ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart17

8579コメント2017/12/10(日) 21:37

  • 3001. 匿名 2017/11/20(月) 00:05:31 

    逆におしっこの時にいちいち拭くという選択肢がなかった。女の子の場合、拭いてる方はどこを拭くんですか?表面の大陰唇のところだけ?それとも中の方まで?
    月齢進んでくると一回のおしっこではオムツ替えしなくなってくるけど、オムツ替える時だけ拭くってことなのかな?

    +5

    -15

  • 3002. 匿名 2017/11/20(月) 00:05:53 

    情報ありがとうございます!!ヤマダ電機ですね!さっそく明日行ってみよう!(^^)/

    +3

    -1

  • 3003. 匿名 2017/11/20(月) 00:15:56 

    >>2998
    私も同じくらいです…(;´_ゝ`)

    +12

    -2

  • 3004. 匿名 2017/11/20(月) 00:26:21 

    毎日私→娘寝かしつけ
    旦那→食器洗い です。
    今日は交代してみようと提案したらすんなり代わってくれました!
    最初はギャン泣きしてた娘も10分くらいで寝てくれて旦那は食器洗いより寝かしつけの方が楽だと思ったみたいで、私は寝かしつけより食器洗いの方がいいのでこれから毎日旦那→寝かしつけ、私→食器洗いにしようと決めました!
    私はすごく嬉しい♪♪
    今日は娘はハイハイレースに出て、その後義実家に行って遊びまくってたので疲れ果てたからすんなり寝たと思うから旦那は騙されている!(教えてあけない私性格悪い笑)
    体力有り余ってる時は私でも1時間は寝かしつけかかるからなぁ〜(o꒪ͧω꒪ͧo)
    けど旦那から交代しようと言ってきたので私はハッピーです!笑
    寝かしつけに悩まなくていい日々が来るかもと思うとニヤニヤしてしまいます(/ω\)

    +52

    -2

  • 3005. 匿名 2017/11/20(月) 01:43:08 

    ウチの旦那は家事育児結構やってくれるので助かってるんだけど、ふと気付くと、旦那休みで子供の面倒見てくれてるはずの土日の方が、私が疲れてる!
    考えてみたら、旦那は休日は家族で外に出かけたい人で、土日の度に買い物やら遊びやら連れて行かれてる。
    その間、抱っこやおむつ替えやベビーカー押したりは積極的にしてくれるけど、結局おっぱい寝かしつけぐずったらあやすのは私じゃないとダメだし、すごく疲れる!
    何だろう、旦那は休日に出かけて仕事の疲れをリフレッシュできるのかもしれないけど、私の疲れはいつどこでリフレッシュすればいいの?って思ってしまう。
    旦那が休みの時にしか、私も休めないのに。

    本当は、数時間でいいから、旦那に子供預けて、子供のこと考えずに過ごしてみたい。
    最近子供が動き回るようになって常に目が離せず、24時間緊張状態のスイッチがオンになってるから、一瞬オフにしたい。
    旦那には母親放棄?って理解してもらえないかもしれないなぁ。
    せめて、旦那に子供の面倒見てもらって、短時間でも離乳食のストック作ったり、冬物衣類出したりに集中できたら、楽なんだけどなぁ。

    +46

    -4

  • 3006. 匿名 2017/11/20(月) 02:07:56 

    >>2974さん
    お粥と野菜を混ぜない方がいいと聞いたことがあったので、良かったです!(味が混ざるからと友人から言われ…)

    ネットで見てもにんじん粥やかぼちゃ粥、ミルク粥なんかもあったので悩んでしまったのですが、確かに味が変わることで子どもは嬉しいですよね!
    反応楽しみです。食べてくれるといいなー…
    どうもありがとうございます‼︎

    +9

    -2

  • 3007. 匿名 2017/11/20(月) 02:10:14 

    >>3000
    励まして下さって、ありがとうございます!

    新しい毛は生えてきてますが、実は抜け毛もまだまだ進行中(泣)
    だからいっそショートにしようかなぁ、と。
    今の時点で、抜けずに残った髪の毛と、抜けて新しく生えてきた髪の毛が、ちょうど半々くらいです。
    でも、一日に抜ける量はもうピークは越えたかな?って感じになってきました。

    大丈夫、必ず生えてきますよ~!
    いずれ笑い話になる日が来ます。

    +6

    -1

  • 3008. 匿名 2017/11/20(月) 02:10:47 

    >>2961
    そうなのですね。
    うちは最近頻回で、少量を何回もします。
    本当、オムツ替えの度にちょこちょこしてて…
    一応、小児科でもらった整腸剤を飲んでたのですが変わらず…離乳食もまだ始めたばかりだからそのせいではないと思うのですが(>_<)
    役に立ったとのことで良かったです。
    明日から使用してみます。
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 3009. 匿名 2017/11/20(月) 02:18:39 

    以前もチラッとコメントさせてもらいましたが旦那がまたまた月曜日から金曜日まで出張だー!
    一人は体力的にも精神的にもキツイけど、無印で買ったアルバムで写真整理がんばるぞー!
    子供用の印鑑も作ったので通帳も作りに行こう。
    ちなみに無印でレトルトカレー買ってみたので明日から毎日カレーにしようかしら…‼︎

    +20

    -2

  • 3010. 匿名 2017/11/20(月) 02:22:34 

    恐怖と不安でいっぱいになります
    育休明けたら保育園の送迎をして病気になれば迎えに行って
    小児科に行って書類もらって次の日は病児保育
    仕事を休んで予防注射に行かないといけないし
    家事は怠ってはいけない金銭面はすべて折半
    離乳食を食べないのも私のやり方がいけない
    泣くのも寝ないのも私のあやし方がいけない
    夫や祖父母に頼れないのは私に問題がある
    どんどん自分を責めてしまいます
    もっと頑張らねば

    +5

    -18

  • 3011. 匿名 2017/11/20(月) 02:28:07 

    >>2967
    うちも来週で二ヶ月になる息子がいるけど、オムツ替えの回数は20回くらいなので同じくらいだと思う。
    うちもオシッコの回数が多い。オムツ替えると気持ちいいのか、すぐに『シャーッ』って音がしてオムツ替えて数分で2回目のオムツ替えになる事もわりとある。そのままにしておくよりは気づいた時にすぐキレイにした方がお尻とかも荒れないしいいと思ってる。

    +12

    -4

  • 3012. 匿名 2017/11/20(月) 02:37:00 

    >>2953
    我が家も年末年始に車で3時間以上かかる旦那のおばあちゃんの家に行く予定です。うちもど田舎で、やはり昔ながらの家で寒いのに加えてお風呂のシャワーの温度調節ができない事と、うちは年末の時点でまだ3ヶ月になったばかりで夜に頻回に起きるので逆に迷惑をかけるかもしれないという事で今回は日帰りで行く予定にしています。
    おばあちゃんが会うのを楽しみにしてくれているので移動はしんどいですが頑張りたいと思います。

    +8

    -1

  • 3013. 匿名 2017/11/20(月) 02:46:38 

    完ミ、あと少しで6ヶ月。
    最近夜中に必ず起きて泣く。
    下痢ピーの影響は大きいと思うんだけど、おむつ替えても寝ないでぐずること2時間。

    100のミルクを薄めてあげたら、即寝た。。

    1日の規定量こえちゃうから、日中のミルクの量調整しないとかな。
    こういう時母乳がでたらいいのに。

    +6

    -9

  • 3014. 匿名 2017/11/20(月) 02:47:05 

    >>2998
    うちも二人目ということもあり、オムツ交換回数すごく少ないです。
    上の子が0歳のときは夜中にも交換していたし、日中も濡れているのに気付いたら交換していましたが、2歳くらいになるとウンチ以外では替えないことが増えました…。特に肌トラブルはなく、3歳前半でオムツも外れました。

    +6

    -6

  • 3015. 匿名 2017/11/20(月) 03:54:07 

    眠りの浅かった息子だけど、暖房で部屋を小春日和みたいにした途端、
    ぐっすり眠るようになった!!
    自分の時間と睡眠時間が増えてとってもしあわせ!

    +31

    -2

  • 3016. 匿名 2017/11/20(月) 04:08:42 

    >>3010
    どうしたの。十分頑張ってるように感じるよ!!
    私もものすごく心配性だし神経質なほうだけど、でも結局テキトーにしてしまう
    ことも多いです。
    やらないといけないこと多いけど、少しずつ、ゆっくりでも片付けて行けてたら安心
    だし、考えすぎず、覚悟を決めてやってみたら案外うまくいくことも多いと思います。
    偉そうにごめんなさい。フレーフレー!!

    +30

    -1

  • 3017. 匿名 2017/11/20(月) 04:43:01 

    この時間に起きるとお腹ぺこぺこ〜
    あーパン食べたい
    でも今動けない

    +18

    -0

  • 3018. 匿名 2017/11/20(月) 05:06:18 

    今日、息子の持病関連で尿検査がありオシッコを採らなきゃいけなくて採尿パッチみたいなのを先ほど貼りました。
    初めて使うので漏れたらいけないから頻回にオムツの中を覗いてみるべきか、せっかく寝てるから私も仮眠すべきか悩みます。

    他の検査もするので授乳の時間も8時までと決められているし、検査を受けるのは息子なのに何だかドキドキします。

    +21

    -0

  • 3019. 匿名 2017/11/20(月) 06:04:19 

    今日は珍しく0時と5時にしか起きなかった( ;∀;)
    ここのところ1~2時間おきに起きてたから嬉しい…!
    でももう覚醒しちゃった!もうちょっと寝てていいよー!

    +28

    -0

  • 3020. 匿名 2017/11/20(月) 07:05:05 

    今日は保育園の申し込みに行ってきます。
    この状況で働ける気がしない・・

    +29

    -0

  • 3021. 匿名 2017/11/20(月) 07:11:56 

    おはようございます
    今日は寒いなぁ
    また一週間が始まります
    みなさん、体調を崩さないように気を付けて踏ん張りましょう。(言わなくても頑張っているので…)

    9ヶ月の娘がいる一母より

    +29

    -0

  • 3022. 匿名 2017/11/20(月) 07:44:59 

    昨日雪が降ってすこし積もって、今日も寒くて寒くて引きこもるので、おやつは離乳食の残りのパンの耳でなんちゃってシュガーラスクです。食べ出したら止まらない…これは朝のうちに食べ終わってしまう(›´A`‹ )

    +8

    -0

  • 3023. 匿名 2017/11/20(月) 08:20:11 

    >>3013
    うちも完ミです!
    どれくらい飲みますか??

    +0

    -0

  • 3024. 匿名 2017/11/20(月) 08:30:25 

    寒くなったのでセーターを着たら、息子がハイハイで近づいてきた。セーターのアミアミ模様が気になったみたい。じーっと見てゆびでつんつんしてきた!かわいい~(^^)

    +20

    -0

  • 3025. 匿名 2017/11/20(月) 08:33:08 

    >>2969
    かわいい~!うちも9ヶ月だけど今から覚えさせようかな?笑
    うちは今日、はじめてばんざいしました\(^o^)/

    +17

    -0

  • 3026. 匿名 2017/11/20(月) 08:33:56 

    >>2999
    その書き込みが衝撃的過ぎたので私も出会えたらいいなと宝探しのように探してました!(^-^)教えてくれてありがとうございます!

    >>3002さんはじめ、コメント見て行かれる方、どこの店舗もやっているか分からないし、グーンの新旧切り替え時期からすると安売り始めたのはしばらく前だと思うので、無駄足になってしまったらごめんなさい!!(>_<)

    +1

    -1

  • 3027. 匿名 2017/11/20(月) 08:39:34 

    >>2955ですが、昨夜も起きる回数減りましたー!!やはり寒かったのかな?!
    後追いみたいな感じで離れて寝てるのも原因かなと添い寝したんですが
    今夜は添い寝やめて布団あたたかくして別の布団で(といっても隣に並べてます)寝かせてみます。
    久しぶりの添い寝、やっぱり狭くて体が痛いです(^-^; くっついてスヤスヤかわいいけど。

    +6

    -0

  • 3028. 匿名 2017/11/20(月) 09:01:37 

    室温13度って(*_*)木造寒すぎ!!!

    +23

    -0

  • 3029. 匿名 2017/11/20(月) 09:10:41 

    旦那が抱っこするとすぐ泣き止む。
    着地も成功率高い。
    なんでよー
    抱っこの仕方真似してみたり、抱き方色々変えたりしてるけど、あんまり…
    平日はワンオペだから私が抱っこするしかないけど、旦那がお世話したほうがスムーズなんじゃないかと思ってしまう。

    +25

    -0

  • 3030. 匿名 2017/11/20(月) 09:26:29 

    もうすぐ9ヶ月です
    最近おもちゃへの食い付きが悪く退屈そうに見える
    ほとんど5ヵ月頃までに買ったものなのですが、もうただ音が鳴るだけのおもちゃや歯固めはつまらないのでしょうか…
    月齢に合った知育おもちゃ買ってあげるべき?

    +24

    -1

  • 3031. 匿名 2017/11/20(月) 09:29:12 

    もうすぐ2ヶ月ですが食欲がすごいです。自分の。
    体重あと1kgがなかなかもどらない…。
    母乳痩せるって聞くけど食べる量が上まってるのかな?
    みなさん体重もどりました?

    もどった +
    もどらない -

    +34

    -34

  • 3032. 匿名 2017/11/20(月) 09:32:52 

    8ヶ月完母。
    とうとう右胸3箇所、左胸1箇所切れて、左胸は3ミリくらいずつの穴もあいてしまいました。
    激痛です。
    授乳が恐怖でしかありません。
    ここで教えてもらったキズパワーパッドを貼っていますが痛くてしょうがありません。
    授乳の角度をかえてみましたが1箇所キズが増えただけでした。
    ミルクは拒否なので何か良い方法はないでしょうか?
    早く断乳したくなってきました。
    そんなことを思ってしまって子供に申し訳ないです。

    +12

    -0

  • 3033. 匿名 2017/11/20(月) 09:43:03 

    今日 寒いですね(>_<)
    うちは南関東なのですが、皆さん赤ちゃんの肌着どうされていますか?
    長袖?半袖?

    赤ちゃんは冬でも半袖がいい…と聞きますが、秋頃に風邪を引かせてしまい、やっぱり不安になってしまいます。
    午前中になるべく外に出てるので、朝から長袖肌着にしてしまっていますが、逆に体に良くないのかな?

    お住いの地域にもよるかもしれませんが、アンケートお願いします。

    半袖でアウターで調整 ➕
    長袖 ➖

    +7

    -42

  • 3034. 匿名 2017/11/20(月) 09:46:59 

    >>3023

    一回で200飲みますー!!!
    それを5回(´-`)
    だから夜中にあげると、、オーバーしちゃうー

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2017/11/20(月) 09:49:37 

    こんな早くからなんですが…
    昨日セブンで買った新発売のカスタードホイップパイ食べましたがなかなか美味しかったです(^-^)
    個人的には中身のクリームはモリモリで入ってて欲しいけど(笑)

    +10

    -0

  • 3036. 匿名 2017/11/20(月) 09:49:39 

    >>3029さん
    もうすぐ生後2ヶ月の息子ですが全く同じです(泣)
    私が抱っこしてギャンギャン泣いてたのに旦那が抱っこすると1発で治ります…
    ネットではママに甘えたいからとか書いてあったりするけどそういう感じではないよう(泣)
    切ない気持ちを抑えて旦那いる時は
    大好きなパパの抱っこだよ〜
    とか言って抱っこしてもらってます(泣)

    +8

    -0

  • 3037. 匿名 2017/11/20(月) 09:53:46 

    離乳食、完食まであと一口!とかほんとーーに微妙な量残しておしまいになることが多いです。なぜ!もう食べ終わるのに!最後の一口は何が違うの!ホワイジャパニーズベイビー!!

    +25

    -0

  • 3038. 匿名 2017/11/20(月) 10:21:30 

    >>3030
    同じくらいの月齢でこういうのを買おうかなと思ってます。
    便乗してすみませんが、おすすめあったら教えてほしいです!

    +6

    -1

  • 3039. 匿名 2017/11/20(月) 10:22:27 

    >>3029さん
    もうすぐ生後2ヶ月の息子ですが全く同じです(泣)
    私が抱っこしてギャンギャン泣いてたのに旦那が抱っこすると1発で治ります…
    ネットではママに甘えたいからとか書いてあったりするけどそういう感じではないよう(泣)
    切ない気持ちを抑えて旦那いる時は
    大好きなパパの抱っこだよ〜
    とか言って抱っこしてもらってます(泣)

    +2

    -0

  • 3040. 匿名 2017/11/20(月) 10:29:48 

    おもちゃの話題出てますが、9ヶ月の子にコップかさねか、画像のようなおもちゃを買おうと思ってます。コップかさねの方が長く遊べるかな。
    持ってらっしゃる方、どうですか?

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2017/11/20(月) 10:29:50 

    4月に保育園決まれば復帰予定だけど、このまま復帰したくないという気持ちがわからなくもない。時間に追われてるような追われてないような生活。
    こんなこと思うのは今実家にいるからなのよねー。
    自宅に帰ったら(県外)孤独との戦いで仕事復帰の日にちまでカウントダウンしてる。←楽しみで。

    +8

    -3

  • 3042. 匿名 2017/11/20(月) 10:34:03 

    お母さん抱っこだと泣くのはミルクの匂いがするのに貰えないからだって言ってた人がいたけどどうなんでしょうか?

    今日うちの子は4時に起きて7時までグズグズ、一緒に寝たので今起きました。
    夫よ・・・すまん。

    +11

    -0

  • 3043. 匿名 2017/11/20(月) 10:49:35 

    娘が昼寝をしたので、そーっと爪を切っていて、自分のお尻をずらして少し後ろに下がったらリモコンのおもちゃをお尻で踏んで音が鳴り、やばいやばいと思ってリモコンのおもちゃを遠ざけたらカランコロン音が鳴るおきあがりこぼしを揺らしてしまった。私がもし忍者だったら命はないな…。

    +51

    -0

  • 3044. 匿名 2017/11/20(月) 10:49:36 

    ハイハイできる赤ちゃんは、部屋では何を着せてますか?
    ここ最近長袖シャツにトレーナーにズボンだったのですが、なんだか寒そうで…
    ベスト着せてますか?それとも、トレーナー替わりにニットかな?
    エアコンなどで室温をもっと暖かくしたほうがいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 3045. 匿名 2017/11/20(月) 10:50:44 

    4ヶ月の息子の母です。市の職員がアポなしでさっき来ました。午前寝させてる最中で、私もまだパジャマだし寝ぐせマックスで居留守を使いました。実はこれが2回目で前回も午前寝させてる時にアポなしできたんです。「不在だったのでまた連絡させていただきます」的なメモや電話があるかなーとも思いましたが別になし。こちらから電話すればいい話ですがなんか、アポなしってのがイラッときてしまって。アポなしって普通なんですかね?新生児訪問はアポ取って来ていただいてますし、集団予防接種の市の3ヶ月検診にもちゃんと行ってるので、別に来てくれなくてもいいのになー。

    +23

    -0

  • 3046. 匿名 2017/11/20(月) 11:00:44 

    >>3045
    私の住んでる市もアポなしですよ。母子手帳もらう時にそう説明されました。
    あれ何ででしょうね。抜き打ち検査的な感じなんですかね(><)

    +16

    -0

  • 3047. 匿名 2017/11/20(月) 11:11:20 

    >>3044
    うちは同じような服装で、暖房で調整しています。
    寒そうにしているようなら、ベストを着せたり、室温あげたほうが良いかもしれないですね。手足(手首足首)が冷たかったら、寒いのかもしれませんね。
    部屋の乾燥も気になるし、調整って難しいですよね。

    +6

    -0

  • 3048. 匿名 2017/11/20(月) 11:11:40 

    >>3037
    大人でもあと一口がどうしても入らない時あるから、それと一緒ですかね?(笑)

    +10

    -0

  • 3049. 匿名 2017/11/20(月) 11:13:28 

    生後2ヶ月ちょっとの娘。
    1週間ほど前からいきなり夜6〜7時間連続で寝るようになり、助かってます。
    が、日中はベッドに下ろすと必ず起きて泣くので、基本抱っこです。
    何もできません/(^o^)\
    夜寝てくれるだけマシなのかな??
    ちなみに完ミです。

    +6

    -3

  • 3050. 匿名 2017/11/20(月) 11:15:09 

    前にベビールームで隣でオムツ変えてたお母さんがめちゃめちゃ素早くて、オムツ脱がせておしっこだけだったけどちゃちゃーっと拭いて、新しいパンツ履かせるのに10秒くらいなんじゃないかっていう。
    ビリッ フキフキ ススッ !って感じで!
    あまりに早くて、そして私があまりにもたもたしててコツを聞きたかったけど聞けなくて(>_<)

    もう一度出会いたい!

    +14

    -1

  • 3051. 匿名 2017/11/20(月) 11:17:03 

    今日は10ヶ月検診です!寒いよー!抱っこ紐の上からポンチョも被せようかな。集団検診で待ち時間長いみたいなので気合いを入れて行ってきます!

    +20

    -1

  • 3052. 匿名 2017/11/20(月) 11:20:15 

    >>3030
    型はめパズルっていつのかな?ボットンと落とすおもちゃ、なかなか良いですよ~。画像は拾い画です。
    ペットボトルの蓋を2つくっつけたやつと、ミルク缶で自作したやつを使っていますが、自分で出来ると嬉しそうに笑います。市販のは○や△など色んな形がありすぎて、まだ難しいみたいでした。
    自作の場合ですが、ミルク缶じゃなくてもタッパーみたいな密閉容器でも作れます。ペットボトルの蓋は誤飲防止のため、ビニールテープでしっかり留めます。
    0歳児の母が語るトピPart17

    +13

    -1

  • 3053. 匿名 2017/11/20(月) 11:20:24 

    完全同居、第一子を子育て中です
    姑の過干渉に困っています。アドバイスもくれるし、困った時はとんできてくれるし最初は有り難かったのですが…
    一歳の誕生日に市販のケーキを食べさせる!とか(以前ここで相談しました)アレルギーがあっても少しずつ食べさせれば克服できる!とか食べたことがないお菓子やジュースを買ってきて勝手に食べさせようとしたりするので困っています。口癖は「私達の頃は離乳食なんて無かった。1人目はみんな頑張るのよね〜(笑)喉に詰まれば吐くわよ!うちの小姑ちゃんのところは〜」です。
    離乳食の時は必ず側で監視され、他にも眠そうじゃない?寝かせたら?とか寒そう暑そう。子供が泣けば抱っこして欲しいんじゃない?オムツを替えれば泣いてもいないのにあやしに来たり…。来客があっても「離乳食はこれだけ進んでて〜昨日からハイハイするようになったの〜」とまるで自分の子供かのようにベラベラ。質問されても全て姑が答えます(笑)私はいつも置物です。何というか息がつまりそうなんです。
    「離乳食に関しては、第一子なので私はマニュアル通りにやってみたいんです」と釘も刺したのに何も変わりませんでした。
    今朝は子供の機嫌が悪く、離乳食を食べなくなったのでごちそうさまをしていると横から現れてスプーンとお皿を奪い取り「ばあばが食べさせてあげるー!」と。つい「やめてください!私の仕事をとらないでください!!」と言ってしまいました。姑は親族に私が神経質過ぎると触れ回っているようです。
    どうしたらいいのでしょうか…もうわかりません。

    +71

    -0

  • 3054. 匿名 2017/11/20(月) 11:24:38 

    >>3030
    そのくらいの月齢ならもう少し細かい手の動き使う遊びする子もいますよ。
    私これ買おうと思ってます(^-^)
    西松屋のブランド商品で1498円でした!
    3歳以上となってますが、多分小さいはめ込みブロックを誤飲しちゃうからかな?と思うので、ブロックを仕舞って置けば内容的には一歳前後で使えそうだなと思ったので。
    【SmartAngel】 あそぼっくす | 西松屋
    【SmartAngel】 あそぼっくす | 西松屋www.24028.jp

    【SmartAngel】 あそぼっくすの西松屋商品情報。新生児用の靴、洋服から、離乳食・哺乳瓶まで西松屋なら様々な商品が豊富に揃っています。お近くの西松屋の場所や駐車場情報も本サイトでお調べ頂けます。

    0歳児の母が語るトピPart17

    +4

    -0

  • 3055. 匿名 2017/11/20(月) 11:25:21 

    この寒さでベビーカー押す時、どんな防寒なら寒くないかな?
    部屋で着ている服装に防寒ケープを掛けてれば大丈夫かな?

