ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart17

8579コメント2017/12/10(日) 21:37

  • 1001. 匿名 2017/11/12(日) 18:33:45 

    息子の便通の良さが羨ましい…

    +40

    -0

  • 1002. 匿名 2017/11/12(日) 18:34:24 

    旦那がボーナス入るから何か買ってあげると言われたけど
    何もいらないから
    一人の時間がほしい、
    欲を言ったら
    一泊で泊まりに行きたい 泣

    +62

    -0

  • 1003. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:13 

    ベビーダノンは結局、今はヨーグルトになるのですか?
    10ヶ月の子にたまに食後にあげるのはいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:09 

    寝ぼけて起きるとまずおっぱいを探す娘。
    私がちょっと寝室を出た間に起きると
    「おっぱいがない…お母さんいない!!」と言わんばかりに泣き出す。

    添い乳で寝かしつけると後が大変だよ〜ってこういうこと…?( ;∀;)
    でももう生後5ヶ月だしどうしようもない( ;∀;)

    +25

    -0

  • 1005. 匿名 2017/11/12(日) 19:06:02 

    >>993
    気持ち分かりますよ^_^
    ママ友同士だと「うちの子一重で〜」「いやいやうちの子なんて魔人ブーだから〜」ってわざわざ蔑んで言う風潮より我が子を自慢し合う方がいいのになぁと前々から思ってました!
    まぁ実際は自慢なんて出来ないんですが(^_^;)

    +36

    -0

  • 1006. 匿名 2017/11/12(日) 19:06:43 

    >>992
    我が家はメルシーポットですがいいですよ!とても助かってます。
    1万円するから高いけど、しっかり吸ってくれます。
    ボンジュールというロングノズル(650円くらいかな?)これを別で購入して取り付けるとさらにいいです。
    ただ、音が大きめなのでうるさいかなーと思いますが( ;∀;)

    +13

    -0

  • 1007. 匿名 2017/11/12(日) 19:09:50 

    >>999
    変かは知らないけど軽いロングダウンコートがおすすめ!
    軽いのが一番!!

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2017/11/12(日) 19:13:57 

    >>995
    >>992さんが言うように口で吸うタイプは移りやすいみたいです(妹談)

    私は丈夫に出来てるらしく大丈夫でした。
    治りかけの頃疲れからかもらっちゃいますけど

    酸欠になりそうになったので先日電動のを購入しました。
    頭を振るのを押さえて吸って~無理です!
    病院ほどは取れませんが、それでも授乳中苦しくなるほどはないみたいです。
    いい感じにフィットすると簡単に?取れるので鼻がかめるようになるまでは活躍してほしいなと思ってます。

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2017/11/12(日) 19:14:24 

    >>992
    携帯用のコンパクトで電池式のものはすぐに電池が弱くなるのでやめた方がいいですよ!私はメルシーポット今使ってます。比べ物にならないくらいいいです!

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2017/11/12(日) 19:15:34 

    >>1008
    大変申し訳ありません!!
    コメント番号反対でした。
    失礼しました……

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2017/11/12(日) 19:18:12 

    メルシーポット、悩んでるなら早く買った方がいいよ!
    友人のところは幼稚園になってもまだ全然使ってるみたい。高いから早く買えば買うほど元取れるよ〜貧乏くさいけど(笑)

    +30

    -0

  • 1012. 匿名 2017/11/12(日) 19:22:09 

    >>1003
    ヨーグルトですよ。
    たまにというか、普通のヨーグルトと同じ扱いでいいと思います。

    +14

    -0

  • 1013. 匿名 2017/11/12(日) 19:23:14 

    授乳で寝かしつけてます、、、が飲み終わってニッコリ!
    飲み逃げされたぁぁぁ

    +46

    -0

  • 1014. 匿名 2017/11/12(日) 19:25:27 

    トピズレなのですが…
    今日、知人と会って二人目の話になりました。
    うちは夫激務で、実家はちょっと今大変で1〜2年後も変わらないと思われるので頼れません。
    義実家も同様。

    産後、そのまま上の子と一緒に入院できる病院があると聞いたので、それもいいなと思いました。
    プラス無痛にすると回復が早いとか…
    料金は高いし、今から考えるのは早いかなと思ったけど、ちゃんと計画的にいくには今から視野に入れないといけないですよね。
    なんだか悩みが増えてしまいました(^^;;

    +33

    -0

  • 1015. 匿名 2017/11/12(日) 19:25:33 

    ぎゃーーー!
    上の歯も生えてきて、乳首噛まれたときの痛さが半端ない!!!
    噛まれたら外して「駄目」って繰り返したけど、ニヤーとかされて、それでもめげずに何度か繰り返したら噛まずに飲んでくれた。
    次の授乳も恐怖。

    +27

    -0

  • 1016. 匿名 2017/11/12(日) 19:33:52 

    1ヶ月半です。
    顔を引っ掻くのですが産まれた時いただいたミトンを付けてみました。当初はぶかぶかだったのに、久々につけたらぶかぶかしてない!腕もムチムチしてきたもんね!
    小さな出来事だけど成長を感じて嬉しい。

    +27

    -0

  • 1017. 匿名 2017/11/12(日) 19:40:14 

    クリスマスの飾りでクマの大きな風船を膨らまして空気清浄機の近くにくくりつけたらゆらゆら揺れて子どもが楽しそうに見てます!!
    これは大発見です!!

    +27

    -0

  • 1018. 匿名 2017/11/12(日) 19:42:33 

    少し古いけど、息子がテンション上がって思い切りお腹をたたく様子がパッション屋良に似ている。

    +28

    -0

  • 1019. 匿名 2017/11/12(日) 19:46:45 

    >>651
    arauの洗剤と柔軟剤使ってます。
    サラヤの通販サイトでarau以外の赤ちゃんにも使える洗剤、柔軟剤ありますよ!
    何千円か買ったら送料無料でまとめ買いする時にもいいですよ〜

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2017/11/12(日) 19:47:05 

    少しグズって、指をしゃぶって、スーッと寝いる姿を見ていると、涙が出そうになります(;_;)
    可愛いなぁとか、一生懸命生きてるなぁとか、いろんな気持ちが湧き上がってしまって。
    夫に打ち明けたら引かれましたけど(笑)生まれてきてくれてありがとうー!!

    +49

    -0

  • 1021. 匿名 2017/11/12(日) 19:48:16 

    >>998

    私も最初に吐いた時はびっくりして泣きました!
    後から知ったんですが、赤ちゃんの胃の大きさは
    生後1日 アメリカンチェリー
    生後3日 くるみ
    生後1週間 アプリコット
    生後1ヶ月 大きな卵
    だそうです。
    そんな小さいなんて頻回授乳も納得でした!
    まだまだ慣れずに大変かと思いますが、お互い頑張りましょう!

    +54

    -0

  • 1022. 匿名 2017/11/12(日) 19:58:27 

    6ヶ月の娘、眠たくなると目をこするようになってそれがまた可愛い〜

    +31

    -0

  • 1023. 匿名 2017/11/12(日) 20:09:37 

    >>1021
    そうなんだ!
    アメリカンチェリーサイズの胃袋…
    なんて可愛いんでしょうか(´;ω;`)

    +47

    -0

  • 1024. 匿名 2017/11/12(日) 20:17:14 

    なんか体調が優れない。風邪とかではないんだけど。産後というか加齢かな…
    ゆっくりしたい。。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2017/11/12(日) 20:20:26 

    >>1021
    びっくり!!もっと早く知っていたかった笑

    +36

    -0

  • 1026. 匿名 2017/11/12(日) 20:44:49 

    鼻水の>>992です
    口で吸うやつにしようかと思っていたけど移って共倒れはやはり避けたいですね…
    メルシーポット高い、、、けど旦那に相談して検討してみます!一刻も早く息子の鼻水どうにかしてあげたい(T-T)鼻ちょうちんがプクプクして可愛いけどかわいそう…!
    回答くださった方々ありがとうございました

    +17

    -0

  • 1027. 匿名 2017/11/12(日) 20:46:41 

    うちの旦那、先月いきなりの解雇で無職になりました!
    初めは私も旦那も、えぇーー!!どうするん!?生活!!となりましたが、解雇なので失業保険がすぐ出るのと私の育休手当てがあるので生活はできるとわかってからはもう開き直ってのんびり過ごしています!
    生後2ヶ月の息子を朝から晩まで夜中も育児をしてくれて、父と子の濃厚な触れ合いに今は満足しています。
    しかし赤ちゃん産まれてすぐ無職になるとはビックリ。

    +75

    -0

  • 1028. 匿名 2017/11/12(日) 20:48:47 

    ここで教えてもらったバディバディのおんぶ紐が大活躍!おんぶのまま寝てくれるときはとても助かります。めっちゃ背中から覗き込んできたりして知育にもいいのかな?!とわくわくします。

    でもおんぶ紐も抱っこ紐も毛玉ができるから、お気に入りのニットとかセーターが着れない〜(ToT)

    ボロボロになっていい服を毎日ローテーションで着てる(ToT)

    +13

    -0

  • 1029. 匿名 2017/11/12(日) 20:50:40 

    船に乗って三角チョコパイ食べに行った者です。
    予想外にみなさんからの反響?があって驚いてます。そして嬉しい…!
    島の夜は真っ暗で静かで寂しくなるけど、ここはたくさんのお母さん達がいて賑やかで、毎晩励まされてます。いつもありがとうございます。

    ちなみに三角チョコパイ、黒は1月中旬、白は12月中旬に販売終了になるみたいです。美味しいもの食べて冬を乗り越えましょう!

    +66

    -0

  • 1030. 匿名 2017/11/12(日) 20:51:12 

    >>953です。
    皆さん色々案を出してくれてありがとうございます!皆さんの案を参考に対処してみます。
    で、もう少し愚痴らせてください…
    その子大学の時からの友人で今までこんなに何回も写メ送ってきたりする感じじゃなかったのですが…しかも子どももうすぐ2歳です。今更ハイになってるのか謎です。
    ひどい時は旦那と子どもの3人のショットを送って来ることもあります。
    ちなみにその旦那は私の元彼で、その子も付き合ってたの知ってるのですが、もうわざと送ってきてるとしか思えなくて。
    それでも友達との関係は特に悪くなったりもせず月1で会ってます。悪くないと思ってるの私だけだったのかな。

    +45

    -0

  • 1031. 匿名 2017/11/12(日) 20:59:01 

    >>927
    926です。
    最近被せてるのは貰い物なんですが、ニット帽です。ふわふわモコモコの毛糸ではなく細めの毛糸というか、麻っぽい?感じです。サマーニットとかに近いかも…説明下手ですみません。
    この時期悩みますよね!寒くなるのは嫌だけど暖かそうな帽子早くかぶせたいです。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2017/11/12(日) 21:01:42 

    ここ最近急にまるまるしてきたと思ったら、2週間健診で1日40gも増えてたw
    気にするくらいじゃないし、今更減らすことも出来ないと思うし大丈夫よー!
    と言ってくれたけど、泣いたら何でもミルクだと思い過ぎてて与えてたと反省!
    与えた後でもまだミルク足りてないのかな?と思ってあげてたのを、ラッコ抱きが好きだからラッコ抱きすると泣き止んで寝る。
    1日50㎖〜多ければ100㎖は減らせそう!

    +9

    -4

  • 1033. 匿名 2017/11/12(日) 21:07:39 

    8ヶ月のうちの子は下の歯が2本生えたのはいいんですが次は上の歯だ!っとおもって小まめにチェックしてたんですけどまさかの真ん中2本から生えずその隣あたりから一本だけ生えました…。
    最初見たときはお米でもくっつけてんのかと思ったんですが触ると歯でした。

    先生に相談したら今の段階では何も言えない、様子を見ましょうって。

    歯並びとかに影響してくるのかなぁ。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2017/11/12(日) 21:09:10 

    地域によるかとも思うんですが、そろそろ肌着の上に1枚着せようかと悩んでるんですがみなさん部屋着はどれくらい着せていますか?
    部屋の温度は暖房なしで20.5〜21.5度でまだ短肌着とコンビ肌着のみです、寝るときはタオルケット1枚と布団1枚を掛けて寝ています。
    そろそろツーウェイオールなどを着せようか悩んでますが、皆さんもう着せていますか?

    +5

    -7

  • 1035. 匿名 2017/11/12(日) 21:10:08 

    あまり寝ない赤ちゃんいらっしゃいますか?
    ( ;∀;)
    我が息子8ヶ月です。
    新生児期からそんなに寝る方ではなかったけど、今では昼間はトータルしても1時間半ぐらい、夜は21時〜7時ごろまで寝ますがその間に授乳1回〜2回。さらにほぼ毎日夜中2時間程遊びます。

    日中に出かけようが引きこもってようが関係なく、あまり法則性もなさそうです。
    私の体力と気力がいっぱいいっぱいになってきました。(>_<)

    +31

    -0

  • 1036. 匿名 2017/11/12(日) 21:10:36 

    >>993
    皆でやれば怖くないかな 笑
    そんなお祭りあったら遠方でも参加しちゃう(*^▽^*)

    +13

    -0

  • 1037. 匿名 2017/11/12(日) 21:12:35 

    こんばんは!
    アイフォンで撮った写真(大量)を現像したいのですがそこそこ安くそこそこキレイに現像できるアプリなどありますか(>_<)?

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2017/11/12(日) 21:18:14 

    >>1034
    うちも新生児のときからあまり寝ない8ヶ月男児です。
    昼寝は30分を1~3回で抱っこのまま、夜は20時~7時まで寝ますが3回は起きます。夜中は授乳すれば寝ることが多いです。
    昼はいいから夜中ぐっすり寝てほしいですよね。。。

    +11

    -3

  • 1039. 匿名 2017/11/12(日) 21:19:24 

    かわいい!と思って写真は真四角に現像してみたけど、そのサイズのアルバムがない…!!!
    おススメのアルバムありますかー??

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2017/11/12(日) 21:19:30 

    今日朝起きてから娘の目ヤニがすごくて、綿棒とティッシュを駆使して取ってあげたのですが
    お昼寝から起きても泣いた後もいつもより多く気になります。しかも右だけ多いです。
    何日か続いたら診てもらおうかと思っているのですがどうでしょう?

    何日か続いたらプラス
    すぐに診てもらうマイナス

    +27

    -1

  • 1041. 匿名 2017/11/12(日) 21:23:30 

    >>548
    現在、3カ月で夜は8時から朝7時まで寝る子を育てています。生後1.5カ月までは深夜4時くらいに起きて一度ミルクをあげていました。その他に大体朝寝1時間に日中は30分くらいの昼寝を何回かします。
    ミルク量はかなり少ないけれど、成長曲線より少し大きいくらいの男の子です。
    私も心配で保健士さんに聞いたら、「ミルクが足りているから飲まないんだよ。大きくなっているし大丈夫ですよ」と言われました(*^^*)
    三つ子ちゃん、大変だと思いますが、3人並んで寝ている姿は幸せいっぱいですね。
    ご出産お疲れさまでした&おめでとうございます(*^▽^*)

    +10

    -0

  • 1042. 匿名 2017/11/12(日) 21:24:28 

    >>1040

    息子も右目だけ目ヤニがでて気になり、予防接種のついでに先生にきいてみたら目薬処方してくれましたよ!すぐに治りました(^-^)

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2017/11/12(日) 21:25:19 

    >>1030
    まさかの元カレ夫妻ですか!
    そんな人から家族写真送られてきたらホラーでしかないです。
    私だったら気味が悪くて疎遠にしちゃうな…
    まだそのお友達と仲良くしていたい感じですか?

    +52

    -0

  • 1044. 匿名 2017/11/12(日) 21:45:33 

    >>1038

    1035です!
    本当、夜にぐっすり寝てほしいですよね。(>_<)
    息子はここ2ヶ月ぐらいで夜中に起きて遊ぶことがとても増えました。
    寝不足ツライですよね….。お互いにお疲れ様です。m(_ _)m

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2017/11/12(日) 21:46:45 

    >>730
    前トピにも書きましたが、ドライヤーで乾かしてみてください。夜中起きるようならその都度乾かして、それから軟膏をべったり塗っていたら二日で治りました!軟膏は病院で処方されたアズノールです。
    早くよくなりますように((+_+))

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:00 

    1ヶ月半です。
    顔を引っ掻くのですが産まれた時いただいたミトンを付けてみました。当初はぶかぶかだったのに、久々につけたらぶかぶかしてない!腕もムチムチしてきたもんね!
    小さな出来事だけど成長を感じて嬉しい。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:28 

    >>1035
    7か月でお昼寝も夜もまったくそんな感じです!
    夜中2時間は遊ばないけど30分から1時間遊ぶ日が多いです

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:13 

    >>1030
    そのお友達、何か不安なのか今が幸せじゃないのか知らないけど怖いわ
    もう緩やかにフェードアウトして付き合わない方がいいかもね…
    迷惑だと分かっててわざとやってるよそれ

    +32

    -0

  • 1049. 匿名 2017/11/12(日) 21:57:55 

    今日はよくぐずるなぁ。
    重たくて腕が痛い。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2017/11/12(日) 21:59:32 

    >>730です。
    おむつかぶれについていろいろと教えていただきありがとうございます!
    おむつ替えるたびにギャン泣きしてまだまだ痛そうですが、いろいろ試してみます。
    我が子の痛みは心に滲みますね。早くよくなるといいな!

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2017/11/12(日) 22:01:53 

    1ヶ月半の子を育てていますが、3~4ヶ月になると少し楽になるってのは本当ですか?
    頻繁に泣いて起きるので、夜が怖いです。

    +43

    -0

  • 1052. 匿名 2017/11/12(日) 22:11:38 

    >>1037
    私はしまうま写真のアプリで現像してます(*^o^*) 11月いっぱいキャンペーンらしく、Lサイズが1枚5円(通常6円)、100枚以上で送料無料です!

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2017/11/12(日) 22:12:51 

    このトピっていつもトピ画がとてつもなく可愛いけど、トピ主さんって毎回違うよね?
    どこからこんなに可愛い画像探してくるんだろう~
    今回も新トピ申請しようかと思ったけど、素敵な画像がなくて断念しました。

    +38

    -0

  • 1054. 匿名 2017/11/12(日) 22:19:45 

    >>820
    愛犬仲間がいて嬉しいです(#^^#)
    我が家もやっと私が走れるようになったので、今日はちょっとした山のハイキングコースに行ってきました。いきいきしている姿を見ると最高に癒されますよね(*^-^*)
    深夜の授乳もいつも付き合ってくれて、我が心の支えです。

    +20

    -0

  • 1055. 匿名 2017/11/12(日) 22:24:09 

    今週の育児サークルわたしはいけるのだろうか。
    いつもいこうと思うけどドキドキしていけない( ̄▽ ̄;)

    +12

    -0

  • 1056. 匿名 2017/11/12(日) 22:25:44 

    >>1027
    ご主人何したんですかw

    +12

    -17

  • 1057. 匿名 2017/11/12(日) 22:33:31 

    産後8か月ですが、ふと頭をかいたところ、500円玉より大きいハゲを発見…
    育児ストレスだろうな〜ストレス溜まるとよく禿げる体質だと思ってたけどショック…

    +31

    -0

  • 1058. 匿名 2017/11/12(日) 22:43:15 

    >>963
    ハイハイン、油断すると上の子(3歳)が食べてます(T-T)
    肝心な本人は1枚の半分をチマチマ食べてます(笑)
    先日はジップロックに入れていたストック離乳食を「アイスあったよ~」と食べられそうになりました~

    おすすめおやつ、あったら知りたーい
    みなさん、教えてください

    +18

    -0

  • 1059. 匿名 2017/11/12(日) 22:50:02 

    10ヶ月の息子、「赤」が好きすぎる。
    私も好きで持ち物が赤ばかりなので、おもちゃより何より私の赤色の物ばかり。
    年長の娘のランドセルを赤にして、先日届いて箱あけたら猛突進してました。

    おもちゃは緑とか青買ったけどあまり見向きもしてくれないです。

    赤ちゃんは赤が好きと聞いたことはありますが、皆さんのお子さんも好きな色ありますか??

    +17

    -1

  • 1060. 匿名 2017/11/12(日) 22:53:22 

    >>730
    私もオムツかぶれで夜中は痛くてギャン泣きされてました( ;∀;)お風呂でも洗ったりしてたんですが、私も下手で子供も私もびしょ濡れなってました!
    オムツ変えるたびにおしりふきをぬるま湯でふいて、乾かして薬を塗ってました。子供は泣くことしか出来ないので最初は原因が私もわからなかったです。既に出てたらすみませんm(__)m

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2017/11/12(日) 22:55:23 

    2ヶ月半の子です。
    最近、急によく寝るようになって四時間寝ることもあります。
    楽な反面、授乳回数が減ってます。あまり回数減ると母乳が出なくなるんじゃないか心配ですが、、
    気にしすぎでしょうか?
    小さい子なんで不安になっちゃいます

    +19

    -1

  • 1062. 匿名 2017/11/12(日) 22:56:07 

    春生まれのこども。冬服がほぼないので、過去トピで教えてもらったコンビミニの通販でポチポチ…どの服も可愛すぎて出費がえらいことになった!!あー、でも服を着せた姿を想像するだけで、幸せな気持ちになれるからまぁいいか(=´∀`)笑

    +31

    -0

  • 1063. 匿名 2017/11/12(日) 22:56:09 

    10ヶ月の息子、服を着せられるのを嫌がります。
    裸の状態から、オムツ・肌着・上・下と全て絶叫されながら奮闘してます。

    特にオムツとズボンはくのが嫌みたいで、片足ずつ抜かれます。
    両足一気に入れてもお尻をはかせるうちに片足抜かれます。

    3人目なのですが上の子たちはこれくらいの時期になったらぎこちないながらも着替えに協力的な姿勢を見せてくれてたので、これは大変すぎるー!って感じです。

    どうしたらうまく着替えさせられますか?
    暑い時期ならほっとくけど、もう寒いので早めに着てほしい…

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2017/11/12(日) 22:59:28 

    >>1059
    好きな色はないんですが、子供部屋(一緒に寝てる部屋)のカーテンがお気に入りのようで毎日朝起きたらカーテンタイムがあります。
    じーっとみつめてます。
    カラフルだから好きなんでしょうね。
    0歳児の母が語るトピPart17

    +37

    -1

  • 1065. 匿名 2017/11/12(日) 23:10:23 

    離乳食ストックを作ってたら子どもがハイハイでキッチンに来たから、来ないように見ててよって旦那に言ったら「だって勝手に行っちゃうんだもん。おさえつけとけって?」って…
    見てるってただ見てるだけじゃそりゃ行っちゃうわ。誰もおさえつけろとも言ってないし。
    そして旦那に抱っこされて泣き止まず…
    離乳食を作ってる私に「泣いてるから早くして。別に離乳食なんか俺だって作れるんだから」と。
    今まで一度もやったことないし、手伝おうとしたこともないし、だったら最初から俺がやるから代わってって言えばいいのに。
    だいたい全く包丁握らないし、みじん切りも出来ないじゃん。
    「ただスプーンで入れていけばいいんだろ?」って
    いやいや、皮をむいてみじん切りにして茹でてそれからですけど?
    そして代わったのに茹でてるパプリカは放置されてる。交代してもやらねえじゃねえか

    +83

    -0

  • 1066. 匿名 2017/11/12(日) 23:23:51 

    バンボに座って待たせていたら、下げてあるティッシュに、手が届いたらしく辺りがティッシュだらけ…
    やられたーーー!!
    本人は真剣な顔してました(笑)

    +24

    -1

  • 1067. 匿名 2017/11/12(日) 23:25:10 

    >>1061
    うちも2ヶ月半で夜は6時間以上寝ます。
    特に起こさず目が覚めたら授乳してますが、今のところおっぱいはちゃんと出てます!4時間くらいなら大丈夫と思いますよ(*^^*)

    +12

    -3

  • 1068. 匿名 2017/11/12(日) 23:32:04 

    6ヶ月の娘ですが、最近ずりばいが激しくなってきたので、リビングの模様替えをしました!というか、夫が掃除にマット敷きに家具の移動にと全部やってくれました\(^o^)/
    私は娘を抱っこして指示したりお昼寝したり…(笑)
    こんなに感謝した日は初めてかも(*´ο`*)
    最近寝室別で寝るようになって、娘に起こされずいっぱい眠れるから、元気に動けるんだそうです!
    私も夫がいない方が割り切れて楽だと気づいたし良いことずくめです\(^o^)/

    +30

    -0

  • 1069. 匿名 2017/11/12(日) 23:46:09 

    >>1067
    1061です。
    そうなんですね、何だか安心しました!
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2017/11/12(日) 23:51:55 

    色々な人に「育てやすい良い子だね」って言われるけど、多分褒め言葉のつもりなんだろうけど、「子育て楽できて良いね」って言われてるみたいで私は嫌だ。
    第一子だから他と比べようもないし、自分ではこれでもかってくらい大事に大事に一生懸命頑張って育ててるのに。
    例え我が子が本当に育てやすい子だとしても、おむつ替えも寝かしつけも授乳も離乳食も別に手抜きできる訳じゃないし、普通に子育ての悩みとかいっぱいあるし、他の子と同じじゃんって思う。

    大体にして、育てやすい子=良い子、ではないよね!
    育てにくい子、大変な子だって、みんなみーんな良い子だからね!!

    +27

    -22

  • 1071. 匿名 2017/11/12(日) 23:53:42 

    >>1043
    >>1048
    やっぱりわざとですかね。
    今までは本当に元カレは関係なく友達だったし、何か揉めたりも特になかったので、ずっと友達として続いてたのですが…
    これが嫌がらせならもう縁切ってもいいかなと思います。
    育児に専念したいです(´;ω;`)
    もし悪気なくならかどが立たぬように。
    嫌がらせならストレスもなくブロックです!

    +31

    -0

  • 1072. 匿名 2017/11/12(日) 23:55:16 

    >>1061
    うちも2ヶ月半で夜は6時間以上寝ます。
    特に起こさず目が覚めたら授乳してますが、今のところおっぱいはちゃんと出てます!4時間くらいなら大丈夫と思いますよ(*^^*)

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2017/11/12(日) 23:56:19 

    子供の服は買ってたけど、自分の冬服が全くないです!

    今までビジューとか大好きだったのが全部着れないので総とっかえしなければなのですが…
    皆様冬は何着ますか??

    シンプルなニットをとりあえず楽天でなん着か買いました…

    地味な顔つきなので服までシンプルにすると凄い芋な人になるので何かアドバイスお願いいたします(T_T)

    +33

    -0

  • 1074. 匿名 2017/11/12(日) 23:57:09 

    >>1070
    何だかんだ気にしすぎな気もします…
    子育て大変そうって言われるのも嫌じゃないですか?
    単に子供を褒めてるのであって、母親が楽とかそんなこと考えてないと思いますが。

    +21

    -5

  • 1075. 匿名 2017/11/13(月) 00:10:00 

    >>1051 37週0日出産、現在生後3ヶ月半。
    ギリギリ正期産で低体重児でした。
    なので、正期産で修正月齢ではないとはいえ、周りよりは一ヶ月くらいはのんびり屋さんと捉えてます。
    2ヶ月までは周りからも言われるほど、とにかくよく泣く子でした。
    泣いてるか寝てるか、ってくらい、起きてるときは常に泣いてました。
    しかもなかなか寝ない、置いたら起きる。
    追い詰められ、自分にはもう無理だと本気で思うほどでした。乳児院が近くにないか…なんて探し始めるほど病んでました。
    3ヶ月に入ってからはこちらが笑うと笑って返してくれたり、吐き戻しも少なくなって、たまーにまとまって寝てくれるようになりました。
    泣かずに起きてる時間も少し出来てきてます。
    あと、3ヶ月すぎると段々首や体幹がしっかりしてくるので、お世話の面では楽になったと感じることが多くなりました。
    壊れそうな小さい体に不安でしたが、それが和らぐだけでも気持ちに余裕ができました。
    その子その子のペースがあるから、いつになれば絶対!っていうのは言えないです。
    ウチの場合はこんな感じです。

    長文&うまくいえなくてごめんなさい。
    辛い気持ち、よくわかります。
    頼れる環境があるなら、ご実家や旦那さんに助けてもらって、とにかく寝れるときに寝てくださいね。
    睡眠って、ほんとにココロとカラダの健康に大きく響きます。

    辛くなったら、ここに吐き出しにきてくださいね。

    +34

    -0

  • 1076. 匿名 2017/11/13(月) 00:12:50 

    旦那のくしゃみがうるさい。
    別室にいるのに、旦那がくしゃみするたび寝てる娘がモゾモゾ動く。
    (汚くてすみません)静かにくしゃみしようとすると、鼻水が飛び散るみたいでダメだそう。
    ほんとうるさい。アパートの隣の人も絶対思ってるよ。これで起きたらイライラする!

    +23

    -0

  • 1077. 匿名 2017/11/13(月) 00:15:36 

    みなさんは陣痛と分娩どっちが痛かったですか?
    私は陣痛が一日以上あったからか、出てくる時も切開も痛かった記憶がありません。
    友達は陣痛が短くて、分娩の方が痛かったみたいです。
    二人目ほしいけど、また妊娠つわり出産をしないといけないと思うと( ;´Д`)

    +25

    -1

  • 1078. 匿名 2017/11/13(月) 00:21:45 

    >>1073
    好きな服の系統が違ったらごめんなさい!
    わたしもシンプルなニットばかりなので色んなヘアバンドで楽しんでます
    0歳児の母が語るトピPart17

    +11

    -14

  • 1079. 匿名 2017/11/13(月) 00:22:17 

    9ヶ月ですが、うんちを毎日4~5回します。
    個人差あるとは言え、回数の多さにビビってます。腸がおかしいのかな?
    同じような方いますか?
    もしいたら+してもらえると助かります

    +16

    -1

  • 1080. 匿名 2017/11/13(月) 00:22:55 

    たまに頬と顎が赤くなる時があるんだけどなんだろう...
    前回もそういう時があってこまめにクリーム塗るようにしたらいつの間にか治ったんだけど、今日お風呂上がったらまた急に目立つようになった
    食べ物アレルギーだったら全身に出ると聞いたから、確認したけど体にはなし
    でも今朝初めて納豆あげたからちょっと心配

    +9

    -1

  • 1081. 匿名 2017/11/13(月) 00:26:53 

    5ヶ月。まだ離乳食始めたばかりだし、ストック作るの簡単に考えてたけど、今日娘の機嫌めっちゃ悪くて、ギャン泣きしながらリビング中動き回る娘をあやしながら作ったら普通に一日かかった。しかもお粥とじゃがいもとさつまいもだけ。にんじんと小松菜とバナナも作る予定だったけど、疲れて断念。
    今ですらこんななのに、2回食とか3回食とかになったらどうなるんだろう……。あまり考えたくない(笑)
    別に料理苦手じゃないし、一人なら1~2時間もあればサクッと終わる量なのに、赤ちゃんの世話がプラスされると全然進捗しなくなるのは何故ーーー!?

    +19

    -0

  • 1082. 匿名 2017/11/13(月) 00:41:33 

    >>1031
    返信ありがとうございます!
    サマーニット!夏用の毛糸ですね^ ^
    毛が薄いのて被せてあげたくて帽子を探してるのですが、一つじゃなくて何個かある方がその日の天気や気温に合わせて被せてあげられますね。
    さっそく明日探しに行ってみます!

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2017/11/13(月) 00:49:25 

    >>1078
    これは…さすがにご本人ではないですよね?

    +15

    -0

  • 1084. 匿名 2017/11/13(月) 00:49:50 

    生後7か月です。
    最近何日も夜中に何度も起きて寝不足で旦那のイビキはうるさいし私が夜中授乳したり寝かしつけててもイビキかいて爆睡してる旦那。
    眠いと言ってもトータルで睡眠時間取れてるから大丈夫でしょと軽々しく言われ辛さ理解してくれない。

    新生児の頃からよく私も泣きながら寝かしつけしたりしてたけど今日は初めて爆発してしまった。
    授乳が終わって娘布団に置いて、またグズってもーと大きい声出してドア強く閉めて一人でリビング来てしまった。

    イライラするのにお酒もタバコも吸えない

    イライラは旦那にあとは毎日の寝不足で辛いのと娘は可愛くてお利口さんで何も悪く無いのに爆発しちゃった自分が最低で罪悪感で辛くて一人でリビングで大泣きしちゃった

    ここでもたまにお母さんが自分責めてるとそんな事ないよって思うのに自分にはそう思えない
    大好きな娘なのに。最低な母親

    +54

    -1

  • 1085. 匿名 2017/11/13(月) 00:51:30 

    9ヶ月の娘。夜中起きるのが増えグズグズがイライラしてしまいますm(__)m
    可愛くて、かけがえのない我が子なのに。
    イライラして、つい怒ってしまいます( ;∀;)
    育児向いてないのかなー。

    +38

    -0

  • 1086. 匿名 2017/11/13(月) 00:51:54 

    >>1080
    乾燥しているのかもしれません!うちの娘もお風呂入ると赤いのが目立つので写真を撮り小児科に行ったら乾燥だからこまめに保湿してあげて!と言われました。お風呂で血行が良くなって乾燥が目立ってくるそうです。

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2017/11/13(月) 00:57:10 

    2ヶ月半の子供がいます。ミルクを作っている間にだけ少し泣いている我が子に『うるせ』と一言、横の寝室から聞こえてきました。あたしだって一生懸命なのにこの時間だから余計心に突き刺さる~ちょっと泣くくらい許してよ~赤ちゃんだもーん。旦那の一言くらい流せるようになりたい

    +47

    -0

  • 1088. 匿名 2017/11/13(月) 00:59:33 

    育てやすい子なんて本当にいるのかな?
    どのお子さんもみんな、お母さんがお腹痛めて産んで一生懸命育ててると思うけどね
    些細な言葉に敏感になって、気に病むお母さんもいるよね、そういう時期だもの

    +28

    -1

  • 1089. 匿名 2017/11/13(月) 01:00:23 

    編み物にはまってしまって、気がつけばこんな時間!!でも息子とお揃いの帽子が完成(^-^)明日からこれで一緒に出掛けよう♪

    +16

    -0

  • 1090. 匿名 2017/11/13(月) 01:01:51 

    >>1083
    本人ではないですよ!
    ヘアバンドで検索して画像貼ったんですけど、
    ヘアバンドださかったみたいですね・・
    アドバイスにならなくてごめんなさい。
    抜け毛からのアホ毛対策にも結構いいんですけどね( ̄▽ ̄;)

    +19

    -3

  • 1091. 匿名 2017/11/13(月) 01:04:11 

    22時半から寝から抱っこしてるのにまだ寝ないよ…腕が痛いよ(T-T)

    +10

    -0

  • 1092. 匿名 2017/11/13(月) 01:08:06 

    >>1085
    いやいや、寝不足は頭をおかしくしますよ
    だから育児に向いてないなんてことはないです
    昼間少しでも眠れないかな?
    あと旦那さんにあわせて朝一緒に起きてないですか?私は朝、旦那にあわせて起きるのやめました
    子供を怒ってしまったらその分抱きしめたり、子供の目を見て大好きだよ。と何回も伝えてます
    大丈夫ですよ

    +34

    -0

  • 1093. 匿名 2017/11/13(月) 01:09:27 

    >>1089
    作れるなんてすごい!
    私はミシンが買いたいけど糸すらセットできるか不安で買ってもないです

    +16

    -0

  • 1094. 匿名 2017/11/13(月) 01:09:45 

    なんかここ雰囲気かわった?

    +5

    -11

  • 1095. 匿名 2017/11/13(月) 01:12:54 

    >>1064
    かわいいカーテン
    手作りですか?

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2017/11/13(月) 01:15:15 

    育てやすい我が子を想像してみた。
    ぐずらない。ギャン泣きしない。コテッとセルフネンネ。構わなくても一人遊び。おっぱいよく飲み、離乳食よく食べ。全く病気なし。腰座りもハイハイも勝手に成長。
    うん、育てやすいだろうけど、別の心配をしそうだ!(笑)

    +34

    -0

  • 1097. 匿名 2017/11/13(月) 01:32:04 

    生後8ヶ月になりここ数日毎晩何回も起こされる
    夜泣きが始まったのか…

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2017/11/13(月) 01:38:37 

    睡眠不足が人間一番こたえるよね

    +47

    -0

  • 1099. 匿名 2017/11/13(月) 01:43:47 

    >>1086
    そうなんですか!ありがとうございます。
    ちょっと安心しました。こまめにオイルやクリーム塗るようにします。

    スマホで色々調べられる今でもこんなに不安なことだらけなのに、ネットが普及してない時の育児って大変だったろうなぁ...

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2017/11/13(月) 01:52:13 

    娘と布団を並べて寝てるんだけど、夜寝返りしながらどんどん寄ってきて、私の脇の腕枕位置に入ってくる。身動き取れなくなるから困るんだけど、可愛い~!!!!
    時々ニコッってしながら、安心しきった顔で寝てる。どんな夢見てるのかな~?

    +23

    -0

  • 1101. 匿名 2017/11/13(月) 02:08:53 

    ぎっくりやってしまった…
    タイミング悪く旦那出張で今日から家に息子とふたり。
    どうしよう。
    って泣かれても抱っことか無理…
    誰か助けてー

    +50

    -0

  • 1102. 匿名 2017/11/13(月) 02:25:49 

    極端な話、1日トータルで12時間寝たとしても、2時間起きて2時間寝てを繰り返しただけじゃ、寝た気にならないし疲れ取れないよね。
    男は赤ちゃんギャン泣きしようが寝てられるけど、母親は小さな寝言泣きでも起きちゃうしね。
    ウチの旦那も最初それを理解してくれなくて、私が「今度の休みの日、別に何時間寝ても何度寝ても良いけど、1時間置きにアラームかけて必ず起こすからね、そしたら私の気持ち分かると思うよ?」と脅したら黙ってた。

    +65

    -0

  • 1103. 匿名 2017/11/13(月) 02:49:30 

    過去トピで反響あったもの、今更ながら思い出しました!
    赤ちゃんみててとお願いしてただ見てるだけの旦那さんに、「watchじゃなくてtake careだからね!」と言うってやつです。
    お試しあれ~

    +32

    -0

  • 1104. 匿名 2017/11/13(月) 02:52:01 

    こんな時間にカレーを一皿平らげてしまった。おかわりしたかったけど、明日の朝ごはんなくなるからガマンガマン。笑

    +28

    -2

  • 1105. 匿名 2017/11/13(月) 03:00:45 

    >>1104私もカレー食べたい!この時間お腹空きますよね。

    +27

    -2

  • 1106. 匿名 2017/11/13(月) 03:28:59 

    クリスマスツリー飾りますか?
    私はものすごく面倒くさがりなのですが、子どものために今年は部屋をクリスマスっぽく
    飾りつけしたいなー、と思っています。

    外に出ると色々クリスマスグッズが並べてあってウキウキしますねー!

    +28

    -1

  • 1107. 匿名 2017/11/13(月) 03:30:39 

    自律神経おかしくなってる

    +29

    -0

  • 1108. 匿名 2017/11/13(月) 03:41:04 

    夫の咳払いに起こされた息子はおっぱい飲んで満足したのか「うーぃ」と言いながら豪快なオナラを1発して眠りについた…
    2ヶ月なのにすでにオヤジくさい笑

    夫の咳とかくしゃみが大きくて息子がびっくりするのが腹立ってキツく怒ってたけどお互いイライラするから千鳥のノブ風に注意してみた。
    ちょっと和んだし機嫌よく気を付けてくれるようになった…
    ノブに感謝笑

    +49

    -0

  • 1109. 匿名 2017/11/13(月) 03:46:35 

    オムツ替えでおしっこ飛ばして、服を脱がせて
    オムツ一丁で待たせている一瞬。
    またオムツのテープを自分でぴりぴりはがして、片側がふよふよ~てなってた!!
    はんけつだし、おちんちんもこっそり出てるし・・・。
    開放感があるのかな・・・?

    +22

    -0

  • 1110. 匿名 2017/11/13(月) 03:59:21 

    8ヶ月男の子です。オムツ替え時に動き回って本当に苦労しています。
    歌ったり、オムツ替えのときだけ渡すおもちゃを持たせると一瞬集中してくれますが、
    すぐにひっくり返る・・。
    ウンチのときは本当に大変で、ひとしきり格闘して完了した30分後にまた第二弾のウンチ
    をしたときはげっそりしました・・・。(健康はいいことですね)
    気付けばオムツ替えのことばかり考えてしまいます・・・。

    +38

    -0

  • 1111. 匿名 2017/11/13(月) 04:04:36 

    下ネタでごめんなさい。嫌な方スルーしてください。




    子供の前で旦那が胸を触ったり股間を押し付けて来たり、押し倒したりする。その度に子供の前でやめて!頭おかしい!と怒鳴って殴ってしまい喧嘩になる。

    喧嘩はダメなのはわかってる。でも旦那が許せない。本気で頭おかしいと思う。

    今はまだ小さいからわからないだろ?とか馬鹿な事を言うがやめてくれない。

    どうしたらいいのか。

    +67

    -0

  • 1112. 匿名 2017/11/13(月) 04:23:04 

    >>1111
    性癖なのかな?

    +26

    -0

  • 1113. 匿名 2017/11/13(月) 04:58:30 

    旦那の会社は、従業員10人。男ばかりなんだけど、
    激務で出張が多いため、3人離婚しているみたい。
    奥さんが育児ノイローゼが原因らしい

    離婚経験者から旦那に

    奥さんを大事にしろって言われているみたい。

    +47

    -0

  • 1114. 匿名 2017/11/13(月) 05:24:33 

    夜間添い乳派のお母さん、寒さ対策どうしてますか
    頻繁に起きるから前開きパジャマの下のインナーは常に捲ってる状態で寝てたのですがそろそろ寒くてヤバい(;´Д`)
    おっぱい咥えながらスヤスヤしてる息子の窒息が怖くて布団も肩まで掛けられないし風邪引きそう

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2017/11/13(月) 05:25:47 

    >>1106
    離乳食だけはそれっぽくしようかと思ってます!
    クリスマスツリーで思い出しましたが、実家では裏山から1メートルくらいの枝?木をを切ってきて柱にくくりつけてクリスマスツリーにしてました。
    いま思うとすごい。

    +23

    -0

  • 1116. 匿名 2017/11/13(月) 05:47:01 

    >>1084
    大丈夫ですか?
    そこまでストレス溜め込んでるなら、ビール一杯飲んでもいいと思います。
    缶ビール一本なら最低三時間空けて、ひたすら搾乳搾乳したら、子供には影響ないと聞きました。
    ただしミルクと混合ならですが…完母だと難しいかな、月齢にもよるけど。
    お母さんのストレスが可愛い我が子によくないと思うので、ご自身の好きなこと少しして気持ち切り替えてください(泣)

    +14

    -1

  • 1117. 匿名 2017/11/13(月) 05:52:32 

    寒くて授乳に起きたくない(;_;)
    皆さんは夜間部屋あたたかくしてますか?

    +22

    -2

  • 1118. 匿名 2017/11/13(月) 05:53:53 

    あー今朝は5時起き…そして朝からうんち二回して一回は漏れた…朝から勘弁してほしい泣
    眠たいよー

    +17

    -0

  • 1119. 匿名 2017/11/13(月) 05:54:50 

    4時に起きて部屋中をずりばいしながら叫んだり唸ったり…
    月曜朝からしんどすぎる(-_-)
    おはようございます!!

    +29

    -0

  • 1120. 匿名 2017/11/13(月) 05:56:45 

    1ヶ月の頃から夜はほとんど起きなかった息子。
    現在10ヶ月。

    始めて夜中に8回起きました。
    眠い、、

    掛け布団変えても添い寝しても起きるし、、一体なに?れ

    +7

    -3

  • 1121. 匿名 2017/11/13(月) 06:00:39 

    朝焼けがきれいだな…


    皆さんおはようございます。
    今日もがんばりましょう。

    +43

    -0

  • 1122. 匿名 2017/11/13(月) 06:00:54 

    5時半ぐらいにカラスの鳴き声が聞こえてきて、窓見たら皆同じ方向に飛んでってるー。こんなに朝早いのに元気なのは赤ちゃんとカラスぐらいだよ(-_-;)

    +20

    -0

  • 1123. 匿名 2017/11/13(月) 06:03:56 

    55キロから全く減りませーん。
    オススメダイエット教えてください❗

    +19

    -4

  • 1124. 匿名 2017/11/13(月) 06:10:15 

    昨夜19時半に寝て30分で起き、21時に再び寝た娘。23時半にまた起きて1時に寝て5時に起きた…1〜5時の間はぐずり泣きも有り。

    少し前までもっと(5〜6時間)まとまって寝てくれたのに最近はこんな感じです。
    ぐずり起きもなかったのに…
    6ヶ月過ぎたばかりですが同じような感じの人いますか?

    +20

    -0

  • 1125. 匿名 2017/11/13(月) 06:12:30 

    >>1096
    想像してみたらちょっと怖いかも笑

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2017/11/13(月) 06:13:24 

    >>1084
    大丈夫ですか?
    私も同じ事がありました。
    生後6ヶ月の娘が夜泣きで寝れなくて、旦那に
    もう無理って泣いて訴えたら
    夜の授乳、オムツ替えをしてくれました。
    1日だけでも、旦那にお世話を任せて
    別室で休むだけでも違うと思います。

    +13

    -0

  • 1127. 匿名 2017/11/13(月) 06:14:33 

    今日から離乳食再開!
    炊いたご飯から10倍がゆ作ってみました。
    食べてくれるかなー。

    +21

    -1

  • 1128. 匿名 2017/11/13(月) 06:30:00 

    4ヶ月で30分から1時間起きに泣いて朝がやってきたー(;_;)
    つらすぎ泣きたいと思ってここ見たら朝早い人がちらほら。
    皆さんお疲れ様です!
    おはようございます!

    +28

    -0

  • 1129. 匿名 2017/11/13(月) 06:46:17 

    おはようございまーす。
    2時半より起きてます。
    もうすぐ1才、夜泣きなのかな〜?
    寝かしつけて30分待ってから離れても
    泣かれます…_(:3」z)_
    家事できない。

    ね む い 。

    小学生組を起こさねば…

    +27

    -0

  • 1130. 匿名 2017/11/13(月) 06:56:08 

    久しぶりの授乳で乳首が痛い〜(T_T)またこの痛みを乗り越えないといけないのか…
    娘は甘えん坊なのか泣いて抱っこすると泣きやんで、ベッドに置くとまた泣いて抱っこ。結局朝まで抱っこしながら私はウトウトくらいしかできなかった( ³ω³ ).。o息子は新生児期からよく寝る子だったから授乳で起こすのが大変だったなぁ。兄妹でも全然違うの面白い。

    +15

    -0

  • 1131. 匿名 2017/11/13(月) 07:07:26 

    >>1078

    >>1073です。
    返信ありがとうございます!
    ヘアバンド活用!思いもつかなかったです…
    きっとおしゃれさんなんだろうなぁ羨ましく思いました!
    子供に傷をつけない小物活用頑張ります(>_<)

    ちなみに1083さんは私ではない別のかたです~一応念のため(^-^;

    +14

    -0

  • 1132. 匿名 2017/11/13(月) 07:17:23 

    うちの子は正直とても育てやすいと思います。
    よく寝る、飲んだらすぐ寝る、置いても結構一人遊びしてくれる…便秘くらいですね、悩み?は。
    もちろんぎゃん泣きすることもありますが。。

    が!
    その分、私が感染して連日40度の発熱や感染からの腰激痛でだっこもまともに出来ず産後1ヶ月で入院です…やっと熱がさがり病院からがるちゃんしてます。。
    育児は99%母がしてくれてます…。

    自分が本当情けないし、こんなに小さいときをろくに育児できなくて悔しいし、何より娘にも母には申し訳ないし…。

    どなたかも言ってましたが、
    育てやすくても他の悩みがあったりで
    トータル一緒になるようになってるのかなぁと思いました。

    今日もこれから激痛のリハビリです。

    +17

    -8

  • 1133. 匿名 2017/11/13(月) 07:22:36 

    >>1111
    一緒です!
    授乳してる時とか胸に顔近付けてきたり…
    夫はコミュニケーションのつもりみたいですけど気持ち的にすごい嫌になるの分かります!
    妊娠分かってから我慢してもらってるからちょっと申し訳ない気もするけどまだまだ体も気持ちもそんな気になれない。。。

    本気で怒ると傷付くみたいですが「ほんま無理」で毎回マジトーンで注意します。落ち着いてから、もうちょっと待ってな、ごめんやでってフォローしますがこればっかりはなかなか解決策無さそうですよね…懲りないからもう遠慮なく怒りますよ!笑

    +23

    -0

  • 1134. 匿名 2017/11/13(月) 07:29:24 

    >>1111
    1133です。
    あと、うちは子どもに当たり前ですがかまいっきりでちょっと寂しいのかもです。笑
    私への愛情表現の一部がそうなってしまってるのかな…と理解出来る面もあるので本当たまーに私から抱っこしてる時肩にもたれてみたりする努力(笑)しています。。。
    子どもが2人ですよね…頑張ってスルーしましょう!笑

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2017/11/13(月) 07:31:57 

    今日は10カ月健診に行ったり、途中入園の問い合わせをした保育園から受け入れ可能か返答がきたりと、ソワソワな1日になりそうです…どうかいい日になりますように(*´∇`*)みなさんの1日も穏やかないい日になりますように!

    +16

    -0

  • 1136. 匿名 2017/11/13(月) 07:37:42 

    4ヶ月。
    昨日は3時間ずっと寝ぐずりとギャン泣き。
    おっぱいあげてもダメ。
    本当にキツかった。
    寝かしつけ、大嫌い。

    +22

    -0

  • 1137. 匿名 2017/11/13(月) 07:42:17 

    今まで2駅隣の産院に併設されている小児科にかかってたのですが、今日徒歩で行ける評判の良い小児科を受診する予定です。
    朝からWEB予約をしたら開始2分ほどで50人待ち!小児科って大変ですね(°_°)

    +24

    -0

  • 1138. 匿名 2017/11/13(月) 07:48:43 

    >>1095
    おはようございます
    遅くなってごめんなさい!
    これは既製品です。
    そして画像はお借りしたものです。
    ピエロ、いもむし、てんとうむし、おさかな、とりさんなど色々います。
    ただ今カーテンタイム中です(笑)

    +12

    -0

  • 1139. 匿名 2017/11/13(月) 08:09:37 

    >>1138
    じーっと眺めてる姿、想像してしまいます。
    なにを考えているのかなー?かわいいですね!
    きれいな絵本みたいですごくいいです!!

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2017/11/13(月) 08:14:31 

    10ヶ月の我が子、前までニコニコして離乳食食べてたのに、昨日の午後の食事から途中で怒るようになった。
    色々考えたけど、スプーンに手を伸ばして怒るから、もしかして自分で食べたいのかな?と思ってスプーン渡してみた。
    ご機嫌なものの顔も手も汚れるし、とりあえず合間に食べさせつつ見守ってますが大変(ー ー;)
    のんびり離乳食してたからまだわりとドロドロした調理の内容だし手づかみ食べさせるようなものにしたほうが良いのかなあ。
    突然の変化と成長に驚かされます。

    +18

    -0

  • 1141. 匿名 2017/11/13(月) 08:19:46 

    生後4ヶ月の男の子育ててます。
    産後すぐは里帰りしていて、今もよく遊びに来てくれたり実家へ帰ったりと実母と会う頻度が高いです。この前、「◯◯(私)がこんなにドンと構えて楽しそうに育児するとは思わなかった。えらいね。頑張ってるね。」と褒めてくれました。
    「でも泣きじゃくってどうしようもなかった日、布団にコロンてさせて放っておいてイライラしたこともあったよ。一緒に泣いたこともあったし、怒ってしまったこともあった」と言うと、「お母さんもあなたと妹(一歳下)が二人泣き止まないときは頭おかしくなりそうで、布団にポイってしてたよ(笑)でもこんなに元気で優しい子に育ったから大丈夫!」と言われ、泣きました!!(笑)
    母は偉大だなーと出産してから更に思うようになりました。

    +53

    -0

  • 1142. 匿名 2017/11/13(月) 08:24:07 

    息子がうんちするとき、私の手を全力で握って、天井を見ながらうーーんっうんっって気張るんですが、それが唐突に分娩を思い出します。(笑)
    旦那はこんな感じだったのか?と。
    がんばれー!がんばれー!と思いながら、優しく手を握り返してます!

    +54

    -0

  • 1143. 匿名 2017/11/13(月) 08:32:25 

    爪の伸びが本当に早い(^^;)

    +43

    -0

  • 1144. 匿名 2017/11/13(月) 08:42:00 

    実家帰省中…
    でも今日自宅に戻らないといけない

    朝息子が7時頃起きると
    『もう少し寝てなー』と母が息子を部屋から連れてってくれて、ぐっすり寝れた日々…

    ほんとありがたかった(>.<)

    +23

    -0

  • 1145. 匿名 2017/11/13(月) 08:42:07 

    寒い!部屋が寒い…!!
    暖房いれちゃいました。何度が適正なんだろ?

    +16

    -0

  • 1146. 匿名 2017/11/13(月) 08:47:28 

    >>1145
    室温が20度下回る日には21~22度でいれてます。

    +10

    -2

  • 1147. 匿名 2017/11/13(月) 08:48:00 

    生後6ヶ月
    なんとなくその兆しはあったけど、
    勝手につかまり立ちをし、こたつの上のコーヒーぶっこぼした。ぬるくてよかったー(´;ω;`)
    もうコタツに何もおけない。
    昨日まで出来なかったことが今日はできる、成長はんぱない。

    +29

    -0

  • 1148. 匿名 2017/11/13(月) 08:48:44 

    最近手指の動きが達者になってきた娘。
    私の顔に手を伸ばし、目をえぐらんばかりに指を突っ込むわ、まつ毛を引き抜こうとするわ、唇を鷲掴むわ、鼻や耳の穴に指を入れるわで大変です_(:3」∠)_
    「お母さん、顔になんかいっぱいくっついてるな!!」と目を輝かせていじくり回されます…。虫歯菌移さないよう気を配ってるのに無下にされ、目は本当そのうち指が刺さるのではと恐怖です。早く飽きてください…!!

    +26

    -0

  • 1149. 匿名 2017/11/13(月) 08:58:32 

    ほんと寒すぎる_(:3 」∠)_元々冬が苦手なので気が滅入る…
    お散歩とかしたいけど、家から出たくない〜…

    +16

    -0

  • 1150. 匿名 2017/11/13(月) 09:02:41 

    >>1070
    今10ヵ月ですが、私も産んですぐからずっと育てやすい子だね!と何度も言われてきたので、気持ち分かります。
    2ヵ月くらいから友達とちょこちょこ会うようになって、何時間か一緒に居てもほぼ愚図ることなくいい子にしてたのではたから見たら本当にいい子でした。
    けどその反動で家に帰ったらずっとギャン泣き、おっぱいも飲まない、寝ないの繰り返しで辛かったです。
    けど周りの人はいい子の部分しか見てないので「この子はいい子だからあなたは楽な方よ」と言われてる気分になって、自分にとってはいっぱいいっぱいな時も「世の中にはもっと大変なお母さんがいるんだからこのくらいじゃ弱音吐いちゃいけないんだ。」くらい思い込むようになりました。
    きっと周りは褒めてるんですよね。あの頃は精神状態が普通じゃなかったので、そんな些細な言葉すらまともに受け取れなかったです^_^;
    今でも育てやすい子だねとよく言われますが、今は普通に褒め言葉だと思い「ありがとうございます」
    と返せるようになりました(^^)♪♪

    +22

    -0

  • 1151. 匿名 2017/11/13(月) 09:06:55 

    朝旦那を見送ったらつい赤ちゃんとベッドでゴロゴロしちゃうんですが、息子私に背を向けて横向きにスゥーと午前寝についた。
    今、いっちょまえにお母さんに背中向けて寝てる…

    かあちゃんさみしいよぉー
    なんだよぉ〜( ;∀;)
    ゆっくり、でも確実に赤ちゃんは成長していくんですね

    +34

    -0

  • 1152. 匿名 2017/11/13(月) 09:07:12 

    娘が風邪をもらったようで、土曜日に小児科に行った時は熱はなく鼻と咳の薬だけで解熱剤は処方されませんでした
    昨日から熱が上がったり下がったりなのですが、また受診して解熱剤を処方してもらったほうが良いのでしょうか…
    自分で考えろって感じですが、初めての風邪に右往左往してます(-_-;)
    娘はいつもより不機嫌ですがそれほどぐったりはしてないです

    自宅で様子見プラス
    受診するマイナス

    +15

    -7

  • 1153. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:42 

    熱ってさ可哀想だけど菌と戦ってるってきいたことあるよ!咳と鼻のくすりあるならとわたしなら様子見するかな

    +24

    -0

  • 1154. 匿名 2017/11/13(月) 09:18:07 

    >>1070
    他のコメントにもあったけど、育てやすい子だからお母さんが楽できるねって意味ではないと思います。
    ただの褒め言葉ですよ。
    それで悩まれてるってことは、本当に手がかからない子なんじゃないかな?
    手がかかってたら、「全然育てやすくないです!」ってなると思いますよ〜。
    うちは手がかかる方だから、手がかからない赤ちゃんが羨ましいですよ^_^
    多分うちの赤ちゃん見に来たら、ご自身の子がいかに良い子か分かると思うw

    +17

    -5

  • 1155. 匿名 2017/11/13(月) 09:19:18 

    >>1152
    私ならグッタリしだしたらすぐ連れて行きます。
    元気そうなら様子見かな

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2017/11/13(月) 09:20:28 

    夜泣きの子を見てるお母さんには そのくらい!
    と思われてしまうかもしれませんが、3カ月半の子の夜の唸りがすごくて、ずーっとずーっと唸ってる。
    寝言の様な物だと思うので、泣いて おっぱいを求めるまで待つけれど、それまで1時間2時間唸ってて 気になって寝られない。
    最低な事に(泣くなら早く泣けよ!)とイライラして思ってしまう。こんな事 思いたくないのに。
    先週は、日中も全然寝なくて寝ぐずりが酷く、起きていても抱っこ抱っこで
    自分の寝不足から『もう!寝なよ!』と大きな声を出してしまい 罪悪感が半端なく、情けなくなった。
    今朝も唸りで 殆ど寝られず、別室で寝ていて朝起きてきた夫に『唸りで寝られなくてさ…早く泣けって思ってしまった…』と言ったら
    『鳴かぬなら鳴くまで待とう○○○(子供の名前)笑』と言われ
    あー…冗談で済まされちゃうのか…と思ったら悲しくて悲しくて、
    『あなたにとっては 夜の唸りも冗談で済まされる事かもしれないけど、
    私は寝られなくて辛い。この子のせいじゃないのに 苛立って 泣け!と思ってしまうのが辛い』と泣いてしまった。
    本当に情けないし、子供に申し訳ない。
    よくここで 何しても可愛い!と書いてるお母さんみたいに、いつなれるんだろう。
    なれなかったら どうしよう。

    +57

    -3

  • 1157. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:36 

    生まれた時はまぁまぁ髪の毛があったのに
    生後6ヶ月の今、髪の毛うすうす君になってる!
    どこにいったの!?ってくらい減ってる(笑)
    昔と今別人でおもしろいです。
    髪の毛が減った方いますか?

    +46

    -1

  • 1158. 匿名 2017/11/13(月) 09:22:39 

    >>1146
    ありがとうございます!室温17度とかだったので、21.5で入れてみました。冷房の感覚しかなかったので暖房参考になります!

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2017/11/13(月) 09:25:35 

    8ヶ月の娘です。
    ここ1ヶ月ほど夜中2~3時間ほど起きて遊びます。
    もう体力気力が限界です。
    よく眠れるように寝る時間を少し
    遅くしたり、昼間散歩を長くしたり、体を使った遊びを沢山したりしましたが全然変わらず...
    他に何か良い方法はありますか?
    ちなみに朝寝は1時間、昼寝は1時間半~2時間くらいで切り上げてます。

    +18

    -0

  • 1160. 匿名 2017/11/13(月) 09:27:31 

    タックマミー で寝かしつけた後どうすればいいかいつもわからない…
    タックマミー に入ってラッコ抱き状態で寝てるのですが前布団に置いたら起きちゃったり、そもそも自分がタックマミー からうまく抜け出せなかったりして中々上手くいきません。
    どうしたもんかな〜

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2017/11/13(月) 09:29:26 

    新生児の頃は大変とよく聞くけど、動き出してからの方が大変なんじゃないかと思う2ヶ月児の母です…
    起きてる時間は長くなるし何をするか目が離せなくなるし…
    それとも育児に慣れてないから大変ってこと??

    +低月齢の方が大変だった
    −動き出してからの方が大変

    +38

    -13

  • 1162. 匿名 2017/11/13(月) 09:31:02 

    >>1157
    7ヶ月ですが頭頂部以外ほぼ禿げてます(^ω^)笑
    生まれたころは髪の毛けっこうあるね!と言われていたのですが、、
    まだズリバイが少ししかできなくて左右寝返りゴロンゴロンしまくってるので擦れて髪が切れてるんだと思います。

    +10

    -0

  • 1163. 匿名 2017/11/13(月) 09:32:15 

    5ヶ月半で始めた離乳食。
    そろそろかなと思ったのに、いざあげてみたら嫌な顔して泣いて食べず。
    それでも何とか1週間は続けたのですがうまくいかなかったので思い切ってお休みをして、今日からまた再開しました。
    娘は6ヶ月すぎ、10日ぶりの離乳食になりましたが10倍がゆを食べてくれました泣
    しかも笑顔で( ;∀;)
    娘に、エジソンのなめなめからはじめるスプーンを持たせてあげたら喜んでたのでそこにおかゆを乗せてみたらもして…

    もっと食べそうだったけど、再開初日だから小さじ1でおしまいにしてミルクをあげました。
    食べてくれるのがこんなに嬉しいだなんて(T-T)

    でも今日は珍しく?というか初めて5時に起きてきて(-ω-;)一回朝寝をしたのにまた今から寝る‼︎とさっきまで騒いでました…早く外に出る予定だったのに^_^;
    本当、思い通りにはいかないですね。

    +16

    -0

  • 1164. 匿名 2017/11/13(月) 09:32:25 

    >>1159
    寝室におもちゃって置いてありますか??私も同じことで悩んでいたとき、先輩ママさんから、寝室は寝るところとしておもちゃを持ち込まない、起きても相手をしない絶対に電気をつけないようにと教えられて実践すると、1週間くらいで諦めて寝るようになりました。

    +19

    -0

  • 1165. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:35 

    >>1156
    唸りがすごいのですね…結構耳につくし、ストレスたまっちゃいますよね(>_<)

    お腹張ったりしてないですか?
    うんちやオナラは出てるかな?授乳のあとのゲップもどうですか?
    うちも唸りが酷くて小児科に連れて行ったらちょっとおなか張ってると言われたので(>_<)

    +15

    -0

  • 1166. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:54 

    >>1071
    自分語りになりますが、私の元カレと付き合いだした友人が居て、それ自体嫌だったので少し距離を置いていたのですが、それからやたらとデートに行った写真を送ってきました。そして電話してきては「甘えたいけど彼が忙しくて~」「出張でしばらく会えないの。寂しいから会いに行っちゃおうかな」とか彼の話ばかり。SNSも夫婦仲良しや子供可愛いを毎日アップ。
    途中から何だかおかしいと完全にブロックしました。
    それから数年たちますが、その子はどうやらこちらのフェイスブックを覗いたり色々しているみたいです。それを知ってからはガードを固くして、こちらに子供が産まれたことも知られないように、全てのSNSに鍵をかけて子供が産まれたことも知られないようにしています。世の中には、他人の家といろいろ比べて心がもやもやするような人が居ます。人に変な感情を持たれることほど怖いことはないので、ガード固めに早めに距離を置くのがいいと思います。

    もし友人を続けたいと思える人なら、その人の心が満たされるように「子供を可愛くて仲良し夫婦で本当に羨ましいな~。理想だよ」とか話を合わせて、その人が気付くまで付き合うしかないのかも。

    +22

    -0

  • 1167. 匿名 2017/11/13(月) 09:38:07 

    >>1152
    何度くらいなんだろう?
    食欲もあって元気もあるなら薬も出てるから様子見かな。
    解熱剤ってそんな簡単には出ないかなって思うので…

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2017/11/13(月) 09:42:59 

    >>1156
    つまらないアドバイスすみません。うちの子は頭を撫でると唸りが治まります。放っておくと2時間くらい起きようともがいているのか唸り続けます。
    撫でるのも毛流れに逆らって撫でながら声は掛けずに、子供が目を開けたら顔が見えるように上からのぞき込んでいます。そんなこともう試してるよって感じでしたらすみません、、、。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2017/11/13(月) 09:45:38 

    あー、育児って本当に一歩進んで二歩下がるだなぁ…うちは三歩くらい下がる時もあり。
    ここのところは2〜3ヶ月の時のように3時間起きとかなんですが…完ミで6ヶ月すぎたのに。
    歯も生えてきてるから成長の一つとして捉えたいけど、寝不足きつい…

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2017/11/13(月) 09:52:47 

    >>1156
    分かります…夜中の唸り気になって目覚めますよね。。。
    眠りが浅いと寝言的な感じで顔をこするので赤くなったり目をついて充血してしまったりしてます^^;
    横ですやすや寝ている夫には腹も立ちますがママは子どもへの察知能力が高いので敏感なんですよね。

    あまりにもひどい時は綿棒浣腸してから寝かしつけています。私の場合は夜中眠くて添い乳にしているのでゲップが出なくて苦しいのかも…よくオナラしてるし…でも起き上がって授乳する元気がありません。。
    唸りの原因が他の方も言っているようにお腹のハリの場合もあるので1度ゲップや浣腸もしてみてあげてください^ ^
    寝不足でイライラしてしまうのは当然ですし、あまりご自分をせめないでくださいね。泣きたい時は泣いて大丈夫!
    1156さんも赤ちゃんも少しでも眠れますように☆

    +13

    -1

  • 1171. 匿名 2017/11/13(月) 09:54:10 

    >>1047

    1035です!
    同じような方がいて心強いですー!
    さすがに2時間は遊びすぎですよね。(>_<)
    1047さんもお疲れ様です。m(_ _)m

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2017/11/13(月) 10:01:13 

    part16からお世話になってます。
    わかるわかる!とプラス押すと、過去トピだから押せませんを何度も繰返し、やっと読み終わりました。
    2カ月の娘が、昨日の夜一人で寝てくれて感動。
    旦那に言ったけど感動伝わらず…でしたが、少し成長したのかなと思って嬉しかったです。

    +13

    -0

  • 1173. 匿名 2017/11/13(月) 10:02:43 

    >>1053さん

    トピ主です!!
    実は、前part16と過去トピのpart13のトピ主でもあります!笑

    どんだけこのトピ好きやねん!って感じですが、毎回とても頼りにしてるトピで、ガルチャンもこのトピ見るために開いてるようなもんです。(^_^;)

    画像はyahoo!などで「赤ちゃん」で検索して拾わせていただいてます。m(_ _)m

    +41

    -0

  • 1174. 匿名 2017/11/13(月) 10:02:50 

    >>1094
    久々に覗いたら攻撃的な方や嫌味な言い回しをされる方がいてびっくりしました。
    でも最初からまとめて読んでいて分かったのですが、多分0歳児母を偽った荒らし目的の方が雰囲気を変えたりして巧妙にコメントされている気がしました。
    何故なら不愉快なコメントが書かれている時間帯がかたまっていたからです。
    変なコメントを飛ばして読んでいれば今までと雰囲気変わっていないと思いました。
    しばらくしたら元通りの雰囲気に戻るはずなので、とげのあるコメントは無視していきたいです(*^-^*)

    +32

    -3

  • 1175. 匿名 2017/11/13(月) 10:03:19 

    上の子も下の子も生後2ヶ月ぐらいから夜中まとめて寝てくれてます。ありがたいことですね。
    些細なことでイライラするのやめます…

    +9

    -1

  • 1176. 匿名 2017/11/13(月) 10:11:17 

    生後二ヶ月ですが、うちも唸りすごいです。気になるし心配だし眠れませんよね。娘は飲み過ぎも原因だったようで、授乳時間を少し短くしたらましになりました。欲しがる時はあげているから調整難しいけど...。
    あとはおむつの辺りをトントンしてあげると収まる時もあります。小児科の先生に「月齢とともに無くなる」と言われたのでひたすらその時を待っています(^_^;)

    +14

    -0

  • 1177. 匿名 2017/11/13(月) 10:11:43 

    >>1164

    ありがとうございます。
    おもちゃは持ち込んでいません。
    起きても寝たふりをしているのですが、のしかかられ、目をぐりぐり、壁につかまり立ちなど。
    寝てくれる日がくるのでしょうか。

    +13

    -1

  • 1178. 匿名 2017/11/13(月) 10:15:03 

    >>1102
    私は実践しましたー 笑
    週末の金曜の夜から日曜日まで。夜間ミルクや夜ぐずる時も、ミルク作る間泣かないように抱っこしててーとか言って起こしました。朝ごはん・昼ごはんも起きる時間に合わせて作らずに、ご飯できたよーとか。そしたら日曜日の夜に「寝てるときに起こされるのがどれだけしんどいかわかる?全然休めないし少しは気をつかってよ」と言ってきました 笑
    私がわかる、私も産まれてからずっとそんな感じだから、これからも気を付けるね。と返してその時は終わり。でもそれからは起こされるのが嫌なのか「14時までのミルクはぜんぶやるから、それ以降はお願いね」「土曜は全部やるから日曜日は休ませて」とか上手く分担してくれるようになりました(*^-^*)

    +22

    -0

  • 1179. 匿名 2017/11/13(月) 10:16:56 

    >>1174
    明らかに本当に0歳児の母がこの発言!、、、っていう書き込みありましたもんね

    +10

    -6

  • 1180. 匿名 2017/11/13(月) 10:23:54 

    10か月です。
    全然パチパチやバイバイ真似しないなぁ…
    ダメとか理解してる感じもないし、後追いや人見知りもするけどはっきりはしない感じ。
    まだ心配してもしょうがない時期なんだけど気になる。同じようなお子さんいますか?

    +17

    -0

  • 1181. 匿名 2017/11/13(月) 10:29:06 

    >>1154
    言われていることはすっごく分かるのですが、それを言われるのが何だか嫌な気持ちになるのではないでしょうか。
    例えるなら安産で産んだ後に、いいなー私は陣痛から24時間産まれなくて大変だったんだよ。楽なお産で羨ましい~。と言われているような気になります。

    そんな私は安産かつ無痛分娩で、周りの人に言ってもそんな子いるのかと信じてもらえないくらい育てやす子を育てている者です。
    今まで何度「楽な子で良かったね~」とか「〇〇ちゃんの子は育てやすくていいな。うちの子の時は夜泣きがひどくて、寝ないし添い乳大変で」とかいう話をされたか。

    もう開き直っていますが、初めての育児でそれなりに大変なんだよ( ;∀;)

    ご自身の育児と比べないでくれたらありがたいです。


    +13

    -17

  • 1182. 匿名 2017/11/13(月) 10:29:58 

    まだまだ赤ちゃんだし、まだまだ全然小さいのに、一年弱での成長があまりに著しいからつい「小さい頃はこうだったのに、もう〜〜できるんだね」と話してしまう。「赤ちゃんの時は〜〜だった」とか…まだ赤ちゃんやないかーい!という。今月で10ヶ月、間もなく胎内にいた時間を外に出てからの時間が追い越します。

    +34

    -0

  • 1183. 匿名 2017/11/13(月) 10:31:20 

    午前中の陽気の中でも授乳。平和だな~。

    +16

    -0

  • 1184. 匿名 2017/11/13(月) 10:34:38 

    育児のしんどさ、大変さは十人十色ですよね。育てやす度の基準みたいな数値があるわけでもないし、比較は難しいものだと思います。
    育てやすさ自慢、育てにくさ自慢(不幸自慢みたいな)をされることもたま〜にありますが、みんな自分の子供と真剣に向き合って、大切に育てようとしているならそれで充分なように感じます。
    みんな頑張ってる。それぞれの環境で頑張ってる。それでいいじゃないか〜ヽ(=´▽`=)ノ

    +31

    -0

  • 1185. 匿名 2017/11/13(月) 10:39:33 

    >>1181
    横からだけど...
    育てやすい子も育てにくい子も、周りからいろいろ言われてると思う。
    「育てやすくてよかったね」「育てにくい子で大変だね」とか。
    だから、育てやすいと言われる子の親も、あんまり被害者意識をもたずにしてほしいな。。
    他の子と比べないでって言ってるけど、1番比べてるのはあなたじゃないかな?

    +14

    -6

  • 1186. 匿名 2017/11/13(月) 10:42:09 

    昨夜は1時間おきに起き、四時からは私も寝れなくなり

    今日は離乳食も作りました‼️

    もう何もしないと言いたいが、今日と明日は保育園見学だーー‼️

    そして乳首を10分とか15分とかしがみだし、精神安定剤と化してきました。
    寝つくの下手になってきた

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2017/11/13(月) 10:50:12 

    そんなの常識だよ、今さら何言ってんの?ってことだったら大変恥ずかしいのですが(´・ω・`)
    トマト、横半分に切って中の種とか取り除いて一口大に切り、冷凍しておいて、600wで20秒くらいチンして解凍するとめーーっちゃキレイにラクに皮が剥けました…!!指で!とぅるんと!
    ジップロックのホームページで見つけたんですが、もしご存知無い方いたら試してみてください…。ほんとあの…めっちゃ感動したので…!

    +42

    -1

  • 1188. 匿名 2017/11/13(月) 10:50:37 

    皆さま、ベビーゲートについてご教示ください…

    我が家は昔ながらの間取りで、台所が開けた部屋の端っこにあるような造りになっています。
    なので、最近の台所のように、小さいベビーゲートを置いて赤ちゃんの侵入を防ぐことができません。
    同じような間取りの方がいらっしゃったら、どのように対策をされているかアドバイスいただきたいです。
    切実に悩んでおり、いい案がありましたら宜しくお願いいたします。

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2017/11/13(月) 10:52:09 

    成長曲線上ギリッギリで悩んでる者の愚痴(?)です。
    嫌な方スルーしてください。

    かわいい我が子だけど見た目本当におデブで私と私の両親以外だれもかわいいって言ってくれなくて申し訳なくて辛いです。
    「デカっww」って初めて見た友達とか絶対言います。(TT)
    お世辞でも普通一度くらいかわいいって言いますよね?
    旦那はお世話一切しないくせに「デブやなー」と見る度言うのも本当に嫌で。
    新生児の頃は華奢な子で比べてみたら人相変わっちゃってるし。。
    ミルク減らすわけにもいかないしまだ寝返りもしないから運動もできない。
    体重計乗るのが怖いけど乗らずにいられない。
    辛いです。

    +28

    -0

  • 1190. 匿名 2017/11/13(月) 10:58:21 

    >>1156
    うちも3ヶ月半ですが、新生児の頃から唸りが酷くて病院に相談しました。
    最近は減ってはきたけど、とにかく頻繁に唸ってるから私が慣れてしまったのか、夜中も唸りでは私は起きなくなりました。
    あと新生児期は添い寝してたのを1ヶ月半からベビーベッドに寝せるようにして、距離を置いた分唸りも少し気にならなくなったかも。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2017/11/13(月) 11:01:53 

    5ヶ月です
    キャーキャー言うのが楽しいのか、
    最近のお喋りはテンション高め笑

    +9

    -1

  • 1192. 匿名 2017/11/13(月) 11:01:56 

    >>1181
    わたしも安産で、9ヶ月の息子はいわゆる育てやすい子だと思います。同じ月齢の子を持つ友だちにもいいなーとかすごいーとか言われますがべつに嫌な気はしません。
    ほんとたすかってる!とか返したり、相手が大変だといえばそうだよねって話を聞いたりします。本当に大変そうだし。
    もちろんどのお母さんにも悩みはあるとは思うのですが…
    2歳の娘もいてこちらは生まれた時からまあ大変で今でもすごく手がかかります。本当に個人差がすごくてびっくりです。

    +9

    -1

  • 1193. 匿名 2017/11/13(月) 11:05:44 

    >>1189
    痩せた赤ちゃんより、太っている方が安心しませんか?痩せてたりミルク飲まない子だったらすごく心配だと思います…。
    赤ちゃんの時に太ってても、成長したときには関係ないですし。
    それに可愛いって思って欲しい気持ちはめちゃくちゃわかりますけど、自分さえ可愛いって思ってたらいいと思います。他人の子供に言う可愛いはどうせお世辞です!でも、旦那さんに言われるのはちょっとむかつきますね…嫌な気持ちになるんだよって伝えていいと思います!!

    +29

    -0

  • 1194. 匿名 2017/11/13(月) 11:10:54 

    出産してからコウノドリにハマってしまい、昨日は夫が第1シーズンをレンタルしてきて寝かし付けてから一緒に見てボロ泣きでした(笑)
    コウノドリのレンタルが週末の楽しみになりそうです。

    +22

    -0

  • 1195. 匿名 2017/11/13(月) 11:13:18 

    >>1189
    ミルクの量が適正であれば気にしなくていいとおもいますよ(^^)あと数ヶ月もすれば落ち着くし、今しか見れない可愛い姿として満喫しちゃいましょう♡

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2017/11/13(月) 11:14:42 

    夫によじ登ってやりたい放題の息子。
    すごく楽しそうで、いい声を出していた。
    眼球によだれたらされてた!

    +19

    -0

  • 1197. 匿名 2017/11/13(月) 11:15:00 

    >>1189
    わかりますよ〜!
    うちは身長も大きいので、本当にでかいです。
    つい昨日も見知らぬおばさんにいきなり、「太ってる!!!あっ^^;!栄養がたっぷりなのねぇ」なんて言われました、もう笑えてきますよね。笑
    私も「でかいでかいうるさいなー」と思う日もあります。
    動き出すと細くなるよ!って散々言われるのもうんざりしちゃいます^^;
    多分1189さんの旦那さんがもっと可愛い可愛いって言ってくれれば少しはスッキリするんじゃないのかなぁと思います。

    +14

    -0

  • 1198. 匿名 2017/11/13(月) 11:15:17 

    可愛くない赤ちゃんってみたことない。
    みんなかわいらしい。
    顔の造形じゃなくて、存在がもうかわいい。
    小さい頃からちっちゃい子好きだから、ほんと幸せ。

    +47

    -0

  • 1199. 匿名 2017/11/13(月) 11:26:37 

    授乳中の顔はとにかく真剣できりっとしている。
    そして片方の手で乳首を握り締める。
    真剣すぎて痛い、、、なんの気合なんだよー!

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2017/11/13(月) 11:39:44 

    1ヵ月検診で体重があまりにも増えてないと言われ大きな病院へ紹介状をもらい5日後に行きました。
    そこで体重測定受けたら5日前から1キロ近くも増えていて看護師さんも何度も計り直していました。1ヵ月検診の病院の測定ミスですよね…
    この数日本当に心配で生きた心地しなかった…

    +30

    -0

  • 1201. 匿名 2017/11/13(月) 11:43:25 

    8ヶ月。日中抱っこじゃないとグズるんでずっと抱っこ。オモチャで遊んでくれるのはほんと短時間です。こんなもんですか?(/_;)

    +13

    -2

  • 1202. 匿名 2017/11/13(月) 11:54:17 

    先月末に出産し、なかなか直接おっぱいが吸えずにいます(;_q)
    そのため、授乳の流れが多く疲れてきました、、

    まず、搾乳器の準備(手動 ミルトンから出し組み立て)→直接おっぱいを吸わせる(乳首カバー使いつつ)15分ほどで吸わなくなる→搾乳した母乳を温め飲ませる(搾乳が少なければそこにミルクをまぜる)→搾乳する→哺乳瓶 搾乳器洗ってミルトンへ
    これでだいたい1時間
    体重の増加が少なめなので3時間おきに授乳と指導されているので、私が休めるのは2時間
    グズっていれば夜中などはそのままつきっきり。

    早く直接母乳だけになってくれれば、楽になるのになぁ。。
    どれくらいで直母だけでいけるようになるんだろう。

    +40

    -1

  • 1203. 匿名 2017/11/13(月) 11:54:30 

    8ヶ月。今まで育児楽しめてたんだけど、ここにきて私が電池切れ。。なんか絵本読んで抱っこしてずっとかまってないと後追いで泣いちゃうし、昼寝もほとんどしてくれなくて、こっちが泣けてきた。。

    +31

    -0

  • 1204. 匿名 2017/11/13(月) 11:54:42 

    今3ヶ月半の男の子を育児中です。
    掃除とか片付けが本当に嫌いで、独り暮らしの頃はテレビに出てきそうなレベルの汚部屋だったのに、今は毎朝掃除から始まる1日です。
    子供と一緒に自分も成長するもんだな〜と我ながら感心してます(^^)

    +33

    -0

  • 1205. 匿名 2017/11/13(月) 12:04:49 

    >>1159
    その時期朝の2時か3時に起きて遊び出すというのがうちもありました。
    寝たふりしてもつかまり立ちしたり上に乗ってきたりしたので、あきらめていっしょに遊んだら2時間ぐらいしたらまた寝ていきました。
    部屋が寒かったり暑かったりして目が覚めてしまうこともあるかと思うので調節を。
    また、逆効果になることもあるかもしれませんが、家で遊ぶより支援センターや散歩、買い物など外に出た方がよく寝てくれる気がします。
    いずれにしろ時期的なものだと思うので、もう少し付き合ってあげてください。

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2017/11/13(月) 12:07:19 

    >>1188
    ベビーサークルみたいなもので台所部分を囲うとかどうですか?サークルにせず、柵をL字型に設置する感じで。

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2017/11/13(月) 12:10:19 

    >>1202
    保護器(乳頭カバー)つけてたら15分直母できるんだよね?それで充分じゃないかな?搾乳する必要ないように思いました。先月末ってことはまだ生後2週間くらいだろうから、3時間おきではなくて30分おきでも欲しがればオッパイ!って感じがいいと思うよ。このままだったら、乳頭混乱起こしちゃいそうだなーと経験者ながら思いました。ちなみに、うちの上の子は直母はほぼ拒否だったので15分も咥えてたら優秀だと思いました。あと、一度母乳外来行ってみてはどうでしょう?

    +27

    -1

  • 1208. 匿名 2017/11/13(月) 12:15:58 

    >>1180
    うちも10カ月なったばかりですが、パチパチもバイバイもしません。一人座りも2〜3日前にやっと横座り?みたいな格好をとり始めました。まだずり這いだし、これまたここ2〜3日でやっとハイハイに近づいてきた感じです。母子手帳のチェック項目見るとうーん、、、と悩んでしまいます(´._.`)でも、我が子なりに成長してると思うので、生温かい目で見守ります!

    +14

    -0

  • 1209. 匿名 2017/11/13(月) 12:16:54 

    >>1159
    上の子のときに夜中に3時間遊ぶ習慣がついてしまい、大変でした。半年以上続いてしまいました。
    うちの場合は、夜泣きは一度しっかり起こしたほうがよいという意見をもとに、起こしたのがきっかけで遊ぶ習慣がついてしまいました。あと、卒乳していたので、寝付くのが下手になってしまっていたのも原因の1つです。
    寝る前のミルクだとか色々試したけどダメでした。結局、胃腸炎(たぶんノロ)で寝込んだことをきっかけに、夜中に遊ぶ習慣を忘れてくれました。生活リズムが狂ったときがチャンスかもしれません。
    もし下の子かもし夜泣きしたら、なにがなんでも抱っこで寝かし付けようと思っていますが、思ったようにうまくいかないものですよね。
    小児針とか、どうなんだろ?

    +13

    -0

  • 1210. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:11 

    旦那が、人前でさも息子の行動パターンや生活リズム把握してます的な素振りするの、イラッとくる。
    あんたが把握してるのは、息子のほーーんの数時間だよ。しかも昨日こうだったから明日もこうとは限らないんだよ!!しかも夜泣きだって、あんたは爆睡で、相手してるのは私なんだよーー

    +49

    -0

  • 1211. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:30 

    昨日シンゴジラを見てたら、ゴジラが息子に似てると思ってしまった。

    +16

    -0

  • 1212. 匿名 2017/11/13(月) 12:33:55 

    散歩がしんどい。
    一日中家にいると時間が経たないし、ぐずるので毎日どこかしら外に出てます。
    何も目的なく歩くってのがしんどくて、ちょっと電車に乗ってショッピングモールとかケーキ屋さんとか行くんだけどお金を使うからそれも罪悪感があるし辛い。どうしたらいいんだろ…

    +50

    -0

  • 1213. 匿名 2017/11/13(月) 12:35:50  ID:clPvawYdUN 

    もうすぐ2か月になる男の子がいます!
    沖縄は最近やっと涼しくなって肌寒くなってきたので出掛けるときにタイツを履かしているのですが…タイツのサイズがまだフィットしてなくて何回直しても脚の部分がびよーんってなっててめっちゃ脚長に見える現象が起きてます(笑)体のアンバランス感が可愛い!!!

    そして日に日に「あうー」「んくぅ~」とかおしゃべりするし笑顔見せてくれるから毎日少しずつ成長を感じられて幸せです(*^^*)
    寝不足なのは辛いけどここのトピを見ながら楽しく子育て頑張るぞ~~!

    +26

    -0

  • 1214. 匿名 2017/11/13(月) 12:37:21 

    >>1208
    うちの子はハイハイは7か月頃からし始めて、今伝い歩きをしているので、運動面の発達は順調なのですが、精神面の項目がいいえばかりです。
    精神面のみ遅い子は、自閉症だったみたいに書いてあるホームページもあり心配で…
    1歳半検診までは様子見ます。
    旦那はあまり気にしないタイプなので、ここでしか吐き出さず、返信いただけると嬉しいです。ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2017/11/13(月) 12:37:36 

    >>1187
    今週トマトに挑戦するつもりで買って仕込む前だったのでとてもいい情報でした♡
    さっそく実践してみます(๑˃̵ᴗ˂̵)
    ありがとうございます♪

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:17 

    >>1202
    私も直母と搾乳とミルクやってたけど寝不足で気が狂いそうだったので、搾乳やめて直母とミルクだけにしたらちょっと楽になりました。

    +19

    -0

  • 1217. 匿名 2017/11/13(月) 12:41:48 

    息子がお昼寝を始めたのでコウノドリをもう一度見ようと録画を再生。するとぱちっと目覚めて目が合いニッコリ。起こしてごめんね。またコテンと寝てくれたけどまた起こすといけないのてコウノドリはお預けにします(´ω`)

    +12

    -0

  • 1218. 匿名 2017/11/13(月) 12:43:33 

    >>1201
    うちも8ヶ月ですがそんなカンジです
    抱っこ紐で庭や家の中をウロウロしてばかりでヘルニア持ちにはキツいです
    散歩もベビーカーだとギャン泣きでチャイルドシートも同様
    最近おすわりからの後ろへパタンと倒れるのを何度もするから目が離せない!家事がかなり困難になった
    ベビーサークルを購入したけど…どうなるやら
    一人遊びもお利口でして欲しいなぁとか思っちゃう

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2017/11/13(月) 12:45:19 

    眠い怠い寝たいよー。
    子供はもちろん可愛いし寝てるときは自由に寝たり好きなこと出来るけど、やっぱり自分のペースじゃ無理だから子供が起きないかとか気を張ってて休めた気にならないんだよね。
    誰かにみててもらえば起きないかとか心配にならないのかな。
    たまにはゆっくり寝たー!ってすっきり起きたい。

    +22

    -0

  • 1220. 匿名 2017/11/13(月) 12:46:43 

    >>1156です
    皆さん優しい言葉をかけて下さって ありがとうございます。まとめての お返事になり すみません。

    子供は2カ月くらいの時も唸っていて、それはガスが出ない様な唸りでした。月日が経つと消えるというのを待ち、一度は収まったのですが、3カ月半になり、今度は頭をゴリゴリ枕に擦り付けながら何事か唸るというか喋るというか…2カ月の頃とはまた違う唸り?寝言?を言うようになりました。

    唸った時に起こして授乳しちゃえば楽なのでは…と、思うこともありますが、寝ているのを無理に起こして授乳というのは 子供に良くない…と、ギリギリ思い直し我慢してます。

    今朝は本当に最低で、6時過ぎにオナラをしたな…もしかしてウンチも出た?でも最近この時間には出さないし…オナラであってほしい…と、自分の眠気に勝てず、子供に背を向けて布団を頭からかぶってしまいました。
    起きてからオムツを見たらウンチが出てました。
    本当はウンチかもと気付いていたのに、自分の眠気に負けて そのままにしてしまった…と、落ち込みました。
    きっと、子供が可愛くて仕方ないって書いてる お母さん達は、眠かろうが何だろうが ちゃんと起きて確認して替えてあげるんだろうな。っていうか、私が この子にちゃんとしてないだけで世の中のお母さん達は やってるんだ…と思ったら泣けてきてしまいました。

    こんな長い愚痴すみません。 皆さんが優しい言葉をかけて下さって、頑張ろうと思えました。

    このトピがあって、本当に良かった。救われます。

    +46

    -1

  • 1221. 匿名 2017/11/13(月) 12:48:26 

    今日初めてハイハインあげてみたら一口で完全拒絶!ふやかしてもだめ!皆さんそんな感じなんですか?残ったハイハインとかふやかして離乳食に混ぜるとかしてもいいのかな?

    +8

    -1

  • 1222. 匿名 2017/11/13(月) 12:49:30 

    新生児のときの動画、2つしか撮ってなかった。
    しゃっくりが懐かし過ぎる…。
    11ヶ月になり、泣き声もすっかり変わってしまったけど、いつ頃までおぎゃーみたいな泣き方だったかなぁ。

    +18

    -0

  • 1223. 匿名 2017/11/13(月) 12:49:42 

    なんで泣いてるのか分からない
    きっと眠いんだけど抱っこしても泣き止まないし
    結局乳を差し出しちゃう!
    離乳食始まるし3-4時間毎の授乳にしてねって言われたけど、難しい…

    +15

    -0

  • 1224. 匿名 2017/11/13(月) 12:50:01 

    3ヵ月息子、ハンドリガードかな?!
    最近両手を握って口元に当ててることが多かったけどさっき何度かより目になってて(◑ω◐)
    すぐによそ見し始めたから写真も撮れなかったしまたしてくれないかなあー

    +18

    -0

  • 1225. 匿名 2017/11/13(月) 12:51:29 

    >>1218
    ごっつんクッション、おすわり不安定のときには重宝しましたよ。安いと1000円以下で買えます。
    ミツバチ、てんとう虫、天使のやつです。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2017/11/13(月) 12:52:14 

    >>1221
    離乳食のとろみ付けに良いと聞いたことあります。

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2017/11/13(月) 12:56:18 

    >>1189
    うちもそうですよー!
    1ヶ月検診で引っかかるほど小さかったのに今はグンッ‼︎と成長して、上限ギリギリ…6ヶ月なのに9ヶ月くらいに見られるし、お座りできないから驚かれるし^_^;
    すくすく育ってるねとかならまだしも「デカッ‼︎」て言われるの嫌ですよね。
    私は言い方の問題な気がするな…うちも言われたことあるからわかります。

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2017/11/13(月) 13:00:10 

    >>1220
    子どもは可愛くても眠気には勝てないですよー(>_<)寝不足って本当にきついですよね。
    私もそのまま寝入っちゃったことあります。
    あ、オムツみてあげなきゃ、あげなきゃ、あげなきゃ…zzzみたいな感じで^_^;
    だからそこは気にしなくて大丈夫ですよ^_^

    +33

    -1

  • 1229. 匿名 2017/11/13(月) 13:04:43 

    息子をじっとみつめてると今が一番かわいいって思うけど、先月も、その前も、ずっと前も同じこと思ってたんだった!

    おおきくなっても、そのとき、そのときが一番かわいくて、おおきくなっても、子供は可愛いんだろうなぁ。
    意味不明な書き込みすみません( ˊᵕˋ ;)

    +19

    -0

  • 1230. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:40 

    早いもので今月で1歳!
    でもうちの息子は寝返りとお座りのみ、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちはまだしません。
    発達に関しては私もずっと心配していて、産まれた時から産院の小児科で定期的に診てもらってますが
    「発達はそれぞれだし、元々小さく産まれてきてるからお母さん長い目で見てあげて」
    と毎回先生に言われているのと、最近は抱っこしようとするとピーンと脚を伸ばしてたっちのポーズができたり、うつぶせの時に土下座みたいなポーズ(ハイハイの前触れ?)をするのでゆっくりでも息子なりの成長が見られているのでそれほど不安や焦りの気持ちはなくなってきました。
    しかし一週間後に1歳健診が。確実に引っ掛かるんだろうなー…
    ○○できますか?みたいな項目もいいえが多いし…1歳でこんなに遅いなんてこの子やばいねみたいに思われるんだろうか(;_;)
    よく笑うしよく寝るし、泣いても抱っこしたら泣き止んでくれるし、離乳食も進みは遅いけど最近食べる量がぐっと増えてきたし、私にとってはとても可愛い息子だけれど、発達が遅すぎて障害の疑いをかけられるんだろうか…と、今から気が重いです。
    たとえ本当に障害があっても、大事な我が子には変わりないですが。

    +28

    -0

  • 1231. 匿名 2017/11/13(月) 13:07:16 

    離乳食で卵の黄身に挑戦中です。先週から初めて今日で5分の1個くらいになりますが、あまり好きではなさそうでこれ以上食べてくれる気がしません(>_<)ただでさえ少食なので1個を食べきるなんていつになることやら(*_*)
    黄身を使ったオススメレシピを教えて下さい!今は黄身がゆにしてあげています。

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2017/11/13(月) 13:08:59 

    >>1207
    お返事ありがとうございます✨
    やはり、直母にしたいなら哺乳瓶やめた方がいいですよね(^_^;)
    入院中全然吸えなくて、その指導でやっていて退院後1週間健診で体重が1日19グラムしか増えておらず、直母30の計算で60足す(6回ほどの授乳を8回に増やすため強制的に起こして飲ましてます)と、産院の母乳外来で指導うけました。
    乳首カバーもやめたいけど、片方が吸いにくいおっぱいなようで(^_^;)
    今週また母乳外来来るように言われているので助産師さんに相談してみたいと思います✨

    搾乳しないとおっぱい張ってしまいますが、回数増やしてみたいと思います✨

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2017/11/13(月) 13:10:52 

    テープタイプのパンパース、Mサイズ初めて使ったけど内側の青い模様みたいなのが気持ち悪くて(||´Д`)o
    わかる人いますか?
    思い出しただけでもゾワゾワするし私たぶん無理です、、
    他のオムツ探しに行ってきます。

    +15

    -0

  • 1234. 匿名 2017/11/13(月) 13:11:16 

    >>1216
    搾乳きついですよね、、
    ミルクにもう少し頼って毎回搾乳するのやめようかな(^_^;)って思います。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2017/11/13(月) 13:14:17 

    >>1202
    できれば搾乳は続けた方がいいと思います。
    乳頭保護器だと飲み残しでてくるし、まだ母乳量を増やす頃だと思うので!
    私も直母できるまで時間かかったけど、
    ランシノーつけて乳首柔らかくしたり、〇〇式の母乳マッサージ行ってました。
    とにかく乳首伸ばして、ベビーが飲むの上手くなるまで待つしかありません!

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2017/11/13(月) 13:14:44 

    無料の検診と有料の検診がありますが、みなさん無料のだけ受けますか?
    ちなみにうちは6~7ヶ月、9~10ヶ月、1歳半、3歳が無料です。
    1歳、2歳は有料(たしか、1000円か1500円くらい)
    無料のだけ→プラス
    有料も受ける→マイナス

    +55

    -3

  • 1237. 匿名 2017/11/13(月) 13:16:38 

    うちの子、よく右目だけ2ミリくらい開いた状態で寝てる(笑)

    +13

    -0

  • 1238. 匿名 2017/11/13(月) 13:23:27 

    >>1202
    分かりますー!!!
    私は母乳の出は良かったのですが、陥没乳首だったので、直接あげるのが本当に大変で大変で。
    カバー、搾乳、ミルク、、頭がおかしくなりそうでした(*_*)
    私は母乳に特にこだわりはなかったので、とりあえずミルク&搾乳をあげてましたー!!

    ある時、ふと、直接母乳をあげてみたら、ちゃんと吸えるようになっていて驚きました!
    2ヶ月ぐらいだったかな?
    それからは、直母&ミルクの混合です(^^)

    あんまり無理し過ぎない方がいいですよー!!!

    +12

    -0

  • 1239. 匿名 2017/11/13(月) 13:33:23 

    >>1231
    うちは生協のかぼちゃ裏ごしに卵の黄身を混ぜてあげてましたよ!
    もしそれだとモサモサするようでしたら、ミルクで溶いてあげると甘くて食べやすくなるかも?
    うちはもう10ヶ月なので、いまはレンチンしたスクランブルエッグに同じかぼちゃ裏ごしを混ぜて食べさせてます!
    今朝もあげました(^^)

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2017/11/13(月) 13:43:06 

    生後25日最近音にビクッと反応するようになった!
    今までは寝てたら結構うるさくても気にもせずに寝ていたのに、最近は旦那がテレビを見て笑ったらビクッてしたり、起きてしまう。
    そろそろお部屋別のほうがいいかなー?けど、大人と一緒のベッドだとよく寝てくれる。旦那だけ別の部屋に追いやるしか無い!

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2017/11/13(月) 13:50:53 

    皆さんお散歩は毎日行っていますか?最近寒くなってきて外に出るのが億劫になってます(>_<")

    +18

    -0

  • 1242. 匿名 2017/11/13(月) 13:55:09 

    >>1159です。
    一時的なものと考えもう少し頑張ってみます。
    コメントありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2017/11/13(月) 13:55:42 

    >>1235
    母乳量を増やす!それ大切ですね✨
    確かに、搾乳しないとおっぱい張って痛いしまだ続けてみます。
    マッサージなども試してみます☺️

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2017/11/13(月) 13:55:42 

    >>1226
    お返事ありがとうございます!ちょうどとろみの素みたいなの欲しかったので試してみます!

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2017/11/13(月) 14:01:59 

    >>1238
    入院中は、助産師さんたちに授乳のフルコースだねって言われました(^_^;)笑
    経産婦さんとかの、母乳あげてる様子見て、なんで私のおっぱいは吸ってくれないんだろうって焦ってました。

    2ヶ月で、ちゃんと吸えるようになったんですね✨
    やはり、赤ちゃんの成長 おっぱいの変化もありますよね。まだ産まれて16日だし焦らずやってみます(*^^*)

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2017/11/13(月) 14:04:07 

    下痢の息子。。。
    おむつかぶれがひどくなってきた(*_*)

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2017/11/13(月) 14:05:17 

    ボーナスで、電動自転車買ってほしいなぁぁぁー

    いつから乗れるんだろうー

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2017/11/13(月) 14:14:35 

    耳の中が汚い
    中まで掃除しなくていいらしいから出口付近の耳垢を取りたいんだけど綿棒当てただけで大暴れ。寝てても嫌がるし。

    +17

    -0

  • 1249. 匿名 2017/11/13(月) 14:17:10 

    今8ヶ月です
    皆さん絵本どのくらい持ってますか?うち2ヶ月に買った2冊と5ヶ月に買った2冊の計4冊をずーっとローテーションしてます
    最近は齧ったり破いたりするのでろくに読んでないし
    もっと色々な本読んであげた方がいいのかな、発達に影響とかあるのかな

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2017/11/13(月) 14:17:54 

    1ヶ月半の息子とベビーカーで近くのコンビニまで初お散歩!ベビーカーに乗ってる時は大人しく寝てるのに、家に戻った途端にオムツ事情でギャン泣き(^^;)なのは何ででしょうね…そして意外とベビーカーの操作が難しいので慎重になってしまい結構疲れました。自分の運動にもなるし、たまには出かけよう!

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2017/11/13(月) 14:18:32 

    生後二ヶ月の娘。最近よく笑うようになって嬉しい。ニコニコ可愛すぎるー!

    +26

    -0

  • 1252. 匿名 2017/11/13(月) 14:25:52 

    寝付き方が添い乳から腹枕にチェンジしつつある
    今日も息子の枕になりながらがるちゃんしてます
    進まない家事…迫りくる夕刻…

    +36

    -0

  • 1253. 匿名 2017/11/13(月) 14:29:24 

    私もフルコース経験しました!
    ちいさい子だったので、1ヶ月で赤ちゃんが3キロ超えたくらいから体力もついてきて直母でいけるようになりました。
    寝不足つらいですよね。
    私は夜中は搾乳だけで、乳首吸わせるのはお休みしてましたよー。
    十分母乳出てればそれでも母乳量は減らないかなと思います。
    少しでも楽になればとコメントしました(*^-^)

    +10

    -1

  • 1254. 匿名 2017/11/13(月) 14:30:28 

    腕の中でスヤスヤ…( ´∀`)平和
    今週半ばからかなり寒くなるみたいですね。
    防寒ケープ買わないと。って前から思ってるのに何買っていいかわからーん!

    +17

    -0

  • 1255. 匿名 2017/11/13(月) 14:30:47 

    離乳食の卵についての質問です
    卵黄は初日に耳かき1匙あげたら2,3日後に2匙と増やしていきますが、その後も数日後に3匙さらに数日後に4匙…と増やしていくんでしょうか?
    何ヶ月かけて卵黄1個を食べさせるのでしょうか?

    +13

    -1

  • 1256. 匿名 2017/11/13(月) 14:30:52 

    ↑は、
    >>1202 さんへでした
    アンカーつけ忘れちゃった!

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2017/11/13(月) 14:47:52 

    どんなおもちゃより、歯ブラシが一番好きみたい。

    +7

    -2

  • 1258. 匿名 2017/11/13(月) 14:53:05 

    みんな使ってるかもしれないけど、エジソンのスプーンが便利。スプーンの先がまっすぐになってるから、長すぎたうどんを切ったり、大きすぎた野菜を小さくしたり出来る。
    1歳~のやつと、1歳半~のやつがあって、画像は1歳からのやつ。0歳だけど、使っちゃってます。
    0歳児の母が語るトピPart17

    +10

    -9

  • 1259. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:14 

    >>1253
    夜中、搾乳だけって目から鱗です!確かに、無理して眠い中悪戦苦闘して吸わせなくてもいいですよね(^_^;)
    今日の夜から、夜中の授乳変えてみます✨

    なんだか気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます♥️

    +10

    -0

  • 1260. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:54 

    もう今日はダメです疲れました。

    朝一で乳首を食いちぎる勢いで噛まれて出血しブラが血だらけに。
    離乳食で手を口に入れるため、顔も手も服もぐちゃぐちゃになり着替え。
    うんちのオムツ交換の時に寝返りを阻止出来ずに服がウンチまみれになり着替え。
    おしっこもれして着替え。

    もう次の離乳食をあげる気力がないです。
    もう無理です。

    +87

    -1

  • 1261. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:04 

    >>1249
    うちは7ヶ月で3冊ローテです。一冊はページが分厚くて自分でめくる練習用でボロボロですw後の二冊は読み聞かせ用です。展開やキャラクターを覚えて反応がよくなってきたので、そろそろ買い足そうかなって感じです。

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2017/11/13(月) 15:12:23 

    >>1260
    お疲れさまでした(´・ω・`)
    ゆっくりお茶にしましょう~

    +34

    -0

  • 1263. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:48 

    あと数日で11ヶ月になります。先月からハイハイ、捕まり立ち、つたい歩きをするようになって、ますます目が離せなくなりました。
    なので、こちらにもなかなか来ることが出来ず、寝る前にちょこちょこっと見る程度。
    2週間後には復職して、そして約1ヶ月後には1歳になるのでここを卒業します。
    本当にあっという間だったな。仕事したくないけど、生活の為と思って歯をくいしばって頑張ります。あと1ヶ月ほどですが、よろしくお願いします(・ω・)

    +40

    -0

  • 1264. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:25 

    ベビーゲート代わりにペットボトル入りの段ボールケース使ってるんだけど、最初は手をかけるまで立ったのに最近は器用に登ってるキッチンに入ってくるようになった。
    成長ってすごいなーと感心してしまったが、ちゃんとしたゲート買わなきゃな…

    +12

    -0

  • 1265. 匿名 2017/11/13(月) 15:28:32 

    赤ちゃんのスキンケアって、どうやってますか?
    ローション塗るだけでいいのかな?
    オイルとかクリームとかいろんな種類あって、なにをどうすればいいかわからない…!!!
    お風呂上がりだけ?
    朝も??
    身体にもつけるの??
    ああーわからない( ;∀;)

    +12

    -0

  • 1266. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:40 

    >>1254
    昨日ついに防寒ケープ買いました!
    私はしまむら系列のバースデーというお店で買いましたが、ダウンのタイプでも4000円くらいでリーズナブルでした(^^)
    色々あって何にするか迷いますよね!

    +21

    -1

  • 1267. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:41 

    ここ見てるとみんな色々悩んだり頑張ってるのが分かるから、辛いのは私だけじゃないから頑張ろうと思えます。
    このトピが無かったら、近くに知り合いもいなくて、気軽に相談できる友達もいない私は孤独でおかしくなっていたと思います。
    皆さんありがとうございますm(__)m

    +44

    -1

  • 1268. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:49 

    >>1265
    うちは結構カサカサが酷いのでローション塗ってからさらにベビーオイルで蓋してます。
    ローションは日に何回も塗った方がアトピーになる確率が下がると小児科で言われたので、なるべく朝昼晩(晩はお風呂上がり)と3回塗ってます。

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:11 

    掃除機かけたくて、片付けてたらその間に寝てる
    眠かったなら眠いと教えてよ~、寝かしつけいらずニヤニヤしてしまう。

    掃除機は諦めると言う現実…クイックルワイパー考えた人すごい!!!

    +30

    -0

  • 1270. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:29 

    2か月。横で寝ながらキューキュー言ってる。このなんとも言えない鳴き声?可愛いなー笑

    +27

    -0

  • 1271. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:54 

    上下2本ずつ歯が生えているのですが、モキュモキュと歯を擦り合わせているような歯ぎしりのような音をしょっちゅう出しています。
    起きている時だけやっているのですが歯がすり減らないのかな>_<

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:19 

    >>1265
    基本ローションで乾燥ひどい時はローションの後ワセリン薄くぬってます。基本朝晩だけど乾燥してるなと思ったら、ちょこちょこぬってって感じです。離乳食やよだれを拭いたりするので口周りをワセリンで保護しておくと肌荒れ予防になるのでおススメです。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:33 

    ローソン公式ツイッターで今、RTするとホットミルクが当たるキャンペーンしてるんですが、無料券が当たりました!
    なので今日はそれと、前から食べたかった加賀棒茶のクリーム大福をイートインで食べてきました(´~`)家でおやつとコーヒーでまったりもいいですが、コンビニでも外で食べると気分転換になりますね♪

    +18

    -0

  • 1274. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:00 

    みんな、、程々に頑張ろうね

    +51

    -0

  • 1275. 匿名 2017/11/13(月) 16:03:26 

    >>1270
    わ〜!いいな(*^^*)そのゴマちゃんのような鳴き声癒されますよね。
    もうすぐ今度はクーイングが盛んになってきていつの間にかその鳴き声が聞けなくなります。
    ぜひたくさんムービーに収めてください。
    うちの子は明日で5ヶ月になりますが、たま〜に寝惚けた状態でベビー布団に降ろす時に『キュ〜』と鳴いてくれて可愛さに悶絶しています。

    +16

    -0

  • 1276. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:12 

    今日保育園の願書を第一希望の保育園に出してきました。受かりますように(>_<)!

    +22

    -0

  • 1277. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:35 

    ベビーカー買い替えたい。
    三輪が気になるけど、背面式に抵抗があって、対面式を買うか悩む。
    今のは背面式しかできない4輪(かなり古いやつ)。

    今4ヶ月だからいうてる内に
    B型ベビーカーが欲しくなるのかな??

    +8

    -2

  • 1278. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:20 

    >>1275
    そうなんですね!今のうちにムービーにおさめておきます^ ^

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:22 

    遅まきながら離乳食を開始して約2週間になります。
    それなりに食べたり食べなかったり、マックス食べて10倍がゆ大さじ1と人参小さじ2さじ、というところなのですが、週末に2泊3日で旅行の予定があります。
    出発日は食べさせるとして、 2日目と3日目をどうするか悩んでいるのでアンケートとらせてください!

    その2日はお休みする→+
    市販のものなどを使って旅先でも食べさせる→-

    +7

    -26

  • 1280. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:40 

    BCGの注射を忘れていたことが昨日発覚。見つけた瞬間血の気が引いた。次12月って言われたと記憶違いしてた。馬鹿すぎてこの先不安(T_T)

    +13

    -0

  • 1281. 匿名 2017/11/13(月) 16:19:08 

    >>1202さん

    1ヶ月ちょっとのママです。
    私も最初おっぱいが出なくて、入院中に助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらったら、今度は出すぎて張って激痛でした。乳首もカサブタだらけ。
    助産師さんの「しばらくしたら適量になるから」というのを信じました。
    退院して1日10回以上(1回20分)授乳してたのに、2週間健診で体重の増えが少ないので、おっぱい外来に行くことに。最初は「産後でしんどいのに…」と思っていましたが、時間の割に上手く吸えてなかったみたいです。ちょっとしたコツなんですよね!
    あと、授乳クッションですが、airrico(エアリコ)というのが硬くてオススメです。
    今は保護器もなしでカサブタも治り、片乳5分ずつくらいで、娘の体重もしっかり増えてきました。
    おっぱい外来オススメです。

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:07 

    母乳外来はほんとすごい。
    わたしも乳首の傷のせいで保護器はずすのためらってたけど、逆に保護器でかぶれて炎症もできてたのでめちゃくちゃ死ぬほど痛いけど、説得されて直母で飲ませる決心がつきました。2週間くらいで傷もキレイに治り、やっとノンストレスで完母になることができました。看護師さんのアドバイスなら素直にきけるんだよね…実力もあるからなんだろうけど。飲ませ方とかのアドバイスも的確で、もうすぐ2ヶ月ですが、しこりしらずになりました。

    +17

    -0

  • 1283. 匿名 2017/11/13(月) 16:34:34 

    今日から2回食スタートさせました。いや~大変ですね!用意して、食べさせて、食器洗って、、出かけるタイミングがわからない(^^;

    +29

    -0

  • 1284. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:42 

    娘と2人で公園に散歩行って来ました。
    まだ歩けないので、広めのベンチでずっとハイハイ。
    落ちないようにずっと娘の後を追いかけてたら疲れた(;▽;)
    これ歩きだしたらどうする?ってくらい私の体力なくてびっくりです(ToT)
    そして気付いたらどんどん子供連れのママが増えて皆集まって遊んでたけど、その輪に入る勇気はなくそそくさと帰宅(´•ω•ˋ)
    子供はたぶん同級生になる子達だったけど、無理して輪に入らなくていいよね、、。

    +37

    -0

  • 1285. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:56 

    貧乳で添い乳ができない(;∀;)
    でも母乳が出るから良しとせねば。

    +13

    -0

  • 1286. 匿名 2017/11/13(月) 17:24:57 

    >>1270
    懐かしい!うちもそんな感じで、しばらくゴマちゃんと呼んでました笑
    が、最初は呼吸器系の病気かと思ってびっくりしました^_^;
    本当、可愛いですよね!

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2017/11/13(月) 17:32:07 

    授乳中みてあげましょうって育児書はよく書いてありますが…

    + 赤ちゃんをみてる事が多い
    - テレビやスマホをみてる事が多い

    ながら仕事が染み付いてて我が子に集中出来ない(・・;)

    +12

    -58

  • 1288. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:00 

    旦那が休みなのに風邪をひいてダウン
    後追いが始まった9カ月の娘は超パパっ子だし、仕事の日は寝た後に帰ってくるけど朝や休みの日はいろいろやってくれるので、休みにダウンされるとつらい(涙)
    ありがたみがわかりました
    早く治してほしいから、今日もあと少し1人で頑張ります!

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:11 

    >>1287
    毎日何回もある授乳タイムに、毎回毎回心穏やかに子どもを優しく見守るなんて非現実的ですよね〜…しかも肝心の子ども本人が全然こっち見てくれないこともあるし(笑)
    毎度毎度ぜーーーんぜん見てまっせーん!とかはさすがにどうかな?って気はしますが、赤ちゃんがこっち見てる時に見つめ返したり、余裕がある時見てみたりで全然良いと思ってます。ママだってにんげんだもの。

    +28

    -0

  • 1290. 匿名 2017/11/13(月) 17:43:42 

    トイザらスからのチラシがビニールに包まれて送られてきたやつ、床に放置していたらなぜか息子がそれに興味津々で触ったり舐めたりひとり遊び始めた(^o^)!すごく夢中になっているから、家事が進みそう!
    ありがとう!!トイザらス!!(笑)

    +12

    -0

  • 1291. 匿名 2017/11/13(月) 17:47:21 

    今日何があったでてわけじゃないんだけど、なんか私のスイッチオフになっちゃった。
    朝の離乳食も撒き散らされるからあげたくないって思っちゃって、どうにか支度はしたけどお麩とブロッコリーと豆乳混ぜたの一品だけ。

    散歩もしたけど、話しかけたりしなかったし、夕方一緒に寝て晩御飯の支度できてないし、離乳食あげてない。もうダメだ。母失格だよ

    +41

    -0

  • 1292. 匿名 2017/11/13(月) 17:48:16 

    今日はゆうちょの口座を開設してきました
    1時間もかかって疲れましたー

    +19

    -0

  • 1293. 匿名 2017/11/13(月) 17:50:51 

    あやすのにネタ切れになってきたら
    欲望のままに(←)頬擦りで
    終わらせてるんだけど
    今日腕を突っ張られて拒否された。

    ガーン(ToT)ってリアクション何となくしたら

    小悪魔の笑いが!!(゜ロ゜ノ)ノ

    +19

    -0

  • 1294. 匿名 2017/11/13(月) 17:51:39 

    >>1287
    私もスマホとか見ちゃってましたが、赤ちゃんを見てない自分を赤ちゃんはジーッと見てるので、授乳の時はスマホもテレビもやめました(^^)

    +16

    -1

  • 1295. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:20 

    >>1248
    耳掃除、手口拭きで耳の周りから、徐々に奥のほうに・・・、と言う感じで拭いています。
    初めから耳の穴の方に行くと嫌がるので、ゆっくり周りから奥のほうへ向かって拭いていきます。
    気持ちいいみたいで、だんだんうっとりして目を閉じておとなしくしています。
    穴を拭く時は小指に手口拭きをかぶせて、届くところまで優しくごしごし拭いています。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:48 

    授乳中、赤ちゃんが目を閉じてるときはスマホしてるけど、こっちみてるときはスマホやめてる。
    あと、普段もちょこちょこ検索とかでスマホ見てると、スマホをじーっと見るようになってきた。いかんいかん、と思ってスマホを隠す。スマホ、やめなきゃなって思う( ・ὢ・ )
    小さい頃からスマホ操作する子にはなってほしくないなって思うけど、実際は触っちゃうんだろうなー…

    +31

    -1

  • 1297. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:26 

    私の服についていた食べ物のせいで顔に湿疹が出てしまって、すぐ引いたのですが一応病院で診てもらうよう言われ今日連れていきました。

    皮膚から入る方がよくないしこれから乾燥するから保湿剤出しとくね、ベッタベタになるくらい塗ってあげて!顔は一日に何回塗ってもいいよ!と白色ワセリンを処方されました。
    普段からローション等で塗りたくってたつもりでしたがまだ足りないのか!と今日ベッタベタに塗ってみたらテッカテカのヌルヌルになりなんか産まれたてのような仕上がりで出産を思い出しました( ´ ▽ ` )笑

    +18

    -0

  • 1298. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:38 

    離乳食初めて4ヶ月!
    今日やっと3回食にしました(^_^;)
    5時半過ぎに食べ終わって
    そのまま抱っこでスヤスヤ…
    この時間に寝られても困るなぁと思いつつ
    寝室に寝かせてしまいました…
    夜寝なくなっちゃうし、あと少ししたら
    起こさないと(>_<)
    普段午後のお昼寝しなくて、いつも
    これくらいの時間にウトウトする息子
    15時くらいから
    お昼寝してくれるといいんだけどなぁ

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:17 

    離乳食を開始して数日。
    ちょうど同じ月齢の赤ちゃんがいる友人のところも離乳食を始めたらしくて連絡がきたのですが、よく食べるからいっぱいあげちゃった!2日目で4さじ食べたよ〜とのこと!
    赤ちゃんの胃の負担になるから1、2日目は1さじから始めて1週間かけて5さじまで増やすと離乳食教室で教わり、娘が欲しがってもその通りにしていた私はビックリ…。
    食べるんだったらあげちゃえばいいのに!と言われ私が型にはまりすぎなのか?!と不安になってしまいました(*_*)
    みなさん欲しがったらあげてるのかなぁ…
    でも心配性なのでうちはひとまず教わった通り進める予定です…

    +10

    -3

  • 1300. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:22 

    >>1292

    口座開設って1時間もかかるんですか?
    てっきり書類書いてすぐ出来るものだと。
    平日だから娘連れて行かなきゃなのに大丈夫かなぁ…

    +9

    -2

  • 1301. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:43 

    旦那が休みなのに風邪をひいてダウン
    後追いが始まった9カ月の娘は超パパっ子だし、仕事の日は寝た後に帰ってくるけど朝や休みの日はいろいろやってくれるので、休みにダウンされるとつらい(涙)
    ありがたみがわかりました
    早く治してほしいから、今日もあと少し1人で頑張ります!

    +11

    -0

  • 1302. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:04 

    小さい頃からクレヨンしんちゃん大好きで、今でもよく見ているのですが、
    子供産んでからはみさえ目線になってる。笑
    専業主婦で子供2人、マイホームで稼ぎがよく優しい足の臭い旦那、羨ましい!!!

    +58

    -1

  • 1303. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:41 

    >>1300
    私は平日の空いてる時間にいったら、20分程度でできましたよ!
    混んでるときや新人さんのときは、1時間近くかかるときもあります。

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:46 

    >>1302
    私も妊娠中からよくながらでも見やすいので家事をしながら見ていて!目線が変わってるのがすごくわかります!

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:31 

    >>1270
    懐かしい!うちもそんな感じで、しばらくゴマちゃんと呼んでました笑
    が、最初は呼吸器系の病気かと思ってびっくりしました^_^;
    本当、可愛いですよね!

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:47 

    夕べ、何しても恐ろしく時間がかかってモタつく旦那につい『早くして‼』と言ったら、『やってるよ❗』と珍しくキレた。今日だけじゃなくここ最近、言葉に出さずとも私のイライラが伝わっていたみたい。一生懸命手伝ってくれてるのはわかってる、でももうちょっと手際よくスピードアップしてほしい。マイペースすぎるからイライラしてしょうがない。
    朝も無言で出掛けて行った。
    もうすぐ帰る時間だけど、帰ってくるのかな。
    仲なおりできるのかな。
    私もちょっとイライラしすぎたと反省してる。

    +37

    -2

  • 1307. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:02 

    >>1292
    私も今日、ゆうちょで娘の口座開設してきました!
    ベタに出生時の体重で。
    ここでお年玉が貰える!と知って、いそいそと出掛けました。
    教えてくださった方、ありがとうございました〜。

    +30

    -0

  • 1308. 匿名 2017/11/13(月) 19:11:22 

    実家からもらった新米が美味しい〜!ちょうど5倍粥のストック切れたので、明日はこれで軟飯にして娘にあげよう。きっと美味しいぞー\( ˆoˆ )/
    そんな私の今日の晩御飯は新米にキムチ、冷凍パスタです。旦那が飲み会とはいえ、ひどい、、、笑

    +22

    -1

  • 1309. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:57 

    今週寒くなるみたいですね。週末はお正月の寒さだとか。
    子どもの服買いに行かなきゃー!!ユニクロの裏起毛パンツどうなんだろう?あったかいかな?
    話題になったコンビミニも裏起毛パンツありますよね。可愛いけどちょっとお高いけど可愛い。(笑)

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2017/11/13(月) 19:16:18 

    >>1279 です。
    アンケートご協力くださった皆さんありがとうございます!
    ネットで調べたら、1回食の初めの頃の2日ぐらいならお休みしてましたというのが多かったのですが、プラマイ見るとBF使ってあげる、という意見が圧倒的に多いですね!
    お湯で溶かすおかゆ、買っていこうと思います。
    ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:00 

    とうとう今週末から離乳食が始まる…!!
    今の家事育児だけでも必死でヘトヘトなのに、
    ストック作りとかできるんだろうか…
    荷が重いです(;_;)

    +33

    -0

  • 1312. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:19 

    今7ヶ月なんですが、離乳食の好き嫌いをするようになってしまって、好きな物だと器に顔を入れちゃんくらい欲しがるのですが、
    嫌いな物だと全く口を開けてくれません。

    ➕食べてくれた方がいいので好きな食べ物を多めに用意してあげる。
    ➖食べなくても慣れさせる為に嫌いな物も毎日用意する。

    皆さんはどうされてますか?

    +25

    -7

  • 1313. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:23 

    母が加湿空気清浄機買ってくれた!湿度が40%下回るし風邪予防の為に欲しかったけど中々のお値段で買えずにいたら買って持ってきてくれて本当にありがたい!

    +25

    -1

  • 1314. 匿名 2017/11/13(月) 19:36:08 

    旦那が子供服たくさん買って帰って来てくれました(^^)
    ダウン可愛いー!

    +22

    -0

  • 1315. 匿名 2017/11/13(月) 19:43:24 

    お昼寝、事前にどれくらい寝るかわかったら嬉しいんだけどなぁ(笑)
    すぐ起きるだろうと思ったらずっと寝てたり、これは長時間寝るだろうと思ったら30分で起きるとか。
    だんだんわかるようになるのかな。

    +33

    -0

  • 1316. 匿名 2017/11/13(月) 19:51:53 

    今日、初めてラッコ寝で寝てくれた~!
    今まではなんかおちつかない様子で嫌がってできなかった。ぴったり身体に密着してあったか~い(*´ω`*)愛しさが増します。

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2017/11/13(月) 19:55:26 

    Eテレ活用しているお母さん、一日の見せる回数って決めてますか?我が家ではいないいないばあとお母さんと一緒を録画してるんですが、ご飯作るときや、トイレ行くとき、大人の食事の時など、一日数回録画したのを見せています。
    見せているとじーっと見て静かにしててくれるので、、助かってるのですが。
    みなさんいかがですか?

    1日1回のみと決めてる プラス
    複数回見せてる マイナス

    +4

    -30

  • 1318. 匿名 2017/11/13(月) 19:57:14 

    寝るときスリーパーを着せてるのですが、もっと寒くなったらさらに布団を掛けてあげるんですかね?
    今は添い寝で私は羽毛布団で寝ているのですが、そこに一緒に入ると暑過ぎますかね?
    熱を逃がす場所だから足は覆わない方がいいとも聞きますし、みなさんどうしてますか?

    +10

    -0

  • 1319. 匿名 2017/11/13(月) 19:59:02 

    離乳食がなかなか進まない7ヶ月の息子。
    眠かったりお腹が空きすぎてたり、タイミングが難しい。
    ふと思い立って、80g入りのレトルトをあげてみました。
    半分食べればいいかなーなんて思ったら、あらまあ完食!
    食べられるんじゃん!という嬉しさと共に、手作りも食べてくれよーという悲しさ、今まで少なかったのかなごめんよという申し訳なさ、毎食こんな量用意するのなかなか大変だぞ、といろいろ複雑な気分になりました。

    +27

    -0

  • 1320. 匿名 2017/11/13(月) 20:00:29 

    赤ちゃんの夜泣き対策のためにカモミールティーを飲んでる方いますか?ネットで母乳ならお母さんが飲むのもいいし、赤ちゃんに直接飲ませるのもいいとあり気になっています。
    海外では赤ちゃんにカモミールはメジャーなんだとか、、

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2017/11/13(月) 20:02:55 

    >>1319
    80g??絶対うちの子食べれない。
    でも同じようにベビーフードなら食べたりして…(°_°)

    +20

    -0

  • 1322. 匿名 2017/11/13(月) 20:03:44 

    新トピ出遅れました
    最近ガルちゃんのぞけてませんが今月中もよろしくお願いします

    つかまり立ちが激しくて頭打ちまくりで困ってます

    +25

    -0

  • 1323. 匿名 2017/11/13(月) 20:07:08 

    お風呂上がりに眠たくてぐずってたけど、頑張って保湿
    顔にもクリームを塗ろうとしたら、赤ちゃんが動いた拍子に私の爪(短くしてるのに)で少し引っ掻いたみたいで、ギャン泣き
    申し訳なさでいっぱいだけど、すごく疲れた、ごめんね。

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2017/11/13(月) 20:09:02 

    >>1320
    ノンカフェインなら飲ませていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2017/11/13(月) 20:11:48 

    あーー!!今日夕ご飯の時にグズりすぎて、お菓子をあげたんだけど、その後歯磨きせずに寝てしまったー!!しまった!歯磨きする習慣を私が付けなければ…
    今は下の歯が二本ですが、歯磨きを私が結構忘れてしまう。気をつけよう!

    +11

    -3

  • 1326. 匿名 2017/11/13(月) 20:15:14 

    赤ちゃんの夜泣きと受験生のトピ見て、辛くなりました。赤ちゃんは親が頑張っても泣き止まない時は泣き止まない!
    そしてやっぱうちの泣き声も迷惑になってないか不安になりました。隣にも0歳の赤ちゃんがいるけど、泣き声は昼に窓開いてる時しか聞こえない。マンションの防音がしっかりしてるのか、隣の赤ちゃんが泣かないだけなのか…。うちは夜泣きは結構激しいので、不安だなー。。

    +29

    -0

  • 1327. 匿名 2017/11/13(月) 20:18:15 

    4ヶ月なのに夜泣きが始まった?かもです。
    30分から1時間で泣いてしまいます。、
    夜泣き、どうやって乗り切れば良いのでしょうか(;_;)?
    おっぱいで寝てくれるからと1時間おきにあげちゃダメかな、トントンでも抱っこでも寝ないよー

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2017/11/13(月) 20:19:41 

    お風呂上がりに眠たくてぐずってたけど、頑張って保湿
    顔にもクリームを塗ろうとしたら、赤ちゃんが動いた拍子に私の爪(短くしてるのに)で少し引っ掻いたみたいで、ギャン泣き
    申し訳なさでいっぱいだけど、すごく疲れた、ごめんね。

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2017/11/13(月) 20:21:17 

    髪の毛の量が元々多かったから抜け毛でかなり減ったのがわかるから悲しい…夫も私も髪の毛の量は多いのに娘は薄い( ;∀;)
    今はパーマでごまかしてるけどとれかけてきてるし…ってか抜け毛っていつまで続くの泣

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2017/11/13(月) 20:23:54  ID:VrPsW7SiNs 

    >>1327
    夜泣きは原因なく泣いて何をしても泣き止まないので
    おっぱいで寝るなら夜泣きではないかなと思うのですが。
    頻回に起きて寝てくれないの辛いですよね(>_<)うちはおっぱいで寝かせちゃってます。

    +17

    -0

  • 1331. 匿名 2017/11/13(月) 20:26:50 

    乳がん検診で少し心配な点があって今週大きい病院にMRIを受けることになりました。
    病院に託児が無い為4ヶ月の娘を始めて託児所に預けますが、心配でたまりません(T_T)今まで数時間主人にしか預けたことがなく、最近は私以外を嫌がり主人に預けてコンビニやスーパーに行くのもずっと泣いているようです。ミルクや哺乳瓶も拒否してます(T_T)
    誰でも初めて預ける時がくると思うんですが、この様なお子さんをお持ちの方、初めて預けた時はどうでしたか?(T_T)
    赤ちゃんってずっと泣いてても大丈夫なのかな?呼吸困難やひきつけを起こさないか心配です。
    大袈裟な心配かもしれないけど経験談があれば聞きたいです。

    +11

    -3

  • 1332. 匿名 2017/11/13(月) 20:35:16 

    質問いいですか!

    義母の携帯の名義が旦那名義で支払いも旦那でした!
    私は結婚してからも自分の口座から引き落としてます!
    それ聞いて、は?って思ったんですが、みなさんの見解はどんなですか?

    + マザコンか!きもっ!無理ー!
    - 結婚しようが親子だし別にいいでしょ!

    +77

    -12

  • 1333. 匿名 2017/11/13(月) 20:37:57 

    どうか…どうかお願いです!!
    今晩はぐっすり寝てくれますように!!!

    +26

    -0

  • 1334. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:02 

    最近抱っこしてるとき気が向いたらスクワットしてる。ダイエット目的というより、前横抱きでスクワットしてみたらキャッキャ喜んでくれたから( ´∀`)
    今は笑わないけど笑、なんとなーく続けてる。
    脂肪燃焼ー!!
    お腹周りも痩せてほしい_(:3 」∠)_

    +16

    -0

  • 1335. 匿名 2017/11/13(月) 20:41:05 

    >>1332
    親孝行になってていいんじゃない?
    生活に困ってるならともかく

    +11

    -2

  • 1336. 匿名 2017/11/13(月) 20:43:04 

    >>1332
    1332さんの携帯の支払いも旦那さんの口座から引き落としならば、お義母さんの分もしてても気にしませんが(とは言え、それならそうと事前に知りたいけど)そうじゃないのに何で?って思います。
    なんで私は自分の口座からなのに…って思っちゃう。

    +10

    -1

  • 1337. 匿名 2017/11/13(月) 20:45:16 

    >>1332
    きも!無理!とかまでは思わないけど…
    知りたかったなって思う。

    +25

    -1

  • 1338. 匿名 2017/11/13(月) 20:46:57 

    >>1332
    もともと持ってなかったのを旦那さんがプレゼントしたとかですかね?
    うちの義母は私たちが結婚した当時、携帯持ってなくて娘が生まれたときにプレゼントしました。料金も主人の口座から引き落としてます。孫の写真を送ると喜んでくれてます。

    +12

    -1

  • 1339. 匿名 2017/11/13(月) 21:00:11 

    産後2ヶ月経ちました
    みなさんいつ頃から髪染めました?
    そろそろ染めたいなーと思いつつ脱毛が怖い…

    +6

    -1

  • 1340. 匿名 2017/11/13(月) 21:01:50 

    >>1331
    私は生後6ヵ月で自動車学校に通うために託児所に預けましたよ。
    人見知りも始まってるし私以外の抱っこじゃダメな時だったので同じく不安でした。
    初日預けた日は1時間泣き続けたと言ってましたが、3時間後迎えに言った時は疲れ果てて寝てました。
    何時間ほど預けるのかはわかりませんが、ミルク・哺乳瓶拒否なら合間で授乳しに行く感じですかね?
    途中で顔出すと更に泣くから、預けたら終わるまで顔見せないほうがいいとは言われました。
    そこまで長時間じゃないなら託児所もプロの方だと思うので任せて大丈夫だと思いますよ。
    赤ちゃん心配だと思いますが1331さんの身体も心配ですね。
    何事も無い事祈ります。

    +12

    -0

  • 1341. 匿名 2017/11/13(月) 21:04:00 

    一昨日は肘をサワサワ、今朝は胸をボヨンボヨン弾かれて起こされました。
    その前から息子が起きてるの気づきつつも、もう少し寝ていたくて薄目で様子伺ってたけど
    可愛さにたまらず目を開けたらニッコリされました!
    いい目覚ましだ(〃ω〃)明日は来客あるから7時に頼むよ。

    +35

    -0

  • 1342. 匿名 2017/11/13(月) 21:06:11 

    >>1339
    2〜3ヶ月に1度美容室でカラーしてます。
    抜け毛嫌ですよね〜

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2017/11/13(月) 21:08:40 

    >>1339
    産後の脱毛はホルモンが原因だからヘアカラーは問題ないって言われましたよ。
    もちろん敏感だったり身体が以前とは違うから優しい成分のものを選んだ方がいいんでしょうけど。
    そんな私は相談したもののその後は子供が人見知り、パパ見知りに入り長時間預けられないので行けてません…(;_;)

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2017/11/13(月) 21:08:49 

    ここでホワイトソースのレシピが人気ですね!
    普通のホワイトソースしか作ってなかったので今度作ってみよー!
    私は常にストックとして置いてる物はミンチと野菜を混ぜたものです\(ˊ꒳ˋ)/
    これさえあればオムレツ、チキンライス、ミネストローネ風、グラタンetc..すぐ応用で使えるのでストックなくなると焦ります( °_° )笑
    他に皆さんが常にストックしてるよ!って言うもの教えて頂けたら嬉しいです( *¯ㅿ¯*)

    +18

    -0

  • 1345. 匿名 2017/11/13(月) 21:09:08 

    土曜日くらいから一日に6〜7回くらいうんちがでます。一度に出る量は少ないのですがお尻がかぶれてしまい痛くて泣いてしまいます。水っぽい感じはあんまりなくて機嫌も良く食欲もあるみたいなんですが病院連れていった方がいいでしょうか?

    連れて行く プラス
    もう少し様子をみる マイナス
    お願いしますm(_ _)m

    +22

    -6

  • 1346. 匿名 2017/11/13(月) 21:11:38 

    >>1341
    可愛い(๑ ́ᄇ`๑)
    うちは最近私のほっぺにほっぺを重ねて起こしてきます( ´∀` )
    そのままぎゅーと抱きしめて起き上がるのが日課です♪♪

    +11

    -0

  • 1347. 匿名 2017/11/13(月) 21:14:22 

    >>1345
    ごめん...きついこと言うけど、痛くて泣いてるって分かってるなら、お腹の調子やオムツかぶれを診てもらうために早く病院連れて行ってあげてください。

    +28

    -1

  • 1348. 匿名 2017/11/13(月) 21:16:53 

    旦那に1番の理解者でいてほしいのにケンカばっかり…別居だの離婚だのって言われて辛い。もっと楽しく育児したいのに涙が止まらない。

    +29

    -1

  • 1349. 匿名 2017/11/13(月) 21:21:28 

    ダイニングテーブルの下をくぐろうとしたけど、椅子に阻まれて進めない様子だった。
    この間までそれでギャー!と泣いていたけど、今日はさっさと方向転換してダイニングテーブルを回避していた。

    ちゃんと考えてるんだなぁと感心してしまいました。
    最近、おいでーといったらズリバイでちゃんと来るし、足にスリスリしに来るし、小動物感がある!
    赤ちゃんてこんな感じなんだなぁ笑
    本当にめまぐるしく成長していきますね。

    +9

    -0

  • 1350. 匿名 2017/11/13(月) 21:23:50 

    >>1345
    タイムリー!!
    うちも下痢からのオムツかぶれがひどくて、抱っこすると嫌がって泣きます(><)
    ミルクも機嫌もいつも通りだったから、ウィルスとかではない、心配することはないけど一応整腸剤を処方するね、ということでした。

    そしたら、今朝から一気にオムツかぶれがひどくなってきて、夜は痛くて痛くて泣いてました(><)
    真っ赤でかわいそうなので、明日また病院いく予定ですー。。
    お湯とかで洗い流せばよかったと後悔中です。

    +9

    -1

  • 1351. 匿名 2017/11/13(月) 21:26:02 

    皆さんかわいい起こされ方で羨ましいです(*´ο`*)
    私なんか朝から顔を鷲掴みにされて起こされますよ(笑)
    いつかすりすりされて起こされたいです!

    +30

    -1

  • 1352. 匿名 2017/11/13(月) 21:26:32 

    赤ちゃんに起こされてるお母さん多いですね!
    みなさん何カ月くらいなんでしょうか?
    いつ頃から起こしてくれるのかなー楽しみだなー!

    +12

    -0

  • 1353. 匿名 2017/11/13(月) 21:30:32 

    1332です。
    コメントくれた方ありがとうございます!
    旦那からのプレゼントではなく、義母が旦那に「自分でするのめんどくさいから契約して~」って頼んで、「仕方ないなぁ」ってなったらしいです。
    その成り行きもなんだか気持ち悪くて、きもって思ってしまいました(泣)
    結局は、男はいくつになってもマザコンなんですね。
    義母の携帯代のお金分、家にも入れろ!!!

    +16

    -1

  • 1354. 匿名 2017/11/13(月) 21:30:43 

    >>1344
    離乳食ストック参考になりますー!!8カ月なので鳥むねミンチと色々野菜でやってみます!
    うちは大したものじゃないですけど旬のさつまいもとりんごをみじん切りにしてクタクタに炊いたものが大好きです。
    そのままでも、お粥やパン、ヨーグルトに混ぜても、ほうれん草やササミなど和えてもいけます。便秘にもいいかなと思ってます。機嫌が悪くてもコレなら食べてくれる!

    +21

    -0

  • 1355. 匿名 2017/11/13(月) 21:36:41 

    離乳食の食べムラがストレスになりそうだったので、自分用にお菓子を用意して食べながらやることにしたらストレス減った!
    けどカロリー的にはまずいよね…

    +20

    -1

  • 1356. 匿名 2017/11/13(月) 21:38:45 

    ラッコじゃないと寝ない息子。
    昨日ふと貰ったスリーパーを着せてみたら、授乳後そのまま寝た・・・けど2時間以内に起きる。
    ラッコだと3、4時間寝るからどうしたものか。
    母も夜中は寝たいです。

    +13

    -0

  • 1357. 匿名 2017/11/13(月) 21:39:18 

    7ヶ月の息子、キューピーの瓶入りチキンライスと、パウチ入りのドリアが大好物。
    頑張って手作りしたご飯はオエって…。
    まぁ、食べてくれればいいや!と、ウチはめっきりベビーフードだけです。
    空き瓶の量が凄いです。

    +38

    -0

  • 1358. 匿名 2017/11/13(月) 21:41:49 

    ずり這いからいきなりつかまり立ちしたのが先々週。今日、ついにハイハイしました!ヨタヨタ、ぴょこぴょこまだ下手くそだけど、これがまた可愛い!明日は録画しないと!

    +15

    -0

  • 1359. 匿名 2017/11/13(月) 21:49:16 

    いま中期ですが、離乳食ストックしていて便利なものはとろみだしです。
    野菜スープや出汁に水とき片栗粉を加えてとろみをつけてから15mlずつ冷凍してます。
    その都度片栗粉でとろみつけるのは面倒なのでとても便利です。

    +19

    -0

  • 1360. 匿名 2017/11/13(月) 21:51:22 

    夜泣きと受験生のトピ見ました…
    マンション住みでお隣さん(若いお兄さん)には偶然会った時に赤ちゃんの事は話してあるけど今度お菓子でも持って挨拶しに行こうかな…
    みなさんお隣や下の階の人にご挨拶してますか?
    お菓子は大げさでしょうか(*_*)?!
    うちの子 結構泣くので…

    +14

    -0

  • 1361. 匿名 2017/11/13(月) 21:54:28 

    離乳食でなんらかのアレルギー反応出た方プラスください!
    うちははじめての豆腐で紅斑でました(´・ω・`)

    +6

    -6

  • 1362. 匿名 2017/11/13(月) 21:54:35 

    0〜3ヶ月児のママさん!
    赤ちゃんのパジャマと日中の服、着替えさせてますか?
    なんか汚れてないしな〜と思って面倒になっちゃってます…
    +着替えてる
    −着替えてない

    +23

    -59

  • 1363. 匿名 2017/11/13(月) 21:58:00 

    「早く楽にならないかな」と思い続けて9ヶ月。
    ますます手がかかるようになってきてゴールが見えなすぎて息切れしそう。
    1つ悩みが減ったと思えば新たな悩みが2つ増えるという具合。
    可愛さもますます増えてるんだけどね。

    +50

    -0

  • 1364. 匿名 2017/11/13(月) 22:00:59 

    笑った顔がひふみんみたい、、鼻をクシャッとして目がなくなって歯茎丸出し笑

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2017/11/13(月) 22:11:57 

    >>1352
    >>1341ですがいま6ヶ月です。
    毎回起こしてくるわけではないですけど
    起きて1人遊びしてて飽きてくるとちょっかい出してくる感じです(^-^)

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2017/11/13(月) 22:28:45 

    初めて使うオムツなのに1パックから試さず箱買いして大失敗(°_°)
    めっちゃ漏れる(°_°)

    +17

    -1

  • 1367. 匿名 2017/11/13(月) 22:31:01 

    1ヶ月半の娘がいますが、みなさんは外出ってどの程度してますか?してましたか?
    旦那が休みの日に車で買い物に行くんですが、どちらか片方が車で娘の面倒を見て、もう片方が買い物に行くという方法で外出してるんですけど、まとめ買いなので、これ買い忘れた!足らなかった!ってことがよくあります。
    娘を連れてスーパーに行こうかなって思うこともありますが、近いスーパーで徒歩15分のところになってしまいます。低月齢なので、それだけでも負担になってしまうのかなと思ってます。

    +15

    -7

  • 1368. 匿名 2017/11/13(月) 22:31:26 

    >>416
    うちの子はお尻に問題があったので新生児の時からリモイスバリアというクリームを塗っています。オムツ交換毎に塗っておくとおしりについたウンチもお尻拭きでツルッと拭くだけできれいにとれるので赤くなったりしませんよ。かぶれているなら病院で診てもらった方がいいと思いますが少し赤くなってるくらいならそのクリームでケア出来ると思います。ネットでも売ってます。

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2017/11/13(月) 22:36:13 

    >>1367
    便乗してすみません、わたしも1ヶ月半の男の子なので、これ是非聞きたいです!
    ちなみにわたしは日中は1時間くらいコンビニや郵便局、薬局など散歩ついでに外出しています。
    出かけ過ぎかなあ。

    +12

    -7

  • 1370. 匿名 2017/11/13(月) 22:40:55 

    妊娠報告を職場関係にしかしてなてなくて、無事に生まれたら友達には報告しようと思ってた。
    この時代SNSで簡単に報告出来ちゃうから逆にめんどくさい。
    SNSには載せる気はないから、今後も付き合っていきたい人にだけ連絡すればいいだけなんだけど…はぁ、どこまで連絡しよう。

    +14

    -0

  • 1371. 匿名 2017/11/13(月) 22:43:30 

    >>1188
    うちもリビングとキッチンがひと続きになっている間取りなので、台所を囲えるゲートを買いました!
    値ははりましたが(泣)L字だけでなく半円の形などにも調節できるし、パーツも取り外し組み合わせ自由なので、部屋に合わせて横幅や角度を変えられるので長く使えそうです(^ ^)

    0歳児の母が語るトピPart17

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2017/11/13(月) 22:45:17 

    生理が安定しなくて辛いです。
    嫌な方ごめんなさい…

    完母でしたが、産後の1カ月検診で先生にあなたもう生理来ますよと言われ、本当にすぐ来ました。
    ですが、3カ月来たら1カ月来ない、みたいな不規則に来ない月があります。量も異常に多く生理痛が酷い月と生理痛も出血もほとんどない月。調べたら症状的に無排卵月経?生理が再開したてならわかりますが、もう再開してから10ヶ月くらい経ってるのにこんな感じで不安です。
    母乳もつい最近卒業しましたし一度病院へいった方がいいのでしょうか?それともまだまだ様子見るべきかな…ネットで検索しても再開したてのお母さんの声が多く再開してるのに安定しないのはおかしいのかな?と心配になります。
    + まだしばらく様子見るかも
    ー なるべく早くに病院でみてもらう
    とても迷ってるので皆さんだったらどうするか教えていただければ助かります(;_;)

    +0

    -24

  • 1373. 匿名 2017/11/13(月) 22:51:45 

    >>1367
    うちは冬生まれだったのでノロやインフルとかも怖く、暖かくなるまでは夫と協力してどちらか家で待機、どちらか買い物でやってました。
    買い物頼む時はメモを渡してどうせ使うものも多いから足りなくなるかな?と思うものはとにかくまとめ買いしてもらってました。自分の時は重くならないように軽いものを中心に買って、夫にはお米、調味料、洗剤など重い物を中心にお願いしてました。
    迷っているスーパーへは徒歩で行く予定ですか?お子さんもですが、生後1ヶ月半だったらお母さんもまだ回復しきってないかと思うので徒歩で抱っこで行くと身体も辛くないかな?と思ってしまいました(>_<)余計なお世話ですみません。お身体大切にしてくださいね。

    +15

    -0

  • 1374. 匿名 2017/11/13(月) 22:52:37 

    >>1352
    ほっぺにほっぺを重ねてくる娘は10ヵ月です!
    それでも私が起きなかったら髪ガンガン引っ張ってきますが(笑)
    6ヵ月くらいから起こしてくれるようになりましたよ٩(•ᴗ• ٩)

    +9

    -0

  • 1375. 匿名 2017/11/13(月) 22:54:34 

    >>1367
    私は出かけ始めたの3ヶ月半ばくらいからですね〜。その前は検診と予防接種以外は外出しなかったです。買い物はネットスーパーで済ませてました。一応1ヶ月検診終わったら外出していいみたいですけど、私の持っているベビーカーが首すわりしてからだったのと、エルゴアダプトで一応新生児から使える抱っこ紐でしたが、体がフニャフニャで使うのが怖かったので(^^;)

    +8

    -6

  • 1376. 匿名 2017/11/13(月) 22:59:03 

    >>1354
    >>1344です!
    是非試してみて下さい(^^)
    うちは10ヵ月なので豚ミンチで野菜嫌いが始まってるので嫌いな野菜は全部この中に入れちゃいます(笑)

    さつま芋とりんご美味しそうですね!
    いつも別々に炊いてました!
    さつま芋が家に大量にあるので試してみます(*^^)v
    情報ありがとうございます( * ॑꒳ ॑* )♪

    +7

    -1

  • 1377. 匿名 2017/11/13(月) 23:00:53 

    >>1359
    とろみ付けた物は冷凍してもそのままとろみ残ってるんですね!!
    いつも面倒だな〜と思ってたのでありがたい情報です!
    なんとなく冷凍したらとろみも緩くなるイメージがありました( °_° )
    真似させて頂きます!

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2017/11/13(月) 23:02:24 

    >>1340さんありがとうございます。
    お子さんしばらく泣き続けちゃったんですね(T_T)病院の待ち時間もありますが、3時間程では戻れると思うので授乳は直前にして行きます。途中で戻ると逆効果なんですね、気をつけます!
    託児所の方もプロなので信頼して預けたいと思います!
    そして私の身体の心配までありがとうございます(>_<。)
    乳がん検診は完母の場合、この時期は分かりにくいので母乳の塊だったり乳腺のつまり?がほとんどのようなんですが、妊娠が分かる前の検診でも一度ひっかかっていたのと、私の母と叔母が乳がんを経験していること、そして小林麻央さんのこともあったので少しでも不安要素を取り除きたくて。
    皆さんも忙しい時期で自分の身体を後回しにしてしまいがちだと思いますが、妊娠出産が遅めだった方は乳がんのリスクが少し高くなるという統計もあるようですので定期的な検診オススメします(>_<)

    +10

    -0

  • 1379. 匿名 2017/11/13(月) 23:05:07 

    >>1367
    我が家は1ヶ月検診終わったら1時間程度はしょっちゅう出掛けてましたよー!ですが人混み(特に子どもが多いところ)には3ヶ月頃までは行かないように心掛けてました^ ^
    家に引きこもってるよりはやりすぎにならない程度お散歩した方がいいと主治医も指導してました。
    外に出ると生活にメリハリついて鬱々としなくていいと思います。

    友人はアメリカで産んだんですが2週間後には普通に外食してたみたいですw さすがアメリカ!

    +36

    -0

  • 1380. 匿名 2017/11/13(月) 23:07:39 

    >>1365 >>1374
    >>1352 です。お返事ありがとうございます!
    だいたい6ヶ月頃な感じですね!今4ヶ月半なので、もう少しかな…( ´∀`)
    お母さんとしたらもう少し寝たい〜と思う時もあるかもしれませんが、朝から可愛すぎますねー(^.^)!

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2017/11/13(月) 23:11:20 

    節約のために自分の服は全然買わないけど息子の服はつい買ってしまう( ̄▽ ̄)

    +25

    -0

  • 1382. 匿名 2017/11/13(月) 23:14:02 

    愚痴らせてください。
    風邪を引いて鼻水・咳が1週間も続いている主人。
    厚着して、いかにもな病人ルック。マスクして風邪薬飲んでるみたいだけど、酒はやめない。
    今日もさっき帰宅して、早速晩酌しているようです。私はすでに7ヶ月の娘と寝室にいるので、起きませんが。今もリビングから主人のゴホゴホと咳をする音が…。
    まだ風邪を引いたこともない娘に移さないように、早く治そうとか思ってるのかな?
    酒飲んで薬飲んで、とか頭おかしいとしか思えずイライラしっぱなし!どうせ今日も夜更かしすると思うし。何考えてんだろ?バカすぎて話す気にもならない。
    本気で娘と2人だけで生活したい、とか考えてしまう…。あー、イライラする‼︎
    長文失礼しました。

    +38

    -0

  • 1383. 匿名 2017/11/13(月) 23:15:17 

    離乳食のヨーグルトってどういう位置付けであげてますか?
    たんぱく質なので肉や魚や卵を減らした方がいいのか、野菜と混ぜておかずとしてあげたりしてますがそうではなくデザートのように食後にあげた方がいいのか、など分からなくなってきました。

    +7

    -0

  • 1384. 匿名 2017/11/13(月) 23:39:14 

    口に入れた後すぐに吐くのって、アレルギーですか?? 発疹とかはないけど。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2017/11/13(月) 23:39:20 

    >>1367です。
    みなさん、ありがとうございます。
    もし、出掛けるならベビーカーに乗せて歩いて行こうかと思ってました。
    確かに寒くなると感染症の病気が心配ですね。
    人混みは特に!
    3ヶ月くらいは外出控えようと思います。
    ネットスーパーの利用も調べたんですが、大手のスーパーが近所になくてエリア外でした。
    生協は高いんじゃないかと謙遜してます。実際どうですか?


    +5

    -2

  • 1386. 匿名 2017/11/13(月) 23:50:39 

    ストローマグのストロー部分が一晩置いても乾きません;
    いい方法ありますか?
    乾燥機はないんです( ; ; )

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2017/11/13(月) 23:51:00 

    うちの子、脇の下とちんちんが弱すぎて、お風呂で洗う時にキャッキャ笑いながらのたうち回っちゃう。。
    特に脇の下のガードが固くて大変(笑)

    +22

    -0

  • 1388. 匿名 2017/11/13(月) 23:56:30 

    離乳食初めて二週間ちょい…
    お粥しか食べないけど大丈夫でしょうか…?
    かぼちゃ にんじん ほうれん草 豆腐 全部ダメでお粥に混ぜても無理でした。。

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2017/11/14(火) 00:00:37 

    うちは1ヶ月検診が終わったら毎日昼は数分〜数十分の散歩、土日は本当に人が少ない市民の広場みたいなところに連れて行きベビーカー押したりしてました。
    スーパーには毎日ではないですが普通にエルゴで連れて行ってます。片道徒歩10分くらいです。
    2ヶ月になったらお休みの日は6時間くらい(途中1回授乳を挟む程度で)お出かけしてます。
    お昼の散歩するようになってから昼夜のメリハリがついてきたのか、2週間程(生後1ヶ月半くらい)で夜6〜8時間続けて寝てくれるようになりました。夜寝るようになってから1ヶ月半経ちましたが体重の増え方は問題ないようです。
    実家義実家遠方の為、赤ちゃんを預ける先がなく、こんな感じでなんとか夫婦でやっていけてます。

    +23

    -0

  • 1390. 匿名 2017/11/14(火) 00:00:54 

    >>1385
    ご家庭それぞれ事情があるので下手なことは言えませんが、3ヶ月くらい外出控えられるようであれば間違いないと思います(*^o^*)!
    うちも田舎でネットスーパーはエリア外でした。
    友達の話ですが、赤ちゃんや子供がいると安くなるサービスがコープにはあると言っていましたよ!
    年齢や期間など細かいことが分からず申し訳ないのですが、調べてみてはいかがでしょう?

    +11

    -0

  • 1391. 匿名 2017/11/14(火) 00:02:30 

    >>1356
    うちもラッコ抱きじゃないと寝ません!
    まだ生後25日ですが、ラッコ抱き大好きなのでエルゴの新生児から使える抱っこ紐を使ってますがラッコ抱きと似た状況になるのかすぐ寝るので今日は抱っこ紐で家事してました!

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2017/11/14(火) 00:05:17 

    8ヶ月の娘が生まれて初めてお風呂で寝ました。いつも膝に乗せて洗ってて頭にシャワーかけてたら目がトロンとし始めそのままスーッと!シャンプー中も顔体洗ってる時も寝続けバスチェアに置いても寝てて笑ってしまいました。写メ撮りたかったけど携帯リビングだしそのままだと寒いので目に焼き付けました。

    +16

    -0

  • 1393. 匿名 2017/11/14(火) 00:13:29 

    離乳食のお話がでてますね!
    ポピュラーですが私はフリージングした出汁キューブをよくストックしてます。
    細かく刻んだうどん+細かく刻んだ野菜プラス+鶏胸肉のミンチ+出汁キューブとかよく出します。
    サラサラだと食べづらいので、和光堂からでているとろみの素を振りかけたりします。
    とろみの素は水で溶いたり、加熱する必要が無く、必要なときそのままふりかけて混ぜるだけでとろみがつくので便利です!
    とろみちゃんっていうボトルに入ったとろみの素もここで知りましたが、その商品はなかなかスーパーで売ってない(-_-;)

    +10

    -0

  • 1394. 匿名 2017/11/14(火) 00:27:44 

    >>1382
    分かる!分かる!分かります!!
    うちの旦那も子ども産まれて4ヶ月、毎月のように風邪ひいてます。どれも全部軽症ですが本人は大騒ぎしてます。
    食事の時にサラダ出したら、体冷えるからサラダはいらない。とか言うくせにビールは毎日欠かさないし。デカイ咳で子どもが起きてしまって私が怒ったら、実家帰ったら?別居しよ!ってまで言われました。なんで私が言われなきゃいけないんだよ。逆だろ。
    育児ストレスは無いけど旦那ストレスが半端ないです。とりあえず私は友達とか、ガルちゃんで愚痴吐きまくってどうにかやり過ごしてますが辛いですよね。

    +36

    -0

  • 1395. 匿名 2017/11/14(火) 00:35:35 

    ちょっと前にメルシーポットの話題が出てたのでクリスマスプレゼント何がいい?と聞かれメルシーポットを頼んだ!!
    今9ヶ月でまだ風邪引いたことないから最初は納得してないみたいだったけど、商品説明と先輩ママの口コミとして話したらOKがでた!
    みなさんありがとうございます!!
    大人にも使えるみたいだから子供に使う日まで自分の鼻で練習するぞー!!

    +13

    -1

  • 1396. 匿名 2017/11/14(火) 00:37:58 

    健診の帰り、某保健屋にキャッチされた
    皆さんも気をつけて
    広報とかみて待ち伏せしてる可能性大
    行政に一応、連絡しときましたが

    +21

    -3

  • 1397. 匿名 2017/11/14(火) 00:51:09 

    第一回夜間授乳大会開催

    +27

    -0

  • 1398. 匿名 2017/11/14(火) 00:55:32 

    夕方子どもとお風呂に入って、離乳食食べて、寝かしつけて
    ご飯食べたり家事したりして、少し休もうと思ったら夫が帰宅して!
    晩御飯の準備したり食べ終わったもの片付けて、だからといって特に会話をするわけではなく、夫はテレビを見たり携帯見たり、私が話しかけたら返事はしてくれるけど…
    なんだか孤独を感じた

    +25

    -0

  • 1399. 匿名 2017/11/14(火) 01:16:07 

    おっぱいでもおむつでもない、でも大泣き。
    だっこすると暴れてさらに泣く。
    ひとまず寝かせてみる。やっぱり大泣き。
    を繰返し、泣き声で耳がきんきんしてきて、泣く娘の横で少しボーッとしてしまった。

    +26

    -0

  • 1400. 匿名 2017/11/14(火) 01:21:47 

    あらーおまめ戦隊の歌終わっちゃったのねー

    +13

    -0

  • 1401. 匿名 2017/11/14(火) 01:26:36 

    >>1385

    生協、うちはコープです。
    スーパーの安売りで買うのと比べたらやっぱり高いと思います。
    子どもが小学生までは配達料が無料です。
    重い物、かさばる物、あとは生鮮食品をメインで使ってます。
    旦那が休みの日に安売りで買いだめ出来るものと生協で頼むものと使い分けてますよ!

    +17

    -0

  • 1402. 匿名 2017/11/14(火) 01:36:07 

    >>1386
    赤ちゃん用綿棒を差し込んで水分を拭うといいですよ!

    +14

    -0

  • 1403. 匿名 2017/11/14(火) 02:09:47 

    >>1385
    私は妊娠中からコープ利用してます。スーパーよりは割高ですが助かってます。

    お肉はスーパーより美味しいから毎回買います。
    野菜は安売り品中心に、足りないものを赤ちゃん連れて買い出しにいってます。今は野菜が高騰してるから、生協の方が安いかも?
    あと、週一回は料理キットを頼んで平日の料理を乗り切ってますよ。

    +21

    -1

  • 1404. 匿名 2017/11/14(火) 02:12:41 

    7ヶ月の娘、離乳食嫌がります。
    一口目をあげようとすると、もうすでに泣きます。
    エプロンをすると更にダメなので、そのまま何も付けずにあげると服にこぼす…。
    離乳食の時間、苦痛になってきた。
    食べられたとしても、お粥に野菜混ぜたのしか受け付けず。誰か代わってみてほしい(T-T)

    +13

    -0

  • 1405. 匿名 2017/11/14(火) 02:17:29 

    1:00過ぎに覚醒した息子がさっきやっと寝たのに、寝てすぐ上の子が「うわぁあ!」と泣き出してまた起きちゃった…。
    いっつもタイミング悪いんだよなぁ。振り出しに戻ったよ(T-T)

    +31

    -0

  • 1406. 匿名 2017/11/14(火) 02:20:05 

    椎間板ヘルニアの腰痛持ちです。

    昨日からどうもいつもの痛みが出てきて、3ヶ月の息子を抱っこするのも授乳姿勢も本当に辛いです。

    思うように動けない…
    同じような方いらっしゃれば体験談等聞かせてください(>_<)

    今夜間授乳を終えて大仏タイムですが、ここから息子をベビーベッドへ戻せるのか…

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2017/11/14(火) 02:21:09 

    学資保険どうしよう
    みんな入ってる?

    +44

    -5

  • 1408. 匿名 2017/11/14(火) 02:27:37 

    5ヶ月の我が子。
    2ヶ月過ぎくらいから、21時頃~朝7時頃まで寝ていたのに、ここ最近、このくらいの時間に起きます。
    泣かず、ご機嫌です。
    これも夜泣きの一種なのでしょうか?

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2017/11/14(火) 02:32:46 

    最近重たくてあちこち痛い。
    夜間授乳ファイトだ〜

    +11

    -0

  • 1410. 匿名 2017/11/14(火) 02:39:06 

    腰が痛くて眠れない
    抱っこのせいかと思ったけど内臓も痛いし不安になってきました…

    +10

    -0

  • 1411. 匿名 2017/11/14(火) 03:06:55 

    起きる→オムツ替えたらおしっこ漏れてる→着替え→母乳+ミルク→笑顔でうんち→背中に染みててまた着替え…
    久々にこの時間にウタマロ石鹸。
    5時間半くらい寝てくれたのはありがたいけど、勘弁してくれ泣

    +26

    -1

  • 1412. 匿名 2017/11/14(火) 03:22:10 

    もうすぐ5ヶ月になる息子。
    寝返りと寝返り返りで部屋の端から端までゴロンゴロンしてたり、ズリバイ前兆なのかうつ伏せで後退してる!
    そろそろ支援センターデビューしようかな?
    みなさんいつ頃から支援センターいきました?
    季節的にあまり頻繁にいくつもりはないですが、もっと動くようになったときや気が向いたときに気兼ねなくいけるようにしたいです!

    +13

    -1

  • 1413. 匿名 2017/11/14(火) 03:43:15 

    先ほど新生児用のオムツが最後の一枚終了。
    Sサイズへサイズアップしました~
    何気ないことだけど、成長の一歩!!
    慣れない頃、よく後ろ前反対にオムツセットして『あ~』ってやり直してたな。
    もう間違えないけどね。

    +50

    -0

  • 1414. 匿名 2017/11/14(火) 03:58:56 

    >>1411
    お疲れ様!!うんち漏れはもちろんのこと着替えを二回もは大変じゃ…。

    子供の頭突きで目覚めた。当の本人は爆睡してるし(笑)

    +9

    -0

  • 1415. 匿名 2017/11/14(火) 04:12:54 

    ずっと3時間おきだった授乳が今日は4時間空いてる!たまたまかな?いつもより長めに寝られて何だかスッキリ。

    +29

    -0

  • 1416. 匿名 2017/11/14(火) 04:14:01 

    ぁぁぁあぁあ!!!


    鼻くそが詰まって眠れないぃぃい

    +13

    -0

  • 1417. 匿名 2017/11/14(火) 04:19:03 

    旦那が仕事から帰ってきて久しぶりにゆっくりお風呂入れた。
    あと数回朝方の授乳頑張れそう。

    +14

    -0

  • 1418. 匿名 2017/11/14(火) 04:19:34 

    >>1406
    産後3ヶ月で腰椎ヘルニアと診断された者です
    私の場合はブロック注射で痛みをちらしつつ湿布とコルセットで乗りきってます
    抱っこしないわけにもいかないですし子守りの代わりがいない場合は辛いですよね…

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2017/11/14(火) 04:55:27 

    >>1413
    サイズアップおめでとうございます!
    うちは8ヶ月なのにたまに前後間違えますwww

    +20

    -0

  • 1420. 匿名 2017/11/14(火) 05:09:34 

    夜間授乳したら盛大に吐き戻し!夜中に2回も着替え!飲ませ過ぎてごめんよー。゚(゚´Д`゚)゚。今から寝てくれるだろうか…

    +5

    -1

  • 1421. 匿名 2017/11/14(火) 05:31:30 

    6ヶ月の娘がリビングでテレビを見ていると。
    私がいるか確認して振り向く姿に

    ズキューンってなります。

    旦那には、なかったこのズキューン。

    本当にあるんだって実感してます。

    +27

    -0

  • 1422. 匿名 2017/11/14(火) 05:43:53 

    寝かしつけしながらうっかり自分も寝てしまい、3時過ぎに目が覚め、なんだか眠れなかったので離乳食ストックを一気に作った!
    あーなんかスッキリしたヽ(*´∀`)

    +16

    -0

  • 1423. 匿名 2017/11/14(火) 05:56:24 

    寒くなってきて朝起きるのがツラい〜(>_<)
    おはようございます!
    今日も頑張るぞ〜

    +16

    -0

  • 1424. 匿名 2017/11/14(火) 06:16:39 

    5時起床ほんとつらい
    絶対この時間からは寝てくれない…

    20時寝…23時→2時→5時…
    かーさん眠いです

    +33

    -0

  • 1425. 匿名 2017/11/14(火) 06:18:28 

    娘が変な体勢のまま寝ちゃって大仏タイムが辛い(^o^;)笑

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2017/11/14(火) 06:55:38 

    コウノドリみてると妊娠中に無理してた自分をバカちんと叱りたくなる。高いところに上ってたりしたし、アホすぎ。
    早く出てくるだけであんなに障害が残ると思わなかった。無事に産めて神様に感謝しかない

    +14

    -10

  • 1427. 匿名 2017/11/14(火) 06:58:13 

    あくびが沢山出るー。
    今日は頻回に起きたなぁ。

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2017/11/14(火) 06:58:20 

    寝返りしか出来ないはずなのに、
    180度回ってる。ミステリーだ。

    +19

    -0

  • 1429. 匿名 2017/11/14(火) 07:07:11 

    どこまでもずり這いしていく娘を赤ちゃんスペースに連れ戻すのが頻回すぎて腰が痛い〜!なるべく自由に動かせてあげたいけど、あまりに疲れた時や家事してる時は連れ戻すのが本当にしんどいのでベビーサークル購入しました。届くのが待ち遠しい…( °દ° )画像のもの、使ってる方いますかね?
    0歳児の母が語るトピPart17

    +19

    -1

  • 1430. 匿名 2017/11/14(火) 07:37:33 

    夜泣きで眠い、しんどい、もう少し寝たい。娘は朝から元気(T_T)

    +10

    -1

  • 1431. 匿名 2017/11/14(火) 07:42:40 

    コレナンデ商会の
    キーウィが大竹しのぶに見えてきた…私の目どーした(´д⊂)‥

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2017/11/14(火) 07:50:13 

    >>1401
    うちは昨日生協の配達だったのですが、来年夏頃から子育て割引きかなくなるそうです。
    3000円以上で送料無料、それ以下は180円の送料。何も頼まなかったときにも80円の手数料だけはかかるとか、、
    離乳食期だけのつもりだったので構いませんが、結構いたいですよね。
    これから加入する人は1月くらいからそうなるみたいです。
    うちの地域だけかも?!

    +14

    -0

  • 1433. 匿名 2017/11/14(火) 07:50:42 

    雪国のお母さんいますか?
    最近雪の多い県に引っ越しました。子供は11ヶ月です。
    こういう地域では赤ちゃん連れの移動手段はどうしてますか?今は車で五分のスーパー、歩いて五分のドラッグストアにほとんどエルゴ、たまにベビーカーで行っています。

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2017/11/14(火) 07:52:09 

    旦那が二ヶ月に一回くらいの割合で 風邪ひいたかも… と言ってくる。あまりに頻繁すぎて第一声が またぁ⁈ になる。お酒と一緒に薬飲んでたけど何も言わず、一晩寝たら治ったと。そういえば大丈夫?って一言も言わなかったけど正解だったみたい。

    +14

    -0

  • 1435. 匿名 2017/11/14(火) 07:53:29 

    こちら新潟です
    寒くてなってきましたが、半袖肌着っていつまで着せますか?もう長袖肌着?
    赤ちゃんには冬でも半袖肌着を着せましょうって書いてあるサイトもあるし…
    室温はエアコンつけていて21℃前後です 
    私が寒がりなので何枚も着てるため基準がわからない( ̄▽ ̄;)

    +17

    -0

  • 1436. 匿名 2017/11/14(火) 07:55:37 

    >>1394
    そうなんですよね!
    私も同じく育児ストレスはないけど、旦那ストレスで毎日旦那にイライラ…。
    気持ちをわかってくれる人がいて、嬉しいです。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2017/11/14(火) 08:04:30 

    生後3ヶ月の息子が夜中何度も泣き叫んでたんだけど夜泣きかな?
    寝言泣きにしては頻回な気がしたんだけどだとしたら辛すぎる(ヽ´ω`)
    今までも大きな泣き声だと思ってたけど比べ物にならないくらいの声量。
    声で人殺せんじゃないかって朦朧としながら思った。
    泣いてるのを見守れる人って赤ちゃんの泣き声がそこまで大きくないからだよ。。
    深夜にあの声は近所迷惑どころの騒ぎじゃない。
    これから毎晩なのかなあ。
    辛すぎ。

    +15

    -0

  • 1438. 匿名 2017/11/14(火) 08:05:52 

    >>1385
    赤ちゃんが生まれてから生協利用し始めましたが、便利ですよ!
    赤ちゃんいると1年間配送が無料、これはうちの県だけかもですが、月に2回、指定された商品の中から無料で貰えます。
    割安のものや料理時短できるものが探してみるとあるので、なかなか使えます( ´ ▽ ` )

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2017/11/14(火) 08:34:25 

    >>1410
    抱っこひものベルトが窮屈だったりすると、私も内臓痛くなります…。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2017/11/14(火) 08:36:09 

    上の歯が生えてきて乳首が切れた!
    噛んでるわけではなく当たってる感じだけど、引っ張るから余計に痛い。
    本当に痛くて授乳の時間が恐怖。

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2017/11/14(火) 08:38:36 

    >>1432

    HP確認したらうちの地域もでした!
    3000円なら行っちゃう気もするけど、3000円以下の週もあるのにー!

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2017/11/14(火) 08:39:35 

    >>1428
    うちはまだ寝返りも出来ないのに180度回ってる時あります!
    上に掛けた物全てから上手にすり抜けて(笑)

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2017/11/14(火) 08:50:48 

    もー眠れなくて声量ヒートアップしていく寝ぐずりが本っ当にきつい。頭が痛い。
    いつまでこんな声を聞き続ける生活なんだろう。どうしてこんなにも朝寝や昼寝が下手な子なんだろう。
    抱っこして泣き止むわけでもないし。
    最低な母だと思うけど、泣き疲れるまで泣いてください。今はもう、無理です。

    +27

    -1

  • 1444. 匿名 2017/11/14(火) 08:54:35 

    >>1437
    うちの一ヶ月半の息子もとにかく泣き声が大きいので、夜中にギャン泣き始まったらとりあえずオムツ替えて授乳したらドライブに出かけてるよ。そうすれば近所迷惑にならないし、振動で赤ちゃんもそのうち寝てくれる。
    ちなみに私はストレス発散に運転しながら好きな歌を熱唱してる(笑)
    運転できるならおススメです。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2017/11/14(火) 09:00:03 

    生後3ヶ月。 オムツSを使ってて、またオムツがずれて半ケツになるようになってきた(ToT)うん漏れしてたわぁ(ToT) もうMに切り替えないとダメか(ToT)

    +9

    -0

  • 1446. 匿名 2017/11/14(火) 09:01:58 

    >>1367
    うちも一ヶ月半の息子がいますが、普通にベビービョルンの抱っこ紐にいれて週末に1週間分の食材買い出しに行ってますよ。夫婦どちらかが抱っこしてもう1人か上の子達(小学校2人)がカート押してます。
    生協とかのネットスーパーも便利ですが、今欲しいって時には1人でも赤ちゃん連れて最寄りのスーパーに買い物行っちゃいますよ。

    +9

    -0

  • 1447. 匿名 2017/11/14(火) 09:03:09 

    >>1433
    雪国に住んでいますがほとんど車移動です。雪国あるあるですが、歩いて5分の道のりも車ですw場所によっては直線道路でもいろんな要因で路面状況が変わる事もあるのでベビーカー使ってる人はほとんど見かけないです。ソリにお子様を乗せて出掛ける人もいますよ。私も子供の頃そうでしたが楽しかった記憶があります

    +12

    -0

  • 1448. 匿名 2017/11/14(火) 09:09:14 

    服のセンスが無いので困ってます
    夏は一枚ロンパース着せてればよかったけど冬服セパレートになり困惑!

    使い方がわからない服がいっぱい
    写真載せたら誰かコーディネートしてくれるかなー、、、

    +20

    -0

  • 1449. 匿名 2017/11/14(火) 09:09:14 

    昨日の夜はミルクを足さずに母乳だけで頑張ってみたけど、まー起きる起きる!おかげで寝不足です。今日退院でこれから2人目育児が始まり忙しくなるから、頑張りすぎずミルク足して睡眠しっかりとればよかった…(´ーωー`)

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2017/11/14(火) 09:10:01 

    寒くなってきましたね。
    赤ちゃんとピッタリくっついて寝られたら お互い気持ち良さそう…と思うのですが、
    添い寝されてる方、どうやっていますか?

    添い寝と言っても同じ布団で横に寝てるって感じですかね?
    くっついてって事はないのかな?
    大人と同じ布団だと赤ちゃん暑かったり窒息するといけないから 別の掛け布団で…と書いてありますが、けっこう難しくないですか?

    赤ちゃんの位置はどこでしょう?私のイメージだと大人の脇の下あたりに赤ちゃんの頭が来るって感じなのですが、そうすると赤ちゃんに大人の布団がかからないようにすると 大人の肩が丸出しになって寒いじゃないですか…もしくは大人は掛け布団の端ぎりぎりを上にかけるような感じなのかな?
    うまく説明出来なくてすみません。

    添い乳の方や添い寝の方、どうされてるか教えて下さい。

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2017/11/14(火) 09:23:04 

    西松屋の通販…
    送料…高っ!!!!

    西松屋ならその金額で1着買えそう(´д⊂)‥

    当日発送とかしなくていいから
    送料下げてほしい……

    +18

    -0

  • 1452. 匿名 2017/11/14(火) 09:27:40 

    >>1433
    雪国です!
    うちは雪が降ったら歩道がなくなるので、移動は全て車になりそうです…(>_<)

    買い物もそうだけど、除雪してる間、子供をどうしようか悩んでいます笑

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2017/11/14(火) 09:40:40 

    風邪引いた息子、喉が痛いのか離乳食全然食べません
    中期なのですが、数日お休みした場合はまたペースト状からスタートでしょうか?

    +9

    -1

  • 1454. 匿名 2017/11/14(火) 09:44:46 

    今朝寝ぼけて起きたら隣に息子の顔がなくて心臓止まるかと思った。
    もう一度見たら真横になってた。
    びびったー!

    +32

    -0

  • 1455. 匿名 2017/11/14(火) 09:46:19 

    卵チャレンジしたかったり、ちょっと凝った離乳食作ったときに限って、おっぱいをご希望。えーん、ちょっと残念

    +12

    -0

  • 1456. 匿名 2017/11/14(火) 09:51:39 

    愚痴ですごめんなさい。

    高校時代の友人とほぼ同じタイミングで子どもを産んだので、週一で会っています。

    ランチ行ったり、お互いに悩み相談したりして楽しかったのですが、友人の旦那さん(私の会社の同僚)の話を聞くのが嫌で、最近会うのが疲れるようになってしまいました(>_<)
    もともと私と友人の旦那さんは入社当時から気が合わず、私の妊娠中にも嫌なこと(お前は妊娠前から葉酸を飲んでないから障害児が産まれる、絶対一重の子が産まれるから可哀想だ、等)を言ってくるので、産休入る直前には、声を聞くとイライラする状態でした。

    そのためか、友人が旦那さんの話を聞くたびイライラしてしまい、疲れます。
    旦那さんの話しないで、と言うのも気がひけるし、旦那さんの愚痴だって言いたいだろうし…。
    せっかく気の合う友人と会えるのに勿体無いのですが、こんなに気疲れするくらいなら会わない方がいい気がしています。
    友人自身には非がないだけに、自分の心が狭さにさらにモヤモヤします(>_<)

    +48

    -0

  • 1457. 匿名 2017/11/14(火) 09:52:09 

    1ヶ月の女の子を育てています。夜間は20時くらいに添い乳して朝の8時くらいまで大体3時間おきの授乳間隔くらい寝てくれるのですが、朝起きてからは抱っこしてないと全然寝てくれません。

    授乳中に寝落ちするので何度か起こして飲ませて、もういいかなと思ったところで寝落ちした状態でマットに置くとしばらくして置きます。。それから機嫌はしばらくいいのですが寝ず…夜間のまとめて寝る時間以外、あまりまともに寝ていません。

    赤ちゃんなのに寝なくても大丈夫なのかな?と心配です。。

    同じようなお子さんだった方、その後成長したなどに問題ないですか?また今同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?泣

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2017/11/14(火) 09:56:16 

    下痢って2週間ぐらい続くらしい、、、

    まじかぁぁ

    便秘で悩んでたのに、、今度は下痢で悩む日々。

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2017/11/14(火) 10:03:26 

    >>1457

    うちの子もそうですよー!!
    お昼寝はミルク飲んでそのまま寝て、、布団に置くと起きちゃうので、基本ずっと抱っこしてました。
    2時間とか(*_*)
    抱っこしてると何も出来ないんだけど、、その方がぐっすり眠れるみたいで、、そして抱っこ寝の方が目覚めがいい!!
    その後は機嫌よく数十分は1人遊びをしてくれていました(^_^)

    5ヶ月になる今は、少しずつトントン寝が出来るようになってきたので、お昼寝もトントンしながら寝かせる練習してますー

    +11

    -0

  • 1460. 匿名 2017/11/14(火) 10:05:18 

    >>1456
    えっえっ…それ…その男性の神経疑うんですけど………ひどいことを言うもんですね。最低ですよ、本当…信じられない。それはイライラして当然です。私なら、そんな男性と結婚しているだけで友人も嫌いになってしまいそうですが、お友達とは気が合うとのことでおつらいですね…。

    全然心が狭くないです、むしろその状況においてはとても心が広い方だと思います。
    お友達と今後も仲良くしたいなら、一度その男性に言われたことを素直にご相談されてはどうでしょう。とはいえ場合によっては友情に亀裂が入りかねないですので難しいところですが…。
    一方で、そんなにひどいことを平然と言えてしまう人間性はちょっと信じがたいので、早目に伝えることはお友達とその子どもにも良いような気もしますけど…でも……うーん。すみません何も的確なアドバイスができないのにコメントしてしまって。

    でも会う度しんどくなってしまうのは1456さんもストレスが溜まっていってしまいそうで心配です。せっかくの楽しい時間が、他のことでイライラに変わってしまうのは悲しいですよね。

    +39

    -0

  • 1461. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:15 

    夜間授乳後に息子を寝かせて自分もやっと寝床につこうとして眠くなってきたときに寝ぼけた旦那が体を触ってきたのでブチギレて悪態ついてから無視して寝ました。そしたら朝何も言わずに仕事行った( ^ω^ )わたし悪くない。

    +24

    -1

  • 1462. 匿名 2017/11/14(火) 10:15:54 

    今日離乳食でトマトをあげてみました
    「酸っぱい!」って顔をすると聞いたので少し楽しみにしていたけど、何事もなかったように食べてた(笑)
    茹でる時間が多くて酸味飛んじゃったのかな?

    +22

    -1

  • 1463. 匿名 2017/11/14(火) 10:16:31 

    お喋りが活発になってきたのですが、謎の「れうれうれう」「らーらー」「るるるー」みたいな喃語になりました。五分くらいそれを話しながら遊んでます。何をお話したいのかなあ(〃∇〃)

    +24

    -0

  • 1464. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:00 

    5時に起きて8時からずーーっと寝てます

    寝れるなら5時に起きたあとすぐ寝てほしかった(笑)

    今日は雨だからかたくさん寝てくれるのかなー

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:59 

    >>1459

    ほんとですか!?私の子も、抱っこだとスヤスヤ寝てくれるので起こすのが可哀想なのとまだ実家にいるので余裕があり、ずっと抱っこしちゃってます。

    親からは抱き癖がつく!すぐに抱っこしなくていいし、泣くのも肺が強くなるから泣かせていいよ!と言われるのですが、アパートに帰ったら泣かせっぱなしも難しいし…と結局抱っこしちゃいます。

    夜間まとめて寝てくれるだけ、ありがたいのですがこれで夜泣きが始まったら悲惨だな…と思って( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

    寝かしつけって
    大変なんですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

    +13

    -0

  • 1466. 匿名 2017/11/14(火) 10:25:17 

    >>1450
    添い寝&添い乳してます。同じシングル敷布団で寝ていて、添い乳しやすいように私の胸あたりの位置にベビの頭がある感じです。布団は、薄い毛布をそれぞれに掛けてその上から共用でダブルの掛布団をかけてます。そうすれば大人もベビも肩までしっかり布団があって寒くないですよ。

    +3

    -1

  • 1467. 匿名 2017/11/14(火) 10:26:03 

    皆さま、授乳終わってから寝かしつけはどのくらい時間掛けてますか?

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:00 

    いつも寝ぐずりがひどいのに、お膝に乗せてゆらゆらさせながら鼻歌歌ってたら目が合って、キャハッと笑い出したからこりゃ寝ないやと思ったらゆっくり目を閉じて寝たー!!
    ひゃーなんて可愛いのよ( ´ ▽ ` )!!いつもこうならいいのになぁ。
    現実は毎回縦揺れスクワット。おかげでふくらはぎ締まってきた気がする(笑)

    +23

    -0

  • 1469. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:32 

    >>1456

    お友達が旦那さんの愚痴を言うのであれば、それに便乗して「実は私もこう言われたことがあって~」と話してしまうとか

    もし私がお友達の立場だったら・・・
    高校の時からのお友達であれば、なおさら正直に言ってほしいかな
    「こういう事を言われたことがあって、旦那さんの話をすると思い出してしまって・・・だからちょっと・・・」って

    お友達にとってはいい旦那さんなんでしょうか・・・

    +18

    -1

  • 1470. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:57 

    最近アー!とかキャー!とか大きい声だすようになったけど、抱っこしたら耳元で「アチャチャ…アチャチャ?」とすごく小さい声で喋ってるw気になるから顔見てもう一回言って?というと照れ笑いして顔背けるwアチャチャで会話がしたいw

    +29

    -0

  • 1471. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:03 

    添い乳で寝ようが抱っこで寝ようが30分で起きるしトントンしてもバタバタ暴れて泣きが激しくなるしで毎日寝た気がしない
    本当にイライラする
    愛してるのに
    睡眠不足は本当に心の余裕を奪いますね

    +31

    -0

  • 1472. 匿名 2017/11/14(火) 10:46:43 

    >>1462
    うちも今日トマト初挑戦でした!笑
    私もすっぱ顔を期待してたのに、「何口に入れたんですか…」というような険しい顔になりすっぱ顔は見れませんでした。
    ブルブルっと身震いさせてたのでちょっと可哀想になってすぐ切り上げちゃった(^^;)
    もう少し経ってからまた挑戦してみます笑

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:37 

    昨日、乳首を噛まれて出血したと書いた者です。
    えぐれてしまいヒリヒリして痛いのでもう片方の乳首を吸わせるようにしていたら、もう片方の乳首も噛まれて出血しました。
    最初に噛まれた方よりも出血が多く絆創膏を貼りました。
    8ヶ月半育児してきて、どんなに寝不足でも辛くても泣いたことはなかったのに痛みと悲しさで泣いてしまいました。
    おっぱいが貰えなくて泣いていた娘も、私が泣いているのに気付いたら泣き止んできょとんとした顔でじーっと見つめていました。
    もう授乳が怖くてたまらないです。
    搾乳して哺乳瓶であげたいです。

    +38

    -0

  • 1474. 匿名 2017/11/14(火) 10:59:23 

    >>1435
    私も新潟です。
    室温20~23度くらいで長袖肌着とトレーナー着せてます。
    最近寒くなりましたね!私も相当着込んでますよ(>_<)日曜日、雪の予報出てますよね!暖かくして冬を乗り切りましょうね(^^)

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2017/11/14(火) 11:06:26 

    朝はご機嫌なのに夕方からぐずって夕飯の支度できなくて焦るから、旦那の弁当ついでに朝から作り置きを大量に作るようにしたらすごく楽になった。
    ご飯も朝に炊飯器タイマーして放置。
    これで夕方はとことん息子のぐずりに付き合っていられる。

    +20

    -0

  • 1476. 匿名 2017/11/14(火) 11:07:15 

    >>1456
    違う話題をしたらどうですか?

    +2

    -2

  • 1477. 匿名 2017/11/14(火) 11:08:23 

    朝からおんぶ、ハイローチェア、サークルをローテーションして最終的にハイローでゆすったら息子寝た。移動するのも一苦労(+_+)

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:36 

    旦那がコウノドリにはまっている
    DVDも借りてきて一話からずっと見てる
    一日中見ている
    ティッシュが一箱無くなるほど泣いている

    +22

    -5

  • 1479. 匿名 2017/11/14(火) 11:14:43 

    和食レストランで初めてお子さまうどんセットを
    頼んだよ!うどんと卵焼きとりんごゼリー食べた!
    唐揚げとポテトは旦那が食べた。
    気分転換になったのかよく食べた!

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2017/11/14(火) 11:16:04 

    昨日だっこしすぎて手首と手と肩かいたい、、いま膝の上で寝てくれてるけどそろそろ限界!

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2017/11/14(火) 11:17:31 

    6ヶ月です。授乳間隔は3〜4時間です。
    最近授乳していると、5分も経たない内にうぇーんと泣いて暴れ出します。
    おっぱいあんまり出ていないのでしょうか?
    出てないと思う方プラスお願いします。

    足りないのかと思ってミルクを作ったりしてみるのですが、哺乳瓶拒否。飲んだとしてもめちゃくちゃ不味そうな顔してます。

    +2

    -5

  • 1482. 匿名 2017/11/14(火) 11:19:52 

    うちも夕方は磁石のようにベッタリになります( ̄▽ ̄;)
    今日も朝のEテレタイムのうちに夕飯ほぼ作り終えました
    あとは火を通すだけとか温め直すとかすればいいだけ…!
    料理は苦手ですが、子ども産んで手際だけはアップしました… 

    +23

    -0

  • 1483. 匿名 2017/11/14(火) 11:21:55 

    8時に起きてからほぼぐずりっぱなし…一瞬寝てもすぐ起きちゃう(;д;)
    昨日は機嫌よく寝てたのになー…今日は長い1日になりそうだ(°_°)

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2017/11/14(火) 11:26:17 

    子供部屋について悩んでいます。
    今はリビングの一角にマットを引いてキッツコーナーにしていますが、オモチャや子供服が増えて来たのでリビングにそのまま収納スペースを設けるか別の部屋を子供部屋にするか悩んでます。
    別の部屋はリビングには隣接しておらず、その部屋で遊ばせるのはまだまだ先になりそうだし…。
    ちなみに寝るのは夫婦の寝室で一緒に寝てます。
    皆さんどうしてるのか良ければ教えてください(>_<)

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2017/11/14(火) 11:36:45 

    赤ちゃんの集いに参加したけど終始ギャン泣きの息子…
    朝から頑張って準備してきたけど、あやしたり抱っこしてうろうろしたり疲れただけだった…他のママさんとも喋れず…むしろうるさすぎて引かれてたし(>_<)
    こんな日くらいスタバ飲みながら帰ろー!

    +28

    -1

  • 1486. 匿名 2017/11/14(火) 11:40:24 

    お腹すいて堪らないからお菓子つまんでたけど際限がない…
    噛まなければ長く味わえると思いチョコ系から飴に切り替えました。
    久しぶりにチェルシー食べたけど美味しい!

    +12

    -0

  • 1487. 匿名 2017/11/14(火) 11:41:57 

    1ヶ月半でまだ検診とお宮参り以外は家に閉じこもってました。
    コンビ二くらい行ってみようかな…
    欲しいものもだんなに頼むしかなくてストレス溜まりまくりだったので…

    +29

    -1

  • 1488. 匿名 2017/11/14(火) 11:44:55 

    >>1475
    メインと副菜一つ、汁物が基本だったけど、作り置き副菜三つか四つ、汁物に変更
    旦那は前日のメニューと被ろうが品数が多い方が嬉しいらしく満足してくれて助かる。

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2017/11/14(火) 11:45:57 

    先程、2回目の予防接種行ってきました!
    少し、愚痴とモヤモヤを聞いてほしいです。

    かかりつけの小児科は、待合室が予防接種の子と病気の子で部屋が完全に別々なのですが、私達の後に、お母さんとお父さんと子ども2人が入ってきたのですが、長男であろう男の子がゲホゲホいってました。
    待合室に入ってきた看護師さんに、長男くんは風邪ひいて熱が出てるので下の子だけ予防接種しにきましたと言っていました。
    他の病院は分かりませんが、ここの病院は本人も家族の誰かでも1週間以内に熱が出れば予防接種は受けられません。
    予約の電話でも必ずそのことはお話されてますし、病院にも貼ってあるし、診察券にも書いてあります。
    すぐ先生が来て、受けられませんと言って帰されてましたが、母親も父親も何でですか?わざわざ休み取ってきたのに!とか言ってて、その間長男くんはゲホゲホ言って、結局20分近く揉めて、しかも先生捕まってるから私達も待たされて我が子は揉めてる声がデカくて泣き出すし、もう本当に勘弁してほしかったです。
    待つのはもう仕方ない。でも自分の子に風邪移されたらたまらないし、ここから出たら看護師さん私達探すよね…とかもう色々考えちゃって結局居座ることになり。終わった今でもモヤモヤしてます。

    +43

    -0

  • 1490. 匿名 2017/11/14(火) 11:51:24 

    >>1457
    こんにちは、毎日お疲れ様です。
    うちは9カ月ですが生まれた時からそんな感じでしたよ(*^^*)

    夜は寝るけど3時間できっちり起きる、昼寝はしない、悩みましたし色んなところに相談しました。
    抱っこして寝たのでそっと置くと起きる、運良く寝たとしてもすぐ起きて10.20分しか寝なかったり(;_;)月齢が上がってもそんな感じで心配でした。
    昼寝してくれないと家事とかも思うように進まず大変ですよね。
    うちは、最近ハイハイとつかまり立ちが始まって動きが多くなってきたら割と寝るようになりましたよ!といっても30分寝たら御の字ですが(笑)あとは、リビングではなくいつも赤ちゃんを寝せている寝室に連れて行くと寝ることが多かったです。
    遮光カーテンで割と暗くなる部屋です。
    いつも寝ているところで使う毛布なんかを決めといてそれを握ったりすると安心して眠ったりしていました。

    もう一つ、うちは最近夜間断乳したのですが(最初からおっぱいで寝かしつけることは少なかったので割と苦労せずできました)昼寝をしないからか、朝まで寝てくれることが多めです!親としてはすごく楽です。1457さんのお子さんももしかしたらそういうタイプかもしれませんし、月齢が上がって動きが増えればお昼寝してくれるかもしれません(*^o^*)
    まだまだ寝不足や産後すぐで体調等大変だと思いますが、お子さんのペースが分かれば親側も楽になりますので頑張ってくださいね!寒いのでお身体大切にしてください(*^^*)

    +9

    -0

  • 1491. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:00 

    >>1372です。
    皆さまありがとうございました!

    とりあえず次の子の予定はないのでもう少ししたらでいいかな〜となんとなく考えていたのですが早めに病院を受診してみようと思います。
    とても助かりました。ありがとうございました(^^)

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:30 

    ごっつん防止クッションかわいすぎるっ(〃ω〃)
    アマゾンで¥900くらいでした!

    +6

    -1

  • 1493. 匿名 2017/11/14(火) 11:57:59 

    7ヶ月男の子の母です
    一生懸命手作りしてもイヤイヤと泣いて食べてくれない息子ですがベビーフードはしっかり食べるので今手作りの品ゼロのメニューばかりです
    でも、なにも食べてくれないよりは・・・と甘えています(;_;)
    こんな母でごめんね(T_T)

    +21

    -0

  • 1494. 匿名 2017/11/14(火) 11:59:21 

    息子がご機嫌なうちにお昼食べます!
    今日のメニューは白米に和風顆粒だしかけてマヨネーズかけたずぼら丼です!!
    意外とイケます(笑)

    +7

    -3

  • 1495. 匿名 2017/11/14(火) 12:02:46 

    >>1489
    うわぁ…読んでるだけでイライラする!
    よく耐えましたね。私ならイライラした態度出しちゃう。他でやれー!って。
    1489さんもお子さんも風邪引移ってないといいですね(´;ω;`)

    +17

    -0

  • 1496. 匿名 2017/11/14(火) 12:05:38 

    愚痴を吐き出させて下さい。
    9ヶ月の息子がいます。

    離乳食の時なかなか落ち着いてベビーチェアーに座ってくれません。

    後ろ向きになってみたり、正面を向いてくれたと思ったらお尻からズルズル滑って落ちそうになったり、、、
    いつも10回以上体制を戻してる状態です。
    今日はいつも以上にイライラして息子にキツくあたってしまい、息子をそれを感じとったのか泣いてしまいました。
    耐えられず、私もわんわん泣いてしまいました。その姿を見て息子は笑ってくれて、イライラしてごめんね。という気持ちと自己嫌悪でいっぱいになりました。

    そろそろ三回食にしていかないといけないのに、気が重くて仕方ないです…

    +20

    -1

  • 1497. 匿名 2017/11/14(火) 12:10:30 

    >>1496
    同じです(>_<)
    ハイチェアに座らせると足を踏ん張ることができるので終始ピョンピョン跳ねまくってうまく食べさせられないしもうめちゃくちゃ…
    バウンサーに座らせてもブーブー散らし放題でバウンサーも息子もわたしも床も離乳食まみれ…
    放心状態になっちゃいます。

    +8

    -0

  • 1498. 匿名 2017/11/14(火) 12:11:16 

    長文失礼します。
    今朝背中の湿疹がひどいため小児科に行きました。(いつもの小児科は予約がとれず、別の小児科)お薬手帳を見せたら、以前小児耳鼻科で出された薬が抗生物質が高い薬だと指摘されました。
    小児耳鼻科では弱い抗生物質と言われて、特に問題はないと言われて飲ませてました。
    小児科の先生が、私だったら子供にこんな薬のませない!飲ませたら怖いし!と言われ、他の看護師さんからも、怖い怖い言われました。
    不安になり、大丈夫なんですか?と聞いたら、
    さぁあ?と言われました。
    お母さんしっかりしなさいよ!とも言われて、
    子供を見たら涙がでそうになりました。
    もうその小児科には二度と行きたくなくなりました。

    +35

    -0

  • 1499. 匿名 2017/11/14(火) 12:16:45 

    >>1497
    1496です。
    お返事ありがとうございます。

    同じと言って頂いてホッとしました。
    離乳食ほんとに大変ですよね…
    私もよく、放心状態になります(o_o)
    いつもお疲れ様です。
    なんとかイライラしないで笑顔で食べさせてあげたいですよね…

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2017/11/14(火) 12:18:25 

    >>1498
    そんな対応の先生嫌ですね…
    さぁあ?って…あんたこそ先生ならしっかりしなさいよって感じですよねಠ_ಠ

    +35

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード