-
1. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:24
私は子供の頃から軽く潔癖症で、電車のつり革、階段の手すり、自宅以外のトイレのドアノブや便器の蓋などは触れないです。
手だけは綺麗にしておきたくて家に帰ると持ち物全てをアルコール除菌し、手を何回も洗ってしまいます。外のトイレやバス、電車の床に持ち物を落としてしまったりすると泣きたくなります。
同じような方、克服できた方、話しませんか。+167
-7
-
2. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:22
そら治らんやろ+141
-17
-
3. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:55
無理+89
-10
-
4. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:06
病気だからね
治療するしかない+117
-7
-
5. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:26
キャンプ場で不衛生に楽しく過ごす+94
-7
-
6. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:33
自分はまずは好きな人から始めました。+4
-10
-
7. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:51
+32
-2
-
8. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:26
スマホの画面よりはきれいだから
大丈夫って思ってみる+17
-18
-
9. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:32
便器を素手で掃除する
という荒治療で治る場合もあるってやってたよ+16
-38
-
10. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:41
えー、治さなくてもいいじゃん!+53
-18
-
11. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:53
>>2
やろやろうるせーな+32
-6
-
12. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:53
潔癖の知り合いが頑張ってリモコンを斜めに置くようにして気にしないように頑張ってた。+27
-9
-
13. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:11
認知療法で+12
-1
-
14. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:25
潔癖症ではなく綺麗好きって思うことにして少し気持ちを楽にする+109
-0
-
15. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:34
煽り抜きででさ、普段から手袋とかしてるの?確かに何触ったか分からない他人がベタベタ触って汚いけどそういうの気にしてたら何も触れなくなっちゃうよ+11
-3
-
16. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:41
>>8
あのね、潔癖症はね、スマホもエタノール等で拭くのよ+181
-3
-
17. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:47
インドに行くと治るって話本当かな?+11
-11
-
18. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:01
わたしは前はそこまでじゃなかったのに、
仕事でストレスが酷くなってから、潔癖性も酷くなりました。
しょっちゅう手を洗うとかの強迫神経症ぎみなことも。
でもストレスが減ってきたら、だんだん潔癖性も落ち着いてきました。
全くなくなったわけじゃないけど、前ほど生活に支障が出るようなことはなくなりました。
何か原因があるんだと思います。
心療内科など行ってみてもいいかもしれません。
あまり思い詰めずに!+95
-0
-
19. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:08
一週間くらい服とお金のみで旅行してみたら?+2
-0
-
20. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:21
人に迷惑かけないなら治さなくていい+35
-1
-
21. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:27
持ち物すべてにアルコール消毒はしないけどみんなそんな感じじゃないの?
トイレに物落としたら落ち込むよ+120
-3
-
22. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:30
牛舎や養豚場で働く。+9
-7
-
23. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:37
もうそこは汚いという固定概念が出来てるから難しそうだね、、
私も軽い潔癖症で外のトイレや銭湯の脱衣所が無理です、、
髪の毛1本落ちてるだけで気持ち悪くなってしまうのも少し悩みです
綺麗な部屋の友達の家にしか行きたくないです!
治せたらいいけど治らないとおもう。+58
-0
-
24. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:47
主と同じです。疲れますよね。
いつか、あー疲れた!もういいか!って思えたらいいなと思って、今は我慢してやらないようにする方がストレスなので、気がすむまできれいにしてます( ´_ゝ`)+29
-1
-
25. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:48
主さんは、それらの事を平気な人になりたいって事でしょうか?
なら気にせずやってみるしかないと思いますけど。+1
-1
-
26. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:50
まずは手を洗う回数を減らす
そしてそれが出来たら除菌の回数を減らす
こういう風に出来そうな事を段階踏んでクリアしていく
こういうのが潔癖症の克服法だったような?+4
-2
-
27. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:59
清潔にしてるほうがいいに決まってるからあまり気にしないことだよ。+23
-12
-
28. 匿名 2017/11/11(土) 18:22:30
私も主さんと同じ。
生きづらいなーと思いながら生活しているけど、直せない。
他人と暮らせる気がしない。+67
-0
-
29. 匿名 2017/11/11(土) 18:22:53
自分が汚ないって思い込んでる?
そんなことはないから
ゆっくり改善できたらいいね+5
-4
-
30. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:03
>>1
強迫性障害+41
-2
-
31. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:16
自分自身も菌だらけ。
空気中も菌だらけ。+30
-5
-
32. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:32
>>1
病院は行ったんですか?
生きづらいならそれが病院への行き時だと思うよ+14
-1
-
33. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:48
重度の潔癖症で精神病院に入院した人の治療をテレビで見たけど、和式便器の内側を手で触ったりしてました。
それを見て、そうなる前に改善しようと色々気にせず触るようにしてます。
最近ようやく、後で手洗えばいっか、と思えるようになりました。+39
-4
-
34. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:58
教えてほしい。私も潔癖症。ちょっとあれな話だけどキスとかもあんま好きじゃない+57
-0
-
35. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:18
犬とか猫とか ペットを飼ってみれば? 可愛くて 汚くされても仕方ないって 思えるから。+15
-7
-
36. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:21
自分の顔とかに比べたらマシと思う
だって顔ダニとかいるんだよ+12
-4
-
38. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:24
インフルエンザとノロウイルスの季節ですね・・・
私も気が狂いそうです・・・+68
-2
-
39. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:25
潔癖症の方が、かえって、免疫作用が鍛えられないので、病気になりやすいんだお。
ちょっとばかし不衛生なほうが、免疫が鍛えられ、病気しにくくなるんだお。
ちょっとばかし汚くても、生きてゆけるので、わたしは、ノープロブレムなんだお。+21
-20
-
40. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:36
>>31
自分の菌は平気なんじゃない?
だって既に共存している菌なんだもん+24
-0
-
41. 匿名 2017/11/11(土) 18:27:28
私は、多分だけど今の職場でそこそこ認められるようになって
自分に自信が出てきた頃から
強迫性っぽい行動が減りました
だからどうしたらいいとは言えないけど
あなたはその強迫性行動がどこから来ているか自覚していますか?
そこが1歩か、と…+9
-0
-
42. 匿名 2017/11/11(土) 18:28:35
教えてー。楽な潔癖なおしかた。+7
-0
-
43. 匿名 2017/11/11(土) 18:29:17
汚い国に行ってみるとか。
+10
-2
-
44. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:00
て言うか、肛門だってマンコだって菌だらけだよ。
セックスもするしオナニーもするでしょ。男のチンコなんて菌の塊だからね
+50
-11
-
45. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:14
私は潔癖まではいかないだろうけどきれい好き程度と思っているけど、
昔、友達が遊びに来たときなかなか部屋に戻ってこないから見に行ったらずーーっと手を洗ってた。
うつろな目に見えた。
それで初めて「ハッ」として、その友達が何か抱えてるのを察してしまった。+10
-1
-
46. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:18
紛争地帯に行くと治るらしいよ
潔癖症って迷惑なのに、自慢気に話すかららうざいんだよね
とりあえずシリア行ってくれば+12
-25
-
47. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:20
心療内科に行っても治りづらい病気のようですね+12
-1
-
48. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:30
デブスで潔癖症の人いる。見た目汚いのに潔癖とかウケる。+15
-23
-
49. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:37
きっと周りが思うよりも主さんは大変な毎日を過ごしていると思う。
本当に治したいのなら、専門家の手を借りないと無理かもしれない。
強迫性障害で検索してみてください。
+19
-1
-
50. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:16
+62
-6
-
51. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:20
ペットを潔癖症改善目的で飼うって意見はやめたほうがいいかと…
簡単なことではないので。+43
-0
-
52. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:23
>>44
うわあ。+0
-0
-
53. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:46
分かるなぁ。
アライグマかってくらい1日何回も手洗ってる。+27
-0
-
54. 匿名 2017/11/11(土) 18:32:35
>>15
それを気にして触れなくて悩んでるのが
潔癖症なんじゃないの?+5
-0