    +8

    -0

  • 3056. 匿名 2017/11/20(月) 11:32:59 

    >>3032
    ミルク拒否だと大変ですね。
    もう試したかも知れませんが、傷が治るまで乳頭保護器や搾乳はどうですか?
    哺乳瓶拒否でも、搾乳をスパウトやストローで飲ませると飲んでくれることもあります。
    お母さんが一番楽な方法で良いんですよ!
    おっぱいお大事にして下さいね。

    +10

    -0

  • 3057. 匿名 2017/11/20(月) 11:33:21 

    >>2950
    お返事ありがとうございます。
    今の調子だと旦那の帰りが遅いので、保育所への送迎は私メインになりそうです。
    フルタイムで送迎だと慌ただしくなりそうなので、復帰1年目は時短取ること検討してみます。
    仕事復帰憂鬱ですよね…4月復帰予定なので、あと何か月何か月と頻繁に数えてしまいます。

    +4

    -2

  • 3058. 匿名 2017/11/20(月) 11:35:48 

    今日は赤ちゃんのイベントがあるから少し早めに行ってマックでチョコパイとか食べよ(^^)♪と思って、
    離乳食あげて、洗濯して、干して、夕ご飯作って、ささっと化粧して…後は着替えて出かけよう!ってとこまで来たのに
    グズったのでおっぱいあげたら膝の上で寝ちゃった…Σ(´д`*)
    おお、おやすみ(*´Д`*)

    +19

    -0

  • 3059. 匿名 2017/11/20(月) 11:35:52 

    >>3055
    防寒ケープだけだと上半身が寒そうなので、ジャンパーも着せたい。それかジャンプスーツ。
    私はもっぱら抱っこ紐で出掛けて、目的地(屋内)でベビーカーに降ろす派です。赤ちゃんをホッカイロ代わりにしています。

    +12

    -0

  • 3060. 匿名 2017/11/20(月) 11:39:14 

    前にベビールームで隣でオムツ変えてたお母さんがめちゃめちゃ素早くて、オムツ脱がせておしっこだけだったけどちゃちゃーっと拭いて、新しいパンツ履かせるのに10秒くらいなんじゃないかっていう。
    ビリッ フキフキ ススッ !って感じで!
    あまりに早くて、そして私があまりにもたもたしててコツを聞きたかったけど聞けなくて(>_<)

    もう一度出会いたい!

    +21

    -0

  • 3061. 匿名 2017/11/20(月) 11:40:26 

    新しいベビーカー買ったからお出かけしたいのに
    今日は極寒だから無理そう(T_T)

    +15

    -0

  • 3062. 匿名 2017/11/20(月) 11:42:13 

    これなら出掛けるけど何着せよう…
    抱っこ紐でお出かけなのでゴワゴワしたものは抱っこ紐キツくなるし
    電車やお店の中暑かったりするから下手に厚着だと脱がせられないと困る(;_;)
    難しいなあ〜。

    +12

    -0

  • 3063. 匿名 2017/11/20(月) 11:42:28 

    そろそろ1ヵ月半になる娘。
    混合で育ててますが、母乳があまり出てません。
    周りから「母乳を飲ませる方がいい」と言われ過ぎてつらいです。

    +27

    -0

  • 3064. 匿名 2017/11/20(月) 11:42:43 

    >>3043
    忍者だったら命ないに笑ってしまった!(笑)

    ウチは私と子供リビングに寝てるので、毎朝静かにそーっと旦那が出社して行くんですが、
    今日寒かったからか何故か豪快に鼻をかんで、子供がビクッと起きた!
    旦那ももう命ない(笑)

    +34

    -0

  • 3065. 匿名 2017/11/20(月) 11:45:06 

    息子が腕の中でスヤスヤ寝てるときに限って、尿意や便意がやってくる…( ´Д`)
    うぅ〜…トイレ行きたいよぉ…。

    +24

    -0

  • 3066. 匿名 2017/11/20(月) 11:45:12 

    >>3042
    おっぱいの匂いがして、ほしくて泣き止まないっていうのはあると思います!
    今は完ミで泣き止んでくれるのですが、混合だった時は私が抱っこした時だけなかなか泣き止んでくれなかったので!
    あとは甘えてるとか、そういうのもあると思います。
    男の人の抱っこだと目線が高くなって物珍しかったり、しっかりしてるから安定感があるとか。
    何にせよお母さんに悪いところは一つもないです!

    +11

    -0

  • 3067. 匿名 2017/11/20(月) 11:46:22 

    >>3053
    以前の書き込み覚えています。確か、お菓子作りが趣味だから手作りしたいのに、姑が市販のを食べさせたがっているんですよね。ケーキを初めて食べたときの驚いた顔が面白いとか。
    私は3053さんにうちの子のケーキを作って欲しいな~と思って読んでいました。

    姑対策は良い案が浮かびませんが、子どもはそのうち「ママがいい!」って言うようになると思いますので、その時は心の中で喜びましょう(^o^)v

    +23

    -0

  • 3068. 匿名 2017/11/20(月) 11:47:16 

    8ヶ月です。夜間、1〜2時間置きに対応するのキツくなってきた。寒いー(>_<)

    なんでうちの子はこんなに起きるんだろううか。
    5ヶ月入ったあたりからずっとこの調子。それまでは3時間くらいだったのに。

    +29

    -0

  • 3069. 匿名 2017/11/20(月) 11:47:58 

    まだ検査してませんが、アレルギーかもしれない。
    妊娠中から色々気をつけていたのに。
    はぁ…

    +6

    -9

  • 3070. 匿名 2017/11/20(月) 11:51:49 

    娘と遊ぶ時に、私の手の中に収まるサイズの物を左右どちらかに入れて「どっちでしょ!」とすると、ちゃんと指差ししたり片方をポンと叩いたりして答えてくれるようになりました(*´∀`)
    今でも一方通行で「なにやってんの?」みたいな顔してたのに...!!
    間違えて「ブッブー」と言ってもニヤニヤして笑って、正解で「ピンポーン!」と言っても嬉しそうに「キャハッ」って笑うのがたまらなく可愛い(๑ ́ᄇ`๑)
    最後は飽きてきたのか、ずっと適当に同じ手ばかり指して「そのおもちゃ早くよこせ」感のやけクソ状態になりましたが意思の疎通が出来るって素晴らしい!!と思いました(☆∀☆)
    成長したなー!

    +36

    -1

  • 3071. 匿名 2017/11/20(月) 11:51:58 

    >>3052
    水を差すようですみませんが、ペットボトルの蓋は二つ合わせても乳児幼児には誤嚥の危険性があります!
    自己責任で、絶対目を離さないようにして下さい!!

    +19

    -1

  • 3072. 匿名 2017/11/20(月) 11:53:24 

    七ヶ月の娘。
    最近、うんちがコロコロになりました。
    毎日出てるんだけど、水分が足りないのかな?

    +9

    -0

  • 3073. 匿名 2017/11/20(月) 11:56:49 

    >>2967です。
    >>3011さん、レスありがとうございます。
    うちもおむつ替えた直後におしっこすることがよくあります。
    これくらいの時期だと普通なんですね!
    おしっこの回数が異常に多い気がしていろいろ調べたけど、回数が少ないことに関してはあっても、多い場合は全くなくて、大丈夫かな?って心配してたんです。

    +6

    -0

  • 3074. 匿名 2017/11/20(月) 12:01:44 

    アンケートにご協力お願いします
    伝い歩きや掴まり立ちをするようになったので
    クリスマスプレゼントは靴にしようと夫と話してました

    先日義姉が遊びに来て
    もうそろそろ歩きそうだねー
    よし、靴買ってあげるからねーと息子に話しかけていました。
    夫はクリスマスにうちで買うからと言ってくれずスルー。

    調べてみるとおじ、おばに当たる人から
    ファーストシューズを贈られることは縁起がいい、
    足が丈夫になり早く歩けるようになる
    というものがあるらしいです。

    買ってもらう、、、プラス
    断ってもらう、、、マイナス

    +52

    -2

  • 3075. 匿名 2017/11/20(月) 12:04:05 

    >>3067
    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    そうですその書き込みです。そんな事を言っていただけるなんて本当に本当に嬉しいです。
    ママがいいって思ってくれるかなぁ…姑に悪気が無いことは分かってはいるんですが。子供を取られてしまうような不安があるのかもしれません。お返事ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 3076. 匿名 2017/11/20(月) 12:04:20 

    おもちゃの話が出ていますが、うちも歯固めなどはもう楽しくないようで、最近は100円ショップで買ったボールの投げっこしています。
    拾い画像ですが、こんな感じのボール。
    コップ重ねは児童館でやらせてみましたが、まだ理解できていない感じ。家で毎日やらせれば分かるようになるのかな。
    0歳児の母が語るトピPart17

    +6

    -0

  • 3077. 匿名 2017/11/20(月) 12:05:15 

    >>3053
    しんどいことばかりですね。読んでいるだけでも息苦しいのに、渦中ではさぞお辛いことと思います…。

    200000000万歩譲って、過干渉を大目に見たとしても「うちの嫁は神経質だ」と言って回って被害を拡大させ、自分の味方につけようとする姑息な手段は信じられません。何だと思ってるんだ。
    旦那さんは何とおっしゃってますか?また、別居は難しそうですか?

    第一子の子育てで、色々探りながら親子とも日々成長していく中、ただでさえ少なくないストレスに余計なお世話をしないでほしいですよね!その圧でしんどくなると、今我慢できていてもいつか爆発するんじゃないかと気がかりです。

    一度腰を据えて、旦那さんに相談して、別居を現実的に考えられたらな…と思います。多分、話が通じる姑さんではなさそうですし、もう物理的に距離を置くのが最も手早そうかな…と。
    とはいえ、突然別居したり、それを実行するのは例えば転勤などの事情でもない限り非現実的でもありますが…。

    あ、「やめてください!」とはっきりお気持ちを姑さんに伝えられたのはとっても良いことだと思いました!言えそうなら、もうガンガンはっきり、強めの口調でも言っちゃってもいいと思います。アドバイスらしいことが言えないのですが、頑張りすぎたり、我慢しすぎないでくださいね。

    +35

    -0

  • 3078. 匿名 2017/11/20(月) 12:08:14 

    離乳食うどんデビュー失敗…
    そうめん食べるから行けると思ったけど。

    まずはじめのひとくちが熱かった…
    そしておそらく眠かった…
    いっぱい残ってもったいないから私が食べます(´・ω・`)授乳しながら寝そうだ

    +24

    -0

  • 3079. 匿名 2017/11/20(月) 12:08:48 

    やっとフィルター掃除して暖房つけた!子どものためなら電気代は厭わない!けど、毎日つけたらいくらくらいかかるのかは気になる、、、大人だけのときはエアコンあんまり使わなかったからなあ。

    +12

    -0

  • 3080. 匿名 2017/11/20(月) 12:09:21 

    >>3074
    そうなんですね!知らなかった

    3074さんがどうしたいかにもよりませんか?ファーストシューズだし、お子さんが大きくなっても記念に残しておきたいと思うなら夫婦で好きなものを選んで買った方が良いと思います。
    特にこだわりがないなら、そのジンクスにあやかって優しい義姉さんに頂いても良いのでは?( ´▽`)

    +23

    -0

  • 3081. 匿名 2017/11/20(月) 12:16:42 

    昨日の出来事。
    少し寝てなよと夫が子ども連れて出かけてくれた。おっぱいの時間があるから2時間ぐらいだったけど1人になれてありがたいなぁと感謝。
    でも、外出で疲れたのか帰ってきてから夫は4時間お昼寝してた。子どもはお昼寝1時間。
    うーん。なんかおかしい気がする。

    +39

    -0

  • 3082. 匿名 2017/11/20(月) 12:19:34 

    洗い物したいけどキッチンの横が和室でそこで寝てるから何もできない…
    サイレントモード母なのでなにもできない…
    お昼ごはんの食器を水につけたいけど水音でも起きる…茶碗がカピカピになっていく………

    +16

    -2

  • 3083. 匿名 2017/11/20(月) 12:21:00 

    >>3063
    ミルクで大丈夫よ。うちも混合→完ミになりましたが元気いっぱいです。
    周りは気にしないで大丈夫。

    +19

    -0

  • 3084. 匿名 2017/11/20(月) 12:21:06 

    初めての子で冬の洋服の着せ方とサイズが今一つピンときません!
    もうすぐ6ヶ月で約70cm/9.5kgの娘がいます。ベビーカ―での外出用にダウンスーツとモコモコの着ぐるみオールがあります。ですがちょっと寒い場所(外出先)で着る服が分かりません!
    カバーオールの上にベストだと部屋着みたいで微妙です。6ヶ月過ぎたらセパレートの洋服や冬物のコートですか?それとも一人でのお座りが出来てからでしょうか?
    今は80のカバーオールがぴったりです。90のセパレートを買い足せば大きいけど来年着れるかな?と悩んでいます

    +6

    -0

  • 3085. 匿名 2017/11/20(月) 12:21:25 

    >>3077
    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    読みながら何度もうんうんと頷いてしまいました。気持ちを汲んでくださって本当にありがとうございます。

    別居したくてたまらないのですが、家の事情で不可能です。私が捉え方を変えるしかないのですが、爆発しそうになりここに書き込みしました。すみませんでした。旦那は面倒くさがって何もしてくれず、頼りになりません。自分に全く非がないわけではなく、神経質になっている自覚もあります。でもその姑さんはおかしい!と言われるだけでとてもホッとします。そうですよね。これからも付き合っていかなくてはいけないので、わかってもらえるよう嫌なものは嫌ですともっと強めに言ってみます。ありがとうございますm(_ _)m

    +19

    -1

  • 3086. 匿名 2017/11/20(月) 12:21:51 

    離乳食が始まったんだけど、、
    出かける時はお粥をいつあげたらいいんだろう。。

    +14

    -0

  • 3087. 匿名 2017/11/20(月) 12:22:53 

    昨日夫と娘を見てる時、急にハイハイした!おすわりとズリバイをつい1〜2週間前にするようになったところだったんだけど(^^)急成長!

    これですこしは下半身スッキリするかな。

    +11

    -0

  • 3088. 匿名 2017/11/20(月) 12:24:07 

    >>3063
    私も混合から完全ミルクへ。
    旦那もあげられるから、私はミルク良いと思うけどなぁ(^_^)

    +20

    -0

  • 3089. 匿名 2017/11/20(月) 12:26:30 

    >>3053
    離乳食をはじめたてのころ、他県に住む義母に勝手に市販のおやつを食べさせられて血が凍ったのを思い出しました。一回だけでも辛かったのに、毎日となるとストレスは図り知れませんね。

    姑さんとの関係は分かりませんが、私なら育児が上手く行かないときは姑にケーキを食べさせられたからお腹が痛いに違いない、とか難癖付けるようにします。被害妄想とか神経質とかは言わせておく他ないかな、と。

    結局3053さんがしたい育児を諦めるか、押し通すかしか無いかなと思います。

    +16

    -0

  • 3090. 匿名 2017/11/20(月) 12:29:46 

    2ヶ月の娘に両親がプーメリー買ってくれました(^o^)夢中で目で追ってる姿可愛い(笑)

    +22

    -0

  • 3091. 匿名 2017/11/20(月) 12:30:15 

    >>3085
    全然神経質じゃないと思いますし、母親として当たり前の考えなのでそこは自分の非と思わなくていいと思いますよ!あなたは何も悪くありません。離乳食の場面ではっきり言えたあなたはとても強い母親だと思います。自信もって!

    +22

    -0

  • 3092. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:00 

    >>3001
    大人の自分はおしっこの時は中の方まで拭いてますよね。赤ちゃんも拭いて貰わないと気持ち悪いかな?と一応中まで乾いたティッシュで拭いてます。
    うちの子は拭かない方が被れないので、ささっとではありますが。

    +4

    -0

  • 3093. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:51 

    >>3084
    6ヶ月半で約70cm,体重9kgの娘がいます。
    ブランドにもよりますかカバーオール80だとまだ少しゆとりがあります。
    袖や裾が長いものは折ってますが、うちはもう外出時はセパレートが多いです(^_^;)
    カバーオールは部屋着として着せてます(買い物とかちょっとした用事なら着せて行っちゃいますが)
    肌着は70で良い感じです。

    うちは抱っこが多いので長袖を2枚(1枚は長袖の肌着)を着せてその上からケープ付けて帽子被せてます。ベビーカーにも付けられるものを使用してます。
    コート系は歩くようになってからがいいかなと思ってるので来年かな。
    セパレートはおすわりできてからの方がラクだと思いますが、うちは寝返りがすごいので寝ててもセパレートの方が着せやすい感じです^_^

    +7

    -0

  • 3094. 匿名 2017/11/20(月) 12:40:17 

    >>3089
    お返事ありがとうございますm(_ _)m

    何故姑という生き物は食べ物を勝手にあげたがるのでしょうね。可愛い孫にあれこれしてあげたい気持ちはわからんでもないですが…
    優しいお言葉ありがとうございます。うちはこのまま一人っ子になりそうなので、一度しかない子育ては自分のしたいように押し通そうと思います。なるほど。ムシャクシャした時は脳内で難癖をつけて一人スカッとJAPANしてみます。ありがとうございます!

    +22

    -0

  • 3095. 匿名 2017/11/20(月) 12:42:45 

    >>3056
    ありがとうございました。
    搾乳したのをストローで、は思い付きませんでした!
    ストローで飲める量はまだ少ないのですが、先にストローで飲ませてから授乳をして、授乳時間を短く出来ればいいなと思います。
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 3096. 匿名 2017/11/20(月) 12:45:13 

    >>3091
    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    そんな嬉しいこと、誰にも言われた事ないです。読んでいて涙が出そうになりました。ありがとうございます頑張ります。

    たくさんお返事ありがとうございました。そろそろお昼寝タイムが終わりそうなのでまた来ます。このトピの皆様にはいつも助けられています。心の拠り所です。本当にありがとうございます。明日からも頑張れそうです。

    +10

    -0

  • 3097. 匿名 2017/11/20(月) 12:45:20 

    >>3074
    そんなジンクスあるんだ!
    うちは義姉のご両親(うちは夫が男兄弟)からミキハウスのファーストシューズ頂きました。
    やったー!と単純に喜んでたけど、きっとそのジンクスを知ってるからなんだろうな…
    うちは有難く使わせてもらおう。
    履いて歩いたら写メ撮って送ろうかな。
    知れて良かったです。

    +12

    -0

  • 3098. 匿名 2017/11/20(月) 12:53:02 

    既出だったらすみません。
    6ヶ月でもうすぐ7ヶ月の子がいます。
    どんな玩具で遊んでますか?うちもなんか飽きてきたっぽい…
    とりあえずビーズ買ってきたので、飲むヨーグルトの小さいペットボトルに入れて遊ばせてみようかなぁ。キャップにボンド付けてすぐ乾くかわからないけど…

    +8

    -0

  • 3099. 匿名 2017/11/20(月) 12:57:47 

    ゆうちょの口座、子供の分を作りに来ました!新人の子に当たってしまい、もうすぐ1時間経つ…。店内は空いてるのに!娘が機嫌良くて良かったけど、待つの辛い!
    おまけに私がお腹すいた!笑

    +22

    -0

  • 3100. 匿名 2017/11/20(月) 12:59:53 

    >>3033です

    アンケートありがとうございました!
    長袖が多いですね。
    サイズを1つ上げる予定なので、長袖肌着を買い足そうと思います。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 3101. 匿名 2017/11/20(月) 13:01:32 

    >>3086
    時間って悩みますよね…
    うちはだいたい7時半に娘が起きてくるので8時過ぎに食べさせてるのですが…アレルギー反応が怖いからもう少し後にあげたい気持ちもあります。
    でもそこで食べさせないと次は12時頃になるので…それも有りなのかなぁ。困ってます。

    ちなみに支援センターのママさんたちにも聞きましたが、出かける時は新しい食材は試さないで時間を少し早めてる人多いですよ^_^
    あとはレトルトを持って行って外出先で食べさせたり…みんな工夫してるみたいですが私もいまいちピンと来なくて悩んでます(^_^;)

    +8

    -0

  • 3102. 匿名 2017/11/20(月) 13:09:23 

    今日は娘の鼻水が治ったので支援センターに二週間ぶりで行ってきました!
    先日2歳児の子供から目を離してる保護者が多すぎるから注意してほしいと支援センターに電話で連絡したところ、壁に目を離さないでくださいと張り紙や、職員の方もおしゃべりに夢中なお母さんに子供見ててよーと声掛けしてくれるように。
    それでも目を離してるお母さんの子供が乱暴してたりするのもまだ居たのですが、以前よりはましになってたかな…。

    +27

    -1

  • 3103. 匿名 2017/11/20(月) 13:09:35 

    疲れたー。
    この疲れが癒えるのはいったい何年後になるのでしょうか?

    +31

    -0

  • 3104. 匿名 2017/11/20(月) 13:13:46 

    >>3086
    離乳食初期の頃で出かける時は、お湯と小さいカップを持ち歩いて和光堂のおかゆたべさせてました。
    時間は家にいる時と同じくらいの時間で。
    野菜もあるので進んできたらおかゆと野菜とか。
    0歳児の母が語るトピPart17

    +12

    -0

  • 3105. 匿名 2017/11/20(月) 13:18:45 

    >>3103
    わかります…!
    ちょっと寝れて回復したー!と思ってもすぐにまた別の疲れがやってくる!

    +23

    -0

  • 3106. 匿名 2017/11/20(月) 13:29:12 

    近所にスイミングスクールが2つあります!

    1つ目の所はすごく楽しく娘もずっとニコニコで私も楽しく大満足でしたが今日2つ目の体験にいったら全然たいくつ(>_<)
    お風呂好きな娘も微妙そうでした。
    こんなに違うとは、、、

    +8

    -0

  • 3107. 匿名 2017/11/20(月) 13:30:35 

    片方の乳あげた直後にほとんど吐いたー!!その直後にさらに大音量のぶりぶりー!!もうパニック。今はご機嫌に手足バタバタさせてますが(まだねんね)もう片方はいつ飲ませれば、、、?吐いたのに泣いてないからとりあえず保留かな?わからんなあ(((・・;)

    +5

    -1

  • 3108. 匿名 2017/11/20(月) 13:32:25 

    >>3099
    私も今から郵便局に行って作る予定です!
    ここでお年玉?が振り込まれるという情報を見て、30日までに行かなきゃ!と思いまして( ̄∀ ̄)
    こっちも1時間かかるかな〜…

    +8

    -2

  • 3109. 匿名 2017/11/20(月) 13:36:20 

    生後11日の子を窒息させようとしたお母さん、育児ノイローゼって…。まだ退院して1週間くらいでしょ?なんだかなぁ…。

    +2

    -27

  • 3110. 匿名 2017/11/20(月) 13:38:12 

    >>3063
    赤ちゃんが育つ方、あと3063さんが辛くない方法で進めよう。

    +10

    -2

  • 3111. 匿名 2017/11/20(月) 13:39:38 

    ゆうちょの口座開設に必要なものを聞かれてい方が多いので
    0歳児の母が語るトピPart17

    +13

    -0

  • 3112. 匿名 2017/11/20(月) 13:40:23 

    今月末までなので、まだの方はお早めに!
    0歳児の母が語るトピPart17

    +12

    -0

  • 3113. 匿名 2017/11/20(月) 13:41:00 

    初めての便秘4日目…
    マルツエキスを飲ませてみたけどこれで出なかったら病院行くかな…他の病気もらいそうで怖いー

    +2

    -1

  • 3114. 匿名 2017/11/20(月) 13:42:23 

    >>3109
    私もニュース見ました。なんだかなあ、というか、私も退院後1週間が1番辛い時期だったので、他人事ではなかったと身震いしました。このお母さんの気持ちを完全に理解することはできませんが、寄り添ってあげたいとすごく思いました。本当に、こういう出来事で母親だけを責めることはできないと思いました。男の子が亡くなっていなくて本当に良かったです。

    +48

    -0

  • 3115. 匿名 2017/11/20(月) 13:43:13 

    生後11日の赤ちゃんを殺そうとしたお母さんが逮捕されたとニュースでやってました。育児ノイローゼによる突発的犯行かと言われていましたが、ノイローゼというよりも産前と産後の生活のギャップについていけなかったかな?犯行時間が午前0時、泣き止まなかったのかもしれない。殺そうとしたりする行為には全く共感できないけど、辛さはわかる気がします。産んだらノンストップだもん。

    +61

    -0

  • 3116. 匿名 2017/11/20(月) 13:43:15 

    >>3045

    私のとこは事前に電話があって、都合のよい日にちを聞かれました。いきなりは困りますよね。
    いきなり来て部屋にはいどうぞ!って通せる人なんているのかな。
    抜き打ちとか理由にならないと思います。

    +6

    -1

  • 3117. 匿名 2017/11/20(月) 13:46:48 

    >>3108
    空いてそうだから、まあ30分くらいで終わるかなーと思ったら若い女の子で、椅子に座って待ってたら、ここにマル付けて下さいやら、こちらをコピーしてもよろしいですか?やら、何回も呼び出されてさらに疲れました!新人さんだから仕方ないけど、一回にまとめて呼んでくれやー!って感じですよね!笑
    ここで話題になってた学資保険の見積もりすれば粗品がもらえるってやつも、勧められたら見積もりしてもらって粗品でももらおうかと思ったのですが、疲れてたのとあっさりとしか勧められなかったのでそのまま帰ってきました。笑

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2017/11/20(月) 13:52:42 

    >>3109
    でも寝るのが下手で1日中泣いてるような赤ちゃんもだったのかもしれないし、ずーっと抱っこで母親も寝れてなかったのかもしれないし、母親の体調や体力が人よりもなかったのかもしれないし...
    ニュースだけのわずかな情報をみて母親だけを責めたくはないな。

    +48

    -0

  • 3119. 匿名 2017/11/20(月) 13:54:59 

    >>3107
    うちも2ヶ月ですが大量に吐くことあります!
    直後に欲しがらなかったら追加であげません。
    普通に2時間くらい空いてまた欲しがります。
    気になってこの前育児相談で保健師さんに聞いてみましたが、うちの場合は体重がめちゃ増えてるし、毎回毎回大量にとか、寝ながら吐くとかじゃなければ心配ないと言われました!

    +7

    -0

  • 3120. 匿名 2017/11/20(月) 13:57:14 

    サツマイモを炊飯器で炊くとねっとり甘い焼きいもになって美味しいです。離乳食に使ってとあちこちにサツマイモ頂いて私がほとんど食べてる。笑

    +21

    -0

  • 3121. 匿名 2017/11/20(月) 13:59:10 

    1日3回のウンチが出なくて2日目。いつ爆発するのかドキドキします。出来れば家で頼みます。

    +20

    -0

  • 3122. 匿名 2017/11/20(月) 13:59:21 

    疲れた。やっと寝た。
    離乳食と乾燥で顔が少し荒れてるのに、薬やクリームを塗るのを嫌がるし本当大変...

    +18

    -0

  • 3123. 匿名 2017/11/20(月) 14:00:15 

    離乳食、1週間経過。
    ようやくお互い慣れてきた気がする!!!
    最初はどうなることかと思ったよ( ´∀`)

    次は野菜だー!!

    +19

    -0

  • 3124. 匿名 2017/11/20(月) 14:01:51 

    部屋はあたたかくしてるのに、赤ちゃんがくしゃみをたくさんするのは何故でしょうか?まだ生後1ヶ月半です。

    +18

    -0

  • 3125. 匿名 2017/11/20(月) 14:04:11 

    考えてみたら昨日は一日中機嫌悪かったのに、今日は泣かずに遊んでる(^_^)

    そうだよねぇ
    毎日機嫌悪いわけじゃないんだよね。
    でも機嫌悪い時って、これからずっと機嫌悪いんじゃないかって思ってしまう。。

    +19

    -0

  • 3126. 匿名 2017/11/20(月) 14:07:01 

    8ヶ月の男児の母です
    離乳食に関してですが私以上にずぼらな母はいないだろうなというくらいゆるくやっちゃってます
    トマトピューレ食べられたからトマトもいけるだろ
    りんご果汁いけたからりんごも大丈夫でしょ・・・など

    ベビーフードも使ってます
    ここにいるママさん皆さん忙しいなかしっかりやっててすごい(°▽°)!
    見習わなくてはと思います!

    +25

    -0

  • 3127. 匿名 2017/11/20(月) 14:08:25 

    今日は近くの公民館でママの産後ダイエットのためのダンス教室みたいなのがありました!赤ちゃんは遊ばせたり、抱っこしながら先生と一緒に踊るんですが、かなり疲れた!いかに普段運動してないか思い知りました。
    疲れてコタツから出れない私におかまいなしに、動き回る9ヶ月の娘。母ちゃん見守ってるから、好きに遊んでくれー!笑
    あー疲れたけど良い疲れだ!!また参加したい(^^)

    +15

    -0

  • 3128. 匿名 2017/11/20(月) 14:09:23 

    >>3104
    お粥売ってるんですねっっ!!!
    ありがとうございますーー!!!

    いつも午前中にあげているので、午前中に出かける時はどうしたものかと悩んでいました(´-`)

    さっそく購入して試してみますー!

    +11

    -0

  • 3129. 匿名 2017/11/20(月) 14:13:13 

    >>3119
    おー、そうなんですね!ありがとうございます(^-^)少し様子見てみます~!

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2017/11/20(月) 14:16:39 

    >>3101
    返信ありがとうございますー!!

    やっぱり時間て悩みますよねっっ

    うちは10時ごろあげているのですが、午前中出かける時ってだいたいその時間帯だから、どうしたものかと思っていたんです(*_*)

    考えてみたら、朝一であげてもいいんですよね。

    これから色々試行錯誤してみますー

    +7

    -0

  • 3131. 匿名 2017/11/20(月) 14:17:12 

    >>3109
    私はその頃、寝不足でかなりきつかったです…

    +18

    -0

  • 3132. 匿名 2017/11/20(月) 14:30:58 

    2か月の赤ちゃんです。
    今までミルク100mlを3時間おきにあげていたのですが、そろそろ間隔を開けようと思って120mlを3時間半おきにしたところ、意外に欲しがらなくなり、4時間空くように。
    吐き戻しがめちゃくちゃ多かったのが、かなり減りました。
    もしかして今まで間隔狭すぎたのかな。でも、ミルクの総量減っちゃってるのが心配…

    +9

    -0

  • 3133. 匿名 2017/11/20(月) 14:32:23 

    ちょっと質問してもいいですか?

    今7ヶ月になります。
    近々、車で1,2時間かけてララポートに行こうと計画しています。
    コストコやIKEAが入っているのでちょっと生活用品とか買い込みたいのと、遠出のお出かけをしたくて。
    それと、うちは、夜泣きと便秘で小児はりに通ってるんですが、遠出をする前にまた小児はりに行こうかなぁとも考えてます。
    それらのことを旦那が義母に話したみたいで、義母に「親の都合で可哀想に」と言われたみたいです。

    これって気にする必要はあるのでしょうか?
    周りのママ友が同じララポートに何人か行ってるし、小児はりもちゃんとしたところを調べて通ってるけど...親のエゴなのかなと落ち込みまして...

    +18

    -0

  • 3134. 匿名 2017/11/20(月) 14:32:38 

    >>3117
    こっちも空いていましたが、担当が研修中の方でした。
    でも3枚の用紙の記入欄をテキパキと説明してくれて、むしろ覚えられないよ〜ぐらいな感じでしたが、途中でベテランさんに代わり30分ちょっとで終わりそうです!

    バッグとかは見積りしてもらわないともらえないんですね!
    お腹空いたので私も断って帰ろうと思います…

    +4

    -0

  • 3135. 匿名 2017/11/20(月) 14:39:21 

    >>3124
    鼻毛がまだないから、赤ちゃんはくしゃみしやすいって聞いたよ〜
    うちは6ヶ月なのによくくしゃみしてます(^_^;)

    +21

    -0

  • 3136. 匿名 2017/11/20(月) 14:39:44 

    自分の写真を見てみたら、髪の分け目は広がり、目の下はクマだらけ、ほうれい線がっつり…老けすぎ( ;∀;)
    パックとかしたいけど、お風呂上がりはいつも娘ギャン泣きなので、化粧水すら塗る暇なくノンストップで寝かしつけ…
    あーうー( ;o; )

    +26

    -0

  • 3137. 匿名 2017/11/20(月) 14:41:15 

    >>3130
    支援センターに行くとなるとうちからはちょっと遠いところにあるので、9時までにはあげないとプログラムに間に合わなかったりするのでうちも8時台にあげることありますよ〜

    本当みんな何時にあげてるんだろう?

    +8

    -2

  • 3138. 匿名 2017/11/20(月) 14:49:16 

    >>3133
    お出掛けも小児はりも親が納得してるならいいと思いますけど、なにより気になったのが義母さんのそういう言葉をそのまま伝える旦那さんです。旦那さんはどういう気持ちでそれをあなたに伝えたんでしょうね?不安を煽るだけなのに。旦那さん自身が遠出やなんやらをやめておいた方がいいと思ってるなら話し合いが必要ですが、そんな間接的に義母に言われた言葉を気にしなくてもいいと思います。大切なのは両親が納得していることです。

    +27

    -0

  • 3139. 匿名 2017/11/20(月) 14:50:58 

    >>3133
    義母さんが典型的な妖怪かわいそうオバさんな気もするけど…

    +19

    -0

  • 3140. 匿名 2017/11/20(月) 15:00:16  ID:Y6Iv1H3iDy 

    >>3074です
    コメント下さった方、プラマイ押して下さった方
    まとめてではありますがご協力ありがとうございました^_^

    初めての靴を買ってあげたいという気持ちと
    せっかくのご厚意だし、縁起がいいみたいだしなーとウジウジ悩んでいて
    みなさんの後押しで買っていただく事にしました╰(´︶`)╯

    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 3141. 匿名 2017/11/20(月) 15:00:57 

    先週無事出産を終えたのでこれからこのトピにお世話になります!
    まだ母乳でず、ただおっぱいを咥えさせているだけなのですが、新生児の授乳の仕方がいまいちわかりません…
    おっぱいを咥えているとき赤ちゃんの顔、体は私に向かって斜め上?を向いてる状態なのですが、うまく乳首を咥えてないみたいで…
    顔、体ともに真横を向くのが正しいんでしょうか?
    下になってる足や腕が痛くないんでしょうか?
    ネットで調べてもいまいちピンとこず、教えてくださると嬉しいです!

    +12

    -0

  • 3142. 匿名 2017/11/20(月) 15:08:03 

    4ヶ月の男の子の母です。
    長文で申し訳ないですが…
    今朝からしんどいと思ってたら38度以上熱がありました(私がです)
    風邪の症状はないし、私も旦那もインフルの予防接種は受けていて、外出もこの1週間で昨日だけなのでインフルではないはず…
    そしておっぱいが痛いので乳腺炎ではと思ってます(>_<)
    最近夜6時間くらいぶっ通しで寝てくれるので喜んでたんですが、毎朝おっぱいガチガチだったのでつけが回ったのかな…
    とりあえず頻回授乳とキャベツ湿布を試してますが、頻回のペースもよくわからず、そもそも2時間間隔とかではあまり飲んでくれないです(*_*)
    経験者の方、もしアドバイスいただけたら大変大変嬉しいです!

    +5

    -0

  • 3143. 匿名 2017/11/20(月) 15:14:21 

    前にバスローブの話題が少しあがってましたが...
    今治のバスローブと赤ちゃん用のバスローブ(ポンチョ)を買いました!
    0歳児の母が語るトピPart17

    +10

    -0

  • 3144. 匿名 2017/11/20(月) 15:15:36 

    保育園の申し込みしてきました!
    頑張った自分に三角チョコパイ!

    +14

    -0

  • 3145. 匿名 2017/11/20(月) 15:15:39 

    ホットカーペット最高だぁ(o^^o)

    +2

    -0

  • 3146. 匿名 2017/11/20(月) 15:16:07 

    なんか今日ずっとぐずぐずしてる

    +8

    -0

  • 3147. 匿名 2017/11/20(月) 15:22:31 

    >>3143
    バスローブ持ってないし使ったことないんですが…バスローブは、濡れた体にそのまま羽織るんですか?そして毎日洗うものなんでしょうか?

    今は風呂上がりにささっと自分の体を拭いて下着をつけてから子どものお世話をしてるのですが、寒いし子どものお世話を先にした方がいいかなと悩んでいて。バスローブがあれば便利かなぁ

    +9

    -0

  • 3148. 匿名 2017/11/20(月) 15:34:05 

    金曜日に支援センターで仲良くなれそうなお母さんとまた今週会えるかなと、ウキウキで行ったらいなかった…
    また会えるといいな( ; ; )

    +26

    -0

  • 3149. 匿名 2017/11/20(月) 15:46:38 

    >>3148
    分かります!
    少し仲良くなったからまた会えるかなーと楽しみにして行ったのに来てないって少しガッカリしますよね

    +13

    -0

  • 3150. 匿名 2017/11/20(月) 15:47:49 

    室内での服装がよくわかりません

    自分が寒いと感じるなら、赤ちゃんも同じ!
    と考えてはダメなんですよね?
    色々見ると、基本肌着+長袖1枚とか。

    暖房22度にして、つけたり消したりしちゃうけど
    わたしは長袖1枚+パーカー羽織るとか。ヒートテックにセーターとか。でもこどもは長袖1枚だけ…?

    真冬になっても同じ感じなのかな…
    服装についてアドバイスください。
    9ヶ月です

    +9

    -0

  • 3151. 匿名 2017/11/20(月) 15:56:49 

    >>3150
    うちは関東でマンションなので割と暖かく…しかも西向きなので、半袖の肌着にカバーオールとか長袖の服を着せて過ごしてます。
    寒い時は床暖つけてますが、よく動くのであまり着せすぎないようにしてます。

    +6

    -0

  • 3152. 匿名 2017/11/20(月) 16:06:54 

    >>3133さん
    都合でもエゴでもないと思いますよ!
    鍼は赤ちゃんの為を思ってだし、買い出しも必要だし、気分転換のお出かけだって大事ですよ!

    義母世代って、何かにつけ可哀想って言う人多いですよね。
    暑いのに/寒いのに連れ出して可哀想。
    沖縄にも東南アジアにも、北海道にもロシアにも赤ちゃんは居るわ!みんな引きこもれって言うのか!って言ってやりたいー‼

    +28

    -0

  • 3153. 匿名 2017/11/20(月) 16:10:34 

    >>3147
    おそらく濡れた体にそのまま羽織る感じですよ^_^
    そうすることで保湿もされます!
    ただ安いバスローブは、濡れた体に羽織っても水を吸水しきれない可能性があります。
    毎日洗うものなんですかね?
    そこはその人のさじ加減かもしれませんが、毎日のようにバスローブを使いたいとなると、2,3日に1回の洗濯になるのかもしれませんね。
    もしくは、乾きやすいバスローブ(薄いのであんまり値段もはりません)を買って毎日洗濯でもいいと思います!

    +8

    -0

  • 3154. 匿名 2017/11/20(月) 16:12:18 

    もうすぐ七ヶ月。新生児より明らかに寝れてるし、ぐずるのも減っているのに慢性的に疲れていて赤ちゃんのお世話する気力がない。ずっと横になりたい。いつになったら元気になるかな。朝まで寝れるのっていつぐらいからかな。妊娠中から昼夜逆転だったりで朝までぐっすり寝たのいつだったろうという感じ。今まで朝まで一度も起きずに寝てたのかも思い出せない。

    +44

    -0

  • 3155. 匿名 2017/11/20(月) 16:12:19 

    今日も目的にないおやつを買ってしまった〜
    もうセブンイレブンのスイーツはほとんど制覇してしちゃった(´・ω・`)寒くなってきたのでいよいよホットスナックに手を出し始めました。かしわ天美味しい…。

    +26

    -0

  • 3156. 匿名 2017/11/20(月) 16:18:34 

    >>3142
    辛いですよね。
    長文になりすみません。
    私も昨日このトピに乳腺炎になったと書き込み、38度5分まで出ましたがいまは治まりました。
    一番はおっぱいマッサージに行ってすっきりすることですが、なかなか予約とれないですしね。
    キャベツ湿布と頻回授乳の他には、葛根湯を飲むくらいでしょうか。
    うちも2時間くらいで飲ませてます。
    あとはご存知かもしれませんが、しこりのある部分を唇に垂直になるように飲ませるとしこりが取れやすいです。
    フットボールや縦抱きで色々試してみてください。
    私は最後の手段として、変な体勢にはなりますが、牛みたいに子供の顔の上に覆い被さってしこりの位置を調整して飲ませてます。4足歩行の動物みたいに授乳すると重力でお乳が出やすいみたいです。

    +16

    -0

  • 3157. 匿名 2017/11/20(月) 16:25:32 

    晩ご飯サボってもいいですかーーーー!!!

    +70

    -0

  • 3158. 匿名 2017/11/20(月) 16:25:56 

    年齢がバレそうですが、夫が娘をあやして娘がすごくキャハキャハ笑って楽しそうな時に夫が「ご機嫌だぜ!☆」ってしょっちゅう言います。
    言うたびに「DA PUMPかよ」って思ってしまう( ̄∀ ̄)ちなみに夫はDA PUMPの存在は知ってる程度で、曲までは知りません( ̄∀ ̄)

    +32

    -2

  • 3159. 匿名 2017/11/20(月) 16:27:02 

    みなさん任意の予防接種受けてますか?
    もうすぐ予防接種ラッシュ始まるのでどうしようか迷ってます。
    受けてる+
    受けてない-

    +124

    -2

  • 3160. 匿名 2017/11/20(月) 16:27:09 

    夜中、息子の耳から耳垢らしきものが出てきました。痛がってないし熱はなかったのでただの耳垢かも?と思ったけど、今日耳鼻科で診てもらったら軽い中耳炎でした。鼻水が出ていて、それが原因だったようです。寒いので皆様もお気を付けください。
    鼓膜切開と鼻吸引で泣いて暴れて疲れたのか午後のお昼寝ぐっすりでした。

    +19

    -0

  • 3161. 匿名 2017/11/20(月) 16:29:52 

    >>3158
    どきゅーんずきゅーん ですね?w

    +38

    -0

  • 3162. 匿名 2017/11/20(月) 16:30:37 

    息子帽子嫌いだったけど、今日抱っこひもでスーパー行くとき外に出てからかぶせたら、嫌がりませんでした。本格的に寒くなってきたためか、かぶることにしたみたいです笑

    +38

    -0

  • 3163. 匿名 2017/11/20(月) 16:34:16 

    泣かれてても構わずちゃんと自分の体を拭いてから子供の服を着せてます…。風邪引いたら旦那も赤ちゃんもしんどくなるし…ごめん、待っててーって言いながら。ここのママさんはバスローブ用意するくらいだから拭くのは後回しなの?

    +28

    -0

  • 3164. 匿名 2017/11/20(月) 16:38:36 

    最近、娘がずっと便秘気味だったけど、一昨日くらいから下痢になった。熱はないから風邪とかではなさそう。ミルクをファローアップミルクに変えたからかな…前のミルクに戻してみようかな(>_<)

    +5

    -0

  • 3165. 匿名 2017/11/20(月) 16:40:10 

    >>3157

    サボろうサボろう!!
    私なんて、夫が文句言わないのを良いことに週に何回サボってることか!!(´・ω・`)
    ここの皆さんは0歳児抱えながら本当に頑張ってるお母さんばかりですが、私はズボラすぎる母です。(>_<)

    +26

    -0

  • 3166. 匿名 2017/11/20(月) 16:43:57 

    >>3063
    個人的な意見ですが…

    母乳でもミルクでもどっちでもいいんですよ。
    ベビーは、こだわりないからお腹いっぱいにしてよ~
    そして、ママが笑顔で遊んでよ~

    と思ってます。
    母子の好きなようにさせてもらいましょ!!

    +25

    -0

  • 3167. 匿名 2017/11/20(月) 16:45:40 

    なんか、前日買い忘れたものを買いに毎日スーパー行ってる気がする(笑)
    昨日は離乳食用のササミ買い忘れたから今日買ってきたけど、今日と明日の夕飯用の肉買ってくるの忘れた。また明日行かねば(+_+)

    +32

    -0

  • 3168. 匿名 2017/11/20(月) 16:50:05 

    腹が減っては育児はできぬ!!
    ってことで、せんべいとアイス食べて離乳食、お風呂、寝かしつけ頑張りまーす(^o^)あったかい部屋で食べるアイスおいしー!

    +31

    -0

  • 3169. 匿名 2017/11/20(月) 16:50:33 

    離乳食、面倒すぎてカボチャを圧力鍋で蒸して使い捨て手袋して手で潰すという荒業!!
    裏ごしして~って手間かけるよりも我が子は食べます。
    って、いっても7ヶ月で20g程度(泣)
    ついに低空飛行していた成長曲線からはみ出しました(;´д`)

    我が子はハイブリッド仕様!?

    +14

    -1

  • 3170. 匿名 2017/11/20(月) 16:53:56 

    左腕の筋(⁉︎)を痛めてしまった(^-^;
    まだ娘6kgしかないのにこんなんでどうしよう。
    まだ縦抱きも出来ないし、立ってゆらゆらしないと寝ないのに…今日の夜乗り切れる気がしないよー

    +10

    -0

  • 3171. 匿名 2017/11/20(月) 16:55:34 

    >>3157
    いいともーー!!!!!

    +22

    -0

  • 3172. 匿名 2017/11/20(月) 16:55:54 

    >>3157
    いいともー!!

    +20

    -1

  • 3173. 匿名 2017/11/20(月) 16:56:28 

    ケイタイの容量がいっぱいになったのでUSBと一応CD-Rに写真移行完了ー!
    で。どれ試しにと、テレビでCD-Rを再生したら産後自分のやつれっぷりと老け具合が目立つ…
    まあ子供が可愛いからイカ天。

    +42

    -0

  • 3174. 匿名 2017/11/20(月) 16:58:31 

    >>3158
    私もDA PUMP世代でファンクラブ入ってました。笑
    その曲ノリノリですよね!!

    +14

    -0

  • 3175. 匿名 2017/11/20(月) 16:59:03 

    >>3150
    私もよくわからなくて未だに短肌着+コンビ肌着です。もちろん、暖房はつけてます。
    さすがに寒いかな?因みに2ヶ月です。

    +2

    -14

  • 3176. 匿名 2017/11/20(月) 16:59:18 

    >>3156
    3142です!コメントありがとうございます!
    初めての育児で熱も産後初めてなのでしんどいし不安だし…アドバイスが心にしみます(。>д<)
    しこりの位置が高くてフットボールでも上手くいかなかったんですが、四つ足は目から鱗です!
    次の授乳で早速試します(^^)
    葛根湯もちょうどあるので飲んでみます!

    具体的なアドバイスありがとうございました(*^^*)

    +9

    -1

  • 3177. 匿名 2017/11/20(月) 16:59:53 

    私は親バカですのでマイナス覚悟でのろけさせてください(笑)

    半年の娘、、、私が見えなくなると泣きます。
    その時に「ママーー」と
    (言ってるように親バカフィルターを通して聞こえる!)

    手が離せなくてもそういわれると
    「呼んだの~、ごめんねーーー」
    と娘のところに&抱っこ
    なんならほっぺにスリスリ(笑)

    自分のキャラクターかわった気がする(^_^;)

    +36

    -0

  • 3178. 匿名 2017/11/20(月) 17:00:22 

    >>3121ですがウンチ爆発しました。頼んだ通り家だったのでよかったですが小さいな体と思えない爆発っぷりにオムツ破っておぉ〜〜!!と声出ました!笑汚い話ですみません。

    +36

    -0

  • 3179. 匿名 2017/11/20(月) 17:09:26 

    赤ちゃん用の暖か敷きパッド買うか迷う。ベビーベッドでいつもはタオルの上に寝かせてるんだけど、もう寒いし夜は暖房切るし。スリーパー着せてるから暖かいとは思うけど……ってひたすら悩んでる。
    スリーパーももう1着替えを買おうかも悩む。ぬくぬく系のやつ。
    赤ちゃん難しいよ! 暑がりっても暖かくさせたがる親心T^T

    +14

    -0

  • 3180. 匿名 2017/11/20(月) 17:15:51 

    >>3173
    突然の最後の「イカ天」!!

    +61

    -0

  • 3181. 匿名 2017/11/20(月) 17:17:00 

    >>3169
    私はいつもそうだよー。
    ジップロックに入れて口を閉めたら、袋の上から手で潰してます。菜箸で筋をつけて冷凍すれば、取り出す時にポキッと折れるし簡単ですよ。
    手袋もする必要なしです。

    +20

    -0

  • 3182. 匿名 2017/11/20(月) 17:21:50 

    >>3142
    途中搾乳されていますか?
    胸がはってきて赤ちゃんが寝てる時は私は搾乳しています、いろんな方向から押してつまりを流すようにしてからはしこりが出来ることも無くなりました!
    後は赤ちゃんが吸う時にいろんな抱き方をして、シコリがある所を抑えながら飲んでもらうといいと助産師さんに聞きました!
    お風呂で血行が良くなってる時に、おっぱいを両端から谷間がムギューっと出来るように抑えるのもいいと聞き毎日やるようにしてますがそれも効果があるような気がします!
    お大事にしてくださいね!

    +11

    -0

  • 3183. 匿名 2017/11/20(月) 17:22:24 

    雪降りすぎて家から出るの難易度高くなってきました…
    車も小一時間で埋まってしまうし
    これからどうしよう( ;∀;)
    北海道でした

    +31

    -0

  • 3184. 匿名 2017/11/20(月) 17:26:39 

    >>3177
    かわいいですねー♡
    うちは叫んでます(-ω-;)
    うぎゃー‼︎とかキー‼︎とか激しいです。
    たまに喋ったかと思ったら「んぼ、んぼ!」…んぼんぼ?ಠ_ಠ
    たまに「んーっ」て溜めてから「ぼ!」って言うことも…笑
    ママとかお母さんみたいな感じのことはまだまだな6ヶ月半の娘です〜

    +23

    -0

  • 3185. 匿名 2017/11/20(月) 17:26:47 

    そろそろ離乳食開始します
    使って便利だった道具とかありますか?
    また、そんなに要らなかった道具とか代用でも大丈夫だった道具とかありますか?

    +11

    -0

  • 3186. 匿名 2017/11/20(月) 17:27:21 

    16時になったらご飯作り始めようと思って早1時間半!
    めんどくさいよーつくりたくないよー!

    金曜日に買った鶏肉、土曜日が賞味期限だったし。
    いつも期限まで3日位はあるから油断してたー!
    みなさんなら
    +つかわない
    -つかっちゃう!

    +8

    -31

  • 3187. 匿名 2017/11/20(月) 17:34:44 

    3ヶ月赤ちゃんの母です。
    昼間、抱っこしないとグズり、
    抱っこしても暴れて落ち着きません。
    歌とか歌ってみたりするのですが、
    下手くそな歌をずっと歌い続けてたら、とうとう泣き出し、もうどうしたらいいかわかりません。ミルクあげてオムツ替えた後など、うまくするとねんねしますが、30分でまた起きてクズリます。今日も何も出来ずに1日が終わった…こんなもんでしょうか?
    これで大丈夫でしょうか?
    ※ちなみに夜はよく寝ます。

    行き詰まってます…(*_*)

    +37

    -0

  • 3188. 匿名 2017/11/20(月) 17:42:51 

    妊娠中生卵食べれなかったし、不安でしっかり火を通してたから、半熟の煮卵食べたい!と思って作ってたけど突然のギャン泣きに手を取られて半熟じゃなくなってしまった。

    +17

    -2

  • 3189. 匿名 2017/11/20(月) 17:45:40 

    なかなか取れない息子の鼻くそ(笑)
    いざとれるとすごい汚い…埃っぽい色

    我が家はそんなに汚いのか?

    +13

    -0

  • 3190. 匿名 2017/11/20(月) 17:49:32 

    義母が『あんたが好きそうだから…』とバッグを買ってきてくれました。お礼を言って受け取ったら、『安物だからいいのよ~』と言われたので鵜呑みにしてたら、昨日、そのバッグをお店で発見…!
    全然安くなかった…!(゜ロ゜)
    少なくとも、自分で買えない値段。

    年金生活でお金ないって言ってたのに…
    お義母さんありがとう。
    嬉しかったです。
    大事にします。

    ここで言っても仕方ないけど、
    語らずにはいられませんでした。

    +63

    -2

  • 3191. 匿名 2017/11/20(月) 17:52:38 

    >>3181
    それ真似していいですか!?
    手袋して、それを冷凍用の容器に小分けして、、、それすら面倒に思っていたので

    色んな根菜が出来そうな気がしてきた!!

    +9

    -1

  • 3192. 匿名 2017/11/20(月) 17:57:21 

    もうすぐ7ヶ月
    まだ動き出しません
    このままいきなりハイハイコース?
    早く動け〜〜!

    +6

    -1

  • 3193. 匿名 2017/11/20(月) 17:59:53 

    >>3181私もジップロックに入れて潰してます〜!最近はみじん切りになったのでジップロックに入れて包丁の背で細かく刻んでます。

    +9

    -0

  • 3194. 匿名 2017/11/20(月) 18:06:17 

    4ヶ月になったばかりの息子。
    今日、急に朝から縦抱っこしてると、何度も反り返るようになりました。泣いて嫌がるわけでもなく、どちらかというとご機嫌にテンション高めです。寝かしつけようとしているのに…。
    急に反り返りするようになったりする事ありましたか?抱っこしててもずり落ちそうで怖いです。

    +8

    -1

  • 3195. 匿名 2017/11/20(月) 18:15:12 

    イカ天に声だして笑ったw
    おかげで夜も頑張れそうです(*゚▽゚*)笑

    +25

    -0

  • 3196. 匿名 2017/11/20(月) 18:26:16 

    支援センター行って、
    もうほんとうちの子かわいくて、周りの皆さんに申し訳なくなるわ~
    って心のなかで思う(笑)(笑)

    +5

    -31

  • 3197. 匿名 2017/11/20(月) 18:26:39 

    >>3154うちももうすぐ7ヶ月です。もうすっごくわかる。疲れが溜まってるんですかね?何もしたくない日がたまにあります。昨日はなんとか重い身体を動かし離乳食ミルクだけあげて、後はずっと布団でゴロゴロ。服も着替えなかったし、夕飯もなし、洗濯もしてなくて、お風呂も旦那にお願いして遅くなっちゃった。電池切れ
    仕事みたいにメリハリがないし、自分で喝入れて動かないといけないもんね。部屋で1日中泣き声聞いてると嫌になってくる日があるよね。

    +27

    -0

  • 3198. 匿名 2017/11/20(月) 18:27:14 

    今日は、日中お出掛けしたおかげで、気分が晴れやか!外だと息子もご機嫌&おとなしくしてくれるんだ~(ノ´∀`*)

    +7

    -0

  • 3199. 匿名 2017/11/20(月) 18:28:30 

    >>3197
    あるある!!
    泣き声の聞こえない姿の見えないどこかへ逃げたくなる時が…(;つД`)

    +17

    -0

  • 3200. 匿名 2017/11/20(月) 18:32:01 

    >>3196我が子が一番なのは誰しも当たり前!!だけど私は赤ちゃんってみんな可愛いなって思ってみてるよ〜。産んでから赤ちゃんの存在が可愛くてたまらない。だからウチの子可愛くて申し訳なく思うとか、うちの子一番!みんな可愛くない!みたいな気持ちに全く共感出来ないし、他の赤ちゃん下げる感じのコメントみててあんまり良い気持ちしないや

    +41

    -0

  • 3201. 匿名 2017/11/20(月) 18:35:51 

    出掛けてたら街中でローカル番組のインタビュー突撃してきてモヤモヤが晴れない…
    服もメイクもテキトーだし答えたくなくて、すみませんと立ち去ろうとしたのにカメラ向けて質問攻め。内容も答えたくないことだったのですこし黙ってしまうと どうですかどうですかってしつこいし誘導尋問みたいな感じで。

    今までなにも思わずそういう番組観てたけど、
    番組も名前も名乗らず、嫌がる市民に無理やりインタビューして放送するとかありえんなって思った。はあーもし本当に放送されたら最悪。

    +49

    -0

  • 3202. 匿名 2017/11/20(月) 18:41:52 

    >>3200
    私も同じだな〜
    もちろん自分の子が1番可愛いと思うのは皆同じ。だけど他の赤ちゃんたちも可愛いって素直に思う。
    赤ちゃんって存在自体が可愛いんだろうな〜
    うちの子がしないことをほかの赤ちゃんがすると、なんてかわいいの‼︎って思うし口に出してる笑

    明日は支援センターの日だから、赤ちゃんたちに会えるのが楽しみ。
    うちの子もどんな反応するかな。

    +36

    -0

  • 3203. 匿名 2017/11/20(月) 18:43:14 

    わーーー。黄昏泣きの対応疲れたーー。
    ようやくおっぱいで寝落ちした。
    エアーちゅぱちゅぱしてる。笑

    +36

    -0

  • 3204. 匿名 2017/11/20(月) 18:49:43 

    >>3168
    我が家の冷凍庫は離乳食が占拠してます!!

    もう少し大きな冷蔵庫がほしいな~
    離乳食の今だけ冷凍庫が狭く感じるのかな

    アイスないのに食べたい!!

    +23

    -0

  • 3205. 匿名 2017/11/20(月) 18:52:50 

    授乳中とか抱っこの時に私の鎖骨をコリコリするのがわりと我慢できないくらい不快なのでやめてほしい(›´A`‹ )やめさせると泣くし…早く飽きてくれ。

    +24

    -0

  • 3206. 匿名 2017/11/20(月) 18:55:33 

    明日で2ヶ月の息子がいます。
    みなさん加湿器は使っていますか?
    これからの時期風邪やインフルが怖いので購入を考えているのですがやっぱり必要ですか?

    +48

    -0

  • 3207. 匿名 2017/11/20(月) 18:57:09 

    キノコの炊き込みご飯作ったー!
    豚汁も作ったー!
    春菊のナムルも作ったー!
    鶏と大根の煮物も作ったー!

    なのに飲み会だと?!
    私の頑張りをかえせ!!!!!!
    一人で食べてやるー!!!!

    +84

    -0

  • 3208. 匿名 2017/11/20(月) 19:00:31 

    >>3207
    わー美味しそう( ;∀;)すごい頑張りましたね!
    モリモリ食べてください( *`ω´)!

    +47

    -0

  • 3209. 匿名 2017/11/20(月) 19:00:39 

    >>3207
    うちも遅くなるから食事はいらないと…
    子どもをあやしながら久しぶりに油淋鶏作ったのに( ;∀;)
    春雨サラダもキノコの中華炒めもあるのに。
    一緒に食べましょ‼︎って感じです泣

    +48

    -0

  • 3210. 匿名 2017/11/20(月) 19:04:09 

    >>3187

    うちも3ヶ月です!
    うちの子も 日中は一人遊びほとんどせず抱っこ抱っこ…でも今日、歌っても手遊びしても何しても うーうー不満そうにしていて
    私も『もー…お母さん わかんないよー』と泣き言を言ってしまいました。
    もしかして新しい刺激を求めてるのか?と思い、とりあえず 近くにあったリモコンを触らせてみて(子供の手に触れさせて左右に動かして)リモコンのボタンがザリザリするのが新鮮だったのか、 それまでの うーうー唸りが無くなりました。
    あとは硬い(ページが厚い)絵本をめくらせてみたり(ほとんど私が補助しましたが)
    そっかー新たな事に挑戦したかったのか?と思ったりしました。

    3187さんの お子さんも うちの子も、何やら成長中なのかもしれませんね。
    お互い頑張りましょう(^^)

    +22

    -0

  • 3211. 匿名 2017/11/20(月) 19:07:49 

    ベビーベッドのシーツがひんやりしていたのでベビー毛布を敷いてみました。
    毛布は敷く方が保温効果が高いと言いますし、これでぐっすり寝てくれるといいな〜!と期待。
    急に寒くなって冬支度が追いつきません(°_°)

    +18

    -0

  • 3212. 匿名 2017/11/20(月) 19:08:15 

    絵本開いて「あうーう」「へいえーい」と何か懸命に読んでいる(笑)上下も左右も何なら裏表も間違えてるけど、ちっちゃい手でページを捲りながら頑張ってるので背後から見守ってます。何話してるのかな〜

    +32

    -1

  • 3213. 匿名 2017/11/20(月) 19:12:45 

    笑いのツボが難しい息子。いないいないばあで大爆笑したかと思ったら、次やったらクスリともしない( ;∀;)なのに私の髪の毛を掴んで、ママ痛いよ〜やめてね〜と言ったらなぜか大爆笑。なぜなの…笑

    +26

    -0

  • 3214. 匿名 2017/11/20(月) 19:14:31 

    今日旦那が休みだったので産後初めてラーメン屋に行きました。
    今5ヶ月ですが泣かれるのが不安でほとんど外食をしたことが無くドキドキでしたが、人が少なそうな時間を狙って行ったら貸切状態でした。
    しかも店員のイケメンお兄さんが息子のために膝掛けを貸してくれたり、ラーメンを時間差で出すか提案してくれたり、物珍しそうにお兄さんを見つめる息子に声をかけてくれたり…最後は息子にバイバイと手を振ってくれて凄く嬉しかったです(*^_^*)
    そして久しぶりのラーメン…美味しかった!

    +54

    -0

  • 3215. 匿名 2017/11/20(月) 19:15:12 

    上読んでキノコの炊き込みご飯と油淋鶏が食べたくなっちゃった! おかず何種類も用意して皆さんいい奥さんだなぁ。
    うちは今日も鍋です。切って煮るだけ。

    +48

    -1

  • 3216. 匿名 2017/11/20(月) 19:22:16 

    >>3215
    油淋鶏の者ですが、昨日は全てお惣菜だったので…その前は出前…汗
    今日は寒いし鍋いいですね!
    トピズレ失礼しました。

    +31

    -0

  • 3217. 匿名 2017/11/20(月) 19:27:48 

    みなさん子育てしながら、おかずたくさん作ってるのかなり尊敬しますー!!
    うちは手羽中を塩胡椒してトースターで焼いたのと、肉団子と白菜の生姜スープだけ作って、あとは納豆やら高菜やらを出すだけ…旦那ごめんよ(⌒-⌒; )

    +27

    -0

  • 3218. 匿名 2017/11/20(月) 19:32:15 

    みんなご飯すごい(^_^)
    私は麻婆豆腐作ってどんぶりでどーん!
    スープは前日の余りの野菜スープに卵おとしただけ。
    日中ひとり遊びなかなかしないのでいつも高速で作ります(;_;)

    +26

    -0

  • 3219. 匿名 2017/11/20(月) 19:33:29 

    >>3201
    家族にマスコミ関係者がいるので困りますって電話すればカットされるし、諦めるよ。

    +18

    -0

  • 3220. 匿名 2017/11/20(月) 19:36:52 

    みんなご飯すごいね!私も料理は嫌いじゃないんだけど、最近なにを作ろうか本当に思い浮かばなくてご飯のことばっか考えて憂鬱だよー。作るのは苦じゃないけど考えるのがしんどい。

    +27

    -0

  • 3221. 匿名 2017/11/20(月) 19:38:14 

    息子のBCGの跡がどんどんケロイドに…。
    私自身もケロイド体質なので、遺伝したら嫌だなと思っていましたが、願いは叶わず。
    将来きっと悩むだろうな…。
    旦那には、気にするなって言われましたが、凄く申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +14

    -0

  • 3222. 匿名 2017/11/20(月) 19:43:04 

    皆さん赤ちゃん見ながらご飯作って本当にすごい(∩´﹏`∩)
    私なんか、娘は今日は機嫌よくひとり遊びしてくれたのに、作る気が全く起こらず…
    旦那には、娘がぐずぐずで作れなかったごめん!と伝え、何か買ってきてもらう予定(><)
    娘も旦那もごめんねー!!でも離乳食はいっぱい作ったから勘弁してねー(•́ε•̀;ก)

    +33

    -1

  • 3223. 匿名 2017/11/20(月) 19:45:57 

    だめだ、、イカ天がツボです。

    +23

    -0

  • 3224. 匿名 2017/11/20(月) 19:46:50 

    >>3206
    加湿器使わないと40%切ってしまうので朝から付けっぱなしです。インフルエンザウイルスは50%の湿度と室温が20℃~22℃ぐらいの環境に置かれると活動できなくなります。冬はどうしても乾燥しますが、状況によっては加湿器なしでも50%以上をキープ出来ているお家もあるかもしれないので、湿度計を購入して50%切るようなら購入を考えたらいいと思います。

    +10

    -0

  • 3225. 匿名 2017/11/20(月) 20:07:08 

    いきなりお風呂出ギャン泣きするようになった
    あれはなんなんだ...
    もう諦めて素早くやることに徹するしかないのかな(T . T)

    +11

    -0

  • 3226. 匿名 2017/11/20(月) 20:12:40 

    家以外の場所に行くと、目新しいおもちゃに目がキラキラな娘ヽ(*´∀`)
    興味のある物へ一直線、夢中な姿を微笑ましく見てると、時々、振り返り、私がいるか確認!
    ニコッと笑うとまたおもちゃへ!そして少しすると、また振り返って、いるか確認!
    その姿が可愛いのと、私を探してくれている事に。とても喜びを感じます(o^^o)

    +36

    -0

  • 3227. 匿名 2017/11/20(月) 20:13:26 

    今日初めて娘がハンドリガードした!けど目撃したのは旦那だけ。私は見れませんでした(T▽T)初めての瞬間見れてずるい!(笑)

    +7

    -0

  • 3228. 匿名 2017/11/20(月) 20:19:35 

    >>3225
    うちも最近ずっとです。
    寒いのかと思って部屋温めたりいろいろしてるんですが、効果なし。
    なんで泣くのー?!( ;∀;)

    +7

    -0

  • 3229. 匿名 2017/11/20(月) 20:21:53 

    謎のギャン泣きから2時間。ようやくご機嫌になってくれました。もう腕と肩がガッチガチ(~_~;)
    こういう日にかぎって旦那の帰りが遅いんだよな〜。
    マッサージ行きたーい!

    +20

    -0

  • 3230. 匿名 2017/11/20(月) 20:22:06 

    マンションの1階角部屋の我が家。秋に引っ越してきたんですが、1階角部屋がこんな寒いとは思わなかった!外からの冷気が壁から伝わってくるし、出窓からも冷気が来る。おまけに南向きなのに向かいの家が3階建で日も当たらないから寒い!
    今日は一日中エアコン付けてて、今からこれだと電気代が心配!エアコン無しで3500円ですが、エアコンガンガンで毎日過ごしてたらどんなもんになるんでしょうか。

    +9

    -0

  • 3231. 匿名 2017/11/20(月) 20:25:36 

    >>3228
    お仲間が(T . T)
    本当困りますよね...
    私も、裸になって体が冷えてる状態でお風呂に入るから、シャワーの温度が熱く感じるのかと思い、いろいろ試行錯誤してるのですが、なにも変わらず...
    なんとか乗り切りましょう( ; ; )

    +4

    -0

  • 3232. 匿名 2017/11/20(月) 20:32:30 

    >>3168です。
    一次寝かしつけ終わりました。今日は抱っこで暴れたので、おんぶで寝かしつけました。これから、哺乳瓶やらなんやら洗って夜ご飯作ります。旦那は子供と同時に寝ました。イラッとしてまたアイスに手が伸びそうです!!

    +13

    -0

  • 3233. 匿名 2017/11/20(月) 20:32:44 

    うちの娘だけかな~

    ギャン泣き中の息継ぎ?中の声
    ふぅんむぅ~、っていう声が
    アナゴさんみたい。

    それが出たら
    フグ田くゥ~ん、ってあやしてます(笑)

    +34

    -0

  • 3234. 匿名 2017/11/20(月) 20:33:57 

    雨の日や寒い日は必ず愚図る息子。
    晴れて明るく、暖かい日は機嫌がいい。
    今日は1日抱っこ。夕飯もまだ作れてない。
    疲れたー。

    +6

    -0

  • 3235. 匿名 2017/11/20(月) 20:45:07 

    明日から旦那が二泊出張です
    二泊もホテルで1人でゆっくり寝られていいなー

    私も明日明後日は20時半にはベッドに行きます!
    どうせ何度も起こされるんだけどね。
    頼むから明日明後日は起きるの一回くらいにしてくれ!神様

    +22

    -0

  • 3236. 匿名 2017/11/20(月) 20:51:25 

    鼻水吸引器のベビースマイルを最近買ったのですが、もう壊れたかも!?凹凸ではめる部分があるんですが、一部かけててうまくはまらはい。まだ届いて2週間くらいだし、使用頻度も少ないのに!一度問い合わせてみますが、私の使い方が悪かったのかな…。やっぱりケチらずメルシーポットを買うべきだったかも!メルシーポットより安いとはいえ3000円したから、悔しいよー!

    +4

    -0

  • 3237. 匿名 2017/11/20(月) 21:02:33 

    >>3233うちの子は泣き始めに、えっえっえ〜って言うのがマスオさんみたいです!

    +12

    -0

  • 3238. 匿名 2017/11/20(月) 21:02:38 

    インスタで知らない人見てたら赤ちゃんいるのに家めちゃくちゃ綺麗で、クローゼットも服がお店のように並べてあってキッチンや玄関には小さな花まで飾ってあった(°_°)

    私の家じゃありえない!
    どうやってやってるのー

    妊娠中はだるくてできず、産まれてからは眠いしお世話に追われてできず。

    お金持ちみたいだから家政婦さんとかなのかなぁ

    +24

    -0

  • 3239. 匿名 2017/11/20(月) 21:06:50 

    今日コンビニで手に持ってたものを落としたら外国人の方が拾ってくれました。
    ありがとうございますと会釈をしたら、
    「Oh〜! It's a boy〜?」と聞かれたので「No,No!It's a girlよ!」と言うと「Oh〜!ゴニョゴニョ…」(多分ほっぺが落ちそうでかわいいねと言ってくれてたんだと思う笑)
    という会話?をしました。
    あぁ、英語ができたら良かったな…It's a girlよ!の「よ!」って何だよ!と思いながら帰宅しました…( ;∀;)

    +52

    -0

  • 3240. 匿名 2017/11/20(月) 21:07:46 

    5ヶ月の完母です。
    この時期の授乳回数(1日)ってどれくらいでしょうか。

    5回以上 +
    5回以下 −

    ちなみにうちは7回くらいで多いのかなと心配です(>_<)!

    +51

    -0

  • 3241. 匿名 2017/11/20(月) 21:15:45 

    山崎パンの
    ケーキドーナツ?4個入りのやつ

    あれ、今ならひとりで全部食べれる
    でも全部食べたら800カロリー近くある…
    我慢。

    +27

    -0

  • 3242. 匿名 2017/11/20(月) 21:24:41 

    >>3225
    今9ヶ月だけど
    いつだったかな…忘れちゃったけど、急にぎゃん泣きするようになったことありました!!でも気づいたら泣かなくなってましたよ…!

    +9

    -2

  • 3243. 匿名 2017/11/20(月) 21:34:26 

    旦那の夜出勤前のご飯作って離乳食のストック作って荒れた台所を片付けたよ。いつもはすぐ明日にまわすけどほんとに家中荒れてて、見てるだけで疲れるからすぐ片付けないとって思ってきた。もちろん子が寝てからだし片付け苦手だから時間かかる(;´д`)もう自分のご飯作る気力ないよ、、と言いついおやつを食べてしまう!!
    今日はえびすさんの繁盛饅頭じゃ~(*´∀`)

    +9

    -0

  • 3244. 匿名 2017/11/20(月) 21:38:47 

    Instagram、登録してないけど
    離乳食 ○○(食材)で検索すると、
    丁寧な方の、食材の冷凍用下ごしらえ
    が細かく1つずつ載せてあってそれ参考にしてる。
    本じゃ分からないことが載ってたり…

    でも、すっごーい素敵なメニューも同時に見ちゃうから自己嫌悪にもなる(笑)

    +24

    -0

  • 3245. 匿名 2017/11/20(月) 21:39:32 

    授乳で寝落ちしたのに旦那の洗い物の音で起きた(T_T)ありがたいけど寝かし付け辛いーー

    +8

    -3

  • 3246. 匿名 2017/11/20(月) 21:52:48 

    ただいま実家に帰省中。
    父が1ヶ月の息子を見ててくれたので、母と近くの温泉に行ってきました。
    ひっさびさにゆっくり温泉に浸って、心身ともにすっきりしましたー^^

    混合なので、お出かけ中ミルクを一回あげてもらい、あわよくば昨日から出ていないうんちをしてくれてたらいいなーって淡い期待を胸に家路に。

    帰って息子の名前を呼んだ瞬間、
    ぶぶぶぶぶーっとあの音が。

    じぃじ想いの優しい息子だっ!

    +28

    -0

  • 3247. 匿名 2017/11/20(月) 21:54:00 

    >>3239
    和みました(笑)
    ありがとう!
    英語でちゃんとコミュニケーションが取れるだけでも素晴らしい!と尊敬しちゃいます

    +22

    -0

  • 3248. 匿名 2017/11/20(月) 21:59:41 

    カップラーメンの量が少ないと思うのは私だけでしょうか?大盛りって書いてあっても、少ないって思っしまう。笑
    カップラーメン1個じゃ足りなーい!!!

    +30

    -1

  • 3249. 匿名 2017/11/20(月) 22:08:42 

    息子に帽子を被せてみたら頭振りながらお腹を軸にその場でぐるぐる回って大パニック
    そこまで嫌がらんでも…(^o^;)

    +17

    -1

  • 3250. 匿名 2017/11/20(月) 22:19:12 

    この生活は一体いつまで続くのだろう〜
    毎日同じことの繰り返し

    +14

    -0

  • 3251. 匿名 2017/11/20(月) 22:21:34 

    明日は息子のつめをきって、部屋の掃除機をかけて、晩御飯を作るぞ!!全てここしばらく出来ていないことです。。。

    +29

    -0

  • 3252. 匿名 2017/11/20(月) 22:24:15 

    >>3233
    ダブルアナゴさんw

    +14

    -0

  • 3253. 匿名 2017/11/20(月) 22:24:36 

    今日は旦那が寝かしつけてくれてるんだけど、私が一人の時間をもてるのはいいんだけど、けっこう大音量でゲームしながらあやしてる。それって寝るの?寝ないよね?一晩かけて寝かしつけする気なんだろうか。

    +42

    -0

  • 3254. 匿名 2017/11/20(月) 22:25:15 

    今日は10ヶ月の息子と、友人の赤ちゃんを見に行ってきました。
    もうすぐ2ヶ月の子を見て、不思議そうに足を触ったり、ぶぶぶーと話しかけてみたり、赤ちゃんなりにお兄ちゃんぽさを振りまいてるように見えて可愛かったです(^^)

    それにしてもあんなに小さくて、みゃーみゃー可愛らしい声で泣く頃があったかなぁ〜と懐かしくなりました☆癒された〜( ´ ▽ ` )ノ

    +38

    -0

  • 3255. 匿名 2017/11/20(月) 22:25:51 

    >>3173
    写真のデータCD-Rに焼く!!!!
    何でそんな簡単なこと気付かなかったんだろう!
    ウチのパソコン型が古くて容量いっぱいで、データ移してもパソコン本体壊れたりしたら意味ないって思ってた。
    ありがとう!

    +14

    -0

  • 3256. 匿名 2017/11/20(月) 22:26:53 

    生後3ヶ月です。
    夜もまだまとまって寝ず、私も昼も夜もで疲れがたまり、イライラしたりしてると、旦那が
    「たまには2階(別室)で寝なよ。子供は見るから」
    と言ってくれます。
    休みに用があると一日子供を見てくれることはよくあるんですが、夜間対応はまだ任せたことがありません。
    普段は仕事の疲れから夜中に隣でギャン泣きしていてもほとんど起きません。(目が覚めた場合はあやしたり寝かしつけたりしてくれます)
    そういってくれるのはありがたいし旦那に任せて休みたい気持ちは山々ですが、何かあったときに旦那が起きなかったらと思い悩んでいます。
    みなさんならどうされますか?

    + たまには任せて休む
    − 夜中に起きない旦那に任せられないから諦める

    その他ご意見アドバイスありましたらおねがいします!

    +74

    -12

  • 3257. 匿名 2017/11/20(月) 22:31:04 

    4日ぶりのウンさまキター!!!!
    拭くと大暴れだからシャワー行って洋服ウタマロコースだったけどそんなの関係ねぇ!!出てよかったー!!
    嬉し過ぎて旦那とクレヨンしんちゃんのみさえの快便の歌を踊りながら歌ってしまった(笑)

    +47

    -1

  • 3258. 匿名 2017/11/20(月) 22:33:40 

    >>3256
    起きられないのは生物学的に仕方ないらしいですね。男の人は赤ちゃんの声が気にならないように出来ているそうです。

    寝不足なら旦那さんが休みの日に午前中いっぱいとか寝てはどうでしょうか?母乳なら飲ませてから即寝れば三時間くらいはゆっくり寝られますよ(^^)

    +19

    -0

  • 3259. 匿名 2017/11/20(月) 22:52:35 

    イカ天まじ吹いたわ。
    ありがとう、今日1番笑った。

    +26

    -0

  • 3260. 匿名 2017/11/20(月) 22:53:00 

    今度、友人の結婚式で生後3ヶ月の赤ちゃんを母に約6時間預けます。
    ここ最近になって、私以外の人が抱っこすると泣き続けるようになってしまいました...。
    里帰り中は母に見てもらってると落ち着いていたので、大丈夫だろうと甘く見てしまっていました(汗)
    慣れを兼ねて母に会わせて抱っこしてもらいましたが、「いやーーーーーー」と泣き叫び続けていました...。(私はお風呂に入っていました)
    6時間、泣き続けることってあるんですかね...
    泣き続けたとして、泣き続けることで赤ちゃんに何かあったりしないか不安です。
    同じような経験あるかたいますか??

    +13

    -0

  • 3261. 匿名 2017/11/20(月) 22:53:30 

    明日トマトにトライしようと思って、栄養価の高いらしいミニトマトを買ってきました。
    処理の仕方を検索すると、た、種を全部取り除く…??皮も?
    ミニトマトの?全部??
    よし!明日普通のトマトを買いに行こう!と思った次第です\(^o^)/

    +34

    -1

  • 3262. 匿名 2017/11/20(月) 22:54:37 

    やっと生後1ヶ月経ったうちの娘。
    なのに3日前くらいから体調を私が崩してリズムが整ってきていた授乳も体調不良で母乳の出が悪くなったのかリズムも崩れてきました。
    今日はお昼の3時に起きてからずっとグズグズ、やっと熟睡したと思って寝かせても10分後には起きてきたり、髪の毛乾かして寝かそうと思っていたらいい加減疲れたのかセルフ寝んね。
    けど、何だか熟睡していないのかグズグズ言いながら寝てます、私も今のうちに少しでも寝よう!

    +18

    -0

  • 3263. 匿名 2017/11/20(月) 22:58:34 

    支援センター行ってみた。もうママ友グループが何組か出来ててビックリ!もちろん1人も居ましたがなんか寂しかったな。。何組かのグループが出来ててそのそれぞれのグループと楽しそうに話してる人が1人居て、コミュニティ能力の高さに驚き!少し見習いたいな~

    +26

    -0

  • 3264. 匿名 2017/11/20(月) 23:02:36 

    >>3256
    わかります、私も似た状況でよく休みの日などは見てくれるんですが、夜中は疲れのせいと、私がいる安心感?なのか赤ちゃんが隣でギャン泣きしていても起きません!
    この前もかなり寝不足で「今日は見るから寝なよ」と言ってくれましたが、結局いつも寝付く前の22時から寝かせてもらい夜中の1時過ぎまで見てもらい寝ました。
    旦那が見てくれてる安心感からか3時間集中して熟睡出来たのもあり、その後はもちろん交代して私がみましたが!それだけでもかなりスッキリしましたよ!

    +12

    -0

  • 3265. 匿名 2017/11/20(月) 23:03:23 

    バンザイ寝ってほんと
    可愛いですよね(笑)♡

    +63

    -0

  • 3266. 匿名 2017/11/20(月) 23:03:36 

    >>3256
    ウチの旦那は、子供のギャン泣きくらいでは絶対起きません。夜中に緊急地震速報が鳴って、かなり大きな地震があった時も、朝まで爆睡でした。
    だから、私は夜間旦那に子供を任せて寝る気分にはなれないので、マイナス押しました。
    3256さんが、お子さんを旦那さんに任せてぐっすり眠れるなら、是非休める時に休んで、少しでも疲れを取って下さい!子育ての疲れはこれからもどんどん蓄積されていきますよ~!
    でも多分別室で寝ていても、お子さんが泣いたら起きてしまいますよ。母親ってそういうものです。

    +15

    -0

  • 3267. 匿名 2017/11/20(月) 23:08:51 

    今日はイオンのイベント、明日はママ友とお買い物、明後日は支援センターなど、予定入れてないと一日が本当長くて窮屈になります(>.<)
    まだ月齢が低い時は出掛けるのもキツくて毎日引きこもってて雨が降ると天気が悪いから出掛けられないしラッキーって思ったりしてた。本当にどこにも行きたくなかった。
    まさか10ヶ月にしてこんなに毎日出掛ける日が来るなんて!!自分でビックリです。でも寒くなったし風邪には気をつけなきゃな>_<

    +23

    -0

  • 3268. 匿名 2017/11/20(月) 23:09:44 

    >>3261
    トマトの種を取り除いて、綺麗に裏ごしして、電子レンジでチンすると、
    水分多くて、栄養価の高そうな部分が完璧分離してるーーーー!ってなります(笑)

    +9

    -0

  • 3269. 匿名 2017/11/20(月) 23:19:04 

    バンザイ寝ってほんと
    可愛いですよね(笑)♡

    +11

    -0

  • 3270. 匿名 2017/11/20(月) 23:38:44 

    うちの子もバンザイして寝るんですが今の時期だと手がかなり冷えきってて大丈夫?!!っとびっくりします…
    それはそれは冷たい(´;ω;`)


    しかも夜中授乳時にもう氷点下かと思うくらい冷たい手で私の贅肉をつかみながら飲む(´;ω;`)
    温めてあげたいから我慢するけど腹回りはひょえ~( ; ゜Д゜)ってなるわ(笑)

    +45

    -0

  • 3271. 匿名 2017/11/20(月) 23:45:47 

    ちょっと愚痴ります。
    主人は学生時代の部活仲間と毎年忘年会をしています。メンバーの誰かの家でやるので、子連れもOKだけど、どうする?と聞かれました。
    え?どうするって?
    あなたにとっては青春を共にした親しい仲間でも私にとっては赤の他人の皆様の中、知らない人がたくさんいる知らない場所に0歳を連れて行けって?私と子供は何が楽しいのそれ?大体そんな中で子供の面倒を見るのは私だよね??は??
    と軽くイラッときてしまいました。
    でも、学生時代から今までずっとそうやって毎年仲良くしてる友人たちに、子供を見せたい気持ちももう少し汲んであげればよかったかな…とちょっと反省し、「どうしても連れていきたいなら考えるけど」と言ったら「じゃあもう、いいよ」と拗ねられました。
    だけど逆の立場だったら主人は子供を連れて私の友人との忘年会に来てくれるんだろうか。モヤモヤする!!

    +42

    -2

  • 3272. 匿名 2017/11/20(月) 23:48:35 

    >>3265
    可愛いですよね(^^)
    うちのは掌を後頭部に入れてオッサンみたいにして寝てます。ここ最近しはじめたから、手が寒いのかな( ̄▽ ̄;)

    +18

    -0

  • 3273. 匿名 2017/11/20(月) 23:50:10 

    >>3225
    うちも3ヶ月になってすぐから毎日お風呂ギャン泣きでした(´-ι_-`)
    3225さんのお子さんが何ヶ月か分かりませんが、私の周りでは同じく3ヵ月からお風呂ギャン泣きになった子が何人か居ますよ。
    お風呂場声響くし毎日泣かれると本当にノイローゼなりそうでした^_^;
    けど2週間位でピタッと泣かなくなりましたよ!
    早くギャン泣き時期抜けるといいですね(><)

    +6

    -0

  • 3274. 匿名 2017/11/20(月) 23:54:08 

    生後1ヶ月半の息子
    ここ最近ご機嫌で起きててくれるので、手遊びしながらお歌を歌ってあげるんですが、もっのすごい興奮します!
    目見開いて、息荒くして、手足バッタバタ。
    歌い終わるとたまーに笑顔になります。

    これって喜んでくれてるんですか???
    これがあやし笑なのかどうなのかわからなくています。

    ただ、ひとりでベットに寝かせてる時も、上を見て笑ってる時や、眠りが浅い時に笑ったりもするので
    新生児微笑なのかな?って思ったり。

    新生児微笑と社会的微笑って同時期になりますか?
    1ヶ月で社会的微笑って早すぎるんですかね?

    よくわらなくて、、、教えて下さい!

    +17

    -0

  • 3275. 匿名 2017/11/20(月) 23:58:41 

    11月になってから予定のない日は毎日のように支援センター行ってたのに、先週からパタリと行かなくなっちゃいました(-。-;
    ずっと娘と2人で家で遊んだり、ちょっとドライブしたり、こっちの方が断然楽しい(笑)
    近所の方で結構仲良くなった方が居たので、その方と会うのは楽しかったけど、やっぱりどこか無理して行ってたなーと思いました(^-^;
    けど明日は予約制の支援センターに行くことになってる( °_° )
    人気と聞いたので行ってみたかったから予約したはずなんだけど、やっぱり行きたくない!笑
    けどこども園もある所で雰囲気見たかったので頑張って行くぞー。
    寒いしやだなー。
    独り言すいません_(._.)_ 

    +17

    -0

  • 3276. 匿名 2017/11/21(火) 00:01:55 

    質問です。食器や哺乳瓶を洗ったら、水切りに置いてるんですが、同じように水切りを使っている方。
    水切り本体って毎日洗ってますか?

    毎日洗う プラス
    毎日は洗わない マイナス

    +1

    -46

  • 3277. 匿名 2017/11/21(火) 00:04:00 

    元々子どもが出来るまで暖房は付けずコタツで過ごしてきました。夫婦ともにあまり暖房が好きではありません。
    今は日中は加湿器の温度計を頼りに18-20度くらいになるようにリビングの暖房を付けてます。
    今日仕事から帰ってきた旦那は暖房付けてると目が痛いと。
    子供が寝室で寝たのでリビングの暖房を切ったのですが、旦那は「この部屋暖かくない?暖房必要なくない?」と。「いや、さっき暖房切ったばかりだからそりゃ暖かいでしょ。暖房付けなかったら室温15度くらいになるし、赤ちゃんの適温になるように暖房を設定してる。温度・湿度が高い方がウイルスとか生きづらいらしいよ(ここは私もネットで読んだ曖昧な説明ですが…)」と言ったら、「もう風邪引いてるやん。別に暖房付けなくてもその分服着せたら大丈夫って聞いたけど。そもそもこの温度計合ってんの?」と。
    確かに今子供は風邪気味で鼻水出てます。風邪に関してはなんだか私が責められてる気分になって悲しくなりました。それに暖房嫌いだからって、付けない方向に持っていく旦那に腹が立ちました。
    そんな旦那はずっとコタツに入ってます。子どもはコタツには入らないから、暖房は付けないといけないよって話はずっとしてます。それに旦那が休みの日は自分が暑いからって勝手に暖房よく切られます。。子どもが暑そうだから〜って理由つけて。
    はぁ。服着せたらいいやんって服着せるのは誰?夜しか子どものこと見てないのに、そんなに言わないでほしい。
    なんかまとまりのない文章になってしまってすみません。ムカムカする。

    +54

    -0

  • 3278. 匿名 2017/11/21(火) 00:07:00 

    今夜はあんまり起きませんように(>人<;)
    この時期10回とか母ちゃんキツいよう。
    おやすみなさい。。

    +18

    -0

  • 3279. 匿名 2017/11/21(火) 00:10:00 

    あーもう電池切れだ。疲れた。離乳食づくりは明日やろう。ミルク飲ませて歯磨いて寝る。息子が朝まで起きませんように。。

    +18

    -0

  • 3280. 匿名 2017/11/21(火) 00:12:19 

    >>3276
    水切りは毎日洗わないので料理にも使う大きめなザルに入れてます。そっちのが風も通るので。
    ザルもザルで網目まで綺麗に洗えてないんでしょうが水切りよりはマシかなと(^-^;

    +9

    -0

  • 3281. 匿名 2017/11/21(火) 00:22:18 

    >>3277
    うちも旦那が勝手に暖房消すことがあります。寝室の暖房も私が寝るまでつけておきたいのに、勝手に消されて、子供が泣いて起きて私がまた寝かしつけないとで…。仕事増やすなって思いますし、なにより子供が寒さで起きてしまうのがかわいそうです。そのせいかわかりませんが、うちの子も鼻水出てます。子供第一に考えてほしいですよね。

    +19

    -0

  • 3282. 匿名 2017/11/21(火) 00:34:18 

    家事を済ませ、夫と娘の寝てる布団に行ったら娘が上下逆さになって布団に頭突っ込んで寝てました…びっくりした……危ない危ない……

    +17

    -0

  • 3283. 匿名 2017/11/21(火) 00:43:25 

    もうすぐ8ヶ月の息子
    21時に授乳してそのまま寝付いたのですが今もぞもぞ起き出して旦那や私の顔を叩いたり、頭突きして起こされた( ´_ゝ`)
    きぃーきぃー騒ぐので息子とリビングに移動してきたけどおもちゃで遊び始めた(;_;)

    眠いよー全然寝る気配ないよー( ;∀;)

    +13

    -0

  • 3284. 匿名 2017/11/21(火) 01:07:20 

    さっき子どもが起きたら、起きたの〜?って楽しげに話しかけて、しばらくしたら「じゃ風呂入ってくるわ〜」って…
    オムツ替えようか?とかミルク作ろうか?とかないのかなぁ。
    ってかもっと早く入ってよ。狭い家なんだから寝かしつけ中ドライヤーの音で起きるじゃんか‼︎

    +22

    -0

  • 3285. 匿名 2017/11/21(火) 01:17:38 

    今日は旦那に7ヶ月の娘を預けて保育園申し込みのための課税証明書を取りに電車で往復1時間ちょっとの引っ越し前の駅に行ってきました。
    その間少し寝た意外の2時間ほど泣いてたみたいで、帰ったら旦那はかなり不機嫌でもうやだと言い残し夕方から夜起こすまで別室で寝てました。

    別に私だって遊んでた訳でもないし、帰ってきてからは機嫌が悪い娘の後追いもこなしつつ、休まず食事作ったりして。なぜ娘を預けるだけでこんな気使わなきゃいけないのかとイライラです(´・ω・`)

    向こうもせっかく別の用事で取ってた有給なのに休めなくてイライラしたんだと思いますが(´・ω・`)
    はぁー。

    +49

    -0

  • 3286. 匿名 2017/11/21(火) 01:21:38 

    >>3274
    うちもちょうど新生児微笑以外で微笑み出したのが1ヶ月半の頃でした。
    楽しいと手足をバタバタさせるのも同じです!
    よく音のなるおもちゃを鳴らしてあげたら、ジタバタしてました。
    喜んでると思いますよ〜(*′∀`*)

    +8

    -0

  • 3287. 匿名 2017/11/21(火) 01:30:56 

    「おいで〜」って言うと笑顔で寄ってきたり、ダイニングの椅子に座ってたら膝立ちして触ってきたり、本当にどんどん成長してびっくりです。

    今日は羽毛ぶとんを2枚重ねた上に下ろしてあげたら、嬉しそうな顔してて可愛かったなぁ。
    もうすぐ9ヶ月。
    本当にあっという間だー!

    +15

    -0

  • 3288. 匿名 2017/11/21(火) 02:12:25 

    夫の愚痴です。苦手な方スルーしてください!

    夫に「よっ!ニート(笑)」って言われました!
    冗談で言ってるようでしたがムカつく!
    もちろん言い返しました。そして冗談だったと謝ってはくれましたけどモヤモヤ…
    完璧でないことは自覚してますが家事育児やって一つの命守ってるんですけど!
    それに今は育休中で、育児手当を毎月あんたの給料とほぼ変わらない額もらってるんですけど!
    それなのにニート呼ばわり!ムカつくわ〜

    +69

    -0

  • 3289. 匿名 2017/11/21(火) 02:17:17 

    >>3273
    横からですが、うちも今三ヶ月で先々週からお風呂のギャン泣きに悩まされてましたが、一時的なものなんですね!
    よかったーいつか終わると希望が持てて。
    ありがとうございます!

    うちの場合は湯船の中や、お湯かけてるときは大人しいです。
    洗ってるとき暴れる。寝返りするような月齢でもないので押さえつけられてますけど、これで寝返りされたらと思うと怖いです。

    +8

    -0

  • 3290. 匿名 2017/11/21(火) 02:39:22 

    こないだの連休、私が風邪をひき、高熱で3日程ダウン。本当にたまたま連休だったので、おっぱいの時だけ連れてきてもらって、それ以外は主人が子供と接していました。
    それから子供が主人を大好きになりました。母乳なので強い薬が飲めず、辛かったけど、良い面もあって良かったです!

    +16

    -0

  • 3291. 匿名 2017/11/21(火) 02:51:05 

    起きてますか?

    +26

    -0

  • 3292. 匿名 2017/11/21(火) 03:12:58 

    >>3288
    旦那さんあり得ないですね。
    冗談でも言っていいことと悪いことがある!
    旦那さんここにいる皆さんを敵に回しましたね!笑
    比べるものじゃないけど、子育ては仕事よりキツイですから‼︎

    +32

    -1

  • 3293. 匿名 2017/11/21(火) 03:29:20 

    起きてまーす!
    23時に寝付いて1回目の夜間授乳です。

    +11

    -0

  • 3294. 匿名 2017/11/21(火) 03:39:44 

    息子がうなってるよ!ベッドの上で!夜間授乳も終わってますよ!よいこは寝ましょうね!!

    +15

    -0

  • 3295. 匿名 2017/11/21(火) 04:30:51 

    アパートだから、夜泣き本当に困るよ(′︿‵。)
    こんなんじゃ夜間断乳なんて出来ない!
    みんなどうしてるの?!
    一軒家の人が多いのかなぁ。

    +19

    -0

  • 3296. 匿名 2017/11/21(火) 05:00:21 

    娘7ヶ月。引っ越しやらでまだ1度も支援センターに行ったことない…でもこれからの時期、風邪とか怖いし暖かくなってからでいいや!と思いつつその頃にはママ友の輪はできあがっちゃってるよな~とも思いつつ…どうしよ~って考えてたらこんな時間!寝ろ!自分!貴重な睡眠時間が(;_;)

    +17

    -0

  • 3297. 匿名 2017/11/21(火) 06:24:43 

    この間、6ヶ月の娘を連れて、友達と外食したんだけど、「キャー」と大声でお叫びが始まってしまい。ゆっくり食事ができなかった 泣。
    ゆっくり外食なんてできませんよね。

    +25

    -0

  • 3298. 匿名 2017/11/21(火) 06:38:53 

    >>3257
    出た〜♪出た出た♪出〜た出た出た出た出〜た〜♪
    Ah〜♪

    出た〜出た出た出たのはいいけど、何でそんな喜ぶの?

    大人になれば分かることもあるわ♪

    ってやつですかね?笑

    +6

    -1

  • 3299. 匿名 2017/11/21(火) 07:35:05 

    >>3271
    行かなくていいです!旦那さんは仲良しの友達と飲めて楽しいでしょうけど、こっちはただ気を遣ってばかりで疲れちゃいますよ。
    授乳やオムツ替えはどうするんですか?
    子連れOKって事は、部屋を提供してくれるんですかね。それにしても気を遣うな~。
    私なら今年はパスです。
    拗ねるほどの事ではないような…見せたい気持ちも分かりますが、年賀状じゃダメですか?

    +14

    -0

  • 3300. 匿名 2017/11/21(火) 07:56:20 

    >>3276です。
    みなさん洗わないんですね。なんだか安心しました。
    私はもともと超ズボラで水切りなんて気付いた時にしか洗わないタイプだったんですが、娘が生まれて10ヶ月、潔癖に近い感じになってずっとミルトン続けてたんですが、さすがにと思って最近やめたんです。
    そうしたら今度は哺乳瓶を置く水切りを毎日洗わないと怖い?強迫観念っていうんですかね、そんな感じになってしまって。
    やりたくないのにやらずにいられない、みたいな感じで、でもみなさんのマイナスを見て肩の力がおりました。
    あと料理用のざるを使うと教えてくださった方、
    目から鱗です!早速その方法でいきたいと思います。ざるならささっと洗えますね(^^)

    質問して本当によかったです。
    みなさんありがとうございました!

    +13

    -1

  • 3301. 匿名 2017/11/21(火) 07:57:09 

    >>3270
    保健師さんが訪問してくれた時、つめたいけど大丈夫かなって心配になるけど大丈夫です。って言ってました!発達のどうのこうの〜って理由も教えてくれたけどそこは忘れちゃいました(;´Д`)

    +9

    -0

  • 3302. 匿名 2017/11/21(火) 07:58:04 

    朝から布団を脱出して遊んでた…ずり這いが上達したのはいいいけど、なんかいろんなものがグッチャグチャ…
    もう上に上げておかないとダメだなぁ(-ω-;)

    +18

    -0

  • 3303. 匿名 2017/11/21(火) 08:04:56 

    自分の咳でほとんど寝れなかった(TT)
    そして私の咳で時々起きてしまう息子。
    お昼寝一緒にできますように…

    +14

    -0

  • 3304. 匿名 2017/11/21(火) 08:14:30 

    >>3292
    返信ありがとうございます!
    ほんと、ここにいるみなさん敵に回しましたよね!
    3292さんとプラス押してくださった方々、愚痴聞いてくれてありがとうございました(T_T)

    +8

    -0

  • 3305. 匿名 2017/11/21(火) 08:22:24 

    朝から友達が差し入れしてくれた生チョコ1箱食べ切るとこだった…疲れが溜まって甘いものがおいしい( ToT )

    +23

    -0

  • 3306. 匿名 2017/11/21(火) 08:28:24 

    生後2ヶ月です。混合で育ててます。(ミルクは基本寝る前の一回だけです)
    2週間くらい前から哺乳瓶を怒って泣きながら飲むようになり、でも怒りながらでも飲むので量を調節しながら決まった時間に与えてました。
    それが3日前からおっぱいも怒って飲むようになりました。特に左乳が酷く、泣き止んでくれません。
    左乳が凄い勢いで出てるようなので、搾ってからあげても暴れます。
    もう哺乳瓶も母乳も暴れて泣いて大変です。成長の過程でよくあることなのでしょうか(_ _).。o○おっぱいまで泣かれると凹むと言うか、精神が削れます。

    +22

    -0

  • 3307. 匿名 2017/11/21(火) 08:28:50 

    男の子のちんの話です…ちょっと生々しいので苦手な方はスルーしてください。

    昨日オムツ替えで拭いていたら塞がっていた先っちょに穴?が。
    以前先が赤くなってしまった時に少し引っ張って拭いてあげてと指導されていたので昨日も少し引っ張ったら中が出てきました(°_°)
    さすがに下まで剥くのは怖いのでほんの先だけなのですが、見たら痛そうな感じで赤くなってしまっていたので今日病院で診てもらう予定です。
    炎症とかじゃないといいのですが、ケアの仕方も教えてもらおうと思います。
    男の子だと感覚がわからないので痛いんじゃないか?と洗ったりするのも怖いです(/ _ ; )

    +26

    -0

  • 3308. 匿名 2017/11/21(火) 08:59:20 

    毎日毎日夜も昼も一時間おきに起きるから気が狂いそうで夜間断乳が頭を掠めていたんだけど、9ヶ月を目前になぜか急に起きる回数が減ったし添い乳じゃなくても勝手に寝付くようになった
    嬉しい!けど、なぜこんなに急に?いざとなると困惑してる 

    +20

    -0

  • 3309. 匿名 2017/11/21(火) 09:07:34 

    生活リズムが更新されたらしく、毎回夜は1時に起きるようになりました。
    最近は急な変化に身体がついていかない・・

    +22

    -0

  • 3310. 匿名 2017/11/21(火) 09:14:45 

    寝かしつけでゆらゆらしてると息子じゃなく自分が眠たくなるという不思議☆

    +24

    -0

  • 3311. 匿名 2017/11/21(火) 09:14:53 

    >>3307
    剥いて清潔にした方が良い、無理に剥かなくても良い、指導する人によってどちらも言われますよね。
    でも、先が塞がってるとか赤くなってるとかなら、剥いてよく洗ってすすいでケアしてあげた方が良いんじゃないかなぁと思いました。
    もちろん、お子さんが嫌がるようなら無理にすることはないですが。
    0~1歳のうちは剥きやすいけど、2~3歳になると剥けにくくなるそうで、将来的にも後で炎症起こしたり悩んだりするともっと可哀相だと思います。

    +12

    -0

  • 3312. 匿名 2017/11/21(火) 09:19:30 

    6ヶ月半頃のお子さんがいる方、朝寝ってどれくらいしますか?
    プラス 30〜1時間程度
    マイナス 1時間以上
    うちは30分程度で起きてしまいます( ;∀;)

    +37

    -15

  • 3313. 匿名 2017/11/21(火) 09:34:11 

    >>3306
    ウチも1~2ヶ月の頃そういう時期ありました!
    哺乳力がついてきて、飲む量が増えたみたいで、哺乳瓶の乳首のサイズが合ってなかったみたいです。色々な哺乳瓶、乳首を買いあさり試しましたが、結局そのまま哺乳瓶拒否に突入!その後完母になりました。
    私もおっぱいの最初の反射の出が良いので、最初搾って与えてましたが、結局搾っても多少反射は起きるし、搾るとおっぱいの全体量が少なくなって我が子は気に入らないようでした。
    赤ちゃんに合わせて色々試してみて下さい。落ち着くと良いですね。

    +3

    -0

  • 3314. 匿名 2017/11/21(火) 09:39:00 

    勇気を出して隣の団地集会場(ご近所さんオッケーらしい)の赤ちゃんサークル見学にいってきます。
    ご近所さんなのでもうすでにみんな仲良しだろうけど( ˊᵕˋ ;)
    息子が楽しんでくれればいいな。
    広いとこでハイハイさせてあげたい!

    +17

    -0

  • 3315. 匿名 2017/11/21(火) 09:41:21 

    ベスト買ったはいいけど
    いつ着せるんだろう?
    暖房つけないときとか?
    つけても肌寒いときとか??
    0歳児の母が語るトピPart17

    +22

    -0

  • 3316. 匿名 2017/11/21(火) 09:44:13 

    明日で2ヶ月ですがすでにヨダレが出てます。
    スタイっていつからつけましたか?
    2ヶ月じゃさすが早いかな(・∀・;)
    2ヶ月でつけてたよ +
    さすがに早いよ -

    +40

    -2

  • 3317. 匿名 2017/11/21(火) 09:44:19 

    完母から6ヶ月過ぎて混合にしようと思います。
    連日の寝不足と疲労からか夜間におっぱいが全然張らなくなりました。昨日は3時から朝方まで寝なく、おっぱいあげようにもふにゃふにゃ。咥えさせても、叩きながら怒ってました。旦那がミルク160あげたら、9時近くまで寝ました^^; 離乳食ずれたけど!
    初めに買ったほほえみキューブが大量に余っていたから良かった

    +8

    -0

  • 3318. 匿名 2017/11/21(火) 09:46:17 

    すごい
    今朝の離乳食は一口も食べてくれなかった…ただの一口も…。母ちゃん悲しい…。

    +27

    -0

  • 3319. 匿名 2017/11/21(火) 09:53:29 

    まとまって寝るようになったと思ったら また2〜3時間おきに起きるようになった。
    2〜3時間の間にも寝言泣きしたりして こちらも寝不足。
    そんな時に限って朝寝しない。
    抱っこしろ抱っこしろ!抱っこすれば なぜか怒る。
    これしてみる?あれしてみる?こっちは?こうするのは?と あやしても怒る。
    おっぱいは?と、あげると最初は飲むけど あとはニヤニヤ飲まない。やめて抱っこすれば また怒る。
    寝不足で頭クラクラ。イライラが募る。
    なら ちょっと一人で遊んでと置けば泣きさわぐ。
    八つ当たりしたくないと 別室に行って『どうしろっていうんだ‼︎』と、叫んだ後 抱っこにもどり、何とか『どうしたの?怒りたいの?何か伝えたいの?』と、出来るだけ優しく声をかける。
    あやす。おっぱい あげる。抱きしめる…全部ダメ。
    抱っこしながら『どうしたいのっ‼︎‼︎』と、ボロボロ涙を流しながら大声を出してしまった。
    ビックリしたみたいで一瞬動きが止まる子ども。
    いま やっと おっぱいで朝寝した。
    優しくしたいのに、子供の気持ちに寄り添いたいのに 無意識に大声が出た。
    本当に嫌だ。親失格。

    +69

    -2

  • 3320. 匿名 2017/11/21(火) 09:55:30 

    >>3306
    全く同じ経験をしました!私も寝る前の1回だけミルクあげていましたが、突然ギャン泣きするように。どうにもいかない状態(泣き叫んで暴れる)でおっぱいあげたら「今さらおせーんだよー!いらねーよ!」って感じで拒否され、出の悪い左乳をバシバシ叩かれました。抱っこでゆらゆらしながら授乳しましたよ~笑
    私はミルクの時間をお風呂後の1回へ変え、その後は完母になりました。

    +6

    -1

  • 3321. 匿名 2017/11/21(火) 10:01:00 

    みなさん、子供の名前って後悔したことありますか?
    現在三ヶ月の女の子育ててます。定期的にキラキラネームのトピあがってますが、自分もマタニティハイだったのかなと思ってきました。
    明らかなキラキラではないと思いますが、外国人かぶれしてるとかで時々出てくる名前です。
    最初のプレゼントなのに、親が後悔してるなんてひどすぎますよね。
    色々考えてつけた名前ですが、この名前にすればよかった、など考えてしまいます(T_T)
    こんなこと、誰にも聞けないし夫は気に入ってるみたいなので言えないです。
    子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +13

    -18

  • 3322. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:34 

    10時から子育てサロン行こうと思ってたけど、あれ?もう10時だ笑
    私まだパジャマだし、何も食べてないよ。
    寒いしやめとこうかな〜。

    +36

    -0

  • 3323. 匿名 2017/11/21(火) 10:03:41 

    >>3307

    うちも男の子。
    洗う時とかいつも戸惑ってしまいます。
    痛くないかな、、とか。

    赤くなったら心配ですね。

    もしよければ、ケアの方法などまた書き込んで下さいー!!
    知りたい。

    +12

    -0

  • 3324. 匿名 2017/11/21(火) 10:05:51 

    着替えが大嫌いみたいで毎回ヘトヘト
    長袖スムーズに着せられないです(ー_ー;)

    +14

    -0

  • 3325. 匿名 2017/11/21(火) 10:06:45 

    >>3321
    後悔まではいかないけど3ヶ月ぐらいのときなんかしっくりこないな〜って思ったことはありました。でも今10ヶ月で馴染んできましたし、なにより妊娠中にたくさん悩んで考えた名前ですからいい名前だと思っていますよ(^^)読めないとか、明らかにおかしい名前でなければ大好きなママが呼んでくれる名前はお子さんもきっと気に入ってくれると思いますよ!

    +27

    -0

  • 3326. 匿名 2017/11/21(火) 10:13:26 

    3ヶ月です。
    出かける時以外は母乳なのですが、夜中きっちり二時間おきに起きるのが辛かったので、20:30に寝てから次に起きた23:00にミルク200を飲ませました。
    すると!!次に起きたのは4:50!
    母ちゃん五時間弱寝れてすっきりです!

    +10

    -1

  • 3327. 匿名 2017/11/21(火) 10:13:56 

    止まらない食欲…
    母乳なのに体重減らないし

    +17

    -0

  • 3328. 匿名 2017/11/21(火) 10:14:10 

    9ヶ月の子供が風邪をひきました。
    処方してもらった風邪薬の影響か日中とにかく寝ます。
    そのせいか昼夜逆転気味です。
    でも寝てるときも咳き込んで苦しそうだし仕方ないのかな。

    +6

    -0

  • 3329. 匿名 2017/11/21(火) 10:26:18 

    ガルちゃん 初コメントです!
    7ヶ月の男の子が います。
    みなさんの 授乳&離乳食の様子を
    だいたいで いいので
    教えていただきたいです!
    よろしくお願いします。
    (*'ω'*)
    うちの子は
    夜中1時 ミルク200
    6時 ミルク150
    9時 離乳食
    10時 ミルク50〜70
    12時 離乳食
    13時 ミルク50〜70
    16時 お風呂
    16時半 ミルク200
    20時 離乳食
    21時 ミルク150

    +8

    -11

  • 3330. 匿名 2017/11/21(火) 10:29:53 

    産後3ヶ月で久しぶりに外食でちょっとオシャレしようと妊娠前の服を出してみたものの…
    ことごとくパツパツー!!!ゆったりめの服しか着られない…体重もあと5キロ戻らないし。。。
    このお腹のぶよぶよどうやったら無くなるの(;´Д`A?
    食欲もハンパないし…
    皆さんどんな対策されてますか(/ _ ; )?

    +24

    -0

  • 3331. 匿名 2017/11/21(火) 10:30:33 

    4月から保育園入れようと思っている方、保育園の見学に行きましたか??

    私が住んでいる市では12/1から、4月度の保育園の申し込みなんですが、まだ全然行けてません(´Д` )

    なるべく認可に入りたいので、評判悪い所以外で通えそうな所は全て希望するつもりなのですが、その場合1.2ヶ所だけでも見学に行っておいた方がいいでしょうか??

    希望する所なるべく全て見学 +
    1.2ヶ所の見学でok −

    +32

    -4

  • 3332. 匿名 2017/11/21(火) 10:38:17 

    >>3331
    私は入れそうな所にある認可無認可あわせて5ヶ所、全部見学しました。やっぱり実際に様子を見ると、イメージと良い意味でも悪い意味でも違うところがあるので、可能なら全てご覧になった方がいいと思います。
    施設の綺麗さや子どもたちの様子、先生方の対応などは、ホームページや評判を聞くだけでは分からなかったなと感じてます。

    +12

    -0

  • 3333. 匿名 2017/11/21(火) 10:40:58 

    >>3315
    うちは普段は厚手のトレーナーで過ごしていますが、薄手の長袖Tシャツを着せたいときはベストも着せてます*\(^o^)/*
    暖房は常に20度設定です。

    +6

    -0

  • 3334. 匿名 2017/11/21(火) 10:45:28 

    今7カ月です
    生後2カ月頃から朝方まで続けて寝ていたのが6カ月で急に何度も起きます。
    寒いから?成長の過程?とにかく寝不足!
    お昼寝も抱っこじゃないと置くと起きます

    何ヶ月くらいで朝まで寝られるようになりますか?

    +8

    -1

  • 3335. 匿名 2017/11/21(火) 10:46:25 

    >>3299
    コメントありがとうございます…!行かなくていいと言って頂けてほっとしました。
    来年の年賀状は、報告兼ねて子供の写真入りのものを用意してあります。それでいいですよね…。
    「子連れOK」と言うからには他の参加者も子連れの実績(?)あってのこととは思いますが、部活仲間同士で結婚したところとかもあるらしいので、その辺と同列に捉えてるのかもしれません。
    すぐ拗ねる性格なので、多分「無理、ありえない」という私の感情が出てたところにムッとした感じですが、子どものことを考えても少なくとも今年は無しですよね。本音を言えば、来年以降も行きたくはないですが…(笑)

    +13

    -0

  • 3336. 匿名 2017/11/21(火) 11:03:16 

    うちも7ヶ月です。
    6:00起床 ミルク220
    10:30離乳食ミルク120
    15:00ミルク220
    19:00お風呂
    19:30離乳食ミルク120
    20:00ねんね

    です。
    夜中起きても抱っこゆらゆらでまた寝ます。

    +11

    -0

  • 3337. 匿名 2017/11/21(火) 11:06:07 

    この喜びを聞いて欲しくて投稿します!
    粉ミルクすこやかのポイントを集めて応募したら、当たりました!!!
    森のあそびⅡ 嬉しすぎる!

    +55

    -0

  • 3338. 匿名 2017/11/21(火) 11:12:19 

    >>3210さん
    遅くなりました!
    見てて下さるといいのですが…

    3187です。
    新しい刺激…
    成長のしるしですね。
    もっと興味をひきつける工夫とか、
    楽しく遊ぶこととか考えなきゃいけない時期なんですね。ただ寝かせておけばいいわけじゃない。
    私に出来るかな…?
    難しく考えてしまいそうだけど、
    赤ちゃんが笑顔になれるように、
    やってみます(*^ー^)ノ♪

    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 3339. 匿名 2017/11/21(火) 11:14:50 

    10ヵ月でようやく3回食です

    6時~7時起床
    7時離乳食(少なめ)
    8時ミルク200
    11時離乳食
    12時ミルク180
    16時ミルク200
    18時半離乳食
    19時お風呂
    20時ミルク200
    就寝(希に4時頃ミルク200)

    +4

    -0

  • 3340. 匿名 2017/11/21(火) 11:15:39 

    >>3315
    かわいいですねー!
    どこで 購入されたのですか?
    お応えでは なくて すみません。

    +4

    -1

  • 3341. 匿名 2017/11/21(火) 11:19:29 

    >>3329
    うちも7ヶ月男の子です。
    もう離乳食3回なんですか!?((((;゚Д゚)))))))

    +23

    -1

  • 3342. 匿名 2017/11/21(火) 11:19:37 

    どうしても日中は布団でぐっすり寝てくれない。
    抱っこでしばらくゆらゆらして寝息が深くなったと思ったら置いた瞬間起きる。。
    しばらく添い寝して離れた瞬間起きる。。
    やっと熟睡してくれたと一息つこうとしたらまた起きる。。
    ラッコ寝の癖がついちゃってるのか、諦めて抱っこでソファに座ったらやっと落ち着いた。
    もうこの癖って治らないのかなー

    +8

    -0

  • 3343. 匿名 2017/11/21(火) 11:19:42 

    産後2ヶ月経ちます。
    1ヶ月前くらいから陰毛部?おしっこ出るあたりが痒くて痒くてたまりません…
    ほんとにほんとに痒いんです 涙
    少し前まで、力を入れた時に尿漏れする事がたまにあったので、かぶれちゃったのでしょうか。

    毎日お風呂に入ってるし、トイレの後は小さい方でもウォッシュレッドは使ってます。

    同じような方いませんか?

    +11

    -0

  • 3344. 匿名 2017/11/21(火) 11:21:41 

    午後から整体に行ってきます!
    2回目なので、骨盤体操していなかったこと指摘されるかな・・
    施術中またギャン泣きかなぁ(´⌒︎`;)

    +7

    -0

  • 3345. 匿名 2017/11/21(火) 11:22:42 

    >>3315
    同じの持ってるけど室内が基本肌寒いので日中とお風呂上りに着ています。
    型違いで同じベルメゾンの物を2着持っているので使い分けてます(^^)
    キルト生地だけどシンシンと冷えるような日はモコモコのスリーパー着せてるしもっと寒くなったらちょっと心もとない感じしますよね。
    でも可愛いから着れる限り着せたいなと思ってます。

    +4

    -0

  • 3346. 匿名 2017/11/21(火) 11:27:10 

    卵黄デビューしました

    …9ヶ月半にしてやっと笑

    アレルギー出ないといいな
    今回大丈夫でも、量増やしたら反応するってケースもありますよね(T-T)卵怖い

    +24

    -0

  • 3347. 匿名 2017/11/21(火) 11:30:39 

    >>3336
    >>3339
    お返事ありがとうございます!
    みなさん やっぱり 夜中の授乳は
    あまり しないのですね。
    抱っこゆらゆらで
    寝てくれるなんて
    おりこうさんですねー。
    うちも、 今日早速試してみます!

    +5

    -0

  • 3348. 匿名 2017/11/21(火) 11:33:07 

    明日で七ヶ月ですが、
    6時ミルク200
    8時離乳食
    10時ミルク200
    11時母乳で朝寝
    14時離乳食
    15時ミルク200
    19時ミルク200
    21時母乳で寝かしつけ

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2017/11/21(火) 11:41:13 

    >>3182
    アドバイスありがとうございます!
    遅レスで失礼しました…
    夜間息子が起きないのを良いことに一緒に寝てしまって、毎朝ガチガチでした(*_*)
    サボり過ぎですよね。
    昨晩は熱で目か覚めたこともありしっかり搾乳しました!

    ちなみに熱が39度まで上り、インフルの可能性も捨てきれないと思い内科にいったらやはり乳腺炎で薬を処方されたのですが、インフルの予防接種効き始めるの2週間くらいかかるらしいですね(>_<)
    受けられる方はお早めに受けた方が良さそうです!

    +3

    -1

  • 3350. 匿名 2017/11/21(火) 11:43:45 

    >>3341
    健診の時に
    首がすわったら
    離乳食 (スプーン慣らしにスープから)
    始めてください!って言われて
    生後4ヶ月過ぎから 離乳食はじめました。
    今月で 離乳食3ヶ月目なので
    3回食に しています。
    あれ?間違っていますかね?
    どうしよう(ノω・、)

    +0

    -36

  • 3351. 匿名 2017/11/21(火) 11:44:30 

    おっぱい飲みながらむせた時苦しそうで可哀想だけど、そのむせてる声はめっちゃ可愛いぞと背中トントンしながら思ってしまいます(^-^;

    +17

    -1

  • 3352. 匿名 2017/11/21(火) 11:45:54 

    私が39℃の熱を出してしまいました( ;o; )
    おっぱいは痛くないから風邪かなぁ??
    病院行きたいけど準備するのと歩いていかなきゃだからしんどいです(><)

    +14

    -0

  • 3353. 匿名 2017/11/21(火) 11:51:48 

    うちは3ヶ月の女の子なんですが、産まれた時から薄毛で心配してたんですが、最近後頭部がチリチリに( ;∀;)そして今日は10円ハゲを発見しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    よくある事みたいですが、枕使ってあげたほうがいいのでしょうか?今は枕は使わずタオルひいてます。

    +18

    -0

  • 3354. 匿名 2017/11/21(火) 11:59:06 

    このトピかな、どなたがギャン泣きする直前の顔が芸人のザブングル加藤さんの悔しいです!になるって見てからあやす時に思い出して笑ってしまいます…笑
    あの顔が出ると「今から大泣きします!」の合図なので夫が焦って「泣くぞ泣くぞ〜」と言いながら必死であやすのも笑えます。
    あの顔可愛いなぁ〜^ ^泣いてるのに笑ってゴメン息子!

    +43

    -0

  • 3355. 匿名 2017/11/21(火) 11:59:30 

    みんな20時頃寝ててうらやましいな
    うちの子は23時まで寝ない

    自分の時間が全然無い

    +30

    -0

  • 3356. 匿名 2017/11/21(火) 11:59:56 

    うちも7ヶ月です!
    8時起床 母乳、ミルク100
    朝寝 母乳
    12時 離乳食、母乳、ミルク80
    4時半 離乳食、ミルク80
    6時半お風呂
    7時半 ミルク100、添い乳で寝かしつけ、です。
    添い乳ばかりで、これ以外にも眠そうなときはおっぱいあげてます。うちは7ヶ月なのに吐き戻しがすごくて(TT)1日に多いと5回着替えさせてます

    +4

    -2

  • 3357. 匿名 2017/11/21(火) 12:02:04 

    >>3353
    ウチも2ヶ月半ですが眠い時頭高速でブンブン横に振るからチリチリで毛玉まで…笑
    見付けた時はギョッとしますね!
    子どもいる友だちはみんな良くあるよーって笑ってました!
    頭の形気にしてドーナツ枕使ってるけど高速ブンブンする限りチリチリ毛玉のままな気が…笑

    +16

    -0

  • 3358. 匿名 2017/11/21(火) 12:07:15 

    2ヶ月半で手しゃぶり始めました!
    手の位置が分かってないから鼻に手を突っ込んだりしてる…笑
    あなたの口はここよ、と持っていっても自分で探すねん!って感じで嫌がる。
    思う存分自分の顔のパーツ探し楽しんでね^ ^笑

    +21

    -0

  • 3359. 匿名 2017/11/21(火) 12:08:36 

    >>3340

    >>3315です
    ベルメゾンで買いました(⌒‐⌒)

    +2

    -0

  • 3360. 匿名 2017/11/21(火) 12:09:00 

    >>3329
    8ヶ月の2回食です!

    7時 起床+ミルク180
    11時 離乳食+ミルク160
    15時 ミルク180
    18時半 離乳食+ミルク180
    19時半 お風呂
    20時半 就寝
    夜中2時 ミルク180

    大体こんな感じですが、大幅にズレることもしばしばあります。


    +6

    -1

  • 3361. 匿名 2017/11/21(火) 12:10:12 

    >>3350
    離乳食って早くても5ヶ月だと思ってた…

    や、でも私が違うのかもしれないし

    +36

    -0

  • 3362. 匿名 2017/11/21(火) 12:11:26 

    >>3350

    間違ってるか間違ってないかはわかりませんが、始めちゃったものはどうしようもないしお子さんも問題ないのであれば気にしなくていいんじゃないでしょうか(^^)

    逆に7ヶ月から大変な3回食をされている3350さんが凄いですね!

    +27

    -5

  • 3363. 匿名 2017/11/21(火) 12:12:24 

    以前ここで私の体重増加がやばいのでウォーキングすると書いたものです。
    ここで宣言したからか、三日坊主にならずに続けれてます。
    ですが、妊娠期間から現在産後10ヵ月、ほぼ運動してなかったせいか膝を壊したかもしれません(;▽;)
    歩く時も痛いし、娘の世話する時に膝立ちが出来ないくらい痛い(T ^ T)
    最近娘はハイハイで追いかけっこするのがハマってるみたいですが、私がハイハイ出来なくなってしまいました。
    座ってる時は痛み感じないので病院行くべきかも分からず・・・。
    早く痩せたい!とウォーキングじゃダメな気がして慣れないのに走ったのがいけなかったかな(T ^ T)
    まだまだ若いと思ってたけど、もう身体は若くなかったです(泣)

    +16

    -0

  • 3364. 匿名 2017/11/21(火) 12:16:32 

    >>3331です。
    みなさんプラマイありがとうございましたm(_ _)m大切な子供を預ける所だから、実際に見た方がいいですよね☆

    >>3332
    そうですよね!!できる限り見学行った方がいいですよね…申し込みまであまり日がありませんが、希望しようとする所はなるべく見学行ってみます!!
    田舎ですが激戦区です…入れますように(>_<)

    +6

    -0

  • 3365. 匿名 2017/11/21(火) 12:16:44 

    ハイハイ、っていう文字を見るとつい最近話題になった、ハイハイして女性にむかっていった男性議員を思い出してしまう(笑)
    わざわざ書き込みしてまですみません(笑)(>_<)

    +11

    -2

  • 3366. 匿名 2017/11/21(火) 12:17:03 

    眠たくて泣いてる娘をラックに乗せ、足でゆらしながら昼ごはん食べました 笑 行儀がわるい母ちゃんでごめんよ。寝てくれてありがとう。

    +17

    -0

  • 3367. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:50 

    何時にミルク、離乳食って決まってて凄い。
    うちは半年なのに、おっぱいは欲しがる時愚図る時いつでも与え、離乳食も昼だったり夕方だったりします・・・リズム整えたい。

    +31

    -2

  • 3368. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:58 

    >>3350
    今の時代は、離乳食は5,6ヶ月から始めるのが主流です。
    3回食は、9〜11ヶ月からだと思います。
    お子さんが下痢などしていないなら大丈夫なのかもしれませんが...
    昔は、3350さんが言うように首が座ってから離乳食を始めていたときもあったそうです。
    でも今はアレルギーや赤ちゃんの胃の負担の関係で5,6ヶ月からになったのだと記憶しています。
    離乳食を始めるにあたって、本を読んだり離乳食教室に行かれたりはしなかったのですか?
    小児科の先生がおっしゃってたことだけで行動してしまうのが怖いと思いました。失礼でごめんなさい。

    +23

    -16

  • 3369. 匿名 2017/11/21(火) 12:26:00 

    前開きの長袖肌着探し中。サイズは70
    ユニクロ、ベルメゾン、アカチャンホンポ…
    ユニクロかな(やすい)

    +10

    -1

  • 3370. 匿名 2017/11/21(火) 12:29:56 

    >>3307です。
    コメントくださった方々ありがとうございました。
    病院に行ったら全然大丈夫〜!このくらいなんともないよ!と言われました(°_°)
    剥くか剥かないかは国によっても地域によっても習慣が違うしどれが正解という訳ではないけど、わざわざ剥いて拭いたりお風呂でも剥いて洗わなくていとのことでした…!
    お風呂も必ずしも清潔なわけではないから無理に洗わなくていいよ、あくまで日本の場合だけどね、と言われました。

    しかしコメントでも書いていただきましたが、汚れが溜まったりしたら不衛生だったりしないのかな…?と少し疑問が残ったので(その場で聞くに至らず…)、今後健診や健康相談なんかのタイミングで色々な方に質問してみようと思います。
    特別なケアはいらないと言っていたのでひとまず無理に引っ張ったりせずにサラーっと洗うようにしようと思います。
    とりあえず炎症とかではなくてホッとしました(*^▽^*)

    +7

    -0

  • 3371. 匿名 2017/11/21(火) 12:32:48 

    ひー
    サークルに行くといいつつ、こんな日に限って朝寝2時間半!よく寝ましたねぇ〜
    集まり終わっちゃった┐(´-`)┌

    +23

    -1

  • 3372. 匿名 2017/11/21(火) 12:35:02 

    新生児微笑で寝る直前にニヤァとするのはいつまてま続くのかな…可愛すぎてニヤニヤしちゃうけど無くなるのは寂しいなぁ…

    +23

    -0

  • 3373. 匿名 2017/11/21(火) 12:35:17 

    うちも小児科から5ヶ月なら離乳食を始めるように言われました。嫌がってもスプーンに慣らしてくださいと…
    でも、私や夫が食事してても興味示さないしヨダレも出さないから始めませんでした。
    結局、興味を示したのが6ヶ月過ぎだ時だったので、そこから始めたらスムーズです。
    なんかよくわからない小児科の医師がいますよね。
    まぁ小児科に限らずですが…

    +25

    -0

  • 3374. 匿名 2017/11/21(火) 12:38:34 

    >>3350
    うちも小児科で4ヶ月検診の時に離乳食、果汁からもう始めていいよと言われました。
    離乳食は早くて5ヶ月からだと思っていたのでその後行った市の離乳食講座で栄養士さんにその事を質問してみたら、「お医者さんは病気や健康のプロだけど離乳食に関しては古い考えのままの先生がたまにいる。離乳食は栄養士がプロだから疑問があったら栄養士にも聞くといいよ」と言われました。
    お子さんの体調に問題がないのなら良いのかもしれませんが、3350さんが不安で気になるようだったら市の保健センター等にいる栄養士さんに聞いてみてもいいかもしれませんね(^ ^)

    +26

    -0

  • 3375. 匿名 2017/11/21(火) 12:48:38 

    >>3350
    ごめんなさい。今何期に入るのですか?
    通常、7ヶ月だとまだゴックン期かモグモグ期だと思うのですが、それを三回あげるのかな??

    +12

    -0

  • 3376. 匿名 2017/11/21(火) 12:49:37 

    >>3374
    果汁!まさに義母の世代だー!笑

    +27

    -1

  • 3377. 匿名 2017/11/21(火) 12:50:32 

    >>3330
    私も産後3ヶ月、妊娠前の体重まであと5キロ、止まらない食欲です、笑。
    全く同じことで悩んでます。痩せたい!でも食べたい…
    答えになっていなくてすみません、笑

    +14

    -0

  • 3378. 匿名 2017/11/21(火) 12:54:50 

    10ヶ月ですが
    サツマイモをつかみ食べする場合
    皮は剥きますか?

    剥かないそのままあげて大丈夫 プラス
    剥きます食べない方がいい マイナス

    +0

    -23

  • 3379. 匿名 2017/11/21(火) 12:55:52 

    >>3372
    わかりますーニヤァってかわいいですよね。いま1ヶ月半で、まだしてます。いつまでしてくれるんでしょうね。

    +8

    -0

  • 3380. 匿名 2017/11/21(火) 12:57:10 

    >>3330>>3377
    私は産後6ヶ月半ですが、3ヶ月の頃って5〜6キロ戻ってなかったですよー( ;∀;)
    産んだら痩せると思い込んでただけにショックでした笑
    今あと2kgのところまできたのですが…このあと2kgが減らない…(-∀-`;)

    +6

    -0

  • 3381. 匿名 2017/11/21(火) 13:00:03 

    >>3378
    皮ってうまく飲み込めないと詰まっちゃいそうなので剥いてます〜
    栄養はありそうなんだけど(>_<)

    +4

    -0

  • 3382. 匿名 2017/11/21(火) 13:00:37 

    6ヶ月です!
    7時半 起床
    ↑夏場は6時半だったけど寒くてだんだん遅くなってる。笑
    8時 離乳食、ミルク200cc
    10時 朝寝
    12時 ミルク220cc
    15時半 昼寝
    16時半 ミルク 220cc
    19時すぎ お風呂のちミルク220cc
    20時 就寝

    です!
    朝寝は2時間くらい、昼寝は1時間するかしないか。自宅だと静かだからか?だいたいこのリズムだけど、実家(県外)だと全く寝ない。まあ親もいるし人手はあるからいいんだけど。
    あと6ヶ月前くらいから夜中お喋りして起きるようになった。どうしようもないときはミルクあげて寝かすけど、横にくっついて私が無視して(ごめん)寝てるといつのまにか寝てる。寒いのかな?やっぱ赤ちゃんも寝心地ってあるみたいだよね。

    +1

    -1

  • 3383. 匿名 2017/11/21(火) 13:01:48 

    母親が生後11日の赤ちゃん殺人未遂のニュースコメントにたった11日でもう限界なの?みたいなコメントあるけど生後2週間までは本気で睡眠毎日トータル2、3時間しか無く慣れてないし身体は辛いしピークにしんどかったけどな

    育児したことない人なんじゃないかなー

    旦那は寝てて夜中に一人で何時間も私も泣きながら抱っこして辛かった

    +58

    -3

  • 3384. 匿名 2017/11/21(火) 13:04:48 

    私の友達は、小児科医に5ヵ月になったら、10倍粥は栄養がないから5倍粥から始めてと言われたそうです。私は保健師さんから10倍粥の裏ごししたものからあげてねと言われて、10ヶ月になってようやく5倍粥をあげ始めたのでビックリです。3人目だからそう言われたのかな?
    私は最初は栄養よりも身体を慣らすのが目的だと思っていたのですが、どうなんでしょう?うちの子は10倍粥でも下痢してしまったので5ヶ月で5倍粥なんて考えられないです(>_<)

    +19

    -1

  • 3385. 匿名 2017/11/21(火) 13:11:09 

    四ヶ月になり2時間おきの授乳が辛くてカフェインを完全にやめたら寝るようになりました!
    たまたまかもだけど。笑
    コーヒー飲めないより眠れないほうが辛いのでコーヒーはしばらくお預けです。

    +7

    -7

  • 3386. 匿名 2017/11/21(火) 13:14:33 

    9ヶ月半、3回食です。
    離乳食もりもり食べて体も大きい方です。
    ミルクあげてないんですが、やっぱりあげた方がいいんでしょうか…
    2回食の時から、
    9時 離乳食と麦茶
    12時 ミルク200(今は離乳食と麦茶)
    15時 ミルクかおやつ
    18時 離乳食と麦茶
    20時〜母乳で寝かしつけ
    夜中はおっぱいです。
    離乳食は与えればいくらでも食べると思います。
    与えすぎか足りてないのかわからないです(・・;)

    +3

    -1

  • 3387. 匿名 2017/11/21(火) 13:19:51 

    今週風邪ひいて具合悪かったので、いま旦那が抱っこ紐で寝かせてて私はベッドにごろん。
    あー幸せ!がるちゃん見てないで寝ればいいのに、ひとりのベッド久しぶりすぎてテンションあがってしまう!!

    +22

    -0

  • 3388. 匿名 2017/11/21(火) 13:22:01 

    朝の離乳食、一口も食べてくれなかったと書いた者です。二回目も一口も食べない…。ハンストなの?メニューがお気に召さないの????
    遊んでる時はめちゃくちゃご機嫌だし、お昼寝もしっかりして元気そうなんですが、今日はなんて気がのらないのかしらなー

    +23

    -0

  • 3389. 匿名 2017/11/21(火) 13:25:16 

    比較的協力的なうちの夫。周りからもイクメンと羨褒め称えられ、本人も満更でもない様子。
    私もその気になってくれた方が良いかと褒めて伸ばすようにしてたんだけど、最近なんだかちょっと調子に乗ってきた。
    ちょっと待って。あなた一人で一から十まで全部できないでしょ?上げ膳据え膳でお世話させてあげてるんだけど?って言ってやりたい(笑)

    +39

    -0

  • 3390. 匿名 2017/11/21(火) 13:27:05 

    >>3377
    全く同じなんですね!なんか心強い!笑
    焦りますよね…
    痩せたいと言いつつお菓子食べちゃいます(/ _ ; )

    >>3380
    やっぱりなかなか戻らないのか…
    産んだばっかりの時はまだ入ってる!?てくらいでしたよね笑
    あともうちょっとですね!!
    特に何かされたことありましたか?

    +5

    -0

  • 3391. 匿名 2017/11/21(火) 13:29:03 

    >>3350です!
    みなさん たくさんの ご意見
    ありがとうございます!

    小児科で4ヶ月健診の時に言われて
    スプーンならし程度に始めました。
    和風だしスープも 10倍がゆも
    ある程度 スムーズに いったので
    どんどん 進めていました。

    3回食を 始めて1週間です。
    今のところ 便秘も下痢も
    ありません。
    よく わかりませんが、
    もぐもぐ期の間ぐらいですかね?
    7倍がゆぐらいを 80g
    野菜は みじん切りで
    魚肉系は とろみを つけて
    もぐもぐ?たんたん?食べています。
    バナナが 大好きです!

    初めてのコメントで マイナスくらって
    地味に へこんでいます。・(ノД`)
    お騒がせして すみません。
    市の保健センターに 電話いれてみますね!
    ありがとうございました!

    +35

    -0

  • 3392. 匿名 2017/11/21(火) 13:31:33 

    >>3356
    うちも吐き戻し凄いです!
    苦労して食べさせた離乳食が出てくるとへこみますよね。
    お互い頑張りましょう!!

    +6

    -0

  • 3393. 匿名 2017/11/21(火) 13:33:04 

    >>3388
    うちも朝は食べないですね。
    アンパンマンのスティックパンなら食べるけど
    マーガリン入ってるからあまりまだあげたくないし
    困りました。

    +3

    -1

  • 3394. 匿名 2017/11/21(火) 13:37:15 

    もうすぐ7ヶ月の息子が泣き真似?泣き顔をマスターしました。
    目をつぶって、冬彦さんみたいな口します。
    おせんべいもっと下さいの時だけ発動します(笑)

    +21

    -0

  • 3395. 匿名 2017/11/21(火) 13:37:58 

    >>3325さん
    3325さんもしっくりこない時期があったんですね。私も馴染んでくる時がくるのでしょうか(>_<)今はまだわからないと思いますが、たくさん呼んであげたいと思います。お返事ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 3396. 匿名 2017/11/21(火) 13:45:38 

    つかまり立ち覚えたら、
    常にやりたがるものですか?
    気づいたらつかまり立ちし、ひっくり返って泣くというのがココ最近毎日です(^^;

    +16

    -0

  • 3397. 匿名 2017/11/21(火) 13:49:30 

    >>3393
    食べない子、他にもいるんですね(´・ω・`)
    あまり食べさせたくないものに限ってパクパクだったり思うようにいかないですよね…
    うちはいつもは朝昼夕普通に食べてたのに、今朝は本当に全く食べず、先程は食べない!!とここで弱音吐いたあと気を取り直してもう一度向き合ってみたところ、五、六口だけ申し訳程度に食べてくれました…。今は一人でルンルン遊んでます。はあ〜…( ;∀;)

    +7

    -0

  • 3398. 匿名 2017/11/21(火) 13:51:03 

    >>3391
    私はプラスもマイナスも押していませんが、
    赤ちゃんが元気なら特に問題ないんじゃないですかね?
    6ヶ月で掴まり立ちする子と10ヶ月でする子がいるように、消化器官の発達も赤ちゃんそれぞれだと思いますけどね(・ω・)
    何個か前のトピには、おっぱいの飲みが悪くて体重増えない子は早いと3ヶ月とかで離乳食始めるのをお医者さんから勧められるみたいなコメントありましたよ〜。
    個人的にはしっかり体重増えてるなら、大変な3回食を急いでする必要はないかなと思いますが(^_^;)お母さんがのんびりするために(笑)

    +8

    -2

  • 3399. 匿名 2017/11/21(火) 13:51:43 

    予防接種に行ってきた。
    今日は待合に予防接種待ちの赤ちゃん連れが沢山いて可愛かった。
    看護師さんに今日は大勢赤ちゃんいますねって言ったら、陽が昇って暖かい時間帯になったからね。って。
    余裕がなくて何も考えずに家出てきたので目からウロコだった。気遣いなくてなんかごめん我が子よ・・

    +8

    -0

  • 3400. 匿名 2017/11/21(火) 13:52:15 

    >>3396
    うちはそうでした!
    隙あらば立つ!そして転ぶ!泣く!抱き上げてあやすと機嫌を直してまた立つ!!そして以下同文
    でした…。新しく覚えたことを何度も挑戦したがる様子は可愛いけど目が離せないですよね〜

    +12

    -0

  • 3401. 匿名 2017/11/21(火) 13:53:14 

    >>3396
    うちももうすぐ8カ月の子どもがつかまり立ちしまくってます…
    ハイハイをしないと云々言われているので、なるべく立たせたくないんですが、なんせアパートで狭いのですぐつかまり立ちです。

    +19

    -0

  • 3402. 匿名 2017/11/21(火) 13:59:35 

    つかまり立ちやはり隙あらばするんですね。
    教えてくれてありがとうございます!
    目が離せなくて大変です。

    +9

    -0

  • 3403. 匿名 2017/11/21(火) 14:01:51 

    出産して2ヶ月経ち母乳あげてるせいか食欲が底なしでやばいです!今まで菓子パン興味なかったのに菓子パン大好き人間になってしまいました( ; ; )
    さっきも5個入りのピーナッツパンを一気に完食(汗)体重元どおりにならないわけだー

    +40

    -0

  • 3404. 匿名 2017/11/21(火) 14:03:46 

    明日、検診です。
    久しぶりの検診で忘れそう。受付時間も朝早めだし、離乳食食べさせる時間あるかな。

    +17

    -0

  • 3405. 匿名 2017/11/21(火) 14:12:27 

    3ヶ月半で、縦抱っこや抱っこ紐すると顔を上に向けて首を後ろにだらんとするのですが、これはちゃんと首座ればまっすぐに前向くものかな?

    +13

    -0

  • 3406. 匿名 2017/11/21(火) 14:15:09 

    生後1ヶ月半の男の子育ててます。
    みなさんに質問なんですが、手が痺れて痛くて目が覚めたりする方いますか?
    調べたら腱鞘炎ではなく手根管症候群っていうみたいなのですが最近酷くなってきて授乳と手の痛みでなかなか寝れません…。
    旦那も忙しく病院にも行けそうにないです(*T^T)

    +15

    -2

  • 3407. 匿名 2017/11/21(火) 14:17:40 

    もうすぐ8ヶ月半の子がいますが、つかまり立ちしたそうなのですが、脇を支えてあげて立ち上がるのはかならずつま先で、足裏を床につけられないようです。さながらバレリーナ…笑
    そのうちちゃんと地面を踏みしめますかね?(´・ω・`)かれこれ1ヶ月半くらいこのままつま先ばかりで…

    +19

    -0

  • 3408. 匿名 2017/11/21(火) 14:19:10 

    離乳食を始めて4週目です。
    食べる時になかなか口を開けてくれません。
    下唇をスプーンでトントンしても駄目です。
    今は唇にスプーンを当てておいて、少しずつ吸い取るような感じで食べてます。

    アーンが上手になるコツ、何かありますか?

    +13

    -0

  • 3409. 匿名 2017/11/21(火) 14:19:52 

    昨日で2ヶ月になったんですが、家では抱っこしないと泣いて寝てくれず、家事がなかなかできなくて困ってます。バウンサーはお祝いで貰ったんですが全然ダメです、、タイヤついてるハイローラックが気になってます。使ってる方どうですか?

    +9

    -0

  • 3410. 匿名 2017/11/21(火) 14:25:39 

    ラッコ抱きで昼寝中の息子が目覚めなくて完全にお昼のタイミング逃した。
    このままじゃ3時になってしまう。

    +9

    -0

  • 3411. 匿名 2017/11/21(火) 14:26:56 

    >>3391
    マイナスは貴方への批判ではないと思います
    医者に言われたら納得しますよね、しかたないです
    子供さんは下痢とかではなさそうですし
    今までのことは後悔されなくていいとおもいます
    今度からは医者だけではなく本やここでも質問されるといいですよ、ひとりで悩まない、相談が大事ですよ
    お互い頑張りましょう

    +28

    -0

  • 3412. 匿名 2017/11/21(火) 14:30:11 

    >>3408
    うちも最初はそんなカンジでした
    5ヶ月半から離乳食開始したんですが、なんと言うか食にそこまで興味がないというか…
    なんか口元にきたからすすって食べてやるか~みたいなw
    7ヶ月半からいきなりあーんと口を開けてパクパク食べるようになったので、お子さんが食べる意欲をみせるまで気長に待つかな、くらいのスタンスでいいと思います
    私の姪っこは9ヶ月まで何をしても閉じた貝の如くあーんしてくれなかったそうですよ
    今やバクバク食べてますが(^-^)

    +10

    -0

  • 3413. 匿名 2017/11/21(火) 14:38:30 

    近所の買い物はすっぴんマスクの季節!
    その日に限って知り合いに会う(;_;)

    +25

    -0

  • 3414. 匿名 2017/11/21(火) 14:40:37 

    4月から復帰にあたり、職場から提示された二択が両極端。
    ・やりがいある(ずっと専門にしてきた)分野の職場だけど給料安い、私以外は子持ちパパばかりで人間関係はいいし、遠慮なく休んでとは言ってくれそう。ただ、慢性的な人手不足なので、子供の急な発熱に対応して本当にいきなり休んだりできるのか未知数。→+
    ・給料はそこそこもらえるけど、やりがいなさそうな(しかも苦手な)分野。人間関係は悪くて今年ひとり退職者が出ている。これまでも働くママが多かったのである程度理解はあるはずだが、女ばかりだからこそギスギスしてるという側面は否定できない。→−

    子供のこと考えたら後者一択なんだけど…制度が整ってるのと、人の気持ちはまた別の問題だからなー。贅沢は言えないけど、病みそう。
    みなさんならどうしますか?

    +41

    -2

  • 3415. 匿名 2017/11/21(火) 14:52:36 

    お散歩行こうと思ってたのに、昼寝が長くて、もう3時!夕方は人通りも車も多くなるからもうやめよう、、

    +13

    -0

  • 3416. 匿名 2017/11/21(火) 14:55:22 

    上の子が学校から帰ってきたらインフルエンザの予防接種いかなくちゃ。
    病院で菌もらいませんように・・・

    +9

    -0

  • 3417. 匿名 2017/11/21(火) 14:55:55 

    >>3409
    私ももうすぐ2ヶ月です。ハイローラック便利です!安定してるし。でも抱っこでしか寝てくれないなら、あまり差はないかも...

    +7

    -0

  • 3418. 匿名 2017/11/21(火) 15:07:13 

    今日は夫抜きで、お姑さんに娘を見せがてらランチをご馳走。
    クリスマスプレゼントを娘に買ってあげるから百貨店のおもちゃ売り場に行こうと言われ、ついていったのですが…お姑さんになんでも欲しいもの選んでと言われても、予算は聞きにくい…
    娘のために欲しかった木の木馬が1万円ちょいであったのですが、様子を伺ったところ、お姑さんの感覚では高かったようで言葉をにごされ、結局買わずでした。
    もちろん買ってくれようとしただけでありがたいし、お姑さんのお金の使い方に私がどうこう言う権利はないのですが、百貨店にそんなに安いおもちゃは売ってないし、結局予算はいくらだったのかなー。なんでも欲しいものと言わず、予算言ってくれたらよかったのに。
    お姑さんはコスメもいつも百貨店ブランドのをラインで買ってるの知ってるし、今日のランチも単品の料理まで、追加注文してらしたのを全部私のポケットマネーでご馳走したので、なんか少しモヤモヤしてしまった。

    +55

    -2

  • 3419. 匿名 2017/11/21(火) 15:07:57 

    毎日毎日おんぶおんぶで疲れた。10キロ背負うのしんどい(-_-;)息子と一緒に昼寝しよ。おやすみなさい~

    +11

    -2

  • 3420. 匿名 2017/11/21(火) 15:15:26 

    >>3409
    2ヶ月半ですがハイロー使ってます^ ^
    抱っこしないと泣いちゃう時はハイローでも無理かもです…
    寝てる時やご機嫌さんな時はゆらゆらさせてご飯など食べられます!それならバウンサーも一緒かな!
    ご飯作ってる時目の届く所に移動させられたりするのは便利です。

    +10

    -0

  • 3421. 匿名 2017/11/21(火) 15:22:45 

    愚痴です。。。
    夜子供寝かしつけてからガルちゃん見てたら、旦那にそんなことしてる暇あるの?まだやることあるでしょと言われた。たしかにやらなきゃいけないことたくさんあるけど、1日家事子守して、最後の寝かしつけに体力やら神経やら使ってヘトヘトになってんのに休憩がてら少しくらいガルちゃん見ても良くない?ここ見て私もまた頑張ろうと思ってんのに。手伝おうという気もないみたいだし、旦那がソファーでゴロゴロしながら言ってきたからスゲー腹立った。

    +86

    -0

  • 3422. 匿名 2017/11/21(火) 15:29:27 

    赤ちゃんと毎日散歩してますか?

    してるプラス
    してないマイナス

    お願いします。最近買い物の一時間くらいしか外出ていなくて、もっと散歩しないといけないのかなとか思ってしまいます。

    +23

    -47

  • 3423. 匿名 2017/11/21(火) 15:30:22 

    話題になっていたホワイトソースのレシピ
    教えていただけませんか~!
    レシピ保存するの忘れてしまいして(>_<)

    +5

    -6

  • 3424. 匿名 2017/11/21(火) 15:35:27 

    >>3414
    仕事が続くにはお金も大事ですが、一番は人間関係です。
    きつくても、給料が安くても人間関係がよければ続きます
    実体験より

    +23

    -1

  • 3425. 匿名 2017/11/21(火) 15:38:19 

    >>3423
    ほーい!
    0歳児の母が語るトピPart17

    +16

    -0

  • 3426. 匿名 2017/11/21(火) 15:50:15 

    >>3408
    コツと言って良いのか分かりませんが、
    ニコニコしながら
    あーーーん、と言うと私の真似をして口を大きく開いてくれます。

    あと、食べるまえに沢山遊んでご機嫌にすると食べてくれる気がします(^^)

    ただうちの娘は飲み込まずに溜め込んで出すんですよね(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 3427. 匿名 2017/11/21(火) 15:53:06 

    すみません、以前にも同じ質問があったかもしれないのですがお母さんはインフルエンザの予防接種受けますか?
    今更ながら赤ちゃんは受けないとしても私と夫は受けた方がいいかなと思って(>_<)

    受ける 受けた プラス
    受けない マイナス お願いしますm(__)m

    +56

    -29

  • 3428. 匿名 2017/11/21(火) 15:57:04 

    最近授乳中に私の鼻の所在確認される。。
    鼻は取れません!!
    マスクしてたらマスク引っ張られるし…
    今日行った耳鼻科のお姉さんのマスクにも興味示したようで手伸ばしてた(笑)
    5ヶ月になって、ほんといろんなことに興味が出てきた( *`ω´)

    +16

    -0

  • 3429. 匿名 2017/11/21(火) 15:59:27 

    >>3424
    コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。ただ、書き忘れたのですが、うちの職場の慣例で、産休育休取った後はみんなが行きたがらないところへ1年行かなくてはならないというのがあり、その1年の行き先の選択肢として提示されています。
    1年の我慢なら、休みやすい方にすべきなのかなと思ったりもして。医療職で、患者さんがいることなので、いくら口で休んでいいよと言われても、人が足らなければ実際には休めないということはザラなんです。自分が患者の立場なら、しょっちゅういない人が担当というのは嫌ですし…悩みどころです。
    本当にコメントありがとうございます。

    +9

    -0

  • 3430. 匿名 2017/11/21(火) 15:59:29 

    >>3427
    夫婦共にインフルエンザの予防接種受けました。赤ちゃんは受けてません。
    今年はインフルエンザワクチンが少ないそうなので受けるなら早めの方がいいかと!
    先週私が受けたのですが、今日別の用事で病院行ったら、もう予防接種終わってました。そこの病院だけかも知れませんが、テレビでも報道されてたので他の病院でもあり得ます( ;∀;)

    +12

    -0

  • 3431. 匿名 2017/11/21(火) 16:03:11 

    やっと寝たーって時にピンポン来るんだよな
    はぁー

    +18

    -0

  • 3432. 匿名 2017/11/21(火) 16:14:55 

    ご飯つくりたくない。たまには吉野家とかで食べてきてほしい。

    +19

    -0

  • 3433. 匿名 2017/11/21(火) 16:16:25 

    >>3429
    私だったら前者にします。何にも代えがたいのはやはり人間関係かなと…。
    子どもの為を思うなら後者一択、とありましたが、休みやすくてもお母さんの心がギスギスしたり、興味のない仕事でグッタリしちゃったまま子どもと向き合うほうがしんどくならないかな…たとえ一年とはいえ…と感じました。
    前者は確かに休みにくいかもしれませんが、子どもの発熱などで急な休みになることはパパさん方も実体験としてご存知でしょうし、なるべくサポートしてくださるのでは?
    確かに人手不足は大変かもですが、日頃の人間関係が円滑なら乗り越えられそうかな、と…。

    +10

    -1

  • 3434. 匿名 2017/11/21(火) 16:18:09 

    >>3432
    そう言っちゃってもいいよ。たまにはってことは普段頑張って作ってるんでしょ?
    ついでに3432さんのぶんもお持ち帰りしてもらっちゃえ!

    +13

    -0

  • 3435. 匿名 2017/11/21(火) 16:18:28 

    10ヶ月検診の予約電話をしたところ10ヶ月は7ヶ月検診で言われた人のみって言われたのですが、そういうものなんでしょうか??

    +3

    -3

  • 3436. 匿名 2017/11/21(火) 16:20:10 

    >>3133です。
    コメントくださった方ありがとうございます。
    おかげさまで、すっきりした気持ちで遠出できそうです。
    本当にありがとうございましたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 3437. 匿名 2017/11/21(火) 16:25:47 

    育児とは関係ないくだらない質問なんですが…
    おかあさんといっしょを最近見始めました!
    キャラクターやお兄さんやお姉さんの名前などまだ良くわかりません。
    最近ワクチンのCMで「赤ちゃんの頃あんなに頑張ったのに最後の注射を忘れたらもったいない!」って言ってる人は、おかあさんといっしょのおにいさんと同一人物ですか?

    +9

    -0

  • 3438. 匿名 2017/11/21(火) 16:25:57 

    >>3429
    間違ってたらごめんなさい、お医者さんかな?
    同業で立場が似てるので、そうかなと思っただけですが。
    もしそうならですが、後者の職場はなんとなくイメージ湧きます。まだ年代的には勉強中でしょうし、長く勤めるところではないかもしれませんね。
    前者だと、専門性の高い外来があるなら難しそうですね。男の先生もサポートしてくれるとは言っても、慢性的な人手不足ならご自分もいっぱいいっぱいかもしれませんし。
    うーん、私なら1年と割り切って後者かな。ひたすら低姿勢で敵を作らないようにしつつ。
    って、完全な憶測なので間違ってたらかなり恥ずかしいですが。

    +9

    -0

  • 3439. 匿名 2017/11/21(火) 16:27:50 

    >>3435
    私の住んでいるところはそんなことなかったです。市から10ヶ月健診の案内が送られてきました。

    +6

    -0

  • 3440. 匿名 2017/11/21(火) 16:28:13 

    冬生まれの9ヶ月です
    アウターを買おうと思うんですがサイズに悩んでます。今、基本80を大きめに着てます。今年だけ考えたら80…でも来年の秋冬考えたら90?

    同じ位の月齢の方、80と90どちらにしてますか

    80を買う +
    大きめに90 -

    +7

    -19

  • 3441. 匿名 2017/11/21(火) 16:34:20 

    8か月の子どもです。

    一人遊びもできて、我が子ながらやりやすい子だなぁと思うのですが、それに甘えてあまり遊んであげられていない罪悪感が…。
    支援センター、お散歩、公園などお出かけは好きなのでそれは良いのですが。。
    紐が好きでかじっていたりしますが、読み聞かせや音遊び、くすぐり遊び、自作の謎のスキンシップ遊びなどは割とすぐ手持ち無沙汰になってしまい…

    みなさん何して遊んでますか?

    +22

    -1

  • 3442. 匿名 2017/11/21(火) 16:37:03 

    >>3440
    うちはクリスマスにちょっといいアウターを買ってもらったので長く着れるように90にしました。いま10ヶ月でもちろん大きいですが着られないことはないです。
    自分で西松屋で安物買うなら80でぴったりを選ぶかも!

    +4

    -0

  • 3443. 匿名 2017/11/21(火) 16:42:26 

    >>3435
    自治体によると思います。
    3ヵ月か4ヶ月検診と、1歳検診以外はたしか自治体によってやってたりやってなかったり好きな時に一回出来る券配ってたり様々だったように記憶してます。
    でももし自治体はやってなかったとしても、病院に伝えれば全額自費にはなりますができるはすですよ!

    +6

    -0

  • 3444. 匿名 2017/11/21(火) 16:42:36 

    毎月のベストショットを1枚選んでガーランドにして部屋に飾ろうと思ったけど、1枚だけなんて選べない( ´•௰• ` )
    これもいいなぁ、いやこれもいいなぁとなっていつ完成するやら(笑)
    0歳児の母が語るトピPart17

    +15

    -1

  • 3445. 匿名 2017/11/21(火) 16:44:41 

    今日、はじめておかあさんといっしょ録画しました。『ぶんばぼん、すりかえ仮面の日だし、すりかえられてたらいいなぁ』なんて思いながらみてたら

    みーあきゃっとが
    ふらいぱんー!!!!!!!

    奇跡\(^o^)/

    +18

    -0

  • 3446. 匿名 2017/11/21(火) 16:45:01 

    ぎょうざの丸岡教えてくださったお母さん、ありがとうございました!!
    昨日晩ごはんに焼いたんですが、細かい焼き方のレシピも付いてて、パリッパリに焼けました。そして美味しすぎた…!!また買います。いいもの教えてもらいました…。

    +16

    -0

  • 3447. 匿名 2017/11/21(火) 16:45:58 

    >>3435
    3443です。気になったので調べたら時期を記憶違いしてました。
    よかったらこのページ確認してもらえるとわかりやすいと思います!貼っておきますね!

    乳幼児健診とは?赤ちゃんの何を調べるの?いつ頃受ける? - こそだてハック
    乳幼児健診とは?赤ちゃんの何を調べるの?いつ頃受ける? - こそだてハック192abc.com

    出産後、育児にも少しずつ慣れ始める1ヶ月頃に、赤ちゃんやママの産後の様子を診るための1ヶ月健診があります。それ以降も、定期的に赤ちゃんの成長やママの育児状況を把握するために「乳幼児健診」を受けますが、実際にはどんなことをするのでしょうか。今回は、乳...

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2017/11/21(火) 16:48:27 

    >>3437
    そのCMは知らないのですが、おかあさんといっしょのおにいさん・お姉さんは、在任中おかあさんといっしょ以外のお仕事はNGになりますので違うと思います。もしかしたら、前のお兄さんかな?引退したら舞台や民放やCMも出られるし…。

    +5

    -0

  • 3449. 匿名 2017/11/21(火) 16:49:27 

    3440さん
    うちの子、8ヶ月ですが90ぴったりです!笑
    そうかやはりでかいんだーと思ってしまいました。
    参考にならずすみません!笑

    +3

    -0

  • 3450. 匿名 2017/11/21(火) 16:51:30 

    >>3406
    今は落ち着きましたが、子供が3ヶ月くらいのときにすぐ手が痺れるようになりました。
    病院には行かず、市販の手首サポーター(バンテリンのやつ)つけてなるべく負担かけないように過ごしてました。
    4ヶ月すぎて抱っこじゃなくても寝付くようになって自然と痺れは消えてきました。
    お世話で難しいけどとにかく負担を減らすことと、寝るときにもサポーターすると良いですよ!

    +6

    -0

  • 3451. 匿名 2017/11/21(火) 16:53:27 

    もうすぐ1ヶ月半の娘がいます。教えてください...

    赤ちゃんが日中なかなか寝てくれない時、どのくらいの時間で寝かしつけるのをやめていますか?それとも、寝るまで根気強く寝かしつけていますか?

    うちの子は夜は30分くらいで寝てくれますが、日中はちっとも寝ません。
    抱っこでしか寝ないのでミルクをあげたら抱っこしてユラユラしてますが、1時間たっても2時間たっても寝てくれず、あっという間に次のミルクの時間がきます。

    一人で勝手に寝るってことはないので、寝かしつけないと本当にずっと起きています。なんとか寝て欲しくて何時間も抱っこでゆらゆらしていますが、家事も進まず体も痛くて辛いです。。。

    同じように日中寝ない赤ちゃんがいる方、どうされているのか教えてほしいです...

    +20

    -1

  • 3452. 匿名 2017/11/21(火) 16:54:57 

    産後3週間 妊婦さんトピで産後ベルトのこと聞いたりトピ立てまでして、トコちゃんベルト買ったのに、、
    入院中は悪露の量が多くてつけていられず(体もしんどいし)
    退院後は、はじめは着けていたけど育児におわれ、朝起きて着けるつもりも気がつくと昼 もういいや、となり、全然着けられていません。
    皆さん産後、ベルト着けましたか?
    やっぱりつけないと骨盤しまらないですよね(;_q)
    トコちゃんベルトも高かったしなぁ、、

    +18

    -1

  • 3453. 匿名 2017/11/21(火) 16:57:08 

    >>3439
    >>3447

    3435です。自治体で変わってくることなんですね。3447さんが貼ってくれたリンクを見て自身の地区のも調べてみます。
    ありごとうございました!

    +1

    -0

  • 3454. 匿名 2017/11/21(火) 16:57:24 

    ぶんばぼーん!
    やっぱり耳に残る!!

    +15

    -0

  • 3455. 匿名 2017/11/21(火) 17:00:43 

    >>3437
    予防接種のCMの人は去年までのおかあさんといっしょのお兄さんです!だいすけお兄さん!お母さんたちに人気がありました。辞めてからドラマや歌番組など民放に出ています。

    +10

    -0

  • 3456. 匿名 2017/11/21(火) 17:08:42 

    >>3448さん、
    >>3455さん
    まとめてのお返事すみません。
    あのCMに出てる人は前のお兄さんなんですね!
    顔が似ていたので(そう思うのは多分私だけかも)、
    てっきり同一人物だと思ってしまいました!
    おかあさんといっしょに出ている時は他のお仕事NGなんですね(゚∀゚) 初めて知りました。
    教えてくれてありがとうございました!

    +8

    -0

  • 3457. 匿名 2017/11/21(火) 17:10:24 

    6ヶ月です!
    7時半 起床
    ↑夏場は6時半だったけど寒くてだんだん遅くなってる。笑
    8時 離乳食、ミルク200cc
    10時 朝寝
    12時 ミルク220cc
    15時半 昼寝
    16時半 ミルク 220cc
    19時すぎ お風呂のちミルク220cc
    20時 就寝

    です!
    朝寝は2時間くらい、昼寝は1時間するかしないか。自宅だと静かだからか?だいたいこのリズムだけど、実家(県外)だと全く寝ない。まあ親もいるし人手はあるからいいんだけど。
    あと6ヶ月前くらいから夜中お喋りして起きるようになった。どうしようもないときはミルクあげて寝かすけど、横にくっついて私が無視して(ごめん)寝てるといつのまにか寝てる。寒いのかな?やっぱ赤ちゃんも寝心地ってあるみたいだよね。

    +3

    -4

  • 3458. 匿名 2017/11/21(火) 17:15:31 

    二ヶ月になりました!
    朝はカーテンを開ける、夜は9時までに寝かしつけ、お風呂は夕方くらいしか生活習慣のつけ方をやってなかったです。
    これからは昼寝の時間なんかも考えた方がいいですかね?
    生活習慣を付けてる方、どのようなタイムスケジュールか教えていただきたいです!!

    +5

    -1

  • 3459. 匿名 2017/11/21(火) 17:16:31 

    >>3425
    3423です!
    画像ありがとうございます♪(/ω\*)

    +3

    -0

  • 3460. 匿名 2017/11/21(火) 17:24:20 

    >>3429さんの書き込みを見て…今うちの子が小児科に入院してます。
    うちの主治医は男の先生なのですが、30代の女医さんもチラホラいて、自短勤務みたい。同じ入院中の子のママは、時間外に説明などをしてもらえないと結構不満そうでした。
    我が子の主治医がママ女医なら、皆さんの感覚としてはどちらが近いですか?

    しょっちゅう不在でも立場は理解できるので腹は立たない +
    やっぱりモヤモヤする、主治医を変えてほしい −

    実は私自身も育休中の小児科看護師なので、3429さんの書いてらっしゃることには同意できる部分もあり、復帰後患者さんにどう思われるのかドキドキしています。

    +2

    -10

  • 3461. 匿名 2017/11/21(火) 17:24:54 

    >>3353
    2ヶ月の男の子がいます。
    10円ハゲはないけど枕使っても、優し〜く頭洗ってあげても、後頭部ハゲまくってます(笑)
    これから頭グリグリするようになったら悲惨なことに…(°言°;)ゾッ

    +2

    -0

  • 3462. 匿名 2017/11/21(火) 17:31:00 

    >>3406
    本格的に寒くならないうちに子連れででも病院とか整骨院行ったほうがいいですよ。
    うちも旦那激務なので協力のぞめませんが、婦人科、皮膚科、歯医者、整骨院など、すべて赤ちゃん連れで行ったことあります。婦人科には2ヶ月未満で止むを得ず連れて行きました。
    スタッフの人もいるし、寝かせておける月齢ならなんとかなる場合がほとんどです。

    +5

    -1

  • 3463. 匿名 2017/11/21(火) 17:45:14 

    あの、変な意味はなくて単純に不安でお聞きしたいのですが
    完母の方で一日のスケジュールびしっと決めて遂行してる方いますか?
    うちは欲しがったらおっぱい、眠いなら寝かせる、でメチャクチャです(^-^; 離乳食はまだ一回なので午前中に、ってくらいです。
    育児雑誌なんか見てるとちゃんとやってる方いるし、今回保育園に提出する書類に平均の一日のスケジュール書く欄があって、わ、わからん…皆んなちゃんとやってるのか?(;゚∀゚)と途方に暮れたので。

    +44

    -1

  • 3464. 匿名 2017/11/21(火) 17:47:39 

    >>3353
    3ヶ月のうちの子もただでさえ薄毛なのに後頭部がチリチリでハゲになっています。
    子持ちの先輩がどの赤ちゃんも通る道だから大丈夫だって言ってました!

    +4

    -0

  • 3465. 匿名 2017/11/21(火) 17:50:26 

    >>3405
    縦抱っこする時も、抱っこ紐も首座り前は頭を支えるのが基本ですよー
    嫌な言い方かもしれませんが、うちは常に支えていたので、だらんとするのを目にすることはなかったので、疑問に思うほどだらんとしているのを目にしているのであれば首や頭の支えが必要な時にしていないのかなと思います。
    首はとても大事なのでしっかり支えてくださいね(^^)

    +6

    -0

  • 3466. 匿名 2017/11/21(火) 17:52:10 

    今日起きてからずっと腹痛で、下痢。
    旦那が電話で「今日ご飯作れそう?」って言われて私が作れそうにないって言ったら、「なら食べて帰るね」って。
    心配はしてくれてたけど、違う。そうじゃない。早く帰ってきてこの子の抱っこ変わってほしい。

    +68

    -2

  • 3467. 匿名 2017/11/21(火) 17:55:46 

    お出かけしてたからお昼寝足りないよなーと思ってたけど、帰宅後も元気に遊んでるので寝ないよな、と諦めていたら
    電池が切れたかのごとくストンと寝た。。
    今かあ〜(-.-;)お風呂まだだし膝の上だし。。

    +15

    -0

  • 3468. 匿名 2017/11/21(火) 18:06:39 

    >>3467
    全く同じ状態です!
    お出かけで疲れただろうし、気持ちよさそうに寝てるので少し寝かしてあげようと思います。
    膝の上なので、今日はごはん作れません(・∀・)笑

    +14

    -0

  • 3469. 匿名 2017/11/21(火) 18:07:11 

    児童館に行くんですが0歳児用のスペースが作られてるのに歩ける年の子が入ってくるの本当にやめてほしい!!
    下の子いないのにわざわざ0歳児スペースに座り込んで先輩ヅラして0歳児ママにアドバイスしたりお話ししてて、子供は自由に歩き回ってるし。
    0歳児スペースのおもちゃで遊びたいならそれ持って出てよ?
    どんな動きするか分からないからこっちが子供避けなきゃいけなくてイライラするよー( ; ; )

    +60

    -1

  • 3470. 匿名 2017/11/21(火) 18:08:10 

    旦那が出張で今夜初めて一人で子供をみます。いつも夜旦那は寝てるし、帰りも遅いけど夜旦那が帰ってこなくて朝も旦那がいないと思うとものすごく心細い。。

    +13

    -0

  • 3471. 匿名 2017/11/21(火) 18:16:51 

    >>3452
    私もトコちゃんを使ってるんですが、抱っこ中とかバタバタしてるときにズレてきて、直せずズレたままとかよくあるので、託児付きの骨盤矯正に通おうかなーと思ってます。

    +4

    -0

  • 3472. 匿名 2017/11/21(火) 18:36:33 

    近くもないけど遠くもない(車で2、3時間などの)距離におじいちゃん、おばあちゃんが住んでいる方は、どのくらいの頻度で会わせていますか?

    月1回位、、、プラス
    2、3ヶ月に1回、、、マイナス

    +4

    -17

  • 3473. 匿名 2017/11/21(火) 18:51:30 

    メンタルリープ中であまりにもグズグズさんなのでドライブに。
    気持ち良さそうに熟睡してくれてるのは良いけど、母ちゃんおしっこもれそう。

    +15

    -0

  • 3474. 匿名 2017/11/21(火) 18:59:07 

    >>3329
    7か月で離乳食3回…?
    多すぎない??

    +9

    -2

  • 3475. 匿名 2017/11/21(火) 19:05:30 

    >>3474
    その後にその理由のコメント書かれていますよ。

    +16

    -1

  • 3476. 匿名 2017/11/21(火) 19:10:36 

    なんか疲れてしまった
    いつもならそろそろ夜ねんねのために全て終えてまったり過ごしてる時間なのに、まだお風呂入れてないし自分のごはんも食べてない
    旦那帰ってこないかなぁ…帰ってこないよなぁ…はぁ

    +21

    -0

  • 3477. 匿名 2017/11/21(火) 19:12:46 

    もう眠いんだけど
    メルシーポットが届くからねれない

    早く宅急便きてーー(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 3478. 匿名 2017/11/21(火) 19:13:58 

    最近おっぱい飲みたい時に芸人さんが粉の中からアメを探すみたいな動きを胸元でしてきてかわいい(わかりますか?)

    +29

    -0

  • 3479. 匿名 2017/11/21(火) 19:18:12 

    昨晩、第2子を出産して再び0歳トピに戻って来ました(^^)
    約2年振りの新生児、こんなに小さかったっけ?笑
    お喋りし出した娘も可愛いけど、新生児独特の今しか味わえない可愛さを噛み締めてます(o^^o)

    娘は初日からおっぱい欲しさにずっと泣いてたような気がするけど、息子は泥のように眠ってます。
    同じ赤ちゃんでもこんなに早くから個性があるんですね。

    +43

    -0

  • 3480. 匿名 2017/11/21(火) 19:18:30 

    >>3471
    抱っこやらなんらやで、確かにずれて直してーを繰り返してました(^_^;)
    なかなか忙しくて大変ですよね。。
    私も骨盤虚勢等検討してみます!

    +2

    -0

  • 3481. 匿名 2017/11/21(火) 19:22:41 

    >>3475
    コメント見ました。
    申し訳ありません。夕方から見れてなかったので、このコメント見た段階で返信してしまいました。
    色んな小児科の先生いますね。
    気分を害されたら、すみません。

    +13

    -0

  • 3482. 匿名 2017/11/21(火) 19:29:39 

    >>3312です。
    1時間程度で起きる子が多いのですね!
    答えてくださってありがとうございました。

    +4

    -0

  • 3483. 匿名 2017/11/21(火) 19:32:34 

    私の寝不足っぷりを見て、木曜日はゆっくり休んでいいよ!って夫に言われました。やったー!
    多分、娘を連れてお散歩にでも行こうかと思ってるんだろうな〜
    さっき天気予報で木曜日、雨だって言ってたけど笑
    でも少し休ませてもらおう。

    +14

    -0

  • 3484. 匿名 2017/11/21(火) 19:36:54 

    産前のパンツが入ったーーーー!!!
    頑張れば、という枕詞がつきますが
    16キロも妊娠中体重が増えてしまったので諦めてましたが上の子の「(お腹が)ぷにぷにしてる」に一念発起

    これを維持できるかは甚だ疑問ですが、ガッツポーズしちゃいました(笑)

    +20

    -0

  • 3485. 匿名 2017/11/21(火) 19:41:47 

    19時に寝た息子。
    最近1時ごろうんちで起きて、その後ギャン泣き1時間コース。
    今夜は旦那が夜勤でいないから、1人で頑張らないとなぁぁぁ
    そんなわけで今から私もゴロゴロしますー

    +18

    -0

  • 3486. 匿名 2017/11/21(火) 19:41:49 

    疲れたー もういっぱいいっぱいで泣けてきた。
    育児が大変なのは仕方ないけど、家のこと(保険や税金関係)を一人で全部色々するのきつい。
    旦那がやるよ言ってもやらない。
    朝のごみだしもアパートから離れた場所にだす分はだしにいってくれない。車で通り路なのに。
    もうきつい。

    やけくそで一人でお寿司とります。

    +59

    -0

  • 3487. 匿名 2017/11/21(火) 19:44:01 

    哺乳瓶は消毒するのに、母乳の場合乳首はどうしてますか?
    なにもしない プラス
    洗浄綿でふいてる マイナス

    ちなみに私は噴いてますが寒くなってきて冷たい洗浄綿がつらくなってきました、

    +59

    -2

  • 3488. 匿名 2017/11/21(火) 19:46:28 

    >>3451
    寝かしつけないとずっと起きてるというのはぐずらずにですか?
    うちはいま9ヶ月ですが、1ヶ月くらいから日中は寝ない子で昼寝を一度もしなかったり、したとしても20分を1,2回とかでした。寝付くのは下手で寝ぐずりはすごかったですが、眠くなければ無理に寝かしつけたりはしてませんでした。

    +17

    -0

  • 3489. 匿名 2017/11/21(火) 19:49:36 

    >>3414>>3429を書いた者です。
    3424さんのあとにも、レスくださった方ありがとうございました。
    >>3433さん、確かに人間関係がやっぱり大事というのはおっしゃる通りですよね。
    私は、>>3438さんのご推測通りの職業で、専門は子供です。3414のアンケートでいくと、前者が激務の小児科になります。働くママの視点では、人間関係を重視して前者を選ぶという方が多いけれど、>>3460さんの質問の結果からみると、患者さんのお母さん方の気持ちになってみれば、当然ですが、前者は選べないですね…悩ましいですが。
    もう少し悩もうと思いますが、働くママとしての視点、患者さんのママの視点、両方を知ることができて参考になりました。
    アンケートに答えてくださった方、レスくださった方、本当にありがとうございました。

    +22

    -0

  • 3490. 匿名 2017/11/21(火) 19:50:23 

    >>3463

    私も全く同じで、眠いときに寝かせて授乳もほしがったらあげてます!
    うちは離乳食も2回食ですが、その日の授乳時間によって離乳食の時間も決めちゃってます。(>_<)
    きちっと遂行してる側のコメントじゃなくてすみません。m(_ _)m

    +13

    -0

  • 3491. 匿名 2017/11/21(火) 19:51:28 

    2ヶ月の息子が乳頭混乱中

    赤ちゃんに悪気はないとは分かってるけど、
    ミルクでも健康に育ってくれればそれで良いと考えようとするんだけど、

    拒否される度に悲しくなって泣いてしまう
    全然割りきれないよ

    +17

    -0

  • 3492. 匿名 2017/11/21(火) 19:52:04 

    >>3451

    うちもずっと抱っこでした(><)
    ほんとキツイですよねぇ
    私は腱鞘炎になりました。。

    そのぐらいだとお昼寝はさせようと思ってもなかなか寝てくれないですよねー!!
    しかも寝てくれないと私はイライラしちゃうので、無理に寝かせようとしませんでした(^^)

    無理にお昼寝させて、夜寝なくなったらもっと嫌だし。

    だから日中は抱っこしながら、絵本読んだり、手遊びしたり。
    でもら1日がほんと長く感じて辛いので、抱っこしながら録画したドラマとか観てました(^_^*)

    あと、メリーはどうですか??
    うちは唯一メリーはお気に入りで、その時だけは抱っこしなくても大丈夫でしたよー!

    +10

    -0

  • 3493. 匿名 2017/11/21(火) 19:56:45 

    お風呂中、珍しく泣きそうになって焦ってたら急に「あ…」て顔。おっぱいを見つけたらしく、吸い付いてゴクゴク。
    いつもならダメっていうけど、泣き止んだからそのままにした(-_-;)

    +17

    -0

  • 3494. 匿名 2017/11/21(火) 20:10:39 

    息子に初牛肉と思って、スーパーの
    お肉屋さんで牛ひき肉買いました!
    値札には解凍って書いてなかったので
    ストック出来るぞ!っと100グラム購入!
    帰って来て見たら解凍って書いてある…
    こんな事なら薄切りかシチュー用の赤身
    買えばよかったー!!!
    ひき肉の方が楽だなぁって思ってしまった
    私がいけないんだな(´・ω・`)

    +7

    -1

  • 3495. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:16 

    >>3470
    心細い気持ち分かります。
    いても子どもの対応はほとんど自分だけど、いるのといないのとじゃ気持ち的に違いますよね。
    明けない夜はない!です。
    うちも今日明日出張で帰りが遅いので心細いです

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2017/11/21(火) 20:22:38 

    >>3330
    ふむ

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2017/11/21(火) 20:23:21 

    車欲しいなぁ。
    便利なところに住んでるから車を売って早10年。
    なくても生活はできるけど、
    遠くの大きな公園とかいきたい!!

    +4

    -0

  • 3498. 匿名 2017/11/21(火) 20:25:14 

    >>3451

    同じ時期の子を持っています。
    私の子は3週間目くらいから昼間に寝ないことが多くなり、心配でアプリに記録して確認してみたら一日に10時間未満の睡眠でした。

    助産師さんのいる整体に産前から通っていて、相談したんですが、日中はどういう風に遊んでる?と聞かれ、????となりました。
    寝かしつけることばかり考え、静かに、ずっと抱っこで寝かし付けていたのであそんだりしたことなんてなかったんです。あやすくらいで。

    その時に助産師さんに、あなただってたくさん寝て満足したのに、さあ!寝なさい!とすぐ寝かし付けようとされてもねれないでしょう?適度に遊んで疲れてないでしょ。といわれました。

    それから、遊び(音でこっちだよーと呼んだり、手を持ってトントンして遊んだり)を一日に取り入れるようにしたら、少しずつ寝てくれるようになりました。

    あとは、おっぱいの調子を整えて力いっぱい吸えるように、また左右変えるタイミングを2.3分ごとにして初乳反射をしっかり飲ませる、をしてみたらまた更に良くなりました。

    すごく長くなってすみません。
    でも、とても気持ちがわかるので。

    最終的には、じぶんがショートスリーパーなので、それに似たのかな、なら仕方ないな!と思うことで気持ちも楽になりました(*^^*)

    +23

    -0

  • 3499. 匿名 2017/11/21(火) 20:29:17 

    >>3446
    わ!わたしだ!
    餃子をおすすめした辺りから体調崩したりでがるちゃんがになかなかこれず、餃子の書き込みまで遡れなくて(何ページあたりかわからなくて汗
    もしかして書き込みに対して御返事とか頂いてたんですかね?!
    もしそうなら返信もせず申し訳ないですm(_ _)m
    餃子気に入ってもらえてよかったです!
    ほんとに美味しいですよね。
    わたしも久々食べたくなりました

    +11

    -0

  • 3500. 匿名 2017/11/21(火) 20:32:31 

    息子は抱っこ紐で寝てる。旦那は帰りが遅くなるらしい。
    晩御飯はまだ食べれてない。
    いつ息子を布団に置こうか、旦那を待ってご飯を食べようか…ガルちゃん見ながら悩むこと30分。
    この時間が1日で1番嫌い(TT)

    +10

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード