ガールズちゃんねる

キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

1484コメント2017/12/04(月) 22:47

  • 1001. 匿名 2017/11/13(月) 19:24:55 

    >>984
    常に保険証持ち歩てるならいいけど、突然事故にあったり街中で倒れた時に持ってない人もいるよね

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:09 

    >>997
    ちょっと外国風なイメージ。
    でも仲里依紗 がいるからそんなに違和感ないよ。

    +10

    -7

  • 1003. 匿名 2017/11/13(月) 19:27:43 

    中学校の時、国語の先生が男の名前で本当に嫌だったから改名した、って言ってた
    大変だったけど、改名してよかったって言ってたからアリだと思うよ

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2017/11/13(月) 19:29:53 

    >>994
    江戸時代のソープ嬢を 湯女(ゆな、ゆめ)って言ってたんだって。
    あまり良い響きじゃないみたいだよ

    +28

    -2

  • 1005. 匿名 2017/11/13(月) 19:31:46 

    萌里(めいさ)ってキラキラですか?

    キラキラ+
    違う-

    日本人です。

    +158

    -2

  • 1006. 匿名 2017/11/13(月) 19:32:29 

    >>977
    でも桃李はなんでトオリなんだろう?
    一般的にはトウリだよね。

    +23

    -1

  • 1007. 匿名 2017/11/13(月) 19:34:36 

    >>702
    シモで申し訳ないんだけど、天河とか典雅で、てんが君ってどこかにいるんだろうなあ…ってたまに思う。

    +19

    -0

  • 1008. 匿名 2017/11/13(月) 19:41:50 

    >>1005
    キラキラとは思わないけどフリガナ必須だね。

    +6

    -3

  • 1009. 匿名 2017/11/13(月) 19:43:08 

    うちの姪っ子四名ルキやルカなど頭にRを置いた法則性のある発音するんだけど
    産みの親たる妹は10代のうちに立て続けに産んでるから
    名前見て親見れば納得されると思うわ。あぁ~・・・・みたいな・・・
    身内を口さがなくいうのは良くないが
    客観視すれば姪は全員父方の遺伝子強烈に引き継いで可哀相なくらいのブスなんだよね
    鼻が潰れてて下膨れで目が一重で細い
    ルカという姪がいるけどこれにいたっては海外では男子の名前なので
    もし今後海外にいくことあれば性転換した男子かなにかと間違えられる可能性がある
    妹は挨拶もマトモに教育してないので会うたび私が挨拶くらいきちんとしなさいと叱ってるんだけど
    甘やかさないから姪にすごく嫌われてる
    私もこんな不特定多数が見る書き込みで悪口いってるのでお互い様ではあるけど(大人なので私のがひどいが)
    挨拶できずに姪っこたちが嫌われるのは可哀相じゃないか
    ブスはブスなりに自覚をもって美人を霞ませるほどの知識と教養と慎みを持たなければ
    誰からも見向きされなくなってしまうどころか悪ければいじめの対象になるというのに
    我子が可愛いのか妹は躾を放棄してる
    頭が痛い
    姪達に友達がいないのは
    姪達だけのせいではなく妹が他者への思いやりなどを教育してこなかったせいだ

    +59

    -3

  • 1010. 匿名 2017/11/13(月) 19:43:12 

    外国人から見ると
    なんで日本語は綺麗な言葉いっぱいあるのに
    外人みたいな名前つけようとするのか不思議がってるよ
    ちゃんとした日本の言葉って素敵なのになぁ

    +70

    -2

  • 1011. 匿名 2017/11/13(月) 19:45:52 

    >170

    前にテレビ番組に
    姫の字がついている、不細工な子供出ていたよ。

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2017/11/13(月) 19:46:36 

    富江って、悲しいよね
    ホラー映画にあるしね

    +1

    -4

  • 1013. 匿名 2017/11/13(月) 19:49:00 

    みりゅ とか、小さな「ゆ」がはいった名前を子供二人につけてる人しってる。
    漢字はもちろん当て字で読めない。

    子供たち前途多難だな、、

    +32

    -0

  • 1014. 匿名 2017/11/13(月) 19:49:12 

    >>1005
    可愛い名前だけど私はキラキラに片足突っ込んでると思う
    なぜかといえば単純な話しで、里を普通サとは読まない為
    サなら沙や紗にすればいいのになぜ里でサと第三者へ無理矢理読ませるのか?
    これをいちいち否定するのはつけた親ではなくつけられた子供本人だ
    サトではなくサですって書類を書くたび説明する苦労がでるよ。説明いちいちしなきゃいけないってしんどくないか。
    発音を聞けば可愛らしいと思うけど漢字だけ見ると
    なんでメイサとカタカナにしなかったのかという疑問は出る
    キラキラネームつけたがる人の特徴は何故か本来そう読まない字まで当てて
    頑なに無理矢理漢字を使うことだよ

    +33

    -0

  • 1015. 匿名 2017/11/13(月) 19:51:18 

    >>972
    ベベベベベ!ベジータ?!Σ('ω'o)
    え?え?それって漢字はあるのかな?

    私はベジータって聞くと
    ドラゴン〇ールのベジータを
    思い浮かべてしまう(^_^;)

    +25

    -1

  • 1016. 匿名 2017/11/13(月) 19:51:32 

    うちの小学校、読めないお子さん多数。一年生のクラス分けは ひらがなだったから 分からなかったけれど 学年上がって漢字表記になったら 殆ど読めない。読めるとホッとする。

    +24

    -0

  • 1017. 匿名 2017/11/13(月) 19:53:08 

    >>973
    その友達がここ見たらすぐバレるぞ!

    +39

    -0

  • 1018. 匿名 2017/11/13(月) 19:55:06 

    子供相手の仕事してるんだが、少しずつキラキラネームが読めるようになってきた。小さいときはかわいいんだけど、中年になったらきついだろうなあ、、、

    +7

    -1

  • 1019. 匿名 2017/11/13(月) 19:56:01 

    >>1006
    おしゃれイズムだったかな?松坂桃李の父親のコメントに自分は流されて生きてきたが、息子は自分を持って生きて欲しい。と言う願いを込めたと言ってたよ
    本人も「うちの父が、司馬遷の言葉で『桃李もの言わざれども下自ら蹊(みち)を成す』という中国の故事から取ってきまして」と言ってるからトオリなんだと思う

    +13

    -3

  • 1020. 匿名 2017/11/13(月) 19:56:35 

    読めないお子さんの名前もこの先の将来、毎回フリガナをふるか毎回説明するって地味に負担でしかないと思う。

    +12

    -0

  • 1021. 匿名 2017/11/13(月) 19:57:22 

    未優でミユやミユウって
    読むのかと思ったらミュウちゃんって
    名前の子が親戚にいます。

    ちなみに男の子です。
    親(私から見てハトコ)が
    ミュウちゃんってアダ名で
    呼ぶならまだしもね?

    猫かポケモンかよっ!と
    突っ込んでやろうかと思った。

    +44

    -0

  • 1022. 匿名 2017/11/13(月) 19:58:00 

    どっかのアナウンサーの金井憧れって人にまじでびびった

    +27

    -0

  • 1023. 匿名 2017/11/13(月) 19:58:03 

    10年前、ともたがカレンって当て字で名前付けて、えぇー!!と思ってたけど、今は珍しくないよね
    でも、いかにも薄顔の私がカレンなんて付けられたら嫌だなぁ…どの顔が言うてんねん。とか言われそうだし

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2017/11/13(月) 19:58:53 

    >>118
    >>歳いってやっっっと授かって舞い上がっちゃった系だろうなって納得する。

    言い方が・・・
    キラキラネームつけるのはアレだけど、高齢出産が不妊治療してるみたいな言い方だし、高齢でも若くても子供産んだら舞い上がるでしょう

    そこでキラキラネームつけるのはどうかと思うけど

    生まれてすぐ可愛いから「可愛かわい」ちゃんってつけた人いるけどさ

    +0

    -15

  • 1025. 匿名 2017/11/13(月) 19:59:15 

    俳優の阿部サダヲは芸名?
    阿部定から?

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2017/11/13(月) 20:00:19 

    私の周りのママさん子供に、ココって名前多いよ

    ほんとびっくりするもんね

    音で決めたんだって

    +41

    -2

  • 1027. 匿名 2017/11/13(月) 20:01:59 

    キラトってつけてる人いた

    キラトって。たしか漢字は、煌斗とかだった気がする

    +29

    -0

  • 1028. 匿名 2017/11/13(月) 20:02:17 

    よく行くスーパーに幼稚園だか保育園の子供たちが描いた絵が展示されてるんだけど、絵よりもキテレツな名前欄の方が気になってしょうがない。平仮名で書いてあるから漢字は不明だけど、「ひめ」とか「ないと」なんてまだまだ可愛い方で「ぽから」「りめろ」「ぴゅあ」とか変なのたくさんあった。

    +44

    -0

  • 1029. 匿名 2017/11/13(月) 20:04:10 

    前にもどこかで書いたけど、私は結愛でゆあです
    ちなみに30代

    めっちゃ恥ずかしい名前でコンプレックスだったんですけど、
    最近私と同じ名前の子どもが、ちらほらいて複雑な心境

    +44

    -0

  • 1030. 匿名 2017/11/13(月) 20:04:50 

    ニコって名前の子が保育園にいた
    KARAのニコルからとったと聞いて驚いた

    +10

    -0

  • 1031. 匿名 2017/11/13(月) 20:06:34 

    大卒採用やってます。年々感じてはいたけど、名前も読みも普通なんだけど、妙に捻った漢字使いが目立つ。よく見るとなんか見たことないような難しい漢字ですぐ変換できないやつ。名字でいうと渡邉、渡邊みたいな。(邊、邉は普通ですが。あと、わたなべさん例に出してごめんなさい)

    +37

    -0

  • 1032. 匿名 2017/11/13(月) 20:08:26 

    >>1021
    なんか未優だと字面も良くないよね。未って「まだ~しない」って意味合いの感じだから優しくしない、優しくないって意味合いに思える。
    ミュウと付けたいなら、まだ「美由優」とかのが良かったような。

    +29

    -1

  • 1033. 匿名 2017/11/13(月) 20:08:34 

    内田春菊の子ども
    紅多 ベータ
    紅甘 ガンマ

    新種の焼き芋みたいだ。

    +43

    -0

  • 1034. 匿名 2017/11/13(月) 20:08:39 

    >>1002
    仲里依紗はクォーターだから似合ってる
    デブスで里依紗だと………

    +29

    -1

  • 1035. 匿名 2017/11/13(月) 20:08:50 

    >>421
    >はーい私です

    やっぱり姫とかつく名前だとバカになるんだなと思ってしまった。

    +6

    -4

  • 1036. 匿名 2017/11/13(月) 20:09:16 

    田中ドレミ(50歳)
    山中ティアラ(67歳)
    佐藤エレノア(72歳)
    岩田メロディ(86歳)
    清水フワリ(92歳)
    鈴木フューチャー(104歳)

    これを想像してから親は
    名前を付けて欲しい

    +39

    -3

  • 1037. 匿名 2017/11/13(月) 20:10:57 

    >>1004江戸時代の言葉を現代で使う人いる?

    +4

    -11

  • 1038. 匿名 2017/11/13(月) 20:12:30 

    萌でめぐみって変ですか?
    一応読みはあるんですが

    +7

    -1

  • 1039. 匿名 2017/11/13(月) 20:12:50 

    つかなんで男の子に可愛い発音の名前つけたがるわけ?
    ↑に書いてる人もいるけど男の子にミユとかきもいマジで
    40代50代になっても改名しなけりゃ○○ミユですとかいうんだよ
    周囲の親父みてみなよ。もしくは手近な親父で義父でもいい。
    飛びぬけて格好いい(もしくは柔和でいかにも優しそうで名前負けしなさそうな)親父がいるかいな
    大体が脂臭くて肌汚いブツブツじゃない
    可愛いのは自分の子供だからであってほかはそうは思わないってことすっかり抜けてる
    しかも大人になればなるほど可愛いから程遠くなる
    なんでこういう客観性無くすかな

    +21

    -3

  • 1040. 匿名 2017/11/13(月) 20:13:46 

    >>421
    「美」は別に昔から使われてるし普通じゃない?
    1980年代生まれだけど里美 智美 久美 希美 晴美 仁美 直美とか同じクラスに必ずいた。

    +27

    -2

  • 1041. 匿名 2017/11/13(月) 20:14:23 

    昔、海斗夢であとむくん居た
    もう高校生かな?

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2017/11/13(月) 20:14:31 

    少し前にすごい可愛い名前の人と仕事してたんだけど、見た目が伴わないって辛いだろうなと思う。
    それならそれこそ典子でも京子でも普通の名前
    で可愛い方がいいよね。
    勿論、名前が可愛くて顔も可愛いならいいけど。


    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2017/11/13(月) 20:15:31 

    病院で働いてるんだけど己男と書いてコナンくんって読む男の子が居たw

    +27

    -0

  • 1044. 匿名 2017/11/13(月) 20:15:57 

    >>1041
    私のクラスにもアトムくんいたよ。
    漢字は忘れた

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2017/11/13(月) 20:15:58 

    大人がキラキラネーム見たらうわぁ…って思うけど子供同士はそれが普通だから何とも思わないんだろうね。

    +13

    -1

  • 1046. 匿名 2017/11/13(月) 20:16:21 

    >>1025
    芸名だよ。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2017/11/13(月) 20:16:25 

    私の知っているキラキラネームは、医師と一級建築士の方です。
    どちらの方も、一般企業には就職が厳しいと、小学生の頃に悟って、必死に勉強をし、自分の腕一本でやれる職業についたそうです。
    その方たちは、たまたま成功する頭の良さと努力する才能を持ち合わせていたので良かったものの、これで馬鹿だったら救いようがないんじゃ…

    +45

    -0

  • 1048. 匿名 2017/11/13(月) 20:17:42 

    羽って字を使うのも違和感ある。

    +25

    -1

  • 1049. 匿名 2017/11/13(月) 20:18:23 

    もこみち
    とか、好みはともかく、芸能人になれて、背も高くてイケメンに生まれてホント良かったよね。と思う

    あれでブサメン、スタイル悪い、一般人とかやって行けないと思うわ

    +28

    -0

  • 1050. 匿名 2017/11/13(月) 20:18:57 

    >>1037
    問題は普通の人であれば湯女がなんなのかの知識を持ってることだよ
    外国人にもいるよっていう返答は期待してない
    日本人においてどうなのかが問題だから
    ユナと聞けば脳内変換で湯女に一瞬なるんですけど。口に出してしまう人が居たらその子は傷つくでしょうね。その原因を作ってるのは無知な親だ。
    発音だけの直感で名前つけるからこういうことが起る
    そこまで考えないからこその『キラキラネーム』なわけなんだけど

    +16

    -3

  • 1051. 匿名 2017/11/13(月) 20:19:13 

    >>1005
    萌里
    もえりならまだ許せるけどめいさは無い。里は「さと」って読みなのに何で勝手に「さ」だけ読ませてんだか。
    豚切りネームで1度検索してみてね。

    +54

    -1

  • 1052. 匿名 2017/11/13(月) 20:19:42 

    >>1019
    その故事検索すると「トウリ…」とフリガナ振ってある。

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2017/11/13(月) 20:20:10 

    >>1032
    未知なる未!だとか未来の未!だとか
    色々と由来を言ってましたけど
    未完成の未ですよね?

    アンルイスの息子さんが
    美勇士でミュウジだからパクリになるけど
    ミュウって呼びたいなら、そっちにしたら
    良かったんじゃ?って言ったら美勇士くんも
    子供にキラキラネーム付けてるからヤダ!
    だそうです( ´д`ll)

    +7

    -1

  • 1054. 匿名 2017/11/13(月) 20:20:54 

    >>1037
    日常会話で使わなくても意味を知っている人は多いからつけない方が無難でしょ。湯女は知名度低いかもしれないけど、子供に遊女、接吻 和合とかつけないでしょ

    +20

    -0

  • 1055. 匿名 2017/11/13(月) 20:20:57 

    >>18
    そりゃ変えたいわ!無理そう。
    でもしばらくしたら皆んなこの人の事なんて忘れるだろうからそれまで我慢だね。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2017/11/13(月) 20:21:05 

    >>52
    子供いないから想像だけど、妊娠中とか出産時って勿論大変だけど
    世の中がキラキラフワフワしてるんでしょ?
    お花畑って表現あるもんね。
    そんなキラキラした世界にいるから名前もキラっちゃうのかもね。

    +20

    -0

  • 1057. 匿名 2017/11/13(月) 20:22:25 

    里織 サオリ
    普通に読めるしぶった切りなんて言われないのに…

    +8

    -30

  • 1058. 匿名 2017/11/13(月) 20:22:31 

    土屋アンナのお子さんがシンバ君、スカイ君だよね。

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2017/11/13(月) 20:23:36 

    下條アトムさんって
    本名だったよね?

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2017/11/13(月) 20:25:00 

    >>712
    確かに悪気なくても名前を弄られるのはイヤだよね(。>д<)
    親がその名前を付けた由来って何?
    ただ可愛いから?アラレちゃんみたいに強くなってほしいから?ノリで付けた?
    ちゃんと意味があるなら少しは救われるかもだけど…

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2017/11/13(月) 20:25:14 

    こないだ久しぶりに赤ちゃんで
    「明彦(あきひこ)くん」てみたよ。
    なんかいいなと思った。
    仕事だから名前には触れないけど、つい母親だった女性に「いいお名前ですね、明彦くん」と言ったら「古いかなって少し心配してたので安心しました」と言われて
    そういえば「○彦」もあまり見ないなと思った。

    +81

    -3

  • 1062. 匿名 2017/11/13(月) 20:25:17 

    私大付属病院で働いてますが
    働いてる医者も親が医者って人多いんだけど
    結構キラキラネーム多いよ

    +16

    -1

  • 1063. 匿名 2017/11/13(月) 20:26:58 

    >>973
    その友達くそめんどくせー!!

    +50

    -0

  • 1064. 匿名 2017/11/13(月) 20:27:51 

    >>1059
    本名ですよ。

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2017/11/13(月) 20:28:33 

    >>1057
    後ろの織から連想される前の漢字の音韻から
    一瞬で該当するであろう名前を脳内で変換してるに過ぎない
    読めるとは違う
    読まされてるが正しい

    +20

    -2

  • 1066. 匿名 2017/11/13(月) 20:29:03 

    私も、周りの友達も、子供には年配の方も読める、平凡な名前を付けてます。
    たまに読み方で、どっち?な人はいるけど(漢数字の一を、いち、と読むのか、かず、と読むのかなど)
    珍しいものより、一般的で読み間違えも少ない名前のほうが、今後の人生に有利だって認識で付けてます。
    その代わり、ペットは、かなりの確率でキラキラネームです。
    猫のキャンベリー、犬のパピコなど。

    +12

    -2

  • 1067. 匿名 2017/11/13(月) 20:32:01 

    きららってキラキラネームっぽいよなーとは思っていたけど、てっきり平仮名だと思っていたらまさかの片仮名+漢字だった。

    幼稚園の名札って平仮名だから、知らないだけで他にも凄い漢字のキラキラネームいるのかもしれない。

    +17

    -0

  • 1068. 匿名 2017/11/13(月) 20:32:08 

    アルピニストの野口健の娘さんは絵子ちゃん。
    由来はエコロジーだったと思う。
    読めるし可愛いし意味もあるけどキラキラ認定する人もいるのかな?

    +8

    -6

  • 1069. 匿名 2017/11/13(月) 20:32:20 

    nhkのアナウンサーにリニアさん(男)もいるし、勉強頑張れば良いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2017/11/13(月) 20:32:22 

    >>973
    上で書いてる人もいるけど
    本当に面倒臭い人だね( ´д`ll)

    別にLINEする時に
    わざわざ漢字にしなくても
    良いじゃんね?

    簡単に変換できる漢字にしなかった
    親に文句言いなよ!って思うわ。

    +39

    -0

  • 1071. 匿名 2017/11/13(月) 20:32:27 

    うちの娘は、平仮名なんだけど、娘の漢字を当て字で名付けた友達に『平仮名つける意味がわかんない。』って言われた。読めない漢字合わせた名前よりマシだと思うんだけど、平仮名はおかしいですか?

    +40

    -6

  • 1072. 匿名 2017/11/13(月) 20:34:21 

    私はキラキラネームです。

    私の名前をフルで呼んでくれるこは
    性格がいいこで
    フルで呼んでくれないこは
    性格が悪い(バカにしている?)
    という傾向があります。

    例えば、名前がアダモだったとしたら
    性格いい→あだもちゃんと呼んでくれる
    性格悪い→あーちゃんなど、キラキラネームをにごしてくる

    +1

    -53

  • 1073. 匿名 2017/11/13(月) 20:35:02 

    3兄弟の名前をパ行で揃えている人がいる


    呼ぶたびに、なんでこんなアホな音の名前を良しと思って付けたんだろうって思うし、3人目はまさかのプ音だから、なんというか、、、
    おならプーって感じ

    +32

    -0

  • 1074. 匿名 2017/11/13(月) 20:37:03 

    >>1071
    平仮名は昔、女手といって
    見た目からして優しい感じがするので
    女児につけるものとしては漢字よりも実際かわいらしい印象になると思います
    文字からの印象って馬鹿にできないので
    例えば櫻 桜 さくら サクラ 咲良
    全部『さくら』ですが、見た目ではみんな受け取る印象が違う
    中でもころんとして可愛らしいのは『さくら』です

    +41

    -1

  • 1075. 匿名 2017/11/13(月) 20:37:11 

    まず、読めるのにしてほしい

    +48

    -0

  • 1076. 匿名 2017/11/13(月) 20:37:39 

    >>1062
    うちの周りも医者多いけどキラキラネーム?平成ネーム?結構いるわ。我が子には唯一無二の名前つけたいのかもね。

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2017/11/13(月) 20:38:38 

    >>1004
    994です。そのコメを読んだので質問しました。
    名前って難しいですね

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:55 

    >>1071
    ひらがなって日本にしかない文字なのにね
    変な漢字つけてキラキラしてるより100倍マシだよ

    +47

    -0

  • 1079. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:56 

    >>125
    昨日のたけしのスポーツ大将にて、
    キラキラとは違うかもしれないけど、
    「心」を「こ」や
    「愛」を「あ」と読む子が意外といてびっくり。

    +27

    -0

  • 1080. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:32 

    信じてもらえないかもしれませんが
    私の名前は「美楽瑠」(ミラクル)です。
    苗字はよく見る平凡な名前です。

    大人になったら名前変えたいです。

    +85

    -1

  • 1081. 匿名 2017/11/13(月) 20:42:33 

    >>1061
    彦は、武芸、学問、容姿に優れた男性。
    または身分が高い男性の名の後ろにつける敬称に準じた漢字だからすごく日本的だよね。



    +12

    -0

  • 1082. 匿名 2017/11/13(月) 20:43:01 

    >>1034
    最初見たとき
    「仲里」って苗字かと思った。

    +20

    -1

  • 1083. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:10 

    この手のトピは面白いけど、見てるだけで性格が悪くなりそうだw

    +8

    -1

  • 1084. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:25 

    >>1005
    萌里
    もえりならまだ許せるけどめいさは無い。里は「さと」って読みなのに何で勝手に「さ」だけ読ませてんだか。
    豚切りネームで1度検索してみてね。

    +14

    -1

  • 1085. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:33 

    天馬とか空っぽい名前の子が不慮の事故とかで亡くなったと聞いては、お空に帰ってしまったのかな、とつい思ってしまう。

    +21

    -2

  • 1086. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:42 

    キラキラネームっていつ頃からあるんだろう??

    俳優の神木隆之介くんの名前すごくカッコいいと思うんだけど、あの世代は周りにキラキラネームいるのかな?

    +13

    -0

  • 1087. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:44 

    私の母親はちぃーと呼ばれていたらしいです。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:48 

    流行ったけど逃げ恥の【 みくり】って名前もキラキラ感あるよね。
    ドラマにハマった人で名付けた人いるかもね。

    +56

    -1

  • 1089. 匿名 2017/11/13(月) 20:47:49 

    いま大手に入った若手が子供にDQNネームつけるもんな

    年賀状みてびっくりよ。
    どうなってほしいの?
    お空に旅立って欲しいの?

    +20

    -2

  • 1090. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:17 

    >>1080
    逆転の発想となるけど
    何か一代で成し遂げられる特技があるならむしろその名前は周囲にも大いに効果を発揮すると思うのでそのままでもいいと思う
    もしもそうでないならユミとかリサとかよく見かけるそのあたりの名前にしたほうが無難と思う
    本気で改名したいならどんなに迷惑をかぶったかの資料が大事になってくるので
    日記でもなんでもいいからとにかく名前によって起った不利益を詳細に渡って記しておくといいよ
    名前って防犯上の理由もあってそうそう簡単には代えられないんだ。法治国家の難しいところ。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2017/11/13(月) 20:49:32 

    小宙でこすも

    びっくりした

    +22

    -0

  • 1092. 匿名 2017/11/13(月) 20:50:05 

    音読や訓読を使ったキラキラでもキツイのに

    いわゆる当て字読みは、教えてもらうまで読めないの多い
    もうクイズ問題

    ピカチュウとかティアラ、もうネタだと思いたい

    +18

    -0

  • 1093. 匿名 2017/11/13(月) 20:50:27 

    >>1091
    小宇宙じゃないんかい

    +22

    -0

  • 1094. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:07 

    「蒼風」で「いぶき」を知ってる。どっちの漢字もそんな読み方しないよね??と思ったけど、口には出せず。せめて「伊吹」とかにしておけば良かったのに。

    +41

    -0

  • 1095. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:40 

    >>6
    そりゃそうだよ。
    まず親がDQNと思ってしまうし、その親に育てられた子も同類、それに近いと思ってしまうよ。
    出来るだけ関わらなくて良いなら、深入りしたく無いよね。

    名前負けしてる人達が多くてホントにビックリする。もっとこう、、、なんとかならなかったもんかね。

    +7

    -1

  • 1096. 匿名 2017/11/13(月) 20:51:56 

    春にPTAの部会名簿を作成しましたが、
    子供の名前(たまにママも)が読めないし、
    例えば「ユウコ」だったら、
    「優子」とかある程度の候補が出てくるけど、
    「レノア」だと、
    「麗乃愛」って
    いちいち一文字づつ入力して
    本当に疲れた。

    +38

    -0

  • 1097. 匿名 2017/11/13(月) 20:52:46 

    元プロ野球選手で芝草宇宙(しばくさ ひろし)っていた。

    +7

    -1

  • 1098. 匿名 2017/11/13(月) 20:54:37 

    知人に金 珠子きん たまこさん っている。
    キラキラではないけど。

    +4

    -4

  • 1099. 匿名 2017/11/13(月) 20:55:32 

    林修先生が、
    変わった名前の子の親は
    なにかとクレームが多いって聞いたな。

    +47

    -2

  • 1100. 匿名 2017/11/13(月) 20:55:34 

    杏美

    あんみだとおもってたらあみだった
    杏ってあんだよね?
    あ、ぶった切り?豚斬り?

    +21

    -0

  • 1101. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:12 

    友だちの旦那が信じられないぐらいのキラキラネームというか、趣味の悪すぎる夜露死苦ネームだけど、誰もが知ってる超大手勤め。
    結局は学歴と人柄、資格や自己PR力など、本人の実力かと。
    まぁ自分の子には絶対つけないけど(>_<)

    +36

    -1

  • 1102. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:14 

    青井さんならいるのかもしれないけど
    蒼井さんなんているのかしら
    蒼井翔太って芸名丸出しだよね

    あと苗字に愛って入るひと
    愛川欽也
    愛内里菜
    なんかいやらしい感じがするの私だけ?芸名?
    それとも本当に愛のつく苗字ってあります?

    +7

    -35

  • 1103. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:37 

    >>1080
    漢字は素敵かな?
    と思うから読み方だけ
    人に名前を聞かれたら
    読み方だけ変えたらどうかな?
    ミクルとかミカルとかなら
    読めそうだけど。

    +4

    -5

  • 1104. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:59 

    >>1086
    24歳だから周りは翼とか陸とかそんな名前が多いんじゃないかな?
    キラキラもいると思う。

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2017/11/13(月) 20:59:02 

    キラキラネームは夜間工事中の電飾みたいなもん
    キラキラして、ここはなるべく避けてくださいねーと言ってるような感じ
    就職より結婚が大変そう

    +54

    -3

  • 1106. 匿名 2017/11/13(月) 21:02:39 

    >>1102
    苗字まで偏見で見ないであげて欲しい。

    +58

    -2

  • 1107. 匿名 2017/11/13(月) 21:03:05 

    >>997
    キラキラ寄り。ふうか、ゆうきと同じではない。ふうか、ゆうきは普通ネーム

    +7

    -3

  • 1108. 匿名 2017/11/13(月) 21:03:12 

    愛人と書いてまなととかいたよね

    +22

    -0

  • 1109. 匿名 2017/11/13(月) 21:04:30 

    偏見というより愛じゃなくても相とかでいくない?

    相沢ならまだしも
    愛沢ってなんか、、、
    歌舞伎町ですか?って思えて

    +6

    -26

  • 1110. 匿名 2017/11/13(月) 21:07:00 

    以前にたまごクラブを購入したら、別冊付録で名付け本がついてきたんだけど...
    予想以上にキラキラした名前が多くてビックリしました。
    何より恐ろしいのが、それを見ていたら感覚が麻痺してきてしまうこと...今はこれくらい普通なのかなって気になってきて怖いです。
    キラキラが増えるのは、こういうメディアの影響が大きいと思う。

    +73

    -0

  • 1111. 匿名 2017/11/13(月) 21:08:08 

    >>1081

    本来、彦は姫の男版だよ
    殿とか王子っていう意味

    元はね

    +8

    -2

  • 1112. 匿名 2017/11/13(月) 21:08:43 

    姓名判断にこだわりすぎて、もはや当て字みたいになってきちゃってる名前よく見る
    しかも姓名判断は流派によって、結果変わるし

    +14

    -1

  • 1113. 匿名 2017/11/13(月) 21:10:22 

    心愛 ココアってiPhoneで普通に変換できるんだね。

    +11

    -0

  • 1114. 匿名 2017/11/13(月) 21:10:36 

    泰子はたいこなのかやすこなのかわかりにくい

    +6

    -26

  • 1115. 匿名 2017/11/13(月) 21:11:05 

    私は姓も名も音は普通だけど字が珍しいので新聞とかに悪い方で名前が出ないように気をつけて生きてきた
    特に今はSNSですぐ広まる
    いい方で載るってめったにないから変わった名前の人はすぐ特定されてしまってかわいそう

    +20

    -0

  • 1116. 匿名 2017/11/13(月) 21:12:39 

    >>1113
    [ろ]と[い]はどこ行った?っていつも思う

    +22

    -0

  • 1117. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:39 

    近くのイオンでおばあちゃんが大きい声で「らむちゃん」って呼んでて、あー最近ぽいキラキラ感…と思っていたら、何度か呼んだあとに「らむねちゃん」って言っててびっくりした!!

    ラムネ!!!

    +83

    -0

  • 1118. 匿名 2017/11/13(月) 21:14:37 

    >>1114
    基本的にはやすこさんが多いんじゃね?

    +30

    -0

  • 1119. 匿名 2017/11/13(月) 21:16:29 

    璃々 (りり)はキラキラネーム?
    20代の人でいた。

    +33

    -5

  • 1120. 匿名 2017/11/13(月) 21:22:56 

    >>1073
    パ行って破裂音だから言いにくいよね

    +24

    -0

  • 1121. 匿名 2017/11/13(月) 21:25:32 

    名前を書く呼ぶ仕事です
    正直言うとクソめんどくさい画数多いあて字は見てるだけで腹立つ

    +24

    -1

  • 1122. 匿名 2017/11/13(月) 21:27:12 

    陽和ちゃんで日和ってのもたまに見かけるなぁ。
    ひより→日和の二文字で初めてひよりって読むんだけどね。和の字単体でよりとは読まない。無知なんだろうなって思うけど。

    +51

    -2

  • 1123. 匿名 2017/11/13(月) 21:27:47 

    >>1101
    夜露死苦ネームって上手い例えだね。

    +31

    -0

  • 1124. 匿名 2017/11/13(月) 21:28:32 

    私の同級生にもいたな。読みはまぁいいんだけど漢字が微妙な子。
    きちんとしているご家庭かは別としてお金持ちだったとは思うんだけど。意外とお金持ち?高学歴?のお家のお子さん変わった名前の人多いよね?

    +10

    -1

  • 1125. 匿名 2017/11/13(月) 21:29:59 

    知り合いがここなってつけてるけど
    旦那はここなは普通キラキラじゃないって言うけど…私はキラキラと思ってる

    +66

    -1

  • 1126. 匿名 2017/11/13(月) 21:30:24 

    >>1036
    鈴木フューチャーさんめっちゃご長寿

    +20

    -0

  • 1127. 匿名 2017/11/13(月) 21:33:08 

    >>198
    短命キャラの名前つけるバカな親…。

    +16

    -1

  • 1128. 匿名 2017/11/13(月) 21:33:29 

    >>111
    真央はだめだけど、未央だけはその意味にならないって知らないの?知らないならあなたもう口ださないほうがいいよ。

    +1

    -14

  • 1129. 匿名 2017/11/13(月) 21:34:17 

    うちの会社、中小だけど新人の入社でキラキラネームの人は申し訳ないけど採用しなかった。最終の候補までは残ったんだけど、普通ネームとキラキラネームと同じくらいの学歴なら間違いなく普通ネームの人を採用するかな。本人には申し訳ないけど、そういう名付けをする親の子供はなんかあるんじゃないかと勘ぐってしまう。

    +33

    -4

  • 1130. 匿名 2017/11/13(月) 21:34:17 

    好きな海外のアーティストとかスポーツ選手から取ったって言ってファミリーネームの方を付けるっていうのはどうなのかな?ジョンレノンが好きだからレノンと付けるとか。

    日本ではヨシノとかタマキとか姓にも名にもあるからいいのかとも思うけど、イチローファンの外国人が子供にスズキって付けてたらおかしいよなぁとなんだかモヤモヤします。

    +6

    -2

  • 1131. 匿名 2017/11/13(月) 21:37:05 

    みくり出たー
    やっぱ変わってるよね
    まぁ…ひらがなとかならまだ…
    未来理…やっぱ変か…知り合いにいるわ
    美來莉とか魅紅璃とか漢字がスゴイタイプ
    みくちゃんじゃダメだったのか…

    +38

    -0

  • 1132. 匿名 2017/11/13(月) 21:41:39 

    弟(現在アラサー)が○太郎って名前で、親が名付けたときは『もっとかっこいい名前がいいー!』って子供心に思ったけど…大人になった今はいい名前だと思う
    弟も思春期含め自分の名前を嫌がってはいなかったようで良かった

    +20

    -2

  • 1133. 匿名 2017/11/13(月) 21:44:16 

    >>76
    高校球児に結構キラキラネームあるよ
    バッターボックス入った時名前出るけど読めない名前多かった

    +39

    -0

  • 1134. 匿名 2017/11/13(月) 21:48:04 

    知り合いの子供、「りぃ」ちゃん
    なぜ小さい「ぃ」にしたんだろ?といつも思う

    +28

    -1

  • 1135. 匿名 2017/11/13(月) 21:48:05 

    梓とか薫とか一文字の名前に憧れます
    男でも女でもかっこよくて可愛いなぁと

    +28

    -1

  • 1136. 匿名 2017/11/13(月) 21:52:46 

    通りすがりに「めろんー!」って叫ぶ人がいて、ペットかな?と思ったら子供だった衝撃
    あと、おうじくん、という子が近所に住んでいる。
    これも衝撃。

    +43

    -0

  • 1137. 匿名 2017/11/13(月) 21:54:36 

    今まで現実に会って一番驚いたのは、学生時代の後輩の「るびー」ちゃんかな。

    いま幼稚園で働きだして3年半、「これ、いい言葉だけど、あくまで「言葉」であって人の名前につける言葉ではないよな…」「不思議な名前だな」と最初は感じた名前も、だんだん違和感なくなってきた。

    感覚が麻痺してる。

    +21

    -0

  • 1138. 匿名 2017/11/13(月) 21:56:20 

    私が衝撃受けた名前は「しぼれい」と「はあれい」君…

    +38

    -0

  • 1139. 匿名 2017/11/13(月) 21:56:29 

    >>1134

    私の知り合いの娘さんに「みぃちゃん」がいます。

    りぃちゃんもみぃちゃんもかわいいけど、名前は平凡なものにして、あだ名として呼べば良かったんじゃないのかなーと思ってしまいました。

    +28

    -0

  • 1140. 匿名 2017/11/13(月) 21:57:27 

    前にNHKで全国中学生~っていう大会を
    チラッと見たけど
    キラキラっぽい名前が多かったよ
    多分響きや字面がかわいいとかで
    決めるんだろうなと思った
    でも今と昔じゃキラキラの定義も違うんだろう
    とも思っている
    個人的には当て字はもうだめ
    だったらひらがなにしておけばと思う

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2017/11/13(月) 22:00:22 

    >>1139
    >>1134
    昔のギャル文字ってやたら平仮名小文字使ってたからその世代かな
    今30代前半くらい?

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2017/11/13(月) 22:02:11 

    東大生にキラキラネームいないらしいね。

    +8

    -6

  • 1143. 匿名 2017/11/13(月) 22:02:17 

    ハクの声優の入野自由(みゆ)って本名なのかな?
    キラキラかは分からないけど珍しい読ませ方だな〜って思ってた

    +22

    -1

  • 1144. 匿名 2017/11/13(月) 22:02:21 

    前あったキラキラネームトピで、だって名付けの本に載ってるんだから当て字じゃない!キラキラじゃない!って言い張ってる人いたけど、当て字でつけまくる人がいるから載ってるだけで実際その漢字ではそう読まないってことすら知識がないんだなって思った

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2017/11/13(月) 22:02:36 

    友達にルパンって子がいるんだが
    それは苗字だろバカ親がっていつも思う

    +46

    -1

  • 1146. 匿名 2017/11/13(月) 22:03:33 

    純銀って書いてシルバって子がいた。可哀想だなって思った。

    +27

    -0

  • 1147. 匿名 2017/11/13(月) 22:04:15 

    >>52
    そういうのにやたら子供を出したがったり載せたがるのがキラキラネームつける親って気もする

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2017/11/13(月) 22:06:54 

    仕事柄、いろんな人の名前を目にするけど、キラキラネームとか当て字の名前を見るたびに、自分の名前が当たり障りのない名前で良かったと、つくづく感じる。名前を考えてくれた、じいちゃんに感謝。

    +4

    -5

  • 1149. 匿名 2017/11/13(月) 22:10:27 

    出会った中で印象的なのは斗真斗(とまとちゃん) と桃衣(とおい)くんですかね…

    +27

    -0

  • 1150. 匿名 2017/11/13(月) 22:12:07 

    息子の同級生に
    リハちゃんているけど、
    ハは息が抜けて呼びにくいのか、
    親もりっちゃん、と呼ぶ。
    リハは人とかぶらないから〜って聞いたけど、
    それより呼びやすい名前にしろよと思った。
    かぶらないってそんなに重要かなあ。

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2017/11/13(月) 22:13:08 

    せいあ とか みあ とか ゆあ とか「あ」で終わる名前呼びにくいって考えないのかな

    +40

    -2

  • 1152. 匿名 2017/11/13(月) 22:13:19 

    2年前に改名しました。

    簡単でしたわ。なんせ誰からも『えっ?』といわれる名前だったもんで。字ともなんの関係もないし、親も姉も普通の名前なのに何故か私だけ超キラキラ。理由は癌で死期が近い叔母が考えたとかいうただのもらい事故ww

    罪悪感もあったけど、変えたらまあ楽だよ。前の名が恋しいなんて事もない。適応できてます。ちなみに39歳のおばさんだけど、名前がいかに大切か。もっと早くしたかったよ。

    ちなみにキャンディキャンディに出てくる登場人物の名前だよ。日本人で。

    +68

    -0

  • 1153. 匿名 2017/11/13(月) 22:16:17 

    全然キラキラでない一般的な普通の名前だけど、有名人と同性同名の名付けしてる人いた。
    その有名人のイメージが強すぎて何故敢えてその名前付けたのか不思議だった。

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2017/11/13(月) 22:18:44 

    >>1152
    キラキラネームってそんな昔からあるんだなぁ
    ここ10年くらいで出てきたイメージだった

    +22

    -0

  • 1155. 匿名 2017/11/13(月) 22:19:09 

    光宙(ぴかちゅう)は正直好き

    +0

    -18

  • 1156. 匿名 2017/11/13(月) 22:21:05 

    私は昭和を代表する名前10位くらいには入る平凡な名前ですが、字が微妙でした。

    初めて会って普通に読んでくれる人もいるし、何度か同じ名前、同じ漢字の女性にも会ったこともありますが、読み間違えられたら、自分の中ですごく嫌な響きになる文字でした。

    それがずっとコンプレックスで、新年度で新しい先生に初めて出席を取られる度に、間違った読み方をされるんじゃないかとずっと不安になりながら過ごしてきました。なので学生の時、親に相談し何度も話合いをして、読みは同じですが、字を変更しました。

    それからは名前を呼ばれるたびに、間違えられるか不安になる事もないし、前より明るくなれた気がします。

    主さんとは少しちがいますが、嫌なら変更するのは全然ありだと思います‼︎人生観少し変わると思います。

    +12

    -0

  • 1157. 匿名 2017/11/13(月) 22:22:17 

    >>1142まえテレビに現役東大生出てたけどキラキラネームだなぁって思った人いた。なんて名前かは忘れたけど。

    +6

    -1

  • 1158. 匿名 2017/11/13(月) 22:23:59 

    改名できるのでは?
    できなきゃバカ親恨むしかないよね。
    ご愁傷様

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2017/11/13(月) 22:26:58 

    バイトの高校生に変わった名前の子がいて「インパクトあるから名前覚えられるね」って思ってたけど、数年後の今変わった名前の子としか思い出せない。

    +24

    -0

  • 1160. 匿名 2017/11/13(月) 22:28:58 

    >>1154
    1152です。ありますよ。
    キラキラとかDQNって概念もないから、今以上に悪い意味で目立ってました。大竹しのぶさんのお母様のえすてるさんみたいにクリスチャンとか確たる理由もなく、純日本人に思いつきでつける親って少なかったかもだけど昔からいます。ソースは私ww

    男子がわざわざ教室に見に来てた思い出。ホントに虐待だと思ってます。

    +30

    -0

  • 1161. 匿名 2017/11/13(月) 22:32:53 

    仕事柄わりとたくさん人の生クリーム見てきてるけど、おじいさんで捨吉という名前が衝撃だった。捨てるという字って名前に使えるの?てか、親ひどすぎじゃない?

    +1

    -17

  • 1162. 匿名 2017/11/13(月) 22:33:04 

    主ネタでしょ。あんな画像まで貼って

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2017/11/13(月) 22:33:11 

    花音(かのん)はキラキラネームですか?
    キラキラ→プラス
    キラキラとは思わない→マイナス

    +37

    -31

  • 1164. 匿名 2017/11/13(月) 22:33:42 

    >>1161
    …人の生クリーム?

    +51

    -1

  • 1165. 匿名 2017/11/13(月) 22:35:33 

    ナンバーワンよりオンリーワン的な、たまひよ名前辞典の被害者たちがそのうちゾロゾロ社会に出て来るから、改名し易く制度改革されたりするかもね。

    +31

    -0

  • 1166. 匿名 2017/11/13(月) 22:35:53 

    ネットで検索できるこの御時世、むしろ名前被ったほうが安全なのにアホすぎるわ

    +22

    -0

  • 1167. 匿名 2017/11/13(月) 22:36:37 

    >>1161
    私のおじいちゃん、捨己って書いてすてみだよ。
    昔はたまにいたみたいよ。縁起の悪い日?に生まれたら落とすためにそういう名前つけたり、一回本当に道の角に捨てる(形だけね)とか。

    キラキラとはまた違う意味がある名前だと思うけど…すごいよね。

    +47

    -0

  • 1168. 匿名 2017/11/13(月) 22:36:50 

    子供が産まれたら、

    琉稀(ルキ)って名付けようと思ってたんだけど、やめた方がいいかな?

    +105

    -6

  • 1169. 匿名 2017/11/13(月) 22:40:21 

    マイナス覚悟でコメントします(>.<)
    私もマタニティーハイになってて、読み方は普通なんだけど、子供に当て字で名前をつけてしまいました。
    最初はよかったんだけど、お披露目とかで説明する度に、相手に???みたいな顔をされてこれはやばいと後悔しました。

    それで子供が保育園に入る前、1才頃に家庭裁判所に行き改名しました。やっぱり親戚とか友達に事情話すときほんとに恥ずかしくてあの頃の自分を埋めたい!!
    けど子供が3年生になった今、前の名前のこともみんな忘れて、名前の説明で苦労することもないし、あの時本当に勇気だして変えてよかったと思うと同時に戸籍に以前の名前が残るので、子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T)

    +61

    -0

  • 1170. 匿名 2017/11/13(月) 22:40:45 

    彼が採用する側の人間です。
    キラキラネームの人は正直採らないとハッキリ言っていました。
    親が低学力なんだなあと感じてしまうらしいです。

    +51

    -0

  • 1171. 匿名 2017/11/13(月) 22:42:21 

    名刺渡した時が恥ずかしいらしいね

    +24

    -0

  • 1172. 匿名 2017/11/13(月) 22:43:03 

    これから名付けするなら男の子なら自分の父親、女の子なら自分の母親に
    名付けたい名前を想像するとキラキラは却下されていくと思う。
    おばあちゃんがここあとか…ねぇ?キラキラさんは大変だなぁ。

    +18

    -0

  • 1173. 匿名 2017/11/13(月) 22:43:29 

    東大生の名前で共通点は「全員が読める名前」だそう。どっかでニュースになってたな

    +33

    -4

  • 1174. 匿名 2017/11/13(月) 22:44:18 

    ココアって名前の男の子がいる。
    将来かわいそう。

    +36

    -0

  • 1175. 匿名 2017/11/13(月) 22:44:18 

    >>1168
    ちょっとキラってかも。
    男か女かもわからない。

    +10

    -1

  • 1176. 匿名 2017/11/13(月) 22:44:41 

    >>1165
    そうそう、たまひよの名付け辞典は全く参考にならなかった。あれやっぱりおかしかったよね?

    +47

    -0

  • 1177. 匿名 2017/11/13(月) 22:45:17 

    職場でとてもいい子だし、仕事もできるキラキラネームの子がいる。
    本人は「ゆとりでキラキラ」ってことで自虐的ネタにしるけれど「何でそんな頭悪そうな名前にしちゃったのかしら」と親に言われて殺意湧いたと言ってたし、自分は絶対につけないと言ってたよ。

    +21

    -1

  • 1178. 匿名 2017/11/13(月) 22:45:35 

    繋ぎで派遣していたとき、アニオタ系のどすこい体型の若い子の名前がまさかの紅愛(クレア)さんだったな。普通にいい子だったけど名前と顔がアンバランスすぎた。

    +32

    -0

  • 1179. 匿名 2017/11/13(月) 22:46:04 

    環って書いて、たまきって、イイですよね?

    +91

    -5

  • 1180. 匿名 2017/11/13(月) 22:46:35 

    1161です。
    すいません!人の生クリームじゃなくて名前の誤りです!!

    >>1167
    そうなんですね!そんな由来があったなんて知りませんでした!

    詳しいことを聞いたら、ん?と思う名前も納得できるかもしれませんね。

    +11

    -0

  • 1181. 匿名 2017/11/13(月) 22:47:15 

    うちの会社に営業にきた新人くんがキラキラネームだったよ

    名刺にフリガナ振ってあって
    ごりごりの当て字で初見じゃ読めない
    読みも女の子の名前で??という印象

    本人は真面目そうで良い子なんだけど
    社からは最近の若者くくりにされてしまって
    見る目が厳しい...

    +29

    -0

  • 1182. 匿名 2017/11/13(月) 22:50:42 

    キラキラも普通になっていくんじゃない?
    最初は『え?』って思っても、ずっと聞いてると慣れてくるし。

    あーでも本人が嫌な場合があるか。

    +3

    -15

  • 1183. 匿名 2017/11/13(月) 22:51:02 

    >>1130
    レノン君てわりといるよ。
    ルパンじゃないけど、苗字だよ!て言いたくなる。モヤる。
    連れてる犬の名前はジョン。

    +19

    -0

  • 1184. 匿名 2017/11/13(月) 22:51:14 

    気になってたまひよの名付け辞典画像検索したー!
    なんだこりゃー!
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +46

    -0

  • 1185. 匿名 2017/11/13(月) 22:52:47 

    キラキラネームの基準が人によってかなり違うと思った。

    +13

    -0

  • 1186. 匿名 2017/11/13(月) 22:53:35 

    保育士やってますが、普通の読みの名前なのに見たことがないような漢字を充ててくる親はこだわりが強くて面倒臭い。
    いろいろと注文が多い。

    +52

    -1

  • 1187. 匿名 2017/11/13(月) 22:53:52 

    >>1184やばいwww

    +19

    -0

  • 1188. 匿名 2017/11/13(月) 22:56:41 

    >>1161
    わりと真面目なレス多い中で人の生クリームwww
    やばいおもしろいwww

    +28

    -0

  • 1189. 匿名 2017/11/13(月) 22:56:57 

    >>34
    典子 素敵じゃないですか!

    まさか典子とかいて『てんし』じゃないですよね?(笑)

    普通に のりこ なら良い名前ですよ!

    +34

    -1

  • 1190. 匿名 2017/11/13(月) 22:58:31 

    『ゆめ』までキラキラネームとか言ってたら、ほとんどの名前キラキラネームじゃん

    +12

    -10

  • 1191. 匿名 2017/11/13(月) 22:58:50 

    岡田結実もゆみじゃなくてゆいだよね。
    毎回訂正しないといけなさそう

    +47

    -0

  • 1192. 匿名 2017/11/13(月) 22:59:16 

    >>1184
    笛鼓(ふえこ)てw
    そんなん絶対いじめられるよwww

    +46

    -0

  • 1193. 匿名 2017/11/13(月) 23:00:00 

    >>98
    私30歳ですが、同級生に精子ちゃんいました!
    中学の頃から不登校になりました…
    その名前がその子だけじゃなかったことに衝撃でした。

    +34

    -0

  • 1194. 匿名 2017/11/13(月) 23:01:24 

    アオシ君がいる
    るろ剣好きなのかな

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2017/11/13(月) 23:01:28 

    漢字はふせるけど「はに」ちゃんって子がいて衝撃をうけた。
    その二ヶ月後くらいにその子と関係ないところで「佐藤はに」(←佐藤は仮ね)って書いてある靴を見てさらに衝撃。

    流行ってるのか…

    +17

    -0

  • 1196. 匿名 2017/11/13(月) 23:04:01 

    >>34
    そういう無難な名前からなぜか超キラキラに改名したという同級生がいる。どう申請したんだろうね。
    思い付くのは結婚して同居家族と同名になりややこしい、とか?でもその同級生は独身だったから更に謎

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2017/11/13(月) 23:04:22 

    ぶった切りって言うの?
    愛を あ
    心を ここ
    南を な

    挙げたらキリがないけど、はっきり言ってバカ丸出しだと思ってる

    +37

    -3

  • 1198. 匿名 2017/11/13(月) 23:05:31 

    >>386
    知ってる子に二人、花道くんいるよ………

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2017/11/13(月) 23:05:38 

    真珠ちゃんって名前の子がいたなー
    今は高校生くらいかも
    子供の頃ならまだしも、アラサーになったら自己紹介とか恥ずかしそう…

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2017/11/13(月) 23:05:57 

    >>1036
    フューチャーさんの孫世代には
    また太郎や花子が流行ってたりして?

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2017/11/13(月) 23:06:30 

    >>1184
    キラキラネームというより夜露死苦ネームが多い気がするw

    +17

    -0

  • 1202. 匿名 2017/11/13(月) 23:07:29 

    武井咲も普通にサキって
    読んじゃうけどエミだもんねぇ(´・ω・`)

    +63

    -0

  • 1203. 匿名 2017/11/13(月) 23:07:41 

    キラキラネームは見た目が伴っていなくて気の毒。
    しかも、なぜかこっちも「見た目と名前が合ってないけど、そう思ってることを絶対に気づかれてはいけない」と謎の気を遣う。

    +63

    -0

  • 1204. 匿名 2017/11/13(月) 23:07:48 

    会社の元同僚が第一子に付けた名前がとんでもなくキラキラでびっくりした。
    皇帝をカイザーって読むくらいのインパクトで、まだ幼稚園児だけど、赤の他人の私が将来を心配するくらい。
    下の子は比較的普通だから、元同僚もほんとはちょっと後悔してるのかな?

    +43

    -0

  • 1205. 匿名 2017/11/13(月) 23:11:48 

    >>1060
    712です
    父がドクタースランプが大好きで、私が生まれた日にちがドクタースランプの単行本第一巻の発売日だったからだそうです。
    後で調べたら思いっきり日にちが違いましたけどね。

    +27

    -0

  • 1206. 匿名 2017/11/13(月) 23:12:01 

    >>52
    ten.だよね
    一見普通そうな両親に見えても ええっ!?って思ってしまうことが多いわ~
    ずーっとその赤ちゃんのままだったら可愛いで済むけど、なんで大人になった人生の方が長いのにそれを考えられない親が多いのかな

    +27

    -0

  • 1207. 匿名 2017/11/13(月) 23:14:28 

    >>1202
    すごいのが多くなりすぎてこのぐらいならもう普通に思えてしまうw

    +11

    -1

  • 1208. 匿名 2017/11/13(月) 23:15:28 

    変な名前でもひらがなとかカタカナならまーーだ読めるしいいかなと思うけど、明らかなあて字、その漢字でその読み方出来ないだろっていう名前の方が嫌い。親のエゴで子どもがこの先の人生で名前聞かれるたび訂正するなんて可哀想。

    +26

    -0

  • 1209. 匿名 2017/11/13(月) 23:16:37 

    知り合いのお子さんに神那輝と書いてみなきと読む男の子がいるんだけど、これってキラキラネーム? 

    神を使うって恐れ多い気がするんだけど。
    ちなみにその子はごくいたって普通のオタクっぽい子です。

    +58

    -0

  • 1210. 匿名 2017/11/13(月) 23:19:01 

    芸能人も変な名前居るのになんでそれは叩かれないんだろ

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2017/11/13(月) 23:19:40 

    珍しくてもちゃんと読めて、妙な漢字じゃなければ大丈夫

    +20

    -2

  • 1212. 匿名 2017/11/13(月) 23:20:46 

    ソウル君
    オウト君

    二人の親はブスだった。魂?嘔吐って?

    +38

    -0

  • 1213. 匿名 2017/11/13(月) 23:21:12 

    私はシワシワネームって言われる名前だけど、正直なんて名前なら良いのか教えて欲しいわ。

    +12

    -0

  • 1214. 匿名 2017/11/13(月) 23:22:22 

    名前の読み方もそうなんだけど、漢字も凝ったものつけようとするよね。そんな漢字見たことないけど?オンリーワンな名前にしたくて無理矢理探したような。例に出して悪いけど>>1168みたいな名前。
    やたら おうへん や のぎへん 等々をつけたがる。

    あれはあれで子供はいちいち漢字変換したり説明すんの面倒だろうなと思うよ。子供に苦労かけさせてどうすんだろ。

    +27

    -0

  • 1215. 匿名 2017/11/13(月) 23:26:38 

    インスタで 空愛 (そら )
    って名前の子いたけど…
    私には読めなかった…
    読めない私が古いのかな…
    こういうのもこれからは読めるようにならないとダメなのかな…

    +39

    -0

  • 1216. 匿名 2017/11/13(月) 23:27:29 

    >>1134
    松本伊代の子供を思い出した。
    凌央(りょお)

    +45

    -0

  • 1217. 匿名 2017/11/13(月) 23:28:57 

    花音なんて見慣れてキラキラネームとも思わなくなったよ。
    宝塚みたいな名前はまだ良いよ。
    夜露死苦ネームの方が嫌だな。

    +35

    -3

  • 1218. 匿名 2017/11/13(月) 23:29:31 

    仕事でお客さんの名前をフルネームで呼ばないといけないとき、キラキラネームだと呼ぶ方も恥ずかしい気持ちになる。
    例えば「本気」と書いて「マジ」みたいなのだと、呼んで良いのか躊躇しちゃう。

    +27

    -0

  • 1219. 匿名 2017/11/13(月) 23:30:26 

    夜露死苦みたなDQNネームの男性が営業担当になった
    なぜか胡散臭くて契約に至らなかった

    もし一般的な名前だったら違ってたかも
    名前の影響は絶大

    +19

    -0

  • 1220. 匿名 2017/11/13(月) 23:31:32 

    私、33歳で「ティ○○」だよ。
    ずっとバイトで就職した事ないからわかんないけど、名前でなめられる。
    就活の為にバイト辞めて挨拶に来た子に、私は私立大学を卒業した後もずっとフリーターしてて、就活も奨学金も返せてないわ〜就活だめなら、私みたいな生き方もあるからね!言ったら「勿体無いか生き方ですね」って言われた。
    辞めた子だからどうでもいいけど、こんな感じで10歳ぐらい若い子にも平気でナメられる。

    +5

    -24

  • 1221. 匿名 2017/11/13(月) 23:32:11 

    >>1152
    イライザとアンソニーしか浮かばねえ(笑)
    気になるよー

    +26

    -1

  • 1222. 匿名 2017/11/13(月) 23:34:49 

    >>1220
    それは多分名前が原因ではない

    +58

    -0

  • 1223. 匿名 2017/11/13(月) 23:36:02 

    私は、奏がつく名前で、昔は変わってるね、いい名前だね、と言われて嬉しかったけど、今や男の子でもこの字が使われだしたのでなんだか微妙な感じです…
    後々はもっと昭和な名前の方がカッコよく見えそう。

    +13

    -1

  • 1224. 匿名 2017/11/13(月) 23:37:35 

    マリーアントワネット

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2017/11/13(月) 23:42:38 

    >>1163
    おばさんが付けるシャレた名前って感じ。

    +15

    -0

  • 1226. 匿名 2017/11/13(月) 23:43:49 

    >>1221
    あとはアニーかパトリシアかスザナかな?

    +16

    -0

  • 1227. 匿名 2017/11/13(月) 23:46:05 

    まさか名前はキャンディ??

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2017/11/13(月) 23:47:48 

    >>1223
    本田奏多をパッと思い出した。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2017/11/13(月) 23:48:45 

    >>1224
    どうした?

    +12

    -0

  • 1230. 匿名 2017/11/13(月) 23:49:44 

    小学生の親です。
    幼稚園、小学校受験の時に、キラキラネームの子は一般より
    少ないと感じました(それでも時々、青学あたりではいる)。

    中学校は学力勝負だから、それなりにキラキラが
    いるのかなと思ったら思いのほかすくなくてびっくり。
    クラスだけでなく、学校全体がそうです。
    親の常識がこういうところに出るとは。

    +13

    -5

  • 1231. 匿名 2017/11/13(月) 23:49:57 

    後輩にメルモちゃんいた…。漢字伏せるけどさ、、凄く大人しくていつも隠れてるような子だよ。名前負け可哀想だった…

    +35

    -0

  • 1232. 匿名 2017/11/13(月) 23:52:02 

    親は、キラキラだと思ってないことが多いよね。

    +26

    -0

  • 1233. 匿名 2017/11/13(月) 23:54:25 

    そもそも何でそんな変な当て字をOKにしてしまったんだ!

    と思う。昔だったら、役所で受理してもらえない。

    +21

    -0

  • 1234. 匿名 2017/11/13(月) 23:59:18 

    >>1228
    私は30代で、小さい頃は奏って漢字使ってる人ほとんどいなかったんだけど…
    今の20代ぐらいから男の子でも普通にいますよね。キラキラじゃないけど女の子っぽい漢字だと思っていたので、なんだかなあと思ってます。

    +8

    -2

  • 1235. 匿名 2017/11/14(火) 00:02:28 

    保育園イベントで、子どもから名前の由来を尋ねられた。
    みんなすごく考えてた。変な名前じゃなくても、咲は笑うという意味があるとか。
    好きな名前だったからとしか言えなかった私。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2017/11/14(火) 00:04:04 

    >>972

    どなたかが言ってたらすみません
    アルファとベータじゃなくて??
    αとβか、と思ったら、、べジータ!?笑

    +25

    -1

  • 1237. 匿名 2017/11/14(火) 00:06:12 

    子供の下の学年に夢空という名前がいるんだけど、なんて読むのかずっと気になって仕方がない。

    +16

    -0

  • 1238. 匿名 2017/11/14(火) 00:11:18 

    だびっとって子がいた

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2017/11/14(火) 00:11:19 

    >>1233
    昔でも使える漢字だったら当て字でも無茶苦茶な読み方でもOKだったよ。ただし、今みたいな下品な当て字をつける親がいなかった、もしくは少なかった。どんなのか忘れちゃったけど、当て字でもすごく素敵な年配の方のお名前見たことある。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2017/11/14(火) 00:11:36 

    瞳衣→メイ 親戚にいる(°_°) 瞳で、めとは読めないよー

    +20

    -0

  • 1241. 匿名 2017/11/14(火) 00:13:00 

    >>1237
    むあちゃんか
    ゆめあちゃんとか?

    なんでか空を あ と読ませる親が多い

    +15

    -0

  • 1242. 匿名 2017/11/14(火) 00:13:05 

    >>1232
    「彪」っていう字が入ってる男の子のママが、自分の息子の名前について「キラキラまでは行かないけど、若干珍しいじゃない?」って言ってたなあ…。

    +15

    -0

  • 1243. 匿名 2017/11/14(火) 00:14:39 

    >>1240
    瞳=め=目に衣だと、連想でコンタクトかメガネの意味でつけたのかなって思っちゃうね

    +20

    -0

  • 1244. 匿名 2017/11/14(火) 00:15:03 

    保育園で、ごうる君がいる..
    漢字は知らないけれど親はDQN

    +19

    -0

  • 1245. 匿名 2017/11/14(火) 00:15:08 

    お店で「アヤトー!」とか「ユイトー!」なんて
    女の子の名前プラス止め字を聞いたときはビックリした。
    アヤコ、ユイコに聞こえるのに、振り向くのは少年なんだよね。
    今は慣れたよ。

    +33

    -1

  • 1246. 匿名 2017/11/14(火) 00:16:01 

    >>1237
    空でスカイとかいるからムスカ…?

    +21

    -0

  • 1247. 匿名 2017/11/14(火) 00:18:33 

    苺華と書いて「まいか」ちゃん。
    名前の由来は「可愛いから」

    ちなみに当の本人は苺が大嫌いで、自分の名前も大嫌いらしい。
    理由は「バカみたいだから」

    +48

    -1

  • 1248. 匿名 2017/11/14(火) 00:19:12 

    >>1121
    分かるわ~
    私は入力する立場。普通に大輔とか健二とかだったらすんなり変換して入力もできるのに…。パソコン変換できない漢字使ってることも多いから面倒くさくてしゃーない。

    +8

    -0

  • 1249. 匿名 2017/11/14(火) 00:21:36 

    >>1168
    ヴィジュアル系なイメージw

    +12

    -0

  • 1250. 匿名 2017/11/14(火) 00:23:00 

    めぐみって名前の子で、漢字が愛宮魅だった人を知ってます。
    彼女は、成人して、恵さんになりました。
    親子関係にも影響するから、あまりに突拍子もない名前は付けないほうがいいと思ってます。

    +47

    -0

  • 1251. 匿名 2017/11/14(火) 00:24:36 

    >>170
    日本には昔から皇族が存在したし、藩などもあった。
    だから本当に「姫」に該当する人が存在しているわけで、
    一般庶民が姫などと我が子に付けるような厚かましい行為は敬遠されていた。
    だから、
    ちょっと前までは名前に姫がついていると、
    皇族王族の存在しない国の人なんだなと周りはすぐに認識できていた。

    この頃ずいぶん姫を名前に付ける親が増えたなと思うのだけど、
    それは(注意する祖父母もいないことを含めて)無知な日本人が増えたのか、
    あちらの国の人が増えたのかは、分からない。

    +50

    -0

  • 1252. 匿名 2017/11/14(火) 00:25:09 

    役所で受理しないとか、本人から申し出があった場合は、変えれるようにしてあげればいいのに。
    可哀想な人もいるから。

    +30

    -0

  • 1253. 匿名 2017/11/14(火) 00:26:07 

    >>1250
    強烈な夜露死苦字面で夜中なのに吹き出してしまった
    恵さん改名できてよかったね…

    +27

    -1

  • 1254. 匿名 2017/11/14(火) 00:26:21 

    >>1149
    斗真斗ちゃん…トマトって…
    そして女の子なの?もう色々衝撃すぎて。

    しかも男の子ならまだしも女の子に斗って。闘の略字だよね?勇ましい女性に育ってほしいのだろうか…

    +34

    -1

  • 1255. 匿名 2017/11/14(火) 00:28:30 

    近藤近藤と言う名前の人いるとバイトの子から聞いた。こんどうちかふじと読みます。

    +40

    -0

  • 1256. 匿名 2017/11/14(火) 00:29:47 

    >>1168
    とりあえず、その名前の普通顔・普通体形・普通のお仕事のおじさん(おばさん?)を想像してみよう。
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +27

    -1

  • 1257. 匿名 2017/11/14(火) 00:30:55 

    >>1242
    一文字なら普通にアキラ とかタケシ だよね。
    組み合わせるとそんなにキラキラな名前になるの?

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2017/11/14(火) 00:31:35 

    >>1173
    東大卒のらいむ君知ってます。
    大企業にお勤めです。

    +12

    -4

  • 1259. 匿名 2017/11/14(火) 00:36:41 

    金井憧れさんは、親からなんてよばれてるんだろうね…

    +42

    -1

  • 1260. 匿名 2017/11/14(火) 00:37:05 

    私もよくキラキラネームって言われる名前だけど改名したいとは思わないかなぁ。

    +5

    -5

  • 1261. 匿名 2017/11/14(火) 00:38:11 

    男の子でカタカナの名前がついていて、しかもその名前が女の子っぽい友達がいる。

    顔が濃いから、ハーフ?とか聞かれてる。
    いや、純日本人だし。w
    ま、確かに名前負けしてない顔立ちしてるけど。

    学校で先生が平仮名で名前書いたとき、親が、うちの子は片仮名です!って怒ってた。

    +14

    -0

  • 1262. 匿名 2017/11/14(火) 00:40:10 

    私30代だけどさ。
    私が子供のころって今で言うキラキラとまではいかない、ちょっと変わったオンリーワンな名前をつけられてる子がかっこよく見えてたんだよね。
    あまりに変な当て字の子とかは浮いてたけど、そうじゃなくてよく考えられているような名前ね。そういう子がたまーにいた。

    その子たちと一緒に育った世代の人たちが大人になって、何が何でもオンリーワンの名前つける!って変な憧れでつけちゃってるんじゃないかなってちょっと思う。

    +30

    -0

  • 1263. 匿名 2017/11/14(火) 00:41:01 

    知り合いに暖って書いてハルって子いる。これもなんだか考えれば読めそうだけど、実際は完全なあて字、キラキラネームもかわいそうだけどあて字も本当に気の毒。将来ふりがな無しでは相手に伝わることもできない名前。

    +20

    -2

  • 1264. 匿名 2017/11/14(火) 00:41:11 

    >>1237
    夢空の読み方をググってこのサイト見てたら、女の子に人気な名前ランキングに「ぽぺんぴん」とあってびっくり!
    何人のランキングだよ笑
    お名前辞典 - 赤ちゃん・子供の名前 約18万件から検索できる名前辞書
    お名前辞典 - 赤ちゃん・子供の名前 約18万件から検索できる名前辞書name.m3q.jp

    約18万件の男の子・女の子の名前が登録された名付け支援サイトです。大切な赤ちゃん・子供の命名・名付けにご活用ください。人気の名前ランキングも名付けの参考にご覧ください。

    夢空&g=2

    +20

    -0

  • 1265. 匿名 2017/11/14(火) 00:42:23 

    >>1255
    ギャグでつけたとしか思えないわ…

    +13

    -0

  • 1266. 匿名 2017/11/14(火) 00:44:43 

    >>1259
    「アコ」じゃないかな
    友達も知り合いもそんな名前フルに「憧れ」「憧れさん」じゃなくて「アコ」「アコさん」としか呼べないよね…

    +20

    -1

  • 1267. 匿名 2017/11/14(火) 00:46:15 

    かのんはキラキラネームじゃないのかー。
    わたしはキラキラネームだと思ってた…。
    付けてる人が沢山いて、見慣れたと思う人が多ければOKってことなのかな?

    音って、普通にはのんって読まないと思うし、かのんって読みが甘ったるくて苦手…。
    まぁこれは好みだけど…。
    かのんに限らずだけど、最近の女の子の甘ーい感じの名前が多いよなー。

    +47

    -3

  • 1268. 匿名 2017/11/14(火) 00:46:42 

    今マツコと村上の番組でキャンディプリンセスって子いたがw

    +10

    -2

  • 1269. 匿名 2017/11/14(火) 00:50:52 

    江戸時代のソープ嬢は湯女でゆなだよね。ゆめとは読まないし、ゆなって言ってたんだよ。

    +18

    -1

  • 1270. 匿名 2017/11/14(火) 00:52:17 

    そういえばこの間なんかのテレビにVTRで出てた子供が「ななな」ちゃんだったな。漢字があるのかどうかは分からない。なななちゃんの兄弟もすごい名前だったわ。
    同じ文字を3つ繰り返すのにはおったまげた

    +27

    -0

  • 1271. 匿名 2017/11/14(火) 00:52:59 

    >>1267
    私の娘、花音です。キラキラってたまに言われてビックリすることがある。
    全然読めるし、いいじゃん!って思いますけど。

    +9

    -39

  • 1272. 匿名 2017/11/14(火) 00:54:48 

    >>1180
    横だけど昔は幼くして亡くなる事が多かったから、人じゃないような名前や価値の無さそうな名前にして、たいしたものじゃありませんあの世に連れていかないでねという願掛けでもあるよ

    +13

    -0

  • 1273. 匿名 2017/11/14(火) 00:55:10 

    >>1270
    これしか思い浮かばない
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +33

    -0

  • 1274. 匿名 2017/11/14(火) 00:57:09 

    キラキラネームとかいうのが流行り出した時
    「キラキラネームを付けられた子供は将来改名したがるんじゃない?」って思ってたけど
    案の定だった。

    +31

    -0

  • 1275. 匿名 2017/11/14(火) 00:57:54 

    >>1266
    叱られるときとか、「こら!憧れ!」とか言われたんだろうか…?

    +33

    -0

  • 1276. 匿名 2017/11/14(火) 00:59:13 

    >>1267
    音楽の高尚なイメージで付けるんだろうけど
    聖闘士星矢世代だとカノンはこのイメージ


    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +10

    -0

  • 1277. 匿名 2017/11/14(火) 01:00:00 

    沖縄の方に住んでる大家族の子ども達が全員凄い名前だったのテレビで見た人いないかな?
    キャトラシンとかそんな名前。
    漢字は夜露死苦だった。

    +28

    -0

  • 1278. 匿名 2017/11/14(火) 01:01:43 

    >>1221

    1152です。ご期待に添えずすみません。イライザとともにキャンディをいじめる『ルイゼ』という子の名前がつけられていました。身バレするけどもういいやww

    字は流伊瀬。ね?最低でしょ。これで真面目に何十年もだからね。社会に出てからは憐れまれたのか誰もいじってくれなかったよ。『○○ルイゼです』『えっ?あ、ごめんなさいもう一度』

    いまや超平々凡々な名前だぜ!やリブー!


    +64

    -1

  • 1279. 匿名 2017/11/14(火) 01:04:12 

    >>1270
    バナナマン設楽の娘、奈々葉ちゃん思い出した
    なななはすごいな

    +10

    -0

  • 1280. 匿名 2017/11/14(火) 01:06:44 

    赤ちゃんはずっと赤ちゃんではないよ。
    自分達と同じ大人に成長するんだよ?

    +26

    -2

  • 1281. 匿名 2017/11/14(火) 01:07:39 

    今日電車でものすごく、マナーの悪い
    親子見た。子供呼ぶときライム~!って
    呼んでた。やっぱりキラキラだった。

    +37

    -0

  • 1282. 匿名 2017/11/14(火) 01:09:41 

    >>1277
    これ?
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +35

    -1

  • 1283. 匿名 2017/11/14(火) 01:10:17 

    >>1277 これよね
    長男 龍進(りゅうしん)
    長女 香蘭(こうらん)
    次男 鷲覇進(じゅはしん)
    三男 輝弥虎進(きゃとらしん)
    次女 美夢蘭(びじゅら)
    三女 香愛蘭(きゅあら)
    四男 龍輝星進(りゅきとしん)
    五男 駿輝進(じゅきしん)
    六男 駿煌進(じゅせとしん)

    +15

    -0

  • 1284. 匿名 2017/11/14(火) 01:10:51 

    >>1143
    男だよね?

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2017/11/14(火) 01:11:10 

    高校の時に違うクラスに
    みにぃちゃんって子がいた。

    全校集会で名前呼ばれるとき
    かなり騒ついてたよ。
    しかも苗字は林だし、その子も
    かなり地味な子。可哀想すぎる

    +27

    -6

  • 1286. 匿名 2017/11/14(火) 01:11:27 

    >>1278

    しかもつけるにしても、苛めっ子の名前かよ!
    せめて餡曽爾射(アンソニイ)とかのが救いあるかも(ないですね)

    改名、良かったですね。幸あれ!

    +36

    -1

  • 1287. 匿名 2017/11/14(火) 01:11:29 

    きゃとらしんくんのあだ名はキャットだったな

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2017/11/14(火) 01:14:26 

    >>1280
    それも、おおかたの人は一般的ルックスの中高年になるんだしね。

    +12

    -2

  • 1289. 匿名 2017/11/14(火) 01:18:53 

    椎名林檎、若旦那の名前が ソナタ(空遥) だって知って一寸引いた。純平兄様がポロっと言っちゃったもんだから。
    娘は乃亜。←ノアが蔓延し過ぎてもう麻痺してなんとも思わなくなった怖さ
    ファン通り越した信者ですら、若旦那の名前は可哀想だと思う。

    +23

    -0

  • 1290. 匿名 2017/11/14(火) 01:27:26 

    私は子供の名付けの時に、知り合いに付けたい名前の後ろに「●●おじさん」「●●おばさん」と付けて違和感なければ大丈夫、て教わった

    アドバイスのおかげでキラキラにならずにすんで良かったと思ってる

    +13

    -2

  • 1291. 匿名 2017/11/14(火) 01:29:27 

    >>1290
    私はアレ、パソコン、携帯電話の変換で一発変換出来るなら大丈夫、出来ないならDQNだって聞いた

    +9

    -5

  • 1292. 匿名 2017/11/14(火) 01:32:07 

    10代で びあん 漢字は伏せます
    レズビアンかってね! 真面目では 有りません

    +24

    -0

  • 1293. 匿名 2017/11/14(火) 01:39:02 

    男の子でレネとか付けられてる子供いる。
    字は伏せるけど中国の武将みたいな漢字で引いた。
    この子の兄もキラキラネーム。

    +15

    -0

  • 1294. 匿名 2017/11/14(火) 01:43:45 

    >>1168

    子供の同級生に琉稀くんって居た。
    フツウに賢くて良い子っぽいって印象だったなぁ。
    今はどうか知らないけど

    +1

    -8

  • 1295. 匿名 2017/11/14(火) 01:47:34 

    >>1278
    質問なのですが、今のお名前は、ご自分でお決めになったのですか?
    お好きな名前をご自分でおつけになった感じですか?

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2017/11/14(火) 01:50:44 

    >>1283
    漢字も含めて、親は子供の名前をちゃんと全部覚えてるんですかね?

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2017/11/14(火) 01:56:31 

    >>1282
    コアラとか混じってても気付かないレベルで変。

    +7

    -0

  • 1298. 匿名 2017/11/14(火) 01:56:36 

    キラキラネームってどこからがキラキラなのか分からない

    明らかに当て字とかキラキラってのは分かるけど「胡々愛(ここあ)」「良々(らら)」「春空(はるか)」とかはキラキラネームなのかな?普通の名前で友達接してるけど

    +2

    -15

  • 1299. 匿名 2017/11/14(火) 02:05:36 

    礼と書いて「ペコ」流石にまいったな

    +27

    -0

  • 1300. 匿名 2017/11/14(火) 02:08:54 

    私はシワシワネームの敦子20代。
    みきちゃんとかあゆみちゃんとかあやちゃんみたいな普通の可愛い名前ばっかりの中でのシワシワ、浮いてて大っ嫌いでした。
    正直50歳になっても好きになれないと思う。
    キラキラもダメだけどシワシワもダメです。結局中間層が1番。梅子が良かった、とか言ってる人、実際梅子じゃなかったから言えるんだよ。

    +21

    -7

  • 1301. 匿名 2017/11/14(火) 02:14:36 

    インスタで娘に紅麗愛って名前付けていた平たい顔の親がいた時は本当にこんな名前つける人って居るんだと心底驚いた。しかもDQN系の見た目ではなくて地味系だったから余計ビックリ。

    +28

    -0

  • 1302. 匿名 2017/11/14(火) 02:16:17 

    近所にライトくんとキラリちゃん兄妹がいた。家業は電器屋さんではない。漢字はもちろん夜露死苦系。

    +29

    -0

  • 1303. 匿名 2017/11/14(火) 02:18:23 

    逆パターン
    これで太郎

    +19

    -0

  • 1304. 匿名 2017/11/14(火) 02:20:50 

    >>1292
    大鶴?

    +1

    -1

  • 1305. 匿名 2017/11/14(火) 02:22:34 

    >>1282
    何を思ってあれらの名前をつけたのか…。名前じゃないやん

    +16

    -0

  • 1306. 匿名 2017/11/14(火) 02:24:04 

    びあん が 居るよ 10代 源氏名付けず そのままの 名前で 働いてる レズビアン 見たい!大丈夫か 日本…

    +7

    -1

  • 1307. 匿名 2017/11/14(火) 02:26:33 

    >>1282
    いつも思うけどこれって本名なのかな?
    テレビ出るから子供達を守る為に実は偽名だったりしないのかな。
    沖縄の名前の付け方は違うのかもしれないけどこれはちょっと軽くショックを受ける…。

    +12

    -1

  • 1308. 匿名 2017/11/14(火) 02:36:16 

    キラキラネームの人でもつけられて嫌な人がいるんだね~

    でも、~子とか昭和的なよくある普通の名前よりいいと思うな
     

    +1

    -30

  • 1309. 匿名 2017/11/14(火) 02:37:53 

    児童館でキラキラネームの名札見つけたらその親と関わってトラブルなりたくないから近寄らない。

    +40

    -0

  • 1310. 匿名 2017/11/14(火) 02:37:53 

    改名って簡単にできないって聞いたことあるけど
    成人したら勝手に変えられるの?

    姓名判断的に変えたいな

    +0

    -8

  • 1311. 匿名 2017/11/14(火) 02:39:59 

    子供にDQNネーム付けた奴って、Twitterとかインスタのプロフィール欄に
    「○○fam」「交際→○年○月○日妊娠→○年○月○日プロポーズ→○年○月○日入籍→○年○月○日出産→○年○月○日」って事細かく書いてるよねwwww
    しかもデキ婚丸出しwwww

    +47

    -0

  • 1312. 匿名 2017/11/14(火) 02:42:14 

    恵という名前がついてるひとって玉の輿が多い気がする

    +0

    -14

  • 1313. 匿名 2017/11/14(火) 02:43:47 

    保育園の子たち、あんまり変な名前の子いないです。でも漢字を見たことがないからかも。

    +15

    -0

  • 1314. 匿名 2017/11/14(火) 02:44:47 

    なんでこんなにキラキラネームとかバカにされてるのにつけるやついるんだろ?そういう人達ってニュースとか見ないのかな?自分の子はキラキラじゃないと思ってるのかな?

    +29

    -0

  • 1315. 匿名 2017/11/14(火) 03:06:01 

    ごめんね。
    私は、キラキラネームが流行る前からキラキラネームなんだけど、キラキラネーム全盛期の子って何でもかんでもキラキラネームのせいにしてる気がする。
    私の時はキラキラネームなんて他に居なかったけど、キラキラネームだからっていじめはなく、荒れてる学校だったけど普通の名前で被ってる人を「イケメン・可愛い」「不細工・ゴリラ」とかで呼び分けてて被ってる名前の方がいじめが凄かったよ。
    森三中の大島さんの話知ってる?同じ名前のみゆきちゃんが可愛くてすっごい周りに比べられて男子に暴言吐かれて小さい頃にあー自分ブスなんだって気づいた話。
    実際、私の所もそうだったから当時変わってた名前の妹と「被らない名前で良かったね」って話してたよ。
    就職だってバイトから学生時代に真面目にしてたら正社員で雇ってくれたりもあるよ。
    世間の反応に惑わされて卑屈になるより、意外と真面目なんだぞってギャップを武器にした方が良いよ。
    真面目だったら悪く言う人がいても解ってくれる人は味方してくれたり仕事紹介してくれたりするよ。

    +16

    -18

  • 1316. 匿名 2017/11/14(火) 03:06:04 

    インスタで、名付けとか命名で検索したら色々出て来て楽しいよw

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2017/11/14(火) 03:06:37 

    まあ、○姫とかだと朝鮮系の人か、
    あるいは親があつかましいdqnかと思ってしまうのはある。

    +23

    -0

  • 1318. 匿名 2017/11/14(火) 03:06:46 

    子供にすみれと名付けたかったが、私がブスデブなので名前負けになったらかわいそうでやめた。今でもすみれという名前は凄く素敵だと思うけど、自分に似た子供がすみれだったら違和感があると思って。

    +31

    -1

  • 1319. 匿名 2017/11/14(火) 03:12:29 

    >>1318
    すごくわかる。
    私は紅葉って付けたかったけど、なんか産まれた姿見て「あかん、この子は紅葉じゃない」って思って辞めた。
    親的には可愛いし、可愛い名前を付けても良かったけど、困るのは本人だからね。

    +9

    -4

  • 1320. 匿名 2017/11/14(火) 03:16:15 

    マリンってのも、日本人なのに変 笑

    +30

    -0

  • 1321. 匿名 2017/11/14(火) 03:16:26 

    すみれと聞くと石田純一の娘を思い出すけど
    紅葉は山村紅葉もいるからそんなに美人を思い浮かべもしなかった

    +28

    -1

  • 1322. 匿名 2017/11/14(火) 03:22:33 

    楽生で、


    らっきーというお子さんと会ったことあります。今はもう高校生かな。

    +13

    -1

  • 1323. 匿名 2017/11/14(火) 03:35:16 

    >>37
    馬鹿なくせに安倍さんにケンカ売った身の程知らずの左巻きアナ?

    +11

    -0

  • 1324. 匿名 2017/11/14(火) 03:42:02 

    >>1318
    花の名前は枯れるから良くないって聞いたよ。
    いろんな解釈あるから、一概ではないけど。
    平仮名だといいけど、漢字だと菜はダメで平仮名の「な」はいいとか。

    +6

    -6

  • 1325. 匿名 2017/11/14(火) 04:04:14 

    >>1215
    愛=ラブのラってこと?(笑)
    ここまで拡大解釈されたら読めないよね

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2017/11/14(火) 04:05:28 

    読みは普通だけど漢字が変な名前が多い。
    正直ひいている。

    +23

    -0

  • 1327. 匿名 2017/11/14(火) 04:05:59 

    >>1231
    名前負けじゃなくて、名前が恥ずかしくて隠れてたんじゃ…

    +13

    -0

  • 1328. 匿名 2017/11/14(火) 04:11:52 

    >>1300
    私、平仮名であゆみだけど、自分の名前大嫌いだよ@アラサー
    浜崎あゆみ超絶流行った時代で、同じに平仮名であゆみだったから

    変えれるのなら、変えてあげたい

    +3

    -8

  • 1329. 匿名 2017/11/14(火) 04:12:02 

    ◯琉とか◯愛、◯斗とかいう名前嫌い

    +42

    -1

  • 1330. 匿名 2017/11/14(火) 04:17:42 

    >>1321
    山村紅葉は若い時それなりに綺麗よ
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +61

    -2

  • 1331. 匿名 2017/11/14(火) 04:19:18 

    保育士の子がわりとキラキラな名前つけてた。
    毎日子供の名前見てたら麻痺するのかな。

    +16

    -0

  • 1332. 匿名 2017/11/14(火) 04:21:17 

    地味な親がキラキラネームつけたりするのなんなんだろう。

    +24

    -0

  • 1333. 匿名 2017/11/14(火) 04:24:19 

    ○○あ、って名前の子の親の地雷が多い

    あと意外に冴えない親ほど当て字の名前(月と書いてルナとか)つけててびっくりする

    +33

    -0

  • 1334. 匿名 2017/11/14(火) 04:31:02 

    うちの子さ、
    雅輝で マサキ
    癒姫で ユキ って言うんだけど、これってアウツな名前よな…
    息子は高確率で マサテル 君呼び。
    この時点でアウツ案件なんだけど、娘で姫付けてるんだよ…
    痛いわ、アウツで数年前から猛烈土下座してる
    小学生の娘は 姫 って呼ばれて御満悦だけど、痛いわー…
    我ながら痛いわー…………
    息子の愛称?は 坊ちゃん ……痛い……

    +1

    -39

  • 1335. 匿名 2017/11/14(火) 04:42:21 

    >>1334
    あなたの文章もだいぶイタイよ
    雅輝は許容範囲だとは思うけど(個人的には好みじゃないけど)、癒姫はないねー
    うわぁ…って感じ
    「癒」なんて字を名前に使う人いるんだね
    それプラス姫でしょ?
    癒し姫?風俗とかマッサージ店にありそうな名前(笑)
    すごい興味本位だけど、由来は何?何を思ってその名前付けたの?

    +41

    -1

  • 1336. 匿名 2017/11/14(火) 05:17:44 

    いや、保育士してるけど今の子達の名前の後に(52)とか年齢書いてみたらほとんど違和感あるよ?可愛い名前ばかりだもん。
    莉子(52)とかも変じゃん。
    時代だよ。

    +17

    -6

  • 1337. 匿名 2017/11/14(火) 05:23:09 

    もう結愛ちゃん、心愛ちゃんくらいのキラキラなら読めるようになったよ。
    でも名簿なんかで見た時には「あぁ〜やってしまったお母さんだな。」って思ってる(笑)
    ここはキラキラネームを付けられた側のトピだけど、逆に妊娠ハイ、出産ハイでキラキラネームを付けたけど、自分も年齢を重ねて落ち着いて後悔してるお母さんなんかも世の中にはいるのかな〜

    +21

    -0

  • 1338. 匿名 2017/11/14(火) 05:39:21 

    あろはちゃんがいた

    もう言葉が出ない

    +11

    -0

  • 1339. 匿名 2017/11/14(火) 05:40:42 

    のび太くんと言う名前の子が、いるらしい
    いいともに出ていた、

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2017/11/14(火) 05:44:10 

    >>1332>>1333
    自分は地味だからせめて子供は…名前だけでも華やかに〜みたいな?
    結果、地味顔で名前だけ浮いてるっていう(笑)

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2017/11/14(火) 05:44:18 

    もう結愛ちゃん、心愛ちゃんくらいのキラキラなら読めるようになったよ。
    でも名簿なんかで見た時には「あぁ〜やってしまったお母さんだな。」って思ってる(笑)
    ここはキラキラネームを付けられた側のトピだけど、逆に妊娠ハイ、出産ハイでキラキラネームを付けたけど、自分も年齢を重ねて落ち着いて後悔してるお母さんなんかも世の中にはいるのかな〜

    +16

    -0

  • 1342. 匿名 2017/11/14(火) 05:44:37 

    ハーフでさくらちゃんている。可愛いよ。
    純日本人でエルサちゃんて子いる。変だよ

    +28

    -0

  • 1343. 匿名 2017/11/14(火) 06:07:49 

    >>1270
    私も何年か前にNHKの子供向け番組で『ななな』ちゃんを見ました!

    ビックリしました

    七菜とかで ななな だったような

    なんで なな じゃダメだったんだろう?

    +19

    -0

  • 1344. 匿名 2017/11/14(火) 06:12:07 

    >>1341
    後悔してる人絶対いると思う。

    第一子を妊娠中にマタニティハイになりまして(笑)
    子供の名前「ハイジ」にしようと考えて漢字をどうしようか姉とキャッキャッやってた(笑)

    結局誰が見ても読める名前、響きも普通の名前をつけました。
    誰も反対もせずハイジなんてつけなくて本当に良かったと思っています(笑)

    +26

    -1

  • 1345. 匿名 2017/11/14(火) 06:16:07 

    >>1311
    最近はそういうDQNほど美智子とか幸吉郎とか昭和ネームをつける傾向

    +4

    -15

  • 1346. 匿名 2017/11/14(火) 06:25:00 

    ゆなってつける人

    湯女と同じ音なのにためらわないのかな?
    ピンとこない人もいるかもしれないけど、千と千尋の油屋にいたあの女たちがいわゆる湯女だよね

    +28

    -0

  • 1347. 匿名 2017/11/14(火) 06:29:45 

    ゆなはね、、。意味知ったらつけれないね 

    +26

    -0

  • 1348. 匿名 2017/11/14(火) 06:32:08 

    フットボール岩尾みたいな顔した男の子の名前が騎士(ナイト)やって飲んでたコーヒー吹きそうになったことならある

    +21

    -0

  • 1349. 匿名 2017/11/14(火) 06:54:49 

    >>1345
    美智子は良い名前だと思う。
    うちの子の名前候補にも入れてたよ。
    ただ美智子さまと一緒になるからな〜で他のにしたけど。

    +24

    -1

  • 1350. 匿名 2017/11/14(火) 06:58:42 

    ママ友アラフォーで見た目普通なのに子どもの名前が物凄くて、、
    いつも話ながら何故この人はこんな名前付けたのかと疑問
    ただ、そのキラキラネームにさらに男の子なのにちゃん付けでみんなの前でも呼ぶし、ラインに書くときもそんな感じだし
    だから警戒してる

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2017/11/14(火) 06:59:19 

    空気と書いてエアくんがいる 笑笑

    +14

    -0

  • 1352. 匿名 2017/11/14(火) 07:01:13 

    >>26

    うちのわんこと同じ名前が2つ。
    知り合いのわんこと同じ名前が3つ。
    自分の子供はペットじゃないんだから。
    ドッグランでわんこの名前呼んでたら
    変な空気の家族が1組。
    わんこと同じ名前の娘さんがいた

    +21

    -0

  • 1353. 匿名 2017/11/14(火) 07:01:37 

    キラキラネームの子供たちが親になった時、どんな名前が流行るだろう。漢字と読みは違っててもいいんだ!って育ってるから同じ様につけるのか、自分が苦労した反動で誰でも読める普通の名前つけるかどうなるのか楽しみ。

    +18

    -0

  • 1354. 匿名 2017/11/14(火) 07:02:17 

    >>1285
    苗字はフェイクかもしれないけどフルネーム晒すってどうなの?
    しかも地味な子とかdisってるし
    プラス押した人もおかしい

    +22

    -8

  • 1355. 匿名 2017/11/14(火) 07:08:46 

    >>1341
    友達で後悔してる子いるよ。ここなって名前なんだけど、子供が高学年になった頃から「名前が恥ずかしい、変えたい」ってよく言う様になったらしい。

    +33

    -0

  • 1356. 匿名 2017/11/14(火) 07:09:01 

    >>969意味が分からないって…。こういう人がキラキラネームをつけるんだな。

    +8

    -3

  • 1357. 匿名 2017/11/14(火) 07:11:27 

    >>1061
    アシタカヒコ

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2017/11/14(火) 07:13:43 

    >>969
    それでも名前と認識できるし、読み方の選択肢も数個に限られてるでしょ
    キラキラネームは読み方の予想すら困難だから。

    +15

    -0

  • 1359. 匿名 2017/11/14(火) 07:15:03 

    10年くらい前に新聞で、金剛と書いてダイヤがいたけど「漢字で書くと金剛です!」って親は今でも自信満々に言ってるのかな。

    +17

    -1

  • 1360. 匿名 2017/11/14(火) 07:17:19 

    >>1255
    もしかしたら親が離婚して近藤近藤になってしまったとか…?
    元々は父親の苗字+母親の旧姓っていうような名前で(これも随分ぶっ飛んだ名付けだけど)その後離婚して母親に引き取られて…とかそんな流れで。

    まぁそうじゃないにしても、色々と不幸な名前だと思うわ。

    +12

    -2

  • 1361. 匿名 2017/11/14(火) 07:17:24 

    >1300さん
    敦子ってシワシワネームなの?
    ごく普通の名前じゃん
    これをシワシワって思う感覚からして
    若い子とズレてると思った

    +32

    -5

  • 1362. 匿名 2017/11/14(火) 07:17:39 

    一重の和風顔で不細工な女の子が
    ライムとかティアラって名前で
    呼ばれてた時は同情した。
    あと橋本環奈ちゃんみたいな子に
    なるようにって不細工な子供に環奈って
    つけてる夫婦もいた。おまえら夫婦から
    産まれるわけないだろと思った笑

    +42

    -2

  • 1363. 匿名 2017/11/14(火) 07:25:19 

    >>1009
    ルカってラストフレンズのドラマで上野樹里がやった役も女の子だけど瑠可だったね
    でも性同一性障害だったからある意味合ってる名前だった

    躾放棄してるのは子どもがかわいいからじゃなくて面倒だからだと思うよ

    +21

    -0

  • 1364. 匿名 2017/11/14(火) 07:28:44 

    >>1360
    有名な歌人に斉藤斎藤さんという方がいます
    DAIGOのお姉さんは影木栄貴さんで感じは違うけど読みは姓名で同じですね

    +9

    -0

  • 1365. 匿名 2017/11/14(火) 07:43:06 

    >>1364
    DAIGO姉は漫画家でペンネームだよ。

    +14

    -0

  • 1366. 匿名 2017/11/14(火) 07:46:47 

    >>1355
    この子思い出した
    悲しいね
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +25

    -0

  • 1367. 匿名 2017/11/14(火) 07:46:57 

    >>1061うちの息子3歳も○彦です。妊娠中に他のママに古臭い名前だとか言われましたが、あなたみたいな人がいると嬉しい。ありがとう。
    私もいい名前だと思っている。

    +30

    -0

  • 1368. 匿名 2017/11/14(火) 07:55:31 

    ユナ‪は言わずもがなだけど、ここでは人気の某名前も、江戸時代には遊女の階級を表す名前で今までは避けられてきた名前。
    すぐ散るし、虫がたくさんつくからから縁起悪いとも言われてたらしい。

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2017/11/14(火) 07:57:34 

    うちは○太、○平みたいな名前で昭和っぽいです。
    小児科いくと今風の名前多いから、うちの子地味かなと思う。
    親の顔が地味だから、まーいいか。

    +23

    -0

  • 1370. 匿名 2017/11/14(火) 08:00:09 

    キラキラじゃなく
    DQNネームって言えばよいのに

    +16

    -0

  • 1371. 匿名 2017/11/14(火) 08:00:57 

    暖は人命に用いる場合ハルと読みます。辞書に載ってます。
    …暖斗、って名前の子がいて、読めなくて調べたから確かです。

    +2

    -5

  • 1372. 匿名 2017/11/14(火) 08:02:49 

    ゆな ゆめ って付ける人って無知でしょ。高卒の私でも避ける名前だわ。

    +10

    -4

  • 1373. 匿名 2017/11/14(火) 08:04:27 

    斗、ってひしゃくって意味だからねえ。

    +9

    -0

  • 1374. 匿名 2017/11/14(火) 08:07:01 

    >>1259
    あこちゃんじゃないか?
    もうそれでよかったやんw
    キラキラネームそこまで気にしないけど憧れは名詞じゃない

    +12

    -0

  • 1375. 匿名 2017/11/14(火) 08:08:58 

    >>1310

    簡単に名前変えられたら問題。

    犯罪者や在日が名前変え放題になる。
    ただでさえ通名やはい乗り、名前を変えるための婚姻や養子縁組もあるのに。

    でもキラキラ過ぎたり虐待レベルで、社会生活に支障をきたす名前なら考慮されてもいいと思う。

    +13

    -0

  • 1376. 匿名 2017/11/14(火) 08:09:14 

    今中学生くらいの子たちに張り切った名前の子多いと思う
    〜アとか〜ナみたいな3文字
    男の子も龍とか虎とか付きそうな
    そして
    マックスって名前の30代男性知ってます

    +15

    -0

  • 1377. 匿名 2017/11/14(火) 08:12:17 

    >>1364
    斉藤斎藤さんは顔も名前も知ってるんですけど、まさか彼に肖って名付けをしたとはなかなか考えられないというか…
    奇抜な感性の歌人に憧れたと言われれば、そうなのかもしれないですけど。

    どちらにしても、子供の名前で遊んでいるようにみえるからな…

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2017/11/14(火) 08:14:36 

    >>1369
    可愛いよ。全然地味とか思わない。

    +11

    -0

  • 1379. 匿名 2017/11/14(火) 08:21:09 

    この前親にのばらって呼ばれてる女の子がいたんだけど野薔薇なのか?なんか人名に薔薇って物凄くハードル高い気がするんだ…花の名付けは素敵だと思うけど。

    +11

    -1

  • 1380. 匿名 2017/11/14(火) 08:24:24 

    >>1379
    地味顔で野薔薇だったら辛い

    +15

    -0

  • 1381. 匿名 2017/11/14(火) 08:24:31 

    >>1206

    あれは、名前のキラキラ度(かなり高め)と共に、両親の名前(兄弟がいる場合上の子の名前)、赤ちゃんの名前と生年月日を全てさらしていて馬鹿かと思う。
    個人情報駄々漏れ。

    ごくたまに『名前は考え中』と出るとホッとする。

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2017/11/14(火) 08:24:45 

    >>1369
    しゅうた しょうた しゅんた ゆうた
    しゅうへい しんぺい りゅうへい…
    特に昭和感無くよく見かける名前のような気がする

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2017/11/14(火) 08:25:36 

    >>1368
    なんて名前?

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2017/11/14(火) 08:26:22 

    すいません、皆さんに判断していただきたいのですが、、。

    男の子の名前で虎か彪の一文字の名前は変でしょうか??
    虎はDQNがよく使ってる漢字というコメントがありましたので、、。

    変→-
    変じゃない+
    よろしくお願いしますm(_ _)m

    +2

    -43

  • 1385. 匿名 2017/11/14(火) 08:27:03 

    >>1384
    読み方による。

    +8

    -1

  • 1386. 匿名 2017/11/14(火) 08:29:53 

    スーパーで大声で子供の名前呼んでる母親がいて、でもそれがどうしても人名とは思えない響きだったから周りの人もすごい顔でガン見してた

    これは例えだけど、ルアサ とか クミナ みたいな、なんの言葉なのか意味なのかも分かんないような感じ。

    人名と思えなさすぎてびっくり&母親も子供も純日本人顔

    +15

    -1

  • 1387. 匿名 2017/11/14(火) 08:30:24  ID:pSAPeCCwCE 

    三二一でミニィって名前なら居た…

    +14

    -0

  • 1388. 匿名 2017/11/14(火) 08:31:37 

    ゆなもゆめも周りに結構いるから何とも思ってなかったや

    +6

    -7

  • 1389. 匿名 2017/11/14(火) 08:33:34 

    私が妊娠して会社を退職するまでの期間に
    パートのおばさんと子供の話をしてた
    その人は40代後半か50代前半か…
    顔自体は綺麗な感じだけど若作りしてる感

    子供の名前って考えてるの?と聞かれたので
    うーんまだなんですよね…イメージとしては
    男ならゆうきとか…女の子ならチハル、ホノカとかですかねぇ~でもまだなんですよ~と言ったら
    目をキラッキラさせながら

    じゃあ!じゃあ!アリスちゃんとかは!?今はアナちゃんとか!ディズニープリンセスの名前なの!って
    あんな純粋な目で真っ直ぐ見られたらもう…

    あぁ!そうですね!カワイイ!って言っといたけどそういえば(パートさんの)娘さんの名前って何て言うんですか?
    エリカ(仮名)かだよ(*^_^*)
    普通じゃねーか…むしろカワイイじゃねーか
    何で人にはへんちくりんな名前押し付けてくんのかと笑いそうになったわ
    変な名前つける人って周りにもそういう人が居て
    マタニティー杯で勢いを後押しされてつけちゃうのかな…

    +20

    -0

  • 1390. 匿名 2017/11/14(火) 08:34:43 

    >>1384
    心配ならやめておいた方が無難。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2017/11/14(火) 08:36:15 

    >>1353
    うちの家系はまさにそれ!!普通の名前と変な名前を繰り返してる。

    祖父 漢字が複雑で読みづらい書きづらいが嫌だった→母 ひらがな三文字でよくある名前が嫌だった→私 よくある漢字だけどけど読みが変で嫌だった→息子 誰でも読めてよくある名前。
    おそらく息子は子供にキラキラネームをつける気がする。私は全力で止めますが。

    +9

    -0

  • 1392. 匿名 2017/11/14(火) 08:38:00 

    >>1388
    私も。
    結奈 由奈 柚菜…読めるし別に本人が気に入ってるなら良いと思う。

    +4

    -10

  • 1393. 匿名 2017/11/14(火) 08:38:56 

    >>280
    まず家柄や事情が一般人と違いすぎてなんとも…

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2017/11/14(火) 08:48:20 

    「かりん」て何人かいたけど、もれなく自意識過剰のブスばっかりだった。小太りで。
    あと、「動物のお医者さん」の腹に虫がいた意地汚い犬もカリンちゃんじゃなかった?最後に「ん」がつくのもよくないて聞いたし、なんでこんな名前つけたか聞きたいわ。響きだけ?

    +2

    -5

  • 1395. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:04 

    >>1385
    そのまま「とら」という読み方なんですが、マイナスが多そうです、、、。

    +6

    -1

  • 1396. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:00 

    >>1368
    沢山花が落ちて虫がわんさかと言えば…

    桜??

    +11

    -0

  • 1397. 匿名 2017/11/14(火) 09:04:36 

    >>1395
    男の子だし、意味がちゃんとしていればギリギリセーフ

    +1

    -6

  • 1398. 匿名 2017/11/14(火) 09:19:10 

    あんまり名前に詳し過ぎる人も面倒臭さい。

    +6

    -8

  • 1399. 匿名 2017/11/14(火) 09:40:59 

    小児科の病棟で勤務していたとき本当に読めない名前の子が多すぎて、検温行く前に念入りに電子カルテチェックしてフリガナ振ってから行ってた。
    個人情報になるから言えないけど当て字どころかその漢字その読み方しないでしょって読ませ方で本当に苦労した……。

    +21

    -0

  • 1400. 匿名 2017/11/14(火) 09:48:20 

    >>1395
    人間の子に獣の名前を付けるのは可哀想。
    妊娠中ですか?マイナス多そうって言ってるから、本来まともな感覚持ってる人なんだろうな。後悔する時来るんじゃないかな…。

    私もハイで息子に中性的な名前つけたけど正直後悔してる。名前ランキング上位に入ってるハルト君やユウマ君みたいな名前の子が眩しい。「良い親持ったね」って思う。

    +12

    -1

  • 1401. 匿名 2017/11/14(火) 09:48:40 

    ラリルレロが入っている名前は反射的に警戒する。
    リカ、リコ、レイコ、リョータ、リンカ、サラとか普通のもあるんだけど、長年の経験上ラリルレロが好きな母親って本当にプライドが高く一癖ある。
    ドキュンになるか教育系にいくかのどちらか。

    +14

    -9

  • 1402. 匿名 2017/11/14(火) 10:01:16 

    >>1400
    コメントありがとうございます。
    妊娠中で名付けに悩んでまして、、。
    最初は良いかも!ってなってたのですが「名前」として相応しくない?など悩んでたところに、漢字がDQNぽいというコメントがありここに質問させていただきました。
    獣の名前と言われると確かに、、と思いました。
    暴走しない様にしっかり考えたいと思います!
    ありがとうございました。

    +20

    -0

  • 1403. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:14 

    >>1168
    響きとしてはすでにありふれたような名前だけど
    なんでその漢字?ちゃんとひとつひとつ漢字の意味を詳しく調べた?音だけで選ぶ人多過ぎ
    名前と付き合っていくのは貴女ではなく当の息子または娘なんだよ
    鏡で自分の顔見ながらルキですって言ってみ
    そんで旦那にルキですって言わせてみな
    いくらか冷静になれると思うから

    +26

    -0

  • 1404. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:31 

    夜露死苦ネームといえば同級生に十士皇(としお)って名前の男の子がいた。
    読み方普通なのになんでその漢字なんだろう……俊夫とかじゃダメだったんだろうか……ってずっと疑問だった。
    本人160cm弱のチンチクリンで傷んだ三浦春馬みたいな顔してたから余計に何とも言えなかったw

    +11

    -0

  • 1405. 匿名 2017/11/14(火) 11:28:06 

    >>274
    「ルカ」って、新約聖書を書いた聖人のひとり。牧師さんの娘さんでルカさんって方がいますよ。
    その名前を見たら、もしかしたらキリスト教の信者の方かな~って思う。

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2017/11/14(火) 11:40:38 

    紗羅ちゃんと留羅ちゃん姉妹が知り合いにいる。サラはともかくルラにはちょっとびっくりした。

    +18

    -0

  • 1407. 匿名 2017/11/14(火) 12:13:08 

    キラキラじゃないかもしれないけど、安藤美姫って。美しい姫とかいてあの顔はやっぱり可哀想。
    親ももう少し考えるべき。自分の子は可愛いだろうけど社会の中ではどうかなって。

    +26

    -0

  • 1408. 匿名 2017/11/14(火) 12:13:33 

    >>1246
    吹いたww

    +10

    -0

  • 1409. 匿名 2017/11/14(火) 12:52:10 

    >>1315
    キラキラネーム擁護気持ち悪い……
    やっぱりキラキラネーム付けられた奴は頭がおかしい
    親と一緒で馬鹿ばかり

    +16

    -4

  • 1410. 匿名 2017/11/14(火) 12:53:01 

    ルカは男性の名前

    +15

    -0

  • 1411. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:30 

    藤井聡太くんの名前はかっこいい!!

    +17

    -0

  • 1412. 匿名 2017/11/14(火) 13:34:36 

    こころちゃんはOK?

    +0

    -8

  • 1413. 匿名 2017/11/14(火) 13:36:54 

    咲耶(さくや)女の子だけどどうですか?

    +0

    -21

  • 1414. 匿名 2017/11/14(火) 13:41:10 

    >>1413
    ゲームキャラで有名なのがいる
    オタクが好きなやつ

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2017/11/14(火) 13:44:22 

    >>1413
    シスプリ?

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2017/11/14(火) 14:15:25 

    名刺を貰ったら[ナイト]宛字だった事がある。
    本名だけど、皆にこれってホストの芸名?と
    聞かれていた。
    自ら親が元ヤンでと話していた。

    キラキラネームは親が低学歴の可能性は
    大きくなる事は否めない

    +12

    -0

  • 1417. 匿名 2017/11/14(火) 14:16:30 

    私の知り合いにるかちゃんがいる。
    る→琉を使ってて、かに関しては漢字変換出てこない。お世辞にも両親は美形とは言えない。
    その子はキラキラネームめっちゃ馬鹿にしてたから、どうしてこうなったのか……
    マタニティハイに感染したら頭のネジ全部ぶっ飛ぶんだね。
    とりあえず、かわいいでしょ!って動画や写真送りつけてくるの辞めてほしい。褒めるとこ探すのめんどくさい。

    +11

    -0

  • 1418. 匿名 2017/11/14(火) 14:20:33 

    舞百(まいも)はキラキラでしょうか?

    +6

    -21

  • 1419. 匿名 2017/11/14(火) 14:44:48 

    発音しずらいし、まりもみたい

    +19

    -0

  • 1420. 匿名 2017/11/14(火) 14:45:20 

    普通の 舞 まい でいい

    +26

    -0

  • 1421. 匿名 2017/11/14(火) 14:47:55 

    舞百 鏡に映った自分にまいもって呼んでみたら?違和感ないの?

    +25

    -0

  • 1422. 匿名 2017/11/14(火) 14:59:42 

    幼児の栄養指導をしてるんだけど、読めないから必ずフリガナを書いてもらってる。

    +14

    -0

  • 1423. 匿名 2017/11/14(火) 15:03:57 

    テニスの神尾米さん
    マイ?と思ったらヨネでびっくり。
    シワシワネームになるのだろうか。

    +9

    -0

  • 1424. 匿名 2017/11/14(火) 15:26:04 

    保育園に「恋奈」(れんな)ちゃんがいる。 よくレイナとかレナに間違われるんです〜と笑ってたけど、レイナとかレナで良かったんじゃないかな…
    そもそも恋って字、名前に使う?

    +20

    -0

  • 1425. 匿名 2017/11/14(火) 15:38:23 

    >>1424
    漫画の影響なのか、親が恋愛脳なのか…

    +9

    -0

  • 1426. 匿名 2017/11/14(火) 15:42:46 

    加恋 香恋 カレンちゃんいるよ。

    +4

    -2

  • 1427. 匿名 2017/11/14(火) 15:49:05 

    子役の星蘭ちゃんとか本田真凜ちゃんとかキラキラになるのかな、
    かわいい名前なんだけど

    +16

    -1

  • 1428. 匿名 2017/11/14(火) 16:08:27 

    >>1427
    星蘭ちゃんや真凛ちゃんはまだ読めるけど、本田望結ちゃんはフリガナないと読めないね。

    +22

    -0

  • 1429. 匿名 2017/11/14(火) 16:13:16 

    >>896
    どこから美しく「ない」という否定のニュアンスを拾ったんだ?見当たらないが。
    頭悪いね。

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2017/11/14(火) 16:16:29 

    >>1418
    キラキラじゃなくてDQNネームです。
    童話の赤い靴を思い出した。

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2017/11/14(火) 16:19:02 

    >>1424
    普通は使わないけど、最近はよくわからなくなるくらい崩壊してるからね。
    恋愛に興味がない人も世の中にはいるし、それは異常でもなんでもないけど、名前に「恋」が入ってたら嫌だろうな。

    +10

    -0

  • 1432. 匿名 2017/11/14(火) 16:20:40 

    >>1422
    今時のお子さんと関わるお仕事の人は大変だよね。
    ご苦労をお察しします。
    変な名前に限って読めなかったり読み間違えたら、その親が怒りそう。

    +11

    -0

  • 1433. 匿名 2017/11/14(火) 16:28:33 

    子供の名前を「恋永」にしたんだけど、子供が一歳になる前にすぐ離婚しちゃって、恋が永遠に続くって無いんだと思った。
    名前書くたびに切なくなるけど、私の罪だと思って子供をしっかり育てていきたいです。
    元旦那は、会えないし、連絡もない、もちろん養育費もくれない。
    最近は、妹が欲しいみたいで、子供の為に再婚してあげたいです。
    せめて次の恋が永遠に続くようにするのが、私の責任。

    +2

    -26

  • 1434. 匿名 2017/11/14(火) 16:35:23 

    >>1427
    星蘭(47)真凛(39)

    (´・ω・`)

    +14

    -3

  • 1435. 匿名 2017/11/14(火) 16:35:57 

    >>1433
    正直なんて読むのか分からない。
    次のお子さんには読みやすい名前付けてあげて下さい。

    +17

    -0

  • 1436. 匿名 2017/11/14(火) 16:36:07 

    >>1425
    >>1433
    >最近は、妹が欲しいみたいで、子供の為に再婚してあげたいです。

    なるほど、恋愛脳…

    +22

    -1

  • 1437. 匿名 2017/11/14(火) 16:38:41 

    >>1433
    レンエイで良いの??それともコイエイ?

    読み方だけだとお坊さんみたい。
    名前の後ろに(48)って付けて、自分だったら嬉しいか考えなよ

    +12

    -0

  • 1438. 匿名 2017/11/14(火) 16:39:06 

    >>1434
    慣れじゃない?

    伊藤蘭(62)
    小柳ルミ子(65)

    +5

    -3

  • 1439. 匿名 2017/11/14(火) 16:45:59 

    >>1438
    蘭とルミ子はキラキラじゃない気がするけど

    +19

    -0

  • 1440. 匿名 2017/11/14(火) 16:49:49 

    >>1433
    ま、まさか…
    永遠(とわ)と読むかられんと?!

    +10

    -0

  • 1441. 匿名 2017/11/14(火) 16:50:40 

    >>1440
    れ…れんと( ; ゜Д゜)

    レンタカーか!!

    +13

    -0

  • 1442. 匿名 2017/11/14(火) 16:51:24 

    >>1440
    なんか男の子みたい

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2017/11/14(火) 16:57:27 

    ビッグダディと美奈子の娘がレントだったよね。漢字忘れたけど。

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2017/11/14(火) 17:33:02 

    >>1269
    じゃあ、夢って書いて“ゆめ”はアリ?

    +6

    -1

  • 1445. 匿名 2017/11/14(火) 17:39:07 

    >>1444
    >>1269
    ゆめ とも読んでたんだよ。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2017/11/14(火) 17:40:02 

    >>1444
    ゆめ、とも読んでたんだってよ。やめておきなよ

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2017/11/14(火) 17:40:39 

    >>1445
    どこ情報ですか?
    本とかサイトだったら参考にしたいので。

    +0

    -1

  • 1448. 匿名 2017/11/14(火) 17:49:46 

    >>1447
    ネットじゃ「ゆな」が湯女の読み方って言うのが主流みたいだけど、「ゆめ」って振り仮名を振ってる本もあった。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2017/11/14(火) 17:53:35 

    ゆめ=湯女ってなる人は少ないと思うんだけど。

    +2

    -4

  • 1450. 匿名 2017/11/14(火) 17:55:43 

    あと、ひな もやめた方が無難

    女性のあそこの隠語

    +9

    -0

  • 1451. 匿名 2017/11/14(火) 18:36:19 

    >>1449
    知ってる人は知ってるから、変な名前はつけない方が吉

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2017/11/14(火) 18:49:07 

    習字の展示見に行ったけど、まあ小学生達の名前がキラキラ。さりぃちゃんいたけど、サリーちゃんよりインド人みたいって思った。

    +12

    -0

  • 1453. 匿名 2017/11/14(火) 19:17:53 

    先日ある保育園を見学して、えっ…という名前が多かった。
    その保育園は他と比べ空きが出やすく入りやすい。何か関係あるのかな…

    +8

    -0

  • 1454. 匿名 2017/11/14(火) 19:19:05 

    今30歳の私が高校生の時、ボランティアで行った乳児園の子供たちの名前が既にキラキラだった。漢字はわからないけど、がいる君とかきらりちゃんとかさらちゃん、じゅえるちゃんとか、片仮名っぽいのが多かった。20過ぎてからその事を思い出して当時の彼氏に教えたら、『いいね〜がいる!』と言っていて、え…って感じだった。別れて良かったw

    +16

    -0

  • 1455. 匿名 2017/11/14(火) 19:27:29 

    >>1407
    もはや名前というか顔の批判になってて笑ってしまったw

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2017/11/14(火) 19:32:49 

    >>1452
    サリーちゃんよりインド人みたいって?
    サリーちゃんはインド人じゃないじゃんw

    +1

    -7

  • 1457. 匿名 2017/11/14(火) 19:45:05 

    玲於奈 れおな

    OK +

    +2

    -14

  • 1458. 匿名 2017/11/14(火) 20:16:01 

    友達で音羽(とわ)美羽(みう)ってつける人いたな
    ちなみに兄妹

    +1

    -5

  • 1459. 匿名 2017/11/14(火) 20:55:41 

    >>1456
    ニュアンスが伝わらなかったか。サリーちゃんを連想するよりインド人みたいな名前って思った。って言いたかった。

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2017/11/14(火) 21:00:56 

    >>603
    アンジュって、フランスでは男性名なんだけどね。

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2017/11/14(火) 21:43:51 

    名前の漢字を電話で聞かれた時に簡単に伝わる名前が良いな。
    馴染みのないやたら画数多い夜露死苦ネームは伝わりにくそう。

    +13

    -0

  • 1462. 匿名 2017/11/14(火) 21:54:21 

    私はアラサーですが、美千代です。職場のシルバーさんの従姉妹と同じ名前だったり、彼氏の大叔母さんと同じ名前だったり、新卒で入ってきた子のお祖母さんと同じ名前だったり、その世代に流行ったのでしょうか(´-ω-`)私の周りだけ?
    昔は正直漢字も読み華やかなキラキラネームに憧れてましたし、親にも何でこんなババくさい名前に反対しなかったの!と怒ったりしました。(名付け親は父方の祖父)寧ろ祖母の方が古臭くない可愛い名前です。
    反動で子供が生まれたらキラキラにしようといくつも候補をあげていました。優瞳(ゆめ)とか佳藍(からん)とか珊瑚(さんご)とか…(・ω・`)
    ただ、私の名前は一発で読める、変換も出来る、年配の片から名前を褒められる、字面がクドくなく纏まりがある、など大人になるにつれ徐々に嫌な気持ちはなくなりました。人間、おじさんおばさんになってからが長いので、悪くないかなーと思う今日この頃です。

    +11

    -1

  • 1463. 匿名 2017/11/14(火) 22:11:51 

    今28歳ですが、小、中、高の同級生に菊乃さんと言う女の子がいました。日本的で綺麗な名前ですし、本人も清楚でお上品な子ですが、昔から古臭い、葬式の花だ、と一部の男子がバカにしていましたね…。本人も名前を気にしていましたが、先生や父兄の方々からはすごく褒められていました。
    若い内は気になるかもしれません。特に10代の頃って周りの評価を物凄い気にする世代ですからね。でも大人になってからが長いですし、名前を見聞きするだけで良い印象を持ってくれるなんて素敵な事です。名付けに外野がとやかく言うのはナンセンスですが、子の名前でその親子の人となりのイメージが付くので慎重にいきたいとこではあります。

    +11

    -0

  • 1464. 匿名 2017/11/14(火) 22:36:57 

    >>1450
    知ってる人が少ないような…

    +7

    -1

  • 1465. 匿名 2017/11/14(火) 23:36:48 

    紅愛(クレア)

    色黒で一重ですごいブス!!
    名前負けしてるよwww

    親もブスだった。

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2017/11/14(火) 23:38:45 

    レント

    ぜんぜんカッコ良くないしwww

    +11

    -0

  • 1467. 匿名 2017/11/15(水) 00:07:50 

    やっぱりキラキラネームつけちゃう人って
    周りにドストレートに止めてくれる人がいなかったってのも大きいと思う

    私は1人止められなかった友達がいる…
    出産する前に名前教えられたけど漫画のキャラクターの名前を適当な漢字に当てはめたような夜路死苦系…今風な名前ねって言うのが精一杯で変とはいえなかった…
    その子はその名前つけられてます
    でもその友達が第二子を妊娠した時、今度はFFの魔法の名前(メテオとかファイガとか…)つけようとしてる事を聞かされて引いたけど何も言えなくて困ってたら一緒に聞いてた別の友達(少し耳が悪い)
    え?何?ヘテオ?へティオ?って何度も聞き直しててこっちは冷や汗かいてきたーと思ったらその友達が痛恨の一撃
    ちょっと1回じゃ聞き取れない!もっと分かりやすい名前にしないと学校の先生とか困るよ!

    もうチーンって頭の中で音がしたわ
    等の言われた本人はもうポカーン
    その後少し怒ってたけど無事に普通の名前になってた
    周りもきっと気を使って止めるに止められなかったんだろうな…
    ちょっと変わってるね
    だけじゃハイになった頭には
    それって個性的って事よね!って変なプラスに考えるから正直に言わないと止められないと思う

    周りに全力で反対されても無理やり届け出した猛者は本物のおバカさんだな…

    +9

    -1

  • 1468. 匿名 2017/11/15(水) 00:25:36 

    >>1433
    えれんちゃんです。
    あえて逆の発想で。
    同じ時期に妊娠した従姉妹からは、エンドレスラブちゃん?と、言われました。
    従姉妹に負けたくなくて、個性的な名前にしたかったからです。

    +1

    -13

  • 1469. 匿名 2017/11/15(水) 01:53:57 

    >>1468
    エレンなら永恋じゃない?

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2017/11/15(水) 07:32:06 

    ゆめ=夢って思うのは少数派?

    +0

    -3

  • 1471. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:52 

    >>1470
    多数派だと思う…

    +12

    -0

  • 1472. 匿名 2017/11/15(水) 11:13:08 

    こんな明らかに、え?って思うような名前が出だしたのって何年前からなんでしょうね~。

    数年前、同じ会社の別事業所に新しく入った子の名前が「きらら」さんってことで、どんな子なのかな~って皆興味津々。至って普通というか地味目な子だったんだけど…
    それが数年前で、きららさんは20歳くらいだったかな。

    そういえば私(33)が高校生の頃、親の知人の孫の名前が「きらら」だってよ!って言ってたから、17年前くらいから結構いたんですかね~。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2017/11/15(水) 11:29:18 

    >>1472
    そんな前からいるんだねぇ。
    私保育士してるけど、きらりちゃんが入ってきた時には(いよいようちの園にもキラキラネームが…!)と驚いたもんだけど、6年もいると慣れるよね。
    そしてその後も変わった名前、変わった漢字の子が入ってきてもう驚かなくなってしまった。
    慣れというか麻痺というか…。

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2017/11/15(水) 12:15:34 

    変わった名前付けると、こうやってよそのママとかに掲示板で書き込まれて晒される危険性もあるんだね…
    自業自得とはいえ、子どもは悪くないので気の毒です。

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2017/11/15(水) 14:32:32 

    >>1439
    ルミ子は芸名だしね
    本名は留美子

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2017/11/15(水) 22:54:48 

    平仮名でこむぎちゃん
    姪の名前♥
    可愛い♥

    +2

    -5

  • 1477. 匿名 2017/11/16(木) 20:17:43 

    奏とか花音とかの音楽系もハードル高いよ。
    音楽教室の小学生向けクラスで教えてるんだけど、低学年だと合奏練習の時間に「花音ちゃん、名前に音ってついてるのにいつも音遅れてる」とか悪気無く言うよ。
    学校の音楽の授業でもあるあるみたい。

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2017/11/16(木) 22:00:11 

    最近では珍しくないのかもねー。
    昔キラキラネームの後輩がいたんだけど
    就活の時にすごく困ったって言ってたなあ。
    今は改名も出来るみたいだけど、子どもが大人になったとき
    恥ずかしくない名前にしてあげたいよね
    改名占い.com 名前の変更手続きの情報サポート
    改名占い.com 名前の変更手続きの情報サポートnamaehenkou.com

    改名占い.comは改名を望まれている方に、運気を良くして幸福を引き寄せる名前を占います。戸籍の改名手続については無料アドバイス致します。(名前の変更・戸籍名変更)

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2017/11/16(木) 23:51:07 

    教員です。
    名簿作成が大変。四露死苦系は一発変換できないのはまだしも、読みと漢字が一致しなくて、連絡カードとにらめっこ&ぶったぎり系は本当にこう読む?と二度見三度見。
    気の毒なのは、教科書や日常生活であまり見かけない画数多い漢字だと、生徒の能力によっては間違って覚えてたりする(横棒が足りないとか)。
    さらに悲惨なのは、いかにもな保護者だと、保護者も漢字が間違って覚えてる。

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2017/11/17(金) 00:14:35 

    とある、先生が「ゆうき」は女の子か男の子か分かりにくいから困る、て言ってた。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2017/11/19(日) 04:29:33 

    >>1476
    うちの柴犬と同じ

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2017/11/19(日) 09:08:14 

    道夢みたいな名前つけた友達がいるけどコンドームとか呼ばれそう…

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2017/11/28(火) 13:37:25 

    私も平仮名何ですが、子供の頃は平仮名が大嫌いだったんですが、大人になってからまわりの人から平仮名って優しい感じがしていいと、大体の人から言われる様になり、今では簡単で気に入ってます。
    最近平仮名の子供さん増えている気がします。


    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2017/12/04(月) 22:47:40 

    幼稚園の時、担任の先生の名前は精子(せいこ)だったな。
    今思うと気の毒な・・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード