-
1501. 匿名 2017/11/14(火) 12:19:57
お義母さんが買ってくれたベビー服。
もう洗濯したからすぐ着れるよ!と言ってくれて嬉しかったんだけど、柔軟剤使用したみたいで匂いが凄い(´;ω;`)
申し訳ないけど再度洗濯し直してもまだ匂いが取れない…。次またスタイやら靴下もくれるみたいなんだけど、いい人なだけに言いづらいよー!+22
-1
-
1502. 匿名 2017/11/14(火) 12:27:54
3ヶ月の男の子と4歳のお姉ちゃんがいます。
お姉ちゃんが弟をかわいい、かわいいと溺愛(笑)
あやし方も上手だし、泣いてると私より先に飛んでいきトントンしてる♡携帯で写真撮りたいとものすごい連写(笑)弟もお姉ちゃんが可愛がってくれてると分かるみたいで、ニコニコ^_^2人ともかわいいな〜^_^+52
-1
-
1503. 匿名 2017/11/14(火) 12:33:51
離乳食のコーンフレーク。育児本には砂糖なしのプレーンを使うと書いてありますが、商品の成分表見ると、プレーンでも砂糖って入ってますよね。砂糖不使用のプレーンって見たことない。
微量なら仕方ないのかな??+13
-0
-
1504. 匿名 2017/11/14(火) 12:33:52
義母が手編みの毛糸のベビー服、帽子、靴下をくれた。ありがたいんだけど肌が弱いからチクチクした素材だと着せられない(°_°)
編み物好きな人だから 今後のために言うべきか迷うよー+22
-0
-
1505. 匿名 2017/11/14(火) 12:33:53
初めてベビースイミング行ってきました!
もともとお風呂好きですが終始すごく楽しそうにニコニコして足バタバタしたりしていて私も楽しかったです!
ほんとに楽しそうで私も嬉しかったー!
+29
-3
-
1506. 匿名 2017/11/14(火) 12:34:29
お昼までぐだくだ寝る休日なんて忘れた
今日は何着て出かけようかなんて、鏡の前で悩む時間も忘れた
5分で化粧はできるし、早食い選手権だって出れる自信がある
カフェでおしゃべりしてる人見ながら、児童館や公園巡り
ネイル、半身浴、美容院そんな言葉あったかな?笑
忘れたことなんていっぱいあるけど、こんなにも幸せに満ちた1年はありませんでした。
いっぱい悩んで泣いたな。あっという間の1年だったなー。もう一度だけ新生児の我が子を抱きたいなー。なんて思えるのも少し余裕ができてきたのかなと実感してます(笑)
皆様ありがとうございましたm(_ _)m+80
-0
-
1507. 匿名 2017/11/14(火) 12:35:12
>>1501
私の義実家もダウニーかな?
凄い匂いがします。
お下がり貰ったんだけど、強い匂いでしたが、
結局何も言えません(^_^;)+8
-0
-
1508. 匿名 2017/11/14(火) 12:35:23
>>1502
まだ小さいのにとっても優しいお姉ちゃんですね!
ツーショット絶対可愛い
微笑ましい光景ですねー+16
-0
-
1509. 匿名 2017/11/14(火) 12:38:54
友達の子で6年生の男の子。妹が産まれたら可愛い可愛いとべったりで、しょっちゅう赤ちゃんにチューしてるみたい笑
妹ちゃんはうちのと同じ0歳。
うちは多分1人しか無理だけど兄弟いるのもいいなー+18
-0
-
1510. 匿名 2017/11/14(火) 12:39:46
白湯白湯白湯果汁果汁果汁うるせー義母
汚い言葉失礼しました。+57
-2
-
1511. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:49
8月に吸引分娩で出産しました。
友達に話したところ、吸引でも保険おりたよーって教えてもらったのでダメ元で申請してみたら、本当に保険がおりました!
担当の保険レディさんからは、帝王切開ならおりると言われていたのでびっくりです!
知ってる方も多いとおもいますが、私は教えて貰わなかったら損していたのでここで書き込ませてもらいました^^
今日も家事に育児に頑張りましょー+42
-0
-
1512. 匿名 2017/11/14(火) 12:42:50
>>970さん
我が家にも3ヶ月の男の子がいますが、お姉ちゃんがいるので、2ヶ月から保育園のお迎え、習い事(電車乗ります)と外出させていますよ^_^買い物いかないわけにもいかないし、2人きりで閉じこもってもお母さんもストレスたまりますよね!
言われて気にしちゃう気持ちとても分かります!
でも我が家のように外出してる赤ちゃんもいる、安心材料にしてもらえればと思いおせっかいながら投稿しました^_^+17
-0
-
1513. 匿名 2017/11/14(火) 12:45:48
>>1505
いいなー!うちも考えてて…6ヶ月になったから行こうかな。お風呂大好きで脱衣所行くとテンションMAXの娘がいます笑
コーチとかが教えてくれるんですか?+11
-0
-
1514. 匿名 2017/11/14(火) 12:46:03
>>1508さん
早速コメントありがとうございます^_^
親バカ承知で…そうなんです、2人の写真かなりかわいいです(笑)
もちろん、親族のみで共有して親バカ、孫バカして盛り上がってます(笑)+8
-0
-
1515. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:30
そういう話を聞くと2人目欲しくなるー!
でもまだちょっと考えられない!w+20
-0
-
1516. 匿名 2017/11/14(火) 12:51:37
>>1466さん
>>1450です
お返事ありがとうございます!
なるほど、お互いに掛けるものと共用で掛けるものを使えばいいんですね!
ありがとうございます。赤ちゃんの体温て気持ちいいですよね。やってみたいと思います。+1
-0
-
1517. 匿名 2017/11/14(火) 12:53:55
気にしすぎなのかなと思うので不快に思わせたらごめんなさい。
うちの子は大きくて成長曲線上限ギリギリ。
大きく育ってること自体は私たち親は気にしてないのですが…
今日支援センターに行ったら、ずり這いをしてるうちの子を見て「え、一歳?一歳なのにずり這い?」と言われました。
「いや、まだ半年で…」と言ったら「えー!うちの子10ヶ月だけど!うちの子よりもでっかいねー!」と言われました。
悪気はないんだろうけどなんだかモヤッとしてしまいました(T-T)
気にしちゃいかんいかんと思いながら帰ってきましたが…(>_<)
+50
-1
-
1518. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:38
>>1513
コーチが教えてくれます!
お母さんが抱っこしてユラユラしながらみんなでプールをまわったり赤ちゃんが何かするというよりお母さんが抱っこしながら一緒に動く感じでした(^^)
お風呂好きなら絶対おすすめです!
しかもいつもは昼寝のとき抱っこしてないと起きるのですが疲れたのかベビーベッドで寝ててそこにも感動しながらゆっくりご飯食べてます笑笑+13
-1
-
1519. 匿名 2017/11/14(火) 13:02:16
育休中です。
同僚から仕事の愚痴の電話が来てちょっとだけ現実社会?に引き戻されました。
一歳の可愛い盛りに預けるの寂しいのもあるけど育休明けが恐怖だなぁ。浦島太郎は確実です。+35
-0
-
1520. 匿名 2017/11/14(火) 13:06:23
>>1473
大丈夫ですか?乳首切れると痛いですよね。
授乳の時間が本当地獄で、我が子が憎たらしく感じてしまうほど…そして そんな自分が嫌になったり。落ち込みますよね。
私はまだ3カ月半の子なので歯は生えていないんですが、2カ月の終わり頃に白斑が出来た乳首の下のところがパックリ割れて5ミリくらいの深さに切れました。
おっぱいマッサージの先生にびっくりされました。
1カ月くらい ランシーノ塗ってラップしたり、ユキノシタという植物の葉を貼ってみたり、根性で頑張ったけど とうとう我慢が効かなくなり、おっぱいマッサージへ。
そこでキズパワーパッドを勧められました。
あくまで 私が そこの先生に勧められた物なので 積極的に1473さんに勧めていいものか迷いましたが、その痛みがわかるので、お勧めというより一応の情報として。
私の場合は、キズパワーパッドを赤ちゃんが口におっぱいを含んでも外から触ってわかるくらいの長さに切った物を使いました。
貼ったまま おっぱいをあげても大丈夫と言われたので。
直に吸われるより痛みもマシになりました。
普通の傷だと貼りっぱなしなようですが、やはり剥がれてきてしまうので 誤飲も怖いし こまめにチェックして貼り直していました。
2週間たち だいぶマシになりました。
そこの おっぱいマッサージの先生は、助産院も経営なさっているので 私もキズパワーパッド⁈大丈夫⁈と思いましたが、思いきって信じて使ってみました。結果 治ったので使って良かったと思ってます。
あくまでも私の体験談としてのお話しでした。1473さんの 傷が早く治りますように。
+7
-1
-
1521. 匿名 2017/11/14(火) 13:06:53
旦那が私と義姉(私の兄の嫁)を比べてうざいです。
愚痴です。長文になります。
お互い0歳児がいて月齢も近いです。先日義姉と育児の話などしました。帰宅後旦那が「義姉さんは育児と家事要領よくやっていい母親だからお前も見習え」と言ってきました。確かに私は要領悪いとこもあるけど、うちの子は後追いも始まって家事がすすみません。それに私は完ミで一日何本も哺乳瓶洗わないといけないし、ミルトン使いたいけど旦那の方針で煮沸消毒。義姉は完母だから、この工程がないわけで…。
子供同士のことも、うちの子が先に生まれたけど義姉の子の方が歯の本数が多いとか、離乳食食いつきがいいとか気にしてるし。たぶんうちの子は普通くらいで義姉の子が成長がすごく早いんだと思います。私は成長速度なんて気にしてないし、早ければそれなりに大変なんじゃないかと思います。離乳食だって、初期の頃はうちの子もモリモリ食べてたし、いずれみんな食べれるようになるんだからと私は気楽に考えているのですが。
旦那と話してたら、最初はイライラしてたのがだんだん悲しくなってきました。兄は旦那みたいに口うるさくないから義姉は自分のペースでのびのび育児してるんだろうなとか、両方の実家が近いから、ちょくちょく行ってるみたいでいいなとか考えてしまって…。
私は見知らぬ土地で友達もいなし、ママ友もまだいない実家も遠いし、義実家も義母も忙しくて気軽に行けない、旦那だけが頼りだったのに、こんなこと言われて、すごく孤独だなと思ったら悲しくて泣いてしまいました。自分でもいろいろ比べてしまったり、義姉を羨む気持ちも出てきて辛いです。旦那に言われなければこんなことも思わなかったのに。いろんな感情が出てきて疲れました。もっと心穏やかに育児がしたいです。
長文乱文失礼いたしました。+73
-0
-
1522. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:41
ベビースイミング楽しいですよね!うちも最近、通い始めました。プールの中で赤ちゃんを抱っこしながら踊ったり、なかなかハードですが(^^;
私も疲れるけど、赤ちゃんも疲れるみたいで帰りの車の中で爆睡です!
ベビースイミングおすすめです!(*^^*)+7
-0
-
1523. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:58
>>1518
1513です。
さっそくのお返事ありがとうございます!
お母さんと一緒に入って楽しそうですね^ ^
疲れて寝ちゃったなんて感動!( ;∀;)
うちの方にあるスイミングは基本的にはいつ来てもOKって感じですが…同じ様な感じですか?
赤ちゃんの着替えは大変ですか?
うちまだお座りできないからどうかなぁと思ってまして…離乳食も始めたばかりだから通えるか悩んでて…自宅からもちょっと距離があるので…
色々聞いてすみません(>_<)+3
-0
-
1524. 匿名 2017/11/14(火) 13:24:18
母乳パッド変えるのをサボってしまっています。
忘れてて1日1回とか(・・;)
こんなズボラ私だけですよね…
皆さんちゃんと毎回変えてるんでしょうか?
毎回母乳パッドを変えている +
ぶっちゃけ毎回は変えてない -+1
-50
-
1525. 匿名 2017/11/14(火) 13:24:45
>>1523
>>1523
娘は今7か月になったばかりでまだお座りできなくて私も着替えが心配でした!
でも寝転がらせるマットがありそこで着替えたりできました(^^)
でも慣れないので赤ちゃんの着替えと自分の着替えでちょっと大変でしたぁ
7か月の赤ちゃんがあと二人いて、お座りできない子はお母さんが支えながらとかコーチが教えてくれましたよ!
離乳食はうちは朝8時に食べさせていて10時半からスイミングで2回目の離乳食は夕方なので大丈夫でした!
私の所は曜日を決めてその曜日の10時半から開始です!+7
-2
-
1526. 匿名 2017/11/14(火) 13:26:31
ごめんなさい。マイナスかもですが、復帰したくないです(;-;) これを機にお仕事しばらく離れようかな。。。離れたら、もう居場所なくなるかな。。+32
-4
-
1527. 匿名 2017/11/14(火) 13:28:25
引っ越して片付けに追われて引きこもり気味だったので
今日は手続きついでに児童館に寄ってみたのだけど
私が場所見知り人見知りで(笑)
案内のチラシ貰って帰ってきました
ごめんよ、、、(泣)+8
-0
-
1528. 匿名 2017/11/14(火) 13:31:59
>>1490
同じようなお子さんだったんですね!
本当、今は実家ですがアパートに帰った時が本当に怖くて…。夜間の寝かしつけが添い乳なので、添い乳だったら寝るのかなと思ってさっき添い乳してみたんですが寝ず…。最近、寝落ちするときに必ずうんちをしてからスーッと寝るのでお腹が張ってるのかな??すぐオムツ変えて起きちゃうので寝かしつけやり直しなんですけど笑笑
1ヶ月たってやっと周りが見えてきたというか、色々気付くようになった分、心配事が増えた気がします。。それと月齢が続く上での変化とか。
それこそ、添い乳でうまいこと寝るので夜間断乳上手くいくのかとか( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
楽しいばかりじゃないのはわかっていましたが、不安に負けないようにするのが大変です( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
お互い体に気をつけながら、育児頑張りましょう✦ฺ+7
-0
-
1529. 匿名 2017/11/14(火) 13:36:04
1ヶ月半。ギャン泣き止まらないので、まだ使ってなかったエルゴの練習してみた。
意外に泣き止むか?なんて期待したけど、顔を真っ赤にして声を震わせて泣いてる…だよね(´д`)
+19
-0
-
1530. 匿名 2017/11/14(火) 13:40:59
>>1521
旦那うざいね!比べられたってみんな違うんだから同じようにいくわけないじゃん!
うちのもそうだけど、一回丸一日でいいから面倒見てから言えっていうの!育児の大変さも知らないくせに口だけは出してくるの腹立つよね+44
-0
-
1531. 匿名 2017/11/14(火) 13:50:58
>>1510
これに抱き癖ガー!と母乳には餅!を追加したいw
+12
-0
-
1532. 匿名 2017/11/14(火) 13:52:57
>>1531
ご主人ひどい!
赤ちゃんにも個性や個体差があるんだから
お母さんが使える時間も人それぞれ!!!
気にしないでいいよ〜
完ミなら丸一日預けちゃえば?
寝かしつけだって、オムツ替えだって、
最初からみんなできたわけじゃないんだから、お父さん初心者もできるはずだよ+33
-1
-
1533. 匿名 2017/11/14(火) 14:00:39
7ヶ月の娘。
今日もタオルやオモチャのタグ見て、指先でチラチラさせながら遊んでる。平和。
その姿見て、癒されながら離乳食ストック作ったぞー!今日が休みの主人、お昼食べてから寝てますが…。ゆっくり休めていいですねー‼︎+19
-0
-
1534. 匿名 2017/11/14(火) 14:00:42
>>1496
うち基本膝の上、それでもだめなら遊ばせながら食べさせてるよ
行儀と食べる量を天秤にかけて、
やっぱり食べてくれた方がいいかなって思っちゃう+6
-0
-
1535. 匿名 2017/11/14(火) 14:01:33
>>1524
みんな変えてないみたいだね笑
だよね。+3
-0
-
1536. 匿名 2017/11/14(火) 14:03:03
>>1532です
>>1531じゃなくて>>1521の間違い!
失礼しましたm(__)m+1
-0
-
1537. 匿名 2017/11/14(火) 14:03:04
今日は市の9ヶ月歯科検診でした!
うちは10ヶ月なんだけど
同じグループの子達は検診が終わったあと
スパウトでお水ゴクゴク飲んでるのを見て
少しショック受けつつ帰宅(>_<)
うちはストロー練習始めたばかりで
まだまだ飲めそうにないです…
普段同じ月齢の子に会う機会もないから
そんなに考えてなかったけど
やっぱり比べてしまうものですね(>_<)
うちはいつ飲める様になるのかなぁ…+6
-0
-
1538. 匿名 2017/11/14(火) 14:05:54
そういえば何個か前のトピには白湯婆婆がたくさん登場してたなあ…(笑)+18
-0
-
1539. 匿名 2017/11/14(火) 14:10:50
>>1510
>>1531
寒イヨ靴下ハ?も追加で!+27
-0
-
1540. 匿名 2017/11/14(火) 14:11:15
>>1456です。
返信くださった方々、まとめてで恐縮ですがありがとうございます(>_<)
友人も、旦那さんの性格については「人間性が終わってる」と言うくらいよく分かっていて、日常的にひどいことも言われてるそうなのですが、顔がどストライクなので何を言われても許してしまうそうで…笑
でもだからこそ、旦那さんがたまに子育てを手伝ってくれると嬉しいみたいで、「最近赤ちゃんとよく遊んでくれるの!」と喜んで話しています。
そのたびに内心「たまにしか遊んでないじゃん」とか「絶対別れた方がいいのに」と思ってしまう自分が嫌で…。
このままだと友人のことも嫌いになりそうなので、少し距離を置いてみることにします(>_<)+16
-0
-
1541. 匿名 2017/11/14(火) 14:11:30
>>1524です。皆さんありがとうございます。
圧倒的マイナスですね笑
よかったちょっと安心笑
そんなめんどくさいことみんな本当にしてるのかなぁ?って思ってたけど、やはりめんどくさいですよね。+8
-0
-
1542. 匿名 2017/11/14(火) 14:12:53
まだ首がちゃんと座っていないけど、抱っこから解放され良く寝てくれるので昼間はうつ伏せ寝をさせています。
同じ部屋にいて常に気にかけてはいますが、育児書などで見た突然死のことが怖くなってきました。
仰向けでも寝てくれたらいいのですがそうはいかず、一日中抱っこで身動きがとれなく困っていたのですが...
同じように首すわり前からうつ伏せ寝をさせていた方はおられますか?+2
-7
-
1543. 匿名 2017/11/14(火) 14:16:25
>>1538
白湯白湯義母ですか?それならうちの義母です(笑)
妖怪靴下婆も健在です!+11
-0
-
1544. 匿名 2017/11/14(火) 14:21:45
今日、私もついにスーパーで出会ってしまった!
おばさんじゃなく、寒い寒いおじさんだけど(;´д`)+13
-1
-
1545. 匿名 2017/11/14(火) 14:24:37
>>1521
「アンタ(旦那さん)の血をひいてるからね~」と言ってしまう
もしくは
「オマエ(旦那さん)もがんばれよ」と+8
-0
-
1546. 匿名 2017/11/14(火) 14:31:42
>>1521
旦那さんの方針で煮沸消毒…!休みの日とか、手伝ってやってくれる時もあるんですか?ミルトンに抵抗あるっていうのは聞くことあるのでわからなくはないのですが、レンジ除菌とかも受け入れてもらえないですかね?私はcombiの除菌じょ〜ずというのを使っていますが、レンジに5分で除菌完了なのでだいぶ楽になると思うのですが…(T_T)+34
-0
-
1547. 匿名 2017/11/14(火) 14:33:58
今日はとことん眠い娘。ラッコ寝で寝ました。かわいい!母は腰痛いよー+8
-0
-
1548. 匿名 2017/11/14(火) 14:40:11
離乳食用に冷凍ストックしたトマト…
レンジで解凍すると
半分くらいが水分になっちゃってる…
実はどこ行った…(´Д`)温めすぎかなぁ…+6
-3
-
1549. 匿名 2017/11/14(火) 14:41:15
うちの子はあんまり寝ない子で日中は大体抱っこしないと泣き叫びます。同時期に出産した知り合いのお子さんは4時間起き 授乳のタイミングで泣くくらいであとは、大人しく寝てるんだって。
比べても仕方ないけど、正直羨ましい…4時間寝てたことなんてないよー!+18
-0
-
1550. 匿名 2017/11/14(火) 14:46:14
この一週間くらいで
・引き出しの開閉
・ジッパーの開閉
・ゴミ箱の開閉
・廊下への扉を開けて脱走
を会得されました…。誰か…ヤツを止めてくれ…!って気分です。+21
-0
-
1551. 匿名 2017/11/14(火) 14:46:34
コウノドリのドラマでみなみちゃんが「あうあうあうあうあう」みたいな泣き方をしてたのを見て、「特徴的な泣き方する子だな」って思ってたんですが、
この間知り合いの赤ちゃんと遊んだら、その子も「あうあう」な泣き方で、
うちの息子は「あっ、あっ、ああああ!」と三回目で必ず伸ばす泣き方するんですけど、もしやうちの子がレア?
皆さんの赤ちゃんはどんな泣き方ですか?(*´∀`*)+21
-0
-
1552. 匿名 2017/11/14(火) 14:51:18
一応 添い乳ではなく座っての授乳にしていますが、おっぱいじゃないと寝付かなくなってきました。
これって添い乳と同じ事ですか?
なら添い乳にしてしまった方が楽かと思ったり。
今後の卒乳や夜泣きの事も考えて 今まで座っての授乳を頑張ってきたのですが…
添い乳と同じ➕
違う➖+2
-27
-
1553. 匿名 2017/11/14(火) 14:52:35
>>1551
赤ちゃんの泣き方って本当それぞれですよね〜
うちは、みなみちゃんみたいな泣き方です!ほんとそっくり。
「ふぇ〜〜」って泣く赤ちゃんもいますよね、可愛いなぁと思います^_^+13
-0
-
1554. 匿名 2017/11/14(火) 14:56:10
>>1551
赤ちゃんの泣き声って可愛いですよね。
うちのは そこまでぐずってない時は エーンエーンとかエン とか嘘泣きみたいな泣き声です。
マックスになると ギヤワワワ みたいな何とも言えない声になります。+25
-0
-
1555. 匿名 2017/11/14(火) 15:22:06
立って横抱きしながら、おっぱい飲ませてる。
産む前は自分のこんな姿想像もしてなかった笑
+8
-0
-
1556. 匿名 2017/11/14(火) 15:25:24
泣き声、文字だけなのになんて可愛いんだろう(*´Д`)新生児のころはへえ~んへえーんみたいな情けない泣き方してました。それがヒーン!って感じに変わり、最近おんおん泣きます(笑)+19
-1
-
1557. 匿名 2017/11/14(火) 15:26:22
>>1520
お返事ありがとうございますm(__)m
キズパワーパッド使っても大丈夫なのですね!
絆創膏貼っていても授乳の時は剥がさなくてはいけなくて辛かったので、明日晴れたら買いに行こうと思います。
また以前のように穏やかな気持ちで授乳ができるようになりたいです。+7
-0
-
1558. 匿名 2017/11/14(火) 15:28:26
なんかずっと寝てる^_^; 寝て起きて授乳して、ちょっと起きててまた寝るを繰り返してる。寝すぎじゃないですかね、わが子よ^_^;
+12
-0
-
1559. 匿名 2017/11/14(火) 15:28:42
>>1525
詳しくありがとうございます!夫と相談してまずは見学だけでもしてみようと思います(^-^)+1
-0
-
1560. 匿名 2017/11/14(火) 15:43:24
>>1557
すみません横からですが、キズパワーパッドの説明書に乳首には貼らないように書いてあります!+4
-0
-
1561. 匿名 2017/11/14(火) 15:44:43
うちはまだ1ヶ月ですが、ぐずってるときはエヘエヘ泣きます(^^)
寝ながらオナラをして泣くときはヒヒヒー!って高い声を出したり。
あまり大きな声を出さないと思っていると、授乳中に口が離れてしまったときに思いっきり目をギューっと閉じて力を入れ、大きな声でアー!と泣きます。
何をするにも小さな体で一生懸命で本当に可愛いです。+20
-0
-
1562. 匿名 2017/11/14(火) 15:46:02
以前、旦那がいきなり解雇になり無職になったと書いた者です!
四六時中、家に旦那がいて助かるときもありますが…
私は赤ちゃんのお世話が全然苦じゃなくて、むしろ旦那がお世話してるとソワソワして、しまいにはイライラしてくるタイプみたいでした…
旦那に抱っこされて泣いてる我が子を見るともう胸が苦しくて苦しくて奪い返してしまったり…とほほ。
メス親?の本能なのかなぁ。
私の赤ちゃん!!って気持ちが強すぎて…はぁぁ。
夫婦険悪になりそうですー!!+46
-2
-
1563. 匿名 2017/11/14(火) 15:58:35
うちはド田舎で、日中、とーーっても静かです。
テレビを付けないと、時々走る車の音以外、ほとんど無音です(笑)
なので、四六時中テレビつけてしまっています。
でも、最近はテレビの方をよく見るようになり、やはりやめた方がいいのか悩みます。
日中と夜の区別をつけるためにも、つけっぱなしでも大丈夫ですかね(>_<)+9
-9
-
1564. 匿名 2017/11/14(火) 16:01:37
寝たからベルメゾンのカタログ見てまーす。ベビー服、可愛すぎる(*´∀`*)着られる期間短いのについついたくさん買いたくなっちゃうよ〜!!+22
-0
-
1565. 匿名 2017/11/14(火) 16:04:47
>>1551
舞台役者さんみたいな泣き方ですね!
ウチはヒーン!って鳴き始めます。なんかわざとっぽい泣き方なのでいつも本当に泣いてる?って疑っちゃう(笑)+7
-0
-
1566. 匿名 2017/11/14(火) 16:05:07
2ヶ月ちょいの息子ですがラッコ抱きや縦抱きを嫌がります。だいぶ首はすわってきていますがまだ完全では無いからツライのかな…
私は添い乳腕枕で昼寝してくれるけど夫に昼寝させてもらう時は立って抱っこしか無理で腰を痛めてしまいちょっとかわいそう…
皆さんどれくらいからラッコ抱きしてましたか?ずっと嫌がる子もいますか?+1
-0
-
1567. 匿名 2017/11/14(火) 16:09:17
>>1563
大丈夫かどうかは分からないけど私も日中はつけたままだなー。というか私が観ながら何かしてる。
19時にはテレビ消してるから日中に撮り溜めを消化してる。
+8
-0
-
1568. 匿名 2017/11/14(火) 16:10:36
娘は眠くなると私のどこか1部に食いついてきます。
今日は床でゴロゴロしてたら、私の顔に食いついて来ました^_^;
ちょうど口に当たりそうだったのでとっさに避けたら私のほっぺをパクパクパクパク(笑)
もうおっぱい飲んでないけど、おっぱいの名残ですかね?
最初はほっぺにチューされたー♡と浮かれてたけど、娘の顔は眠過ぎてキレ気味でした笑
私の顔面はヨダレまみれです⸜( ˙-˙ )⸝
昨日の夜中は私の膝をずっと撫でながら寝てたし、いちいち可愛いすぎるぞ!と言いたい(/ω\)+23
-0
-
1569. 匿名 2017/11/14(火) 16:11:34
>>1511
うち吸引だけど問い合わせたらおりないって言われました…保険によるのかなぁ…羨ましいです(/ _ ; )+5
-0
-
1570. 匿名 2017/11/14(火) 16:11:39
>>1551
うちの泣き声は「やあああ」派なんだけど、ギャン泣きのときの泣き始めの息が長くて「やあぁぁぁぁぁ…………………ヒィイッ」と泣きます。
…のところは感極まりすぎてか声にならないみたいでくしゃくしゃの顔した無言の叫びが続きが5秒くらい続き、息が苦しくなった頃に慌ててヒィイッとめちゃくちゃ深く吸ってて、見てて面白い。まぁここまでくると泣き止ませるの大変なんだけどね(^^;;+9
-0
-
1571. 匿名 2017/11/14(火) 16:12:38
>>1473
搾乳出来るのなら搾乳して哺乳瓶であげてもいいんではないでしょうか?
私も乳頭に水ぶくれが出来て母乳の出口が塞がってしまい張ってしょうがなかった時に母乳外来に駆け込みましたら、3日は授乳をお休みしてミルクをあげて下さいと言われました。分泌量が下がってしまうのではと心配しましたが、結果的に乳頭の傷を悪化させることなく解決できました。
母乳外来の先生はお母さんたちが頑張りすぎて状況が悪化することが良くあると言っていましたので、時には思い切って休むことも必要かもしれません。+8
-0
-
1572. 匿名 2017/11/14(火) 16:15:34
私の眼鏡を剥ぎ取りブンブン振り回してレンズをかじって放り投げて移動して眼鏡の上に座る。
前世は悪役レスラーだったのかもしれない。
しかも眼鏡壊れないから最近の眼鏡に感心する。キズだらけだけど。+30
-0
-
1573. 匿名 2017/11/14(火) 16:17:44
>>1570
可愛い笑
ヒィイッ のとこすごいわかります笑+6
-0
-
1574. 匿名 2017/11/14(火) 16:19:08
>>1566
うちも縦抱きは最初嫌がられたよ。首が座ってきたくらいから嫌がらなくなって寝返り打つ頃には縦抱きじゃないと怒るようになった(横抱きだと寝かしつけられるからかな)
+4
-0
-
1575. 匿名 2017/11/14(火) 16:21:30
>>1572
眼鏡ママのあるあるですよね(笑)
うちの息子も、ハンターの様な目で全力ハイハイで私の眼鏡を奪いにきます(笑)こちらも眼鏡を壊されたくないから、必死に阻止するのでいつも軽くバトルになっています(笑)(^^;+20
-0
-
1576. 匿名 2017/11/14(火) 16:21:56
自分の子供生まれるまで 子供苦手だったけど、今は気づけば幼児〜小学生まで微笑ましく見ている。
人って変わるもんだなあ…+27
-0
-
1577. 匿名 2017/11/14(火) 16:23:16
初めておやきを作ってみました!しかし、ところどころ焦げて固まらず失敗…。おやきってまぜて焼くだけで簡単にできると思ってたからショック(TT)
どうすれば固まるんでしょうか?材料は豆腐とかぼちゃと片栗粉です。片栗粉が少なかった?豆腐の水切りが足りなかった?食べたら美味しかったので、とりあえず焦げて無い所だけスプーンであげようと思います笑+8
-0
-
1578. 匿名 2017/11/14(火) 16:33:12
>>1575
分かります!最初はボクサーの様によけたり自分で眼鏡を外してよけてたけどスペアもあるしもう疲れたのでされるがままです(笑)
+10
-0
-
1579. 匿名 2017/11/14(火) 16:34:17
はあ…ふんばるときに足をぐーっとあげて、おしりがこちらにどーん!って見えるのが可愛過ぎて可愛過ぎて。おしりかわいい。おしり。おしりかわいい。ってずっと思ってる。笑+23
-0
-
1580. 匿名 2017/11/14(火) 16:37:37
18-19時にご飯、20-21時にお風呂入れてそのまま授乳の流れで寝かしつけしてる9ヶ月児です。
もともと眠りが浅くて昼寝もあまりしないのですが、いつもいったん寝かしつけ完了が21時半前後、そのあと15-30分で起きてしまい、ひどいときは0時ごろまで寝ません。本人は楽しそうに遊んでますが、つかまり立ち大好きなので目が離せず、他のことが全くできなくて困ってます。
15-30分の睡眠が仮眠の役割をしているようで、そのあとは眠気がなくなってしまってるみたいです。もともと新生児の頃からショートスリーパーです。
こんな方他にいらっしゃいますか?
夜中も3時間おきに起こされますが、この際それは我慢できるとしても、寝つきが悪いのに本当に困ってます。
最近は良くないこととはわかりつつ、明るめのリビングで私が家事してる横で気がすむまで遊ばせてしまってます。初めは0時に寝付くのを待ってから家事してましたが、私の体力がもたなくなりました。+17
-0
-
1581. 匿名 2017/11/14(火) 16:45:26
オムツをLにサイズアップしてからすぐ一袋無くなる…
キャラクターなくして無地でいいから安くして欲しい…!(>_<)+51
-1
-
1582. 匿名 2017/11/14(火) 16:46:06
みなさんの赤ちゃんの泣き声、脳内再生してます♡本当可愛い♡
うちの2ヶ月男子は「うわぁ〜うわぁ〜」
切羽詰まってくると「はわわわ〜!!!」と、スマブラのヨッシーみたいになってます+9
-0
-
1583. 匿名 2017/11/14(火) 16:47:02
>>1569
横から失礼します(><)
私も吸引で、担当の方に問い合せたら、分からないのでひとまず申請してみましょうと言われて申請してみました!結果保険はおりましたよ(^o^)/
こういうパターンもあるということでコメントしてみました!+9
-0
-
1584. 匿名 2017/11/14(火) 16:47:39
7ヶ月の終わりに近づいた娘、6.5キロ。
離乳食を全力拒否。
離乳食始めて2ヶ月経つのに、かろうじて口に入ったのは米・人参・かぼちゃ・小松菜・サツマイモかな?
そもそも本当に飲み込んでいるんでしょうか?口に含んだと思ったら笑顔でベーっと出してしまいます。
豆腐・ジャガイモ・ヨーグルトは口に入れた途端ペッ!
アレルギーがあったら大変なので新しい食材を試すときは3日は同じものを食べさせたいのですが、なにせ食べる量が少なすぎて先に進めないのです。
母乳外来の先生が経験上7キロを超えると食べ始めるとおっしゃってましたが・・・もう最近はその言葉に縋ってます。
いつか食べてね!!
+15
-0
-
1585. 匿名 2017/11/14(火) 16:50:25
>>1551
私も他の赤ちゃんの泣き方気になってました!
3回目は必ず伸ばすってなんだかかわいいですね(//∇//)
うちは新生児の頃から「ウーーンライッ」と芸人のような泣き方をします笑
機嫌の良い時は、まろやかに「ウンラァーイ…♡」とつぶやいてます
こんなのウチだけですよね…(´Д`*)+16
-0
-
1586. 匿名 2017/11/14(火) 16:51:43
おっぱいのつぼみ?の一つが白くなってます。
白斑とは違うようです...
皮?なのかなんなのか。。
赤ちゃんが飲んでくれたあとよく目立っていて、飲む前は色が付いてません。
出来立ては真っ白だったのが、だんだん黄色っぽくなってきた気がします。
同じようになった方いらっしゃいますか?+6
-0
-
1587. 匿名 2017/11/14(火) 16:53:29
皆さんママコートって買いますか?もしくは持ってますか?
探してみたのですが、なかなか良いのが無くて。
気に入らなくてもママコートを買うか、普通のコートで大きめを買うか迷っています。
ママコート買う。もしくは持っている→プラス
買わない。持ってない→マイナス
その理由も教えてもらえると助かります!+4
-46
-
1588. 匿名 2017/11/14(火) 16:58:01
4ヶ月になりました。
数日前初めて声を出して笑いました。
インスタではもっと小さい子がキャーキャー笑ってるのをみて焦っていましたが吹き飛びました!
ゆっくりでも少しずつ成長してるんだな...
大好きだよ!って1日100回以上言ってます。+22
-1
-
1589. 匿名 2017/11/14(火) 16:58:02
赤ちゃんが夕寝してる間に、サラダとイクラかけご飯(生協の冷凍イクラ笑)食べた
今から起こして、2〜3時間頑張って、寝たらノンアルビールとローストビーフ(お惣菜)食べよう。
旦那は飲み会だから、少し贅沢しちゃおう。
あっ!タニタのプリンも買ったんだったー!笑+28
-0
-
1590. 匿名 2017/11/14(火) 17:02:14
>>1587
赤ちゃんにジャンプスーツなど着せて厚着させる+ダウンや綿の入ったケープを購入して対応しようと思ってます。+2
-0
-
1591. 匿名 2017/11/14(火) 17:04:35
私は吸引もしてないけど女性保険(?)みたいな名前の物に入っていたので、会陰切開だけで保険でました。
実母が保険の仕事しているので保険の事は任せっきりだったのですが、まさか会陰切開だけで30万も戻ってくるなんてびっくりでした!
でも母によると会陰切開だけでは手術証明書を書いてくれる病院と書いてくれない病院に分かれるみたいです(´›ω‹` )+13
-0
-
1592. 匿名 2017/11/14(火) 17:05:39
>>1580
ウチはショートスリーパーというか眠りが浅くて寝始めて1時間くらいはちょっとの物音で起きます。ひどい時は私の関節の音で目が覚めます。今も4時間おきで授乳してます。
スケジュールとしては
17時お風呂、軽く水分補給(お茶を50cc程
18時離乳食→自分のご飯
21時授乳して消灯
という流れです。消灯は寝てなくてもしてます。
最初は全然寝ませんでしたが徐々に寝つきは良くなった気がします。
1580さんの都合もありますし、お子さんの個性にもよるのでなんともいえませんが…+3
-1
-
1593. 匿名 2017/11/14(火) 17:07:33
4ヶ月です。
今日は天気が悪くて寒かったので家にこもっていました。
明日は晴れるみたいで良かった。
育児が大変過ぎて産んだ後から3ヶ月までとりあえず頑張ろう。と思ってやってきました。
でもまだまだ大変。
次は6ヶ月を目標にしてます。
そのときにまた成長を感じられるといいな。+11
-1
-
1594. 匿名 2017/11/14(火) 17:11:34
>>1580
うちは19時にお風呂、21時に20分程寝てまた起きます。最終的に寝入るのは22時半から23時半。
そして夜間は3時間毎か長くて4時間毎に起きます。
まだ4ヶ月だからちょこちょこ寝だから寝入るのが遅いと先生からは言われましたが、私も主人もあまり睡眠欲求がないのでそれに似てしまったのかもしれません(◞‸◟)
+2
-0
-
1595. 匿名 2017/11/14(火) 17:12:45
2ヶ月ちょいの息子ですがラッコ抱きや縦抱きを嫌がります。だいぶ首はすわってきていますがまだ完全では無いからツライのかな…
私は添い乳腕枕で昼寝してくれるけど夫に昼寝させてもらう時は立って抱っこしか無理で腰を痛めてしまいちょっとかわいそう…
皆さんどれくらいからラッコ抱きしてましたか?ずっと嫌がる子もいますか?+1
-0
-
1596. 匿名 2017/11/14(火) 17:12:45
月齢が上がるごとに着替えとオムツ替えの難易度がどんどん上がってきている+24
-0
-
1597. 匿名 2017/11/14(火) 17:13:49
復帰したくない復帰したくない…。本当に辞めちゃおうかな+19
-1
-
1598. 匿名 2017/11/14(火) 17:16:35
二週間くらい、何してもずっとぐずぐずで大変だった娘、なぜか昨日から突然めっちゃご機嫌!!
そして一気にズリバイと抱っこしながらのタッチを覚えた!
どうした?何が起きた?ってくらい。
メンタルリープとか全く信じてなかったけど、そういうのあるのかも?
ちょっと調べたら、○週とかは全く合ってはなかったのですが。+8
-0
-
1599. 匿名 2017/11/14(火) 17:19:15
腰痛悪化して抱っこすらできずお世話もかなり時間をかけなきゃできなくなりました。
義親に今日明日と見てもらうことになりました。息子もなついているし安心ですが、今日明日でなんとか良くしないといけない。
+1
-0
-
1600. 匿名 2017/11/14(火) 17:19:59
アホ毛がぴょんぴょんしてる…
小さいお子さん連れのお母さんがヘアバンドしてるのを結構見かけるんだけどこのアホ毛隠しのため??+11
-0
-
1601. 匿名 2017/11/14(火) 17:20:57
娘がベッドに置くと泣くから縦抱きしてるんだけど、変な声をあげながら首をベロベロ舐めてくる(T_T)笑
くすぐったいからやめてほしいのに横抱きにすると泣く!!+27
-0
-
1602. 匿名 2017/11/14(火) 17:21:32
生後二ヶ月をすぎたので、そろそろ生活リズムを意識しなきゃと思いながらも朝起きられなーい!
子どもが自然に起きるのが9時~10時なのでそれまで一緒にありがたく寝てしまう。。
昼は14時から18時くらいまで昼寝して、夜は22時~24時に就寝なので、全体的に後ろにずれてるし朝早めに起きたらいいんだとわかってるんだけど…。
皆さんは朝きちっと起こしてますか?+41
-1
-
1603. 匿名 2017/11/14(火) 17:23:02
10ヶ月の息子がいます。
正直、、毎日クタクタです。
夜も何回か泣くし、離乳食も大変、ハイハイと後追いでどこまでも着いてくる。
距離もかなりあるし、前に嫌なことを言われたことがあり、児童館には行っておらず、スーパー、薬局以外はずっと家にいます。
全然昼寝もせず、目が離せないので、家事をするのも一苦労で、外出する余裕ありません。
産後、どんどん自分が老けていってる気がします。
職場復帰できるか不安です。
すいません。愚痴です。+50
-0
-
1604. 匿名 2017/11/14(火) 17:27:03
>>1602
わたしももうすぐ2ヶ月なんですけど、起床時間や就寝時間ほとんど一緒です〜!うちは昼間は12〜19時まで細切れ睡眠を繰り返す感じですけど…
朝ゆっくり起きてくれるとありがたいですよね( ;∀;)笑っ+7
-5
-
1605. 匿名 2017/11/14(火) 17:27:50
10カ月の息子、ペーストしか食べません
胃腸炎から数えて2カ月近くかな?
豚野菜煮、柿大さじ1ずつ完食してくれた
何回離乳食捨てただろう
食べてくれてありがとう+19
-1
-
1606. 匿名 2017/11/14(火) 17:30:05
今日は支援センターに行ってきたんだけど、疲れたみたいで午後はグズグズ。買い物もちょっと行きそびれちゃったから冷蔵庫にあった野菜でチヂミ風にしてしまった。
あとは昨日、多めに作っておいたきんぴらごぼうと白菜のクリーム煮…すっごい組み合わせだけど夫には謝って食べてもらうしかない…あと1〜2品、簡単なものなら頑張れば作れるけどもうこれだけでいいかなぁ。
文句は言われないと思うんだけど…もう母さんは疲れたよ…泣+38
-0
-
1607. 匿名 2017/11/14(火) 17:31:39
>>1600
それもあるけど今ヘアバンド?ヘアターバン流行ってるからじゃない?わたしはニットキャップとベレー帽が必需品です!
+8
-0
-
1608. 匿名 2017/11/14(火) 17:33:00
義母がピアノの先生で、コウノドリのピアノの曲弾いてCDにとってくれた物が今日届いた( ´ ▽ ` )息子に聞かせてねって!旦那にケータイに入れてもらおう!+33
-0
-
1609. 匿名 2017/11/14(火) 17:33:10
1ヶ月半の息子
いっつも直母拒否のギャン泣きで心折れてたけど、珍しく今日は5分も吸ってくれた!
乳首離して、ありがとーってギューっと抱きしめて膝上におろしたら、満足そうに「ふーぅ」と!
可愛すぎるーーー
5分しかって思われるかもだけど、よく頑張ったぞ息子よ!+41
-0
-
1610. 匿名 2017/11/14(火) 17:35:00
>>1606
えー!十分だよ!昨日作ったものなんて全然いいよ!
うちは昨日のポトフと、コープの生ハンバーグを焼くだけだよ・・・あと納豆( ̄▽ ̄;)+40
-0
-
1611. 匿名 2017/11/14(火) 17:35:20
赤ちゃんが夕寝してる間に、サラダとイクラかけご飯(生協の冷凍イクラ笑)食べた
今から起こして、2〜3時間頑張って、寝たらノンアルビールとローストビーフ(お惣菜)食べよう。
旦那は飲み会だから、少し贅沢しちゃおう。
あっ!タニタのプリンも買ったんだったー!笑+18
-2
-
1612. 匿名 2017/11/14(火) 17:36:33
3ヶ月の息子、哺乳瓶拒否します…涙
新生児期〜2ヶ月前半期まで、母乳とミルク混合でした。
大きくなって乳頭保護器がなくても直接おっぱいを吸えるようになり、だんだんミルクから遠ざかってしまっていたせいか、最近は断固として哺乳瓶拒否!
保育園に預ける事も考え、慣らさなければなりません…
哺乳瓶拒否からまた飲んでくれるようになった例、ありますでしょうか涙+13
-0
-
1613. 匿名 2017/11/14(火) 17:42:01
3か月の男の子がいます。
長女を産んで(7年前に、笑)4キロ戻らないまま妊娠、そこから6キロ戻らないままなので、結婚当初からすると10キロも重いことになります…(T.T)
たまに預けるとき以外は母乳、そこまで暴食はしてないつもりなのになー(甘いものは食べますが、笑)
みなさん産後体重戻りましたかー?
+19
-0
-
1614. 匿名 2017/11/14(火) 17:52:06
>>1613
妊娠中に15キロ増えて、産後3ヶ月。
ようやく体重は戻ったけれど体型は戻らない!!
鏡見るたびにガッカリします…。
ブヨブヨのお腹、ガッシリした腰回り。+13
-0
-
1615. 匿名 2017/11/14(火) 17:59:32
5時半から寝ちゃったよ…
お風呂まだだよー!
みなさんなら起こしますか?寝かせちゃいますか?
プラス起こす
マイナスこのまま今日は寝かせちゃう+41
-8
-
1616. 匿名 2017/11/14(火) 18:07:35
>>1432
私は主人のお休みがないので、お買い物を生協に頼ってます。
毎週3000円は食料品だけだとなかなか買わないかも。
困るな~、重たいものは生協と決めてるのに…+16
-0
-
1617. 匿名 2017/11/14(火) 18:11:12
>>1606
十分ですよ!
それでご主人に謝るなら私は、、、
ちなみに、鯵の甘露煮と温野菜という手抜き料理でーす(笑)
あ、炊飯器のスイッチ入れてない!!
思い出させてくれてありがとうございます+14
-0
-
1618. 匿名 2017/11/14(火) 18:13:07
2ヶ月で、6キロ越え!!
お母さんは腕も腰も痛いよー!(笑)
みなさんは、産後の整体とか行かれましたか?+23
-0
-
1619. 匿名 2017/11/14(火) 18:20:16
10ヶ月の息子、お粥が嫌いみたいで
お粥単品だと仰け反って大泣き(。´Д⊂)
今全粥で、野菜やたんぱく質混ぜたら
なんとか食べるけど、それでも
50グラムいくかいかないかくらい
3回食大変だー!!!(# ゜Д゜)
もう少し固くした方がいいのかな?
何かいい案あれば教えて欲しいです!+8
-0
-
1620. 匿名 2017/11/14(火) 18:26:49
バディバディをお持ちの方に質問です!
おんぶしながら料理しているところを見せたいのですが、肩越しから赤ちゃんの目が出る位置まで高く結べません。
どう頑張っても、私の肩と赤ちゃんの目が同じくらいの位置までしかきません。
こんなものでしょうか?
うちの子が重いから(9.5キロくらい)、もう無理なのかな?
皆さんどうでしょうか?
料理をしているところを見せられるまで高い位置で結べますか?+4
-0
-
1621. 匿名 2017/11/14(火) 18:26:57
>>1587
年始に出産したのですが、退院祝い?出産祝い?で母が買ってくれたコートが一着あります。抱っこ紐を覆うカバーもついてて(着脱可能)、ゆったりしててなかなか便利ですが、貰わなければ買ってなかったです(笑)+4
-0
-
1622. 匿名 2017/11/14(火) 18:28:59
>>1612
うちの娘も哺乳瓶拒否がありました。
混合で3ヶ月の時は、100飲ませるのがやっと。
それ以上飲ませるとギャン泣き。
凄い苦労しましたが、5ヶ月頃からぐびぐび飲みだして、6ヶ月の今は、200を5分位で飲みます(^o^)
あの時の苦労が嘘かのようです。
+4
-1
-
1623. 匿名 2017/11/14(火) 18:30:58
みなさん、抱っこ紐を付けて手持ちのコートを着たらフランケンシュタインのような、いかつい肩になりますか?
+なる
− ならない
ちなみに私はエルゴ使ってます。+51
-3
-
1624. 匿名 2017/11/14(火) 18:35:24
皆さんの赤ちゃんの泣き声かわいいなぁ
うちは基本ウェーーッエッエッって感じで泣きますが、本気で泣いてる時はギィェエエエエエーーー!!!!ウェーーッ!!ギョェエエエーーーー!!!って泣きます!
本気泣きの時は本当にかわいそうなくらいの勢いで泣くので滅茶苦茶焦ります…(;_;)+23
-0
-
1625. 匿名 2017/11/14(火) 18:38:55
>>1551
泣き声って本当に可愛いですよね!
うちは産声から「えあ、えあ、えあ」でした。
入院中も新生児室にいてもすぐわかりました。+13
-0
-
1626. 匿名 2017/11/14(火) 18:40:45
料理大変ですよね…毎日毎日…。
うちも基本一汁一菜+漬物とか納豆とか余り物(あれば)で乗り切ってます。文句があるなら食うなと言ってます(;´∀`)
ここのレシピサイトなんですが、残ってる気力に応じておすすめのレシピ出てくるので良ければご参考まで…。
https://saruwakakun.com/life/recipe
+21
-0
-
1627. 匿名 2017/11/14(火) 18:40:49
>>1623
なります!吉川晃司とか80年代の人みたいになるw
わたしもエルゴです。ほんとカッコ悪いですよね(ToT)アウターどうしたらいいんだろ...
アウターの上にエルゴだとヨダレや吐いたりで汚されるの嫌だな~
Guとかユニクロのやっすいコート買おうか迷ってます!+17
-0
-
1628. 匿名 2017/11/14(火) 18:50:43
今日抱っこ紐してコート着てる人いないかイオン行ったとき軽く観察したけど、コート羽織ってる人がいなかった。
みんな車で着て上着置いてるのかなぁ?
なんだか自分だけガンダムになってる気がして恥ずかい(>_<)+25
-0
-
1629. 匿名 2017/11/14(火) 18:54:03
>>1607
単純に流行りなのね!いかに普段流行に無頓着か露呈してしまった(笑)
私がしたら一昔前の漫画家みたいになるんだろうなー+8
-0
-
1630. 匿名 2017/11/14(火) 18:54:36
まだ3カ月なので支援センターとかは登録だけで行ってないんだけど、
今日散歩して公園の前を通りかかったら たくさんの お母さんと一歳過から幼稚園前くらいの子供たちが遊んでいた。
お母さんたち、みんな可愛くオシャレしていて 私は今後 公園や支援センターに行った時に浮いちゃうんじゃないか…と考えてしまった。
毎日 ボーダーとデニムしか着てない。そして髪は一本結び。+34
-0
-
1631. 匿名 2017/11/14(火) 19:01:16
皆さん抱っこ紐やベビーカーの防寒対策
何されてますか?
兼用で使えるものってないのかなー?
おすすめあればおしえてください+6
-0
-
1632. 匿名 2017/11/14(火) 19:04:36
もう旦那がほんと無理。毎日休みみたいなもんだって酷すぎる。+36
-1
-
1633. 匿名 2017/11/14(火) 19:06:32
>>1609
「ふーぅ」かわいいー!!
うちの息子も言いますけど、「ふーぅ」かわいいですよね(*´∀`*)
私も最初は母子ともに下手くそで飲むの大変でしたが、一ヶ月半くらいからどんどん飲むの上手になりました。
きっとこれからどんどん飲んでくれるようになりますよ!頑張ってくださいね(*^^*)+12
-0
-
1634. 匿名 2017/11/14(火) 19:07:07
>>1631
ベビーホッパーの防寒ケープ買いました!
抱っこ紐とベビーカーにも使えます!+12
-0
-
1635. 匿名 2017/11/14(火) 19:10:48
>>1538
これが本当の湯婆婆。
…なんちゃって(笑)+19
-0
-
1636. 匿名 2017/11/14(火) 19:13:08
昨日BCGを受けたのですが、赤くなっていてコッホ現象?なのかと心配しています…
打った方教えて頂きたいのですが、
翌日から赤くなった➕
ならなかった➖+5
-27
-
1637. 匿名 2017/11/14(火) 19:17:34
>>1612
うちもミルク寄りの混合で3ヶ月のとき突然哺乳瓶拒否!
3ヶ月から拒否する子が多いみたいですね。
母乳もあんまり出ないのに、うまくいって30mlくらいしか飲んでくれず中々体重も増えませんでした。
そこで、母乳→ミルクの順番からミルク→母乳にして、哺乳瓶を咥えるまでは母乳をやらぬ!!という方法で授乳していたら、徐々にまた飲むようになりました。
参考までm(_ _)m
+6
-0
-
1638. 匿名 2017/11/14(火) 19:19:13
うちの子の泣き声は「アギィイイイイイ」です。
可愛くない笑+17
-0
-
1639. 匿名 2017/11/14(火) 19:21:36
>>1602
うちも2ヶ月くらいから夜ぐっすり寝るようになりいま10ヶ月なんですが、朝は9〜10時起床です。
子供は6時から7時に一度目をさましますが、ミルクを飲んでまた寝るので私も一緒に寝坊してます笑
保育園に入れる予定があるのでしたら早起きリズムをつけたほうがいいかもしれませんが、そうでなければ今の時期はお母さんが楽なようにしていいと私は思いますよ。
ただでさえ昼間寝なくて大変なので、、朝くらいはゆっくりさせてもらってます(^^)+10
-3
-
1640. 匿名 2017/11/14(火) 19:24:31
>>1631
うちはこれです!+2
-0
-
1641. 匿名 2017/11/14(火) 19:25:36
>>1640です。画像がはれない、、ホットビスケッツのラベンダーに星柄の4wayキャリーケープです!+2
-0
-
1642. 匿名 2017/11/14(火) 19:26:59
こんなことリアル友達には言えないので、、
同じような方や改善した方教えて下さい。
産後7ヶ月です。昨日ジャンプしたら尿漏れしました(*_*)日常生活では無かったんですが、、ショックです。
遅すぎるんですが骨盤を締めるストレッチはやり始めました。。骨盤矯正とか行ったら改善するんでしょうか?
+20
-0
-
1643. 匿名 2017/11/14(火) 19:43:54
UNIQLOのウルトラライトダウン?て今年あるのかな
あれ軽そうだし、抱っこ紐のときの自分のアウターにしようかな+13
-0
-
1644. 匿名 2017/11/14(火) 19:52:18
明日子育てサロン?みたいなのに行ってみようと思う
緊張する…息子のいい刺激になればいいな
ママ友作れなくても気にしない気にしない
ここのトピがあるから寂しくない
…実際ポツンとなったら寂しいな
+29
-0
-
1645. 匿名 2017/11/14(火) 19:58:21
今日は他県に住んでる両親が会いにきてくれて、娘も一緒にみんなでお出掛けヽ(*´∀`)
両親や通りすがる人にたくさんあやされてニコニコな娘(o^^o)
とっても満足した様子で家に帰ってきましたが、両親の帰った後、私がとても寂しくなっています(´;Д;`)+23
-0
-
1646. 匿名 2017/11/14(火) 20:02:41
>>1432
えー!それ本当ですか!?本当だったら、もう辞めるかも…。。3000円ってそんなに毎回頼まないし、欲しいもの無い時は頼まない時もあるし、けど重いものとか冷凍食品、離乳食物は結構助かってるんだけどなー!!明日生協だから聞いてみようかな!+9
-0
-
1647. 匿名 2017/11/14(火) 20:05:46
これからは鍋!毎日鍋!
いろんな鍋の素出てるし、味に合わせて締めを毎日変えたらいいかなと。
出産前は出来合いの素は使わないように心がけてたけど、そんなの言ってられない。
嫌なら食うなということで。
今日はごま豆乳鍋にしたけどなかなか美味しかったよ。+24
-1
-
1648. 匿名 2017/11/14(火) 20:07:38
5ヶ月で8.5kgの娘!今さらエルゴ購入したけど嫌がる(TT)
今まではビョルンだったけど重くて限界!必ず一度は外出しないと愚図るから、雨の日は抱っこ紐必須。
みんなは何キロまで抱っこ紐使ってます?+3
-0
-
1649. 匿名 2017/11/14(火) 20:14:07
まだゴックン期でトロトロのしかあげてないのだけど、なにも考えずにかぼちゃとブロッコリーとか小松菜とプルーンとかてきとうに混ぜるとすごい汚い色になる笑
旦那に娘のうんちみたい…とか言われる始末。+9
-0
-
1650. 匿名 2017/11/14(火) 20:19:13
新生児の頃から、ベビービョルンオリジナルの抱っこ紐を使っているのですが3ヶ月になり6キロを超える息子。
母ちゃんの肩が悲鳴をあげています。
腰ベルトあった方が楽なのかなー。
エルゴ買おうかなー…
皆さんがメインで使っているオススメの抱っこ紐教えてほしいです!!+5
-1
-
1651. 匿名 2017/11/14(火) 20:21:20
>>1648
3ヵ月7.5kgでベビーカー嫌がるので移動はほぼエルゴです。
エルゴって圧倒的にラクってみんな言うから他の抱っこ紐と比べればマシかもしれないけどそれでもかなり重くて外出が辛いです。
遠出はよっぽどじゃないとしたくないな。
家でも抱っこ抱っこだから室内用にさっとつけられる抱っこ紐買います。。+11
-0
-
1652. 匿名 2017/11/14(火) 20:25:41
>>1642
産後ストレッチと肛門を締める骨盤底筋を鍛えるトレーニングで改善したよー!+5
-1
-
1653. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:39
>>1649
わかります(笑)
かぼちゃにシラス混ぜたら黄土色っぽくなり、自分だったら食欲失せるわーて思いました\(^o^)/+8
-1
-
1654. 匿名 2017/11/14(火) 20:31:34
>>1596
うちもです!
着替えはギャン泣き、大暴れするようになり、オムツ替えは動きたくてじっとしてられずおもちゃやお尻ふきで気をそらすものの結局脱走されてめちゃくちゃということが1日に何回もあって頭がおかしくなりそうです。+12
-0
-
1655. 匿名 2017/11/14(火) 20:35:11
>>1650
1648です。みんなにエルゴをオススメされたんだけど、私はいまいちでした。ビョルンと比べると格段に楽だけど、密着感が今一つ。あとは、ゴツイからかさばる。+4
-0
-
1656. 匿名 2017/11/14(火) 20:36:27
離乳食始めたら夜起きる回数が増えました…
気のせいかな?!
離乳食関係ないかな。。+9
-0
-
1657. 匿名 2017/11/14(火) 20:37:23
混合で7ヶ月の娘を育てています。
最初の方はミルクを嫌がり飲まなかったけど、ここ1ヶ月くらい、母乳よりミルクの方が飲むようになりました。ちゃんと母乳飲むのは夜中くらいで、日中は飲んでも1分とか…。
ミルク寄りの混合ってこんな感じでいいのかなぁ。+5
-0
-
1658. 匿名 2017/11/14(火) 20:38:58
>>1651
やっぱり重いですよね!
友達が12kgの1歳児をエルゴで抱っこしていて、軽いし楽!を信じて購入したんですが、私には8kgでも相当重いです笑+9
-0
-
1659. 匿名 2017/11/14(火) 20:42:25
>>1517
>>1517さんとまったく同じ悩みです!うちもよく1歳児と間違われ、すごく気持ちわかります。うちも成長曲線上ギリギリの身長で、今日フードコートの座敷席で食事してました。隣のテーブルにかわいい女の子がいて、お母さんに抱っこされてて、うちの子より年下かな?と思ってひたすらずり這いする娘を追いかけてたんですが、なんとその女の子がずり這いする娘に向かって一人で歩いてきてびっくり!!!うちの子、その子の何回り大きいんだろう…そのお母さんに「すごくよく動きますね( ・ᴗ・ )」と声をかけてもらったんですが、きっと「この子こんなに大きくてまだずり這い?」って思っただろうな…と。赤ちゃんルームでオムツ交換してる時も、隣で小柄な子がもう立っちしてオムツ履いてるのを横目にテープタイプのオムツを替えていて、「1歳でテープ!?」とか思われてたりして…とか思ったり。人目なんて気にすることない、かわいい我が子だけ見ていればいいんですけどね(´._.`)うちの子は体格はずば抜けて大きいですが発達はゆっくりです。+38
-0
-
1660. 匿名 2017/11/14(火) 20:45:15
>>1650
月齢、体重も同じくらいです!私はエルゴを使っています。最近日中すぐグズグズになるので毎日せっせと装着してます。
かさばるけど、肩はだいぶ楽だと思います。赤ちゃんが重くなっていくにつれ腰はやっぱり痛くなってきますけどね(T_T)+8
-0
-
1661. 匿名 2017/11/14(火) 20:47:11
離乳食を作るのにハンドブレンダーが便利だよと耳にタコが出来るくらい母に言われていますw便利なのはわかりますし長く使えるなら購入しようと思っていますが、使う期間はモグモグ期までだろうし、裏ごしで済むならいらないかなーと思ったのですが実際どうですか?やっぱりブレンダーあるのとないのとでは違いますか?+23
-1
-
1662. 匿名 2017/11/14(火) 20:50:51
>>1652
自宅トレーニングで改善されたのですね!!骨盤低筋を鍛えるというのは、キュッと力を入れたり緩めたりを繰り返す感じでしょうか?+3
-0
-
1663. 匿名 2017/11/14(火) 20:52:45
>>1656
夜泣きの始まりではないでしょうか?6ヶ月頃から始まると育児書に書いてました。+5
-0
-
1664. 匿名 2017/11/14(火) 20:53:41
旦那が最近新車購入して前乗ってた車も買ってまだ一年経ってないから高く売れそうなのに売らずに会社の従業員用の車にするって言ってたんだけど、仕事ならプリウスとか小さめの車使いそうだし愛人にでもやったのかと疑ってた。
今日たまたま家と会社の間くらいの場所でその車を見かけた。ナンバーも一緒。
私の前に居たから運転手は見えなかったけど、旦那に車見たよとだけラインしたら普通そうなんだーくらいの反応のはずが、「どこで?」と無視したら電話までかかってきた笑笑
そして今あの車県外に乗って行ってるからたまたまナンバーと車種が同じ別人だよって言われたけどこんな近所で車種とナンバーが同じって無いと思うけど。
運転手見てないけど運転手見られてた時のために嘘ついてるっぽい笑
そんな事を考えながら離乳食用ストック完成!
寝よ+51
-2
-
1665. 匿名 2017/11/14(火) 20:57:49
とうとうリンスインシャンプーに手を出してしまった…!
髪に良くないだろうとは思うけど、脱衣場で待ってる娘を思うと時短できるし仕方ない!+23
-0
-
1666. 匿名 2017/11/14(火) 20:58:42
>>1551です。
皆さんの赤ちゃんの泣き声教えて頂いてありがとうございます!(*´∀`*)
みんな個性的でかわゆいですね♥️
ほんとに様々なんですね!
個人的に「ウンラーイ」が気になりました。生で聞いてみたい笑+13
-0
-
1667. 匿名 2017/11/14(火) 21:01:40
コートの話しに戻ってしまうのですが
コートなしで腰ベルト装着→コートを着る→赤ちゃんをエルゴへ→肩ベルトはコートの上です
後ろからみると肩紐だけ見えるイメージです
説明下手ですみません。
コート脱ぐ時は肩紐外さなきゃいけないから、脱ぐ時がちょっと面倒ですが(;ω;)これだとガンダムにならないのでお試しください
+9
-0
-
1668. 匿名 2017/11/14(火) 21:04:05
>>1661
ブレンダーなしですが、いま8ヶ月で特に必要とは思いません。
裏ごしが大変そうなほうれん草や小松菜はフリーズドライにして、モグモグ期になってからみじん切りであげました。+9
-0
-
1669. 匿名 2017/11/14(火) 21:10:46
10ヶ月の息子と一緒にお風呂に入ったのですが、息子のあまりのプリケツ具合に、羨ましいなぁ〜と独り言を言いながらモミモミしました(^^)
変態母でごめんよ…☆☆+34
-0
-
1670. 匿名 2017/11/14(火) 21:18:19
>>1666
うちも新生児の頃は「ウンラーイ」だった‼︎
今はもう、ウギャ!だけど笑+6
-0
-
1671. 匿名 2017/11/14(火) 21:19:40
>>1642
私は産後に先生から
おしっこする時に途中で止めたりまた出したりをしてると尿漏れしなくなりますから、トイレの時はやってくださいね
って言われました
最初はどんだけ頑張っても止められなかったのですが(その間はたまに尿漏れしてました)止められるようになってくると尿漏れもなくなりました
もし良かったら試してみてください+16
-0
-
1672. 匿名 2017/11/14(火) 21:20:29
>>1587です。皆さん回答&コメントありがとうございました!
ママコートは買うのやめようと思います。+4
-0
-
1673. 匿名 2017/11/14(火) 21:21:09
>>1626
力尽きた時の簡単レシピ!笑
これ今度使います!!!
◯| ̄|_+17
-0
-
1674. 匿名 2017/11/14(火) 21:22:04
今日は、1日中「キャー!」「ワー!」「アウー!」って言いまくってました
なんであんなに耳がキーンとするような声で叫ぶんだい...楽しいかもしれないけど、長時間はきついよ...って感じでした^^;
ここでよく見る飛行機みたいのも少しやってました!
もう6ヶ月半だからやらないかな〜?と思ってたけど、やってくれた〜(o^^o)
ズリバイはまだかなぁ〜。+9
-0
-
1675. 匿名 2017/11/14(火) 21:28:10
乳腺炎なりかけかも(>_<)?!最近左胸が痛くて痛くてちょくちょく発熱があって、一部赤くなってる。張りはあったりなかったり。赤いとこは固い(>_<)よく入院したとかきくからこわい。+8
-0
-
1676. 匿名 2017/11/14(火) 21:33:26
>>1502
羨ましい!
うちは4歳のお姉ちゃんと新生児なのですが、完全なる赤ちゃん返り中です...
+8
-0
-
1677. 匿名 2017/11/14(火) 21:34:15
ベビービョルンのバウンサー、高いけど買って良かったー!!!ぐずってても乗せて揺らすと笑うし、しばらく揺らしてあげるとすぐ寝ちゃう。+14
-0
-
1678. 匿名 2017/11/14(火) 21:40:08
>>1662
そうそう!肛門を2〜3秒キュッと引き締める感じで気がついた時いつもやってた!あと>>1671さんのもやって用を足したあとトイレから出る前に5回やるって決めてた。+4
-0
-
1679. 匿名 2017/11/14(火) 21:42:49
病院で出してもらった風邪のシロップ、毎回離乳食や母乳と共に吐き戻します(T-T)
空腹時だろうが機嫌が良かろうがゲロゲロー/(^o^)\ひえーん
でも、私も小さい頃水薬大っ嫌いだったから気持ちわかるよ…+2
-0
-
1680. 匿名 2017/11/14(火) 21:44:30
泣き声の話が沢山出てるけどうちの子どんな泣き声かパッと出て来ない…(・・;)
泣くと、ああコレコレって思うし、お店とかで旦那が抱っこしてて遠くから聞こえるとうちの子泣いてるーって分かるんだけど(>_<)
情けないわ。。+24
-0
-
1681. 匿名 2017/11/14(火) 21:48:39
離乳食始めたばかりです。
手作りではなくてコープの冷凍裏ごしシリーズ(にんじんやイモやコーン)を利用したいと思ってるんですが
加熱してくださいと書いてあります。
解凍でレンジしただけじゃ加熱になりませんよね??
レンジでアツアツに温めてから人肌まで冷ます、とかでいいんでしょうか?
使っている方いましたら教えてください。+4
-0
-
1682. 匿名 2017/11/14(火) 21:50:15
>>1661
うちも今モグモグ期ですが、ブレンダー無しで乗り切れました!同じくほうれん草などの葉物はフリーズドライに頼りました。いも類も裏ごし大変だったけど、最初の頃は食べる量も少ないし、一回食なので一度作れば1週間持つので、結局頑張って裏ごししたのは数回だけな気がします!
気づいたらみじん切りで食べられるようになってました。今後も料理でブレンダー使う予定が無いのであれば、無くても何とかなると思います!+11
-0
-
1683. 匿名 2017/11/14(火) 21:52:50
子育てひろばに行って、改めてうちの子は育てにくいんだなと実感。
考えないようにしてたけど発達障害って言葉が久しぶりに浮かびました。
少しずつ楽になってきたとか一人で寝られる、朝まで寝られる、あれできるこれできる、、そんな言葉を聞くだけで嫉妬でどうにかなりそうになります。
だれかと話せば気が紛れると思って行ったけどもう今後行かない方がいいみたい。
ストレスの吐き出し場所がない。しんどい。+51
-0
-
1684. 匿名 2017/11/14(火) 21:52:58
>>1681
私同じの使ってますが、普通にレンジでアツアツに温めて解凍してますよ!一度熱くすれば加熱した事になると思ってます。
それを使い始めて2ヶ月くらい経ちますが、今の所お腹壊すとかしてないので笑、レンジでアツアツ→冷まして食べさせるで良いと思います!+15
-0
-
1685. 匿名 2017/11/14(火) 21:54:56
旦那の帰りが遅いと思ったら、今日ご飯いらないと言われいるのを忘れていた…
おんぶして夕飯作った時間返して…笑
あー自分がアホすぎる。+27
-0
-
1686. 匿名 2017/11/14(火) 21:55:15
たまに外食へ行くと抱っこしてないとグズりだすし、旦那と交代しながら食べても、お互い早く食べなきゃで落ち着かなくって。今日は楽しみにしていたお店だったのに抱っこ抱っこで疲れて無言になってしまって、逆にストレスで終わりました。
最近はフードコートか回転寿司だけ。
外食はしばらく我慢かな…しゃぶしゃぶ食べたい…
食べる事が今までストレス発散だったのに上手くできなくて地味に結構辛い+33
-1
-
1687. 匿名 2017/11/14(火) 21:58:24
エルゴで赤ちゃんがママの下の方にいるのをよく見かけます。
それだと長時間抱っこしてると疲れますよね。
もし下の方に装着している方は位置を調整してみると楽になるかもしれません。
正しい位置は赤ちゃんのおでこにキスできる高さです。+26
-0
-
1688. 匿名 2017/11/14(火) 22:00:06
我が息子は7ヶ月で78センチ10キロです。
成長曲線、特に身長は2ヶ月から平均曲線をズバン!と飛び抜けてます。頭も大きいので、乳幼児に見られないです。
良いんです。それが可愛いんです。こいつぁ〜将来高身長のイケメン間違いなしだな!と思ってます。かなり本気で。(親バカフィルター)+27
-0
-
1689. 匿名 2017/11/14(火) 22:04:58
今日は朝から抱っこしないとグズグズ泣いてる。
授乳回数も多い。頭がガンガンする。辛い。
調べたら大人と一緒で雨の日は機嫌悪いみたいです。+8
-0
-
1690. 匿名 2017/11/14(火) 22:06:05
マイナスだと思いますが、着替えもオムツ交換も離乳食も授乳も戦いで精神的に参っています。
育児向いていないと思います。
後追いで泣きながらすがりついてくる息子に2回「近付かないで!」と言い強めに振りほどきました。
ショックだったのかしばらく私の方には来ず、壁をバンバン叩いていました。
無表情で見つめていると、気を引きたいのか何回もニコッと笑いかけてきました。
寝ている息子を見て今日1日を思い出し、息子に申し訳なくて、自分が情けなくて泣けてきました。
何をされても穏やかでいられるようになりたいです。+65
-7
-
1691. 匿名 2017/11/14(火) 22:06:33
>>1683
大丈夫ですか?
心配になる気持ちはよく分かります。
赤ちゃんが集まる場所へ行くと、どうしても他の子と比べちゃいますよね...
私も無意識にやってしまいます(*_*)
帰ってから、検索魔になって調べたり...キリないですよね。
とにかく1ヶ月前の我が子と比べるようにしてます。。+16
-0
-
1692. 匿名 2017/11/14(火) 22:07:21
>>1684
早々にありがとうございます!
今日試しにレンチンしたら冷まさず食べれる位だったせいか生っぽかったので、それでよくよく表示見たら加熱してって書いてある!Σ(゚д゚;)って思ったので。
明日はアツアツにして冷ましてみます!+6
-0
-
1693. 匿名 2017/11/14(火) 22:07:24
今生後5ヶ月です。産後の入院中 新生児の聴覚スクリーニング検査で1度もパス出来ずもう少し大きくなったら大学病院で精密検査してくださいと。
薬で眠らせて脳波の検査したけど途中で起きて最後まで検査出来ず その日の夜飲んだ薬でアレルギー反応出て夜間救急へ行き この薬は再検査で使う事出来ないから静脈注射で日帰り入院しましょうと言われました。1つ目の検査の結果だけだと中軽度の難聴かもと…まだ次の検査してませんが不安でたまりません。中軽度の難聴だと一生補聴器付ける事になると言われました。日常生活の音や呼びかけには反応してますが先生曰くささやき声が聴こえてないらしいです。ささやき声聴こえてなくても普通の声が聴こえてれば何も問題ないんじゃないかと夫と話してますがやっぱり医学的にささやき声が聴こえなとダメなんでしょうか…
+28
-0
-
1694. 匿名 2017/11/14(火) 22:12:29
>>1665
リンスインシャンプー、お仲間発見!!
私だけかと思ってました。
大泣きしてるとトリートメントまでの余裕がなくて、これでいいと割りきってます。
時々、本当に余裕があればパックしてまーす。+9
-0
-
1695. 匿名 2017/11/14(火) 22:13:05
生後5ヶ月です!おっぱい飲んでる時片方の手でおっぱいペチペチ叩きうーぅー言いながら飲んでます。
そんな息子がかわいいのですがおっぱいが不味いと訴えているのでしょうか?
1日の授乳で1回はそんな感じです…+15
-0
-
1696. 匿名 2017/11/14(火) 22:13:57
みんな大丈夫ですか〜?!
うちも今日バタバタで大変でした。
冬みたいに寒くなってきたし、赤ちゃんもぐずっちゃうのかな?+7
-1
-
1697. 匿名 2017/11/14(火) 22:16:36
義実家でテレビ見ながら
「はーたまには1人になって息抜きしたいな」と呟いたら
「どうしてそんなこと思うのかわからない」
…いやいやいやいや
あなたは実家で母+祖母が家事全部やってくれていた、みんなが競ってお風呂に入れてくれていたから、いれたことない言ってたやん(笑)
そりゃ可愛い可愛いゆーてたら時間は過ぎるわ!
こっちは平日ワンオペで家事も全てこなしてるわっ
+25
-0
-
1698. 匿名 2017/11/14(火) 22:19:13
>>1671
その方法は、尿が逆流して細菌が入り込み膀胱炎になるかもしれないので辞めた方が良いみたいですよ
+5
-0
-
1699. 匿名 2017/11/14(火) 22:21:40
>>1626
本当にありがとうございます
そしていつも手抜きでごめん、我が夫!+1
-0
-
1700. 匿名 2017/11/14(火) 22:21:56
>>1676
3才半(兄)と半年(妹)です。
赤ちゃん返りしましたよーーー!!!
妹がおっぱい飲んでると「自分の!」と怒ってました(^^;
落ち着いてきましたが、離乳食を「ふーふー」と冷まして食べさせると、ヨーグルトを「ふーふーして、あーんしてほしい」と言われますよ。
ヨーグルトに「ふーふー」の必要性を微塵も感じませんが(笑)
赤ちゃん返り、大変ですよね。
本当にお疲れ様です。+16
-0
-
1701. 匿名 2017/11/14(火) 22:29:18
>>1697
昔と環境が違いますよね。
なのに、、、
私は主人が義母と一緒に働いていて休みがない自営業。
大変だろうから、子供を保育園に入れると息抜きできるよ
と言われました。
気にしてもらえるのは嬉しいのですが、それよりも旦那に休みをつくってほしい。
子供を保育園に入れて一緒に働きましょ!って言われてるみたいで嫌でした。+16
-0
-
1702. 匿名 2017/11/14(火) 22:31:37
>>1693
心配ですね。そんな中少し現実的で厳しい話かもしれませんが、
普通の声が聞こえていれば問題ない、と いうのは今の生活の話ですよね?
今後大きくなった時にささやき声が聞こえないというのは、学習(授業についていけない)や仕事、コミュニケーション、危機察知などに大きな影響がありますよ。
幼い頃から適切な訓練をすることで補うことができますし、早く知れることは良いことだと思います。
でも一番は何事もないことですよね。検査して何もなければ安心ですし。
頑張ってくださいね。+26
-0
-
1703. 匿名 2017/11/14(火) 22:31:53
どなたか教えてください!今日初めておやきを作ったのですが、固まらずボロボロになりました。材料はかぼちゃ、豆腐、片栗粉です。豆腐の水切りが足りなかった、片栗粉が少なかったなど理由があるのかもしれませんが、どうすれば手づかみできるくらいの固さで焼けるでしょうか?
おやきは簡単だと勝手に思い込んでたので思いのほかショックです(TT)笑+6
-0
-
1704. 匿名 2017/11/14(火) 22:47:49
今日先輩がうちに遊びに来て、ご機嫌で過ごしてた7ヶ月の子。寝かしつけ後1回目の授乳から、10分ごとに泣いて起きる!
添い寝から抜け出そうとするも、寝室か出るところで気づかれ、2回失敗。しまいには添い寝してるのにもかかわらず私がいないと勘違いして寝室のドアに泣きながら向かっていく。ここにいるよーー!
いい加減疲れて、1時間も経ってないけど、2回目の授乳。キッチンに放置している調理しかけの離乳食ストック達、どうしよう。+21
-0
-
1705. 匿名 2017/11/14(火) 22:49:13
>>1602
その頃は私もそうでしたよ!
夜寝てくれなくて、明け方から寝始めるので一緒に昼頃まで寝てました。
私も心配で3か月になったときに市の保健師さんに相談したら、3か月頃から徐々に昼夜の区別がつく子が出てくるから(子によってはもっと遅く)、まだまだ赤ちゃんのペースに大人が合わせてあげていいのよってアドバイスされましたよ。
そんなでも6ヶ月のいま、息子はちゃんと7時〜7時半に起きます。寝る時間はまちまちですが、22時過ぎまでなんてとても起きていられないです。
きっと徐々に整ってくると思うので、お母さんも休めるしそのままで大丈夫ではないでしょうか(^-^)
+10
-2
-
1706. 匿名 2017/11/14(火) 22:49:18
8ヶ月の息子の乳首の扱いがひどい!
乳首掴んで口に入れるわ、乳首の研究するわ、、、+14
-2
-
1707. 匿名 2017/11/14(火) 22:50:46
空気清浄機を置いてる方、赤ちゃんがつかまり立ちしたらどうされますか?
うちに空気清浄機があるんですが、最近つかまり立ちを覚えた我が娘、今日空気清浄機につかまり立ちして、空気清浄機が倒れかけて娘も倒れそうでした。私が見てたので怪我はしませんでしたが、ヒヤっとしました。
赤ちゃんがいると空気清浄機を置いてる家庭多いと思うのですが、危険な物になるとは思ってなかったのでこれからどうしようか迷ってます…。加湿機能も付いてるので、これからの時期は置いておきたいんですが。+16
-0
-
1708. 匿名 2017/11/14(火) 22:57:36
うちの子、月曜日にちょっと外出しただけなのに翌日からゴホゴホしてます。
痰が絡んだ咳です。
熱はないし食欲もあるのでこのまま様子見ればいいですかね。
心配です(´;ω;`)
+15
-0
-
1709. 匿名 2017/11/14(火) 23:18:11
>>1690
私もなかなか寝られない娘に「いい加減にして!」って怒鳴ったことあります。
愛想笑いをする子なので悲しそうな目をしていた、ような気がします。今考えても、寝ようとしないとかじゃなくて寝られない、出来ないで泣いてた子に最低だったなぁと反省です。
キレてしまった事はもう仕方ないですから、今後に生かして、自分がうんざりしてきたと思ったら音楽を流すとか、深呼吸するとか対策を考えてみてはどうでしょうか?+36
-1
-
1710. 匿名 2017/11/14(火) 23:18:49
>>1702さん
1693です。
アドバイスありがとうございます!今月末に検査ですがもし聴こえてなかったら補聴器だし、補聴器してることによって今後いじめの対象になったらとかよからぬ事ばかり考えてしまいます。
聴こえてるのかわかりませんが話しかけた時笑って答えてくれるわが子が本当にかわいいです!
この子のためにもちゃんと支え守ってあげられる親になりたいです。+23
-0
-
1711. 匿名 2017/11/14(火) 23:21:57
5ヶ月の娘が一切寝てるときは寝返りしません。俗にいう寝相が良い子なんですが、同じ月例の子が寝相めっちゃ悪いらしく、どっちの方が一般的なのか気になります。プラマイよろしければお願いします。
+ 寝相良い
- 寝相悪い+26
-38
-
1712. 匿名 2017/11/14(火) 23:27:31
>>1708
痰が絡んだようなってのがちょっと気になるから、もし治る気配なさそうだったら私だったら病院行きます
+5
-0
-
1713. 匿名 2017/11/14(火) 23:31:40
少しモヤモヤしたことが...長文です
遊園地に息子と行ったんです
赤ちゃんが遊べるスペースがあって月齢が近い赤ちゃんもいてそのお母さん達と少しおしゃべりもしました
その中の1人が携帯で自分の娘さんの写真を撮ろうとしてて、その時息子が機嫌良くてそのお母さんにニコニコしていました
そしたらお母さんが「おっいい笑顔写真撮っちゃうぞー!」と本当に写真を撮りました
その後に写真送りますか?とか写真残してもいいですか?とかも聞かれずそのまま自分の娘さんの写真撮ったりして...そのまま...
万が一無断でSNSにアップされてたら嫌だし、1番嫌なのは初めて会った人の携帯に自分の息子の写真が残ってると思うとモヤモヤしています...
消してくださいって言えばよかった...+14
-21
-
1714. 匿名 2017/11/14(火) 23:34:45
なんか時々息子への愛情が爆発しそうになる。
寝る前に写真見返してる時とか。
この世のものとは思えない程とてつもなく可愛い。本当に可愛い。愛おしすぎる。
我が子とはとんでもない存在ですね!+51
-0
-
1715. 匿名 2017/11/14(火) 23:41:38
今日の監獄のお姫様観てた人いますか?
新生児から1歳までの勇介くんの成長に感動して泣きそうでした。+15
-0
-
1716. 匿名 2017/11/14(火) 23:50:43
8ヶ月半の子。
ハイハイしだしているのに後追いしません!
バイバーイって違う部屋にいっても笑顔で見送られます…
近くにいるときはくっついてきますがなんか寂しいです。
後追いで大変な方もいらっしゃる中、無い物ねだりな発言をしてしまいすみません。
同じように後追いしてこない子供をお持ちのかた➕お願いします!+13
-0
-
1717. 匿名 2017/11/14(火) 23:53:09
離乳食に納豆を与え始めたら格段に便通がよくなった!
ただ気のせいかうんちが臭くなった気がします(笑)
便秘のお子さまがいらしたらやっぱり納豆はいいです!ぜひー!(^^)+17
-0
-
1718. 匿名 2017/11/14(火) 23:57:30
>>1675
私も今なりかけてるみたいです(><)
マッサージや搾乳しても母乳自体があまり出てこなくなって途方に暮れてます( ;o; )
早く娘に起きてもらって吸ってもらいたいです(><)+5
-0
-
1719. 匿名 2017/11/15(水) 00:00:26
>>1716
うちは10ヶ月ですがいまだに後追いしませんよ。同じくニコニコ見送られます。
ちゃんと笑顔見せてくれるんで、気にしてません(^^)+9
-0
-
1720. 匿名 2017/11/15(水) 00:08:42
何度か出てるけど、ドラマの話はネタバレにつながるからやめてもらえると嬉しいです。+26
-7
-
1721. 匿名 2017/11/15(水) 00:16:48
もうすぐ9ヶ月になるので夜間断乳したいんですが、道のりは険しそうです。今も1時間弱おっぱい出さずに頑張りましたが、諦めておっぱい出しちゃいました。夜間断乳すれば夜泣きもおさまるのかな?今日もこれからたびたび起こされるんだろうなー。+15
-0
-
1722. 匿名 2017/11/15(水) 00:29:46
>>1683
私の子供も7ヶ月まで寝返りしませんでした。明らかに発達が遅くて、いつも不安でした。児童館にいったら他の子と、比べそうで行くのをやめました
行かなくなれば比べることもありません。
子供に集中できます。子育てひろば、行くのやめましょう
お母さんなの精神状態が一番大事です+26
-0
-
1723. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:48
>>1685
ラッキーですよ!明日に回して明日楽しちゃいましょう!
+20
-0
-
1724. 匿名 2017/11/15(水) 00:37:59
>>1690
大丈夫ですか?だいぶ疲れてますね
子供に強く言ってしまって後悔したときは、その分抱きしめて大好き、大好きと何回も言ってあげましょう
後悔してるのも一生懸命な証拠、いいお母さんですよ+19
-2
-
1725. 匿名 2017/11/15(水) 00:44:55
>>1707
ストーブガード?っていうのかな、ストーブを囲う柵を使うといいみたいです。
今のところ我が家は倒されないようにいつも見張ってますが…
動いていると気になるみたいです。
ストーブガードが使えないなら、小型の加湿器を高いところに置くとかかなあ…+8
-0
-
1726. 匿名 2017/11/15(水) 00:50:04
>>1671
>>1678
>>1698
尿漏れの件でみなさんアドバイスありがとうございます。
1698さんによると、尿を止めるトレーニングは、逆流の可能性ありとのことですね。私昔膀胱炎になったことがあるので、普通より逆流リスクあるかもしれません。尿止めはとりあえずやめときます。
とりあえず明日から、気づいたときにキュッてやろうと思います。ありがとうございます!+4
-0
-
1727. 匿名 2017/11/15(水) 00:51:32
みなさん、赤ちゃんの鼻くそってどうしてます?
奥の方で詰まってて、市販の普通の吸引器じゃ取れない...赤ちゃんも息しづらいのかフガフガ言って起きます。。+11
-0
-
1728. 匿名 2017/11/15(水) 00:53:13
>>1618
我が家もコープのコーンやかぼちゃの冷凍の裏ごしした丸いものを使ってます。
レンチンしたら解凍できますよ。
解凍した後、調乳したミルクを混ぜてスープ風にすると、赤ちゃんはパクパク飲んでます。
+4
-0
-
1729. 匿名 2017/11/15(水) 00:53:20
うちも7ヶ月だけど寝返りしたのは最近だし、ずり這いもする気配なし。支援センター行くと、同じ月齢の子はみんなずり這いやハイハイ、つかまり立ちする子もいて。なんか帰っていつも落ち込んでしまう。行くの辞めようかな。+24
-0
-
1730. 匿名 2017/11/15(水) 00:58:53
>>1716
10か月ですが、後追いはうちもするようなしないような?です。遊びに集中してる時は完全無視です。
遊びスペースはガードをしてあるので、トイレや台所に行くとガードの前まで追いかけてくるけど、泣いてとかじゃなくて僕も行きたい!みたいな感じです。
人見知りもあまりしないのですが、気にしないようにしています…+12
-0
-
1731. 匿名 2017/11/15(水) 01:02:24
マイナスだと思いますが、もう疲れた。
さっきも授乳から1時間もしないうちに
泣き出しておっぱいあげました
もう10ヶ月だし、夜間断乳も
考えないといけないんだろうけど
こっちも疲れて、抱っこする元気もない
機嫌がいい時にストック作りや
家事もしなきゃいけない
お昼寝もしないし1日の間に
休める時間なんて少しもない。
たった10ヶ月しかたってないのに
この先やっていけるのかな。
やらなきゃいけないんだけど、もう毎日
同じ事の繰り返しで何の楽しみもない
ここのお母さん達みたいに可愛くて仕方ない
って思えない私は親になるべきじゃ
なかったんだと毎日思ってる。
息子は今日の夜から鼻ズルズルしてる
風邪引かせちゃったのかな…
はぁもう疲れた+46
-0
-
1732. 匿名 2017/11/15(水) 01:06:27
産後1ヶ月経ったので骨盤矯正に行ってきました!
行く前は産前履いていたスキニーがお肉じゃなく骨盤で全く閉まる気配がなかったのに、帰ってから履いてみたらピチピチだけどちゃーんと閉まりました!!!
多分5㎝は変わった気がします。
30分程の施術1回でこんなに変わるものなんですね!
骨盤を正した事で腰の痛みも軽くなったし、肩もしてもらったら肩こり、背中の張りも無くなりました。
今日は抱っこが楽しいですっ
14キロ増えた体重は残り5キロ!
これを機にダイエットも頑張りますっ+30
-0
-
1733. 匿名 2017/11/15(水) 01:24:45
起きてる人ー?+43
-0
-
1734. 匿名 2017/11/15(水) 01:35:19
なんだか寝られない。この子の命は親である私と旦那でしっかり守っていかないといけないな、おちおち死んでられないなってぼんやり思う
いつ災害が起きるか分からない。防災グッズとか何も準備してない。何か起きてからじゃ遅いよな。
準備していこう。とりあえず笛買おう。
+16
-0
-
1735. 匿名 2017/11/15(水) 01:50:05
息子が寝ないから旦那が抱っこひも着けて外に散歩に行った。どうか寝てくださいお願いします。。+34
-0
-
1736. 匿名 2017/11/15(水) 01:53:46
息子が八本歯がはえてるので、今日区役所でフッ素ぬってもらう予定でしたが、生理痛がひどく来月に変更してもらいます。
産後生理の量や生理痛がひどくなった。
+6
-0
-
1737. 匿名 2017/11/15(水) 01:56:04
妊娠中に実父が亡くなったんだけど、
出産の報告したら本当に生まれ変わりだねーと言われることが多い。
悪気なくよかれと思って言ってくれてるのはわかるけど、本当に不快だ。
+36
-6
-
1738. 匿名 2017/11/15(水) 02:45:30
>>1693
私も新生児のスクリーニング検査で両耳リファー(再検査)を連発し、1ヶ月検診で市立病院を紹介された日には不安でたまりませんでした。眠剤飲ませるのも抵抗がありましたが不安から解放されたくて何時間も検査を受けた結果、片耳がささやき声が聞こえてないかもという事で軽度難聴の可能性ありということでした。
30dbで反応があればささやき声が聞こえるという事でしたがその辺の説明はありましたか?
赤ちゃんの場合検査で反応がなくても意思表示が出来ない事から実際は聞こえているということもあるそうですよ。
子供の場合成長とともに耳の聞こえも改善される傾向があるので後々になって何の問題もなかったとわかる事も多いそうです。
日常生活で問題ないなら言葉の発達にも影響しないと思いますし、多少聞こえが悪くたってお子様はそんなの気にしないとばかりにすくすく育ってくれますよ。大丈夫です。不安だらけだと思いますが、どんと構えていっぱい笑いかけてあげてください+15
-0
-
1739. 匿名 2017/11/15(水) 02:46:02
睡眠不足でしんどい。無駄にイライラする。
旦那が「娘が重くて抱っこ辛い」と言うと「私の方が全身痛いし辛いわ!」って思ってしまうし、「眠い」と言われると「私は毎日2~3時間の細切れ睡眠だけど!?」と思ってイライラしてしまう。口には出さないけど...
それくらいさらっと流したいよ...+48
-0
-
1740. 匿名 2017/11/15(水) 02:51:07
夜泣きのギャン泣き後、
泣き止んで目を開けた時の息子の顔、
一気に80歳老け込む。
寝起きの重ーいまぶた。
くっきりついたほうれい線。
眉間のシワ。
ちっちゃいおっさん+29
-2
-
1741. 匿名 2017/11/15(水) 03:00:20
真夜中に愚痴ですみません。
2時頃に起きたから授乳したら盛大なウンチ。
取り換えようとしたら大量に漏れてるし…しかも前に漏れててなんかもうやるせなくなった…泣
着替えて服も洗ってまた寝かしつけ。
寝ぐずるから旦那が起きてきたけどチラッと様子を見て寝室に戻って行った…
私と子どもも寝室に布団を敷いて寝てたけど、イビキうるさいしベッドから掛け布団が落ちて娘の顔にかかりそうになってたから布団ごとリビングに避難…はぁ…早く引っ越したい。なかなか良い物件が出てこない…
そしてうんちポケット、うちの子には効果ないみたいでここ最近、何回もウンチ漏らされてます。
体重9kg近くでMサイズのパンツタイプ使ってますが…こっちの方がいいよっていうオムツありませんか?
それともサイズが合ってないのかなぁ…+8
-0
-
1742. 匿名 2017/11/15(水) 03:29:22
ワンオペって本当に辛いですね。
今日は1日愚図ってたから、家事が出来ず旦那が 3時過ぎに帰宅したからそれから食事して、家事やろうとしたらまた泣いてるからあやして。
終わったらまた家事やらないと。明日に持ち越したら、いつ時間とれるかわからない。
自分の衣替えすら終わってない。顔中吹出物だらけ。
旦那も忙しいから、無理言えないし。
ブラック会社に勤めていた時と同じような疲労感です。唯一子供の笑顔に癒されます。+26
-1
-
1743. 匿名 2017/11/15(水) 04:12:12
>>1737
マイナスついてるけど、お父さんの生まれ変わりを産んだなんて言われたら私も嫌だなって思います。
お父さんはお父さん、子供は子供ですよね。+52
-1
-
1744. 匿名 2017/11/15(水) 04:14:07
>>1703
かぼちゃに対して豆腐の量が多かったんじゃないでしょうか?+3
-0
-
1745. 匿名 2017/11/15(水) 05:04:27
眠いぞー。
この後も寝てもすぐに起きちゃうのかな。。+5
-0
-
1746. 匿名 2017/11/15(水) 05:10:10
この時期の明け方の
授乳、寒くて辛い_(꒪ཀ꒪」∠)_+15
-0
-
1747. 匿名 2017/11/15(水) 05:16:01
>>1735
こんな真夜中でも起きて
散歩に行ってくれるなんて
旦那さん優しい。羨ましい。
ここにいる人の旦那さん
みんながみんな育児に協力的なら
いいのに( ´^`° )+45
-0
-
1748. 匿名 2017/11/15(水) 05:20:40
おもちゃのやりたい放題にインターホンのボタンが付いてるんだけど、
真夜中2時半に遊びだして、暗闇でピーンポーン♪て鳴って、
ビクッ!!てしてしまった・・・。+29
-0
-
1749. 匿名 2017/11/15(水) 05:25:37
電気のひもをひっぱって、つけたり消したりがブーム。
外から見たら、あの家は何かの儀式が行われてる?とか
思われてそうだよー。+24
-0
-
1750. 匿名 2017/11/15(水) 05:32:31
>>1738さん
1693です。1つの検査結果では50dbでした。
まだ小さいからなんとも言えないですが聴こえてるのにちょっといじわるして呼びかけ無視してるのかこの子の性格も関係してるのかなとか思ったり…
+2
-0
-
1751. 匿名 2017/11/15(水) 06:03:36
乳首に血豆が!案外痛いよー。+14
-0
-
1752. 匿名 2017/11/15(水) 06:05:55
みなさん、おはようございます。
息子におでこをチュパチュパされ、髪を引っ張られ起床。
起きたら満面の笑み。
それにしても、なぜ横で寝かせたのに私の頭の上にいるんだ!!!笑
さ、ミルクあげよ〜。
+34
-1
-
1753. 匿名 2017/11/15(水) 06:12:02
長文失礼します。
産後すぐ色々あり完ミにして、10ヶ月以上経過しています。
元々母乳はよく出る方だったので、時々卒乳してからも母乳は出ていました。
朝方から急に右胸の痛みが出てきました。
うつ伏せになると痛いです。
シコリもなく熱も持ってません。
とりあえず冷えピタで冷やして様子見ですかね?
卒乳後、こんなに痛いのは初めてなので驚いてます。+6
-0
-
1754. 匿名 2017/11/15(水) 06:43:58
>>1659さん
前に聞いたのですが、身体の大きい子は、その身体を支えるための筋肉が発達するまで、歩けないと聞いたことがありますよ!
なので、小さい子は小柄な分、支えられる筋肉が早くついて歩けちゃうってことですよね。
あとは、身体能力とは別に、歩くのに興味が無い子もいるようですよ!だから、ホントは歩けるけど、ズリバイのがラクチン^_^みたいな感じで★
成長度合い気になるのよく分かります! でもきっと、あっと言う間に親の方が必死で追いかける時期がくると思います^_^
+29
-0
-
1755. 匿名 2017/11/15(水) 06:55:26
生理痛だぁぁ
そのせいか熟睡もできなかった(*_*)
ゴロゴロしたい。
+9
-0
-
1756. 匿名 2017/11/15(水) 06:58:56
我が子。
基本めちゃくちゃ可愛い。
愛おしい。
泣いても、抱っこしたら泣き止むのは可愛い。
問題は、泣き止まないとき。
何が嫌なのか、30分とかギャン泣き。
それがほんと辛い。+38
-1
-
1757. 匿名 2017/11/15(水) 07:01:57
>>1740
わかるー老け込みますよね。
うちは娘だけど トランプ大統領みたいになります。たまにトランプと呼んでます(^-^)+7
-1
-
1758. 匿名 2017/11/15(水) 07:12:33
2ヶ月の娘。ここ数日の間で夜寝かしつけせずにほっといたら寝てくれる~(;∀;)
しかも泣きもせず6時間睡眠!前までギャン泣きしてゆらゆら抱っこしなきゃ駄目だったのになぜ?(笑)
部屋真っ暗にしてるからかなー?
とりあえず嬉しい!!!+38
-5
-
1759. 匿名 2017/11/15(水) 07:19:33
久しぶりに夜間授乳なかった、神
ありがとうって手を合わせるレベル+46
-0
-
1760. 匿名 2017/11/15(水) 07:27:02
4ヶ月半、前まで朝まで爆睡だったのに、2-3時間にひどい時は1時間で起きてしまう。眠い…
+20
-0
-
1761. 匿名 2017/11/15(水) 07:31:42
うつ伏せで遊べるようになったのはいいけど
泣きながら遊ぶのはなぜ!!笑
泣いてるから仰向けに戻すけど
またすぐうつ伏せに、、そして泣きながら遊ぶ。笑+19
-1
-
1762. 匿名 2017/11/15(水) 07:36:55
皆さんお疲れ様です。
以前このトピで、赤ちゃんが今日も生きてるだけで上出来だというコメントを見かけました。
お疲れの方が多いようなので、肩の力を抜いてホットミルクでも飲んで一息つきましょう。+62
-2
-
1763. 匿名 2017/11/15(水) 07:45:40
>>1762
ありがとう、すごく優しい気持ちになりました+20
-0
-
1764. 匿名 2017/11/15(水) 08:10:29
先日地元のリサイクルショップで、キューピーの瓶離乳食がいっこ50円で売ってました!!賞味期限も2018から2020年までなど余裕なものばかり。閉店店舗からの買い取りだそうです。12個入りの箱だと500円と割安!たくさん買いました\(^o^)/ベビーフードのストックがたくさんあると安心!+49
-0
-
1765. 匿名 2017/11/15(水) 08:15:19
夜泣きの泣き方は耳にキて、寂しいときの泣き方は心にクる。近くにじぃじやばぁばが住んでたらなぁ、抱っこ要員だけでも全然違うのになぁ+25
-0
-
1766. 匿名 2017/11/15(水) 08:16:15
>>1742
ワンオペて旦那さん仕事してるんですよね、仕方ないでしょ。簡単にワンオペ言い過ぎな気がする。+5
-28
-
1767. 匿名 2017/11/15(水) 08:18:16
>>1758
間違ってマイナス押してしまいました!すみません。
うちもちょうど2ヶ月くらいから1人で自然に寝てくれて朝まで寝るようになりました(^^)
うちも部屋を暗くして寝る雰囲気を感じてくれてるのかな?と思ってます。
突然の成長は嬉しいおどろきですよね〜♪
+9
-0
-
1768. 匿名 2017/11/15(水) 08:18:37
>>1765
分かります!
自分がご飯食べているときだけでも誰か抱っこしてくれないかなぁと思いますよね〜。+19
-0
-
1769. 匿名 2017/11/15(水) 08:28:11
4ヶ月で1時間おきに授乳だーって書き込んだものですが、泣いてるのではなく寝言泣きでした!
まぎらわしい(^_^)笑
寝言泣きってほっとくと眠りにつくんですね!
トントンして逆に起こしてしまってました!+13
-0
-
1770. 匿名 2017/11/15(水) 08:30:13
晴れてるせいかよく寝てくれる!助かる!+7
-0
-
1771. 匿名 2017/11/15(水) 08:31:56
今日、職場へ復職前の面談に行きます。
子どもは旦那に預けるので、久し振りに一人でお昼を食べようと思っているのですが何食べよう。
駅近だとマック、モス、エクセルシオール、パン屋のイートイン。少し離れると、ケンタ、リンガーハット、銀だこ。
皆さんなら何食べますかー?+23
-0
-
1772. 匿名 2017/11/15(水) 08:33:26
>>1750
そうなんですね。うちの子を担当してくださっている先生のお話では、30dbで反応がなかったけど実際は15dbくらいまで聞こえてると思ってくださいと言うことでした。一概には言えませんが検査結果より聞こえている事が多いそうなのであまり気負いしないでくださいね。
不安な日々を過ごしているかと思いますが、あまり考えすぎるとしんどくなっちゃいますよ。育児の合間で息抜き出来ればいいのですが、、、。
+5
-0
-
1773. 匿名 2017/11/15(水) 08:33:55
>>1770
うちは雨の日の方がよく寝ます!
赤ちゃんによるんですね!+8
-0
-
1774. 匿名 2017/11/15(水) 08:35:18
夜授乳以外旦那がねかしつけとかやってくれた!
人が見てくれてるとこんなに安心して爆睡できるんだ!
旦那毎日こんな感じで爆睡してたんだ。いいなー
+23
-0
-
1775. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:45
ベビーベッドの隣で寝ていて、夜中に目をぱちくりと開けて目が合うとニコニコ〜ってしてくれる!
これは隣で寝てるママの特権だな〜と思います(^^)
+16
-0
-
1776. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:55
生後2ヵ月頃から生活リズムつけるために19時就寝7時起床を心がけて今生後5ヵ月です。
未だに3時間ごとに授乳だし明け方は熟睡できず添い寝してずーっとトントン。
たまに泣いてどうしようもなく抱っこして置いてまたぐずるのでずーっとトントン、また泣いて以下同文です。
7時起床だけど7時まで寝てたことないです。
夜中あまりにも寝ないので私が限界で実家に帰って実母が抱っこを代わってくれます。
その実母が夜寝ないのは19時に寝るからじゃないかと言って聞きません。
でも21時とか22時に寝かせても同じだったしと私も言い返して平行線です。
19時就寝にこだわることってどうなんでしょう。
続けても子どもはちっとも寝ないし朝7時まで布団に寝かせておくのが苦痛です。
私は19時に寝かせてリズムをつけたい。
でもリズムはつかない。
どうしたらいいですか?
実母はかなり積極的に手伝ってくれるので無碍にもできなくて。情けないですけど。
このまま19時就寝でがんばる+
21時でもいいんじゃない-+5
-40
-
1777. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:59
鼻くそって本当にとってあげないといけないのか、いつも疑問に思います。排泄物なら自然に出てくるはずだし、鼻毛みたいに空気を浄化してる役目もあるんではないかと私は綿棒では取らずに、風呂上がりに鼻を上から押さえてひねり出すだけにしてます。
旦那はギャン泣きを押さえつけながら取ってますが…+10
-0
-
1778. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:34
>>1771
しばらくよ〜く考えました(笑)
折角だからテイクアウトできるところじゃなく、赤ちゃん連れじゃ難しいリンガーハットかな〜!
パン屋さんのイートインも捨てがたいです。
でもマックの揚げたてポテトも魅力的だな〜+24
-0
-
1779. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:38
>>1772さん1693です
励みになるお言葉ありがとうございます!!検査結果よりも聴こえてるんですか?そうだったらうれしいです。
少しだけ不安な気持ちが楽になりました(^-^)
検査結果がどうであれこの子を全力で支えたいです!
+5
-0
-
1780. 匿名 2017/11/15(水) 08:56:47
>>1776
プラマイが反応しないのでコメントですみません。私は-です。21時就寝というより、20~21時就寝にしてみてはどうでしょう?あとはもうされているかもしれませんが、お風呂→寝かしつけを癖付ける。添い乳をやめる。お風呂後の寝かしつけの時にミルクをたっぷりあげる。など参考になれば幸いです。+12
-0
-
1781. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:28
生後2ヶ月で寝言泣きってしますか?
夜中グズグズ言い始めたと思ってミルク作ってるうちに、また寝入ってることがあります…+8
-0
-
1782. 匿名 2017/11/15(水) 09:05:02
>>1777
ここで赤ちゃんは鼻毛がないから鼻くそがその役割を果たすから無理に取らなくていいって聞いて、
ほんと手前にあって取りやすい時か、苦しそうな時しか取ってません+21
-0
-
1783. 匿名 2017/11/15(水) 09:09:09
>>1776
5ヶ月頃だとそんなにリズムも上手くついてなかったです。
7ヶ月頃かな〜、昼寝のペースも決まってきたら自然と同じ時間に眠くなるようになりました。
その頃に昼寝も3時間以内、17時までに完了するようにしてました。
それでも夜眠くなさそうなら21時くらいまでは起こしてますよ〜。
最近は6時とか6時半に起きるので合わせて起きます。
大人でもあんまり寝られないときもありますよね。
逆にめちゃくちゃ眠くて早く寝たいときもあるし。
赤ちゃんに合わせてあげたらいいんじゃないですかね?
リズムをつけるのは朝はカーテンを開けて午前中に散歩、夜は部屋を暗くする、昼寝を長くさせない、くらいでいいとおもいますよ!+9
-0
-
1784. 匿名 2017/11/15(水) 09:18:17
>>1776です。
早々に皆さんアンケートありがとうございました。
あっという間に-が付いたのでやっぱり私が間違っていたようですね・・・
布団以外では抱っこでしか寝ないので21時までずっと抱っこがしんどくて19時に寝かしていたのもありましたが、とりあえずこれからは21時寝かしつけにしたいと思います。
ありがとうございました。
>>1780さん
ミルク育児なので添い乳はしていませんしお風呂も時間を決めて入れています。
ミルクもたっぷり飲みますが寝れたとしても3時間。
なんかつくづく思うんですけど、寝かしつけや育児に良いとされることは片っ端から試して勉強もして、アドバイスされるようにしていてもうちの子はちっとも変わらない。
何がいけないんだろう。
皆できることがどうして私にはできないんだろうってすごく最近思います。
寝てくれないからかな。実母も手伝ってくれてすごくたすかってるけど、味方にはなってくれないし。
教えてくれたらその通りにするから、だれか代わりにうちの子を育ててよって思います。
一般論じゃなくてうちの子の育て方の答えが知りたい。+9
-16
-
1785. 匿名 2017/11/15(水) 09:19:55
>>1754
お優しいコメント、ありがとうございます(´;ㅿ;`)気にしない気にしない!と思ってましたが、最近の10カ月健診でも先生に「発達がゆっくりめだから、歩き出すのも遅いかも。1歳半になっても立ったり歩かなかったらまた来てください」と言われ、少し気持ちが沈んでいました。たしかに身体が大きい分動きづらいのかな。今も家中ずり這いでパトロール中です。歩き始めたらこの先一生歩いていくんですもんね。今のかわいいずり這いの時期を堪能します(๑´⍢`๑)また気持ちがザワザワしたら、>>1754さんのコメント読んで励ましてもらうことにします!ありがとうございます!+16
-0
-
1786. 匿名 2017/11/15(水) 09:23:05
>>1783さん
お昼寝は3時間、17時以降は寝かせない、眠らせても短時間で起こす、お風呂は18時に入れて、19時までに眠たくてぐずるのでまた10分ほど寝かせてってしても19時過ぎには眠たくてぐずり始めます。
19時に寝室に連れていっても眠たくてぐずるまでは寝かしつけはせず待っているんですけど、20分程度で眠たがります。
これからは21時までは寝室に行かずリビングで抱っこで過ごすと思います。
夜中の1時頃までが唯一まとまって寝てくれる時間でした。
リズムはできるのはまだ先なんですね・・・
気長にがんばってみます。
ありがとうございました。+0
-4
-
1787. 匿名 2017/11/15(水) 09:32:02
離乳食中にグズっておっぱいに切り替えた。おっぱいがシラス臭い。。苦笑+15
-0
-
1788. 匿名 2017/11/15(水) 09:39:21
>>1786
横からだけど...
お子さんは19時すぎには眠たくてぐずるんですね。
そしたら、無理に21時就寝にしなくていいんじゃないかな?
何時に!っていうより、19〜20時までに就寝で。
朝の7時まで寝てくれないのは、けっこうどこもそんな感じじゃないかな?
ここ見てると5〜6時に起きる赤ちゃんもたくさんいるみたいだし、知り合いにも5時起きの赤ちゃんとか何人かいるよ。
まとまって寝てくれないのは本当に辛いと思うけど、その赤ちゃん個性というか、、そういう子もいるからって感じでしか言えないんだよね(*_*)辛いけどうちもそうだったから分かります。+24
-0
-
1789. 匿名 2017/11/15(水) 09:40:06
毎夜2時くらいまで、旦那がDSのボタン連打する音が気になる
けど毎日帰宅が遅い旦那の娯楽時間の邪魔はしたくないのでひたすら無になり我慢…
が、最近「寝不足で頭痛い」とか「眠りが浅い」とか言う
どう考えてもゲームのせいだろ!だったら寝ろや!カチカチカチカチうっせーんだよ
こっちは一時間おきに起きる息子の相手で8ヶ月間ずっと寝不足だわ!!
+37
-0
-
1790. 匿名 2017/11/15(水) 09:40:55
マカロンバスや、バスチェアーを使ってらっしゃる方いますか?
いま、レンタルでハイローチェアを借りているので、平日一人でお風呂に入れるときは
脱衣所でハイローチェアで待っててもらうのですが、来月ハイローチェアを返します。(脱衣所待機する以外に普通に使うの嫌がるので…)
寒くなってきたので、お風呂に入りながら待っててもらう方が良いかな…と思ってるのですが、使用感とかお聞きしたいです。+5
-0
-
1791. 匿名 2017/11/15(水) 09:42:48
大人の布団で添い寝してるけど、冬布団にしてから自分だけ抜け出すのがすごく難易度上がった。
眠り浅い子だからちょっとした衣擦れとか冷気で起きてしまう。やっと抜け出せたと思った瞬間、子供の目がぱっちり開いてるのを目の当たりにしたときは恐怖です。+36
-0
-
1792. 匿名 2017/11/15(水) 09:57:56
鼻くそが…取れない(´Д`)
綿棒嫌がるし…
お風呂入ってもなかなか取れないし…
絶対かぴかぴなのがへばりついてる笑
指で取ろうとしたけど傷つけそう
どなたか
鼻くそ捕獲法ご伝授ください!+9
-0
-
1793. 匿名 2017/11/15(水) 10:07:52
>>1776さん
少し頑張りすぎていっぱいいっぱいになってますか(>_<)?しんどいですよね。
21時寝かしつけにみなさん入れてますが、19時頃眠たくなるようならそれが赤ちゃんの今のリズムなのかなと私は思います。お母さんとても頑張ってらっしゃるようなので。
5時6時起床も珍しくないと思いますし少し肩の力を抜いてみては、、
うちも20時就寝、7時起床を心掛け生活リズムも色々気にしてます。低月齢の頃からやってますが5ヶ月くらいの頃は5時台にどうしても起きちゃってました。そして9ヶ月の今は睡眠時間は整っていますが、毎日2〜3時間置きに泣きます。+14
-0
-
1794. 匿名 2017/11/15(水) 10:17:06
お風呂の時、脱衣所の床にタオル敷いて待機だけど、察するのか目をらんらんとさせながら泣かずにおとなしく待ってる。+8
-0
-
1795. 匿名 2017/11/15(水) 10:17:36
鼻くそ…うちも取ろうと綿棒や鼻くそ用ピンセットを近づけるだけで顔がしかめっ面になる。
なので最近はお風呂のとき、濡らしたガーゼを絞ってこより風にくるくると細くして、鼻の中に浅く入れてくるんっと回すと、だいたい鼻くそがガーゼにくっついて取れます。
ガーゼだし暴れても傷にならないかなーと。+12
-1
-
1796. 匿名 2017/11/15(水) 10:18:14
9ヶ月
午前と午後のお昼寝が確実になってきたんだけど
ほんとタイミング逃すとお出かけできない
午前中は私が家事終えたタイミングで眠くなりグズりだすし…やっぱ午後お昼寝する前に出掛けちゃうしかないかー(´д⊂)‥でもお昼寝しないとお風呂前にぐずぐずで困るし…どうすればいいやら
午前も午後も、日によって違うけど30分~長くて2時間近く寝る+13
-0
-
1797. 匿名 2017/11/15(水) 10:27:59
昨日コーディネートしてほしいと投稿したらプラスがあったので載せさせて下さい!
右上のような白の長袖が何枚かあって左上のようなワンピースのスカートしか合わせる物がわかりません!
ほかに合わせ方ありますか?(>_<)
持ってるのはズボン、ブルマ、タイツをそれぞれ何枚か色んな色で持っています!+11
-4
-
1798. 匿名 2017/11/15(水) 10:34:22
>>1790
我が家では、空気で膨らますバスチェアを使ってます(^^)足の間にある棒のところをパコパコ叩いて大人しく座ってくれています(^-^)まだお座りは出来ませんが、大丈夫でした。ちなみに6ヶ月です。+5
-1
-
1799. 匿名 2017/11/15(水) 10:53:55
離乳食に塩やバターなど少しずつ味付けを加えてますが、慎重になりすぎてどれもこれも超微量にしか入れておらず…。今日ちょこっとだけ増やしたら、なにこれー!とぱくぱく!
もう薄味だけは飽きてるよねー、色んな味を知りたいよね。と成長を感じました…。+14
-0
-
1800. 匿名 2017/11/15(水) 10:54:39
>>1661
ブレンダー便利ですよ(^-^)大きくなったらバナナジュースも簡単に美味しく作れるし、大人もグリーンスムージーとか作れるし便利ですよ(^-^)+8
-0
-
1801. 匿名 2017/11/15(水) 10:54:54
>>1521です。
みなさんに共感して頂いたり、コメント頂いたりして少し元気が出ました。ありがとうございます。
昨日の夕方、息子が離乳食を半分残して、それを見た旦那にそんなもの食べるわけねーだろ的なことを言われました。旦那の方針でベビーフードは使わず、私が野菜を出汁で煮たものなど食べさせていて普段はあまり残しません。母乳出ない、ミルク飲まない、離乳食食べない、便秘、昼寝しないなどを全部私のせいであるかのように言ってきて参ってしまいます。煮沸消毒、ベビーフード一切使わない、なるべく毎日散歩に行く、テレビは一切見せないなど、こだわりもあってかなり面倒くさいです。
口は出しまくるけど手はあまり出さないタイプで、車で5分の義実家に子供と2人で行くことすらしません。必ず私同伴です。2人で出かけてくれれば部屋の掃除もできるのですが。近いうちに1日旦那に預けて育児の大変をわからせてやりたいです!
煮沸消毒は休日は手伝うこともあります。旦那がいないときは、こっそりレンジ除菌にしちゃおうかなと思います!
こんな男と結婚して失敗したと思う反面、この男じゃなかったらこの子も生まれていないと思うととても複雑な気持ちです。
また長々と愚痴ってしまいました。すみません。+75
-0
-
1802. 匿名 2017/11/15(水) 11:08:48
>>1784
教えてくれたらその通りにするって書いてるけど、お母様のアドバイスもあんまり聞きたくないみたいだし、もう自分でなんとかするしかないんじゃないかな。+18
-2
-
1803. 匿名 2017/11/15(水) 11:11:17
9ヶ月の娘が全然離乳食を食べてくれなくて、実母に愚痴の電話をかけたら、
「あんただって1歳過ぎるまでリンゴしか食べなかったし、2歳になったら小学校上がるまでチョコレートしか食べなかったわよ笑」
と言われました。
母よ、苦労かけてごめん…笑
そしてそんな食生活でも健康優良児に育つので、あんまり心配しなくてもいいやーと思えてきました*\(^o^)/*+53
-0
-
1804. 匿名 2017/11/15(水) 11:12:00
>>1785さん
医師にいわれるとホント気になりますよね。私は4歳の子もいるのですが、その子は小さめで、4ヶ月健診で、「母乳だけなの?小さいんだからミルクあげたら?」と言われてその場で泣きそうになりました(ToT)ちなみに4歳の子はいま特に心配なく成長しています。
先生に言われて気にしてしまうその気持ちとてもよくわかるのでまたコメントさせてもらいました。
大きくなってほしい、はやく成長してほしいと願う気持ちと、その都度増える悩みと、毎日格闘ですよね。これは私のモチベーションにしてる事なのですが、
「育児は母親が笑顔でさえいればそれでいい!」
と私の母に言われたこの言葉を励みにやってます☆
これから寒くなると風邪も心配ですよね。母親の私たちが倒れないように気をつけましょうね^_^
返信ありがとうございました!嬉しかったです☆+7
-0
-
1805. 匿名 2017/11/15(水) 11:20:53
ママ友が使わない新品ミルクを何個か譲ってくれるそうで有難く頂こうと思っているのですが何かお礼をするべきでしょうか?
ママ友はどうせ捨てるだけだから助かるー!と言ってくれたのですが(>.<)
皆さんならどうされますか??+23
-0
-
1806. 匿名 2017/11/15(水) 11:27:17
ローソンでクリスマスケーキのミニ版が売ってたから買ってきた!美味しそうなチョコケーキ!!
1個しか買ってないから旦那が帰ってくるまでに食べなきゃ…笑+36
-1
-
1807. 匿名 2017/11/15(水) 11:31:51
近くに頼れる人がいないので毎月2回一時保育を利用しています。
でもそろそろインフルが心配で来月どうするか迷っています。
来月から2月くらいまでは控えた方がいいですかね(>_<)+16
-0
-
1808. 匿名 2017/11/15(水) 11:33:32
>>1805さん
先日、友人におむつをあげました!
未開封のを一袋です。(パンパースのワンランク上のオムツなんですが、うちの子は毎回うんち漏れでパンツタイプにかえたため、使わなくなったから)
こちらとしてはもらってくれてありがたいので、お返しなんてきにしてません^_^
ただ逆の立場なら気になります…(笑)
私なら旅行した時にお土産を渡すとか、少し先ですが、クリスマスに簡単なプレゼントとかそんな形でお返しします^_^+22
-0
-
1809. 匿名 2017/11/15(水) 11:38:10
>>1805
あげる立場でした。
もちろん見返りを求めるつもりなどなかったのですが、友人は半額くらいは払うよー!と言って支払いしてくれました(>_<)
普通に買うよりはるかにお得だし!と言ってくれたのでありがたく受け取りました。ひとこと言ってみて、受け取らないようだったらありがとう でいいと思います。+19
-0
-
1810. 匿名 2017/11/15(水) 11:54:22
>>1766
旦那が仕事していたらワンオペじゃないんですか?
愚痴りたかっただけです。気に触ったならすみません。+20
-2
-
1811. 匿名 2017/11/15(水) 11:57:41
旦那の方針とか…
だったらお前が育休取って全部やれよって思う
相談はのって欲しいけど指図されたくないよ+51
-0
-
1812. 匿名 2017/11/15(水) 12:01:18
みなさん暖房ってもうつけてますか?
こちら関東ですがまだつけてません。
今週末は真冬並みの気温になるみたいで…。
10度下回るとさすがに寒いからつけたいけど
日中はそこまでだし…。+25
-0
-
1813. 匿名 2017/11/15(水) 12:05:56
>>1801
何その方針
自分が全部やってみてできるなら言えばいいけど出来ないくせに口出しだけは一丁前だね
まーできない男に限ってそういう指図だけは立派にしてくるんだけどね
お母さんが疲れたらベビーフードも内緒で使ってもいいと思う
1番世話してる母親が決めればいいんだから+60
-0
-
1814. 匿名 2017/11/15(水) 12:07:13
>>1810
1766さんじゃないけど、ワンオペって旦那さんが激務で四六時中家にいなくて子どもが起きている時間にはほとんどいないってイメージかな。+24
-0
-
1815. 匿名 2017/11/15(水) 12:07:45
>>1811
気持ちわかります。
旦那が口挟むところほど育児に積極的じゃないですよね。
ちゃんと育児してる旦那ならこっちがどれだけ大変な思いしてるか理解してくれてるはずだから、方針なんて押し付けないと思う。+9
-1
-
1816. 匿名 2017/11/15(水) 12:08:10
いつも眠る時にニヤーと笑顔を見せる娘。今日は「へへぇ~(*´ー`*)」と声も出して寝付いたから思わず笑ってしまいました。新生児微笑っていつまで見られるのかなぁ。無くなっちゃうと思うと寂しい。+16
-0
-
1817. 匿名 2017/11/15(水) 12:12:29
>>1814
旦那は深夜帰宅が殆どなので、そうだと思うんですが。+17
-0
-
1818. 匿名 2017/11/15(水) 12:16:19
>>1817
それならワンオペだね。+17
-1
-
1819. 匿名 2017/11/15(水) 12:17:46
今日はワンオペとか、ここ数日旦那が激務でワンオペって使い方してもいいんじゃない?
ワンオペと言えるのはこういう時だけ!って定義してしまうと、愚痴りたい時に愚痴れない人もいるんじゃないかな。その人がその時一人で頑張ってしんどいと思ってるなら、ワンオペ辛いよーって訴えてガス抜きしてもいいと私は思います。
そんな私は1月から旦那単身赴任で、自分もフルタイム勤務しつつワンオペ育児になりますが、自分より楽な人がワンオペって言っちゃダメとは思いません。複数お子さんがいる方はまた違う大変さもあると思いますし。
たとえ一晩だってひとりで赤ちゃんといるのはしんどいよね。+42
-1
-
1820. 匿名 2017/11/15(水) 12:29:05
抱っこで寝てる息子がたまに顔しかめて「かへぇーかへぇー」って泣いてるのがかわいい
起きるか泣くかとヒヤヒヤするけどかわいい+7
-0
-
1821. 匿名 2017/11/15(水) 12:29:38
>>1782
鼻そうじに疑問を持っていた者です。
赤ちゃんって鼻毛ないんですか。初めて知りました。旦那にも話して、もう少しソフトに掃除するように伝えます。+7
-0
-
1822. 匿名 2017/11/15(水) 12:31:00
>>1803
私もそういえば、小学校時代野菜をほとんど食べなかったな。でも今はなんでも大好きだわ。結局親が美味しそうに食べてると食べるようになるのかな+17
-0
-
1823. 匿名 2017/11/15(水) 12:36:25
>>1806
さっきまさにそのチョコケーキ買うかGODIVAのコラボスイーツ買うかで迷ってGODIVAにしちゃいました!
チョコケーキは次回かならず買います!+10
-0
-
1824. 匿名 2017/11/15(水) 12:43:21
三角チョコパイ白黒ゲットー!
息子ぐっすりお昼寝中だけど旦那が帰って来るまで我慢!
我慢、、、+18
-0
-
1825. 匿名 2017/11/15(水) 12:44:38
お散歩行こうと思ったのに眠くてぐずりだしたー
5ヶ月だけど活動限界が基本2時間な息子。その間にアレコレするのが結構大変です。
ベビーカー拒否気味だから今日はベビーカーで公園まで行って私ベンチ、息子ベビーカーで向き合って遊んでベビーカー楽しいよ〜ってする予定だったのになぁ…
起きる頃には幼稚園終わりの子達が増え始めるので今日はやめとこう…すっぴんマスクで行こうと思ってたので人に会うの恥ずかしい( ;∀;)+8
-1
-
1826. 匿名 2017/11/15(水) 12:44:57
ねんねの頃は大人しく絵本聞いててくれたのに、ずり這いするようになったら絵本を踏み潰したり振り回したり読み聞かせどころじゃなくなった(ーー;)
また大人しく聞いてくれるようになるのはいつだろう…+8
-0
-
1827. 匿名 2017/11/15(水) 12:45:25
旦那の年末調整で育休中の配偶者控除の手続きしてねって言ったらまるで話が通じなくてイライラした
会社側が言ってることの伝聞も断片的すぎるし、旦那がやったことの報告も意味不明
とにかく「何が」「何を」「何で」って聞き返しまくらないと何もわからない
終いには「会社が勝手にやっといてくれるんじゃないのー」
社員の家族の所得まで把握してるわけねーだろボケ!と返しそうになった
赤ちゃんの世話で疲れてるんだからそれくらい自分でちゃんとやってくれ…+27
-0
-
1828. 匿名 2017/11/15(水) 12:46:50
>>1798
1790です。
こういうのも あるんですね!
まだ首が座りかけたところなので、ちょっとうちの子には早そうですが、画像つきで わかりやすかったです(^^)
ありがとうございました!+4
-0
-
1829. 匿名 2017/11/15(水) 12:47:11
旦那の方針か。うちの旦那も妊娠中は歩けだのインスタント食うなだの塩分がどーのこーの、産まれたらちゃんと煮沸しろだの母乳じゃなきゃダメだのオーガニックがうんたらかんたら言ってたけど、なーーんにも言うこと聞かなかったよー笑笑\( ˆoˆ )/
普通にレンチン使ってるし、母乳も出てるけどいざという時に預けられないのが嫌で夜寝る前にミルクあげてるし、妊娠中もコソコソ1週間に一回とかカップラーメン食べてました笑
最初は喧嘩するけど、夫も「まあ、レンチンでもいいか…」ってなってるし、男のこだわりってそんなもんですよー。だって四六時中育児してないんですもん。
こだわり強目の旦那を持つ奥様!もっと強気に出てもいいんじゃないかな?旦那がいない時くらい手抜きしてみて、そのうち旦那がいてもナチュラルに手抜きできるようになりますよ!\( ˆoˆ )/+47
-0
-
1830. 匿名 2017/11/15(水) 12:56:35
うちの夫は仕事が忙しく家事も育児も協力はありません。ただ、わたしのやり方に絶対に口出しもしません(^^;)今日はごはん作れなかったから買って帰ってとかも月2くらいはありますが文句なんか言おうものなら倍返しです笑笑+28
-0
-
1831. 匿名 2017/11/15(水) 12:59:17
7ヶ月の頃は離乳食イヤイヤで、80グラムのレトルトを3分の1程度しか食べなかったのですが、11ヶ月の今、空腹で泣き、ご飯を口にいれると泣き止むようになりました。多いときは160グラムくらいは食べている。
こんな日がやってくるとは思わなかったなぁ。+26
-1
-
1832. 匿名 2017/11/15(水) 13:08:39
>>1797
洋服のコーディネート好きなので写真見てワクワクしちゃいました(*´ω`*)
右上の様なボディにはワンピース以外にもズボンやスカートを合わせて上からカーディガンを会わせるといいと思います(*^^*)
ワンピースにはタイツ履かせて~、ブルマは寒くなってきたのでレッグウォーマーやタイツを合わせて暖かい部屋での部屋着ですかね(^-^)+17
-0
-
1833. 匿名 2017/11/15(水) 13:08:59
>>1828
うちはリッチェルのバスチェアを使ってます。
4ヶ月頃から使ってて最初は大人しくしててくれましたが、6ヶ月の今はもうそのままでは待ってられないのでお風呂だけのおもちゃを渡してます。
と言っても100均にあるアヒルとか、水に興味があるので使ってない小さめのタッパーにお湯を入れてあげたりして遊ばせてます(お腹にタオルをかけてあげて)
うちでは大活躍です。
チェアは3段階式なので首すわり前からでも使えますよ。+3
-0
-
1834. 匿名 2017/11/15(水) 13:10:05
生後20日の子をもつ新米ママです。
完母でいこうと頑張ってます。先週まではほぼ母乳のみ(1日1回ミルク20をあげるかあげないかぐらい)で満足して3時間ぐらい寝てくれていました。でも今週に入って母乳じゃ満足しなくなったのか寝てくれません。授乳する→眠る(ほっぺツンツンしても起きないぐらい)→ゲップさせる→布団に寝かせる
のですが、1分ぐらいで目を覚まして口をパクパクしはじめます。また授乳しても同じことを繰り返すばかりで最終的にミルクを足すのですが、少し足したぐらいじゃ寝てくれないことのほうが多く、結局ミルクを70ぐらい飲んでやっと落ち着くといった感じです。それでこの間は6時間ぐずぐずしてました。
昼間もひたすらおっぱい吸わせて頑張ってるのですが母乳が足りなくなっちゃったんでしょうか…完母まであと一歩と思っていた矢先だったのでとても悲しいです(´;ω;`)長文失礼しました+10
-0
-
1835. 匿名 2017/11/15(水) 13:15:47
>>1797襟が可愛いですね(*´ω`*)襟がみえるようなカーディガンやニットを着せてはどうでしょうか?
寒さ対策にもなると思います。下はフリル付きズボンなんて可愛いし温かいかなと思います。完全に私好みで申し訳ないですが…
男の子母なので妄想させて下さい笑+25
-0
-
1836. 匿名 2017/11/15(水) 13:16:18
コウノドリの3話を録画したまま旦那が見てくれないと嘆いた者です。
昨日、急に「見てみるかな〜」と言い出しました。
見終わった後に感想を聞いたら「もしかして産後うつだったりしたの?」と聞いてきたので「そうではないけど、誰にでもあり得ることだっていうのを知って欲しかったんだよ」と話しました。
そしたら納得?したのか食器洗いをし始めました笑
「今日は大丈夫だよ。ゆっくりしてて」と言いましたが「これからは一緒に食器洗いとかする」とのことで…寝かしつけしてる間にやってくれるとすっごい助かるんだけど、キッチンで私と話しながらやりたいそうです…洗ってはくれるから、まぁいっか笑
寝かしつけてる間にやってくれるよう上手く持っていけたらいいな笑
あの時返信くれた方ありがとうございます。+40
-0
-
1837. 匿名 2017/11/15(水) 13:17:46
>>1835
ヨコからですが、すみません。これはどこの服ですか?+10
-0
-
1838. 匿名 2017/11/15(水) 13:20:07
>>1837プティマインです。80からあります、可愛いので是非!笑+13
-0
-
1839. 匿名 2017/11/15(水) 13:20:41
子育てサロンに行ったら、家事も育児もいつもニコニコで穏やかにやってそう!って言われました…
隣の芝生は青いー‼︎
私からしたらそのお母さんのほうが絶対穏やかにやってるだろうと思う。
私はイライラしまくりです泣
+25
-0
-
1840. 匿名 2017/11/15(水) 13:21:31
>>1838
さっそくのお返事ありがとうございます‼︎
私もこういうの好みです笑
+6
-0
-
1841. 匿名 2017/11/15(水) 13:23:22
週末に遠方まで法事に行きます。ベビーカーの予定が予報は雨…抱っこ紐行軍になりそうです。頑張れ私の腰!
そしてどうにも寒そうなので、タイツ買ってあげようかなと検討中です。しかしタイツって可愛いけどおむつ替え大変そう…。タイツ買ったり穿かせてるお母さんいますか?ちなみに10ヶ月女の子です。+7
-0
-
1842. 匿名 2017/11/15(水) 13:27:14
ここのコメント読んでいて、
育休中って手当であってお給料じゃないから会社の年末調整ってないってことですか?!
夫の会社でやるもの?もう夫の提出は終わってしまったので、保険料控除などについて会社に確認しなきゃー!+12
-0
-
1843. 匿名 2017/11/15(水) 13:31:49
え〜みんなオシャレな服着せてるねぇ^_^
うちは、私がディズニー好きなせいで、ミッキーやプーさんの柄の服をついつい買っちゃってディズニーだらけになってる...
シンプルな服って合わせるの難しいですよね〜
それを考えるのが楽しいって人もいるのか〜羨ましい(o^^o)
もっとディズニー以外のも買おう。。+14
-0
-
1844. 匿名 2017/11/15(水) 13:31:57
電車で1時間ほどの都会へ買い物に行きたいけど、5ヶ月の子と2人で行くの泣かれたらしたら怖いなぁ…でも売り切れ次第終了だから…行きたいなぁ…って1人でウジウジしてる
土曜旦那と一緒に行こうかな…+19
-0
-
1845. 匿名 2017/11/15(水) 13:34:07
>>1805
私なら頂いた分の半額位になるように、お子さんへのお菓子とかお母さんに紅茶などをあげるかなぁ、お金だと受け取りづらそうだし+6
-0
-
1846. 匿名 2017/11/15(水) 13:34:57
>>1842
わたしも育休中だけど、自分の会社で年末調整の手続きしましたよー+15
-0
-
1847. 匿名 2017/11/15(水) 13:40:03
すごくたいしたことではないのですが…
来月、子育てサロンでクリスマス会があるので参加したいのですが…さすがにサンタの服は買っても今年しか着れないからなぁと思ってるのでスタイでも買おうかと悩んでます。
本当は普段着にツリーとかサンタとかトナカイとかのゴムで結ぶかピンで留めるかで十分!と思ってたのですが、思いのほか髪の毛が伸びず…( ;∀;)
なのでスタイなら来年も使えるしと思ってますが…何かオススメのものがあったら教えて欲しいです。すみません。+4
-0
-
1848. 匿名 2017/11/15(水) 13:41:53
寝返り後の日中の過ごし場所について相談です。
最近寝返りと寝返りがえりをマスターし、嬉しいのか日中はずっと寝返りしています。
今は日中リビング(フローリング)に5cm厚さのシングルサイズのマットレスを置き、その上にバスタオルを置いてるのですが、コロコロ転がりすぐマットレスからはみ出すため目が離せません。
ジョイントマットでも良いかなと思うのですが、前に進みたいのか顔を擦りつけながら芋虫みたいに足をあげたりするのでジョイントマットでは顔が痛くなりそうでしていません。
皆さんはこのくらいの時期何に子を置いてましたか?ジョイントマットのみでも大丈夫なのかな?+4
-0
-
1849. 匿名 2017/11/15(水) 13:43:24
保育園の書類提出に市役所まで来てます!激混みで疲れた…。
出したのは良いんですが、本当に復帰したいのか疑問に思う自分もいます。旦那は激務で家事全くしないから使い物にならないし、私も職場が遠く仕事家事育児のストレスで壊れてしまいそうな気がします。もちろん、経済的には復帰した方が絶対良いんですが、子供とも心の余裕持って接してあげたいし、何より可愛い時期を自分で見たい気持ちもあります!
こんな曖昧な気持ちで願書出すのは、本当に入りたいと思ってる方に申し訳ないです。まあ保育園激戦区なので入れるかどうかは別ですが!
とりあえず、結果が出る2月までは子供とたくさん向き合って、本当に両立できるか考えながら楽しく過ごしたいです!+27
-0
-
1850. 匿名 2017/11/15(水) 13:53:26
>>1834
私もそれくらいの時期に足りなくて泣かれることが増えて、何回も吸わせた末結局ミルク足してました。知り合いの助産師さんに聞いたところ、赤ちゃんの飲む量が増えてきたのと、お母さんも疲れが溜まってきて母乳が出ない時間帯が出てきたりするからあまり気にしないようにと言われました。最初の一ヶ月はまだまだ需要と供給が合わなくて当たり前の時期なので、先週まで母乳だけで足りていたのならミルク足しつつ母乳あげていればそのうちまた追い付いてくると思いますよ(^_^)+7
-1
-
1851. 匿名 2017/11/15(水) 13:59:47
1ヶ月半の娘がいる新米ママです。
よく寝る子で、夜は5.6時間寝るし朝起きても授乳したら3時間寝て、また授乳して、また3時間寝ています。
生活リズムをつけるために午前は散歩とか行った方がいいのでしょうか?
寝ていても、午前は散歩に行くなどして起こす…プラス
寝ているなら寝かしておく…マイナス+3
-37
-
1852. 匿名 2017/11/15(水) 14:00:40
>>1847
ケープとかはどうですか?ハロウィンとかで簡単手作りケープの作り方あるから色を赤地と白のラインにすればクリスマスっぽくなるかも。サイズとか気にせず来年とかも付けられるし。+4
-2
-
1853. 匿名 2017/11/15(水) 14:02:29
>>1784
5ヶ月の子供に、こうしたら何時に寝付くようになる、なんて育て方はないと思いますよ。
寝付くようになるはずっていう風に考えてるから、なんでなんでってなっちゃうんじゃないかな?
0歳児なんて基本は寝たいときに寝る、起きたいときに起きる、そんなもんだと思ってた方が。
もちろんいろんなことを試してリズムがつく子がいるのも事実ですから、やってみるのは全然いいと思います。
でもそれでリズムがつかないからって悩んでてもね。基本赤ん坊には通用しないですわ笑
リズムついたらラッキーくらいで!
そうしないともし数日寝かせたい時間に寝てくれたら、寝なくなったとき、夜泣き始まった時とか絶望すると思います(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+46
-0
-
1854. 匿名 2017/11/15(水) 14:12:55
聞いてください!
アホなこと言うんですが、久しぶりに煮物作りました!!
里芋、蓮根、人参、舞茸が入ってます!
鶏肉もいれてメインにするはずだったんですが、保存容器に移したところで買い忘れたことに気づきました^^;
夕方おんぶしながら生姜焼きでも作ろうかな...
いつもはこんなに頑張ってないので、1人で嬉しくなっちゃいました!+53
-0
-
1855. 匿名 2017/11/15(水) 14:15:29
ベビーカー嫌いのお子さんいますか?
低月齢の頃から苦手でおしゃぶり加えさせたり騙し騙しやってたけど今乗って数分でぐずつきギャン泣きするようになりました。
エルゴが私も合わないというか息子が重すぎてしんどいし外出が憂鬱です。+20
-2
-
1856. 匿名 2017/11/15(水) 14:24:03
女の子の服可愛いなあ。
うちは男の子だけどメルカリとかネットショップでの爆買いが止まりません。笑
ベビー服かわいいよー!!+31
-0
-
1857. 匿名 2017/11/15(水) 14:27:03
3か月になったばかりの男の子なのですが、とにかく髪の毛が抜ける!
バウンサーにも枕のタオルにも服にも。しまいにはあたしの口にまで、汗。
上の子のときは後ろだけ薄くなっただけなのでびっくりしているのですが、普通のことなのでしょうか?!
たくさん抜けてから生えてくるのかな?+12
-0
-
1858. 匿名 2017/11/15(水) 14:29:02
>>1850さん
お返事ありがとうございます。1人でモヤモヤ悩んでたんで救われました(;_;)私自身の疲れも、確かにあると思います。ミルク足しながら様子を見つつ、気長に頑張っていこうと思います!+7
-0
-
1859. 匿名 2017/11/15(水) 14:29:56
お母さん以外に
抱っこされたら、わーん(TДT)
手に持って遊んでたもの
取られたら、わーん(TДT)
5ヶ月、
テンプレイメージの赤ちゃんになってきた!+16
-2
-
1860. 匿名 2017/11/15(水) 14:41:00
>>1847
私はサンタのポンチョを買おうかと思ってます\( ˆoˆ )/ポンチョなら来年も、あわよくば再来年も着られるんじゃないかと期待して…笑+3
-1
-
1861. 匿名 2017/11/15(水) 14:44:16
自分の気晴らしも兼ねてお昼からショッピングモールに行きたかったけど、息子はスヤスヤお昼寝中。。もうこんな時間なのでお預けかな(´-`)お出かけ中に寝てくれればいいんだけど、気持ちよさそうに寝てるところを起こしてまで行くのはかわいそうなので私もゴロゴロします(´ω`)+17
-0
-
1862. 匿名 2017/11/15(水) 14:51:18
>>1849
手続きお疲れ様です。
私も明後日行く予定ですがどの位時間かかりましたか?
あと赤ちゃん連れでも大丈夫でしょうか?+3
-2
-
1863. 匿名 2017/11/15(水) 14:55:01
読み飛ばしていて既に貼られてたかもしれませんが、白湯白湯義母っぽいトピたってます!ばぁば、それヤメて~!現代ママとの「育児ギャップ」エピソード3つgirlschannel.netばぁば、それヤメて~!現代ママとの「育児ギャップ」エピソード3つ ◆もっと大切に扱ってよ!「おむつ替え」エピソード 義母がおむつ替えをしてくれた時、赤ちゃんの足を必要以上に持ち上げ、首と体が90度になっているわが子の姿に不安を覚えました。そして、「...
+14
-0
-
1864. 匿名 2017/11/15(水) 14:58:13
昨日義母にクリスマスプレゼント何が良いか聞かれました。
もう久しくクリスマスプレゼントなんて貰ってないから、そういうイベントだという事を改めて認識。笑
オモチャがいいかなー。洋服がいいかなー。
本人にリクエスト聞けないから何にしたらいいかわからない!( ;∀;)
皆さんは何かお願いしますか?+15
-0
-
1865. 匿名 2017/11/15(水) 15:04:21
>>1862
ありがとうございます!うちの市は面接、説明、書類の提出で2時間近くかかりました…。みんな赤ちゃん連れだったのでかなり賑やかでした笑
キッズスペースもありましたが、2.3歳の動き回る子が多かったので0歳児にはレベル高かったです。
暇つぶしのおもちゃとかお菓子とかあると良いと思います!うちの子は8ヶ月ですが、まだ首が座ってない赤ちゃんも結構いました。
色々大変かと思いますが、スムーズに手続きできることを願ってます(^^)+8
-0
-
1866. 匿名 2017/11/15(水) 15:07:20
みなさんの密かな楽しみって何ですか?
甘いものを食べる方も多いと思いますが…私は500円玉貯金です笑
大きめな貯金箱に半分くらい貯まってきました。
一人でニヤニヤしてます。
貯まったら旅行にでも行くか、冷蔵庫が欲しいので足しにしようと思ってます…笑+22
-0
-
1867. 匿名 2017/11/15(水) 15:07:26
ONE PIECEのニコ・ロビンの能力があればいいのに。
子供をあやしながら家事できるし自分が抱っこに疲れたら手達に代わってもらうしオムツ替えもスムーズだろうし。
あとドラえもんの翻訳こんにゃく(対乳児用)があればなんで泣いてるか分かるからもうストレスフリーで生活できる。+26
-0
-
1868. 匿名 2017/11/15(水) 15:12:16
>>1864
義母から何が良いか聞かれたら悩みますよね。
うちは家族だけでクリスマスを楽しむので特にプレゼントはお願いしないです^_^
子どもには(前のトピでもコメントさせてもらいましたが)絵本を一冊、リボンを付けてあげる予定です。
クリスマスだからクリスマスの絵本にするか普通のにするか悩み中です♪+4
-0
-
1869. 匿名 2017/11/15(水) 15:12:33
寝るときは必ず私の体に頭乗せて寝る息子
可愛いけど、なにもできない
寝てる間に○○するとか、無理(;´Д`)かといって起きてる時に家事すると後追いでグズグズ
一体どうすれば…+9
-0
-
1870. 匿名 2017/11/15(水) 15:12:37
>>1864
オモチャをお願いしました!何個か自分の中でリストアップしてその中で中間のお値段のものを写真つきで社名商品名をLINEしました(笑)+2
-0
-
1871. 匿名 2017/11/15(水) 15:16:38
もうクリスマスが近いのかー!
うちは昨日夫とクリスマスプレゼントはナシの方向になりました笑
結婚記念日も誕生日もあるので…その分、ちょっと高いクリスマスケーキを毎年選んで買うことになりました笑
子どもが大きくなったら自ずとサンタさんのケーキになるだろうから今年はちょっと洋酒が入ってるものに…(完ミです)
はやくケーキを食べたいです(´ー`)+16
-0
-
1872. 匿名 2017/11/15(水) 15:17:08
>>1866
500円玉貯金すごい!!
散歩コースにある100均でシールを買うこと!
可愛いしかさばらないから集めやすいんだけど使う機会がほとんどない(笑)+9
-0
-
1873. 匿名 2017/11/15(水) 15:18:51
6ヶ月以上のお子さんで支援センターや育児サークルなど参加状況を質問させてください(>_<)
参加したことがあるプラス
一度もないマイナス
お願いしますm(__)m
今7ヶ月で一度も行ったことがなくやばいかな…と思いまして。わたしがめちゃめちゃコミュ障なので怖いです(>_<)+41
-36
-
1874. 匿名 2017/11/15(水) 15:20:38
>>1869
おんぶは難しいですか?
ウチはおんぶしててぐずったら鏡で顔を見せると落ち着きます。+5
-0
-
1875. 匿名 2017/11/15(水) 15:27:05
>>1856
うちも男の子ですが徒歩圏内に西松屋、車で2分でアカチャンホンポがあるのでちょいちょい行って買ってしまいます。
さらに楽天でもカバーオールとかスタイとか買いまくりです!
男の子でも結構買っちゃうから、女の子だったらどうなってたんだろうと思いますよ(笑)+19
-0
-
1876. 匿名 2017/11/15(水) 15:27:23
朝ご飯から泣きっぱなしだった息子
朝ご飯後の授乳でめずらしくお昼寝してくれて
さっき起きておっぱいあげてしまった
3回食になったばかりだけど
今日は夕方ご飯にして終わりにしよう
今日は私も疲れてしまった
明日からはちゃんと頑張るからね+14
-0
-
1877. 匿名 2017/11/15(水) 15:30:26
赤ちゃんのお昼寝中に通販で服をポチポチしてたら、途中で起きてしまった…
後から見たら売り切れ…
あーあ(._.)+26
-0
-
1878. 匿名 2017/11/15(水) 15:32:43
服といえば、妊娠中男の子と分かった時に正直男の子の服よくわからないな〜女の子の方が服選び楽しいんじゃないかな…と思ってしまいましたが…いざ産まれてみると男の子も服選びすっごく楽しいですね!
調べると色んな服屋さんがあるし、どの靴下あわせよう〜スタイはどれにしよ〜ってやるのが楽しくてしょうがないです(*^_^*)
うまくいった日には凄い!イケメン!かわいい!って親ばか全開です。笑
これが女の子ならまたスカートやヘアアクセサリーなんかで楽しめるってのも素敵ですね。
いやしかし赤ちゃんは男女問わず何着てても可愛くて癒しですね( ´ ▽ ` )+38
-0
-
1879. 匿名 2017/11/15(水) 15:51:36
6ヶ月になった女の子ですが、この時期家の中の服装どうしたらいいの悩む。ロンパースにズボンかタイツ履かせてるけどそんな感じで大丈夫?笑 寝る時のパジャマも悩むー。みなさんどうされてますか?+6
-1
-
1880. 匿名 2017/11/15(水) 15:55:29
今生協が届いたんですが、頼んだ覚えのないじゃがいも1キロ分が届きました。きっと私が番号間違えたんでしょうが、本当は何を注文したかったか全く覚えてないし、1キロって…(TT)
まだストックのじゃがいもたくさんあったのに、ショック!笑 皆さんならじゃがいもたくさんあったら何作りますか?トピずれすみません。+21
-1
-
1881. 匿名 2017/11/15(水) 15:55:49
>>1868
そうなんです、まさか義母からそんな話が来るなんて!
迷っちゃいます。
絵本にリボン素敵ですね(o^^o)
クリスマスの絵本もたくさんあるから、選ぶのも楽しいですね♪
>>1870
やっぱりオモチャいいですよね♪
リストアップしておくべきでしたー!(というかリサーチすらしてない)
具体的にリクエストするんですね笑
間違いなく欲しいのがもらえていいかも!笑
>>1871
そうなんですよ。クリスマスですって!
うちは子供が授かるまで時間がかかったので、すっかり疎遠なイベントでした。笑
ケーキは私も大好きなので、ちょっと高いケーキ…賛成です!!笑←+3
-0
-
1882. 匿名 2017/11/15(水) 15:59:25
>>1880ですが、昨日話題になった子育て割引、うちの地区も変更になるみたいです。3000円以上頼まないと手数料が発生します…ちなみに埼玉県です。来年7月までは手数料かからないみたいですが、どこも人手不足なんですね(TT)+5
-0
-
1883. 匿名 2017/11/15(水) 16:03:50
>>1771です。
結局、モスをお持ち帰りしました。というのも、旦那からモスが食べたいと連絡がありまして…。コメダに行こうかなーなんて思っていたのにな(;´_ゝ`)
次こそは!
面談も無事に終わりました。
人手不足と聞いていたので、育休を2週間ほど早く切り上げて1日から働くつもりだったけど、保育士さんが足りないので1歳になってから預けてくれると助かると言われてしまいました。知らなかったけど、0歳児1人に対して保育士2人必要らしいですね。
残り1ヶ月しかないですが、娘とベタベタして過ごそうと思います。+8
-2
-
1884. 匿名 2017/11/15(水) 16:07:34
>>1880
素揚げして塩ふってフライドポテト!も素敵ですが、私はドフィノアというグラタンが好きです!
名前聞いたら難しそうですが、シンプルなポテトグラタンです!
簡単に説明すると
ジャガイモをスライサーとかで薄くスライス→水にさらさずそのまま鍋で牛乳とニンニク塩コショーと煮て(生クリーム入れるレシピもある)ジャガイモに火が通ったらチーズ乗せてオーブンで焼くだけ!
昔お店で食べて美味しすぎて家でよく使ってました( ´∀`)レシピ検索したら出てきます〜!+17
-0
-
1885. 匿名 2017/11/15(水) 16:11:07
>>1880
大人用ご飯だったら、鶏肉とジャガイモの煮物やおでんですかねー!
ポテサラや肉じゃがは少し面倒と思ってしまいます。汗+7
-0
-
1886. 匿名 2017/11/15(水) 16:11:56
そうめん食べれるから
うどんもあげてみようと思って和光堂のうどん(乾麺)買ったけど…
そうめんもうどんもカットしてあったら
どっちも同じようなもんだよなーなぁんて思っちゃいました。太さが違うか(´Д`|||)+10
-0
-
1887. 匿名 2017/11/15(水) 16:14:13
>>1880
先月義母から2種類のジャガイモ5キロずつ、計10キロが届いた者です。
ポテサラやじゃがバターにしてせっせと食べました。本当はコロッケにして冷凍したかったけど、冷凍庫がいっぱいだったし、赤ちゃんいて揚げ物をする気になれず断念しました。
それでも余っていたので、お隣さんにお裾分けしましたよ。離乳食始まっているなら、蒸かして密閉袋に入れて手で潰すと離乳食に使えますよ!冷凍する前に、お箸で筋をつけておくとポキッと簡単に折れます。
ミルクと混ぜてスープにしたり、ホワイトソースと和えるといいと思います。+10
-0
-
1888. 匿名 2017/11/15(水) 16:17:06
>>1865
ご丁寧にありがとうございます!
2時間か〜やっぱりそのくらいかかりますよね…
うちはまだ離乳食始めたばかりでお菓子は無理なのでオモチャ持っていきます^ ^
愚図りがひどいからなーうちの娘。。
頑張って行ってきます!
+4
-0
-
1889. 匿名 2017/11/15(水) 16:17:33
>>1862
大変ですが、オススメは朝イチです。
私は一番乗りだったのですぐ終わりました。+5
-0
-
1890. 匿名 2017/11/15(水) 16:19:42
>>1879
7か月です!
お昼は部屋も暖かいし長袖一枚にブルマです!
外出は車だから外に出ても1分とかなのでそれにハイソックス履かせます!
夜は暖房を21度くらいでつけてるのでちょっと暖かい生地の長袖長ズボンを一枚!
歩いてどこかに行くことが無いのでまだ私も娘もそこまで冬らしい格好してません+8
-0
-
1891. 匿名 2017/11/15(水) 16:20:24
>>1880
じゃがいものポタージュとかどうですか?
離乳食も一緒に作れます。じゃがいもと玉ねぎの薄切りを少しの水で煮て、煮えたらミキサーにかけます。
この状態で赤ちゃん用には冷凍ストックしておき、大人はコンソメとバターで味付けして牛乳で伸ばすだけです!+5
-0
-
1892. 匿名 2017/11/15(水) 16:20:34
>>1880
じゃがいも好きの私に少しお安く売って欲しい(笑)
コロッケにして冷凍保存とか?ポタージュとか千切りにしてガレットとか…+9
-0
-
1893. 匿名 2017/11/15(水) 16:22:34
いま9ヶ月です
離乳食はもぐもぐ期みたいな感じです
さつまいもって、いつまですりつぶしてあげればいいんでしょう…たまにレンジで加熱しすぎて固くなることがあり、結局いつもすりつぶして水を足してあげてます。もう、みじん切り?くらいのサイズでもいいんでしょうか+6
-0
-
1894. 匿名 2017/11/15(水) 16:46:49
セブンのクッキーシュークリーム?
ハロウィンて書いてあったから限定かと思ってたら
普通のパッケージで復活してました!
また食べ過ぎちゃうよー(^-^;+21
-0
-
1895. 匿名 2017/11/15(水) 16:50:14
市のイベントで会ったママさん話やすかったなー!家も近いし月齢も近いしお友達になってほしかったけど、相手はどう思ってるかわからないし難しいですね(>_<)
また支援センターとかで会えるといいな。+28
-0
-
1896. 匿名 2017/11/15(水) 16:54:27
>>1853
横からですが…
昼間も夜も寝てくれない、一日中グズグズ言ってる息子に頭抱えていたのですが、1853さんのコメント読んでなんだか吹っ切れて元気が出てきました!
試してみてリズムついたらラッキーですよね!
ついでに離乳食にも悩んでたので、こちらももう一口でも食べてくれたらそれでいいや!ということにしておきます。笑
赤ちゃんなんて本当に思い通りには動いてくれないですもんね。
ありがとうございました。m(_ _)m+9
-0
-
1897. 匿名 2017/11/15(水) 16:56:07
>>1803
2歳から小学校までチョコレート!可愛い笑
うちは3ヶ月半の息子で、離乳食を食べてくれない問題はまだ先なのでそこに関しては何もコメント出来ないのですが…お母様の返しに大らかさを感じました!だから1803さんも健康優良児だったんだと思います(^^)うちの義母もそうで、旦那とお兄さんの発達の遅れや癖に周りから当時心配されても大丈夫大丈夫、普通に育つわよって思ってきたそうで、本当に2人とも健康優良児です!どんと構えたお母さんでいることって大事なのかもと思ったりします。+8
-0
-
1898. 匿名 2017/11/15(水) 17:02:33
この時間毎日毎日抱っこしてないとギャン泣きで本当にイライラする。
かわいくない!夕飯作りたいのに!
合間を縫ってなんとか毎日作ってるけど発狂したくなる。
みんなはどうやってこの時間乗り切ってるんだろう。
もうすぐ離乳食も始める時期だけど、自分らのご飯作るだけでも手一杯なのに
子供の分なんて作る余裕なんてなさそうだから
おかゆ?以外は全部ベビーフードにする予定。
あーもう本当黙ってほしい!
乱文失礼しました(´・ω・`)+26
-3
-
1899. 匿名 2017/11/15(水) 17:05:39
生後18日の赤ちゃん育ててます。
私は寒冷地住みなのですが、夜の暖房って皆さんどうしてますか?
今自分の実家に旦那にマスオさんしてもらい住んでいるのですが、赤ちゃんのためにエアコンを入れてもらいました。(他の部屋は石油ストーブ)
つけっぱなしの方が電気代安いし、夜授乳で寒いからって言われつけっぱなしになっています。
赤ちゃんにとってはどうするのがいいのでしょうか?
夜中に授乳のたびに暖房着けると確かにがーっと電力使って電気代やばそうですが、、+4
-0
-
1900. 匿名 2017/11/15(水) 17:05:47
>>1843
自分が書いたのかと思いました笑笑
私もディズニー好きで、気付くとディズニーばかり買ってます笑笑
+3
-0
-
1901. 匿名 2017/11/15(水) 17:09:12
>>1855
ごめんなさい、アドバイスではなくただのエピソードですが…
6ヶ月頃からベビーカーに乗せると怒って奇声をあげるようになりました
B型を購入するのも躊躇ってます
おもちゃを持たせると幾ばくかマシですが、私も散歩へ行きたいので同じように悩んでます+9
-0
-
1902. 匿名 2017/11/15(水) 17:13:06
>>1899です
エアコンついてる部屋は赤ちゃんと私が寝たり過ごす部屋です。わかりにくい説明ですみません。
+4
-0
-
1903. 匿名 2017/11/15(水) 17:16:46
コープデリを利用しようか悩んでいます...
もうすぐ離乳食がはじまり、離乳食によさそうなものもあるみたいで...
利用されてる方いますか?+23
-0
-
1904. 匿名 2017/11/15(水) 17:17:43
もうすぐで3ヶ月なんですがお臍を見ると黄色いかさぶたが出来てました。1ヶ月前にも同じようにような症状があったのですが何日かすると綺麗になったのにまた黄色くかさぶたができており膿んでるみたいです。1ヶ月過ぎてこのような状態になるものですか?+1
-5
-
1905. 匿名 2017/11/15(水) 17:20:54
最近ねんねするとき一人で寝させてたらすぐ起きてたけど、今ためしに抱っこしたまま寝かせようと思ってやってみたらもう一時間以上ねてる
普段お昼寝足りなかったかな?ごめんよー。。
晩ごはんなにもできてないけど、まぁいいや
この可愛い寝顔をもう少し見てたい
+21
-0
-
1906. 匿名 2017/11/15(水) 17:22:30
義母が生保レディーしてるんだけど「子供の学資保険とかで考えてるところあるの?好きなところ入ってもいいし、無いなら私が見繕って資料持ってくから入るなら、後4〜5年しか働かないけど私が働いてる間は私が払っておく」と言ってくれた!わーい!
4〜5年なら私も働き始めてるだろうし凄く助かる!旦那の分も前々から払ってくれてて、受取人を私に変えて「こっちもそのまま働いてる間は私が払うから、私がやめてから支払いきついなら減額してもいいし、解約してそれで生活してもいいから好きにしなさい」と言ってくれた!
お義母さん、本当にありがとう!!+70
-1
-
1907. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:30
午前中は支援センターに行って先生やママさんと話して気分転換になるんだけど、帰ってきてからがどんよりです。
近くに友達もいないし、孤独です。
なかなか夜寝ない子で睡眠不足やら不規則な睡眠で身体がどよーんと怠い感じ。
子育て、大変ですね。+32
-0
-
1908. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:36
8ヶ月半です。
遊び食べ?がひどいです。
2〜3口は大人しく食べるものの、そのあとは手が出てきてスプーンを掴んだり口の中に手を入れて食べ物をこね回したりなすりつけて遊んでいます。
遊び始めたら口元にスプーンを持って行っても掴みにきます。
小さじ2も食べてないと思うのですが、食事を終わらせてしまってもいいのでしょうか?
終わらせる プラス
無理にでも食べさせる マイナス+28
-0
-
1909. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:02
この前の検診で赤ちゃん1日に40gも増えてて増え過ぎだった!おっぱいあげてもグズグズするからおっぱいたりないと思って足してたら、最近二重アゴだし、マルマルしてきたなぁ!とは思ってたけど!
部屋の温度も21度前後あるし大丈夫と思ってたけど寒かったみたい!私が抱っこしてたり、ラッコ抱きするという寝るのに寝かせるとグズる!一緒に寝るようにして、布団から出てる時は暖房少しかけてお腹いっぱいになるとコテンと寝るようになったし、きっちり3時間前後寝てくれるようになった!
大人でも同じ室温でも寒く感じる時もあるもんね!追加してたミルクも300〜350だったのに125〜175と半分に減った!何でもかんでもミルク与えておいておデブ言ってゴメンよー!+9
-3
-
1910. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:31
>>1880です!
たくさんのじゃがいものレシピ、ありがとうございました!皆さまから色んな意見を頂いたにも関わらず旦那にも聞いたらポトフが食べたいと言われたので、ポトフをコトコト煮込んでます(^^)
しかし、自分では考えつかないじゃがいもレシピがたくさんあったので、明日以降作ってみたいと思います!全てスクショしました!笑
まとめての返信で申し訳ありませんが、ありがとうございました!+14
-0
-
1911. 匿名 2017/11/15(水) 17:57:06
息子へのあだ名(?)が増えて行きます。
オムツが重くなってたら、オムツパンパンマン
泣きそうになって下唇突き出してたら、下唇突き出し男(お)
一時期、上唇を吸うのにハマってたのでら、上唇チューチューマン、とか…笑
みなさんも何かありますか?^_^
+18
-8
-
1912. 匿名 2017/11/15(水) 18:08:37
5ヶ月の娘の行動が面白い!
広めのカーペットの上に置いても、ズリバイと寝返りで何度でもフローリングへ。ハイローチェア嫌いなのに、近寄り手で揺らす。大量のおもちゃをスルーしてペットボトル、コロコロ、スリッパを取るのに必死。
最近はずっとお喋りしてるけど、グルゥウウ~って犬のよう+19
-0
-
1913. 匿名 2017/11/15(水) 18:18:07
ここ最近、支援センターに行ってるけどなかなか気が合いそうな人が見つからない…
大人と会話できて気分転換になるけど、楽しい!と心から思えないというか…
皆さんはどうですか?!+21
-0
-
1914. 匿名 2017/11/15(水) 18:20:15
うちは太ってるので名前の後にブーを付けます^ ^
泣く前の下唇突き出す時は冬彦と呼んでます。佐野史郎の"冬彦伝説" -脇役が主役を喰ったあの日- - NAVER まとめmatome.naver.jp今から22年前に俳優の佐野史郎は時の人になりました。脇役でしかないはずの演じていた"冬彦さん"が話題になり視聴率はうなぎ上り。この現象にTBSは冬彦さんの出番を...
+15
-2
-
1915. 匿名 2017/11/15(水) 18:21:08
>>1914は>>1911さんへです+4
-0
-
1916. 匿名 2017/11/15(水) 18:23:17
寝かしつけ終了したからウィンナー食べよ+8
-0
-
1917. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:08
>>1898
うちもそうでした。時間のリミットがあるのに思うように進まないとイライラしますよね!
なので夕ご飯は機嫌のいい朝一から作り始めました。機嫌悪くなったらおんぶで。
おんぶできる前は抱っこ紐してできることすすめて、火を使うのは後でまとめて機嫌がいい時か昼寝した時にやってました。
昼までには終わるので、後の家事は抱っこ紐しながらやって、夕方は子供の気がすむまで抱っこしてましたよ。
また、昼寝が足りないと夕方グズることも分かったので沢山昼寝させたら夕方の抱っこ時間も減りました(^-^)+9
-0
-
1918. 匿名 2017/11/15(水) 18:29:09
>>1916
はや!Σ(゚д゚;)
今から朝までぐっすりなのかな。すごいなー+7
-0
-
1919. 匿名 2017/11/15(水) 18:33:14
>>1911
生後三日くらいですっぽん太郎とダイソンってあだ名をつけてました
ミルクを飲んだあとまだ欲しいとすさまじく泣いたので
驚きの吸引力が由来です+21
-1
-
1920. 匿名 2017/11/15(水) 18:34:08
>>1918
朝までぐっすり…だといいんですけどね(・∀・)
深夜1時と早朝5時頃起きます(°▽°)+10
-0
-
1921. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:22
>>1911
うちは、でーんとしてるので、デンスケと呼んでます笑+7
-0
-
1922. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:26
ずりばいで後退するようになった!
笑顔で遠ざかっていく息子(*´꒳`*)+26
-0
-
1923. 匿名 2017/11/15(水) 18:46:59
>>1911
うちは、ぶりぶりざえもん、名前の最初の2文字とって○さん、ぷくぷく大魔王です。+9
-0
-
1924. 匿名 2017/11/15(水) 18:54:48
>>1898
うちもグズグズですー!
もうさっきは洗濯物を畳もうとしたらグズグズでできず…洗濯物はもういいや!と思って一緒に遊びました笑
お風呂は好きなので、お風呂に入れましたがもう寝るそうです笑
本当この時間のぐずりってきついですよね泣
料理は15時頃から作り始める日もあります。
その日にもよりますが…最終的にはおんぶです!
もう9kgで重たいけど( ;∀;)
離乳食は夫がいる土日に1週間分まとめて作って冷凍してますよ〜
食べるときにレンジで温めるだけなのでそんなに手間じゃないですよ^_^+5
-0
-
1925. 匿名 2017/11/15(水) 18:55:47
>>1911
我が子がガル子という名前なら…
ガルしゃん、ガルきち、ガル太郎、シン・ゴジラならぬシンガルラ、あとはその時の状況に合わせてねぼすけさん、食いしん坊さん、などあります。多分我が家にしかわからない名前がたくさんある!+8
-0
-
1926. 匿名 2017/11/15(水) 19:02:17
うちは名前が3文字なのですが、◯っちゃんとか◯◯さんとか◯◯りんとかです((*゚∀゚))
まん丸で白いので、たまに「お餅さんみたいだね〜食べちゃうぞ、パクパクーッ!」という一連の流れがたまにあります^_^;+9
-0
-
1927. 匿名 2017/11/15(水) 19:11:08
>>1911
うちはめそめそしてたら、めそ太郎
ギャン泣きは、さわぎマン
うんちしてたら、うんちマン、オムツのオム太郎
ふだんは乳飲むので○○ちっちと呼ばれてます(*^^*)+8
-0
-
1928. 匿名 2017/11/15(水) 19:11:25
YouTubeで、「赤ちゃん 泣き止む」で検索してでたやつを試しに流したら泣き止んだ。
おっぱい飲んだあとの寝グズりのときは、結構うまくいった。少し気が楽になった。+11
-0
-
1929. 匿名 2017/11/15(水) 19:15:28
>>1913
話が弾んだ方2名から連絡先教えてもらってお茶とか行ってます!
あともう一人お友達になりたい方がいるんだけど、最近会えない。泣+13
-0
-
1930. 匿名 2017/11/15(水) 19:17:48
>>1911
グズグズタイムになると、グズグズグズ太郎と呼んでいます。笑+6
-0
-
1931. 匿名 2017/11/15(水) 19:25:08
もう寝た( ;∀;)
どうしたんだろうか。いつもはグズグズなのに.
あとでまた起きるとは思うけど、メンタルリープ も抜けたのかな。
今日は夫が夕飯いらないからお惣菜買ってきちゃった。
カキフライ、温めたいけどチンすると起きそうだからそのまま食べよう。それくらい我慢する笑+15
-0
-
1932. 匿名 2017/11/15(水) 19:28:00
メンタルリープ って、その時期に入るとどれくらい続くのですか?
うちもメンタルリープ かなぁ…+4
-0
-
1933. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:20
娘1ヶ月半です。
明日12月並みに寒いんだよねー。
昨日は雨だったし、今日は友達がお祝いに来てくれて買い物行ってない。
夕飯の材料はあるけど、おやつがない。。+2
-0
-
1934. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:12
>>1911
グズグズタイムになると、グズグズグズ太郎と呼んでいます。笑+6
-0
-
1935. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:27
>>1911
うちは太ももがパンパンなので、パン子と呼んでますヽ(*´∀`)+9
-3
-
1936. 匿名 2017/11/15(水) 19:44:04
>>1932
うちは第五リープ中ですがすごく愚図ったのはリープ中盤の2、3日です。+3
-0
-
1937. 匿名 2017/11/15(水) 19:48:28
>>1936
リープ中盤とかあるんですね。
2〜3日…昨日からグズグズなのでもうすぐ収まるかなぁ…ありがとうございます(T-T)+2
-0
-
1938. 匿名 2017/11/15(水) 19:54:09
>>1907
私も同じです。
近くに友達や親がいる人が羨ましい。
出産前からの自分を知ってるひとと会いたいなって思います。+9
-0
-
1939. 匿名 2017/11/15(水) 19:56:32
>>1937
リープ中って分かってるのにグズグズだと大変ですよね(*_*)
今回のリープでグズグズがあまりにもひどくてメンタルリープの本買いました(笑)
お互い赤ちゃんのために頑張りましょうね…+6
-0
-
1940. 匿名 2017/11/15(水) 20:01:47
つ つ つ つかれたぁああ(T ^ T)+7
-0
-
1941. 匿名 2017/11/15(水) 20:02:16
>>1903
コープデリの離乳食、利用してますよ!裏ごしの面倒なほうれん草やコーン、おいも類などか冷凍食品であるので、かなり助かってます!離乳食以外にも美味しくてメインになる冷凍食品がたくさんあるので、私は好きです!
しかし昨日から話題になってますが、地域によっては子育て割引の制度が変わり、手数料が発生するようになるので、入るときに確認されるのが良いと思います!+9
-0
-
1942. 匿名 2017/11/15(水) 20:09:45
>>1926
食べちゃうぞのくだり我が家とまったく同じ笑
うちは、おまんじゅうですが笑
指を吸ってたらチュッチュ
おっぱい交代するときは口をパクパクして待ってるから小鳥ちゃん
ぶーぶー言ってる時はぶーぶ
○○りん、○っちゃん、キュートちゃん
などいっぱいありすぎるw
飼い犬にも色々あだ名つけてるので私の癖なのかなー基本は名前の上二文字プラスちゃん+6
-0
-
1943. 匿名 2017/11/15(水) 20:12:04
コープデリ…いいですね。
作れる時は頑張って、無理なときに助けてもらいたいな…
ホームページ見てたらミックスキャロットがあって懐かしくなりました。
私の母もやってて、よく子どもの頃にミックスキャロットを飲んでました…美味しいのよね、あれ笑+14
-0
-
1944. 匿名 2017/11/15(水) 20:14:42
離乳食の質問をさせてください。新しい食材をあげるときは一つずつあげるのが基本だと思うのですが、その食材は単品であげるのでしょうか?それとも今まであげたことのある食材とまぜてあげてもいいのでしょうか?本見ても乗ってなくて…みなさんはどうあげてますか?
単品であげる➕
今まであげたことのある食材とまぜてあげる➖+23
-8
-
1945. 匿名 2017/11/15(水) 20:31:37
>>1873です。
やはり参加している方のほうが多いですね(>_<)
行ってみたい気持ちもあるにはあるのですが、なんせ家から歩いて行ける距離には支援センターなどがなく、電車やバスになるのでなおさら重い腰があがりません。
知らない場所で知らないお母さんや先生?と話さないといけないのかな…とかわたし顔真っ赤になるしほんと恥ずかしい(>_<)
でも行ったことない方もそこそこいらっしゃるようで少し安心してしまいました。+12
-0
-
1946. 匿名 2017/11/15(水) 20:35:00
>>1945
電車やバスなら私行かないかも(笑)
私は徒歩圏内であるので行きますが身体測定と手型と足型とる時だけです。
無理して行かなくてもいいと思います♪
これから寒いし(°▽°)!+19
-0
-
1947. 匿名 2017/11/15(水) 20:37:12
奇跡がおきました!!!!
添い乳?授乳での夜の寝かしつけが癖になり、何しても絶対に寝なかった6ヶ月娘が初めておっぱい以外で寝ました(TT)泣き疲れてとかじゃなく、そっと寝ました!嬉しいよーーーー
疲れすぎて死んだふり+ジブリのオルゴール!明日からはこれで頑張るぞーーーー!!!!!+30
-0
-
1948. 匿名 2017/11/15(水) 20:48:22
赤ちゃん夜中に何回起きますか?
うちは生後6ヶ月19時就寝、2・3回起きます。
おっぱい(添い乳ではない)あげれば寝ます。+14
-0
-
1949. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:51
コメント番号分からないのですが、あぐらをかかせてげっぷを出す方法を書き込んでくださった方!
この方法を試すようになってから、高確率でげっぷが出るようになりました!
産まれた時からげっぷが苦手で、ネットで検索しまくっていろんな方法を試しましたがダメで、今までかなり悩んでました。お礼遅くなりましたが本当にありがとうございました。+15
-0
-
1950. 匿名 2017/11/15(水) 20:58:51
なんだか飼い猫を追いかけることで、ずりばいがどんどん早くなってる気がする(笑)
飼い猫が鍛えてくれてんのかな(*゚◇゚)+13
-0
-
1951. 匿名 2017/11/15(水) 21:00:02
>>1947
死んだふり(笑)
夏場に寝たふりして、そのまま母子ともに寝てしまって布団をかぶらなかったせいで風邪をひいたので自分も寝ないように気を付けてくださいね(*´-`)+10
-0
-
1952. 匿名 2017/11/15(水) 21:00:19
ほっぺたに塗る薬…
寝る前に塗るの忘れた…。
既にうつ伏せ寝してるから塗れない(´Д`|||)+15
-0
-
1953. 匿名 2017/11/15(水) 21:02:07
>>1911
ぐずりのときは、グズリオ。
泣きはらした顔の時はトランプ。
あとは 黄疸がまだ抜けてないので、きーちゃんなど。
あだ名どんどん増えていきますね笑
家族以外に聞かれたら恥ずかしい…+10
-2
-
1954. 匿名 2017/11/15(水) 21:03:13
この夕方トピ読んでると
やばい、寝かしつけせねば!とか
やばい、ごはん作らなきゃ!とか
タイマーがわりになってくれる書き込みが良くあって助かる。+13
-0
-
1955. 匿名 2017/11/15(水) 21:04:56
>>1898
生後5か月くらいまで夜ご飯も作らず自分のご飯はお米だけ炊いて納豆とかだった私からしたらご飯作るなんてすごいですよ!
たまには家事休んでお母さんも赤ちゃんとゆっくりしてもいいんじゃないですか?+12
-0
-
1956. 匿名 2017/11/15(水) 21:14:56
>>1929
そうなんですね!私も早く気が合う人と出会えてお茶行けるようになりたいです!
そして最近会えてない一人が私なのではないかと、勝手に期待してしまいました!わら+25
-0
-
1957. 匿名 2017/11/15(水) 21:18:43
6ヶ月の息子がいます。初孫なのに興味が無いのか、義理両親から何のコンタクトもなく不思議!笑
産後にガラス越しで見ただけで、義母さんはまだ一度も抱っこしておらず!お義父は1回抱っこしただけです。遠いといっても新幹線で2時間の距離。年末は帰らないので、ご対面は来年のお盆になるのか?!
出産祝い、孫へのプレゼントも一切無しです!お宮参りも知らせたけど、何も送ってこなかったなー。お年玉も誕生日プレゼントも期待してないけど、裕福で一人息子の子供なのに何でだろう^^;
まっ、楽でいいけど♪+38
-0
-
1958. 匿名 2017/11/15(水) 21:19:16
5ヶ月にして、ようやく息子と旦那の生活リズムに合わせて、私が苦なく動けるようになってきた(^^)
と思っていたんだけど、離乳食が始まるから、、
また試行錯誤の日々がくる。+17
-0
-
1959. 匿名 2017/11/15(水) 21:19:31
風邪引きましたー(泣)
私の咳で赤ちゃん起きる地獄のループ(泣)
ドラッグストアの薬剤師さんに授乳中でも飲める薬ないか聞いても葛根湯で乗りきるしかないと言われました
何か対策ってないものでしょうか…+8
-0
-
1960. 匿名 2017/11/15(水) 21:25:08
>>1911 です!教えてくれたあだ名読んでるだけでめっちゃおもしろかったです!( ´∀`)
やっぱりアダ名、つけちゃいますよね〜!+6
-0
-
1961. 匿名 2017/11/15(水) 21:26:28
>>1951
初めは寝たふりしたんですけど、顔叩かれたり耳元で叫ばれて反応してしまい起きてるのバレました^^; 私は死んでるんだと言い聞かせ、何されても動かずにいたら諦めたみたいです! 母はケンタッキー食べるために、そっと布団から抜け出しました!!
何回か泣き声しましたが、自分で寝付きました(*^_^*)娘が一歩成長したようで、本当に嬉しくてテンション高い返信ですいません。+21
-0
-
1962. 匿名 2017/11/15(水) 21:29:50
>>1959
私も葛根湯飲んでましたが、病院行きました!
(子供にもうつしちゃって、そのついでに私も受診)
咳止めのメジコンという薬を出してもらいましたよ!授乳中でも大丈夫と聞きました^_^
風邪引きながらの育児、しんどいですよね…
よくなりますように( ᵕ_ᵕ̩̩ )!+10
-0
-
1963. 匿名 2017/11/15(水) 21:30:39
>>1948
うちも6ヶ月ですが2〜3回起きますよ!
完ミなのに笑+13
-0
-
1964. 匿名 2017/11/15(水) 21:33:50
離乳食はじめて4か月目になりました。来月から3回にと思っていますが親や友達が食事しているとものすごく反応して食べたそうになきはじめます。
もう3回にしたほうがいいですか?それとも2回で量を増やしたらいいでしょうか?
1回でおかゆ80とおかず40~最大で80ほど食べています
3回にする→プラス
2回で増やす→マイナス
よろしくお願いいたします+20
-1
-
1965. 匿名 2017/11/15(水) 21:34:23
夫がベビースイミング教室の見学に行こうと言い出した。知らぬ間に調べてた模様。
でも週一で支援センターも行ってるし、幼児教室も週一だけど通いだしたからスイミングまで頑張れるかなぁ…
全ては私の問題…笑
そんなにタフに動けない( ;∀;)
ってかビキニじゃないにしても水着ってなんか抵抗ある(T-T)+19
-2
-
1966. 匿名 2017/11/15(水) 21:37:00
>>1965
大丈夫!
みんなすっぴんにスポーツ水着ですよ!!
なんといってもベビーが疲れてお昼寝の爆睡加減がすごいです。おすすめ!!+17
-2
-
1967. 匿名 2017/11/15(水) 21:39:37
うちはオムツがパンパンだと『ぼんぼこちゃん』っていってます(笑)
あとうんちばっかりするのでうんちしたら『うんち坊主』って呼んでます(笑)+6
-1
-
1968. 匿名 2017/11/15(水) 21:40:10
>>1959
私も最近自分が風邪引きましたが、すぐ病院行きました!授乳中でも飲める薬貰って、とにかく最低限の育児以外はずっと横になってました。ご飯も旦那に買ってきてもらって、洗濯も掃除も放棄!そしたら二日で治りました!
しかし娘にも旦那にも移ってしまったのですが、やはり私が倒れたら家庭が回らないと思ったので、とにかく早く治すように心がけました!+4
-0
-
1969. 匿名 2017/11/15(水) 21:46:21
>>1966
お返事いただけるなんて!ありがとうございます。
ちなみに週何回行かれてますか?
うちの方はフリーみたいで好きな時にどうぞって感じです。+4
-0
-
1970. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:21
>>1849
私も思ってました。
お金と体力を考えると保育園に入れるのが正解なんですが、寝返りをみたときの感動とか考えると歩き出した瞬間とか堪らないだろうなぁ、と。歩けた瞬間に誉めてあげるのは私でありたいとも思うと、復帰したい気持ちが萎えていきます。
ただ一応願書は出す!権利なんで(笑+18
-0
-
1971. 匿名 2017/11/15(水) 21:53:08
みなさんのつけたあだ名が可愛すぎる
長期戦の寝かしつけ後に読んでフフッってなった+8
-0
-
1972. 匿名 2017/11/15(水) 21:57:19
>>1948
うちも生後6カ月ですが、21〜22時就寝で7時頃起床までで6〜9回起きます(ToT)
おっぱいで寝る時もあれば、飲んだ直後30分で起きた時はおっぱい出しても顔背けられます。。
眠そうにグズグズするのでトントンしてみますが一向に寝ないので重い腰あげて抱っこして寝かします。
正直辛いです。でも添い乳もやめられません…。+15
-1
-
1973. 匿名 2017/11/15(水) 22:04:20
>>1970
横からですが、私も全く同じです!
色んな初めての瞬間を自分で見たいです。
仕事は好きだし、お金も必要だし、会社への義理もある、今の復帰を逃すと後々同じ条件の職場はないだろう…
でもこんな可愛い盛りを見られないかと思うと一生後悔するのではと思ってます。
って、復帰した人たちにこぼすと、私もそう思ってたけど働き始めると慣れるよーと口を揃えて言われます(^_^;)うーむ…+15
-1
-
1974. 匿名 2017/11/15(水) 22:08:47
>>1966
横ですが私も教えてください。
近所のスイミングは6ヶ月からです。
今6ヶ月になったとこですが、まだ早いかな?一歳近い大きい子ばかりでは?と心配です。
参加の皆さんどんな感じですか?
ちなみにお風呂は大好きで、スイマーバで足がつくとこなら楽しそうでした。+4
-0
-
1975. 匿名 2017/11/15(水) 22:14:11
離乳食の本みてたら7ヶ月の子が15分で120グラムも食べててびっくり( ゚д゚)食べれる子はそんなのが普通なのかぁーと少し、いや、かなりショック!
うちは50グラム食べさせるのもすごく時間がかかるのに。片付けまでで1時間くらいかかってるわたしなんなんだろ、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+21
-0
-
1976. 匿名 2017/11/15(水) 22:14:20 ID:rXNyD5MAiL
>>1969
週1です。
行きたい放題とは凄いですね!!
ベビースイミングを毎日やってるプールなんですね!
うちは火曜コースと土曜コースしかありません〜
クラス全員なんとなく顔見知りですが
振り替えができないのご痛いところです。+4
-0
-
1977. 匿名 2017/11/15(水) 22:19:30
>>1974
うちの教室は0-3才なのでバラバラで、
0才児は1/3くらいですかね〜。
息子はぴったり半年で体験に行きましたが
腰が安定して座ってる子ばかりで、
うちはまだ腰が座りかけだったので
1ヶ月待って安定してから入会しました!
教室によってカラーも清潔さも違うので
選べる環境と余裕があればいくつか体験してみた方がいいと思います。+5
-0
-
1978. 匿名 2017/11/15(水) 22:27:48
生まれて間も無い頃、寝かしつけにオルゴールを聞かせるというのをネットや本で何度か目にして、
うちは抱っこで立って揺れないと絶対寝ない頑固な子だったので、なんじゃそりゃ!!と思いながらもたまに聞かせてみてた。
それが生後半年になってオルゴールをかけると少し安らぐ表情を見せたりグズりがふと止まったりするようになった!
無駄じゃなかったんだ…!!(´⊙ω⊙`)
そのうちこのオルゴールで寝てくれたらいいなあ。+12
-0
-
1979. 匿名 2017/11/15(水) 22:35:02
>>1977
ありがとうございます!
腰が据わったら始められるよう体験だけ行ってみようと思います(^-^)
あまり寝てくれない子なので寝てくれるといいなーと期待してます(^-^)+2
-0
-
1980. 匿名 2017/11/15(水) 22:44:02
8ヶ月後半の子なんですが、離乳食を始めて3ヶ月たとうとしています。
今2回食で一回に160グラムをペロリ平らげます。
3回食にするタイミングとして9か月にはいったら(あと10日ほど)3回食にしてもよさそうな食いっぷり。
ただ年末年始帰省もあったり12月はなにかとバタバタするから正直年明けから始めたいです。
やはり子供に合わせて来月頭には3回にしてあげるべきでしょうか?
来月から ➕
年明けでもいい ➖
お願いします。+6
-11
-
1981. 匿名 2017/11/15(水) 22:45:30
6ヶ月で68cm、9kgある大きい娘がいます。
ムーニーマンのMサイズパンツタイプを使用してますが、とにかく漏れて…ここのところ毎日です
今朝はウンチ、さっきはおしっこ…
さっきまで寝てて起きたときに漏れてしまって、私の服までビチョビチョに…泣
服を替える時、内腿の辺りのラインが股の方に少し食い込みそうになってました。緩いのかなぁ。
どのオムツがいいのか…みなさん何使ってますか?+2
-1
-
1982. 匿名 2017/11/15(水) 22:47:03
離乳食用にしいたけ茹でて
茹で汁、だしに使えるかなーと味見したけど
においはいいが、美味くない(笑)+3
-0
-
1983. 匿名 2017/11/15(水) 22:48:00
>>1981
うちは9kgでLサイズにしたら漏れにくくなりましたー
そのとき安いメーカーのを買います+3
-0
-
1984. 匿名 2017/11/15(水) 22:57:03
近所のスイミングスクール調べたら
ベビーコース週3…
週3て…多っ。こんなもんですか?
お昼の時間帯だったし離乳食悩みそうだなー+5
-0
-
1985. 匿名 2017/11/15(水) 22:58:30
>>1984
週三の中で好きな時に行っていいのでは?+2
-0
-
1986. 匿名 2017/11/15(水) 23:00:52
>>1976
やっぱり週一ですよね!
確か毎日はやってなくて、週4くらいで行われてるみたいですが、フリーなのでお好きな時にとなってました。
週一なら頑張れるかなぁ…ありがとうございます^_^+1
-0
-
1987. 匿名 2017/11/15(水) 23:06:48
ベビースイム、終わった後子供はぐっすり昼寝してくれるけど
親も疲れてぐっすり寝てしまい結局家事が進まない(^^;)笑
でも楽しくやってます♪+21
-0
-
1988. 匿名 2017/11/15(水) 23:09:59
何個か前のトピに載っていた、R-1の容器にビーズを入れる手作りオモチャ、作ってあげたらとても気に入って持ち歩いてる!(厳密には持ちずり這い…)
赤ちゃんの手にピッタリサイズですね。
R-1初めて買いましたが美味しいし、120円なのですぐ飽きちゃっても全然OKだな〜。+16
-0
-
1989. 匿名 2017/11/15(水) 23:11:23
ベビースイミングいいですね!楽しそう!
腰が座ったら体験行ってみようかな(*^_^*)+4
-0
-
1990. 匿名 2017/11/15(水) 23:14:54
>>1981
ムーニーマンは、お腹やお尻までのオムツの部分が浅いと思います。
漏れやすいならサイズアップを検討されてもいいかもしれませんが、メリーズやグーンなどはお腹やお尻の上の方までけっこうすっぽり包んでくれます。(テープタイプでも)
そちらに一度変えてもいいかもしれませんね。。
パンパースは人それぞれだも思いますが、うんち漏れをする人もけっこういるみたいです。+10
-0
-
1991. 匿名 2017/11/15(水) 23:21:29
>>1849
私の投稿かと思うくらい、全て同じ考えです。
私は、復帰をやめる方向に傾いてます。子育てに深く関わっていきたいです。+9
-3
-
1992. 匿名 2017/11/15(水) 23:22:10
ガルちゃんに初めて投稿するのでルールが守れていなかったらすみません。長いので適当に読み飛ばして下さい。
ずっと読んでいるだけだったのですが、このトピの皆さんに大変お世話になったので明日1歳になる卒業前にどうしてもお礼がしたくなりました!
周りに知り合いもおらず低体重で生まれた初めての赤ちゃんと不安ばかりの日々でしたが、皆さんが同じように悩んでたり辛かったりするんだとわかって心から救われました。
長すぎる夜中も、みんな戦っているんだ!と勝手に同志と思っていました(笑)
色んな知識や工夫を教えてもらって本当に助けて貰いました、その都度お礼ができなくてすみません…コメントする勇気がなかなか出ず…。
泣きながら読んだりもしました。ニヤニヤと笑ったりもしました。私みたいにこのトピに助けられるお母さんはたくさんいると思います。このトピが平和にずっと続きますように!
長々とすみませんでした。
また1歳児のトピで皆さんに会いたいです!
本当にありがとうございました!!+94
-0
-
1993. 匿名 2017/11/15(水) 23:31:17
>>1849です!
共感して下さった皆さん、ありがとうございます!正直中途半端な気持ちで願書出すって書くと、本当に入りたい人に失礼でマイナスかと思ったのですが、皆さん同じ気持ちで良かったです。
もし仮に保育園に当選したとしても、せっかく当選したのに蹴るのもったいない、けど復帰したくないって気持ちで結局ギリギリまで迷いそうな気がします。笑
今日願書出しに来てたお母さんたちも、本当は復帰したくないと思ってる方も多かったのかな。
+10
-1
-
1994. 匿名 2017/11/15(水) 23:39:30
「このくらいの育児やらせてよ〜」
(ミルクしかあげてねーじゃん)
「だから、寝かしつけやってね」
(いつもやってるの私だけど?)
本当にイライラする。+10
-0
-
1995. 匿名 2017/11/15(水) 23:40:58
うつ伏せが嫌いな娘。
ずっと仰向けでいるから、後頭部禿げてきてるし、ギリギリ残ってる髪の毛もチッリチリ(*_*)+4
-0
-
1996. 匿名 2017/11/15(水) 23:52:07
4ヶ月半の娘、まだ首がすわらない。。
ネットで調べたら脳性麻痺の可能性とか怖いこと書いてあって不安で仕方ない。
来週4ヶ月健診だけど、絶対再検査だ。+13
-0
-
1997. 匿名 2017/11/15(水) 23:59:34
あー!!覚醒してしまった(><)
何時間格闘するのやら(笑)
今夜も頑張りましょう\( ˆoˆ )/+7
-0
-
1998. 匿名 2017/11/16(木) 00:06:44
>>1996
座らないというのは、完全には座ってないということ?それとも全く座る気配がないという意味でしょうか?
4ヶ月検診でうちの子もまだ完全には座ってないねーと言われたし、もうすぐ5ヶ月の今も完全にはすわってないですよ!ネットの情報は何かしら病気に繋げようとしますよね。。+22
-0
-
1999. 匿名 2017/11/16(木) 00:16:33
寝ぐずりのある7ヶ月の我が子。
どう見ても眠いし、寝落ちればいいだけなのに眠さが不快で寝れなくて、こちらもあやすのに疲れてきて。
あ〜り〜さんがありさんが♩とってんとってんとってんやまのぼり〜♩
の歌、とってんに合わせてこちらの指を体に這わせるのか好きなので、ヤケクソで背骨に沿って這わせたら、うんぎゃあ〜♫と笑いながらコテっと寝た。
今のところ百パー寝る。
新しい。。+17
-0
-
2000. 匿名 2017/11/16(木) 00:16:59
もう少し大きくなったら…座れるようになったら…
と支援センターに行くのを先延ばしにして、気づいたらもう7ヶ月半ば。
一度も行けてない…
アパートで狭くてハイハイするスペースも廊下くらいしかないから広いところに連れて行ってあげたいけど、人見知り過ぎて支援センターに行く勇気がない…
でもなんとなくHP見たら今日は0歳児が集まる日みたいなことが書いてあった…どうしよう…+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する