-
55. 匿名 2017/11/11(土) 18:32:56
主です。
コメントありがとうございます。
治したいと思っています。
インドに旅行に行って、汚さに慣れて克服した!という話は聞いたことがあります!
本当に都合のいい潔癖で、他人が作った手作りのおにぎりもお菓子も食べられます。
でも、手で地面に落ちたものを触る、拾うことが出来ません。部屋に落ちている髪の毛も触れません。
+21
-7
-
56. 匿名 2017/11/11(土) 18:33:00
>>48
あんたの心が一番汚いよ。がるちゃんくるな。汚い。+18
-1
-
57. 匿名 2017/11/11(土) 18:33:02
>>50
潔癖症でなくても嫌だよ+25
-8
-
58. 匿名 2017/11/11(土) 18:34:10
18
あなたは的を射ている
+3
-1
-
59. 匿名 2017/11/11(土) 18:34:14
病原期とかそういうのはないけど人に対する潔癖はある
生理的に嫌いな人に触られると引きずる+9
-0
-
60. 匿名 2017/11/11(土) 18:34:33
自分の手、指をベロベロ舐めてみる。3日経っても何も起きないことに少し自信がつく+2
-11
-
61. 匿名 2017/11/11(土) 18:35:40
>>48
私の経験上こういうこというやつは男なら背が低い。足が短い。女ならきつねみたいな顔してる+8
-1
-
62. 匿名 2017/11/11(土) 18:37:33
何かの病気になり、手術を受けると治るかも?1週間髪の毛洗えないとか、三日間はシャワー禁止とかでした。+2
-5
-
63. 匿名 2017/11/11(土) 18:39:02
若干下ネタだが、ならヤレなくない?+10
-8
-
64. 匿名 2017/11/11(土) 18:39:22
潔癖症ではないつもりだけど、帰宅したら、手は石鹸で丁寧に洗う。
でもドラマなんか見てると、帰宅してすぐテーブルについて食事したりするのって、
ドラマだから?それともあれが普通?+19
-2
-
65. 匿名 2017/11/11(土) 18:40:15
私も主さんと同じ。 トイレに落とすとほんと泣きそう。急いで洗うか 消毒できなかったら ティッシュに包んで帰る。スマホも毎日 アルコール消毒する。 新しく本を買ってきたら 表紙は捨てるし。 家でもよく手を洗うし。 でも、本当に汚いから べつに治そうとは思ったことないよ。 おかげで 風邪とかもひかないし。 悩んだこともないけどな 笑。 行きづらいとも思わないよ。+30
-2
-
66. 匿名 2017/11/11(土) 18:40:51
>>63
私も潔癖気味ですが、彼氏のことは汚く思わないです。気の持ちようですよね。+11
-4
-
67. 匿名 2017/11/11(土) 18:41:20
小学生の時ひどい潔癖症で学校の床に落とした物が汚いと思ったのをきっかけに、ランドセルや教科書など学校関連全ての物を自分の部屋に持ち込めなくなりました。これは異常だと悟り、ある日からわざとランドセルと共に中身を全て部屋に広げて徐々に慣らしていきました。荒治療ですが、自分はこれで治りました。
えいっとつり革掴んで、思いきってアルコール除菌をやめて部屋にドンと荷物を置いてみるのも1つの手かもしれません。+20
-1
-
68. 匿名 2017/11/11(土) 18:41:26
>>17
昔は1位で、今はどぶ油大国2位だからね!
今の1位は中国。
油の代わりに肉かすやネズミ煮たの使ってるんだよ。
たからあそこの金持ちは日本スーパーに拘る。+4
-2
-
69. 匿名 2017/11/11(土) 18:41:39
除菌とかやりだすとあっちもこっちもって止まらなくなるから思いきって何もしないで寝ちゃうといいよ!+9
-2
-
70. 匿名 2017/11/11(土) 18:42:30
ショック療法は絶対に効果ない
むしろ自覚を促して潔癖の強化に繋がる場合が多い+29
-3
-
71. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:11
>>55
都合のいい潔癖ですか…
トピ文でもご自分を「軽く潔癖症」と書いていますが、
軽くはないと思いますよ。+4
-7
-
72. 匿名 2017/11/11(土) 18:45:30
義実家&義姉一家が超ズボラ。
いつ洗ったのかわからない素手で調理(しかもおはぎ、おにぎりをニギニギ…)。
床に落ちたお箸も気にせずそのまま使う。
外出後もトイレ後も手を洗っているのを見たことが無い。
歯磨きコップが全員共用。
年末、あの家に帰ると、毎回、私って色々気にしすぎなんだな~と思う。
“郷に入っては郷に従え”で、帰省中は義実家のやり方に合わせるんだけど、
自宅に戻って来ると、やっぱり、アルコールスプレーとキレイキレイと手洗いから離れられなくなる。+19
-3
-
73. 匿名 2017/11/11(土) 18:45:34
>>55 え 私は人の作ったおにぎり無理!
主さんは 外の地面が嫌なんだ。 じゃ、公園とかで 頑張って 芝生とか地面に直接座るところから始めたらどうかな? そんなに人間の体は弱くないから。
インドはただ汚いだけだから 逆に気が狂いそう 笑+8
-2
-
74. 匿名 2017/11/11(土) 18:45:53
潔癖症の人に聞きたいけど風邪とかひいたことないの?鼻水出たことないの?+6
-6
-
75. 匿名 2017/11/11(土) 18:46:49
>>64
ドラマでしょ。
ストーリーにあまり関係ないシーンは要らないんじゃない?
普通は帰宅したら手洗いはすると思います。+9
-0
-
76. 匿名 2017/11/11(土) 18:49:04
日本のトイレって、コンビニは入れないけどショッピングモールとか綺麗でありがたいよね
それでも、西友よりイオンで、とかトイレの綺麗な店を選んでしまう
インドと中国のトイレ見て、気絶しそうになったwww貼るなよ+35
-0
-
77. 匿名 2017/11/11(土) 18:49:26
私もそのおかげか、風邪は全然ひかないです。
ですが手が荒れていたくなります。
今はだいぶマシになって普通の皮膚の部分が多いですが、数年前はかさぶた?つ?だらけになって辛かったです。
帰ってきて石鹸で手を洗うのは二回まで、と決めています。
+7
-1
-
78. 匿名 2017/11/11(土) 18:49:59
人の握ったおにぎり食べれないわ+18
-4
-
79. 匿名 2017/11/11(土) 18:51:02
酷だけど、病気の認識が無ければ治らないと思う。
+6
-0
-
80. 匿名 2017/11/11(土) 18:51:53
うちの母親も主さんと一緒です。
その上、スーパーで買ってきたものをすべて
洗うか拭いてから冷蔵庫にいれます。
一日中、掃除してるし。
疲れると思うけど、それが当たり前と思ってるからどうしようもない。
+23
-0
-
81. 匿名 2017/11/11(土) 18:52:51
途上国へ行ってみる!+2
-1
-
82. 匿名 2017/11/11(土) 18:54:22
主さんは他人のおにぎり平気なんでしょう?それに治したいと前向きである
私なんて治そうなんて思ってないもの
誰になんと言われようと清潔が一番だと信じてる+1
-1
-
83. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:33
私も変なこだわりがある潔癖症。生活に支障が無い程度だから気にしないようにはしてるけど。
きっと子供の頃の寂しさとか、親との関係とか少なからず関係あるのかなと思う。
主さんは違いますか?+8
-1
-
84. 匿名 2017/11/11(土) 18:57:20
主さんわかるよー、わたしも仕事場とか、キャンプなんかも、なんとか大丈夫なんだけど、とにかく一度着た服はすぐ洗わないと気持ち悪くて。
旅帰りとかトランクに未洗濯の服いれるのが最強にいや。毎回トランク買い直したくなる(笑)
なんとなくのマイルールかな。
大丈夫なことと大丈夫じゃないことがあるし。
ちょっと生きづらいって思ったりするけど、自分が納得できるまでそのままでいようかと。+9
-2
-
85. 匿名 2017/11/11(土) 18:57:29
>>55
何に対して潔癖になるかは人それぞれだからね~。+9
-1
-
86. 匿名 2017/11/11(土) 18:58:18
スーパーもコンビニも当たり前だけど一日中お金を触っているレジさんが袋に入れてくれる、別にレジさんがどうのではなく、帰ってから全てアルコール除菌で拭いてから冷蔵庫に入れるのは当然だと
これは潔癖性に入るのかね?+26
-1
-
87. 匿名 2017/11/11(土) 18:59:59
人様をバイ菌扱いしてるよね、潔癖症って。
自分自身も汚いのにさ。
…そう言われても、なんとも思わないなら治らないよ。+13
-15
-
88. 匿名 2017/11/11(土) 19:00:31
インドに行く。+4
-4
-
89. 匿名 2017/11/11(土) 19:01:44
元彼
・素手で食べ物が食べれない(パン、お菓子等 ポテチも箸で食べる)
・ガソリンスタンドのセルフの給油ノズルが触れない
・キスが出来ない(性欲処理のためセックスはする)
・シーツは毎日取り替えなければならない(実家暮らし)
・ラーメンに黒いカスみたいな物が浮いてて、チャーシューの焦げだったのにもうその日からラーメンが食べれなくなった
・上記のような有り様なのに、服はヨレヨレで車内は汚くきれい好きではない
これは潔癖症ですか?+28
-2
-
90. 匿名 2017/11/11(土) 19:03:20
韓国のトンスル工場に体験入門してみよう
毎日毎日ウンチ触ってりゃ、そりゃ、もう無敵よ+2
-5
-
91. 匿名 2017/11/11(土) 19:04:58
潔癖性と強迫性障害の違いが解らない人が多いな
本人は好きでやってるんじゃない
やりたくないけど、やらないと不安が押し寄せて気が済まないんだよ
例えば、「手を洗う」
普通の人は「綺麗になった!」って感覚あるからそれでおしまい
不潔恐怖は、その感覚が洗っても洗っても「ない」から繰り返してしまう…
頭では無駄な事とわかってても、やめる事ができない
この辛さはなった人じゃないと解らないだろう
+47
-0
-
92. 匿名 2017/11/11(土) 19:07:05
元々潔癖でしたが、子どもが生まれてからひどくなりました。
なにかちょっとのことで手を洗うので手荒れなんてレベルじゃありません。
洗うのも水洗いだけでなくちょっとのことでもハンドソープを使ってしまうんです。
しかも保育士なのでいっつも手を洗っていて他の先生から「洗いぐま」と呼ばれてしまうくらいです。
+17
-0
-
93. 匿名 2017/11/11(土) 19:08:22
トイレの汚れには潔癖だけど、スマホは便器の何倍も菌が!と言われてもピンと来ない。
トイレにスマホは持ち込まないし、除菌シートで拭いてるし。つうかそもそもうんこついてないし笑+21
-1
-
94. 匿名 2017/11/11(土) 19:10:22
>>1
それはもう軽い潔癖症じゃなくて立派な潔癖症だと思う
私も外出先から帰ったら真っ先に手を洗い、洗ってからじゃないと家の中の物に絶対触りたくないし
着替えないと椅子やソファーにも座りたくないので気持ちは分かります
私と一緒で、外(他人)の菌に対して特に苦手なのかな?だから意外と家の中は少々散らかってても平気(笑)
こういうのって治らないと思うので私は「外では菌は付くもの」って割り切って、その代わり
家になるべく持ち込まないように心がけているので、あまりストレスにならずに済んでます+13
-1
-
95. 匿名 2017/11/11(土) 19:10:28
>>91
風呂に入ればリセットできる私は、まだ軽い方なのか…
不潔と感じた時の不安はわかるから、その不安が続いてリセット出来ないのは辛いですね
+8
-1
-
96. 匿名 2017/11/11(土) 19:19:01
>>80
私は拭く程じゃないけど肉や魚以外の食品もサッカー台にあるビニールに入れて
ビニールに入れたまま冷蔵庫に入れてる
あと、清算の時たまに店員さんが牛乳パックをカゴの中に倒して置かれるのが困る
スーパーのカゴの底なんて地面に置いたカゴを重ねて置いたりするから汚いのに+18
-3
-
97. 匿名 2017/11/11(土) 19:19:18
>>50
自分の家ならテーブルに直接置ける
私は潔癖症ではないってことか+0
-0
-
98. 匿名 2017/11/11(土) 19:20:06
>>53
手 かっさかさにならない?+5
-0
-
99. 匿名 2017/11/11(土) 19:25:35
私も>>18さんと同様に、ストレスから離れたら潔癖もだいぶ楽になりました。例えば以前は消しゴムを床に落としたら捨てていましたが、今は除菌ティッシュで拭けば使えるようになりました。
今でも床や地面に落としたものは洗うか拭くか捨てますし、都内のキレイとは言えない街に行くと精神的に不安定になりますし、そういう汚いと思っている場所に行った時に着ていたコートはすぐクリーニングに出したりします。便座に直接座れるのは自宅だけ、外出先や実家では無理です。
仕事をしていた時はストレスがあると潔癖が酷くなって、潔癖が酷くなると苦手なものが増えてストレスも増える…と悪循環だったように思います。
今でも普通の人に比べたら十分潔癖ですが、ストレスから解放されたし夫も理解して協力してくれるのでこのままでいいかなと思ってます。ストレスの面で通院していましたが、手の洗いすぎや触れないものがあるなども本人が不都合に感じてなければ治療不要のようで潔癖については特に指導は受けませんでした。+6
-0
-
100. 匿名 2017/11/11(土) 19:29:14
潔癖症とか言ってる奴なんなの!?
お前の手やらなんやらは
どんだけ綺麗だと思ってんだよ!!(笑)
部屋にこもっとけよ!!(笑)+4
-18
-
101. 匿名 2017/11/11(土) 19:32:58
目には見えないけど自分の体にも絶対、菌はいる
そう思えば潔癖症も減るよ
+6
-6
-
102. 匿名 2017/11/11(土) 19:33:07
メンヘラ気味の人って潔癖多いよね
私もだけど+11
-2
-
103. 匿名 2017/11/11(土) 19:34:27
死にはしないと思うとか?
例えば野菜に泥付いたまま食べちゃっても死なないよね+2
-0
-
104. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:16
先日泊まった友達が持って来たデカいボストンバッグ(地面にも置いたであろう)を
私のベッドのシーツの上に置いて荷造りしてたのはショックだったな
朝起きてすぐで湿気がこもらない様にベッドカバーをまだしてない時だったから私も悪いんだけど
服ぐらいなら置いてもいいけどボストンバック2個もシーツの上に置かないでよぉ~
毎日シーツ洗わない私もどうかと思うけど。(勿論、友達が帰ってからすぐ洗いました)+27
-3
-
105. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:29
潔癖症の人って何かを不安がってないといられないんだよね。
特に不安がる事がないと、菌を怖がって菌と戦う。だから、大震災とか災害とか本物の死の恐怖が起こるとあっと言う間に治るって。
+19
-1
-
106. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:35
荒療治だけどシャワーの無い風俗とかで働いてみる+2
-10
-
107. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:54
同じだ。
出先で私物を床に落とすと泣きたくなる気持ち、よーくわかる。
で、そんな私が一か月入院することになって、いろいろあきらめたよw
自由に手も洗えないし、トイレにもいけない、当然お風呂も無理。
しかも全くしらない人との共有だから、あきらめるしかなかった。
家族も潔癖治ってよかったねって言ってくれたけど
退院してきたら同じどころか、よけいひどくなっちゃったわw+13
-1
-
108. 匿名 2017/11/11(土) 19:41:41
そんな気なさそうだけどインドはやめておいてね。
普通に検索するだけでレイプ記事出てくるような国だから、潔癖どころじゃないから+8
-1
-
109. 匿名 2017/11/11(土) 19:52:00
強迫性障害かもしれないから試しに心療内科に相談してみるのがいいかも+7
-0
-
110. 匿名 2017/11/11(土) 19:52:33
>>105
私も聞いたことあります。
トピずれだけど鬱病で朝起きれない、片付けられないなど日常生活がままならない人が海外の治安の悪い街に住むとキチンと生活が出来るようになったって話も聞いたことあります。+4
-0
-
111. 匿名 2017/11/11(土) 19:57:31
看護師やヘルパー、歯科衛生士さんには潔癖性じゃ務まらないね+20
-0
-
112. 匿名 2017/11/11(土) 19:58:42
職場の電話が使えない。他人が触った受話器とか無理すぎる+5
-3
-
113. 匿名 2017/11/11(土) 20:01:26
>>44
形状的に男性器より女性器のほうが汚れも溜まりやすいし匂いも強いよ
だから女性器のほうが菌の魂+13
-0
-
114. 匿名 2017/11/11(土) 20:02:25
私は便座は無理
+3
-2
-
115. 匿名 2017/11/11(土) 20:04:16
>>106
悪化しそう+3
-2
-
116. 匿名 2017/11/11(土) 20:05:11
>>89
キスはできないけどsexはできるって矛盾していて笑う+19
-1
-
117. 匿名 2017/11/11(土) 20:09:49
子供が外で下に落としたぬいぐるみを、夜一緒に寝ると布団の中に持ち込むのが耐えられません…
明日洗濯してからね!って言い聞かせます…潔癖性ですかね…+20
-3
-
118. 匿名 2017/11/11(土) 20:13:05
わたしも極度の潔癖症でした。
理由: 雑菌が気持ち悪い&それによるニキビとか肌荒れ、病気などが怖い。
実際そんなちょっとの汚れでどうこう変わるわけでもないと気づいてからは、手を洗う回数も少なくなったし気にしなくなった。+3
-0
-
119. 匿名 2017/11/11(土) 20:23:08
>>111
わたし医療従事者なんだけど、この仕事についてから潔癖症になってしまった。いつも血液や体液触るから、どんなに手を洗っても、仕事帰りに買い物できない。
一旦シャワーして服着替えないと買い物できない。
ちなみに仕事中に汚いとか嫌だとかは一切思わないのよ。むしろ仕事大好き。
不思議だよねー。+26
-0
-
120. 匿名 2017/11/11(土) 20:29:01
お金がダメ。
いつ、誰が、どこで、どうやって触ったかわからない、しかも全国に流通している。
他にもいろいろあるけど、あまり考えないようにしている。
深く考えたら発狂しそう。
+11
-2
-
121. 匿名 2017/11/11(土) 20:29:35
>>119さんは仕事ですし、清潔を徹底してるのは患者からすると安心できます。
私は子供産んでから病気感染しないよう潔癖になった気がします。+3
-0
-
122. 匿名 2017/11/11(土) 20:30:33
潔癖症でも
キスやエ○チが出来れば問題なし。+0
-2
-
123. 匿名 2017/11/11(土) 20:32:51
>>35
そんなことで動物を飼うな。やっぱ無理ってなったらどうすんの?命なんだよ。+4
-0
-
124. 匿名 2017/11/11(土) 21:12:47
>>17私の友達はほんとに治ったよ!+2
-0
-
125. 匿名 2017/11/11(土) 21:35:29
日本以外でひと月すごすとか+2
-0
-
126. 匿名 2017/11/11(土) 21:41:13
潔癖症っていうけど、ほとんどの人はただ単にマイルールがたくさんあるってだけ
便器はダメだけどトイレ掃除はするんでしょ?
便器触りたくないから掃除は外注してます、とかいうなら本当の潔癖症と言えるかも+13
-0
-
127. 匿名 2017/11/11(土) 21:41:43
平和ぼけの一種だよ。戦時中に潔癖性なんていってらんないでしょう。泥水すするくらいなんだから。+10
-2
-
128. 匿名 2017/11/11(土) 21:52:25
汚いトイレ使うなら、自然の中でトイレして土に還したい
震災時に公衆トイレの壁に便こすりつけてるの見て、もうそれなら森でしようよ!と思う+4
-1
-
129. 匿名 2017/11/11(土) 21:54:51
キスは出来るけど、後で口を濯がないとダメ。
セックスは無理でした。
小梨です。+0
-5
-
130. 匿名 2017/11/11(土) 22:15:08
『この程度で死/ぬわけじゃないし。』っと言い聞かせながら少しずつクリアしていく。
手を洗う回数が減ってきたから手荒れがだいぶ落ち着いてきた。+3
-0
-
131. 匿名 2017/11/11(土) 22:34:30
潔癖症の人は、「自分は科学的によくわかっているから、目に見えなくてもこういうところにはばい菌がいっぱい」と思っているんだと思います。
でもね、例えば…
・普通に健康な生活を送っている人でも、体内には100兆個以上の細菌がいます。
・大人の口の中には、歯をよく磨く人でも1,000~2,000億個、あまり歯を磨かない人では4,000~6,000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がいます。肛門の細菌よりはるかに多いです。
・お顔の表皮に住んでいる「顔ダニ」、顔全体で400万匹いるといわれています。
どんなにイケメンでも美女でも同じ。
トイレのドアノブやつり革なんて可愛いものですよ!
+6
-6
-
132. 匿名 2017/11/11(土) 22:40:42
心療内科行くと、トローンとするような薬出されて終わりだと思う。
夫はそれは嫌だから今のままでいいよと言ってくれるから今のところ好きなようにやらせてもらってる。+3
-2
-
133. 匿名 2017/11/11(土) 22:41:15
認知行動療法で良くなる人もいるみたいです。
+5
-2
-
134. 匿名 2017/11/11(土) 22:46:09
2ヶ月に1度歯科に行ってクリーニングして貰います。虫歯は1本もありません、真っ白な歯が自慢です。
家や職場でも歯磨き歯間ブラシフロス舌磨きをしているので、歯石が溜まっている人、タバコや口臭、虫歯がある人は無理なんです。
だからキス以外はOKの関係になってます。+1
-2
-
135. 匿名 2017/11/11(土) 22:51:43
>>29
逆じゃない?
他人を不潔扱いしてんだよ
+2
-0
-
136. 匿名 2017/11/11(土) 23:03:54
>>80
もう見てないかもしれないですが……
お母様が潔癖でも80さんは潔癖にはならなかったんですか?
私は潔癖気味なんですが、子供にはそうなってほしくないので気になって。
+3
-0
-
137. 匿名 2017/11/11(土) 23:14:07
他者を不潔扱いする潔癖症の根性がキライ。
他者も自分も生理症状は同じなのにこの人たちは
何を自分だけ清潔だと思い込んでるのだろう
差別。+8
-6
-
138. 匿名 2017/11/11(土) 23:41:06
>>136
80です。
反面教師で私も妹も普通です。だからお子さんも大丈夫だと思いますよ(^^)+4
-0
-
139. 匿名 2017/11/12(日) 00:19:43
>>137
潔癖症ってほんとは
自分も汚いから手を何度も洗ってしまうとか、そんな手で人にさわるのが申し訳ないって思ってる人のことかと思ってた
だから最近の潔癖症って何か違う気がする+4
-3
-
140. 匿名 2017/11/12(日) 00:25:38
旦那の触った跡が、手にサラダ油でも塗りたくってんの!?ってくらいギトギト跡がつきます。家電や、スイッチ等ほんと凄いです。朝出社したらすぐ拭いてまわります。
あと、風呂上がりに拭いたバスタオルが何故か酵素系漂白剤につけると物凄い勢いで泡が立ちます。あり得ない、、、
口臭も歯磨きしてもドブ臭くて、、キスを迫られてもオウッとなります、、。
極め付けは、大をした後便器を見ると、何があったの??ってくらい便器の中じゅう飛び散り糞だらけなんです。。
多分、おならと糞をぶっ放すためかと。。
そんな環境からか私はやたら洗濯や消毒したがるようになりました。
+12
-2
-
141. 匿名 2017/11/12(日) 00:32:22
潔癖の人は分かると思いますけど、引越しは、色んな意味で本当に本当に大変だし、
ガスや水道の点検で業者が家に入るとか、洗濯機が故障して業者に修理に来てもらうとか、
そういうのが私は一番辛いですね・・・
坂上忍は、そういう日の1、2週間前から憂鬱になると言っていて、全く同じ。
もちろん、業者さんの前ではそんな素振りは一切見せないで
丁寧に対応しますけどね。向こうは仕事で来ているのだし、何も悪くないのですから。
ちなみに自分は毒親育ちです。
毒親育ちだと、大人になるにつれて、強迫性障害や欝や何かの依存症になるケースは
多いそうですね。
+21
-0
-
142. 匿名 2017/11/12(日) 00:50:15
TSUTAYAでレンタルする気にならない…+6
-1
-
143. 匿名 2017/11/12(日) 01:01:05
主さんのは極普通の感覚だと思う。私もそうだし。
外は基本汚いし、自宅トイレやお風呂にキッチンとか床とか全部、可視化したら雑菌だらけみたいだし。だから私は念入りに掃除したっていう自己満足で安心を得ていると思ってます。
他もこんな感じで酷い潔癖だって言われても自己満足の為なので止められない。
でも元野良の猫に出会い暮らしているのですが、排泄物は汚いはずなのに許せる。排泄したら清潔にするは基本で、猫の物を清潔に保つのも専門書によると勧めてる。潔癖で悪いこはないように思う。人だと汚いが先、清潔にはするけど猫がすることは何でも許せる感覚が、自分でもまだ不可解なんですけどね。
+2
-3
-
144. 匿名 2017/11/12(日) 01:37:23
>>141
分かりすぎるw
夏の暑い日にマンションの排管清掃があって、おじさんの汗がフローリングにポタッと垂れた。
頭真っ白になったわ(おじさん一所懸命やってくれてるのにごめんなさい)。
あと家の中を歩く時に、壁やドアの取っ手を不必要にベタベタ触らないでほしいな……
掃除しなきゃならない箇所が増えるのよ……
+13
-0
-
145. 匿名 2017/11/12(日) 01:43:11
>>138
お返事ありがとうございます!
励みになります。
なるべく子供の前で潔癖行為をしないようにはしているんですが、完全にはなくせなくて、どうにも気がかりだったので。
+0
-0
-
146. 匿名 2017/11/12(日) 01:59:06
>>145
横から失礼。
親が潔癖症だと子も潔癖症になる可能性は高いよ。
>>80さんはどちらかといえばレアケース。+4
-0
-
147. 匿名 2017/11/12(日) 02:17:42
潔癖症の人は絶対綺麗であって欲しい領域(手とかベットとか)を持ってるんだよ。
潔癖症を治すにはそこの境界線を曖昧にする必要がある。
>>67さんのやり方は曝露療法と呼ばれていて非常に有効。
手を洗うのをやめる→気持ち悪さがこみ上げてきても我慢、ひたすら我慢→手を洗わ
なくても特に生活に支障はないな!っていう経験を繰り返す。
脳にそんなに必死に洗わなくても大丈夫だよって何度も何度も教えるんだ。
気持ち悪さをぐっと我慢しなきゃいけないから忍耐が必要だけど
乗り越えたらきっと症状は軽くなるよ。+6
-0
-
148. 匿名 2017/11/12(日) 03:02:38
>>141
分かる
終わった後、家中を拭いて、床も拭いて、もうヘトヘトになりますよね+9
-0
-
149. 匿名 2017/11/12(日) 03:14:04
会社の共用パソコンが一番ストレス。
あと、つまむお菓子や皮むいたみかんを手で配られたりしたらもらったあとにこっそり捨ててる。
冬は手荒れするのでノンアルコールのウエットティッシュを常備。よほど汚れた時以外は使わないように気をつけてます。持ってるだけで安心しますよね。+2
-0
-
150. 匿名 2017/11/12(日) 04:21:28
>>136
80さんではないですが、妹が凄い潔癖で、子供に砂遊びさせない遊具を触らせない。ハイハイが始まると人の家に子供を連れていかない。動物園で転んだら全身お着替え。家は真逆なので不潔と判断されているのか家には遊びに来ません。
同じ幼稚園なのですが妹の子は他の子を汚い扱いして手洗いも異常なくらいするそうです。冬になると子供なのにあかぎれで可哀想。幼稚園で何か流行ると必ず感染する。
家の子は免疫があるのか余程の菌じゃないかぎり感染しません。+5
-0
-
151. 匿名 2017/11/12(日) 04:23:58
150です。ウイルス感染はするけど、細菌感染は本当に稀です。妹の子供は何故か細菌感染します。+0
-0
-
152. 匿名 2017/11/12(日) 09:16:39
10年以上前までは、全く気にしなかった生活を送っていたのに、ある出来事が引き金となりすごく気にするようになってしまった。
外で鳥の糞など見ると色々気にしてしまう+3
-0
-
153. 匿名 2017/11/12(日) 10:29:32
>>39
それ言われてるけど元々が人よ免疫力なくてすぐ感染症やら食中毒になりやすいから潔癖症になったのよ…
+0
-0
-
154. 匿名 2017/11/12(日) 14:24:51
>>40
潔癖性の人って都合いいよね(笑)
自分についてる菌もつり革についてる菌もたいして変わらないのに。
病気だから心療内科へどーぞ!+2
-3
-
155. 匿名 2017/11/12(日) 15:36:12
>>50
これは何とも思わないけど、私潔癖だわ。
潔癖というか、強迫観念症だから強迫行為(手洗い等)を止めれば症状は良くなる。
でも強迫行為を止められないからそのまま。
ちなみに潔癖の人は部屋が汚かったりする。
なぜなら汚く思えて触れない(触るのが嫌で片付けられない)、もしくは自分の物は綺麗だから散らかってても平気、等。
強迫の人はセロトニンが出にくい事も関係してるから、規則正しい生活も大切だよ。+1
-0
-
156. 匿名 2017/11/12(日) 16:14:12
手湿疹になって、手を極力洗わないように言われたので
しぶしぶ手を洗わなくなり
なんとなく治った+1
-0
-
157. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:21
>>154
あんたも病院へどーぞ!!+0
-0
-
158. 匿名 2017/11/12(日) 17:11:00
難しいね、死ぬわけじゃないし、って思ってみては?+0
-0
-
159. 匿名 2017/11/12(日) 17:13:50
>>154
たいして変わらないって言うなら、世間がインフルエンザ予防だの、ノロウイルス対策だのなんだのって、うるさく言わないと思うんだけど、その辺分からないなら病院どーぞ+3
-1
-
160. 匿名 2017/11/16(木) 17:58:00
>>159
潔癖症って病原菌と戦ってんの?
ちょっと違うとおもうわ。
わたしゃ154さんの味方だわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する