ガールズちゃんねる

キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

1484コメント2017/12/04(月) 22:47

  • 501. 匿名 2017/11/13(月) 12:41:20 

    就活って似たような人達が集まるから、同じようなスペックで比べようがなかったら、名前を見てしまうってのはあるかもしれない。

    +57

    -1

  • 502. 匿名 2017/11/13(月) 12:41:29 

    >>474
    彩華でいろはだっけ?
    いちごは言うまでもなくあり得ないけど、いろはも大概だよね…
    あやかじゃん、どう見ても

    +86

    -2

  • 503. 匿名 2017/11/13(月) 12:41:30 

    リクとかヨウとか男の子2文字は昔からあるけど
    利玖、陽宇とかになるととたんにキラキラっぽく感じてしまうのはわたしだけ?
    普通に漢字一文字という選択肢は画数とかで却下だったのかな??

    +82

    -4

  • 504. 匿名 2017/11/13(月) 12:42:34 

    >>464
    勉強になりました!

    友達が出産予定で、女の子だそうですので、この話をさせてもらいます

    +11

    -4

  • 505. 匿名 2017/11/13(月) 12:43:59 

    >>493
    おめめぱっちりハーフなら良いけど、のっぺり純日本人ならイタイ

    +21

    -4

  • 506. 匿名 2017/11/13(月) 12:45:56 

    >>504
    464です。
    そう言って貰えてなんだか照れます(*´∀`)ノ
    私自身、キラキラネームで苦しんで来たので、少しでもキラキラネームで苦しむ子が減って欲しいです(TT)

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2017/11/13(月) 12:46:47 

    姫って漢字がつくと、アチラの国の方なのかな?と思ってしまう

    +37

    -3

  • 508. 匿名 2017/11/13(月) 12:47:09 

    >>503
    陸、洋

    ならイケメンイメージ

    +70

    -1

  • 509. 匿名 2017/11/13(月) 12:47:34 

    ニートや引きこもりならキラキラネームでも大丈夫だよ(^_^)/

    +3

    -12

  • 510. 匿名 2017/11/13(月) 12:48:00 

    ぽぽ、みにい、まりい、ばんび、ないと、だいや、ここあ

    知ってる子で、響きがキラキラだなーって思うのはこんな感じかな…
    でも漢字がびっくりな子も結構いる、「心優」で「あいな」とか。

    親はなぜかみんな「うちの子はキラキラネームじゃない」と言い張る。

    +71

    -0

  • 511. 匿名 2017/11/13(月) 12:48:05 

    >>507
    姫ってつく名前は大概ブスが多い

    +57

    -2

  • 512. 匿名 2017/11/13(月) 12:48:09 

    姫の他にすごく華々しい漢字が入ってる顔面ゴリラ+ロバの女の人を見た時ギャグかと思った。ある意味強烈すぎて10年経った今でも忘れられない。本当かわいそう。

    +29

    -1

  • 513. 匿名 2017/11/13(月) 12:49:57 

    同じレベルの田中太郎と鈴木ピカチュウがいたら迷わず田中太郎を面接官は選ぶよ

    +130

    -0

  • 514. 匿名 2017/11/13(月) 12:50:45 

    結愛、優愛って書いてゆあ、ゆうあも大分定着しつつあるのかな。私はいまだに違和感あって、力が抜ける名前だと思うけど。

    +110

    -1

  • 515. 匿名 2017/11/13(月) 12:51:33 

    高校の時に転校生が来て、最初に聞かされた名前が物凄い美人なお嬢様風だったから皆
    「どんな美人なんだろうね!」って話してたら、華麗で美しい名前の主が先生に連れられて入ってきて、クラスが静まり返った。

    入ってきたのは、良く見えても背骨がおかしくないカジモド。

    +40

    -1

  • 516. 匿名 2017/11/13(月) 12:52:18 

    姫の感じを使ってると韓国人かな?って思っちゃうわ

    +32

    -3

  • 517. 匿名 2017/11/13(月) 12:53:03 

    ゆな ゆめ は感心しないし、親に近付きたくない。

    ゆな、ゆめ って、江戸時代のソープ嬢の事だよ…(´・ω・`)

    +79

    -5

  • 518. 匿名 2017/11/13(月) 12:54:17 

    拓杜
    たくと

    きらきらですか?
    キラキラだ +
    キラキラではない -

    +61

    -33

  • 519. 匿名 2017/11/13(月) 12:54:22 

    姫は100歩譲って
    美姫はまだわかる
    1番やばいのが
    プリンセスとか泡姫(アリエル)とか魅姫(みき)とか…


    +70

    -0

  • 520. 匿名 2017/11/13(月) 12:55:00 

    心羽子
    みわこ

    キラキラだ +
    キラキラではない -

    +166

    -8

  • 521. 匿名 2017/11/13(月) 12:55:05 

    >>519
    フーゾク嬢かっっっ

    +29

    -0

  • 522. 匿名 2017/11/13(月) 12:55:19 

    >>124
    飴の姫でしょ?ハーフにしてもこれはないでしょ(笑)
    幼児がお姫様ごっことかでつけそうな名前だもん

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2017/11/13(月) 12:55:41 

    >>520
    読めない!
    意味は?当て字だよねこれ?

    +24

    -1

  • 524. 匿名 2017/11/13(月) 12:56:49 

    >>518
    拓は読めるけど、とが読めない

    +45

    -4

  • 525. 匿名 2017/11/13(月) 12:57:17 

    よしえとか〇〇子とかじゃなくて良かった。
    そんな名前だったら死にたい。

    +7

    -44

  • 526. 匿名 2017/11/13(月) 12:57:29 

    同級生に 純礼(すみれ)ちゃんが居たよ。
    見た目はどちらかというとジミ目だけど、落ち着いていて、信頼される子。
    ご両親、特にお母さんに大事に育てられてた。

    ここ見て思い出した、元気かな。

    +68

    -5

  • 527. 匿名 2017/11/13(月) 12:57:33 

    >>138
    ハーフでしょ
    容姿と名前からフィリピン系かなと思うけど、そっちの人はプリンセスとかエンジェルとか多いよ
    カタカナだしいいんじゃないの

    +11

    -3

  • 528. 匿名 2017/11/13(月) 12:57:47 

    顔と名前は合わせた方がいいと思う

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2017/11/13(月) 12:58:02 

    朝ドラのてん。

    男の子で 天 ていう子はいる。
    ちなみに弟は 青 (あお)
    二人そろったらキラキラだと思う。

    +18

    -4

  • 530. 匿名 2017/11/13(月) 12:58:27 

    >>503
    利玖、陽宇みたいになると、一気に田舎のホスト化するね

    +57

    -0

  • 531. 匿名 2017/11/13(月) 12:59:13 

    ある年、仕事してて同じ年の子たちにたくやが大量にいて、先輩にきいたら「キムタクが人気絶頂だった頃の赤ちゃんたち」と。衝撃だった。
    年が同じだからただでさえ紛れやすいし、いろんな漢字パターンあるし、名字同じで名前の漢字だけ違ってたくやは同じとか、大混乱だった。
    そして全員顔は普通の日本人
    キムタク観て、息子につけるって・・・
    それが1番多い名前かぶりなんて・・・
    子供の名付けってそんな決め方なの?ってすごく驚いた

    +47

    -6

  • 532. 匿名 2017/11/13(月) 12:59:25 

    らなってキラキラネーム?
    私20代前半だけど同じ名前2人と
    知り合いの子供も同じ名前。

    +108

    -0

  • 533. 匿名 2017/11/13(月) 12:59:29 

    変な名前の子が何かやらかすと、あーやっぱりな、親もこんな名前つけるからそれなりなんだろうなーと思ってしまう。
    同じキラキラでも、ちゃんとした子なら何とも思わないのに。

    +48

    -0

  • 534. 匿名 2017/11/13(月) 12:59:35 

    >>525
    ●●子って、その子の一生がそうであるようにって祈りを込められた素敵な名前だと思うけど

    +47

    -8

  • 535. 匿名 2017/11/13(月) 12:59:39 

    >>50プリンセスキャンディさんだよ〜

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2017/11/13(月) 12:59:42 

    エレンとミカサの双子見た時もちょっときついと思ったな
    何で進撃からとったんだよ

    +81

    -0

  • 537. 匿名 2017/11/13(月) 13:00:04 

    菫恋

    て漢字の子をこの間見たんだけどスミレって呼び方でいいのかな?

    +29

    -0

  • 538. 匿名 2017/11/13(月) 13:00:17 

    >>513
    太郎君 ちょっと暗めのオタク。
    ピカチュウ君 爽やかなイケメン。

    ではどう!?

    +2

    -20

  • 539. 匿名 2017/11/13(月) 13:00:59 

    >>48子供の同級生に、羽音
    とかいて。はあとって子供いるわ

    +28

    -0

  • 540. 匿名 2017/11/13(月) 13:01:18 

    キラキラネームは何かしらある率が高い
    この間のアパートで父親に殺された子たちも5人全員すごい名前だったし
    滋賀のいじめ自殺に追い込んだ犯人もすごい名前

    関わらないのがマスト

    +81

    -1

  • 541. 匿名 2017/11/13(月) 13:01:52 

    >>518

    こだわって命名しました感が丸出しで、こじらせてるよ。
    拓は良い。とは考え直した方がいい。
    シンプルがいいです。

    +54

    -1

  • 542. 匿名 2017/11/13(月) 13:02:22 

    地元新聞の赤ちゃん紹介の欄で「希愛心」って書いてのあんと読む子がいた…

    +45

    -1

  • 543. 匿名 2017/11/13(月) 13:02:29 

    >>118
    うちの親高齢出産だけど、キラキラネームつけられてないよ
    一発で変換出ててくる普通の名前

    キラキラネームつけた高齢出産の人が、もし20代で産んでもキラキラネームつけてると思う

    +48

    -1

  • 544. 匿名 2017/11/13(月) 13:03:06 

    名前ってその人のイメージだよね

    名古屋のサイコパス女子大生もすごい男みたいな顔なのに名前がマリアでなんか不憫に思った記憶がある

    +76

    -0

  • 545. 匿名 2017/11/13(月) 13:03:33 

    うちの母親、平仮名で【ちづか】って名前なんです。
    若い時は良かったけど、今はババアなのにキラキラネームで嫌だ!って言ってるけど、キラキラネームじゃないですよね?

    +113

    -2

  • 546. 匿名 2017/11/13(月) 13:03:49 

    橋本環奈ちゃんや広瀬すずくらいの顔面レベルなら『姫』とかの漢字が入ってても何も思わなさそうだよね…

    +95

    -2

  • 547. 匿名 2017/11/13(月) 13:04:09 

    >>518
    間違えてマイナス押したわ
    と、あえてその漢字にするところがキラキラってかんじする

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:10 

    私の周りで生まれた子供さん

    男の子も女の子も
    ハルヒって多すぎるんだけど。
    流行ってるの?

    はるひはるひってなんかハルヒが多すぎ
    なんなの
    アニメキャラかなにかの影響???

    義理姉もハルヒって付けて
    ご近所の奥さんもハルヒってつけて
    多すぎて怖い

    +92

    -0

  • 549. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:13 

    >>531
    そういう名づけする人って昔から一定数いるみたいよ。
    松坂大輔が全盛期の頃は「だいすけ」って名前の子がいっぱい居たらしいし。

    +25

    -0

  • 550. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:15 

    紗綾→さあや→サーヤ
    真麻→まあさ→マーサ
    里依紗→りいさ→リーサ
    みたいな漢字のつけ方も、バーヤみたいで好きじゃないなぁ。

    +68

    -2

  • 551. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:44 

    >>534
    由来は分かるが私は嫌だ。ださすぎて。
    そんなこと言い出したらここで叩かれてる
    ちょっと今どきの変わった名前(度を越してるのはだめだけど)にも意味があるんだからさ。叩く権利はないよね。

    +6

    -28

  • 552. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:57 

    >>200
    わたしもすごい覚えてる
    可愛いからねまだ…

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2017/11/13(月) 13:06:21 

    ちづか、素敵だと思う(^^)

    +54

    -7

  • 554. 匿名 2017/11/13(月) 13:08:06 

    証拠が揃えば普通の名前から名前へでも改名できます。キラキラからなら尚更し易いと思います。最速で改名してから4年で変わる方もいる勿論日本人の方です。例えば民間資格を改名後の名前で取っているとか、後は家庭裁判所の裁判官の判決次第です。2000円ぐらいだから思い切って裁判をしてみるのもいいかもしれません。改名の仕方はネットに溢れているので参考にしてみて下さいね。

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2017/11/13(月) 13:08:21  ID:yKUpKf2ZAx 

    たしかに〇〇子とか付けられるくらいなら
    結愛とか今どき風の名前の方がましだわ。

    +5

    -67

  • 556. 匿名 2017/11/13(月) 13:09:24 

    兄の方が普通の名前で弟がプリンスみたいな名前の人知ってるんだけど、顔面偏差値完全に逆なんだよね
    正直、イケメンの兄がキラキラだったらまだマシだったと思う

    +52

    -0

  • 557. 匿名 2017/11/13(月) 13:10:46 

    漢字に意味を込めてキラキラネームにして読めないってパターン多いけど、平仮名やカタカナでキラキラネームつけた場合は読めるけどキラキラネームだし…って周りも困惑しそう

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2017/11/13(月) 13:11:32 

    >>198
    私そのパターンで、ライトとリュークって名前の兄弟を病院で見たわ。
    漫画の人殺しの名前って…

    +84

    -0

  • 559. 匿名 2017/11/13(月) 13:12:04 

    速水もこみちは
    あのルックスで助かったな

    +123

    -1

  • 560. 匿名 2017/11/13(月) 13:14:27 

    卓球の平野美宇の妹はたしか世話って名前だけど
    意味的には「世渡り上手で、話し上手でもあるように」というのが由来かな

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2017/11/13(月) 13:16:15 

    >>412
    それ違う。
    華奢で可愛らしいけど、惨殺される子。酷くね…
    ファンなら付けない

    +50

    -1

  • 562. 匿名 2017/11/13(月) 13:16:37 

    キラキラネームではないんだけど、『優』とかの漢字が入った名前なのにめっちゃ性格悪くてむしろいじめる側。って人、学生時代に必ずいたわw

    ある意味その人たちにも改名してほしい

    +60

    -6

  • 563. 匿名 2017/11/13(月) 13:16:38 

    高校の時に
    王希でタカキと読む先輩がいたよ

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2017/11/13(月) 13:17:11 

    読む方に教養が求められる名前も、
    かっこいいけど、
    就職にはちょっと不利かもね。

    たとえば、周(あまね)とか。

    +71

    -6

  • 565. 匿名 2017/11/13(月) 13:17:42 

    スーパーで、全身しまむらな感じのデブスな年齢不詳(多分アラサーなんだけど40代にしか見えない)が
    「ジュリー!ジュリア!ジュリア!」
    と叫んでて、お前は自分の遺伝子がジュリア顔の子供を生めると思ったのか?
    としばし考えてしまった。
    ジュリアの顔が気になって来るまで見てたんだけど、母ちゃんと遜色ないデブスな女の子だったわ。

    +103

    -12

  • 566. 匿名 2017/11/13(月) 13:18:23 

    名前の後におじさん、おばさんを付けて違和感ないのが望ましい名付けって聞いて納得した。

    てぃあらおばさん
    ぴかちゅうおじさん

    バカにしてるように聞こえる笑

    +58

    -0

  • 567. 匿名 2017/11/13(月) 13:18:27 

    >>561あの某アイドルアニメの子からきてるのかな?

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2017/11/13(月) 13:18:35 

    >>555
    何て読むの?

    ゆうあい??

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2017/11/13(月) 13:18:53 

    キラキラじゃなくても苗字が嫌いだ。平凡な姓の人と結婚したい
    って人も居るだろうな。

    +30

    -0

  • 570. 匿名 2017/11/13(月) 13:19:02 

    そういえば中学の頃同級生に「伽氷樽」と書いて「キャピタル」と読む名前の男の子いた
    金持ちだったけど(家の中にエレベーターあるw)
    DQN顔丸出しでお父さんが昔の志村けんみたく後ろ髪しばってる人でいかにもヤンキーみたいな一家だったから皆関わりたくないのか距離置いてるかおこぼれ預りたいようなスネ夫タイプの人間のとりまきみたいな人たちに囲まれてたなー
    因みにキャピタルってイギリス読み英語で資産とかそういう意味らしい

    +53

    -1

  • 571. 匿名 2017/11/13(月) 13:20:54 

    >>555
    私、キラキラネームなんだ。
    バカにされて笑われて…だから、少し古風でも普通の名前が良かった。
    安直なキラキラネーム程ダサいものはない!
    今改名の真っ最中です。

    +62

    -0

  • 572. 匿名 2017/11/13(月) 13:23:50 

    >>537
    すみれれん

    って読んだ(笑)

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2017/11/13(月) 13:24:41 

    >>568ゆうあ だと思うよ

    +1

    -5

  • 574. 匿名 2017/11/13(月) 13:26:00 

    >>545
    キラキラネームじゃないし、素敵な名前だと思いますよ!
    平仮名なのは多分、画数を配慮した結果だと思います。

    +18

    -0

  • 575. 匿名 2017/11/13(月) 13:26:35 

    >>555
    結愛や心愛や麻樹なんて名前つけられるくらいなら、千沙子やゆり子みたいな「子」がつく名前の方がよっぽどいい

    +93

    -4

  • 576. 匿名 2017/11/13(月) 13:27:23 

    >>573
    「愛」って、読み方はあい だよね??

    何で あ だけ??当て字??

    +37

    -0

  • 577. 匿名 2017/11/13(月) 13:28:37 

    >>555
    アニメキャラの名前を付けられて改名中の私が通ります。

    +38

    -0

  • 578. 匿名 2017/11/13(月) 13:29:20 

    >>558パッと聞いただけだとカッコイイかもしれないけど、あまりにも有名なアニメや実写までされてる漫画だと、キャラクター知らない人の方が少ないだろうから、殺人鬼とその仲間の死神の名前だと思ったらちょっと複雑やね…

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2017/11/13(月) 13:31:26 

    友達の子供の虹花(にいか)ちゃんに
    「変な名前!何それ!」
    と笑われました。
    私の名前は佳乃(よしの)です。
    吉野さんとは結婚できませんが…

    +151

    -6

  • 580. 匿名 2017/11/13(月) 13:31:53 

    >>576当て字なんじゃない?実際に見たことあるよ…結愛って書いて ゆあ って読む子。

    でも一応、変換とかで見たら あ って変換したら愛ってあるんだよね…

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2017/11/13(月) 13:32:44 

    >>580ごめんね、読み方間違えた!

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2017/11/13(月) 13:32:51 

    >>580
    読み方が あい だから、それでじゃない??

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2017/11/13(月) 13:33:06 

    樹音(じゅおん)→呪怨でヤダって言ってた子がいたな

    +50

    -0

  • 584. 匿名 2017/11/13(月) 13:33:19 

    勝手なイメージだけど

    黒いミニバンfireとか黒い軽Rに乗って頭黄色くして両親ともに車内に子供が乗っていようが喫煙してるイメージ

    +52

    -0

  • 585. 匿名 2017/11/13(月) 13:34:03 

    昔もてはやされたジャニーズ系の名を付けられた子は、今その名を誇れるのか。
    拓哉とか。

    +38

    -0

  • 586. 匿名 2017/11/13(月) 13:36:03 

    キラキラネームの逆、シワシワネームです。子供の頃はからかわれることもあった。
    今となっては、顔が地味だしまぁ無難かな...と思うけど、多分これからも好きにも嫌いにもならない名前。名付け親のじいちゃん、ごめん。

    +29

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/13(月) 13:36:08 

    >>579
    虹花 にーか 
    無理すぎませんかね^^;
    虹って
    なんで虫偏なんだろ。

    +97

    -0

  • 588. 匿名 2017/11/13(月) 13:36:28 

    >>585
    拓哉なら問題ないよ。SMAPは年齢が高いからいちばん若い慎吾を含めてみんな普通

    +58

    -1

  • 589. 匿名 2017/11/13(月) 13:37:43 

    >>483
    よかった。たろうたろうかと思ったよW
    幻の銀次?とかいるからもはや二回呼びもありなのかとw

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2017/11/13(月) 13:38:40 

    結愛で"ゆあ"は今や普通に読めちゃうね
    当て字だけど悪い印象は持たないかな
    自分の子供にはつけないけど

    +31

    -7

  • 591. 匿名 2017/11/13(月) 13:39:16 

    昔働いてた職場の近くに小さい女の子が住んでいて
    その子の名前は音夢ちゃん


    名前だけは今でも覚えてるよ

    リズムちゃん…

    +42

    -0

  • 592. 匿名 2017/11/13(月) 13:40:58 

    改名、漢字そのものは難しいけど読み方は変えられるって聞いた

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2017/11/13(月) 13:41:41 

    どんな立派な由来があったとしても、みんながみんな由来教えてもらうわけでもないし、知らない人からすれば所詮キラキラネームでしかないんだよね

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2017/11/13(月) 13:43:30 

    悪いけど、キラキラネームなんて呼び方よりDQNネームの方がしっくりくるわ。
    そもそも日本人なのにカタカナ発音な名前(ナイトとか)つけてるの見ると「いやお前の子だからな!身の程をわきまえろ!」と思ってしまう。

    名付けた親のお郷が知れるわ。

    +75

    -2

  • 595. 匿名 2017/11/13(月) 13:43:59 

    りおんくん、ユアンくんはいたなぁ…
    どちらのママも
    「大きくなって海外で活躍するようになっても通用する名前にした」
    って言ってたけど、二人とも自分は海外に一度も行った事のない人達だったww

    +86

    -0

  • 596. 匿名 2017/11/13(月) 13:44:15 

    >>553さん
    >>574さん

    >>545です。ありがとうございます^ ^
    母がいつも気にしていたので、喜ぶと思います。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2017/11/13(月) 13:44:50 

    >>585
    全然キラキラじゃないけど、同級生に剛と光一っていう兄弟がいて(年齢的に偶然だと思う)「ブスなのにキンキwwww」ってからかわれてたわ

    +56

    -0

  • 598. 匿名 2017/11/13(月) 13:45:30 

    ゆうあんってキラキラ?

    +28

    -0

  • 599. 匿名 2017/11/13(月) 13:47:35 

    子供の頃朝子さんや恵子さんに対して「オバサン」みたい~って言った私はクソダサネームです。癖の強い両親に甘やかされて育ったけど年頃になり鏡見て現実を知ってからは全てが逆転したような気がする。

    +50

    -0

  • 600. 匿名 2017/11/13(月) 13:47:49 

    >>598
    キラキラっていうか中国人か仙人みたいだなって思った

    +15

    -0

  • 601. 匿名 2017/11/13(月) 13:48:59 

    女の子の名前でも、読めなくないけど可愛らしい名前がちょっとなーと思う。
    最近だと「◯◯あ」って名前が流行りかな?
    れいあ とか ゆあ とか。
    字面も可愛かったりしてさー。
    ババアになったときに似合わなくて悲惨だよね。

    +67

    -4

  • 602. 匿名 2017/11/13(月) 13:49:01 

    前に何かで
    「名前をつける時は、(54)を横につけた時におかしくないものにした方がいい」
    というのを読んで、なるほどと思った。

    木村心愛(54 無職)

    みたいな感じで。

    +81

    -5

  • 603. 匿名 2017/11/13(月) 13:51:14 

    キラキラネーム付ける親は
    子供の未来を考えてないの?って思う。

    仮に「ルナ」って名前にするとしても
    「月姫」や「月輝」で「ルナ」じゃなくて
    「瑠奈」とかにするとかなら良いのに。

    従姉妹の子供で「杏樹」って書いて
    アンジュちゃんっ女の子がいるんだけど
    由来を聞いたらアンジュってフランス語で
    天使って意味があってクリスマス産まれだし
    音の響も好きだし杏樹なら日本人にも
    読めるから♪って言ってた。


    +75

    -2

  • 604. 匿名 2017/11/13(月) 13:52:35 

    愛を の と読ませるあたり馬鹿じゃないのって思う

    +61

    -0

  • 605. 匿名 2017/11/13(月) 13:53:22 

    自分の名前がフランス語らしくて微妙な感じ

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2017/11/13(月) 13:53:28 

    キラキラネームしかいない時代に、その子達が受験や就職に不利というなら、学校も会社も採用出来る人が少な過ぎて潰れてしまう。気にするな。

    +8

    -14

  • 607. 匿名 2017/11/13(月) 13:54:19 

    >>590
    私もその位じゃ驚かないわ
    へんてこりんなのが居すぎて感覚がおかしくなってきてる

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2017/11/13(月) 13:55:28 

    >>220
    その後父親は薬物なんかで捕まったんだよね。本当クズだよね。

    +29

    -0

  • 609. 匿名 2017/11/13(月) 13:55:31 

    子役の本田望結ちゃんも
    最初、漢字だけ見た時は
    読み方が分からなくて
    「(・-・;)ん?」って思った。

    お姉ちゃんの
    本田真凛ちゃんは
    まだ読めるけど。

    +106

    -0

  • 610. 匿名 2017/11/13(月) 13:56:08 

    >>595

    英語の出来なかった親ほど子供には英語の早期教育するって言われてますよね。
    それと少し似ている気がする。

    +48

    -2

  • 611. 匿名 2017/11/13(月) 13:56:51 

    速水もこみちは、まだ名前の部分が、平仮名だから良いよね
    ハーフでなにか意味あるのか?とも思うし、

    キラキラネームで、漢字から推測しづらい名前は良くないと思う。
    余計な手間が増えるし、周りも困惑、子供に余計なプレッシャーを与える。

    +31

    -0

  • 612. 匿名 2017/11/13(月) 13:57:37 

    東大卒の林先生が言ってたけど東大生には読めない名前の子が一人もいないって言っていたけど本当かな?
    読めるけどキラキラとかも居ないのかな?

    +59

    -4

  • 613. 匿名 2017/11/13(月) 13:58:46 

    >>595
    そういう人たまにいるけど、別に太郎でも次郎でも外国でやってけるよね
    イチロー見て見ろよって言いたくなるわ

    +70

    -0

  • 614. 匿名 2017/11/13(月) 13:58:49 

    >>603
    まさに、そのとおり

    新しい名前でも読めて、イメージの良い名前ならいいんだよね。
    読めない
    悪い、もしくは大袈裟なイメージがつく名前は避けた方が子供のためだと思う。

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2017/11/13(月) 13:59:11 

    >>544
    名古屋のサイコパス女子大生はキリスト教の高校に通ってたらしいよ
    もしかしたらキリスト教徒だったのかも?

    キリスト教徒の日本人でも日本人らしい名前をつけるべきだよね
    フランス人やアメリカ人の仏教徒は仏教らしい名前つけないでしょw

    +25

    -2

  • 616. 匿名 2017/11/13(月) 14:00:29 

    そもそも最近の名付け辞典とかマタニティ雑誌に付録で付いてる名付けブックがおかしい気がする。
    なんだこれ?って当て字やキラキラネームがたくさん紹介されてるから、初めての妊娠でお花畑になってる妊婦さんが読むのは危険かも。
    こういうマタニティ雑誌こそ、キラキラネームの大変さをもっと警告してあげればいいのに。

    +101

    -0

  • 617. 匿名 2017/11/13(月) 14:01:20 

    〇〇子って、一周まわってまた支持がでてると思ってた

    +45

    -4

  • 618. 匿名 2017/11/13(月) 14:01:21 

    >>610
    紗栄子「……………」

    +21

    -0

  • 619. 匿名 2017/11/13(月) 14:02:47 

    >>100

    「ないあ」はないわ

    +65

    -1

  • 620. 匿名 2017/11/13(月) 14:04:13 

    子供が年少です

    キラキラネーム付いてるお子さんの両親は
    タトゥーが入っていたり、
    男性なのに、ピアスして授業参観に来たりしてます。

    距離を置く参考になるので
    キラキラネーム
    どんどん付けて欲しい!!

    +71

    -2

  • 621. 匿名 2017/11/13(月) 14:04:55 

    カタカナ表記にすればいいじゃん
    何で漢字あてるんだよ!!

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2017/11/13(月) 14:05:02 

    以前、お兄ちゃんは〇〇郎のようなごく普通の名前なのに弟君が心葉(シンバ)くんの兄弟に会ったことがあります、、

    +25

    -1

  • 623. 匿名 2017/11/13(月) 14:05:52 

    >>614
    603を書いた者です(・ω・)ノ

    ワザワザ読めない漢字に
    変な横文字の読み仮名を
    無理矢理つける意味が分からないですよね

    +19

    -0

  • 624. 匿名 2017/11/13(月) 14:06:14 

    耳がとか、慣れがとかいうけど、
    仕事で生かせるレベルの英語力身に付けるのは根本的な言語能力、つまり母国語能力の開発が重要。
    国語能力が高いと外国語を高度なレベルで身につけることができる。

    名前もおなじで、流行りではなく、これからは百年近く生きるアイデンティティに、日本人として恥ずかしくない名前が結局は、インターナショナルなんだと思う。

    +26

    -0

  • 625. 匿名 2017/11/13(月) 14:06:50 

    >>529
    中川家のお兄ちゃんの子供(双子)も「天」と「碧(あお)」だったような
    あおの漢字は多分だけど

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2017/11/13(月) 14:07:07 

    >>612

    東大生の中にもキラキラネームの人いますよ。
    親はお花畑の住人だったんだな〜って名前。
    でもかなり少数だと思う。

    +46

    -0

  • 627. 匿名 2017/11/13(月) 14:11:01 

    >>466

    韓国人に多いよ。

    +15

    -2

  • 628. 匿名 2017/11/13(月) 14:12:06 

    わたし高校受験のときに病気で入院して、入院中ほとんど勉強もできなくて、見事に第一希望の高校落ちて滑り止めの高校入ったんだけど、高校時代の友達いい子だけど、正直常識もマナーもあんまり知らない子が多くて驚いたんだけど、その子たちが子ども産んだら見事にキラキラネームだよ。ココア、ココナから始まり、読めない難しい漢字に当て字で読ませたり…

    大学は絶対まともなとこに入ろうと思って頑張ったんだけど、大学の友達は子ども産んでもキラキラネーム一人もいない。

    高学歴でもなかにはキラキラネームいるんだろうけど、圧倒的に低学歴の方がキラキラネーム多いと思う。

    +74

    -2

  • 629. 匿名 2017/11/13(月) 14:12:13 

    騎士と書いて、ナイトにしよう!って発想の親が信じられない。
    江原騎士選手がもしも、江原騎士郎きしろう、とかならまだマシだったのにと思ってしまう。

    +57

    -0

  • 630. 匿名 2017/11/13(月) 14:12:44 

    読みが普通なら、もう当て字でも気にならなくなってきたわ。
    読みから既にすごい名前は、本当可哀想。

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2017/11/13(月) 14:12:44 

    改名出来るよ。

    成人後、改名を目指す場合

    ※成人する前からできること※
    0.まず自分で納得できる名前を用意する。
    自分でつけた名前がまたキラキラだったら意味がないので冷静につけよう。
    決める前にあなたの名前が珍名だと理解してくれる他の人に新しい名前について意見を聞いて見るのもいいかも。


    1.通名使用で世間に違う名前で認識されているという実績を作る。
    友達に新しい名前で呼んでもらう。
    戸籍名までチェックされないような会員証やダイレクトメールは新名で登録しておき、取っておく。

    ※成人後※

    2.新名がどれだけ浸透しているか、という証拠を揃えて家裁にGO!
    新名が記載されているメール、DM、会員証、友達からの手紙やカードを持って家裁に申請。
    自分の元の名前が珍奇で生活しにくく苦痛である、すでに違う名前が浸透しているという理由を添えて、改名の審判を受ける。


    ちなみに改名コンサルタントとか、改名のための秘訣を伝授みたいな有料の商売もありますが、大抵は情報商材ビジネスなので手を出さないように。
    自分でできます。

    頑張ってね。

    +39

    -0

  • 632. 匿名 2017/11/13(月) 14:13:13 

    知り合いに蒼唯(あおい)って子がいるんだけど、唯って字はいるの? 蒼であおいって読めるのに、わざわざ付け足さなくてもいいのになって思う。

    +61

    -2

  • 633. 匿名 2017/11/13(月) 14:13:42 

    海外でも通用するようにって外国っぽい名前つける親いるけど、海外なんて遠い世界のことよりもまず近い日本で受け入れられる名前をつけるべき

    +93

    -0

  • 634. 匿名 2017/11/13(月) 14:14:04 

    『アルト』『タクト』兄弟、『セリカ』とその同類の名前の兄弟、『パセリ』『セロリ』の三組の兄弟が子供の幼稚園に居たわ。
    前者はバイクを意識したか、音楽を意識したかは分かりません。
    それぞれ片仮名ではなく漢字を使ってたかは不明。

    +18

    -0

  • 635. 匿名 2017/11/13(月) 14:14:13 

    土屋アンナの子供も
    キラキラネームだよね

    長男→澄海 ・スカイ
    次男→心羽・シンバ
    長女→星波・セイナ
    土屋アンナの子供の名前と由来が凄い!娘にはDQNネームを命名? | iSee-Lab
    土屋アンナの子供の名前と由来が凄い!娘にはDQNネームを命名? | iSee-Labisee-lab.com

    モデル・女優・アーティストとして活躍する 土屋アンナに第3子が誕生しました。 1人目は、2人目は男の子でしたが、3人目は女の子。 第3子(娘)の名前と由来が気になりませんか。 今回は、そのことを取り上げます。 ・・・父親は3人とも異なるのですね。 土屋アンナ...

    +49

    -1

  • 636. 匿名 2017/11/13(月) 14:18:45 

    >>634
    パセリとセロリはいじめられっ子コース辿りそう…

    +47

    -0

  • 637. 匿名 2017/11/13(月) 14:20:19 

    改名したいよ。でもそれは親との絶縁を意味するんだよ。裁判より難しい
    息子、娘が両親と縁切った子連れてきたら嫌でしょ。

    +5

    -19

  • 638. 匿名 2017/11/13(月) 14:21:42 

    >>579
    佳乃さん…素敵な名前で羨ましいです(TT)

    +94

    -1

  • 639. 匿名 2017/11/13(月) 14:22:07 

    桃(もも)ちゃん、杏(あんorあん)ちゃん
    桜(さくら)ちゃん、椿(ツバキ)ちゃんは
    キラキラとは思わないんだけど何故か
    苺(いちご)ちゃんはキラキラネームかな?
    と思ってしまう。

    +89

    -0

  • 640. 匿名 2017/11/13(月) 14:22:57 

    >>637
    今は色々な事情を抱えて両親と縁を切ってる人なんて沢山いるし、そう言う人達も家庭を持ってる人は沢山いますよ♪

    +22

    -0

  • 641. 匿名 2017/11/13(月) 14:24:46 

    イチゴ は最近だからじゃないですか??

    桃とか桜は昔から使われてましたし。

    +30

    -0

  • 642. 匿名 2017/11/13(月) 14:25:45 

    もこみちの「もこ」は真っ直ぐ、と言う意味。
    それにみちで真っ直ぐな道という意味だそう、本人がいいともで言っていたよ。

    はしのえみのとこも「おはな」だよね、例え意味があっても「お」はいらなかった

    +58

    -0

  • 643. 匿名 2017/11/13(月) 14:27:46 

    前の職場に
    「サンリオのキキララが好きだから
    結婚して双子が産まれたら絶対に
    木々(キキ)と羅々(ララ)にする!」
    って言ってる同僚がいた。

    さすがにネタだろ?と
    思ってたら双子じゃないけど
    ガチで、その名前を子供につけようとして
    親戚や義家族に猛反対されたらしい。
    アホや

    +75

    -0

  • 644. 匿名 2017/11/13(月) 14:29:46 

    >>641
    あっ!確かにそうかも(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2017/11/13(月) 14:30:12 

    >>639
    苺はヨーロッパから伝わったから最近のものだよ
    昔の日本には苺なかったはずだよ
    桜や椿や桃は千年前からある日本的なもの

    +35

    -0

  • 646. 匿名 2017/11/13(月) 14:31:15 

    インスタで#命名見て来た。
    初っ端からすごいよ。漢字違うけどとうしとかありとか。凍死?!蟻?!ってビビった。

    +33

    -1

  • 647. 匿名 2017/11/13(月) 14:32:14 

    >>332
    ディズニー・オン・アイス
    とか知らないんでしょうかね…

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2017/11/13(月) 14:33:11 

    >>462
    真道(まさみち)とかで良かったのにね。

    +22

    -0

  • 649. 匿名 2017/11/13(月) 14:35:13 

    海外で読みにくい名前なら、略称作ったりもありだよね。

    漢字の無い国からしたら、意味のある漢字の組み合わせの名前は憧れる人たくさんいるよ。
    親がこんな意味でつけてくれたと説明することで、自己紹介にもなるし。
    育ちや由緒が伝わるよね。

    音感の格好良さ、文字のおしゃれ感などで決めるのは、ほんとにもったいない。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2017/11/13(月) 14:36:25 

    メロディやリズムじゃなくて
    花音(カノン)や
    響(ヒビキ・キョウ)や
    奏(カナデ・カナ・ソウ)って
    名前じゃダメなの?

    ハッキリ言って虐待だよ!
    馬鹿たれがっ!ε=ε=(怒゚Д゚)ノ 

    +48

    -0

  • 651. 匿名 2017/11/13(月) 14:36:47 

    きかんしゃトーマス好きの先輩に
    【波海】でパーシー

    候補にいれてたような・・

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2017/11/13(月) 14:37:36 

    心太と書いてシンタくん。
    親はだいぶ無知なのか。
    祖父母も止めないのか。

    +76

    -0

  • 653. 匿名 2017/11/13(月) 14:39:00 

    改名しましたよ。私は当て字で絶対読めなく、誰から見ても男性の名前でした。学生時代だけじゃなくて病院や公共機関でも嫌な思いしたも事ありました。
    中学からは名前を平仮名で書いてきました。
    改名はすぐには出来ないけど正当な理由と使用してきた名前の証拠(私の場合はひらがな)を提出すればある程度出来ると思います。

    私は自分の子供が出来たらみんなが読める字にしたいです。名前は親のエゴでしないです。

    +50

    -0

  • 654. 匿名 2017/11/13(月) 14:39:05 

    >>652
    ところてん、と同じだもんね、、

    +62

    -0

  • 655. 匿名 2017/11/13(月) 14:39:16 

    >>603
    ぶっちゃけ杏樹も微妙だよね(笑)

    +25

    -3

  • 656. 匿名 2017/11/13(月) 14:39:18 

    >>645
    なるほど!

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2017/11/13(月) 14:40:36 

    なんかもう、子供の権利の1つにキラキラネーム改名権というのがあってもいいんじゃないの?

    +47

    -1

  • 658. 匿名 2017/11/13(月) 14:41:23 

    >>652
    るろうに剣心の幼名?が
    確か、心太だった笑笑

    +30

    -2

  • 659. 匿名 2017/11/13(月) 14:41:25 

    高学歴や社会性の高い親は、子供が将来置かれる可能性のあるさまざまなシチュエーション想像して名前つけるから、あまり変な、読めない名前つけないんだろうね。

    社会性の低い親はその想像力が足りない上に、一時的なノリや感情で決めちゃう。

    +42

    -1

  • 660. 匿名 2017/11/13(月) 14:41:34 

    70、80位の婆さんになれば、もはや無の境地になれるかもしれないけど、20代後半~50代で「空亜(くうあ)」とか「苺姫(まいひ)」とか、これは地獄ですよ。

    +47

    -0

  • 661. 匿名 2017/11/13(月) 14:42:25 

    >>655
    読めるし普通に変換したら出るから
    良いんじゃない?

    +11

    -3

  • 662. 匿名 2017/11/13(月) 14:43:12 

    >>603
    でもさ、天使でミカエルって付ける親と、名前の付け方としては変わらないよねー
    日本人なのに外国を絡めるところや、子供=天使って発想が理解できない

    +28

    -1

  • 663. 匿名 2017/11/13(月) 14:43:34 

    >>660
    苺姫(まいひ)がブスだったら…とかは考えないのかなぁ…

    +48

    -0

  • 664. 匿名 2017/11/13(月) 14:44:10 

    個人的には、
    もこみち ハーフでありご両親の国に由来がある。読めるし、意味も素敵
    杏樹 同じく読めるし、イメージは悪くない
    ので、有りだとは思う

    心愛も、ぎりぎり、、

    +14

    -11

  • 665. 匿名 2017/11/13(月) 14:45:33 

    わかるなあ、

    姫系、天使系の名前は、赤ちゃん、子供時代しか可愛くないよね。
    なんで先を想像しないんだろうね

    +59

    -0

  • 666. 匿名 2017/11/13(月) 14:45:34 

    >>659
    低学歴親は、まさか子どもが高学歴になって大企業の面接する、なんて想像の片隅にもないだろうしね。

    +63

    -0

  • 667. 匿名 2017/11/13(月) 14:48:26 

    >>666
    なるほどねー!

    でも自営業とかなら尚更、イメージの信頼感て大事じゃないのかなあ、、
    衝動的なんだろうなって感じちゃうし、
    なんかあったときに、やっぱり、、とか思われたら、可哀想だよね。

    +25

    -0

  • 668. 匿名 2017/11/13(月) 14:48:28 

    付き合ってる彼氏の甥・姪の名前が蒼斗に結斗に沙良といった感じの読めるけど今風のキラキラした名前。
    わたしの親戚は百華や真由といった少々固い感じの名前をつける感じなので、こんなに家風が違って親戚付き合いとか大丈夫なのかと結婚も考えてしまいます。
    キラキラネームは付けられた当人だけの問題ではないですよ。

    +18

    -21

  • 669. 匿名 2017/11/13(月) 14:48:42 

    今時期キラキラでなのか就活で苦しんでいる子が居るわ。やはり名前で厳しい目がいくのかな??

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2017/11/13(月) 14:49:33 

    学校勤務
    最近あからさまなキラキラは減ってきた。
    だけど、読みは普通→漢字ひねりまくり当てまくりの難読系や夜露四苦系が多くなったかな。
    個人的に男の子に「あや」や「あい」とかの女の子みたいな名前をつける風潮はやだなぁ

    +78

    -0

  • 671. 匿名 2017/11/13(月) 14:50:17 

    >>662
    603の人は
    読めない漢字に
    変な当て字を付けてる人に疑問を
    持ってるんじゃないの?

    従姉妹さんは最初から天使って
    発想じゃなかったんじゃないかな?
    杏樹なんて名前、珍しいけど
    鈴木杏樹とかいるし。

    +3

    -5

  • 672. 匿名 2017/11/13(月) 14:52:52 

    >>651
    パパパパパ!パーシー!Σ(゚д゚;)

    +36

    -0

  • 673. 匿名 2017/11/13(月) 14:53:45 

    私はちょうどキラキラネームの出始めの世代だと思う。世間ではまだ全く話題になってなかったけど、クラスに数人いた。と言っても、今となっては聞き慣れたサラやアリスやジュリアやら。普通の名前も多い中で自分の名前を気に入ってる子はいなかったよ。

    +28

    -0

  • 674. 匿名 2017/11/13(月) 14:54:16 

    生まれた時に綺麗な瞳だったから綺瞳であやめという子がいたけど、そもそも赤ちゃんって皆綺麗な瞳じゃないのかな?

    +52

    -2

  • 675. 匿名 2017/11/13(月) 14:55:04 

    >>642
    真道でまさみち、直道でなおみちじゃだめだったんかな?
    もこみちはブサイクな一般人だったら目も当てられないと思う

    芸能人の子供はキラキラネーム多いよね
    辻希美、土屋アンナ、藤本美貴の子供も一発で読めない名前だし
    古田新太の子供はアロエだっけ?

    +42

    -0

  • 676. 匿名 2017/11/13(月) 14:56:08 

    トピ画のダイヤモンドユカイさんや、土屋アンナさんは、まあ、ご本人が個性的なアーティストだし、
    名付けだけでなく、私生活では、良い面も悪い面も一般人とは全く違うから、
    子供も総合的にみて諦めもつく(社会も理解する)かもしれないけど、
    親が芸術的、特別な才能もないのに、突飛な名前をつけられたら、子供は迷惑でしかないよねー。

    ちなみに、昔のキラキラネームと言われるのは、
    作家の森鴎外の子供達

    長男が於菟(おと)、長女・茉莉(まり)、次女・杏奴(あんぬ)、次男・不律(ふりつ)、三男・類(るい)

    天才的頭脳と感性、財力もある森鴎外の子供たちだから、教育も海外経験もできて、皆さん出世したらしいけど、
    珍しいことさせるなら、親がそれだけのフォローできないとだめだよね

    +69

    -0

  • 677. 匿名 2017/11/13(月) 14:56:54 

    姉に頼まれて姪っ子を
    保育園まで迎えに行ったら
    アムロくーん!って呼ばれてる子がいて
    安室奈美恵みたいに名字かな?と思ったら
    下の名前だった。漢字は知らないけど

    +40

    -0

  • 678. 匿名 2017/11/13(月) 14:58:34 

    親から貰ったものを変えるという点では整形と同じで、正直して欲しくないと思ってしまう。
    しかも顔と違って親の意思でどうにでもできたことだから、その人(の育った家庭)を知る上でより大きな判断材料になるよね。
    今の名前がまともだったとしても、最初につけられた名前はぴかちゅうでした、みたいな人と結婚して後から打ち明けられたら詐欺だと感じると思う。

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2017/11/13(月) 14:58:40 

    >>78
    ミュージシャンがつけたなら分かるけどなw

    DQNの特徴としてあえて画数の多い難しい漢字を使いたがる。
    ひらがなかカタカナならまだ許せる名前でも、普段使わないような漢字や、
    更に勝手な読みを付けてキラキラネームにする。

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2017/11/13(月) 15:01:27 

    SKEの松井珠理奈は
    キラキラネーム?

    +14

    -20

  • 681. 匿名 2017/11/13(月) 15:02:21 

    >>601
    〇〇あ の名前、英語圏で発音難しそう

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2017/11/13(月) 15:03:28 

    キラキラネームでも学歴が高い人の意見も聞きたい。

    +24

    -0

  • 683. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:45 

    来年だっけ?
    天皇退位されたら
    平成も終わるから
    今、子が付く名前を昭和っぽ〜い!って
    バカにしてるやついるけど、そのうち
    キラキラネームも平成ぽ〜い!ダサいwww
    って言われる日もきそうだな。

    +83

    -0

  • 684. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:49 

    >>674
    昔だったらシンプルに瞳ちゃんって名付けられただろうにね
    唯一無二を狙いすぎて漢字とか欲張ってるバカ親多いね
    たまに愛唯璃みたいなゴテゴテに漢字盛られた子いるよね(笑)

    +52

    -0

  • 685. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:07 

    >>652
    こんな親は祖父母の言うことなんか聞かなそうね

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:02 

    ピカチュウ、アリエル までぶっ飛んでたら改名を勧める。

    しかし、ココア、ココ、シオン、ユナ、シュート、 辺りは学年にたくさんいる。
    もはや定番化してきたので子供たちが成人する頃にはキラキラと認識されないかも。

    +10

    -8

  • 687. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:41 

    >>677
    保育園児をなかなか名字で呼ばないもんね笑
    ガンダム好きな親かな

    +22

    -0

  • 688. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:37 

    クリミナルマインドだったかな
    子どもの名前でエンジェルってあった…
    あれもキラキラネームかな

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:51 

    スーパーでドルジ顔の子が走り抜けてって「あおっぱな出てたな…」と思ってぼんやり眺めてたら、そのドルジ母が「(キラキラネーム)ー!」ってでかい声で連呼しながら追いかけてきて、スレ違い様に「ふふん♪」ていう顔で私を見てきた…。あれはなんの「ふふん♪」だったのか…。

    +58

    -0

  • 690. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:37 

    いくらファンでもキャラクター系の名前はキツイ

    +32

    -0

  • 691. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:39 

    今、40だけどクラスにジュリアちゃんがいた。
    当時はすんなり受け入れてた気がする。漢字が樹里亜だったし。

    また、ジュリアちゃんが頭もよくて綺麗で皆から好かれてたから違和感なかったのかも。
    マリアちゃんもいたが、ジュリアちゃんが「じゅり」って呼ばれてたようにマリアちゃんも「まり」って呼ばれ得たからどっちも異国な感じはしなかった。今考えるとキラキラネームの走りだね。

    +34

    -0

  • 692. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:09 

    >>677
    親がガンダム好きなんだろうなぁ…

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:11 

    ししまる って名前をしってる。

    最近はキラキラより和風がヤバイ気がする。

    +57

    -0

  • 694. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:28 

    医師でキラキラネームの人います。一人は海外の芸術家と同じ名前でもう一人はマンガの主人公と同じ名前。二人ともきっと幼いころからストレスあったろうけど立派にドクターになったからエライと思う。 キラキラネームでも自分を強く持てばコンプレックスはね返えせる!

    +17

    -2

  • 695. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:30 

    ココア(30)とか名乗るのも恥ずかしいけど、ココアおばあちゃんと呼ばれる年齢までいけば逆にかわいいかもね

    +47

    -0

  • 696. 匿名 2017/11/13(月) 15:15:45 

    >>687
    ですよね笑笑
    姪っ子にアムロ君はお名前で
    呼ばれてないの?って聞いたら
    (-ω- ?)アムロくんは名前だよ?って
    言われてビックリしました笑笑

    名字は、ごくごく普通でしたが
    きっと親がガンダムファンなんでしょうね〜

    +17

    -0

  • 697. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:13 

    キラキラネーム付けたい親は1か月その名前で生活してみればいいのに

    +40

    -0

  • 698. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:18 

    いまインスタの命名みてきたけど
    思ってたより、普通の名前も多くて安心した

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:15 

    下の名前が「ゼロ」っていう戦争経験者のお婆ちゃんにあったことがある。戦時中にロサンゼルスで産まれたらしい。

    +23

    -1

  • 700. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:21 

    >>650
    本当にそう思います!
    私は鳥山明の漫画のキャラの名前を付けられて
    「キーンって言えよ!」「うんこ棒に刺すんだろ~!」「眼鏡かけろよ!」
    ってからかわれて来て、本当にキラキラネームは虐待の一環だと思ってます!

    +48

    -1

  • 701. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:08 

    キラキラネームじゃないけど「白◯美雪」というフルネームの色黒剛毛ブスだから改名したいってずっと思ってる。
    実際は無理なんだろうけどさ。

    +38

    -0

  • 702. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:15 

    知り合いの子供に美音(ミノン)ちゃんているけど
    シャンプーが被ってくるとは思わなかったらしいww

    +90

    -1

  • 703. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:26 

    >>701
    綺麗な名前じゃないですか…私なんて、鳥山明の漫画のキャラの名前を付けられて改名中ですからね(´・ω・`)

    +41

    -1

  • 704. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:49 

    うちの息子の担任と違うクラスの先生がキラキラネーム。正直困惑 先生は良い先生なのに。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:54 

    >>692
    この親もし自分の名字が
    安室だったら息子にレイって
    付けてそうですね(^_^;)

    +23

    -0

  • 706. 匿名 2017/11/13(月) 15:23:56 

    >>679
    画数が多すぎると無駄に名前書くのに時間が掛かり過ぎて、テストのとき皆が3問目に入った時にようやく名前書き終わるから、面接だけでなく筆記テストなどにも不利になる!

    +16

    -1

  • 707. 匿名 2017/11/13(月) 15:24:52 

    >>701
    すごくきれいな名前だと思うけど
    フルネームから白雪姫連想しちゃいそうだから、自分で似合わないと思ってると辛いよね

    +38

    -1

  • 708. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:16 

    >>173
    ならないと思う
    まず読めないから

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:23 

    元々、「○子」って流行ったのは昔は位を貰えるぐらい高貴な人の女の子しか「子」を使えなかったのを身分制度(華族)がなくなったから庶民が高貴な人の名前に憧れて自分の娘に「○子」をつけた。

    たぶん、当時は庶民なのに「子」をつけておかしかったと思う(笑)

    でも今はちょっと古くさい上の年代によくある名前。

    キラキラネームも学年に何人かいるような名前は馴染むと思う。

    +14

    -5

  • 710. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:27 

    >>703
    アラレちゃん?

    +31

    -0

  • 711. 匿名 2017/11/13(月) 15:25:56 

    実際に月美姫でかぐやちゃんっていたよ。
    愛されて育ってるのか4歳だったのに既に小太り…
    今頃小学校高学年だと思う。

    +51

    -0

  • 712. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:43 

    >>710
    …お陰で不登校になりました(´・ω・`)

    +52

    -0

  • 713. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:59 

    >>689
    「私ってバカでしょ♪」の
    ふふん♪なんじゃないですか?笑笑

    +61

    -0

  • 714. 匿名 2017/11/13(月) 15:28:09 

    大学時代の友人の子供は佑樹とか亮太とかまともな名前が多いけど、地元の高卒の知り合いは謙信とか玲音(レオ)とか心音(ココネ)とかそんなんばっか。
    DQNネームと親の学歴って、ある程度関係ある気がする。

    +73

    -2

  • 715. 匿名 2017/11/13(月) 15:29:00 

    冷奈だけど、→玲に
    間違えられてめんどくさい

    +10

    -5

  • 716. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:03 

    愛里素 アリス
    気にってます。ブスだったらいじめられてただれうな

    +1

    -27

  • 717. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:28 

    >>712
    アラレちゃん!!可愛い!
    と思っちゃうけど、当の本人はいやだよね…。
    今の人達はもう知らない子も多そうだから大丈夫じゃないかな?とも思っちゃうけど…

    +13

    -5

  • 718. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:01 

    「ぷう」 って名前を知ってる。ひらがなで。女の子だから可愛い響きの名前にしたかったって。

    +57

    -1

  • 719. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:06 

    >>681
    英語圏で発音しにくい名前なんて沢山あるけど、そもそも愛称で呼び合う事が多いから何も問題ない。
    そんな事よりまずは自国で浮かない(読める、耳慣れてる)名前かどうかを考えてあげて欲しい。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:59 

    娘の名前 《美李愛 》㍉ァ

    キラキラネーム➕
    違うと思う ➖

    +182

    -5

  • 721. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:07 

    紅愛(クレア)

    低学歴、低収入の親がつけた。
    顔はブス。

    +100

    -1

  • 722. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:09 

    >>710
    アラレちゃんの
    アラレってセンベイさんが
    作ったからアラレちゃんで
    和菓子屋の雛あられから来てるはず
    だったような?

    和菓子屋さんに嫁いだ
    親戚がいるんだけど娘ちゃん
    あられちゃんだけど、私は
    可愛いなぁと思いますよ?

    +45

    -9

  • 723. 匿名 2017/11/13(月) 15:33:42 

    レオ、レオン君は昔から居た。シオン、カノンも。

    +8

    -3

  • 724. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:42 

    >>712さん!
    >>722のコメントみて!

    私も可愛いと思います!

    +12

    -2

  • 725. 匿名 2017/11/13(月) 15:35:11 

    キラキラではないけど、海月って書いてみずきちゃんって子がいた。
    初めはなにも思わなかったんだけど、「くらげ」と同じ漢字だと気づいてしまってからはすごく気になってしまう。

    +74

    -0

  • 726. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:29 

    美羽:みわ

    キラキラ+
    普通ー

    +7

    -48

  • 727. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:56 

    日本最大の
    キラキラネームは
    寿限無(じゅげむ)だと思う。

    ピカソも本名は
    めっっっちゃくちゃ長い名前だし。

    +45

    -1

  • 728. 匿名 2017/11/13(月) 15:37:08 

    >>689
    気になるじゃないですかーw

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2017/11/13(月) 15:37:21 

    塚田美咲の、子供の名前


    塚田 琉輝空 つかだるきあ

    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +6

    -34

  • 730. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:00 

    >>716
    「気に入っています」ね

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:31 

    樹来(じゅらい)
    誕生日は7月30日

    一家全員坊主だった。お母さんも。

    +41

    -1

  • 732. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:57 

    >>718
    絶対「やーい!おならぷぅ」っていじめられるでしょ

    +47

    -0

  • 733. 匿名 2017/11/13(月) 15:39:46 

    >>729
    この人が誰だか知らないけど、自分のこどもをべびたんとか言ってる時点でお察し

    +98

    -1

  • 734. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:19 

    >>700
    私も雛あられを
    想像しちゃうから
    アラレは可愛いと思うけど
    本人はツライよね(´・ω・)ノ大丈夫?

    +37

    -0

  • 735. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:29 

    英語圏で考えるグローバルな名前だと男なら「イチロー」女なら「ヨーコ」が一番覚えてもらえそう。

    むこうは聖書の登場人物の名前の頃から名前の傾向が変わってないからダブってても向こうの人は気にならん。

    日本は名前に流行り廃りがありすぎる。でも言霊とか意識してないが身についてる神道的な習慣のせいらしい。

    +10

    -1

  • 736. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:36 

    >>725
    みづきじゃなくてみずきなの?
    そこからしてその親バカっぽい

    +53

    -1

  • 737. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:39 

    >>80

    藤川球児 ですね。

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:59 

    班菜 はんなちゃん
    可愛いなー╰(*´︶`*)╯♡

    +2

    -30

  • 739. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:51 

    セロア君

    +2

    -4

  • 740. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:08 

    でも周りに馴染んで浮かない名前っていうと多少キラキラしちゃうよね。
    いくらいい名前でも古かったり地味だったりで本人が自分の名前を好きになれないのは内定とれないことなんかよりよっぽど不幸だと思う。
    わたしはアラサーで麻衣子なんだけど、子供のときに子がつかない可愛い名前(エリカとかミオとか)が羨ましくて仕方なかったよ。
    っていうかぶっちゃけ今でも名前キライだよ。
    可愛い名前羨ましいよ。
    改名なんてムリだろうから諦めてるだけ。
    最寄駅に小学生の絵が飾られてて名前を見るとカノンとかリアとかソラハの中に自分と同じ麻衣子ちゃんを見つけたんだよ。
    どんな気持ちなんだろう?と思うよ。
    麻衣子とエリカを比較しても落ち込むのにカノンと比べたりしたらね。。
    エリカやミオだって最初は市民権などなかったろうから、これからカノンやリンなんか普通になってくんだろうな。
    心情的にまだ受け入れられないけどね。

    +26

    -11

  • 741. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:10 

    前の仕事で昭和初期の1月1日産まれで元旦さんっていう名前のおじいちゃんを見た事があるけど、これもキラキラネームかな?って思った。おめでたい感じもするけど。

    キラキラ +
    そうでもない −

    +47

    -14

  • 742. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:04 

    >>438

    親戚に、りゅうく君います…。
    私も死神だと思いました。

    +46

    -0

  • 743. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:07 

    >>722
    でもこの人の親は、鳥山明でもなければセンベイさんでもないし、和菓子屋でもないんでしょ?
    所詮他人事だからかわいいって言える気がする
    これがおはぎちゃんとかおかきちゃんでもかわいいって思う?
    あられなんて、アニメの登場人物だからかわいいけど、実際つけられたらきついと思うよ
    本人には申し訳ないけど
    無事に改名できるといいね

    +70

    -0

  • 744. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:45 

    >>639
    ペットネームだね。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:04 

    結局普通が一番

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:13 

    無限
    むげんくんってどうですか?

    キラキラだ、変だ、かっこ悪いと思う +
    キラキラではない、カッコイイ、普通だと思う -

    +109

    -0

  • 747. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:14 

    悪魔君とつけられそうになった子は
    今、普通の名前でしょうか。
    親をどう思っているのか。

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:32 

    >>198
    デスノートは内容がアレだから同姓同名がいないように登場人物の名前つけたのに、わざわざ月ライトとか名前つけちゃう親がいるんだよね

    +74

    -0

  • 749. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:31 

    「海月」ちゃんは友達にいて「海月姫」で ああ「クラゲ」とも読むと気づき驚いたことがある。あまりにも身近にいると気づかない。

    この驚きは家の近所にあった本屋+レンタルビデオCD(TSUTAYAみたいなもの)を小中学生の頃に地元じゃ皆、「AVクラブ」(正式名称だった)と言ってた。高校で顔を赤らめて注意されたときにピンとこなくて暫くしてから「ああ、あのAVか‥」と思ったのに似てる。

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:32 

    茉理亜(まりあ)
    樹里亜(じゅりあ)
    妃良理(きらり)
    麗(うらら)
    来夢(らいむ)
    麗門(れもん)
    里苑(りおん)
    叶夢(とむ)
    真生(まいく)
    亜梨須(ありす)
    みふゆ
    みゅ海(みゅう)

    これぐらいかな

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:38 

    スカイツリーとタメだから
    空海スカイくん

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:13 

    子って 一生を現す
    一と 了の組み合わせって聞いた。
    書き順が一があとなのに。

    +4

    -1

  • 753. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:45 

    この前市役所行ったら隣の窓口で、女の人が子供の名前を変えたいと訴えていた。
    どうやら小学生の息子の名前がかなり変わっていて、それが原因で同級生にからかわれているらしい。
    市役所の人もそんなに簡単に改名はできない、然るべき手続きが必要だ、時間もかかると説明していたけど、「今すぐ変えてよ!子供がかわいそうでしょ!」とカウンターを叩きながら半泣きで叫んでいた。
    泣きたいのは子供だし、その名前つけたのは親だろ・・と呆れてしまった。
    子供がどんな名前かはわからなかったけど強く生きて欲しいと思う。


    +135

    -0

  • 754. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:48 

    大空
    つばさ

    +0

    -6

  • 755. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:31 

    >>746
    無って、打消しの意味だから名前としてどうなの?って感じ
    無、不、非、未は名前で使う字としていいと思わない
    未来とか未歩とかよくあるけどね
    親としては未来に向かって歩くとか前向きな意味でつけてたんだろうけど、そもそも未来=未だ来ずって意味だし

    +15

    -2

  • 756. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:48 

    >>750
    叶夢(とむ)
    吐夢じゃなくて?

    +8

    -2

  • 757. 匿名 2017/11/13(月) 15:59:03 

    >>754
    キャプテン翼だっけ、そんな名前だった気がする

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:32 

    >>29
    反日パヨだから頭がお花畑なのよ

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:30 

    >>409
    近所にいる、親が強烈

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:38 

    「ようこ」だけどクラスに何人もいた。学年じゃなくてクラスに。漢字まで被ってる子もいつもクラスに居た。
    昔は嫌い名前だった。リカ、エリカ、マリア、アンジェちゃんに憧れた。

    でも今はどこにでもある名前だから楽チンで好き。結婚して姓が変わってもありきたりな名前。フルネームで検索するとたくさん出てくる(笑)

    +17

    -0

  • 761. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:53 

    >>756
    叶う夢でした

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:20 

    >>753
    やっぱり変な名前つけちゃう人は思考回路おかしいをだね、自分がつけたのに、、

    +58

    -0

  • 763. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:37 

    フィギュアでナイトもいるよね笑

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:41 

    本当に子供の海外進出を考えて名前をつけるなら、リオンやユアンじゃなくて「ケン」が一番いいとずっと思ってたんだけど…

    アメリカでも一般的に使われてる名前だし、「健」みたいに漢字も沢山あるし。

    +37

    -1

  • 765. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:11 

    かりんはキラキラですか?
    うちの娘、心配です(>_<)

    +7

    -29

  • 766. 匿名 2017/11/13(月) 16:05:26 

    親なら子供の友達が極端なキラキラネームの場合は身構える。
    車のナンバーが揃っているのと一緒。
    (例 2222 1234 1357)

    +17

    -0

  • 767. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:47 

    以前小児科で働いていました。
    「蒼」って漢字を使ってる名前の子がすごく多くてモヤっとしてた。どうしても顔面蒼白の蒼じゃんって思ってしまうのだけど、私だけ?
    あとたまに「陵」って漢字も見かけてたのだけど、陵って偉い人のお墓って意味だよね。。

    +72

    -5

  • 768. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:58 

    そういやトム君もって同級生がいた。漢字忘れたが「ししのしん」も。
    どっちも塾生。トム君は良い中学に行った。

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:08 

    >>317
    親戚に両方いる。
    おっさんやおばさんになることが連想できないようだ。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:42 

    >>757
    大空って書いてつばさです!

    +5

    -12

  • 771. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:42 

    キラキラじゃなくて、普通の名前なんだけど、若い子にしか似合わない名前ってあるよね
    夏川結衣って女優さんすごくきれいだけど、初めて見たときおばさんなのにゆいかぁ…と違和感があったのを覚えてる

    +7

    -20

  • 772. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:07 

    幼稚園で
    姉「心愛(ここあ)」
    弟「心太(しんた)」って姉弟がいた。
    もちろん「ココアにところてん…教養ないのかな」とコソコソされてた。

    +62

    -0

  • 773. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:25 

    >>770
    だから大空翼がキャプテン翼の主人公だよ
    大空って書いてつばさって読むんだ、なんか笑っちゃう

    +28

    -1

  • 774. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:34 

    飲みものの名前もたまにいるよね。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:05 

    >>386
    従姉妹が長男に花道って付けたわ…

    4人兄弟で全員花がつく

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:32 

    >>774
    モカちゃんとかね
    トイプードルか!

    +27

    -1

  • 777. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:40 

    りりちゃんってキラキラネーム?

    +27

    -0

  • 778. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:42 

    仕事関係のおばあちゃんで雪子さんという方がいて雪は溶けてなくなるから名前に使うのは良くないんだと言っていたのを覚えてる。だからいつの時代も縁起が悪い漢字は使わない方がいいんだなと思った。

    +6

    -4

  • 779. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:33 

    >>777
    キラキラとまではいかないけど軽くキラッとはしてる

    +19

    -0

  • 780. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:36 

    ココアちゃんのお母さんが二人ともいい人だったからキラキラに対する拒否感は薄まった。
    劉輝、炎樹とか難しい漢字の和っぽい名前の親は見るからにヤバそう。

    +9

    -7

  • 781. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:48 

    あろはちゃん、今は小学生だけど、30歳くらいになったらきつくなるだろうなと思ってる。

    +35

    -0

  • 782. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:59 

    既出でしたらすみません。

    キラキラネームは就職に不利と言われてますが、
    中京テレビの男性アナで
    東 柊(姓ひがし 名のえる)さんっていましたよね?
    例外もあるんだなと思いましたが
    さすがにキラキラネームはナイ

    +20

    -0

  • 783. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:01 

    アンカー付けきれなくてすみません、アラレです。

    名前が原因で物凄くからかわれたので、名前も名前を付けた親も大嫌いです。

    名前は今月中に改名が完了する予定です。

    この先ずっと安泰な人生を送りたいので「泰子」にする気です。

    +118

    -1

  • 784. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:28 

    >>783
    泰子さん、素敵ですね。

    +76

    -0

  • 785. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:31 

    就職に不利なのは仕方ない。
    付けられた本人がどんなに良い子でも、親が問題ありだと親が会社にクレーム付けたり、問題を大きくしたがったりする。
    みんながみんなではないけれど、割合が大きいので特に会社はリスク排除の意味で取るのを控えるよ。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2017/11/13(月) 16:16:01 

    >>777
    あなたがりり(40)をどう思うかにもよる

    +18

    -1

  • 787. 匿名 2017/11/13(月) 16:16:35  ID:fnRfbM4CB5 

    上白石萌音
    上白石萌歌

    キラキラ?

    +60

    -2

  • 788. 匿名 2017/11/13(月) 16:21:02 

    >>34
    30過ぎたら良かったと思うよ。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:28 

    職場の新卒の子がキラキラネームです。入社まで社内でかなり話題になりました。本人はキラキラネームは使えないと思われるの嫌だって言ってすごく仕事頑張ってます。営業職などは名前にインパクトあると話題にもなるし覚えてもらえていいかもしれませんね。

    +42

    -1

  • 790. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:45 

    >>784
    ありがとうございます。
    小学生の時に担任にまで影で「バカみたいな名前」って言われて、名前の事を引きずっていたのでやっと解放される気持ちです。

    +43

    -1

  • 791. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:29 

    > >783
    「泰子」良い名前ですね!
    見ても聴いても安心できる人物という印象です。
    本当に名前って大事ですよね…。
    新しい名前と共に素敵な人生になりますように
    (*˘︶˘*)

    +73

    -3

  • 792. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:35 

    >>747さん
    悪魔くんは、亜玖くんだったかな?

    悪魔は却下されて、アクくんに命名し直してたよ。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:40 

    >>740
    カノン リン
    私は普通に受け入れられる。
    キラキラなのか…

    +14

    -3

  • 794. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:55 

    ねえ、変な名前だったら言って。
    率直にお願い!

    と言われた。

    笑心にこ →ニコニコした心
    夢虹どな →七色のドリーム

    「ごめん、率直に言うね。どっちも変だと思うよ。
    どのような願いを込めたのかは理解できるけど、
    その漢字にはそのような読みはない。
    トンチなぞなぞみたいで、本人が名乗るたびに苦労すると思う。
    読みやすくて、その音は人名だとわかる音にしたほうがいいよ」
    と言った。

    結局「さや」(これはフェイクです)そこそこ古臭くなくひらがなの名前になったんだけど、私の言い方がきつくて傷ついたのか疎遠になった。
    でも後悔はしていないよ。

    そのお子さんとは多分一生会うことはないけれど、彼女にささやかなプレゼントをしてあげられたと思う。

    +111

    -1

  • 795. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:18 

    特別感ある珍しい名前を・・と思い、名付けしているんだろうけど、
    結局、「愛」「心」「空」「翔」など、使う漢字が似通ってんだよな皆

    +51

    -1

  • 796. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:43 

    >>48
    あんた誰?

    +0

    -17

  • 797. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:12 

    >>791
    ありがとうございます。
    ずっと普通の名前に憧れていたので、本当にホッとしています。

    +44

    -0

  • 798. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:27 

    >>783
    泰子さん素敵じゃん。
    落ち着いてて知性を感じさせる。
    可愛い可愛い子供の頃からだと古いと思うかもしれないけど、大人になったら光る名前だと思う。

    +64

    -0

  • 799. 匿名 2017/11/13(月) 16:34:11 

    >>795
    「夢」もすきだよね

    +24

    -0

  • 800. 匿名 2017/11/13(月) 16:35:32 

    >>778
    雪子が縁起悪い名前なの?
    シンプルで素敵だと思ったけど。
    なんでも文句をつけようと思えばつけられるんだね。

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2017/11/13(月) 16:36:01 

    >>798
    ありがとうございます。
    新しい名前を皆さんに褒めてもらえて、本当に嬉しいです。
    これからは明るく前を向いて歩けます。

    +50

    -0

  • 802. 匿名 2017/11/13(月) 16:36:54 

    >>781
    あろはって命名されるならいろはの方がましだ…

    +35

    -0

  • 803. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:34 

    義姉の子供2人ともキラキラ。
    グローバルな人間になって欲しいから外国の人も発音し易いようにとか言ってた。無理矢理漢字を当てはめた様な名前。
    発音し易いもしにくいも‥‥
    なんだその理由と思ったけど、周りの意見など聞かない人だから。そして義姉の子などどうでも良い。

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:10 

    普通で、よくある名前で、子どもの頃はいかにもお嬢様みたいなかわいらしい名前に憧れてたけど、大人になった今両親にものすごく感謝している

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:16 

    友達の名前がお菓子の名前なんだけど、そこの家の猫は「しのぶ」。猫と名前交換したいっていつも言ってる。

    +51

    -0

  • 806. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:46 

    >>117
    ドン引きされてたのかー

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:52 

    >>171
    出産狂www
    笑ったけどいいwww

    +51

    -0

  • 808. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:42 

    >>796
    もしかして、はあとくんの母降臨?

    +36

    -0

  • 809. 匿名 2017/11/13(月) 16:40:42 

    >>781
    整体か指圧院かなんかの院長の名前がアロハでびっくりしたことある。
    漢字は忘れたけど当て字だった。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2017/11/13(月) 16:41:32 

    知り合いの姉妹なんだけど、姉(多分32、3)が自分の子供に付けた名前がキラキラで、妹(24か5くらい)がつけた名前がシワシワなのが意外だった

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:18 

    >>796
    はあとって…拳法殺しの??
    キラキラネームが嫌だ。改名したい!!

    +24

    -0

  • 812. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:33 

    あまりにも珍しい名前はココで晒したらご家族関係者が見たら一発でわかるね。

    +33

    -0

  • 813. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:46 

    心を『ここ』とか愛を『あ』とか読ませるのとかその他諸々個人的には気になるんだけど、こないだNHKの『人名探求バラエティー』って番組で「名付けの漢字はどんな読み方にしても自由なんです」みたいな事を専門家まで言ってて・・・・・
    もう一見で読めなかろうが奇妙だろうがこの流れは止められないのかと思った

    +35

    -0

  • 814. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:14 

    まずは読み方を変えるとか、漢字を変えるとかからしてみたら?一字は残して変えるとか。全てが何から何まで嫌いなんじゃないと思うし。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:26 

    母の日の絵がデパートで飾られてる時に見た名前
    、姫(マリア)
    、太陽(ひかる)
    、鈴(すず※名字が鈴木)
    、心太(ここた)
    まだまだ変な名前あったけど印象に残ったのはこれたち

    +45

    -0

  • 816. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:28 

    >>801
    因みに改名完了までどれくらいの期間かかったのですか?

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:25 

    > >796
    はあとくんのお母さんですか?
    心音もどうかと思うし、はあともダメでしょう。
    しかも男の子だなんて、ねえ。
    将来就職の面接でビシッとスーツ着てネクタイ締めた男性が、低い声で「◯◯はあとです」とか言っちゃうんだよ⁈
    面接官ドン引きだわ‼︎ ってか書類審査通ればの話だけど。お子さん気の毒。本人何にも悪くないのにね。

    +61

    -0

  • 818. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:27 

    加藤一二三(ひふみ)はキラキラネーム?

    +2

    -42

  • 819. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:28 

    >>787
    ここにそんなの書いて大丈夫なの?
    キラキラ以前の問題だよ。
    通報しておくね。

    +0

    -31

  • 820. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:13 

    >>812
    親本人はご満悦かもしれないけど、将来トピ主みたいに改名希望するかもしれないことを少し理解したほうがいいから多少は構わないんじゃない?
    その時にキーッとなったり、改名を阻止しようと怒鳴ったりしないでほしい。

    名前は自分で名乗ってるんだから、病院、学校、習い事誰が書いてるのかなんてわからない。
    何県でフルネームはこう、と言ってるわけじゃない。

    +16

    -0

  • 821. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:19 

    >>290
    前も書き込んでなかった?
    キラキラネームのゆりあん顔記憶にあるw

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:22 

    その内クラスに

    鈴木寿限無寿限無ウンコ投げ機一昨日の新ちゃんのパンツ新八の人生バルムンク・フェザリオンアイザック・シュナイダー1/3の純情の残った2/3はさかむけが気になる感情裏切りは僕の名前を知っているようで知らないことを僕は知っている留守スルメメダカ数の子肥溜めメダカ…こっちのメダカはさっきとは違うヤツだから池乃メダカの方だからラー油ゆうていみやこうきむこうペペペペペペペペぺぺぺぺビチグソ丸

    って子が出現したりして

    +3

    -12

  • 823. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:28 

    >>796
    母親登場ですか?
    名前の虐待も可哀想だから止めてあげなよ
    気付かないところで馬鹿にされてるよ、母親も父親もね

    +56

    -0

  • 824. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:29 

    >>819
    芸能人姉妹だよ。

    +46

    -0

  • 825. 匿名 2017/11/13(月) 16:48:58 

    うちの娘自分の子供に普通に名前を付けたら
    小学校に入った時キラキラネームの中で目立ってました。
    他の子名前呼べないーー

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:18 

    >>814
    もう全てがトラウマな人もいるよ。
    少し変える方が混乱は少ない気がするけど、今まで苦しんだんだからこれからは別の名前でDQNネームの悪夢から解放してあげたい気もする。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:13 

    >>819
    え?
    君の名は。声優やった人だよね

    +34

    -0

  • 828. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:52 

    >>822
    私は顔文字使う奴が出てくんじゃないかと思う。
    田中/(^o^)\君 (オワタ君)

    +16

    -0

  • 829. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:43 

    >>792
    私は亜駆って聞いたような
    バラバラにすると亜・区・馬になる

    矢田亜希子の子供も改名したんだっけ?
    改名したところで親が有名人だと改名前の名前も知られてるしかわいそうだね
    そういや、プッツン時期に出産した広末の子供の名前が普通で感心、安心したこと思い出した
    下の子たちの名前は知らないけど

    +24

    -0

  • 830. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:58 

    読み方が自由ってのがそもそも間違いだよね!
    役所もあまりにひどい名前は認めないとか、ルール決めろよって思う!!ペットの名前みたいな名前多すぎる。
    子どもにはなんの罪もないのに悩むのはいつも子ども。

    +21

    -0

  • 831. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:24 

    どこからがキラキラネームになるのかがわからなくなってきた。。

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:07 

    アラフォーなんだけど、子供のママ友で、同じ歳から上で子供の名前はちょっとかわいい、かっこいいくらいで問題ないんだけど、超意地悪な人が結構いる。。私は間違ってない!的な感じで悪口ばっかり言ってて噂好きで、同じ世代と思えない。。
    私より下かかなり若くて少しキラキラネームかなあって位のママには結構優しい人がいる。子の名前だけじゃ分からない。たまたまかもしれないけど。
    あと超絶なキラキラは周りにいないから不明。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2017/11/13(月) 16:54:34 

    >>830
    たしかに役所止めろよっていつも思うけど、線引きが難しいのかな

    +21

    -0

  • 834. 匿名 2017/11/13(月) 16:55:02 

    >>816
    アラレと名付けられて改名した者です。
    これについては人によって様々らしいですが、私の場合は子供の頃から改名したくて名前でいじめられていた時の証拠品を保管していたりしていたので、2年程で済みました。

    手続きは色々面倒だったので、これからお子さんを持つ方々には是非普通の名前をお子さんに付けて欲しいです。

    +72

    -0

  • 835. 匿名 2017/11/13(月) 16:55:11 

    >>765
    かりん
    マイナス多いけどそんなにキラキラでもないように思いますよ。
    むかし山口果林って女優さんいましたよ。

    +36

    -4

  • 836. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:13 

    DQNネームでも和風?なのはまだマシかも。
    ティアラとか外国風のDQNネーム付けられると、よっぽど容姿が良くないと名前負けだし、いじられ率も高そう。

    +23

    -0

  • 837. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:35 

    >>794
    そういえばにこちゃんって子いたわ
    でぶでぶーちゃんだったけどいつも笑顔な子だったからいい名前だと思う

    +2

    -3

  • 838. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:44 

    >>822
    銀魂?

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:38 

    みんな面白い名前つけるなーと思ってたけど読めればキラキラネームじゃないらしい。名付けの本とか見てるとキラキラの基準がわからなくなる。そのくらい「え?!?」って思う名前がたくさん載ってる。「ゆうの(悠乃、夕乃)」ってキラキラかな?キラキラだと思ったらマイナスお願いします。

    +18

    -9

  • 840. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:44 

    >>767
    あと汰とかも気になる
    淘汰の汰だけどいいの?って

    前の方に姫ってつける人の話あったけど、皇の字がついてる女の子が同級生にいた
    畏れ多い字使うなぁ

    +50

    -1

  • 841. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:56 

    >>822
    銀魂かWWW

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:08 

    心って大事な言葉だからこそ、こ、ここ、のようにぶち切って読ませることに抵抗を感じるなあ。
    心はこころかしんだよ。それ以外ではない。
    日本の美しい言葉をちゃんと使って欲しい。

    +41

    -3

  • 843. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:41 

    親戚が両親共に高学歴でしっかりしてるのに意外と子供にキラキラネームつけてて聞いたとき一瞬固まった。何も言わなかったけど。

    +21

    -0

  • 844. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:44 

    しいなれいな
    語呂良すぎてわらった

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:04 

    >>834
    証拠品などがあっても2年もかかるんですね。
    新しい人生楽しんで下さい。
    答えて下さってありがとうございました。

    +51

    -1

  • 846. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:29 

    >>800
    私も雪子の何が悪いのかと聞いたんですが、昔はマツとかウメとかの時代だったから、そう言われたみたいですよ。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:53 

    >>815
    まず姫と書いてマリアって発音するなんて全然関係なくない?
    まだ、聖母と書いてマリアならまだ…まだ、100歩というか一万歩譲ってわからなくもないかな…って感じなのに
    親が無知で無教養なのがまるわかりで恥ずかしい

    心太もシンタじゃなくてココタw
    もうわけわかんねーよって女なのに男言葉になりそう

    +17

    -3

  • 848. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:22 

    日本人ぽくない名前にする人の気持ちが分からない
    ハーフの子ならまだいいけど和風の顔だと名前と合ってなくておかしいよ

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:26 

    >>840
    福士蒼汰もその汰だよね

    +27

    -2

  • 850. 匿名 2017/11/13(月) 17:05:00 

    >>849
    芸名だよ

    +20

    -0

  • 851. 匿名 2017/11/13(月) 17:05:46 

    >>847
    いや、その前に心太は「ところてん」だ!

    +57

    -0

  • 852. 匿名 2017/11/13(月) 17:05:48 

    現在女の子妊娠中です。
    真冬生まれになる予定なので、六花(ろっか)と名付けたいと思ってるんだけれど、キラキラって思われちゃうかな?

    +6

    -56

  • 853. 匿名 2017/11/13(月) 17:07:41 

    皇という字を使う名前の子を見た時は最初凄く驚いたけど、あまりにもキラキラが定着してきて、もはや結愛とか普通に思える自分の感覚がおかしくなってきた。

    +11

    -2

  • 854. 匿名 2017/11/13(月) 17:08:01 

    私、日本人全員が絶対知ってるものすごい犯罪者と全く同じ名前で、住んでる地域と年齢が同じだから本当困る。そう簡単に変えられないので諦めたけど

    +27

    -1

  • 855. 匿名 2017/11/13(月) 17:08:53 

    キラキラではないけど、
    重美(しげみ)です。
    なんで重って漢字使おうと思ったんだよ
    しかもデブです。

    +46

    -0

  • 856. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:17 

    >>851
    知ってるよ
    心太がトコロテンてことくらい
    まだシンタって勘違いしてつけてる人はチラホラ聞いたことあるけど、もっと改編したココタが出たのかーって驚きだったのよ

    +16

    -1

  • 857. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:28 

    >>815フルネーム晒すのは良くない

    +8

    -2

  • 858. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:34 

    学歴コンプレックスのある人ほど、画数の多い漢字を使いたがるらしい。テストとかで時間かかるし不利なのにねー

    +25

    -0

  • 859. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:40 

    余程、実害のある名前以外は、新たに使用したい名前が日常的に使用されてるか、浸透しているかどうかも家裁での目安にもなるから、
    もし、本気で改名望むなら改名したい名前で友人から手紙を貰ったり(証拠書類になる。)メールでの呼び名がなっていたりとか積み重ねも必要。

    すっごく馬鹿らしい話だけど…
    自分の母親が宗教にはまって平凡な〇〇子から、宗教家のお偉いさんがつけてくれた名前に変えた時に、周りに新たな名前を2年くらい掛けて浸透させて改名した。
    もう亡くなってるから笑い話だけどね

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:54 

    >>852
    その名前でりっかと読む子を知ってます。雪の結晶という意味があるらしいですね。雪の結晶が六つの花だからだったかな?初めて聞いた時はキラキラというより変わった名前と思いました。

    +42

    -0

  • 861. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:26 

    東証一部上場企業の新卒採用に関わっている者です。
    キラキラネームの学生を採用するな、という規則はないです。
    ただし、ウェブテスト+エントリーシート(本人の実力次第)を突破して面接までくる学生の中でキラキラネームなのは全体の1%ほど。
    レアキャラだから、良い意味でも悪い意味でも面接官に与えるインパクトが強くなる。
    そういう意味では面接苦手な子はキラキラだと不利になるかなー。

    +38

    -0

  • 862. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:31 

    >>834
    2年も頑張ったのね。
    詳しくありがとう。
    アラレはアラレちゃんさえなければ…と思うけど、現実には「マジで?アラレちゃん笑」と言われてしまうよね。

    大丈夫。
    これからも人生は色々あると思うけど、少なくとも名前のことで嫌な思いをすることはもうないよ。
    新しい門出だね。幸せがたくさんありますように。

    +43

    -0

  • 863. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:06 

    >>852
    北海道のお土産思い出す

    +25

    -0

  • 864. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:15 

    >>852
    お前ロッカーかよーwってからかう男子出てきそう

    +17

    -1

  • 865. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:21 

    >>852
    個人的には〇〇ろっか(48)とかになったら恥ずかしいかも
    小さい時ならろっかちゃんってかわいいかもしれないけど、なんとなくデッカチャンが浮かぶ

    +44

    -2

  • 866. 匿名 2017/11/13(月) 17:11:24 

    >>833
    悪魔くんのときは役所が受理しなかったんだっけ?
    これは例外で、役所はあくまで書類受理して処理するだけだからね
    書類に不備があったり、使えない漢字が使われたとか以外は受理するしかないんじゃない?役所ってそういうところだもん
    それにキラキラネームの基準なんて人によって様々だし、窓口の人の基準でこれはOK、これはNGってなるのも平等じゃない
    だから悪魔くんみたいに明らかに悪意のある名前以外は無理だと思うよ
    書類受け取る時点で「うわぁ…」って思うことはあるだろうけどね

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:30 

    >>852
    りっかならわかるけど、ろっか読みはないと思う
    そもそもろっかなんて、名前の響きじゃない
    ろっか読みしたら学がない親って言ってるようなもん(笑)

    +70

    -2

  • 868. 匿名 2017/11/13(月) 17:16:49 

    >>861
    それを聞いて安心しました。
    本人の実力次第ですね。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:37 

    >>852 ろっかちゃん、可愛いと思います。北海道の六花亭っていうお菓子メーカーが浮かぶけど、読めるし変な漢字じゃないし可愛いです!

    +1

    -32

  • 870. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:11 

    ろっかも軽いマタニティーハイで考えちゃったのかなと思った
    本人は、季節とリンクさせていて、ちょっと変わった名前だけど、そこまで変じゃないしそこそこ可愛い。と思ったんだと思うけどやめた方がよさそう

    +54

    -0

  • 871. 匿名 2017/11/13(月) 17:19:47 

    キラキラに敏感すぎなような気がする。

    +8

    -4

  • 872. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:28 

    > >840
    今、恫喝で話題になってる熊本市議会議員の女性も、皇の字がついてますよね。
    和皇(かずこ)だって。
    かなり年いってるのに畏れ多くて珍しい名前…。

    +45

    -0

  • 873. 匿名 2017/11/13(月) 17:21:38 

    戸籍には名前の読み方が書いてないから、読み方を変えることは簡単らしいね
    例えば、剛と書いて「つよし」と読むのを「ごう」とか
    でも今のキラキラネームは読み方普通でも漢字がおかしいことになってるからね これはどうにもならんよね

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:27 

    >>866
    天使( エンジェル) だったら受理されてるんだろうね。
    うわぁ…と思いつつ。

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:10 

    >>852
    六花は雪のことだと知ってるし、古来からある言葉だけど。
    六花亭が頭にあるとすんなり読めるかなあ。
    六花と言う言葉を知っていて、読める人だとリッカ、リクカとも読むね。

    パスポートの名前はRokka、海外で名乗ればLockerと書き間違えるだろう。
    海外で…というのは雄大くんはYou dieだという笑い話もあるから気にするか気にしないかなんとも言えないけれど。

    意味はとても素敵だと思う。ただ少し取り扱いが難しい名前だね。
    そこをわかった上ならアリかしらね。

    +14

    -1

  • 876. 匿名 2017/11/13(月) 17:27:09 

    気の毒だね。ハートだって。心太だって。将来背負わなくても良い重荷を背負わされたね。昔、犯罪者と同じ名前で、読み方が違ったからよかったけれど、それでも多少は嫌な思いをするからね。気の毒だね。

    +18

    -0

  • 877. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:19 

    >>842
    そうそう!
    心をぶったぎったら本来の心って字の意味ないじゃんねー(笑)
    心って直接使うより、愛とか恵とかりっしんべんとかで漢字の一部として使われてる方が個人的には好きだな
    ま、これは私の好みの話だけど

    +24

    -0

  • 878. 匿名 2017/11/13(月) 17:29:14 

    元同僚は
    モカちゃんてつけてたよ。
    犬か!

    +29

    -1

  • 879. 匿名 2017/11/13(月) 17:29:53 

    >>875
    以前ハマって読んでたバレエのマンガの主人公の女の子の名前が 六花 と書いて ゆき でした。

    +3

    -8

  • 880. 匿名 2017/11/13(月) 17:32:10 

    >>875
    そういえばCHARAと浅野の子供がsmileからすみれと名付けられたけど、パスポートはヘボン式だから「Sumire」になるよね(笑)

    +12

    -0

  • 881. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:18 

    幻の銀侍(げんのすけ)

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:21 

    小児科で『ラムちゃん~、レンジくん~』って呼ばれてる和風顔の双子がいた。
    名前を聞いてから脳内で三分クッキングの曲が流れ、調理する妄想が止まらなかった(笑)

    +24

    -0

  • 883. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:37 

    そのうち未来って書いて
    フューチャーって読む子供も出て来そうね

    もういるのかな?

    +25

    -1

  • 884. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:54 

    フルネーム晒したり誰が書いてるか分かるような事書いてる人大丈夫なの?
    ちゃんと考えて書き込まないとだめだよ。

    +27

    -1

  • 885. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:42 

    >>881
    まぼろしのぎんじって読むのかと思ってた
    この名前で衝撃を受けるのは二度目

    +45

    -0

  • 886. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:11 

    テレビで紹介されてた赤ちゃん、感じ忘れたけどえるさちゃんともあなちゃんだった。可愛く育っても30超えたらディズニーなんてきつい。ペットにでも付けとけよって思う。あの2人は強く育てよ。

    +35

    -0

  • 887. 匿名 2017/11/13(月) 17:39:54 

    ろっかじゃなくて、普通にりっかでだめなの?
    それだと読みはりっかだよ。

    +33

    -0

  • 888. 匿名 2017/11/13(月) 17:41:03 

    >>886
    あなちゃんはクソガキに「鼻の穴~ケツの穴~」っていじめられそう

    +11

    -0

  • 889. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:42 

    大手でも一般職はそこまで厳しくないよ

    +3

    -4

  • 890. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:52 

    姫って漢字、韓国人しかつけないと思ってた(る)

    +24

    -0

  • 891. 匿名 2017/11/13(月) 17:43:57 

    そういえば最近出て来てる竹下景子の子供の名前も衝撃だった
    あなむだっけ?漢字は知らないけど
    アナルを想像してしまうのは私の心が汚れてるからなのかな

    +35

    -1

  • 892. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:01 

    京子じゃなくて京美
    京都出身ではありませんが
    美しき京

    きょうみ

    +4

    -5

  • 893. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:02 

    >>888
    あなちゃんじゃなくて、妹は「もあな」

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:06 

    見た目明らかDQN系と地味系ほどキラキラさせたがるw

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:13 

    美貴枝
    みきえ

    美貴とか美貴子でよくない?
    枝ってどういう意味でつけたんだろう

    +4

    -19

  • 896. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:46 

    久美子

    久しく美しくない子

    くみこ

    +5

    -24

  • 897. 匿名 2017/11/13(月) 17:46:06 

    両親がマンガのワンピースが、好きで
    子供にルフィって付けた人達居たよね
    ちょっと漢字が分かんないんだけど……

    +10

    -1

  • 898. 匿名 2017/11/13(月) 17:48:26 

    禮子 とよこさんかとおもったらレイコでした。
    紀美 つぐみさんかとおもったらキミでした。

    うちのバイト先のおばちゃん

    +1

    -22

  • 899. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:00 

    >>1
    私は管理人です。
    キラキラネームトピを作れば荒れてアクセス数が稼げるので作りました。


    の間違いでは?

    +2

    -11

  • 900. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:44 

    キラキラネームと言うか
    ヨロシクを四露死苦(だっけ?)って
    書く人みたいに字を見て
    あれ?親御さんは昔ヤンチャしてた?
    って思う名前の子は職場にも複数いる。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2017/11/13(月) 17:52:54 

    名前でしか他人に誇るものがない人たち

    +7

    -7

  • 902. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:09 

    蘭々
    らんらん

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:27 

    >>464
    あなたは賢いお方だと思います!
    おバカだなんてとんでもない。

    +10

    -0

  • 904. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:47 

    >>877
    心がちぎれてる!
    つい意地悪言いたくなるけど、やっぱり心をココと読むのは生理的に嫌な感じだよね。

    +47

    -0

  • 905. 匿名 2017/11/13(月) 17:55:13 

    ♂ 瑞生 みずき
    ♀ 柚菜 ゆずな

    キラキラですか?
    違うよ +
    キラキラ −

    +34

    -32

  • 906. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:08 

    鈴木杏樹は芸名ですよ

    +24

    -0

  • 907. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:18 

    >>464
    本来の字が持つ意味を越えて解釈させてると言う点ではキラキラと同じじゃね?

    +1

    -5

  • 908. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:26 

    >>834
    私はまだ早めに済んだ方なんだそうです。
    5年以上かかった方もいると聞いて驚きましたし、中には一年足らずでさらっと改名できた方もいたとか…
    ありがとうございます。これからは普通の名前で暮らしていきます。

    +38

    -0

  • 909. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:21 

    >>905
    柚子の子はどこ行った(´・ω・`)

    +7

    -10

  • 910. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:35 

    >>464
    私には子が付いているけど、子が付いていない名前が良かったよ。
    うちの親もそんなこと考えて付かないよ、絶対。

    +4

    -6

  • 911. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:12 

    一から了までで 子

    発想がキラキラより

    +3

    -20

  • 912. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:16 

    >>903
    464です。ありがとうございます。
    私自身、アラレって名付けられて苦労したので(TT)
    今は改名しましたが、本当にキラキラネームはダサいです。

    +27

    -1

  • 913. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:27 

    >>912
    嘘だったら問題だよ。

    その名前の人が書き込みをしたことになるから
    わかってるよね?

    +1

    -6

  • 914. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:59 

    >>910
    464です。
    私はキラキラネームを付けられて酷い目にあって来たので、最初からあなたみたいな名前を付けられた人が心から羨ましいです。
    子 の由来を知った時は、絶対に新しい人生を子が付く名前で歩いていきたいって思った位です。

    +12

    -3

  • 915. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:52 

    >>884
    嘘なら名誉毀損になるよね。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:57 

    >>912
    嘘ではないです。
    むしろ、私が嘘だったって思いたいくらいです。

    +8

    -1

  • 917. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:06 

    王冠でティアラって的場浩司の娘の名前も忘れられない

    +33

    -0

  • 918. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:19 

    >>834
    正当な理由もあり証拠もあるのに、それでも2年もかかるんですね…
    無事に改名できて良かったですね!おめでとうございます!
    以前の名前と共に嫌な過去も綺麗さっぱり忘れて、幸せになれますように。

    ここ見てる妊婦さん、よーーく考えてくださいね。名付けは我が子の人生を左右します。

    +40

    -0

  • 919. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:13 

    >>918
    ありがとうございます。
    もういらなくなった証拠等もシュレッダーにかけ、過去と一緒に処分する気です。

    +19

    -0

  • 920. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:18 

    >>871
    名前しか誇れるものがないから仕方ない。
    そんな人格になってしまったことはキラキラネームに育つより不幸

    +1

    -3

  • 921. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:47 

    花奈でかななんだけど、あまり被らないからなのか時々「はなな」って読み間違えられる

    +9

    -1

  • 922. 匿名 2017/11/13(月) 18:09:02 

    >>895
    枝は伸びるからね。縁起のいい字だよ。細かく伸びる、たくさんの才能が伸びる、育つ。

    +19

    -0

  • 923. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:11 

    >>922
    伸ばしてるのがガルちゃんでの匿名性を盾に隠れたコメントとはw
    伸ばすもの間違えたのね。

    +0

    -5

  • 924. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:34 

    アラレって片仮名なんですか。
    私はキラキラ判定が甘いのでキラキラとは思えないですが、ご本人が嫌だったのなら仕方がないですね。平仮名であられだったら柔らかい雰囲気になったかもしれませんね。
    あなたが褒めてくださる子が付いた名前。
    私は4人連続女で飽きたよということから、秋子と付けられました。飽き子という漢字でなかっただけでましですが、秋生まれではないですし、由来を聞いて驚きました。

    +29

    -0

  • 925. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:43 

    芸人のハイヒールモモコみたいに
    娘をサトネ(漢字は忘れた)って
    名前つけて身内だけシャネルちゃん♪
    ってアダ名で呼ぶのは良いと思うのよ?
    それなら就職とかにも困らないし。

    でもアリエルだのピカチュウだの
    プリンだのココアだのアイスだのは
    オカシイよ。

    アリエールなんて洗剤か?って思うし
    ピカチュウならサトシは居ないの?
    ロケット団には会った?って聞かれそうだし
    プリン以下省略は言うまでもない。

    子供につける前に
    ちゃんと考えろ!バカ親がっ!

    +60

    -0

  • 926. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:05 

    >>923
    ????

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:11 

    >>909
    柚って一文字で、ゆずって読めるよ

    +25

    -0

  • 928. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:48 

    >>921
    それは読む方がバカなのか、キラキラに慣れてしまって捻った読み方をしてしまったかだと思う
    名前のせいではない

    +10

    -1

  • 929. 匿名 2017/11/13(月) 18:14:36 

    小学生娘の同級生に 天使羽あげはちゃん がいる。
    周りは名前いじりは絶対しないらしい。
    理由はかわいそうだから。涙。

    +58

    -1

  • 930. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:39 

    お堅い仕事の人がキラキラネームだと引くなぁ。

    +15

    -0

  • 931. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:40 

    >>34
    それはただの我が儘。
    「自分の名前が普通でイヤ!」とか言ってる時点で主の親みたいなキラキラDQNネームつける予備軍では…?

    +8

    -1

  • 932. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:47 

    >>924
    平仮名です。
    それでも、秋子さんって素敵な名前だと思いますよ。
    秋は寒い冬の前に沢山の恵みを与えてくれる季節じゃないですか。
    私の名前の由来なんて、単行本の発売日に生まれたからですよ。

    +37

    -0

  • 933. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:52 

    「一から了まででって意味だから子」
    「それって字が持つ本来の意味を曲解しているからキラキラじゃね?」
    「キーー!」

    +2

    -8

  • 934. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:59 

    私、身バレするだろうなって思える珍名だから子供にはごく一般的な名前を付けたよ
    今10代だったら改名の為の証拠集めとかしてたかも

    +14

    -0

  • 935. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:39 

    >>932
    ガルちゃんで実らせてるのは他人への憎悪だけどね。

    名前がどうとかじゃなくてどう生きるかが大事

    +0

    -2

  • 936. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:13 

    極端な話だけど子供の名前で
    権左衛門(ごんざえもん)と
    隼人(はやと)と、どっちが良い?
    って聞かれたら隼人を選ぶけど
    権左衛門と光宙(ぴかちゅう)だったら
    権左衛門を選ぶなぁ。

    って、そんな話じゃないか?

    +54

    -0

  • 937. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:23 

    私もキラキラネームでした。
    今はよくある普通の名前です。
    病院で名前を呼ばれた時の周囲のぎょっとした顔、教室で名前を呼ばれた後の爆笑、本当にしんどかった。
    元の名前はジュジュでした。

    +69

    -0

  • 938. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:23 

    デブスでマリアやジュリアはきつい………
    キリスト教徒でダビデ君って子が実際にいるみたい
    しかも当て字だし生粋の日本人なのに
    何でもっと普通の名前にしないんだろう
    譲二とか他にもあるのに

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:36 

    >>935
    そうですね。
    私もこれからは明るく生きていきたいです。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:44 

    >>909
    >>905です
    そう思われたりするんですね…

    画数の診断で瑞生は偽名?ってぐらい画数良かったのでキラキラになるのかなと…

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:51 

    児童相談所で働いているのですが、虐待通告される子どもはみーーんなといっていい程ふりがな必須のキラキラネームです。仕事が仕事なので例はあげませんが、、、

    +74

    -1

  • 942. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:07 

    >>938
    ダビデ( ; ゜Д゜)

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:16 

    仕事で、のし紙に名前を印刷する事があるんだけど、検索しても出てこない漢字を使う親。無いならそこの部分だけ平仮名で‥‥って。違和感満載。検索して出てこない漢字を使うなよ!!

    +33

    -1

  • 944. 匿名 2017/11/13(月) 18:21:29 

    知り合いと思う、珍しい名前が出てびっくり。
    ガル民なんだと確信しました。
    お名前は気をつけて!!どこで誰がみてるかわからないですよ。

    +5

    -8

  • 945. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:47 

    >>18
    福田和子とかもいっぱいいたんだよな
    犯罪者と同じやと最悪

    +21

    -0

  • 946. 匿名 2017/11/13(月) 18:24:16 

    先週テレビで見た渚美(なちゅら)ちゃんには家族全員おったまげた

    +30

    -0

  • 947. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:19 

    田中ダビデ総理
    小林ドラえもん社長
    鈴木エクレア委員長

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:44 

    >>927
    フォローありがとうございますm(__)m
    マイナス多くて子供らに悪いことしたのか?と落ち込み中です…

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:57 

    >>852
    あだ名はロッカーになるだろうね。「お前はロッカーに入ってろ」とかいじめられそう。
    雰囲気で名前を付けたら可哀想だよ。六花の何の意味があって付けたいの?

    +4

    -6

  • 950. 匿名 2017/11/13(月) 18:27:20 

    >>896
    捻くれてるな

    永久に美しい子

    でしょ

    +14

    -1

  • 951. 匿名 2017/11/13(月) 18:28:52 

    >>899
    管理人がコメントする事あるの?お前こそやばい奴やつじゃね?

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:01 

    どんなに素敵な意味が込められていようが、変な意味のある名前だと子供は絶対いじるだろうな
    「〇〇って意味があるの!」と、由来を説明しようが、悪ガキは「知らねーよ!やーいやーい!××~」ってからかい続ける

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:54 

    >>947
    一体なんの会社なんだw

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:12 

    釣りトピとか言う人、あなたも結果釣られたのね(笑)

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:39 

    >>944
    今時珍しい名前を付けられたって人も多いから別人かもよ?
    前にTVでメーテルって名前を付けられた女の人がいたって聞いたし

    +21

    -0

  • 956. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:59 

    知り合いの子供はカタカナでロア。
    もう人種すらわからないこの時代。

    +25

    -0

  • 957. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:42 

    >>936
    飛び込みで入った耳鼻科で
    診察終わって会計するために
    待合室行った時に
    「〇〇←(名字)シンエモンさ〜ん」
    って呼ばれてる人がいたから
    シブいお爺さんを想像してたら
    3〜4歳くらいの子供を抱っこした
    ママさんが受付で処方箋受け取りながら
    会計してましたΣ(゚д゚;)

    おそらくちびっ子が
    シンエモンさんでしょうね

    +42

    -0

  • 958. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:43 

    教育関係の仕事をしてます。最近の名付けはゴチャゴチャ詰め込み過ぎだと思う。

    あくまで例だけど↓
    ①優子(優しい子に。それ以外にも込める思いはあるがシンプルに)
    ②優魅華(優しくて、人を惹きつける魅力があって、華やかな・・・)

    このくらいの差がある。で、DQNは②が多い。

    +57

    -0

  • 959. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:49 

    林先生より

    「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかな」とし「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と提起していた。

    +47

    -2

  • 960. 匿名 2017/11/13(月) 18:38:00 

    >>957
    実は女装したお父さん

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:32 

    >>921
    まだ子供がいないのですが、
    将来子供が生まれたらつけたい名前の候補です

    花奈ちゃん

    +12

    -4

  • 962. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:48 

    キラキラネームがDQNとは思っていない
    主人の従弟の開業医の娘の名前がきららって名前で
    今は研修医としてがんばってる
    名前通りかわいいしキラキラしてる
    30過ぎたら劣化も始まると思うけど母親も綺麗な人
    本人も気にしてないみたい
    経験や仕事のスキル・地位・容姿などでいくらでも払しょくできると思ってる

    +20

    -10

  • 963. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:17 

    みんなそんなに人の名前気になるの?

    +8

    -4

  • 964. 匿名 2017/11/13(月) 18:43:52 

    ネット時代では、あまり珍しい名前や漢字だと身バレの恐れがあるから、それも困るよね

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2017/11/13(月) 18:44:33 

    >>957
    診察を受けたおじいちゃんが別のところにいってて、代わりに娘さんかお嫁さんが子供連れてお会計待ってた可能性もなくはない

    +10

    -4

  • 966. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:58 

    子供の連絡網でやばい名前をチェックして授業参観で親と子供を確認しちゃう。

    +14

    -6

  • 967. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:37 

    >>34
    私も同じ名前です。呼びにくいし、私も自分の名前が本当に嫌い。反動で娘には二文字で呼びやすい名前にしました(><)キラキラではないですが。。

    +2

    -3

  • 968. 匿名 2017/11/13(月) 18:48:31 

    普通の名前で本当に良かった
    綺麗ならいいけどデブだしブスだし
    キラキラしてたら絶対に陰でヒソヒソされる
    ヒソヒソネーム嫌ぁぁ( ´ノД`)

    +17

    -0

  • 969. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:22 

    >>959
    これ見るたびに思うんだけど、よくある名前の方が個人特定できないよね?被りまくりで。

    あと番組で、患者ID作るのに読めない名前だとダブってID作ったり取り違える危険性あると言ってたけど、それ言ったら、林先生の名前だってシュウともオサムとも読めるから誤って患者ID作る可能性ある。キラキラ関係ないし。

    キラキラネームもよくわからんけど、キラキラネームを必死になって否定する人の心理もよくわからん

    +20

    -20

  • 970. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:42 

    営業職には有利なんじゃない?一発で名前覚えてもらえるよね!主さんも、名前を活かして、良い職に就けるといいですね。

    +9

    -8

  • 971. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:50 

    >>969
    修に無理やり因縁つけて必死だね
    子供の将来を考えられない頭悪い人

    +18

    -7

  • 972. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:55 

    むかし医大生と付き合ってて、別れたあと彼は無事に医者になったんだけど、結婚して子供の名前をアルファとベジータにしたらしい。
    変わった人だと思ってたけどそこまでとは思わなかった、

    +47

    -0

  • 973. 匿名 2017/11/13(月) 18:58:29 

    友達の子どもが央來って書いて「なこ」です。LINEのやりとりで「なこちゃんが」っていうと「央來だよ」って、いちいち漢字で打つように言ってくる。しかも間違えると怒るしめんどくさい。
    そもそも なこ って読めないし、その漢字を変換するのめんどくさい。

    +89

    -0

  • 974. 匿名 2017/11/13(月) 18:59:15 

    キラキラが多いのは今、小学校高学年が多いんじゃない?そこからDQNDQN言われ始めて今は減ってきた?逆にシワシワネームとか出てきたよね。

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2017/11/13(月) 19:00:32 

    >>969
    自分の名前が「るきあ」みたいなキラキラネームでも、同じことが言えますか?
    付けられたほうは、やっぱり嫌だと思いますよ

    +21

    -2

  • 976. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:48 

    >>971
    いや、無理やりじゃなくて素直にそう思っただけなんだけど…。
    なんか自分のこと棚に上げて、予備校の教え子達の名前一覧?を見て言ってたみたいだから性格悪いなーって思ったのもある。あと私子供いないし笑

    +5

    -10

  • 977. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:17 

    松坂桃李も珍しい名前だけどDQNとは思わないよね。知識ある親がつけた漢字?実際親は教師らしいし。名前で親が知識あるかないか分かるよね。

    +11

    -10

  • 978. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:23 

    友達にキラキラネームいて、初対面の人には「なんて読むの?」ってよく聞かれてる
    本人は気に入ってるらしくて「名前褒められた〜」ってよく私に報告してくる。多分周りの人は気遣って褒めてるだけだと思うけど。
    親に甘やかされてるし怒られたことないって言ってた

    +26

    -0

  • 979. 匿名 2017/11/13(月) 19:04:05 

    >>946
    ほんとおったまげた。
    ぶった切り読みになるけど、なみちゃんの方がずっと可愛くて良いのに。

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2017/11/13(月) 19:05:00 

    うちの会社にも初めてキラキラネーム入社した!言うとバレるんじゃないかと言うくらい珍しいから書けないけど、パピプペポ系から始まる名前だから、やっぱりメールとか受信すると送信者名が目立つ。。かといって、ポールみたいに外国人っぽい名前と言うわけでもないからハーフなのかな?とも思えないし。。でも、うちの会社、文系女子で就職人気企業トップ3には入るところだから、キラキラネームなのに入社できたって相当優秀なんじゃないかという噂すら回ったよ。

    +31

    -0

  • 981. 匿名 2017/11/13(月) 19:05:50 

    医療事務してた友達が、なかなか変換できない漢字とか読み方のわからない名前の人が来るとそのぶん手間取るから困るって嘆いてた
    救急車で運ばれてきたりするともうただでさえ忙しくなるのに手間が増えて大変なんだって

    +42

    -0

  • 982. 匿名 2017/11/13(月) 19:06:32 

    はなから面接しない。

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:08 

    >>973
    それうざいわー
    ちなみに私は、おうく、と呼んだよ。倖田來未って打ったら出てきたw

    +36

    -0

  • 984. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:37 

    保険証ってフリガナあるよね?

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:43 

    営業マンの太郎さんがすすめる商品と、ピカチュウさんがすすめる商品、どっちが信頼できそうかと言われたら太郎さんの商品だと思う

    +27

    -0

  • 986. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:10 

    >>969
    そんなに変じゃないと思うなら
    泡姫(ありえる)にでも改名したら?笑
    絶対に嫌がりそう
    名前って一生背負うもんだよ

    +6

    -5

  • 987. 匿名 2017/11/13(月) 19:10:16 

    >>948
    そんなにキラキラとも思わないけど、自分の子どもの名前を「キラキラですか?」ってガルちゃんで質問してる事に対してマイナスかな。

    +19

    -1

  • 988. 匿名 2017/11/13(月) 19:15:16 

    >>975
    >>986
    変、嫌じゃない、じゃなくて第三者がましてや公の場で人の名前否定するのは違うんじゃないかなって思っただけです。これから用事あるので、ちょっとトピ抜けます。

    +3

    -8

  • 989. 匿名 2017/11/13(月) 19:15:33 

    >>891
    「アナム」→「あなん」と読むらしい。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2017/11/13(月) 19:15:51 

    青空 せいら
    だとさ

    +1

    -5

  • 991. 匿名 2017/11/13(月) 19:16:21 

    キラキラまではいかないけど、
    ゆあ りあ
    とかおばさんになったら似合わないなーと思う。

    +24

    -3

  • 992. 匿名 2017/11/13(月) 19:17:00 

    ミミとか、犬猫みたいな名前付けてるの何なの?
    ペットみたいだね、って言っちゃったわ。

    +17

    -0

  • 993. 匿名 2017/11/13(月) 19:17:23 

    >>962
    仕事のスキルや地位は自分の頑張りで何とかできるにしても、容姿は生まれつきのもんだからねー
    自分の頑張りで何とかなるものでも、普通の名前とは比べ物にならないくらいのハンデを背負ってることは間違いない

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2017/11/13(月) 19:19:15 

    「ゆな」は避けるけど、「ゆめ」もダメか…娘の名前、夢(ゆめ)にしようとしてた。
    アリ→➕
    ナシ→➖を押していただけるとありがたいです

    +20

    -31

  • 995. 匿名 2017/11/13(月) 19:20:12 

    >>852
    六花は雪だか雪の結晶の事だからキラキラではないと思う!キラキラ言ってる人は言葉知らないだけ。
    けど「ろっか」より「りっか」の方が読み方は好きかな

    +41

    -2

  • 996. 匿名 2017/11/13(月) 19:20:37 

    心をココって読ませるのにすごく違和感がある

    木村拓哉が始まりだよね

    +41

    -1

  • 997. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:57 

    私の名前、「りいさ」

    「ふうか」「ゆうき」とかと同じような感覚でいたけど
    キラキラかなあ…傷つく

    +17

    -2

  • 998. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:16 

    >>309
    いま25歳だけど「あやこ」って響きすごくいいなぁって思う!美人で落ち着いてそうなイメージ!

    +42

    -0

  • 999. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:39 

    >>988
    批判するのはたいてい他人なのに何いってんのかね?
    その名前にどんな意味がこめられてるかなんて
    第三者はわからないし知ったこっちゃない
    だから変な名前はつけないんだよ普通

    +6

    -3

  • 1000. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:41 

    ゆなで昔の遊女をイメージさせるなんて、ガルちゃんで初めて知ったし、人の名前でそんなこと普通連想させないよ。
    人の名前を揶揄ばかりするのは性格に問題ありだと思いますよ。名前ばかり良くても体が良くないんですかね。

    +4

    -24

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード