-
1. 匿名 2017/11/13(月) 08:32:44
私はキラキラネームです。見た目と名前のギャップが激しすぎて悩んでいます。学生時代も名前が原因でいじめられていました。
キラキラネームは就職に不利ですか?
DQNの親に育たられた子はDQNな家庭環境だと思われてしまうのでしょうか?
こんな名前を付けた親を恨みます。
キラキラネームで悩んでいる人いますか?
+1496
-30
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 08:33:23
どんな名前なの?+424
-279
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 08:34:14
大手には特に不利
勤める予定ないなら別にいいんじゃない+1701
-27
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 08:34:38
姫とか?+750
-19
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 08:34:42
光宙さん?+624
-22
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 08:34:46
キラキラネームは受験や就職に不利って聞いたことある。
こんな名前つける親の子どもは親と同じように常識ないって決めつけられるんだって。
ひどいけど。+1870
-29
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 08:34:48
ネタじゃないよね?+476
-27
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 08:35:15
本人は悪くないんだけど、やっぱりそんな親に育てられたんだなぁとは思ってしまうよね。+1754
-11
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 08:35:50
ここで聞いてもキラキラ批判コメの嵐で荒れるだけだよ。+658
-24
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 08:35:54
>>6
それ実際に短大のときの先生に聞いた。
だから、皆子どもに名前つけるときはまともな名前にしてねーって言ってた。+1213
-14
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 08:35:54
改名ってそんなに簡単にはできない。
その名前で不利益を被った証拠を積み上げないといけない。+863
-21
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 08:36:06
まぁ覚えてもらいやすいよね
そこはいいと思うけど、書類として提出したくないレベルなら改名してもいいと思う+639
-22
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 08:36:14
成人したら自分の意思で改名出来るんじゃなかったっけ?
そんだけイヤなら改名したら?+672
-14
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 08:36:29
+197
-11
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 08:36:44
子供の名前で親がどんな人かわかるしね+907
-6
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 08:36:55
20代まではギリいいけど、30代以降辛すぎる(;_;)+836
-14
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:21
キラキラネームつけて、「親からの最初のプレゼント」って、押し付けでしかないよね。+1305
-9
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:27
改名って難しいけど、凶悪犯と同じ名前で生活に支障が…とかなら変えられるらしい。
別トピで豊田真由子と同姓同名だから変えたいって言ってる人いた。+1112
-16
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:34
名前が原因で虐められるってよっぽどだね
改名できるか相談しに行ったら?+523
-9
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:34
切実に嫌だって気持ちと名前のせいでこれまでに受けたイジメや苦悩を全部親に話して軽率な名付けをした事を猛省させるべき。
その上で改名したいと訴えてごらん。+674
-6
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:36
名前って一生涯ついて回るんだから親も心して付けて欲しいよね。
当て字でピカチューとか遊んでるとしか思えない。+764
-5
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:40
DQNの親ならDQNな家庭環境だろ普通に。+667
-13
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 08:37:55
+32
-560
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 08:38:06
程度にもよるけど、顔面レベルが追い付いてれば許されるとこあるよね。
知人に姫って漢字入ってる二人いるけど、一人は本当に気の毒だもん。+702
-32
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 08:38:24
親がいくら気持ちを込めようが読めない字、呼べない字は理解に苦しむ+550
-6
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 08:38:30
参考にしよう!有名人の子供の名前まとめ(男の子編) | ママズアップmamasup.meこんにちは!3年生と5年生の子供を育てているママライターです。 有名人に子どもが生まれた!というニュースを聞いたら、 「どんな名前にしたのだろう!?」と気になる方はきっと多いことでしょう。 個性や拘りのある名前なのでは?と気になりますよね。 ここでは...
参考にしよう!有名人の子供の名前まとめ(女の子編) | ママズアップmamasup.meこんにちは!3年生と5年生の子供を育てているママライターです。 赤ちゃんの名前を考えるとき、少しでも多くの珍しい名前は とても参考になりますよね。 特に有名人の場合、職業にみあった名前であったり、 特別な想いが感じられる名前も多くあります。 ここでは、...
+12
-56
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 08:38:51
・親は非常識
・反面教師で子供は教養やマナーがある。
↑実際こんなパターンはあるのだろうか?+621
-28
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:26
>>20
多分キラキラネームつけるような親は「気にするな!親から付けた名前にケチつけるな!」と一蹴しそうな気が…。
多分名前のせいでいじめられたって主さんも散々親に言ってると思う。+664
-10
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:40
ニュースキャスターの男性の子供二人キラキラネームだよね??+607
-12
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:41
キラキラネームでイジメとかあるんだ。
今の子キラキラ多いんじゃないの?主の地域はキラキラ少数派だったのかな?+190
-46
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:45
キラキラつけてる親っていまのアラフォー世代からだよね。
チワワブームで一気に室内犬が増えた頃。+559
-20
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:46
確かにキラキラネームはイヤだけど自分の名前を気に入ってる人ってどれだけいるだろうね。
私は名前もそうだけど漢字が好きじゃない。+315
-10
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:57
大丈夫
死刑囚と同じ名前とかのが嫌だもん
うちの旦那が某凶悪犯と同じ名前で嫌だったって本気で言ってたよ
最近はちょっとくらいキラキラしててもなんと思わない
あまり度が過ぎてるのはアレだけど+397
-108
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 08:40:18
典子って名前が嫌で仕方ないけど、改名なんか出来ないだろうな。読み間違いとか絶対されないし。+459
-32
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 08:40:24
子供の名前は親の責任でもあるよね。
キラキラネームを名付ける親に責任感は薄そうだけど。。。+311
-11
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 08:40:27
親が非常識なら子もだいたい非常識だからね。
中にはきちんとした大人になる方もいるけど、やっぱり育ちは育ち。
きちんとしたご令嬢かキラキラネームの庶民の二択なら皆さんお察し。+451
-12
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 08:40:55
>>29
誰とは言わないけど、リズムと何だっけ+344
-5
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 08:40:58
改名レベルなのかが分からないから
なんとも言えない
キラキラネームがわらわらいる世代なら就活に不利という以前に逆に埋もれるかもしれないし
友達にも同級生にもキラキラネームがいないから(24歳)、私の世代だとまぁまぁ目立つけど+211
-8
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 08:40:58
実際に就職に不利なの?+178
-1
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 08:41:31
キラキラとは違うかもしれないけど、知人男性の名前が女性に使われる名前で、何かと不都合が多かったらしく男性名に改名したケースは知ってる+267
-4
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 08:41:33
いい名前を!って気持ちが空回りしちゃってるパターンもあるよね
名前は落ち着いて冷静になってつけてほしいね+311
-6
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 08:41:52
なんか釣りくさい…+40
-87
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 08:41:57
うちの会社は大手だけど、キラキラネームいっぱいいるよ。
でも影で笑われてる+635
-17
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 08:42:47
かわいそう…なんか悲惨だね+202
-7
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 08:42:49
改名って簡単に言うけど、相当な理由がないとできないらしいよ
実際に生活に大きな支障が出るとか+186
-6
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:06
>>29
「報ステ」富川アナ
だよね?
高学歴でもキラキラつけちゃうんだね。+548
-4
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:16
子どもの頃、古臭い名前で嫌だったけど
歳を重ねて
この名前で良かったかなって思うようになった+485
-14
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:21
この前会った子供さんだけど
「心音」ってかいて
「はあと」って名前だった
心底可哀想だと思った
しかも男の子だし
これってある意味虐待じゃないか?+1654
-12
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:22
漢字の英語読みとかが嫌だ
何でそう読むの?みたいな+312
-7
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:27
夜更かしに出てた、キャンディプリンセスさん、ネタにしてて精神強いなと思った、地味な名前で祖母恨んだけど、逆は計り知れない辛さありそう。
埼玉の性犯罪教師が名前変えて愛知で再採用までされてるんだから、できないかな?
犯罪者ができて善良な人できないのはおかしいよ。+675
-6
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:31
釣りトピっぽい+23
-60
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:40
キラキラネームって流行りにしてはダサい流行りだよね
ローカルで初めまして赤ちゃんのコーナーで新生児紹介するんだけど、普通の名前の方が少ないよ
あんだけネットやテレビで言われてるのになんでつけるんだろう?って思う
きっと周りのママさんたちもキラキラネームつけてるから麻痺しててそれに合わせようとしてるのかもしれないけど+423
-5
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:44
名前みて親見れば
あ~~…ってなる確率高い
ショッピングモールいけばキラキラネーム+怒鳴り声だもん
+580
-6
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 08:44:04
外国人にもわかりやすい名前つけるって親二人いて
ひとりは太郎や一郎とか外国人にも読みやすいもの
ひとりは理音とか栗洲とかそんな名前だった+179
-4
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 08:44:15
改名すれば?+22
-19
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:00
面接前に相手の履歴書を見てキラキラネームだと
ちょっと笑ってしまう自分がいる。+377
-8
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:02
親のセンスが問われるよね+235
-4
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:18
そういえば、最近の新入社員にも取引先にもキラキラの人がちらほらいるなあ。
テレビ見てると、アナウンサーとかにもいるよね。世間で言われるほど就職に影響してるようには見えないけど。+26
-52
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:18
>>46
なんて名前なんだろ、急にニュースの説得力がなくなるわ+192
-5
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:21
久々に来たね!キラキラネームトピ+116
-3
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:34
>>54
それはまだ読めるからいいよ+50
-10
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:48
>>52
キラキラネームだという意識がないみたいよ
インスタでキラキラネームじゃないよのタグが付いた投稿を読むとどれもキラキラなんだよねw+270
-1
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:15
旦那が姫ってつけようとして猛反対して良かった。今でも何が悪いのか理解できてないみたい。子どもはまだ小さいから姫って名前の方が可愛いからそっちが良かったって言ってるけど、もう少し大きくなったら分かってくれると思う+589
-11
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:26
お気の毒としか言いようがない。
キラキラ程度にもよるけど、状況によっては影響あると思う。昔同級生の親が宗教始めて、娘の名前変えたことあったな~。運が良くなるからって。
通名だったかもしれないけど、本人は進学就職も新たな名前でやってた。そんな理由でも出来るんだったら主さんも改名出来るんじゃない?+162
-5
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:28
平凡な名前もトラブル多いよ。犯罪者やAV女優と同姓同名でイジメも多い。+17
-51
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:33
>>58
フジテレビは記者にいた、ニュースより名前に釘付けになった+181
-3
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:36
本人がつけた訳じゃないからなあ+24
-4
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:41
主…精子が飛んで出来た、愛する我が子?的な
んー、悩むわな+242
-12
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:55
私、アラフォーで小学生の息子がいるけど、
クラス名簿見てもキラキラネームいないけどな。
読み辛いなって思う漢字はあるけど。
たまたまなのかな。
結構いるものなのかね。+270
-5
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 08:47:27
キラキラネームのせいで就職できないから名前を変える
って裁判があったって前にテレビで見た事あるな〜
キラキラネームの人は苦労するよね+201
-0
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 08:48:18
力子(リキコ)
キラキラではないがかわいそう+494
-10
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 08:49:00
>>63
ママが常識あって成長したら娘さん涙流して喜ぶと思うよ、
40すぎて街中で姫~って呼ばれたの想像するだけでゾッとする。+539
-10
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 08:49:04
私もかなり変わった名前。うちは親はDQNじゃなく高齢出産高学歴で凄く頭が硬いタイプ、こだわりが強くて余計に厄介。
自分がこだわり抜いて考えた名前に自信満々なので少しでもマイナスな事を言うと激しく怒る。
改名したいなんて言ったら親子の縁を切るとか言い出しそう。+470
-6
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 08:50:14
>>59
「現在、富川アナは結婚しており、2人の子供がいるのですが、その名前が話題となっています。彼によると、人生にはリズム感が大事という意味で、長男は立夢(リズム)、次男には奏(かなで)と名付けたそうです。この名前に対し、ネットでは『ニュースを伝える立場の人間がキラキラネームを付けるなんて…』『今まで好印象だったけど、ドン引いた』『音楽が苦手な子に育ったらどうすんだろう』と様々な意見が飛び交っています」+490
-4
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 08:50:50
人から名前を聞かれるたびにストレスで精神病みそう+151
-3
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 08:51:09
しかし、スポーツ選手にはキラキラネームの人っていないんよね
野球選手とかサッカー選手とか
やっぱそのへんからも親の意識が違うんかなーとか思う+154
-135
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 08:51:28
>>74
奏はまだわかる。
リズムって
しかも漢字が卑猥な感じじゃない?+781
-6
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 08:51:41
>>74
人生にはリズム感が大事
運だけで生きてきた父親なのかなw
長男可哀想。+505
-4
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 08:52:17
意外と弁護士とか教師とかDQN親でもないような親もキラキラネームつけてたりするよね。アラフォー世代がキラキラネームつけまくってネットで叩かれたから今の若い親はそこまでキラキラネームつけてない気がする。例外はたくさんいるけどね+169
-4
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 08:53:01
>>76
なんとか球児っているよね。
プロ野球選手になれなかったら相当悲惨だったと思う。+414
-6
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 08:53:16
>>74
奏は普通じゃないの?昔のプリキュアみたいだな…+304
-7
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 08:53:56
私の子供の学年も1人しかいない
でも他校のスポーツの選手名簿見るとフリガナなければ読めないレベル
+75
-6
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 08:54:08
実際あんまり見かけないけど、私が印象的だったのはポエムちゃんかな+186
-0
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 08:54:34
>>79
そうだね。叩かれだしたの10年ぐらい前か。今のアラフォーって色々すごい世代だね
+25
-10
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 08:54:36
子供達が多数出演する番組見てたらまぁ読めない名前多いこと、子供のうちはかわいい名前だねで済むけど中年以降厳しそう。
+200
-2
-
86. 匿名 2017/11/13(月) 08:54:36
>>77
www
私もちょっと思った。+88
-6
-
87. 匿名 2017/11/13(月) 08:54:44
子供を遊ばせてたら「イブ!イブ!」と叫んでる母親がいて、「女の子だよね…クリスマスイブのイブかな、キラキラネーム可哀想に…」と思っていたら男の子だった
「いぶき」であってほしいと思った
男て「イブ」ならさらに可哀想
+518
-8
-
88. 匿名 2017/11/13(月) 08:55:16
>>34
典…正しく整って上品で美しい
子…一(始め)と了(終わり)という字で出来ている。
つまり正しく人の手本となるような人になって欲しいと言う意味じゃないですか?
素敵な名前ですよ!+798
-27
-
89. 匿名 2017/11/13(月) 08:55:50
ダリアってつけた後輩ならいる
ダリアって…誕生花かなんかだったらしいけど+223
-5
-
90. 匿名 2017/11/13(月) 08:56:00
まだ、水商売の源氏名の方がまともな名前だろ…みたいな名前もあるよね+386
-0
-
91. 匿名 2017/11/13(月) 08:56:29
一昔前の暴走族の「夜露死苦」的なネーミングの子供いるよね+335
-5
-
92. 匿名 2017/11/13(月) 08:56:51
立夢
これ
思春期になったら確実にからかわれる名前
可哀想。。+547
-6
-
93. 匿名 2017/11/13(月) 08:57:09
すごく顔が可愛ければ外国風な名前も姫とかも許されるかもしれないね。
25歳くらいまでは。+311
-4
-
94. 匿名 2017/11/13(月) 08:57:32
主には可哀想だけど、身近でも子供に姫とか龍とかつける親はDQNの典型。
そして、子供もかなりの確率でヤンキーとかギャル。
主は真面目そうだから、役所とかで改名の相談してみたら?+290
-11
-
95. 匿名 2017/11/13(月) 08:57:34
友達の会社はキラキラネームは落とされるらしい。1度採用したら本人も使えない所か親が会社に怒鳴りこんできたからって+335
-8
-
96. 匿名 2017/11/13(月) 08:57:51
大津のいじめっ子とか改名したいのかな。名前が珍しいから一人だけ有名になっちゃったよね。+228
-2
-
97. 匿名 2017/11/13(月) 08:57:54
20年前、キラキラじゃないけど、
すんごい長い苗字にまごころちゃんで病院で呼ばれててざわついた。
親の思い強そうで面倒な事にならないか距離おくかも。+225
-5
-
98. 匿名 2017/11/13(月) 08:57:58
キラキラじゃないかもだけど
昔、会社に
精子→せいこ
と言う方が居ました。
今は、もう40代かな。
これも、嫌だわ。+601
-10
-
99. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:10
本人には、可哀想・・と思う。
その人の親は、頭悪いんだろうな・・と思う。
+166
-4
-
100. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:18
産まれた子を紹介する番組か何かで「夏逢」と書いて"ないあ"という男の子を見たことがある。ママは自分はセンスあると思ってそうだった。+262
-5
-
101. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:30
>>89
Xの歌であるよね+40
-0
-
102. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:30
>>33
大久保清さんってけっこう見かける名前だね+33
-1
-
103. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:32
>>39
私大手ハウスメーカー人事だけど、キラキラ過ぎるのはES見てとりあえず除外が定番。
キラキラネームの基準は書けないけど過去に採用した人員でデータも取っている。
早期離職率、勤怠関連、業務査定とか色々。
キラキラは男女問わず非常識な人が多い。
名前には関係なく真面目な人もいる、だから
もうハンデと思って頑張ってほしい。
+415
-10
-
104. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:33
騎士でナイトとか旋律でメロディとかはやだなあw
あと宝石でジュエルとかダイヤ
潔くカタカナして!+375
-4
-
105. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:38
>>43
その子自身に問題があるなら仕方ないけど、
そうじゃなく、名前がってだけで影で笑われるなんて可哀想。+20
-22
-
106. 匿名 2017/11/13(月) 08:59:07
猿吉というおじさんが、40才手前で改名してた。
おじさんはもう70才近い。
キラキラではないけど、猿吉は大変だったみたい。
+394
-2
-
107. 匿名 2017/11/13(月) 08:59:15
これからどんどんトピ主と同じ悩みを持った人が増えるのかな
切ないな+174
-3
-
108. 匿名 2017/11/13(月) 08:59:38
場合によっては最初の贈り物が一生の虐待になる可能性があるよね
親からの押し付けを受け入れろ誇りにしろなんて可哀想
+259
-0
-
109. 匿名 2017/11/13(月) 09:00:10
>>103
随分とまぁ脇のあまい人事さんだね
大手ハウスメーカー各社にコピペしてメールしてあげるよ+22
-191
-
110. 匿名 2017/11/13(月) 09:00:13
ヤンキー親はもちろんだけど、地味な親もつけたがるイメージ。子供には華やかな名前で華やかな人生をって思うんだろうか+311
-3
-
111. 匿名 2017/11/13(月) 09:00:15
キラキラじゃなくても
使わないほうがいい漢字って結構あるよ。
昔から使われてるけど
例えば
未とか、本来の意味は「いまだ~せず」って否定の文字だから。中学生で習うよね。+269
-13
-
112. 匿名 2017/11/13(月) 09:00:50
+501
-7
-
113. 匿名 2017/11/13(月) 09:01:04
>>107
むしろキラキラ率は高くなるような気がするので
今ほど目立たないんではないかと思うよ+19
-27
-
114. 匿名 2017/11/13(月) 09:01:31
>>48
心音=このん、ここね?(実際女の子でいますよね。)
かと思ったけどまさかの はぁと。
しかも男の子。
かわいそすぎる…絶対にからかわれてそう。
心の中で笑われてそう。
+416
-6
-
115. 匿名 2017/11/13(月) 09:01:47
高学歴の人達はキラキラネームいないんだってね。
最近ってスポーツ選手でキラキラネームたくさん見る。特に甲子園とかで+99
-54
-
116. 匿名 2017/11/13(月) 09:02:09
>>103
おばかさん
なんでも書いていいと思ってるの?
+23
-87
-
117. 匿名 2017/11/13(月) 09:02:16
>>48に似てるけど、
友達が最近赤ちゃん産んだんだけど、心碧(こあ)って付けたよ。しかも男の子。
妊娠中散々名付けに悩んでて、「男の子だから普通の方がいいのかなー」って言ってたのに。
ドン引きしたよね。
+509
-7
-
118. 匿名 2017/11/13(月) 09:02:31
高齢出産の人の方がキラキラ率高いよね。
うわぁ…って名前の子の親みるとアラフォーとかだから、歳いってやっっっと授かって舞い上がっちゃった系だろうなって納得する。
あと、学校関係者。
色んな名前見すぎてキラキラ慣れしてるのと、被らない名前を必死に考えていた。+408
-18
-
119. 匿名 2017/11/13(月) 09:04:01
>>117
それを普通だと本気で思ってるんだよね+125
-2
-
120. 匿名 2017/11/13(月) 09:04:04
名付けは初めてのプレゼントって言うけど、困難を与えてどうする?って思う
私の周りに実際いたのは、夢夢(むむ)、風舞(ふうま)。夢夢は寝たきりになりそうだし、風舞は地に足ついてないチャランポランになりそう。実際、偏差値かなり低い高校に進学したよ。+322
-14
-
121. 匿名 2017/11/13(月) 09:04:27
>>111
「爽」とか「幸」も良くないって言うよね。+105
-40
-
122. 匿名 2017/11/13(月) 09:04:38
>>113
キラキラ率が上がるからこそ、限られた普通の名前の子が得をするのよ
+170
-5
-
123. 匿名 2017/11/13(月) 09:04:40
>>109
ハウスメーカーだけじゃなく実際そうだよ
みんな大人だから口に出さないだけ
どっちが甘いんだか+339
-6
-
124. 匿名 2017/11/13(月) 09:04:49
+279
-3
-
125. 匿名 2017/11/13(月) 09:05:00
スポーツしてる子はキラキラ多いんだよねー。
オリンピックとかでもけっこう見るけど、大会優勝とか、上位とか名前をみるとキラキラ率高い。
唯一無二の存在感!みたいな勢いの親の子だから、負けず嫌いに育つのかもしれないが。
まぁ名前負けしない人生だからそれもアリなのかもしれんね。+236
-1
-
126. 匿名 2017/11/13(月) 09:05:17
>>118
教師や保育士、幼稚園の先生は大変そう
かぶらないでまともな名前見つけるの難しい+223
-2
-
127. 匿名 2017/11/13(月) 09:05:24
>>96
ヒコマロにするとか。+14
-1
-
128. 匿名 2017/11/13(月) 09:05:25
結局は、ゆとりゆとりと叩く世代が自分の子供にキラキラネームつけて、ちゃんと躾もしてないんだよね…+204
-14
-
129. 匿名 2017/11/13(月) 09:05:36
騎士 ないと♡
月 るな♡
心 はぁと♡
海 まりん♡
この手のシリーズには怒りすら覚える。不愉快。+566
-9
-
130. 匿名 2017/11/13(月) 09:05:54
>>124
ちょっとどころじゃない件+177
-1
-
131. 匿名 2017/11/13(月) 09:06:07
もはや、初期のキラキラが定番にすらなりつつあって日本の未来が心配。
+281
-3
-
132. 匿名 2017/11/13(月) 09:06:26
>>124
姫飴+100
-2
-
133. 匿名 2017/11/13(月) 09:06:41
>>46
この人、安倍総理にトンチンカンな質問してた人?
やっぱバカなんじゃない?+275
-2
-
134. 匿名 2017/11/13(月) 09:06:44
キラキラネームの子は本当かわいそうだよね。
個性も大事だけどさぁ、やっぱり普通に読めたり書けた方がいいよ。親の責任だよ。
+192
-0
-
135. 匿名 2017/11/13(月) 09:06:53
>>121
幸って漢字は羊を生け贄にする事からできたんだっけ+45
-16
-
136. 匿名 2017/11/13(月) 09:07:14
>>118
高齢出産ゆえに、普通な名前だと自分より若い親に馬鹿にされそうとか心配してつけちゃった人もいるんじゃない。
普通の名前なのに、しわしわネームとか言って馬鹿にしてる人たちもいるみたいだし。
心配が裏目に出て子どもは気の毒だけど。+209
-6
-
137. 匿名 2017/11/13(月) 09:07:14
小学生の時に字画が極端に悪いからという理由で改名した男子がいた。
+42
-2
-
138. 匿名 2017/11/13(月) 09:07:29
>>112
本当にいるんだね
ネタにできる程の人間力を身に付けるまでに成長しないとやっていけない+85
-1
-
139. 匿名 2017/11/13(月) 09:07:34
>>127
まるで宝石箱やぁ~+22
-0
-
140. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:07
心愛ここあってつけようとしてたわ。危ない+310
-7
-
141. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:21
武井咲みたいなのはキラキラになる?
+28
-62
-
142. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:31
木下優樹菜が娘にリリナって名前つけたニュース見て「キラキラネームだなー」と思ったけど、ネットの評判は「意外と普通!いい名前!」みたいな感じで、時代は変わったなぁーと思った。+453
-3
-
143. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:34
定期的に上がるキラキラ叩き
ぷーとか
セピアとか おらんやろ?
そこまで馬鹿ならキラキラだが後は
ただ叩きたいだけだ+10
-43
-
144. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:40
>>34
典子って知的な感じで私は好きだけど。
+372
-30
-
145. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:55
プロのスポーツ選手にはあまりいない気がする
キラキラネームの人って現在10歳から20歳位が多いのかな+17
-10
-
146. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:56
>>128
アラフォー世代本当非常識ばっかり+7
-38
-
147. 匿名 2017/11/13(月) 09:09:35
○子って名前好き+292
-17
-
148. 匿名 2017/11/13(月) 09:09:46
>>129
読みを普通にしても駄目なのかな?+13
-2
-
149. 匿名 2017/11/13(月) 09:09:48
>>34
「妊娠中に輝く星空にあなたの幸せを願ったから」と、輝星で「きらら」って名付けられた人が、
「星に願っても、別にのりことかで良かったのに!」って言ってたよ。+407
-6
-
150. 匿名 2017/11/13(月) 09:10:39
>>112
この子は母親がフィリピン人じゃなかったっけ?
日本で生活するなら父親が良く許したなとは思うけど。+198
-3
-
151. 匿名 2017/11/13(月) 09:10:39
改名したっていう人に会ったことあるけど、手続きとかすごく大変だったらしい
そう簡単に改名できないから、親は責任持って名前付けてほしいよね+173
-2
-
152. 匿名 2017/11/13(月) 09:10:55
80過ぎのうちのばあちゃんの卒アル?記念写真に名簿がついてて見てみたら
グジャ
アガ
って名前の人居たよ+269
-2
-
153. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:02
主 就職に不利なのが心配、と書いてるから
今学生なのかな。
私は27でキラキラの全盛期みたいな時に古い名前
付けられて、主とは違う意味で親にこんなダサい名前つけやがって、とか思ってた。
どうしても嫌なら改名するって事も考えてみたら?。
今はそれほど難しくないみたいだし。
+113
-4
-
154. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:17
>>149
輝美でいいじゃんね。
なんで素直に星入れたんだろ…+132
-4
-
155. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:18
がるちゃんママってけっこうキラキラつけてそうなイメージなんだけど、どうなんかな?
うちの子はキラキラじゃないわ!特別な名前なだけよー!キーー!って感じなのかな。
アルファードとかヴェルファイアの黒に乗ってて(笑)+236
-26
-
156. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:22
バブル世代の子供のキラキラネーム率は本当に高い。頭の中からっぽのまま親になったんだろうなって思う+128
-29
-
157. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:28
>>144
私もすきだな。学生時代、マドンナ的存在なイメージだよ。+115
-20
-
158. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:44
変な名前をつける親→変わってる
そんな親に育てられた子供→変わってそう。とりたくない
っていう図式になると思うよ。
面接で本人の印象がよくても何かあったら変わり者の親が出てくるかもしれないっていう考えに至るんだよね。
個性って名前で出すもんじゃないってのがわからない親だってことでしょ?
お近づきにはなりたくない。+120
-6
-
159. 匿名 2017/11/13(月) 09:12:14
この際読めればいい。
水泳選手だと、瀬戸大也 はいい。
江原騎士は、どんなに立派な選手でも、なんかヤダ。キシと読むならわかる。
+384
-9
-
160. 匿名 2017/11/13(月) 09:12:36
朝ドラの藤岡てん、も十分キラキラだよね。
でもおばあちゃん世代ってこういうかんじで平仮名の名前多い。+80
-35
-
161. 匿名 2017/11/13(月) 09:12:48
>>152
ええ、、でも昔の人と比較してもなー。
女の人なら80代ならハタチで結婚して就職も進学もしなかっただろうし。
+128
-6
-
162. 匿名 2017/11/13(月) 09:13:24
>>156
バブル世代は本当日本に迷惑しかかけないな+55
-13
-
163. 匿名 2017/11/13(月) 09:14:19
>>155
自分のとこはマトモだと思ってるんだよ。
キラキラつける親ってそんなもんじゃない?w+137
-4
-
164. 匿名 2017/11/13(月) 09:14:40
>>114
しんおん、かと思った。
娘しんおん異常あって通院してたからドキッとした。+145
-2
-
165. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:00
>>116
ここで言ってもねぇ。+22
-1
-
166. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:24
心を「ここ」とか読むようにするのはキムタクの娘からなの?
昔からあった?
こころをここって変だと思うんだけど
+515
-2
-
167. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:27
「リエ」「レイコ」「セイジ」「◯一郎」とか妙に知的で色っぽくて好きだわ+211
-28
-
168. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:37
おばあちゃんの名前もカメとかトラとかいたよね
+177
-2
-
169. 匿名 2017/11/13(月) 09:16:00
輝=きらりという子がいた。
+78
-2
-
170. 匿名 2017/11/13(月) 09:16:22
姫がつく子はたいがいブサイク説
そして姫を使った親は頭が悪い説+444
-11
-
171. 匿名 2017/11/13(月) 09:16:25
子供の将来を考えられない、ペットのような当て字な名前つけるような客観性のない親を
社会が常識的とは思わないのは当たり前では
マタニティハイとか言ってるけど言葉が軽い
もっと馬鹿みたいな呼び方でいいと思うわ
出産狂とか
+283
-2
-
172. 匿名 2017/11/13(月) 09:16:37
>>160
てん キラキラなの?
しわしわネームかと思った。
+155
-2
-
173. 匿名 2017/11/13(月) 09:17:26
まあ昔は、クマとかタネとかトラとか名前つけられてたから、
花子とか光子でもキラキラネームだっただろうし。
今のキラキラネームも時代が変われば良い名前になるよ。+119
-65
-
174. 匿名 2017/11/13(月) 09:17:31
キラキラでも清楚な子で美人なら問題ないと思うけど、ブスの金髪でジャージとかコスプレだったりするとあぁ~とはなると思う+168
-1
-
175. 匿名 2017/11/13(月) 09:18:15
>>169
読みだけならすぐに変えれるから、その字なら「あきら」に変えれば大丈夫そう+96
-1
-
176. 匿名 2017/11/13(月) 09:18:32
>>170 韓国人が姫を高確率でつけてるしね+255
-8
-
177. 匿名 2017/11/13(月) 09:19:27
>>176
安藤美姫ってそっちの人なの?+220
-10
-
178. 匿名 2017/11/13(月) 09:19:39
>>80
元高校球児で苗字が忘れたけど○野で名前が球人で野球人になるってつけたら、野球大嫌いでバレエダンサーになるってこの前テレビでみた。+118
-0
-
179. 匿名 2017/11/13(月) 09:19:42
漢字でなんとか読めそうなのはいいよ。もう慣れた。かけ離れた読み方させるとはあ?って感じにはなるよねw+121
-1
-
180. 匿名 2017/11/13(月) 09:19:49
満子という名前の60代もいたけど…+60
-11
-
181. 匿名 2017/11/13(月) 09:20:23
>>156
バブル全盛期の世代は現在50から57歳位ですよ、当時18から25位
バブル以降の世代の親がキラキラネーム多いと思います
ちなみに親はバブル世代ですが私はキラキラネームではありません+126
-6
-
182. 匿名 2017/11/13(月) 09:20:26
>>156
芸能人で娘にティアラとか
ライオンとかショーンとか当て字つけてた人いるよね。
もれなくアラフィフのバブル脳。
あと内田春菊さんの所も。多いよね
+233
-3
-
183. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:18
私が住んでいる地域の夕方のニュース、最後の数分で赤ちゃん紹介があるんだけど、パッと親の顔を見ただけでキラキラネーム付けていそうか分かるようになってきたわ
会社の人事担当者ならキラキラ≒DQNって判断してもおかしくないかも+197
-2
-
184. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:23
私、結婚前は地方の銀行に勤めていたけど
そんな田舎の銀行でも名前はわりと気にされる
みたいだよ。
窓口業務は名札付必須でフリガナも付いてるけど
読みやすい親しみのある名前が採用されやすい。
メガバンクは営業の男性はちょっと変わった名前でも採用して、敢えて覚えてもらうとかあるみたいだけどね。
同期の男性でフランスの作家の名前の人がいた
けど、その人今は営業から外商とか表に出る部署
だし。
トピ主も、キラキラならではのメリットとかない?。+99
-1
-
185. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:29
ユカイさんちのライオン君はかわいそうだね。
キラキラネームの代表みたいで。
ショーンくんとお姉さんのニーナちゃんは外国かぶれでも人名なのに。なぜ動物?+255
-3
-
186. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:32
>>180
みつこ…じゃないの?!+142
-0
-
187. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:39
読めない漢字は吉凶を占う姓名判断がある以上仕方ないかもしれませんね+2
-0
-
188. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:53
>>177
いや、安藤美姫に限っては何度も在日じゃないかと言われたらしく、
家族にも親戚にも在日は居ませんと弁明してた。
本名は安美姫じゃないかとまことしやかに言われて。+205
-0
-
189. 匿名 2017/11/13(月) 09:22:31
>>182
トピ画の人ね笑+7
-2
-
190. 匿名 2017/11/13(月) 09:23:17
>>155
ヴェルファイア分かるw
その愛車の事を
ヴェル乗ってる~とか言うんだよねw
んで芳香剤はむせ返りそうなくらい甘ったるいバニラ系
ドリームキャッチャーと何か座席とかフロントの所に白いフワフワしたやつ乗せてる
+307
-6
-
191. 匿名 2017/11/13(月) 09:24:05
>>186
そうだとしても、学生の時はキツイですよ
ちなみにその人は、まん○でした+42
-7
-
192. 匿名 2017/11/13(月) 09:24:08
ぶっちゃけ仲いい友達、数人の子供は
キラキラネームだからキラキラネームの話題は
暗黙のルール的な感じでタブーになってる(笑)
ちなみにみんな10代で産んでてキラキラネームが流行ってたとき。
言わないけど後悔してるだろうなって人も居るから流行りに乗っかったらダメだね+195
-0
-
193. 匿名 2017/11/13(月) 09:24:11
うちの子幼稚園だけど、同じクラスにキラキラネームの子1人もいないよ。平仮名でしか名前を見た事ないから漢字は分からないけど、たくやとかてっぺいとか、昔からある普通の名前ばっかり。
少し上の世代の方がキラキラネーム流行ってたのかな?+157
-1
-
194. 匿名 2017/11/13(月) 09:24:53
あくまでも例なんだけど、
香音でキャロラインと読ませるように親はつけた。
戸籍ではキャロラインでも、色んな書類では「かのん」とふりがなふるのは法的にはOKなのかな?
漢字も読みもキラキラだったら、読みだけキラキラじゃないように、社会生活送るのはどうですか?
分かりにくくてすみません。+151
-5
-
195. 匿名 2017/11/13(月) 09:25:12
バイトの女子高生が姫○ちゃん。
ハードルの高いと言われてる「姫」だけど、いつもニコニコしてて性格の良い子だから似合ってる(顔立ちは普通です)+158
-4
-
196. 匿名 2017/11/13(月) 09:25:30
獅子王でレオとか海賊王でルフイとか。
どうでしょう?+8
-33
-
197. 匿名 2017/11/13(月) 09:25:58
私も変えたい。両親もお互いの顔見たらどんな名前が合うか分かりそうなのに…
一瞬「えっ?」って思われてるなんて要らない苦労だよ。文子とか祐子が良かった+130
-5
-
198. 匿名 2017/11/13(月) 09:26:00
私コンビニバイトだけど
兄弟で漫画のキャラとかつける親いるよ。
子供二人と母親で、母親が
「ライトーーー、エルゥーーー!」って呼んでて
デスノートや、と思った事ある。
+365
-2
-
199. 匿名 2017/11/13(月) 09:26:44
精子さんを見た。なぜその字にしたんだよ…。
清子や聖子があるじゃないか+253
-3
-
200. 匿名 2017/11/13(月) 09:27:19
今までで一番びっくりしたのはアナウンサーの
金井憧れさん
なによ憧れって……+408
-1
-
201. 匿名 2017/11/13(月) 09:27:36
>>34
のりちゃん、って響きが可愛いと思うんですが。
あとみんなから呼び捨てしてもらいやすいイメージもあります(良い意味で)+117
-10
-
202. 匿名 2017/11/13(月) 09:27:39
>>157
ノアとかユーリとかキラキラより断然典子を選ぶね。+220
-20
-
203. 匿名 2017/11/13(月) 09:27:49
普通だと思ってた人がキラキラつけた時の衝撃ね
しかも兄弟皆読めないとか、一人目で後悔してないんだって思ってキツイわ・・・・
日本の教育受けてて何で読めない名前にしようと思うのか謎すぎる+194
-1
-
204. 匿名 2017/11/13(月) 09:28:22
気の毒だけど親は選べないからな。金のある家に生まれたかそうじゃないかと同じくらい、仕方ないし人生につきまとう+97
-0
-
205. 匿名 2017/11/13(月) 09:28:41
>>195
姫は今はあんまり選ばれないよね。
姫だと中韓ぽいと言われてから減ったように思う。
+146
-3
-
206. 匿名 2017/11/13(月) 09:29:02
>>23
それは辛いね+15
-0
-
207. 匿名 2017/11/13(月) 09:29:29
随分昔だけど、悪魔と名前付けようとした親のニュースやってたよね+136
-1
-
208. 匿名 2017/11/13(月) 09:29:37
うちの子はキラキラと言う程ではないんですが「心」という字を「る」と読ませてます。って言ってる人が居たな。
最近はこういう感覚なんだろうか。「希」を「の」とか。+245
-2
-
209. 匿名 2017/11/13(月) 09:30:12
>>203
一人目で後悔したのか段々普通になってく人もいる。
子どもの同級生にお姉ちゃんがいて同級生は普通だったのにお姉ちゃんが…って
それも可哀想だな+150
-0
-
210. 匿名 2017/11/13(月) 09:31:08
>>34
いいんじゃん典子
絶対勉強出来る女の子の名前じゃん!
+182
-14
-
211. 匿名 2017/11/13(月) 09:31:57
>>185
私はライオンの方がまだましだなと思う
+14
-14
-
212. 匿名 2017/11/13(月) 09:32:04
あまり酷い名前の時は市役所側が受理しないようにできないのかな+212
-3
-
213. 匿名 2017/11/13(月) 09:32:11
ライオン君、もうそろ小学生くらいじゃないの?
入学式で
「田所らいおん」「はい!」
て呼ばれた時、ザワザワしなかったのかな?
キラキラネームの時はザワザワするよね。そして、本人に注目が集まる。見た目とのギャップが大きいと、笑いとか起きる。本当に残酷。
すごいデブでブサイクなアルト君。
地味顔のビビアンちゃん。+198
-2
-
214. 匿名 2017/11/13(月) 09:34:50
>>180
親が満州に居た時に出来たとか?+26
-4
-
215. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:05
ドラマの役名で山田翔馬(ペガサス)っているけど
実際にこれくらいひどいキラキラネームな人っているのかな?+153
-0
-
216. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:15
難読だからクラス替え初っ端に先生が名前呼ぶ時にいつも詰まってしまい申し訳なく感じた+64
-2
-
217. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:15
>>214
無いな+6
-0
-
218. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:19
小児科行くと、ビックリする名前だったりする!
ココアちゃんとかキララちゃんとか…。そういう子に限って容姿は…だったりする(^_^;)+251
-2
-
219. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:50
>>188
弟の名前が「かんじゅん」みたいな感じだったから、ビンゴだと思ってた。+86
-2
-
220. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:53
>>212
悪魔ちゃんは役所が止めたよね?+139
-2
-
221. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:57
>>152
北斗の拳に出て来そう(笑)
何だろう、上手く説明できないけど世紀末感(笑)+119
-2
-
222. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:47
やすこかもよ+0
-3
-
223. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:53
>>34
私の同級生の典子は生徒会と数学オリンピック?
みたいなのに推薦されてた。
いい名前だよ。
典は手本、教本、中国だと書物を読んで考えを
深める、発展させる意味合いもある。
+163
-12
-
224. 匿名 2017/11/13(月) 09:37:16
>>208
まさに私だわ。希望で読みはのぞみ。
まともな親ならどっちか一字で付けるんだろうなあ。+17
-20
-
225. 匿名 2017/11/13(月) 09:37:40
>>6
これを人に聞く前に想像できない時点で絶望的だと思うけどね。+43
-1
-
226. 匿名 2017/11/13(月) 09:37:41
学校で何が辛いって色々あるけどクラス一可愛い子が普通でガリブスな自分がキラキラネームである事。
そして勝手に被害妄想してる事。+163
-1
-
227. 匿名 2017/11/13(月) 09:37:51
友だちがつけた名前が明らかにキラキラ…
女の子で平仮名なんだけど、萌え系アニメに出てくる子につけそうな名前。
友だちは意味があるんだーとは言ってたけど、だったらもっとあっただろって思ったわ。
ちなみに、旦那もその子の実家も高学歴高収入。
確かにちょっと変わってはいるが、見た目は普通だよ。
+93
-10
-
228. 匿名 2017/11/13(月) 09:38:30
凄くテキパキとして親切丁寧な接客をするレジの女の子、良い子だなぁ~って思って名前を見たら
「羅夢(ラム)」
うーーーん。とたんに残念だなと思ってしまうのはどうしてだろう+303
-10
-
229. 匿名 2017/11/13(月) 09:39:02
>>135
手枷をはめられていない状態を表す象形文字、だったかな?
自分の名前に入ってるから昔調べたことがあります。当時ちょっとショックではあったw
うろ覚えなので気になる方はさらにググってみてください。+34
-1
-
230. 匿名 2017/11/13(月) 09:39:42
義妹の子が
「陸」と書いて「だいち」と読ませる様な、完全な当て字。画数の都合らしい。
それなら「りく」で良いやん。
訂正人生まっしぐら。+314
-3
-
231. 匿名 2017/11/13(月) 09:41:18
こんなこと言ったら申し訳ないけど、自分と旦那の顔見たら、子供の名前に「姫」って使っても大丈夫かどうか分かるよね…ってなる
親が、子供がいじめられる原因作るなよって思う
林先生が言ってたらしいけど、世界でも有名な日本人イチローの名前は鈴木一郎
これが全てですって+245
-9
-
232. 匿名 2017/11/13(月) 09:41:31
15年ぐらい前、2ちゃんで身内が世界一の美女と書いてヴィーナスって付けようとしてるけど
どうすれば阻止できますか?って人がいて祭りになってたわ。例)田中 世界一の美女=タナカ ヴィーナス
みんなが必死で阻止してるのをいい名前だから自分も付けたいと思ったんでしょ?とか
何がダメなのかわからないとか言うらしく親や親戚も反対してるけどつけそうな勢いで困ってるっていうの。
その後どうなったのかすごく気になる。
+155
-1
-
233. 匿名 2017/11/13(月) 09:42:19
旦那さんも真面目な職業で奥様もごく普通の方なのに、子どもの名前はとんでもなくキラキラ
DQNも普通も関係ないご時世なのかなぁ~+99
-1
-
234. 匿名 2017/11/13(月) 09:42:41
私は一部上場の会社の採用担当だったけど、うちは優秀で魅力的な人材ならキラッキラでも大丈夫。
何を持ってキラキラというかの指標がないので、キラキラは採用外というお達しもなかったです。
美海=まりんはよくて、輝星=てぃんくるはダメとか、ジャッジできないし。
でも入社後悪い意味で注目はされる。「あれ開発部の新人のてぃんくるさんだよね」「キラキラだねー」みたいに。
しかし超優秀なら「まさに弊社の輝く星…!素晴らしい…!」みたいになる。+205
-8
-
235. 匿名 2017/11/13(月) 09:42:42
>>230
>訂正人生まっしぐら。
これ産院にポスター貼りしてほしい+320
-2
-
236. 匿名 2017/11/13(月) 09:43:13
>>114
心音って結構いるのかな。
ねね って女の子知ってる。+30
-2
-
237. 匿名 2017/11/13(月) 09:43:26
>>224
言われてみたら「のぞみのぞみ」だけど、普通に読めるし良い名前だと思います。
辻ちゃんの娘が「希空=のあ」でこの読み方が定着したような。
芸能人の子供は名前がどうであれ、生まれた時から日本全国にフルネームを知られる事がキツイ。+102
-7
-
238. 匿名 2017/11/13(月) 09:43:50
多分、最後のゆとり世代22歳です
親は50バブル世代
バブル世代はゆとり世代を叩かないから、ゆとりゆとりって言うのは、アラフォーじゃない
周りにキラキラネームいないよ+30
-10
-
239. 匿名 2017/11/13(月) 09:43:56
>>235
役所にも貼るべき+186
-5
-
240. 匿名 2017/11/13(月) 09:44:19
>>229
手かせをはめられた状態だってさ
これはショックだね…+118
-2
-
241. 匿名 2017/11/13(月) 09:44:45
ショーン 匠音
ニーナ 新菜
マーサ 真麻
マシュー 真船
純粋日本人なのにこういうの増えてない?
あんまり好きじゃないな。+164
-5
-
242. 匿名 2017/11/13(月) 09:47:45
アラサーの自分からしたら、最近の子供はキラキラネームとされていない子でも
ん?ってなる名前多い。あと読み方わからない名前多い。+125
-4
-
243. 匿名 2017/11/13(月) 09:48:17
切実に嫌だって気持ちと名前のせいでこれまでに受けたイジメや苦悩を全部親に話して軽率な名付けをした事を猛省させるべき。
その上で改名したいと訴えてごらん。+35
-1
-
244. 匿名 2017/11/13(月) 09:48:18
ギャップがあるとキツい。
私の勤務先で、名字は同じなんだけど名前が違う女子学生が二人いて 例えだけど
伊藤 麗愛(イトウ レア)
伊藤 陽子(イトウ ヨウコ)
みたいな感じなんだけど、麗愛が気の毒になるほど名前負けしてて、陽子は逆に美形で何とも
言えない気分になった。
シワシワネームとかバカにされるけど世間的な
評価とか就活考えたらちょっと古い名前のが
いいかもね。典子もすごい良いと思う。
+190
-5
-
245. 匿名 2017/11/13(月) 09:48:40
親戚に
心誇(ここ)っているm(_ _)m+80
-4
-
246. 匿名 2017/11/13(月) 09:49:25
>>240
やめて。。・゜゜(ノД`)+50
-0
-
247. 匿名 2017/11/13(月) 09:50:25
私はキラキラネームって程ではないけど、一発で読めないし、周りにはいなかった珍しい名前なんだけど、学生時代は訂正ばかりの人生だったよ。
小学生の頃は名前でイジられることなんて日常茶飯事だった。
30歳過ぎてさらに名前が恥ずかしい。だから自分の子供には誰でも読める普通の名前をつけた。
キラキラネームつけてる親って、名前で苦労した事ないんだろうね。子供には一切非がないのにイジメられるなんて、親も加害者だわ。+158
-0
-
248. 匿名 2017/11/13(月) 09:51:18
姫って名前についてると日本人じゃなぁんだ〜って思う私はもう古いのかな?+87
-10
-
249. 匿名 2017/11/13(月) 09:51:28
>>224
208だけど、希望でのぞみはごく常識的な名前だと思うよ!
心希美(このみ)とか唐突に持ってくるのに違和感ある。そして何人か見たことある。
+111
-10
-
250. 匿名 2017/11/13(月) 09:51:32
林先生もキラキラネームの東大生は見たことないって言ってたよ。+145
-5
-
251. 匿名 2017/11/13(月) 09:51:39
>>245
私の親戚に
輝蛍海っているよ。
読みはしらない。+35
-3
-
252. 匿名 2017/11/13(月) 09:52:14
中高生男子のドリーミーな名前は悲惨だよ。
本人にそれを笑いに昇華できる、機転がないともっと悲惨。
親は幼稚園や小学校くらいまでしかイメージしてないんかね。成人男性として立派な名前つけてやればいいのに。
+152
-1
-
253. 匿名 2017/11/13(月) 09:52:52
黒木華(はる)みたいな名前も大変そう
+219
-1
-
254. 匿名 2017/11/13(月) 09:53:02
他の人とかぶってもきちんと意味があればいいと思うけどなぁ+30
-8
-
255. 匿名 2017/11/13(月) 09:53:36
キラキラとはちょっと違うけど、うちの親は自身の名前を、読みはそのままで漢字だけ画数いい字に勝手に変えて、普段は年賀状とか通販とかの、公的書類以外はそっちの字を使ってるよ。+14
-3
-
256. 匿名 2017/11/13(月) 09:54:51
毎回思うんだけど、タネ、イシ、ヨネからミツコ、ユウコ、ノリコに変わっていった時も誰かが文句言ってたのかな?
キラキラネームが騒がれる度に本当に疑問。
これが常識になろうとしてる、時代が変わろうとしてるのに自分の理解の範囲に収まらないからといって言いたい放題なのはどうなのかなって思う。+23
-43
-
257. 匿名 2017/11/13(月) 09:55:11
>>253
読みはいくらでも変えられるから、本当に嫌なら変えれるから救いようがあると思うけどな+37
-1
-
258. 匿名 2017/11/13(月) 09:55:24
読みだけか漢字だけなら、変えやすいんじゃなかったっけ?+10
-1
-
259. 匿名 2017/11/13(月) 09:55:24
キラキラトピは伸びるから、主はフェイクで、運営が建てたんだろうな〜、て思う。
でも、毎回笑える名前があって、見ちゃう。
ペガサスくんとか、面白い〜。+48
-1
-
260. 匿名 2017/11/13(月) 09:55:41
友達がキラキラ警戒しすぎて古い名前つけてた
矢之助みたいなレベル感のやつで、逆にマンガかなにか由来があるのかと勘ぐっちゃった
もう何が普通なのかわからないw+124
-0
-
261. 匿名 2017/11/13(月) 09:56:35
キラキラネームをペットみたいな名前って言われたりしているけど、最早ペットのほうがまともな名前付けられてる感じもする。
さくら・もも・こたろう とか+169
-0
-
262. 匿名 2017/11/13(月) 09:57:30
>>240
そうそうこれ。
手枷をはめられただけで済んで(死刑じゃなくて)ラッキーよ!→「幸」 というすごい流れ。
でも漢字成立時は本当にそんな感じの世の中だったかもね。
由来も字面も画数も完璧なんて漢字は限られるからあまり掘り下げなくてもいいと大人の今は思う。+164
-1
-
263. 匿名 2017/11/13(月) 09:57:30
大体キラキラって当て字にもなってないし読めないし+87
-1
-
264. 匿名 2017/11/13(月) 09:57:38
個人的にはラ行が入るとキラキラに聞こえてしまう+27
-25
-
265. 匿名 2017/11/13(月) 09:58:06
まあ吉田兼好も「最近の名付け方はなってない」
みたいな事書いてるから、キラキラは昔から
あったんだろうね。
+140
-3
-
266. 匿名 2017/11/13(月) 09:58:35
私はシワシワネームな上に漢字が当て字でどう考えても読めないから、ふり仮名ついていてもえっ?って顔されて本当にうんざりしてる。
親は画数にこだわったからこの字しかなくて〜とか言ってたわ。
名前はもうアラサーだし諦めたけど、漢字は本当にイヤ。
誰でも読めることも大事だと思う。
+79
-1
-
267. 匿名 2017/11/13(月) 09:59:01
>>256
時代が違えば>>202が
優子や京子より断然ヨネを選ぶね!
ってことだもんなぁ…+51
-3
-
268. 匿名 2017/11/13(月) 09:59:20
>>264
女の子名前にはら行よく入ってるやろ+17
-8
-
269. 匿名 2017/11/13(月) 09:59:29
>>262
手枷をはめられただけで済んで(死刑じゃなくて)ラッキー
ええ(´・ω)+105
-1
-
270. 匿名 2017/11/13(月) 10:00:46
>>34
私も典子だけど、めっちゃ気に入ってるよ~!
どういう点が嫌なのかな?
知的とかいい名前って言ってくれた人達ありがとう!
+212
-5
-
271. 匿名 2017/11/13(月) 10:01:31
>>224
バドミントンの奥原選手も希望でのぞみだよ+18
-0
-
272. 匿名 2017/11/13(月) 10:01:38
>>264
りさ
りか
りょう
とか別にキラキラじゃないけど…+117
-5
-
273. 匿名 2017/11/13(月) 10:01:42
>>265 徒然草116段
「人の名も、目なれぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、めづらしき事を求め、異説を好むは、浅才(せんざい)の人の必ずある事なりとぞ」
意味は、「人の名前においても、見なれない珍しい漢字を付けるのがはやっているが、まったくつまらないことだ。どんなことも、珍しさを求め、一般的ではないものを好むのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやることだ」+175
-2
-
274. 匿名 2017/11/13(月) 10:01:43
実在するから漢字はかかないけど、夫婦共に大手企業の人が「るか」って名前つけてて、うーんってなった。「るか」とか今では普通なの?+46
-7
-
275. 匿名 2017/11/13(月) 10:02:27
>>264
あきらとか普通の名前もあるよ+33
-0
-
276. 匿名 2017/11/13(月) 10:02:53
読めない、書けない名前つけといて、読み方聞くとドヤ顔の親!ムカつく!
そして、可愛いお名前ですね、という言葉待ち。
絶対言わないから!+168
-1
-
277. 匿名 2017/11/13(月) 10:03:00
>>264
らより「ん」のほうがキラキラと感じる+35
-3
-
278. 匿名 2017/11/13(月) 10:03:49
典子ちゃん可愛いじゃん‥
私、シマコやで
シマコ‥‥+233
-2
-
279. 匿名 2017/11/13(月) 10:04:13
母の知り合いの「満子」さんは◯◯コとあだ名つけられ小学生でホントに改名した+119
-1
-
280. 匿名 2017/11/13(月) 10:04:13
海老蔵、普通の名前の堀越孝俊だけど、
孝俊から寶世に変えてるよ?
普通の名前でも変えられると思うけど?+28
-4
-
281. 匿名 2017/11/13(月) 10:04:58
>>278
シマコいいじゃん
+167
-9
-
282. 匿名 2017/11/13(月) 10:05:19
>>274
漫画やアニメに親しんできた自分はファンタジー系という印象を抱くけど、そういうのあまり見ない人はまた違った印象なのかな?
また、そのご夫婦は漢字に重きをおいてるかもですね。+8
-1
-
283. 匿名 2017/11/13(月) 10:06:28
キラキラネームを批判してるひとだって、心愛(ここあ)とか優愛(ゆあ)程度の名付けはしちゃうんでしょ?
わたしからしたらどっちもどっちだし、他人の名前なんだからどうでも良いや。+7
-49
-
284. 匿名 2017/11/13(月) 10:06:44
>>274が一昔前ならノゾミとかヒトミって今は普通なの?ってなってたのかも。
時代に任せればいいんじゃないって思う+20
-1
-
285. 匿名 2017/11/13(月) 10:07:01
子どもの時期なんてほんのわずか。キラキラで許される期間なんて数年。
あとは大人の人生が長いんだから、それ考えてつければいいのに。+120
-2
-
286. 匿名 2017/11/13(月) 10:07:33
>>231
イチローは片仮名表記で「全部直線で書ける」
所がイイ!って言われてるんだってね。
アジア系だと、子供が応援のボードを作るのに
名前をテープで切貼りするから
「イ チ ロ ー 」なら簡単だしイチロー本人
にもすぐにわかって貰えるっていう。+88
-3
-
287. 匿名 2017/11/13(月) 10:07:39
>>256
移り変わりの変化よりフリガナつけないと毎回読めない漢字かどうか
先生や受付は大変そう+72
-1
-
288. 匿名 2017/11/13(月) 10:07:54
>>261
私の親戚の子の名前がモカで、ペット(トイプードル)がさくらだわww+194
-1
-
289. 匿名 2017/11/13(月) 10:08:33
子に名前つける前に、自分の顔鏡で見ながらその名前を名乗るといいよ。すんごい冷静になれるから。+141
-0
-
290. 匿名 2017/11/13(月) 10:08:50
中学の頃のクラスメイトの妹が調奏(リズム)と律奏(メロディ)だった…。読めないどころではないし、顔はゆりやんレトリィバァに似た純日本人顔でした。
ちなみに、姉であるクラスメイトの名前は美穂。美穂でよかったねって言うと「え〜!私ももっとかわいい名前がよかったぁ〜」って言ってて察しました。+188
-2
-
291. 匿名 2017/11/13(月) 10:09:12
>>274
ビジュアル系バンドにそんな名前の人いた気がするwでも今の時代読めるならアリじゃない?+21
-1
-
292. 匿名 2017/11/13(月) 10:09:15
二十歳のころに、初任給で長年の夢だった小鳥を飼ったんだけど、名前の候補がエリザベスとかそういう横文字系をいくつか候補に挙げてしまっていて、母親に冷静に「ダサいから止めたら?」って窘められたw
まだペットだから改名なり家の中だけだから影響ないけど、私ももし妊娠したらそっちの方向へ突っ走ってしまう可能性があったのかと思うと恐ろしいわw
+114
-1
-
293. 匿名 2017/11/13(月) 10:10:13
小学生のとき、子どもには翼宿(たすき)ってつけたかったなぁ笑
そんなメンタルを大人になっても引きずってる人が意外と多くてびっくりする。高校生のとき、思いっきりキラキラネームなハンドルネームつけてて、外で呼ばれて恥ずかしかったもん。ありえないわ。+120
-3
-
294. 匿名 2017/11/13(月) 10:10:42
>>213
厳粛な式典だし、そこら辺は親御さん方も心得ているからザワザワはないよ。
家へ帰ってから「けったいな名前のやつ居ったなー」て話題にするんだよ。
何故か関西弁になっちゃったけど。+82
-4
-
295. 匿名 2017/11/13(月) 10:11:02
>>200
えーーーー!
知らんかったよ。
憧れ??どこの人?+10
-0
-
296. 匿名 2017/11/13(月) 10:11:18
>>290 親が音楽関係?
じゃなければ…+5
-0
-
297. 匿名 2017/11/13(月) 10:11:38
キラキラネーム擁護する人って付けられた本人の苦労や辛さを理解してるの?+104
-1
-
298. 匿名 2017/11/13(月) 10:12:27
>>274
大学生です。私の知ってる限りで、るかって名前の人に3人会ったことがあります。どの方もDQNでもなく、普通の人でしたよ。今時な名前だなあとは思いますが、別にキラキラネームとは思いません。+62
-11
-
299. 匿名 2017/11/13(月) 10:13:02
すんごい○スで躾のなってない子供で
じゅりって子いるそこのうち年子の子沢山で全員(0~6歳)ナイトとかアカン名前
全員乱暴で児童センターで大暴れして他のお母さんを玩具で攻撃したりこっちこいや!とか殺すぞ!とか普通に言ってる
注意しないで○○~!って凄むだけ
母親は結構歳行ってる感じ
昔はヤンチャしてましたな感じが漂ってて
たばこ臭いのを香水で誤魔化してるし
正直それまでの人間なんだな~と思ってる
最初は子供が喜ぶから児童センター行ってたけど
居ない時間帯見計らったり来たら帰ってる
だってあんな物投げたりされたら怖くて
+159
-3
-
300. 匿名 2017/11/13(月) 10:13:13
>>12
キラキラネーム多くて、却って名前覚えられない。久々に会った知り合いの子供の名前間違えたよ。シンプルな普通の名前の方が覚えやすくて目立つ印象を受けるな最近は。+43
-3
-
301. 匿名 2017/11/13(月) 10:13:18
ベルちゃんとか凄い名前3兄弟いたな。+19
-0
-
302. 匿名 2017/11/13(月) 10:14:23
>>296
親が音楽関係という訳ではなさそうでした。クラスメイトが「お母さんが響きで名付けた」と言ってましたし…。+39
-0
-
303. 匿名 2017/11/13(月) 10:14:31
>>293
ふしぎ遊戯?+45
-0
-
304. 匿名 2017/11/13(月) 10:15:50
>>303
そうそう(笑)
当時、翼宿がめっちゃ好きだったんですよ~なつかしいわ。+49
-0
-
305. 匿名 2017/11/13(月) 10:15:55
こういうのは改名できるんだろうか…
+217
-1
-
306. 匿名 2017/11/13(月) 10:16:35
真剣と書いてマジと読むと同じよね
そんなんつけれない+85
-0
-
307. 匿名 2017/11/13(月) 10:17:49
顔が名前負けしてる子の多いこと。
愛璃でラブリ。
つり上がった細目の一重で…涙+170
-0
-
308. 匿名 2017/11/13(月) 10:18:02
友達が改名したよ!酷い名前で親憎んで裁判までやって+149
-1
-
309. 匿名 2017/11/13(月) 10:18:22
私の母親が双子でキラキラ風味
くるみとまりあ(漢字もキラキラ)で、私の母がくるみ。
そして私の名前は
綾子 あ や こ
母は「絶対に絶対に子のつく、一発で読める名前って決めてた、バカにされない可愛くて普通の名前じゃなきゃ苦労するから!」
とか言ってたけど、小学生の時は「おばあちゃんみたいww」とか笑われてたよ。
難しいよね、、
+164
-4
-
310. 匿名 2017/11/13(月) 10:18:29
ちょうど昨夜「幻の銀侍」君のことを思い出していたよ。
ピアノまだ続けてるのかな。+65
-0
-
311. 匿名 2017/11/13(月) 10:19:59
>>252
私の中学の同級生にルカって男子いたよ。
うちの猫もルカだからよく覚えてる。+40
-1
-
312. 匿名 2017/11/13(月) 10:20:31
>>305
六女の彩ちゃん、もう名付けに疲れてしまったのかとすら感じてしまう。
男女でこんなに違う名前付けたがるのも謎。動物&歴史好きで男は男らしく!みたいな考えなんだろうか…。
それにしても大家族の親ってやっぱりそういう親なのかなと思ってしまうよ。+173
-2
-
313. 匿名 2017/11/13(月) 10:20:34
>>305
えー…
えぇー…+100
-0
-
314. 匿名 2017/11/13(月) 10:21:24
女の子なのに男の子みたいな名前つけるのもキラキラネームに入る?
透(とおる)みたいな感じ+64
-2
-
315. 匿名 2017/11/13(月) 10:22:01
>>309
>バカにされない可愛くて普通の名前じゃなきゃ>苦労するから
おかあさん、、バカにされて苦労したんやろな
と思ってしまった。
逆だったらそんな違和感なかったかもね+121
-0
-
316. 匿名 2017/11/13(月) 10:22:48
>>256
逆に亀吉とかトメコとかつけた時の外野の反応はちょっと興味ある
名前に関しては古きは良し、新しきは悪っていう感じの風潮は疑問+12
-6
-
317. 匿名 2017/11/13(月) 10:24:50
名前の中に、 恋 って字がある男の子がいる。
弟には 愛 って字がある。
子供側に立って考えてないであろう名付けだと思った。+167
-2
-
318. 匿名 2017/11/13(月) 10:24:53
>>248
姫っているけど純日本人だよ
付けたのが悪いけどそのイメージやめてほしい+17
-25
-
319. 匿名 2017/11/13(月) 10:25:08
>>305
名前云々よりこのたった一枚の画像だけで貧乏だろうなって思わせるのがすごい+111
-0
-
320. 匿名 2017/11/13(月) 10:25:24
キラキラ批判はしないけど擁護してる人もズレてると思う+47
-2
-
321. 匿名 2017/11/13(月) 10:26:15
定番のみよじに佐藤とか田中とか
名前が一休って子いた
キラキラではないけどしわしわすぎない?
って思うww
おじいちゃんになってからは馴染むだろうけど+1
-37
-
322. 匿名 2017/11/13(月) 10:27:03
>>274
>>199
宗教からの名付けではなくて?+9
-3
-
323. 匿名 2017/11/13(月) 10:27:14
>>305
男の子だけどうして必殺技とか中国の武将みたいな名前なんwww+152
-2
-
324. 匿名 2017/11/13(月) 10:27:54
落語家の月亭八光さんの娘さんの名前は
「心愛」と「愛雛」って書いて
ココアとアイスと読むらしい。
ハチミツさんは
芸名だから良いけど
娘さんは本名でしょ?
う〜〜〜〜ん(´・ω・`)+161
-1
-
325. 匿名 2017/11/13(月) 10:28:30
私 姫●って名前だけどキラキラと思ったことなく普通に育ったし嫌とか思わなかったよ。
気にしすぎじゃない?今の時代ならなおさら普通だよ。+5
-60
-
326. 匿名 2017/11/13(月) 10:28:44
>>256
>>267
>>309
これもう何が正しいのかわかんねぇ…+21
-1
-
327. 匿名 2017/11/13(月) 10:29:17
>>159
大体、騎士ってなんだよな。日本に騎士なんかいないし騎士道もないっての。
+149
-1
-
328. 匿名 2017/11/13(月) 10:29:59
うちの祖父
花三郎
はなさぶろう、だったよ。
近所にいる幼馴染みのおじいちゃんとかからは
「はなちゃん」と呼ばれてた。
+188
-0
-
329. 匿名 2017/11/13(月) 10:30:02
私、高学歴だけど、全国第3位以内に入る平凡な苗字だから名前はあまり被らないのにしようって思って子供にキラキラ付けてしまったよ+4
-50
-
330. 匿名 2017/11/13(月) 10:31:28
>>325
幼稚園で同じ学年に2人いたし、普通だよね
ここはおばさんばかりだから叩かれるんだろうな+4
-45
-
331. 匿名 2017/11/13(月) 10:31:40
お婆ちゃん世代の変な名前は子供が沢山いるし生活で一杯一杯だったせいもあるのでは
+28
-0
-
332. 匿名 2017/11/13(月) 10:32:02
>>324
アイスって…
英語でICEは氷だよ
No iceで「氷入りません」だし、英語圏行ったら確実にからかわれる+106
-3
-
333. 匿名 2017/11/13(月) 10:32:24
ヨネとかはさすがに時代が違いすぎない?
女性の社会的地位が向上し始めて我が娘にも「子」を付けよう。って親が居たからじゃないかな。
今は男女供にキラキラネームを付ける意味が自己満足過ぎるから言われるんじゃないの?制限されないのは素晴らしいけど苦労するのは子供なんだからよく考えて欲しいです。+38
-0
-
334. 匿名 2017/11/13(月) 10:32:52
20年前ヤンママがジュリと言う名前付けようとして親に水商売みたいだからダメと却下され普通の名前にしてた。私の中でも
それが正解と今でも思っていたが
去年出産した真面目な普通の友達がジュリと付けていて時代は変わったと思った。
+53
-8
-
335. 匿名 2017/11/13(月) 10:33:38
>>309
くるみちゃん
可愛いと思うけどな?
漢字なんて学生時代だけ、主婦になったら名前の漢字までみんな知らないと思うし+17
-15
-
336. 匿名 2017/11/13(月) 10:33:57
>>305
凄すぎてなんも言えねー+59
-0
-
337. 匿名 2017/11/13(月) 10:34:03
>>302
音楽関係者じゃないんですねΣ('ω'o)
でも名前からして勘違いされそうですよね。+9
-2
-
338. 匿名 2017/11/13(月) 10:34:12
>>305
ご先祖が武士なのか?+25
-1
-
339. 匿名 2017/11/13(月) 10:34:38
>>330
ブスで貧乏人なのに姫だったら笑われるだけだけどね。p+43
-2
-
340. 匿名 2017/11/13(月) 10:34:42
美姫とかいう名前だと漢字を説明するときに
「美しい姫です」って言うのかな?なんか恥ずかしい
+163
-2
-
341. 匿名 2017/11/13(月) 10:36:13
>>332
横だけど、英語圏でからかわれるとか言い出すとキリがない。
ゆう(You)とか、ゆうだい(You die)とかもあるし。
まぁそれにしても、子どもにアイスはないわ。+127
-1
-
342. 匿名 2017/11/13(月) 10:36:57
>>309は綾香とか綾だったら良かったのかもね
今名付けるなら綾子でもかわいいって言われそう
時代によるね+113
-1
-
343. 匿名 2017/11/13(月) 10:37:35
姫が普通とかないわーw
やっぱり痛い人多いね+118
-5
-
344. 匿名 2017/11/13(月) 10:37:54
>>329
名前が被るより、奇妙な名前を一生背負う方が嫌かもしれないとは考えなかったのかな?+95
-0
-
345. 匿名 2017/11/13(月) 10:38:26
>>332
日本ならアイスクリームのアイス?って
なるけど英語圏なら氷ちゃんになりますよね〜
まぁ、どっちもイヤだけど(^_^;)+68
-1
-
346. 匿名 2017/11/13(月) 10:41:30
普通の人がキラキラネームつけたって
分かる!分かるよ!!
趣味は読書と絵を描く事とガーデニング
おっとりしてて声を荒げる事もありません
みたいな地味~~~な子が漫画のキャラクターの名前つけててひっくり返りそうになったわ
でも10代ででき婚した知り合いの娘も
V系のバンド?の大ファンだからとミヤビってつけてて理由がはっちゃけてんな~と思った
普段は普通の大人でもやっぱり思考が幼い部分があるのかな+53
-1
-
347. 匿名 2017/11/13(月) 10:42:53
男ならシンジ、女ならレイって名付けたいわ+7
-11
-
348. 匿名 2017/11/13(月) 10:43:43
>>347
単体なら普通だけど並ぶと…+52
-0
-
349. 匿名 2017/11/13(月) 10:44:33
いじめられるどころか、キラキラネームの子はいじめっ子か自己愛が強い子が多い。
公立小学生だからかな?
まともな名前の子が肩身が狭くて生きにくそうな感じがしている。+98
-5
-
350. 匿名 2017/11/13(月) 10:45:58
子どもからしたらほんっといい迷惑だね。
キラキラネームつける親って、自分の子どもは誰よりも特別って意識が強過ぎて、子どものことも考えてないし、だからこそモンペになりそう。+76
-1
-
351. 匿名 2017/11/13(月) 10:46:59
妊娠中はマタニティハイで 変な名前付けたくなるって聞いたことあるけど本当かな?
それを止められる夫がいなければ、のちのち夫婦で後悔しそう。+65
-3
-
352. 匿名 2017/11/13(月) 10:47:35
職場の店長が佐藤さんで
普通の名字なのに小学生の頃は
「サトウの切り餅〜!」って
言われたりしてイヤだったらしい。
あと小学校時代の同級生で
斉田(サイタ)君て子がいたんだけど
偶然にもお家が花屋を営んでて、よく
「咲いた〜♪咲いた〜♪
チューリップの花が〜♪」って
その子が登校してくるとイジメっ子が
歌いだして、すごい可哀想だった(´・ω・`)
普通の名字でも
揶揄われたりするのに
キラキラネーム付けられたら
もっと大変だと思うわ( ´д`ll)+137
-1
-
353. 匿名 2017/11/13(月) 10:49:05
DQNでも、古風過ぎる名前つけるから余計に目立ち、一周回ってキラキラネームに見えることがある。キスケとか、ヨタロウとか+29
-1
-
354. 匿名 2017/11/13(月) 10:49:58
>>309
アヤコって確かにお母さんぽいとは思うけどまだおばあちゃんみたいではなくない?
そんなに時代変わってるのか…+156
-0
-
355. 匿名 2017/11/13(月) 10:50:49
>>27
無いと思います。+9
-1
-
356. 匿名 2017/11/13(月) 10:54:18
恫喝で問題になってる鹿児島の女性市議、芸名的なのかもだけど
北口和皇かずこ?もかなり強烈。
名は体を表す+108
-0
-
357. 匿名 2017/11/13(月) 10:56:07
>>356
訂正、熊本だったみたい。+18
-0
-
358. 匿名 2017/11/13(月) 10:56:14
>>343
でもあなたは実際BBAでしょ?+3
-24
-
359. 匿名 2017/11/13(月) 10:58:40
30過ぎで綾子だけど、そこまでは気にしたことないかな。子がつく人は少なめだったけど。
アヤノ、マユミ、サヤカ、ミカ、ユカとかそういう名前は学年に数名ずついたかな~。
前に買い物してた時、そばにいた人が子供に「ひらり~」って呼んでて二度見した。
ヒラリークリントンは頭に浮かぶは、葉っぱがひらりと散っちゃう風景も思い浮かんで、自分なら子供に付けないな~と思ったり。
昨日テレビで、水泳が天才的って紹介されてた小学生の名前が「ゆあら」、妹か何かが「りのあ」
卓球やってた6歳の子の名前は「宇海」と書いて「うみ」だったよ。+99
-0
-
360. 匿名 2017/11/13(月) 10:58:48
出生届や窓口に、
ちょっと待てその名前で一生大丈夫?再考せよ!とか標語はってほしい。
読めない名前や恥ずかしいのは人生つむ。+150
-0
-
361. 匿名 2017/11/13(月) 10:59:49
ティアラちゃんは、おばさんになってもティアラですって言わないといけないのね。+102
-0
-
362. 匿名 2017/11/13(月) 10:59:59
グループ内で一番仲いい子が読めない名前付けてて、えーそういうタイプだったの・・??ってびっくり。
ほんわかおっとりタイプなのにヴェルファイア乗ってる系やエグザイル系の名前。でしかも読めない。
+77
-1
-
363. 匿名 2017/11/13(月) 11:01:17
子同士でも読みにくいとか、面白いと話題になるみたい。下級生が入ってきて名前が読めないと困ると聞いたし
コハクとかコテツとかも幼少期の名前みたいだしね
名は体を表すという言葉もあるし+14
-1
-
364. 匿名 2017/11/13(月) 11:02:20
姫はやっぱり付けにくいなあ。
娘が姫って、貴方はお妃様か、旦那は王様かって思っちゃうわ。
+97
-2
-
365. 匿名 2017/11/13(月) 11:04:09
>>362
エグザイル一族って叩かれがちだけど、割と普通の名前が多いなーと思った(アツシ、タカヒロ、隆二、涼太とか)
見た目じゃなくてそういうのは真似しないのかな
+154
-0
-
366. 匿名 2017/11/13(月) 11:05:34
営業とか会社の顔になる役職なら難しいかもね+9
-0
-
367. 匿名 2017/11/13(月) 11:06:53
知り合いに
杏奈(アンナ)ちゃんと
花蓮(カレン)ちゃんって名前の姉妹がいる。
母方のお祖父ちゃんがフランス人で
本人達はクォーターだから日本でも外国でも
通じる名前にしたい!ってご両親が
付けたらしい。
本人達は美人さんで日本人ぽくないけど
これもキラキラなんだろうか?
+11
-59
-
368. 匿名 2017/11/13(月) 11:08:35
名は体を表すはあれね、名は(親の)体を表すね。
転勤族の子だとメンタル強くないと引きこもりになってしまいそう…
悲しい思いをされた方、頑張って改名しましょう。+10
-2
-
369. 匿名 2017/11/13(月) 11:08:37
20年近く前かな。
笑っていいとものOPコーナーで、キラキラネームやってたよね。
パンダ君…漢字忘れたけど。
パンダのように誰からも愛されるように、って意味で付けたらしい。しかも顔写真付きで全国放送。
衝撃だった。
本当なのかなぁ。本当なら、パンダ君は今迄どんな人生だったんだろう。
此れからどんな人生歩むんだろう。
+101
-0
-
370. 匿名 2017/11/13(月) 11:09:19
インスタグラムで#命名で検索したらすごい名前いっぱい出てくる。そなたくん?とか、からんちゃん?とか。馬鹿にされそう。+75
-0
-
371. 匿名 2017/11/13(月) 11:10:04
近所の兄弟が浮世離れしたイケイケ名前。
ママは一見ふつうと思いきや、だんなを略奪した元ヤンだった。
+27
-1
-
372. 匿名 2017/11/13(月) 11:10:22
DQNってやたら「虎」とか「龍」とか「姫」とか使わない?+110
-6
-
373. 匿名 2017/11/13(月) 11:11:21
私は逆にシワシワネームで◯◯子って名前なんだけど、結婚して旦那側の親戚から評判良くてびっくりした。
年配の人になるほど、安心感があるみたいだね。
ちなみに北海道のアナウンサーには「憧れ」さんがいます。
みんなから憧れられるようにと言う名前?+95
-2
-
374. 匿名 2017/11/13(月) 11:12:59
>>367
アンナ、カレンは普通じゃない?
その漢字なら読めるし
+102
-2
-
375. 匿名 2017/11/13(月) 11:13:09
>>183
中京テレビのキャッチですか?+10
-1
-
376. 匿名 2017/11/13(月) 11:13:54
子供3人、幼稚園〜中学校まで色んな子供の名前見たけど“響きだけなら”そこまでびっくりする名前なかったな。
ゆう・はるを筆頭に、ゆい・かりん・ゆづきとかそんな感じ。
漢字はイマドキだけどね。
ゆうきだったら祐樹・勇気あたりだったのが、結羽輝(←適当だけど)みたいなね。
前にもコメントあったけど「キラキラネームが溢れてそれが普通になる」ってことはないと思う。
キラキラネームはいつの時代もキラキラネーム。+90
-0
-
377. 匿名 2017/11/13(月) 11:14:21
>>328
花三郎めっちゃかっこいい!
今から産まれる子どもたちにはあまりそぐわないだろうけど、現代のおじいちゃんの名前としては、すごくかっこいい。+170
-5
-
378. 匿名 2017/11/13(月) 11:14:35
>>367
読めるし理由もしっかりしてるしいいと思う+25
-0
-
379. 匿名 2017/11/13(月) 11:15:13
日本に私しかいないのでは、と思うレベルのカタカナのDQNネームですが大手に就職しました。まぁ出身大学の力が9割なんでしょうが。+45
-6
-
380. 匿名 2017/11/13(月) 11:15:46
>>361
俳優の的場浩司の娘さんの名前が
ティアラちゃんですよね。
漢字だと「宝冠」って書くらしい。
奥様が名付けて的場浩司は
イヤだったらしいけど(^_^;)+104
-1
-
381. 匿名 2017/11/13(月) 11:17:43
子どもが通ってる幼稚園にはほとんどキラキラネームの子は居ないんだよね。
女の子は多少華やかな名前の子はいるけど、男の子はみんな硬い名前の子ばっかり。
キラキラネームはもうあんまりいないんだな、って思ってたんだけど、この前公園に行ったら近所の保育園の子達が遊びに来てて。
らいむ君とかしょーが君とかふぃある??君とか、、やっぱりそういう名前付ける親ってまだまだ居るんだね。+73
-0
-
382. 匿名 2017/11/13(月) 11:21:06
>>374
>>378
この前この姉妹に会った時に
キラキラネームの話題になって
2人が「アンナはキラキラって
あんまり言われないけどカレンは
たまに『キラキラだね!』って
言われる(TωT)」って言ってたから(^_^;)
+32
-2
-
383. 匿名 2017/11/13(月) 11:21:29
男の子で漢字では、一護だけど、読み方が、いちごの子がいる。かわいそう。+74
-0
-
384. 匿名 2017/11/13(月) 11:21:44
>>367
下地と容姿の両面で問題なさげに感じる。
字も読めるから個人的にはキラキラではないよ。+23
-0
-
385. 匿名 2017/11/13(月) 11:22:45
>>380
浩司、なぜそこで折れた…+158
-0
-
386. 匿名 2017/11/13(月) 11:23:52
私も妊娠中、頭がお花畑だったらしく男の子なら「花道」ってつけようかと思ってた。
勿論スラムダンクから。男気があって華やかでかっこいいーと思ってたけど、回りから止められて考え直した。
あのときの私ヤバかった.........。
結局、たくやみたいな普通の名前にした。+138
-1
-
387. 匿名 2017/11/13(月) 11:24:20
夢凜と書いて「ゆあり」みたいな名付けをして、親本人がキラキラネームになっちゃうけど~って言ってるの見て、あぁ~あってなったことある。
しかも姉妹同じように当て字すぎる読めない名前。
そしてSNSに子どもの名前書くとき、いつも平仮名…
こだわって付けた名前の割に、そのへんは適当なのねwって思ってしまう。+76
-0
-
388. 匿名 2017/11/13(月) 11:25:15
>>383
完全にBLEACHから取ったって丸分かりだね
可哀想+111
-1
-
389. 匿名 2017/11/13(月) 11:25:20
長女と次女がハーフっぽい名前。
末っ子の男の子には何を思ったのか江戸時代のような名前。
さらに長女と次女が超和顔なのに末っ子君だけお目目くりくり。+75
-0
-
390. 匿名 2017/11/13(月) 11:25:34
食べ物の名前つけるバカは心底バカだと思う。
ココアだのミルクだの小型犬じゃあるまいし。漢字を正しく使えないやつは底辺。+143
-1
-
391. 匿名 2017/11/13(月) 11:27:20
>>386
子供に「ダンク」と名付けた人いるそうですよ。
親がバスケやってて、その子も幸いバスケやってるそうなんですが…
その子が、野球とかサッカーとか、ましてやスポーツにも縁のない子だったらヤバイなと思いました。
漢字も確か超当て字です。+75
-2
-
392. 匿名 2017/11/13(月) 11:27:32
>>386
わかるよ。妊娠後期は私も何かと思考がおかしかった。
初期のときは「DQN名を哀れむコミュ」みたいなのに入ってたのに
後期はどうしてオンリーワンに走ろうとしたのか・・・危なかったわ。+87
-0
-
393. 匿名 2017/11/13(月) 11:27:39
>>112
この人って外国の血入ってたっけ?
ハーフの子とかも親が調子にのって変な名前つける事ありそう+2
-1
-
394. 匿名 2017/11/13(月) 11:28:09
>>384
カレンちゃんは
たま〜に「キラキラネームっぽいね!」
と言われるそうです(´・ω・`)
+8
-9
-
395. 匿名 2017/11/13(月) 11:28:39
精子…わたしの知人のおばさんにもいる
書くほうがためらうよね+41
-0
-
396. 匿名 2017/11/13(月) 11:30:50
穂実(ほのみ)はキラキラに入る?+2
-23
-
397. 匿名 2017/11/13(月) 11:31:24
紫耀(しょう)みたいな名前だと書く数が多すぎて名前書くのかなりめんどくさそう+86
-1
-
398. 匿名 2017/11/13(月) 11:32:09
子どもためを思うのなら、逆に昔のセンスのままのシワシワネームでも悩む子はいるよね。
私の知るふみこちゃんは「うちのおばあちゃんと一緒~」としつこくからかわれていたし、
確か妹がかなこちゃんという名前で「自分の名前が大嫌い、妹の名前の方がいい」といつも言ってたな。
+52
-0
-
399. 匿名 2017/11/13(月) 11:33:51
変な子供の名前は正直迷惑だ。
よその子の面倒を少し見る機会があったんだけど
イタズラしたときに公衆の面前で名前呼ぶの勇気いったわ。
私が親だと思われたくなくて「ママもうすぐ来るから」を連発してしまった。+102
-3
-
400. 匿名 2017/11/13(月) 11:34:30
向葵 ひまり
市民権を得たっぽいけど、相当な当て字系のキラキラだよね??
親御さんたちはなんともおもわないのかな?
これが普通になった日本にびっくり+138
-0
-
401. 匿名 2017/11/13(月) 11:35:16
キラキラネームとしわしわネームだったらしわしわのほうがまだいい+73
-8
-
402. 匿名 2017/11/13(月) 11:35:43
>>385
奥様と結婚した当初から子供の名前は
女の子は奥様、男の子は浩司が付ける
って決めてたらしいよ?
でも宝冠でティアラは
さすがに反対したら?って思うけど。
ちなみに浩司が付けた息子の名前は
我流(がりゅう)君らしい。
的場浩司の子供はキラキラネーム?宇梶剛士との意外な共通点chumoku-topic.info的場浩司さんと言えば、強面で個性的な俳優として有名ですね。 的場浩司さんの略歴 的場浩司さんは、1969年3月28日に埼玉県の上尾市で生まれたそうです。 1989年に映画「首都高速トライアル」でデビューし、「はいすくーる落書」「ママハハ・ブギ」で全国的に注目さ...
+39
-1
-
403. 匿名 2017/11/13(月) 11:35:50
>>400
それもおかしな感じだけど、もっとすごいのいっぱいいるから
マシに思えちゃうんだよねw+37
-0
-
404. 匿名 2017/11/13(月) 11:38:45
わが子に龍という漢字をわざわざつける親に感心する。
自分が龍のつく苗字の人と結婚して子供ができて
予防接種の名前を書くたびにため息でてたので。
名前は平凡だけどシンプルな漢字にしといてほんとによかった。+58
-2
-
405. 匿名 2017/11/13(月) 11:41:02
>>20
それで親がきちんと主さんの気持ちを理解してくれて、改名に協力してくれるといいね。
苦痛を感じているなら改名していいと思う。主さんの名前であり、主さんの人生だもの。
でもさ、珍妙な名前つける人はやっぱりちょっとおかしかったりするから
「親が付けた名前に文句つけて改名したいなんて、親不孝者が!唯一無二の立派な名前だぞ!」とかいって逆ギレする人多そうだよね…
+26
-0
-
406. 匿名 2017/11/13(月) 11:41:59
>>386
スラダン繋がりで、私は見たこと無いが実家の隣人の中学生の孫が楓(かえで)君って名前。「イケメンになりそうだね」って妹に言ったら「今のところ大五郎って感じだけどね」って言ってた;+101
-1
-
407. 匿名 2017/11/13(月) 11:42:12
>>218
40代だけど、雲母(きらら)はいたよ。まあでも当時からかなり変わってた。
ここあは本当に最近だと思う。+28
-1
-
408. 匿名 2017/11/13(月) 11:42:15
>>402
どっちもどっちだな…+50
-0
-
409. 匿名 2017/11/13(月) 11:43:40
水泳選手の名前「ダイヤ」にも最初 驚いた!+107
-4
-
410. 匿名 2017/11/13(月) 11:43:53
>>402
浩司、似た者夫婦や…+100
-0
-
411. 匿名 2017/11/13(月) 11:44:20
>>400
そもそもひまわりの漢字が向日葵で当て字っぽいけど…
想像して読んでくれよ!ってことかな?
自分ならつけないな
+79
-0
-
412. 匿名 2017/11/13(月) 11:44:39
販売の仕事してるんだけど
迷子になった4〜5歳くらいの
女の子が居たから店で保護して
「お名前は?」って聞いたら
「小鳥(ことり)」ちゃんでした。
母親がCLAMPの『X』が
好きだったのかな?と思った。+94
-1
-
413. 匿名 2017/11/13(月) 11:44:42
子供の同級生に、苺(いちご)とか来智(らいち)とか美柑(みかん)って果物の名前の子供がいるけど、これはキラキラ?
キラキラだと思う ➕
キラキラではない ➖
+285
-3
-
414. 匿名 2017/11/13(月) 11:45:17
従姉の夫がフランス企業の日本法人に勤めていたという
ただそれだけの理由で
従姉夫婦、長男にフランス語の名前を付けていた
長男、ぐれたらしい+100
-2
-
415. 匿名 2017/11/13(月) 11:45:23
宝石姫「ダイアナ」ちゃんがいたよ
ダイヤとダイアナ妃をかけたんだと思う+66
-1
-
416. 匿名 2017/11/13(月) 11:46:11
千秋と遠藤の子供は いちご ちゃんだったよね?+14
-41
-
417. 匿名 2017/11/13(月) 11:46:50
>>415
キラキラとんちネームだ+35
-0
-
418. 匿名 2017/11/13(月) 11:47:33
>>416
いろはちゃん じゃなかったかな?+92
-1
-
419. 匿名 2017/11/13(月) 11:48:21
病院で呼ばれていた「ふわり」ちゃん
これもちょっと。
+97
-0
-
420. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:07
>>416
いろはじゃない?+17
-0
-
421. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:10
はーい私です
超地味顔なのに名前に「美」と「姫」が入っている。母親が美人だから美人になるとでも思ったのかな?父親の顔がしょーもないことを忘れないでほしかった。+127
-3
-
422. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:30
キラキラネームのトピは伸びるね。
日頃から皆モヤモヤしてるんだね、もちろん私もだが。+74
-1
-
423. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:36
>>411
そもそもヒマワリという呼び名がどうなんだろ…
数ある花の名前で、サクラやスミレなどの3文字や、
ちょっとシワシワだけどウメやキクなどの2文字には
そんなに抵抗はないんだけど、
ヒマワリやアジサイなどの4文字の名前に、
なんとなく違和感を抱いてしまうのは私だけかな?
クレヨンしんちゃんの妹もヒマワリだから、
一般的になったのかな?
+93
-0
-
424. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:57
>>305
忍者、武将みたいな名前や相撲の名前みたい。+15
-0
-
425. 匿名 2017/11/13(月) 11:50:19
シーマくん、フーガくん、セルシオくん、アリストちゃんって絵に描いたようなドキュン家族もいた
名前の由来は全部車
母親は金髪、上下スウェット、キティちゃんのサンダル、田舎のブ女そのものだった+91
-1
-
426. 匿名 2017/11/13(月) 11:50:36
>>359
最近の女の子の名前ってさ、なんていうか
もや~っとした発音の名前多いよね。
のあ とか、 ゆのん とか、 りりさ とか…
あんまり賢そうじゃないというか。発音しにくいのが多い。
あやこさんは素敵な名前だと思うよ!+167
-2
-
427. 匿名 2017/11/13(月) 11:54:36
>>415
変な当て字にされるより
潔くカタカナでダイアナの方がまだいいわ+47
-1
-
428. 匿名 2017/11/13(月) 11:54:46
>>402
女の子ならキラキラネーム、男の子ならDQNネームという運命だったのか。
がりゅうの方がまだいいと思わせるティアラの破壊力よ。+91
-0
-
429. 匿名 2017/11/13(月) 11:55:20
いつから愛や藍の字を
「あ」って読むようになったんだろう?
心愛(ここあ)
李藍(りりあ)
とか、ホント馴染めない。
心愛なんてすっかり市民権を得ちゃった感じで
予測変換で出てくるもんね。+98
-0
-
430. 匿名 2017/11/13(月) 11:57:57
昔から百合子って名前が好きで女の子が生まれたらつけたいんだけど、こないだ息子連れて児童館行ったら、
優子って名前の女の子の親御さんに「今シワシワネームって言われてますよね〜」とか馬鹿にしてる人がいて悲しくなった。
普通に読める名前をつけた人達を貶すのだけはやめて欲しいです。+195
-4
-
431. 匿名 2017/11/13(月) 11:58:14
>>416
彩華って書いて
いろはちゃんですよ。
私的には彩って漢字自体が
イロって変換されないし
華もハと読むのも何だかなぁ〜って感じ。
ぱっと見はアヤカちゃんかな?と思うし?
http://芸能人の子供情報.com/archives/613+75
-1
-
432. 匿名 2017/11/13(月) 11:58:41
キラキラというか、別に読めないこともないんだけど
元同級生の息子2人 帝(みかど)と皇輝(こうき)
またごたいそうな名前を付けたもんだなと
それを「○○ちゃんの息子くん達、帝くんと皇輝くんっていうんだってー♡」と教えてくれた他の元同級生にもモヤっとした
何も思わないのか
+98
-1
-
433. 匿名 2017/11/13(月) 11:59:50
>>380
ティアラちゃん、赤ちゃんの時めちゃめちゃ可愛かったけど、今もティアラに耐えうる見た目なんだろうか。+47
-0
-
434. 匿名 2017/11/13(月) 12:00:09
あまり付き合いのなかった遠方の従兄がデキ婚をして、男の双子が生まれた。
寿輝亜(じゅきあ)と優莉矢(ゆりや)と付けたそうだ。
字自体はオメデタイ文字だし、
読めなくもないので、
悪い名でもないんだろうけど、
なんとなくヤンキー臭がする…+121
-0
-
435. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:01
>>349
それは学生時代だけ。社会に出たら逆転するから見てて
+49
-1
-
436. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:03
>>261
心愛(ココア)ちゃんが飼ってる犬の名前が若葉だったよ!若葉はココアちゃんが名付けたらしい
親よりセンスいいよね…+157
-0
-
437. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:50
心愛(ココア)とかペットの名前だけに留めてほしい
逆に犬の方が人間味のある名前ついてるよ
御老人の飼う犬は花子とか太郎とかついてることがあるけど、人間の我が子のように大切にしているんだなって、感慨深くなる+53
-1
-
438. 匿名 2017/11/13(月) 12:04:04
>>198
知り合いの子供に
「りゅうく」くんが居るよ、第一印象が死に神だ!!って思った
+79
-1
-
439. 匿名 2017/11/13(月) 12:04:09
ひらがなにしたらいいよ。+14
-0
-
440. 匿名 2017/11/13(月) 12:04:43
たおって名前、岡本多緒って人には、変わってるな~くらいでそこまで何とも思わなかったけど、
土屋太鳳はおかしいと思ったから、漢字にもよるよね。+103
-2
-
441. 匿名 2017/11/13(月) 12:04:54
・理想女(りそな)
・今鹿(なうしか)
・妃仁(ひにん)
・南椎(なんしー)
・碧(あくあまりん)
・月姫(らめ)
・紗音瑠(しゃねる)
・手洗(てぃあら)
・羽夢舞(ぱろま)
・空理鈴(くりりん)
・闘女(きゅあ)
・巴愛灯(はあと)
・唯一神(ゆいか)
・凛空(りすか)
・愛歩(あほ)
・愛して(あいして)
・煮物(にもの)
・山梨(ふりん)
・愛穂(らぶほ)
キラキラネームで検索したら出てきたけどこんな名前実際に存在するの?
山梨でふりんってなにがなんだか分からない…
+82
-0
-
442. 匿名 2017/11/13(月) 12:05:02
主さんどういう名前なんだろう?
身バレは多分ないだろうけど、気になるなら、三択位で挙げてほしい。+7
-6
-
443. 匿名 2017/11/13(月) 12:05:02
改名なんて裏技使えば余裕でできる+13
-2
-
444. 匿名 2017/11/13(月) 12:05:29
>>364
妃ってつけてる人もいるね+41
-0
-
445. 匿名 2017/11/13(月) 12:06:35
千秋は確か本当は娘に苺って付けたかったんだよね
でも当時は苺って漢字が人名に使えなくて、諦めたらしい
今は使えるみたいだけどね苺(使うな)+104
-1
-
446. 匿名 2017/11/13(月) 12:06:38
愛を結ぶって意味なのかわからんけど、愛結とかも苦手〜。あと名前に恋って入るのも微妙な気持ち。
+100
-0
-
447. 匿名 2017/11/13(月) 12:07:33
娘の友達で渚愛(ショア)ちゃんってのがいて、どんな親なんだ?と保護者会で探しちゃったら、思った通り顔黒金髪茶髪の夫婦だった
キラキラネームだと一生世間の好奇の目で見られ続けるよね+76
-0
-
448. 匿名 2017/11/13(月) 12:07:36
はぁ、、わたしキラキラです
今24歳ですが、これからの人生辛い (T_T)
自己紹介恥ずかしいです。当て字
今月赤ちゃん産みますが、普通の名前にします。
拓人です。+136
-0
-
449. 匿名 2017/11/13(月) 12:08:45
今高1の子供がいるけど、キラキラ世代だと思う。きららちゃんなんて2人もいるし、変わった読みの子も何人もいる。けど、進学校です…。親も高学歴多いし、世代なのかもね。+60
-1
-
450. 匿名 2017/11/13(月) 12:08:51
>>444
生まれたばかりなのにお妃さまか+21
-1
-
451. 匿名 2017/11/13(月) 12:12:37
>>426
もや~っとした発音って、とても的確な表現ですね!
るのあ、りりあ、さあら…
「あ」の使い方というか、愛を「あ」とかぶった斬りも多いし、何だかモヤモヤしますよね。
普通の名前付けてもらって、親には感謝してます。+104
-2
-
452. 匿名 2017/11/13(月) 12:12:42
高校の時違うクラスでデブでブスってイジメられてるって有名な子がいたけど、見た事も名前も興味無かったから知らなかった。
初めて見た時に名前がキララって聞いてちょっと納得してしまった+25
-4
-
453. 匿名 2017/11/13(月) 12:13:21
面接する立場にある者だけど、履歴書とか見て
キラキラネーム見た時は、やはりどうしても良いイメージは持てない。
あまりにもキラキラネームすぎると、
親の教育しっかりしてるのか?→仕事できるのか?
という風に考えてしまう。
でも最終的には話し方や考え方を見て決めるんだけど。
だから、やはりそういう事から就職には
普通の名前よりは多少は不利になる事もあると思う。
+73
-0
-
454. 匿名 2017/11/13(月) 12:18:48
私もキラキラ擬きな名前。正確に言えば、キラキラネームが出てきてからキラキラネームって言われるようになった。
読み方も普通なのに、今時は私の名前を書いて「キラリ」とか「キラ」とか読ませるみたいなんだよね…
漢字も読み方も普通なのに、ブームのせいでキラキラネームみたいって言われるのが辛い。
キラキラネームマジで消えて!+22
-5
-
455. 匿名 2017/11/13(月) 12:22:06
>>452
だからといっていじめを正当化しちゃダメだと思うんだけど…
就職できないのは仕方ないかもしれないけど+30
-1
-
456. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:07
確かに新人のきららって名前の子が来るって聞いた時、今時の子かなと思ったら、地味な黒髪1つ結びした大人しい女の子が来た、名前で苦労したから控えめな性格になったのかなって思った。そのうえオッサン上司にセクハラされてて可哀想だった。+86
-0
-
457. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:15
>>34
知的で素敵なお名前だと思いますよ。+25
-0
-
458. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:24
>>33
大丈夫かどうかは本人が決めること
主を採用する会社が言ってるならまだしも、あなたが大丈夫と断言することではない+9
-1
-
459. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:39
地味な名前でかなり嫌だったけどまともな名前で良かったんだ
+28
-1
-
460. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:41
>>200
私も金井憧れさんには驚きました!+70
-0
-
461. 匿名 2017/11/13(月) 12:24:55
>>143 主は精飛愛だそうですよ!ちゃんと読んでからコメントしたら?+14
-15
-
462. 匿名 2017/11/13(月) 12:25:52
大空くんって書いてそらくんと読む。
これってキラキラネーム?+87
-3
-
463. 匿名 2017/11/13(月) 12:25:53
辻希美の子供は3人ともキラキラネームなのだろうか…+54
-0
-
464. 匿名 2017/11/13(月) 12:26:33
なんか最近●●子みたいな感じで、子って名前がダサいって思ってるバカが増えたよね(´・ω・`)
子って字には、一(はじめ)から了(おわり)まで、つまり、その子の一生を意味している。
「美子」だったら、その子の一生が美しいものであるように。
「良子」だったら、その子の一生が良い縁や物に恵まれるように。
って感じで、その子の人生がこうであるようにって言う願いが込められてるんだよね。
それを「時代が~」とか言って、可愛い響きだからとか、皆好きだからって安易な気持ちで付けるキラキラネームの方がよっぽどダサい!
って思うゆとり世代のおバカな私です+123
-18
-
465. 匿名 2017/11/13(月) 12:26:42
午前中に小児科へ受診に行ったら、『ひめちゃん!!座って見なさい!(待合室には幼児向けアニメが流れています)』と、心の中で『ひ、ひめちゃんか…』でも普通に居る世の中なのかな?なんて親を見たら、大デブ!!!!
携帯いじってあぐらかいてました。毛玉が付いた黒のジャージ上下で、他人ながら『ひめちゃん』の将来が不安になりました。+123
-2
-
466. 匿名 2017/11/13(月) 12:26:56
>>364
姫と妃が付いた姉妹がいる。よく付けたな〜と思う。+70
-1
-
467. 匿名 2017/11/13(月) 12:28:26
>>462
キラキラだと思う。
そ、ら、なんて読めない。読まない。+74
-2
-
468. 匿名 2017/11/13(月) 12:28:29
>>401 知り合いは、ルツ子と梅子です。心底可哀想と思ってる。キラキラもしわしわも程度の問題だと思う+60
-6
-
469. 匿名 2017/11/13(月) 12:28:43
こここ
なら聞いたことあります(笑)
漢字は忘れてしまったけどインパクトありすぎて(笑)+65
-0
-
470. 匿名 2017/11/13(月) 12:29:15
>>53
ホント、馬鹿みたいに名前呼んでるよね~(笑)+21
-1
-
471. 匿名 2017/11/13(月) 12:29:40
「愛美」。ハードル高すぎるww+37
-17
-
472. 匿名 2017/11/13(月) 12:30:52
昔の職場にいた芸能人級の美女の名前が超普通の●●子だった。
変な名前の子は逆にブス率が高い気がする。+76
-2
-
473. 匿名 2017/11/13(月) 12:31:26
>>180
それ、普通じゃない?+14
-0
-
474. 匿名 2017/11/13(月) 12:33:05
>>416 いろはじゃ無かった?+4
-1
-
475. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:17
キラキラネームです。
とある有名AV女優と同姓同名です。
自己紹介すると急にクラス中が「わぁあ~!」となったり
面接に行くと「本名?本当にその名前?」と面接官同士目配せしながら失笑してたり…
職務上名札を付けないといけないし、レーシートにも印字されてしまいます。みんなにバカにされている気分です。
ふざけた名前、絶対やめた方がいいです。+135
-0
-
476. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:19
貞子も昔は普通のいい名前だったんだよね。貞淑の貞だし
あるホラー映画のせいで風評被害受けて可哀想+101
-0
-
477. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:25
>>468
ルツ子さんは漢字が分からないけど、梅子さんは羨ましいです(TT)
その子が梅の花みたいに美しくあるように、とか、梅の花言葉の高潔 忠実 忍耐 この3つを兼ね備えた女性になって欲しいって意味だと思いますよ。
キラキラ紛いの名前を付けられた私からしたら、梅子さんはほんとに羨ましいです(TT)
+29
-10
-
478. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:27
うちの旦那は家庭裁判所で許可してもらった
ただしメチャ時間がかかったらしく、申請したのが小4で、承認が下りたのが中学2年だったって
主も一度家庭裁判所に行って、状況を説明してみたらどうだろう
名付けてくれた御両親には申し訳ないけど、主も人生がかかってるからねぇ。。+105
-0
-
479. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:32
>>471
まなみ あいみ ならいい名前だと思うけどな。
知り合いに愛美(あいみ)さんがいて、どちらかというと地味なタイプの人だけど素敵だなと思ってた。+69
-0
-
480. 匿名 2017/11/13(月) 12:35:19
わかるー
まりさ、とか、るいら、ここは、もやーっとする
なぜ、それでたんだろーって思うわ、、
+71
-0
-
481. 匿名 2017/11/13(月) 12:35:32
>>471
それ普通じゃないの?
愛らしい美しい子+33
-2
-
482. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:42
>>361 ティアラがおばあちゃんになる頃は、キラキラだらけだから目立たないんじゃない?+8
-15
-
483. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:44
さくら、すみれの姉妹は響きはとても上品で可愛らしいのに、字が完全に当て字でもやっとしたおばはんの私。
そんなうちの息子は、たろう太郎。
少し普通過ぎたかな?と思ってる、けど呼びやすいし、本人も言いやすそうだし、友達や先生もみんなに太郎!と呼んでもらって嬉しそうです。+75
-13
-
484. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:46
現在アラフオー。
私の子供の時に、ちょっと変わった名前、例えば、果林(かりん)ちゃん、とか杏(あん)ちゃん、とかがクラスにひとりかふたりくらいいて、対外可愛くて、お嬢様的な感じだった。
だから、子供にちょっと変わってて余りいない名前を付けよう!って気持ちもわかる。
ただ、おかしな方向いっちゃってるよね。
今は逆にダサいのね。+86
-1
-
485. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:51
>>1
大手企業で勤めているけど、今年の新入社員にもキラキラはいなかったよ!+30
-2
-
486. 匿名 2017/11/13(月) 12:37:00
琉(る)←男の子にも女の子にも使うのは結構な地雷親のイメージ
晴琉とか、はるる と思いきや はる
琉いらないよね?って思ってる+109
-1
-
487. 匿名 2017/11/13(月) 12:37:04
名字を変えたいな。
誰も読めないし、友達も書けない。+10
-1
-
488. 匿名 2017/11/13(月) 12:37:16
>>477
クレヨンしんちゃんの松坂先生は「梅って呼ぶな」って言ってるけど桜と同様綺麗な名前だと思うけど+84
-2
-
489. 匿名 2017/11/13(月) 12:37:27
>>476
緒方貞子さんていう、立派な国際政治学者がいらっしゃるよ
日本における模擬国連活動の創始者でもあらせられる+44
-0
-
490. 匿名 2017/11/13(月) 12:38:26
美奈子の子供なんて揃いも揃ってキラキラネームだもんね
やっぱりそういう親だと思うよね
私は知り合いが子供にキラキラネームつけたけどその知り合いを見る目変わったもん
私は、今はメジャーな「翔」を「と」と読ませることや、「心」を「ここ」と読ませることも大嫌い
親が音楽が好きだから「音」、海が好きだから「海」とかの漢字を使うのも意味わからない
子供がそれらを好きになるかはわからないのにね
あと、日本人なのに外国語を使ったりも??って感じ
結局今の名付けって、親のエゴの押し付けだよね+99
-5
-
491. 匿名 2017/11/13(月) 12:38:30
この間イオンに行ったら子供たちが描いた絵が飾られてたんだけど、その子達の名前の中に
●●(平凡な名字)ハリー
って子がいた…
ハリーて…+45
-7
-
492. 匿名 2017/11/13(月) 12:39:17
>>475
キララちゃんでしょ!+21
-1
-
493. 匿名 2017/11/13(月) 12:39:54
>>491
ハーフかも!?+49
-1
-
494. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:34
>>477 そのままルツ子さんです。もとめさんとか結構しわしわの人周りにいます。+7
-0
-
495. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:34
>>488
わー!理解者がいて嬉しい!!
そうなんですよ、まつざか先生は嫌みたいだけど、「梅」って綺麗で羨ましい名前ですよね!
私もどうせなら「梅」とか「桃子」って名前が良かったです(TT)+57
-1
-
496. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:37
>>490
本人はすごくいい名前なのになあ「美奈子」+57
-3
-
497. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:38
祖母の名前が改名する前虎子だった。
お婆ちゃんそれをずっと悩んでたみたいで、祖父と出会って結婚してから新しい名前を祖父につけて貰ってその名前を今でも大事にしてるって話してたなぁ。+83
-2
-
498. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:54
『空』がついてる子を見ると、いつか空へ帰っていってしまいそうで、なぜか不安になる。+80
-4
-
499. 匿名 2017/11/13(月) 12:41:17
変な名前だったので改名しました。
学生時代はずっと名前のことでいじめられ、もちろん就活では書類で落とされ、短大卒業してから数年ニート(笑)こっそり家裁に行き、親に逆切れされて大変だったけど無理矢理改名してごく普通の名前に。その後すぐ仕事決まり、遠方へ逃げて親とは絶縁。幸せに生きてます。+137
-0
-
500. 匿名 2017/11/13(月) 12:41:20
>>17
最初の責任だね
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する