-
1. 匿名 2017/11/09(木) 16:47:38
去年引っ越してきたのですが、最近お隣さんが家庭菜園をしていて事あるごとに色々持ってきてくださいます。
潔癖ではないのですが、あまり人から物をもらうのが好きではなく野菜もスーパーで買いたいです。
でも、断ることもできずこれからも持ってこられそうなのでお返しも迷っています。
皆さんならお返し等々どうされますか?+29
-87
-
2. 匿名 2017/11/09(木) 16:49:08
不釣り合いなくらい高価なお返しをするのが
「もういりません」の合図だと言うけど。
とりあえず一回試して見たら?+25
-71
-
3. 匿名 2017/11/09(木) 16:49:13
時々おすそわけであげればいいとおもう
あっちもそれを期待してやってるわけじゃないとおもうし+169
-0
-
4. 匿名 2017/11/09(木) 16:49:22
出典:up.gc-img.net
+28
-7
-
5. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:06
「義実家からも送られて来ることがあるので」
「傷ませてしまうのは申し訳ないです」
これを応用+146
-5
-
6. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:15
+116
-2
-
7. 陽子 2017/11/09(木) 16:50:17
実家でもらえるんですよ…でやんわり断わる+117
-3
-
8. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:21
あなたが投稿した文章そのまま言えばいいじゃん。
これからも、もらい続けるよ。
嫌なら最初に断るべき。+28
-7
-
9. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:30
要らなくても隣ならうまく伝えないと角が立ったら、大変ですよ。
実家で野菜もらうから家も沢山あるんですよ~とかさりげなく伝えるかな。
でもあまり親しくなかったら嫌でもとりあえずもらっておく方が無難かな。
どこかに行った時にお土産とか五回に一回くらい返せば良いのでは?+134
-1
-
10. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:32
お隣さん悪気ないだけに一番困るパターン。+144
-0
-
11. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:33
家庭菜園に手を出す人って、こういう人付き合いの微妙さに驚くほど鈍感だったりする。+33
-23
-
12. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:34
いっぱいできちゃうからくれるんでしょ。
あげるの好きな人いるよね。
たまーーーーーになんか返せばいいと思う+142
-2
-
13. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:46
お返しを質素にして、それでも来るなら捨てるしかないのでは+16
-1
-
14. 匿名 2017/11/09(木) 16:50:52
旅行に行った時に、ちょっとしたお土産買ってくる程度かな。
2~3回に1回くらいの頻度で返してる。+71
-0
-
15. 匿名 2017/11/09(木) 16:51:33
>>1
嫌なら断ればいいよ
実家からも貰うので食べきれなくて…とか+18
-4
-
16. 匿名 2017/11/09(木) 16:52:09
とりあえず食べてみないの?
スーパーより新鮮だと思うけど+179
-2
-
17. 匿名 2017/11/09(木) 16:52:17
裕福な世の中になると、おすそ分けも迷惑行為になるのだろうか+90
-2
-
18. 匿名 2017/11/09(木) 16:52:26
>>1
パン屋さんに行ったとき買ったパンやクッキーなどお返ししたよ。+29
-1
-
19. 匿名 2017/11/09(木) 16:52:32
「実家からも沢山もらえるので食べ切れなくて申し訳ないから他の方へ差し上げて下さい。」とかなんとか嘘も方便。
遠慮していると思われないようにキッパリと言う。
今までのお礼に菓子折りか何か仰々しく渡す。+66
-4
-
20. 匿名 2017/11/09(木) 16:52:39
私のところも葉物野菜くれたけど、幼虫張り付いてたり虫食いすごくて食べなかった。
ご好意で頂いけるのはありがたいけど、正直食べるところ無いのに迷惑だわ。+47
-10
-
21. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:06
>>1
お返しを期待してるわけではなさそうだから、たまーに旅行のお土産を渡す程度、
スーパーで「2個買えば安くなるやつだったから」と何かお裾分けしたり、程度の気軽な感じでいいんじゃないかな
相手は好意でしかないし、欲しい親切をもらえない場合なんて人間関係ではよくあること
うまく伝えられないならそのまま継続が一番だよ
悪い人じゃないから+49
-0
-
22. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:07
いや、断るといづらくならない?+33
-1
-
23. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:11
私なら嬉しいな
隣の非常識な夫婦どうにかしてくれー+83
-2
-
24. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:22
気持ちは嬉しいけど、量とか中途半端で頂いても使う機会が無い時とかあるよね…+10
-6
-
25. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:31
>>1
隣りのおばあさんから野菜貰った時はお饅頭などあげましたよ。+24
-0
-
26. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:31
こっそり捨てればいい。
それが嫌なら、きちんと断る。+55
-1
-
27. 匿名 2017/11/09(木) 16:53:58
私もよく貰い物したけどお返しとかしたことないわ。別にくれって言ってないし向こうも持て余してるからくれるだけだし。+32
-7
-
28. 匿名 2017/11/09(木) 16:54:06
>>24
料理しないの?
味噌汁に入れるといいよ。+12
-4
-
29. 匿名 2017/11/09(木) 16:54:14
うちも向かいの人がよく野菜くれるわ。
しかもスーパーじゃあんまり見ないような野菜が多くてほんと困る。+16
-9
-
30. 匿名 2017/11/09(木) 16:54:23
>>1
食べきれなくて・・ったら素直に伝えられないの?
さも相手が空気が読めないみたいな感じで書いてあるけど
要らぬ親切だとしてもありがたいことだよ+29
-5
-
31. 匿名 2017/11/09(木) 16:55:25
スーパー信者っていきすぎると異常だよね。
遠くから仕入れていろんな人が触っていて、虫がつかないように信じられないくらい農薬たっぷり使ってるって言っても聞かないんだから。+78
-12
-
32. 匿名 2017/11/09(木) 16:55:55
見返りなんか求めてないと思うけど。+37
-0
-
33. 匿名 2017/11/09(木) 16:55:58
>>22
子供がその家の子と同級生でない限り、べつに困らんと思う
おすそ分け断ったぐらいでネチネチ言うような人は、どうせ他の事でもネチネチ言うから機嫌を取る必要はない+13
-1
-
34. 匿名 2017/11/09(木) 16:56:16
主です。
早々と皆さんアドバイスありがとうございます。
最初にやんわりと言えばよかったのですが、こちらもいきなりでびっくりしたのでまさかの助かりますと言ってしまいました…
実際、旦那の親戚も大家族並みの量をたまに持ってくる(玄関に置いてある…)正直使い切らず捨ててしまう事もあります…
せっかく越してきて新しい生活のスタートだ!イェーイ!と思っていたのに、参りました…+10
-33
-
36. 匿名 2017/11/09(木) 16:57:31
私は嬉しいけどな~旬のもの色々いただけて幸せだよ+45
-2
-
37. 匿名 2017/11/09(木) 16:57:37
適当に食べきれないことを伝えたらダメなのかな
余計な親切に対して迷惑がる風潮が多いけど、結構わがままだなぁと思う
人間関係は一歩踏み出さなきゃ何も生まれないし
お裾分けを渡すことも一歩だし、受け取ることも一歩だし、うまくかわしたり、適度に受け取って上手に処分することも一歩だし
配慮の積み重ねで調整していかないと
人間関係に即席なんてないからね
上手に伝える処世術を身につけるチャンスだ+18
-5
-
39. 匿名 2017/11/09(木) 16:58:41
>>28
そういうアドバイスのトピじゃない
押し付けがましい人って、ホント自分勝手だ+8
-5
-
40. 匿名 2017/11/09(木) 17:00:04
私もお野菜を度々いただきますが食べきれないので実家に持っていきます。
新鮮で無農薬だそうでたまに虫が隠れていてキャベツをめくる時は命がけです。+30
-0
-
41. 匿名 2017/11/09(木) 17:00:08
>>34
最初に言ってしまっても、「実はこの前食べきれ食べきれなかったんです」って言えば相手もわかってくれるんじゃない?
親切な人っぽいし
最初だから断らなかったのね、って理解してくれると思うけど
遠慮しているのかと思って何度か押し引きがあると思うけど、そういうのも本来は想定内じゃないかな
好意に対して「参りました」ってなんか面倒な言い方をするのは感じ悪いなぁ
+28
-3
-
42. 匿名 2017/11/09(木) 17:00:32
>>37
だからその、人間関係で何か生み出そうと思ってないから。
近所として余計なことをせず、距離をとりましょうよ、これがなぜ理解できないのか。+6
-14
-
43. 匿名 2017/11/09(木) 17:00:51
お隣さんならゴミにして出すときも見つからないか冷や汗もんだね(笑)
やんわりとも断れないならもう頑張って料理するしかないよ(笑)+27
-1
-
44. 匿名 2017/11/09(木) 17:01:20
虫が付いてたらそれを理由に断ればいい。
古着とかだったら困る事多いけど手作りの残り物って訳でもないなら貰っておけばいい。
要らないなら捨てればいい。野菜ならありがたいよ、買わなくてよくなるから。
スーパーの物だってそんな変わらないよ。+7
-5
-
45. 匿名 2017/11/09(木) 17:01:49
>>34
新しい生活って人と関わらない生活を夢見てたのかな?
お裾分けをもらっただけでイェーイから参った…になるなんて+35
-5
-
46. 匿名 2017/11/09(木) 17:02:28
ご近所さんにもらう家庭菜園で作った野菜。
洗わずに、さまざまな種類をごちゃ混ぜにして、レジ袋に入れて渡されると、
飼料かと思う。+5
-15
-
47. 匿名 2017/11/09(木) 17:02:56
>>17
そうだね、迷惑だな。+9
-7
-
48. 匿名 2017/11/09(木) 17:03:27
>>37
処世術を学ぶって簡単に言うけどお隣さんだからね‼
揉めたら大変なことになるよ+17
-0
-
49. 匿名 2017/11/09(木) 17:03:47
>>34
うーん、善意で向こうはくれるんだからその言い方はちょっと(笑)
お隣さんの事嫌いなんじゃない?
もうハッキリ実家から貰えるからと断れば?
+17
-2
-
50. 匿名 2017/11/09(木) 17:04:26
>>42
人間関係って親しい間柄だけを示す言葉じゃないよ
距離を取るのも人間関係の一つだと思う
近かろうが遠かろうが、お互いの最適な距離感を理解するのが人間関係なんだと思うよ
初対面の人に「私の距離感はこれだから!なんでわからないの!」ってただの子供じゃん
エスパーじゃないんだからそんなの即席じゃできないんだよ
断って、うまく伝わらなくて、もう一度断って・・みたいな作業も人間関係構築の一つでしょ
+12
-3
-
51. 匿名 2017/11/09(木) 17:04:33
うちもお隣の年配のご夫婦が家庭菜園の野菜を持ってきてくれてて有り難かったけど、子どもにいろいろとアレルギーがあったから「オーガニックの決まったところから取り寄せてるのですみません」って丁重にお断りしたよ。+4
-7
-
52. 匿名 2017/11/09(木) 17:05:33
>>42
引っ越して早々「なぜわからないのか」って頭おかしくない?
伝えなきゃ相手もわかんないじゃん
+10
-3
-
53. 匿名 2017/11/09(木) 17:05:34
>>31
って話じゃないと思うけど。+6
-2
-
54. 匿名 2017/11/09(木) 17:05:47
>>2
まともな感覚の人ならその常識を知らないとしても気を使わせちゃったなと思うけど、ものあげたがりの自己愛さんだとはりきって次も持ってきてしまう
一度試すとどっちのタイプかわかるね+2
-2
-
55. 匿名 2017/11/09(木) 17:06:07
うわーもうお裾分けとかやめようかな、あげる相手に一応聞いてからあげるけどこう思われてたら怖いな
フルーツとかも迷惑?+9
-1
-
56. 匿名 2017/11/09(木) 17:06:28
近くのスーパーが野菜高いから私からしたら羨ましい悩みだけど主が要らないっていうのなら困った問題だねぇ
主のお友だちに分けたりできないの?+19
-0
-
57. 匿名 2017/11/09(木) 17:07:43
>>52
伝えなくてもわかる人がお隣さんだったら良かったのにね。
都市部だと伝えなくてもわかる人が多いけど。+6
-1
-
58. 匿名 2017/11/09(木) 17:08:34
>>42
だから、そういうことを理解してもらうためには一歩踏み出さないと
親兄弟や友達じゃないんだからさ
距離を取りたいという割には相手への心の距離感が近いよ…
ほぼ他人なのに「私の気にいるやり方で合わせろ」って図々しい
適度な距離を置くっていうのも「人間関係構築」っていうんだよ+5
-4
-
59. 匿名 2017/11/09(木) 17:08:36
>>51
主の場合は最初に「助かります~」って言ってるからね
途中でその手は使えないよ
やっぱり「食べきれなくて」が一番いいと思う
+16
-0
-
60. 匿名 2017/11/09(木) 17:08:51
今はお裾分けも嫌われる世の中なのね…+11
-0
-
61. 匿名 2017/11/09(木) 17:08:54
ウチに分けてほしいわ~。
私なら、主のように人の好意をまるで嫌がらせのように捉えず、有り難く頂戴するんだけどなぁ。+15
-4
-
62. 匿名 2017/11/09(木) 17:08:58
うちの義理親がまさにそれだわ。
無農薬なのが自慢で虫がうじゃうじゃいるやつを「スーパーで買ったのなんか体に悪いよ」って言ってうちにも近所にも配りまくる。
本人はいいことしてるつもりだから迷惑してるのを分かってくれない。
虫が苦手で…って言ったら「農薬だらけの野菜なんか食べたいんか!恩知らず!」って激怒。
主さんとこも困るよね。
食べきれないからとでも言って少しだけ貰っておけばいいと思う。たまーにお菓子とか返しといたらいいよ。+10
-2
-
63. 匿名 2017/11/09(木) 17:09:01
断らない、でもお返しもしない。
で、捨てる。+5
-4
-
64. 匿名 2017/11/09(木) 17:09:35
主です。
言葉足らずですいませんでした。
前に住んでいたところでも、お隣さんが色々くださる方だったのですが、賞味期限ギリギリのお菓子や野菜などは虫だらけの腐りかけの量がハンパない(夫婦二人なのにでかい大根5本や白菜6玉など…)物をくれる方で だったので、前の方との年齢も似ててトラウマになっていました…
お返しはいらないと言われたので、お礼だけはしっかり言っていたのになぜか悪く言われたり…
皆さんの言うようにありがたく頂いて、食べるべきですよね…
間違っていました、すいませんでした。+3
-24
-
65. 匿名 2017/11/09(木) 17:10:07
>>57
23区内でもお裾分けくれる人いるよー
都市部に住んでいたらいろんな人間が住んでいるはずだから「伝ある前からわかれ」なんて距離感の近いわがままなことは思わないはずだけどなぁ
+6
-0
-
66. 匿名 2017/11/09(木) 17:10:33
>>37
人間関係って大人なら段々と様子見ながら築いていくものだよ
とりあえず踏み込んでみよう!は空気読めない人か子供だけ+1
-1
-
67. 匿名 2017/11/09(木) 17:10:52
>>64
断れないの?
極端すぎる+4
-1
-
68. 匿名 2017/11/09(木) 17:11:08
>>2
そんなの初めて聞いた
私なら、素敵なお返し頂いてしまったから
次はもっと渡そう♡ってなるよ。気を付けよーっと+1
-1
-
69. 匿名 2017/11/09(木) 17:11:47
人のせいにするんじゃない。
要らないなら要らないって言え。
自分を知ってもらうためにちゃんと同じ様に説明して差し上げろ。スーパーで買わないと食べれない人間ですと。
その時はしょんぼりするかもしれないけどそんな人も居るとわかってくれる。
そんな事も出来ず周りとうまくやりたいなら今まで通り助かりますって受け取ってあげればいい。+20
-2
-
70. 匿名 2017/11/09(木) 17:11:54
>>66
どっちのパターンもありだと思う
様子を伺う人と挟み込む人がいなきゃ成り立たないよ
社会にはいろんな人がいるんだから適当にその都度うまくやっていけばいいじゃん+2
-0
-
71. 匿名 2017/11/09(木) 17:12:42
>>64
上手に断るっていう器用なことはできないのかな?
受け身人間で後から文句は言うって最悪だよ+18
-1
-
72. 匿名 2017/11/09(木) 17:13:23
私なら食べきれなかったんですみません、とか言うかなぁ
押し付けられるわけじゃないんでしょ?+5
-0
-
73. 匿名 2017/11/09(木) 17:13:41
子供の通学路が農家さんの家ばかりの所だからちょくちょく貰って来てお返しに困る。
+0
-2
-
74. 匿名 2017/11/09(木) 17:14:18
きちんとコミュニケーションが取れない察してチャンってまるで自分が被害者のように言うよね
「私は本当は嫌だったのに、察して欲しかったのに」って
+8
-2
-
75. 匿名 2017/11/09(木) 17:14:54
>>58
横からだけどなんか支離滅裂じゃない?
適度な距離を置く=無駄に一歩を踏み出さない
じゃない?
大人になのに言われなきゃわからないよってやんわりが通じないちょっと変わった人だけだよ+2
-2
-
76. 匿名 2017/11/09(木) 17:15:01
うちも、田舎なので良く貰う。
でも、田舎の人ってあまり気にしないのか、傷物でも普通にくれる。食べるタイミング外すと、あっという間に傷んじゃってて、無駄にしてしまう事もある。
その際は、ばれない様に新聞紙に包んで捨ててる。
ゴミが地味に重い。+15
-1
-
77. 匿名 2017/11/09(木) 17:15:10
引っ越してきたばかりならご近所さんでも仲良くなりたいなと思ってくれてるんだね
きっとお返ししてほしいとか考えてないと思うけど
それこそ実家からもらった時におすそ分けしたらどうだろ
ご近所さんがどんな野菜を作ってるのかさりげなーく見ておく必要があるけど+7
-0
-
78. 匿名 2017/11/09(木) 17:15:43
>>65
ならばウチは恵まれているな。
洗練されたご近所さんばかりでよかった。
くださる人はいるけど、定期的に、相手の精神的負担になるようなおすそ分けなどされたことがない。+5
-4
-
79. 匿名 2017/11/09(木) 17:16:20
親や友達からいちいち意見を聞いてもらってたタイプなのかな
大人で意思表示しなれてないってある意味羨ましい
『自分の主張をいかに相手を不快にせずに伝えるか』
『反感を買わずに自分の思いを伝えるにはどうしたらいいか』って一度も考えたことがないんだろうな+4
-1
-
80. 匿名 2017/11/09(木) 17:16:45
貰った野菜で何か作って返す。
手作り嫌いな人だったら、持ってくるの辞めてくれるかも?
+1
-4
-
81. 匿名 2017/11/09(木) 17:17:05
>>64
別の話をぶっこむことは、言葉足らずだったとは言わない。
「後出し」な。+6
-1
-
82. 匿名 2017/11/09(木) 17:17:14
>>71
物あげたがりは断っても聞いてくれないよ
いいのいいの、遠慮しないで、私が好きでやってるだけだから
で、そんな人でもわかるように断るとせっかくの好意を!と発狂+7
-3
-
83. 匿名 2017/11/09(木) 17:17:51
>>75
見ず知らずの人といきなり適正な距離を取れると思ってるのが不思議
距離を置く言葉を発するのも一歩踏み出すことだと思うよ+2
-2
-
84. 匿名 2017/11/09(木) 17:18:27
お返しに親戚の野菜をあげればよかったじゃん。+4
-0
-
85. 匿名 2017/11/09(木) 17:18:57
おすそ分けって言ってもほんと色々だよね。
たまに負担にならない程度のお土産から、シソの葉大量とかもう掃除大変で用途も限られてるみたいなもの毎年くれる人もいる。
あと近所じゃないけど、お稽古で一緒になるおばちゃんで毎回飴玉3個とか。
食べないんでって言ったら持って帰ってって言われたんで、苦手なんですって言ったらやっと引き下がった。+3
-1
-
86. 匿名 2017/11/09(木) 17:19:06
>>34
勝手に自分が被害者なんだな+9
-0
-
87. 匿名 2017/11/09(木) 17:19:08
>>78
どうだろう?23区内でも3回ほど引っ越してるから
私もお裾分けはもらったけど心理的負担になるお裾分けはもらったことがないよ
みなさん押し引きが上手だった+5
-0
-
88. 匿名 2017/11/09(木) 17:19:50
>>82
もうそう言う人だったら貰うしかないよね。+1
-0
-
89. 匿名 2017/11/09(木) 17:20:25
>>1
私なら
親戚の野菜→お隣さんに
お隣さんの野菜→親戚に
の永久機関を作る
善意と恩恵だけ受け取る形w+9
-0
-
90. 匿名 2017/11/09(木) 17:20:38
言わないと察してくれないよ
ありがとうございますって言われたなら、
喜んでくれたー!としか思わないでしょ。+6
-1
-
91. 匿名 2017/11/09(木) 17:20:41
このふるさと納税やらオーガニック農園からの取り寄せやらがある時代におすそ分けは難しいと思う
おすそ分けするほど持て余してる時はこども食堂に寄付した方がいい+4
-3
-
92. 匿名 2017/11/09(木) 17:21:20
実家の母もお隣さんからの野菜を断れない。
冷凍したり漬物にしたりしてるけど、量が半端ない。
捨てるのも心が痛いのよね…
家庭菜園する方は家族で食べられくらいの量に間引きしたりして調整できないもんだろうか?と不思議に思う。+7
-0
-
93. 匿名 2017/11/09(木) 17:22:04
>>83
もしかして、あなたが押し付けちゃんタイプ本人か。そりゃ理解できないわけだ。
野菜にしろ他のおすそ分けにしろ、
あげたがりさんて結局のところ構ってちゃん。
扱いを間違えると逆ギレして面倒くさい。
断る手間より、大して嬉しそうでもない態度で「ありがとうございまーす」と受け取るのが無難かな。
あとは新聞紙に包んでわからないように破棄。+4
-5
-
94. 匿名 2017/11/09(木) 17:22:46
うちも23区内
子供がいてご近所付き合いもしてるからお裾分けみたいなものはたまーにある
都市部とかあんまり関係なくない?
地方から来たお隣さんに実家から送られてきた桃を戴いた時は嬉しかったな
いらなかったら断ればいい
私がもらいますw+4
-0
-
95. 匿名 2017/11/09(木) 17:22:52
>>83
一気に踏み込む人より、徐々に距離を縮める人の方が多くない?
一気に踏み込む人は大概地雷+1
-2
-
96. 匿名 2017/11/09(木) 17:23:27
>>93
気が立ってるのかな?
なぜそうなるのか
話がめちゃくちゃだからもう終わりにするね…+7
-0
-
97. 匿名 2017/11/09(木) 17:24:22
新興住宅なんだけど けんちん汁作ったから〜って配り回る家がある。
正直、味も薄いし タバコを吸う人が作った料理を食べたくない。
でも そうゆう人に限って 自分は料理上手だと思ってるんだよねぇ。。。+7
-2
-
98. 匿名 2017/11/09(木) 17:24:27
主、話下手くそだから
しょうもないこと言って相手の人を怒らせそう。
黙って微笑んでおくしかない+9
-1
-
99. 匿名 2017/11/09(木) 17:24:51
>>95
横だけど余った野菜をお返しを期待せずに渡すってそこまで大きな一歩かな?
断るのもそこまで大きな一歩とは思わないけど
なんか大げさすぎる+4
-2
-
100. 匿名 2017/11/09(木) 17:25:55
>>90
今どき小学生だって嬉しくなくても嬉しいありがとうくらい気を使うw+3
-1
-
101. 匿名 2017/11/09(木) 17:26:23
>>99
理解力にかける人がいるから、
大げさに例えたんだと思うよ。+2
-1
-
102. 匿名 2017/11/09(木) 17:26:24
>>55
フルーツはちょっと重いね。
お返し考えちゃうな。+3
-5
-
103. 匿名 2017/11/09(木) 17:26:51
>>95
お裾分けが「一気に踏み込む」ような行為なのかな
個人的にはやんわり断るのも簡単だからそこまで大騒ぎするようなこととは思えない
ちなみに一人暮らしだからお裾分けとかは全くしないタイプです+2
-2
-
104. 匿名 2017/11/09(木) 17:27:15
>>55
瀬戸ジャイアンツをもらって嬉しかった
皮なしブドウはじめて食べたよ
+5
-0
-
105. 匿名 2017/11/09(木) 17:27:35
>>97
それは本当に困るねぇ。+4
-1
-
106. 匿名 2017/11/09(木) 17:27:54
>>55
個人的にはみかんは嬉しかった
大学生の時におそらく近所に住んでいるであろうご婦人にもらった+6
-0
-
107. 匿名 2017/11/09(木) 17:28:25
主です。
後出しですよね…
色々すいません。
正直、インターフォンも朝6時になさられるので、あまり関わりたくないと思っていました。
+7
-7
-
108. 匿名 2017/11/09(木) 17:28:39
>>99
人によって感じ方はそれぞれだからね
自分がよければそれを人にやっていいはジャイアン
他人と自分は違うって思えない人なのかな?+2
-3
-
109. 匿名 2017/11/09(木) 17:28:40
普段仲良くもない人に袋に入った枝豆もらった時、袋の中で小さい虫飛んでてすっごい寒気した。
ベランダに置いといてゴミの日に速攻捨てた。+3
-1
-
110. 匿名 2017/11/09(木) 17:29:13
>>100
ありがとう、って伝えた後に上手に断るくらいならそれこそ小学生でもできる子はいるわけで・・
つっけんどんに断ることなんてたら想定してないと思うよ+2
-1
-
111. 匿名 2017/11/09(木) 17:29:18
挨拶と、完璧なゴミ捨てマナー。
それだけ守ればご近所付き合いは終了だよ。
モノをあげる、その第一歩がトラブルの発端くらいに思うくらいが丁度いい。
都内だとそんな感じのところは円満に回ってる。+5
-4
-
112. 匿名 2017/11/09(木) 17:29:40
お隣が普段留守で、たまに帰ってきた時に必ず手土産くれる
自分じゃ買わないようなデパートのちょっと良いお菓子
嬉しいし困る事はないけど、いつ帰ってくるかもわからないからお返しの用意とかもなかなか…
帰省土産に日持ちするものを買ってタイミングよく渡せたっきり貰いっぱなしで申し訳ないです
いつも美味しく頂いてます+7
-0
-
113. 匿名 2017/11/09(木) 17:29:55
>>108
このトピでは「○○な人なのかな?」みたいな言い回しがオススメなの?+6
-2
-
114. 匿名 2017/11/09(木) 17:30:01
隣人がしょっちゅう虫食い菜っ葉をいつも持ってきて断れず迷惑してた。
「頂いてもお返しに困るので。」
隣人は、お節介で詮索好きで大嫌いだからハッキリ断った。
それから2度と持ってこなくなってすっきりしてる+7
-2
-
115. 匿名 2017/11/09(木) 17:30:55
>>108
やっていい、って書いてないよ
大げさな表現だね、って書いただけ
絡みコメントは結構です+4
-1
-
116. 匿名 2017/11/09(木) 17:31:02
>>107
今度は違う角度から入れてきた。
止まらんなw
釣りか?+14
-0
-
117. 匿名 2017/11/09(木) 17:32:53
>>107
うちの近所にもいる。
常識通じないので、厄介な相手だよね。
例え断っても、通じないかも。+5
-1
-
118. 匿名 2017/11/09(木) 17:32:54
>>99
おすそ分けってもらってもらえる前提で来る人が多いよね
仲がいい友達同士で家にこれあるけどいる?なら軽いけど仲良くもない人から突如物もらうって図々しくないと断りづらい物だと思う
◯◯あるけどいる?とこれおすそ分けなんですがは似て非なるもの+2
-1
-
119. 匿名 2017/11/09(木) 17:33:39
単純に、感じが悪くならない断り方できないの?
仕事とかで必要じゃない?+3
-1
-
120. 匿名 2017/11/09(木) 17:33:46
どうやら釣られたようだ、
私としたことが、+9
-1
-
121. 匿名 2017/11/09(木) 17:34:33
主のなりすましとかじゃないの?w
本当だとしたら幼稚すぎる+8
-0
-
122. 匿名 2017/11/09(木) 17:34:59
>>92
その間引きも配るんだよ(泣)
せっせと食べるけどさ+1
-0
-
123. 匿名 2017/11/09(木) 17:35:49
このトピでもものあげたがる人は受け取らないと気に食わないみたいだよね
いらない人もいるんだなでは済まないらしい+4
-6
-
124. 匿名 2017/11/09(木) 17:36:01
>>116
早朝のインターフォンで、お隣が非常識に持って行こうとしたんだろうね。+8
-1
-
125. 匿名 2017/11/09(木) 17:37:23
三件並びの真ん中です。
両隣は70代。私は30代。
右隣の人が畑の野菜くれてて 嫌だなと思いつつ 新聞に包んですててた。お返しも一切なし。
何回かくれたけど、そのうち こなくなり
うちを通り過ぎて左隣な家だけに渡してた。
違う日、左隣は右隣に こないだはありがとう。とお返ししてた。
解放されました。+6
-7
-
126. 匿名 2017/11/09(木) 17:37:58
>>123
永遠に分かり合えないと思う、
あげたがり 対 距離とりたがり+6
-0
-
127. 匿名 2017/11/09(木) 17:38:09
>>116
今まで何度かトピ申請してなかなか立たなかったので、色々と後出しになりました。
+1
-5
-
128. 匿名 2017/11/09(木) 17:40:30
断るのって労力つかうし、間違うと隣とのギクシャクがえげつなくなるから、
とりあえずもらっておく、それが無難かも。
もらってあがることもボランティアだと思って。+4
-1
-
129. 匿名 2017/11/09(木) 17:40:49
>>123
このトピでは受け取らないことに怒ってるレスは今の所1つもない
もう一度読み返してごらん+7
-1
-
130. 匿名 2017/11/09(木) 17:41:32
使い切れませんでした〜じゃダメなの?
主は難しい性格っぽいね
+8
-2
-
131. 匿名 2017/11/09(木) 17:46:02
どのくらいの量なの?
野菜なんて炒めたり煮たりしたら
減るのに勿体ない捨てるなら
ちゃんと断らないと罰当たるよ
スーパーなんかより新鮮だよ
+6
-1
-
132. 匿名 2017/11/09(木) 17:47:43
>>1
土のアレルギーでって断ったらどうかな? 土を触ると赤くなっちゃう体質あるから。+1
-1
-
133. 匿名 2017/11/09(木) 17:50:02
>>125
うちの御近所の状況そのまんまだわ 泣
どこも同じようなことになってるのね+3
-0
-
134. 匿名 2017/11/09(木) 17:52:03
>>128
いや、ただ貰っておくわけにもいかないじゃない
。食べなくて捨てるのにお返しするなら貰う前に
キッパリお断りした方がよい気がするよ。+1
-0
-
135. 匿名 2017/11/09(木) 17:58:20
お隣のおばあちゃんが、作ったキャベツを3玉持って来た時は、『ありがとうございます。でも私、料理下手で食べ切れそうにないので1玉だけ頂きますね。』
って、少しだけおすそ分けして頂きました。お返しは近所のパン屋さんでお昼買った時に美味しそうなパンをおばあちゃんの分も少しだけ買ってお渡ししてます。+12
-1
-
136. 匿名 2017/11/09(木) 18:02:17
>>34
主よ、世の中には隣近所にに道路族や監視好き、噂話大好き、庭でバーベキュー、などいろんなめんどくさい家庭がある人たちもいるんだよ。あなたのおとなりさんとは上手く付き合えばよいと思います。
+7
-0
-
137. 匿名 2017/11/09(木) 18:03:26
>>135
こういう人がいちばんいいよね。人柄が伝わるわ。
同じように貰い物しても対応がうまいし、相手もうれしいよね。さすが!+13
-1
-
138. 匿名 2017/11/09(木) 18:05:05
お返ししなきゃならないこっちの気持ちも考えてほしい。
素人のヨレヨレスカスカの野菜よりずっと美味しいものが農家の直販で安~く買えるんだから。
お返しの方が高くつくくらいだよ。
+4
-6
-
139. 匿名 2017/11/09(木) 18:06:20
もらっとけば良いがな。
主は野菜うんぬんよりその隣に苦手意識あるのでは?+7
-0
-
140. 匿名 2017/11/09(木) 18:08:57
うちの実家の近所、フニャチンみたいな野菜持ってきて勝手にうちの台所に入りみかんや饅頭をひとつ持って帰るそうな。
+0
-2
-
141. 匿名 2017/11/09(木) 18:10:52
>>107
そんな時間の訪問なんて居留守使うよ。
それか「今出られる状態じゃないので」ってインターホンまでしか対応しない。+5
-0
-
142. 匿名 2017/11/09(木) 18:11:02
>>131
>>64に書いてありますよ+0
-0
-
143. 匿名 2017/11/09(木) 18:11:40
>>141
この話が本当なら、主さん自身相当ナメられてる気もする+1
-1
-
144. 匿名 2017/11/09(木) 18:14:27
なんか釣りトピっぽい。
後出しの話しも本当かどうか怪しい。+13
-1
-
145. 匿名 2017/11/09(木) 18:16:16
返ししなきゃいいと思う。
そう言う訳にはいかないと思っても、返すからくれるの繰り返しって割とあるよね。
中にはお返しな~んにもないならあげるの辞めるって人もいる。
何かやってみないと言えない、貰うの迷惑、返しせざる得ないだったら、もう我慢してもらいなさいしか手はない。+2
-1
-
146. 匿名 2017/11/09(木) 18:16:18
ご近所とかあげるもらう系+主が後出しなんていかにも伸びそうな釣りトピなのにあんまり伸びなかったね+2
-0
-
147. 匿名 2017/11/09(木) 18:16:29
>>144
ウソだろうね+7
-0
-
148. 匿名 2017/11/09(木) 18:20:32
お裾分けって、本来相手の負担にならない程度。お互い気持ちよくお渡しできる量がいいけど、野菜ってつい作り過ぎちゃうんだよね。沢山あるのに、白菜一玉だけ。っていうのもお渡ししたい側からするとケチくさく感じちゃうんじゃないかな。
相手は悪意をあげたい訳じゃなく、善意の気持ちをあげたいんだよ。その気持ちを汲んで邪険にしないで、感謝しつつ、食べきれないのでお気持ちだけ頂きますね。でいいんじゃない?+3
-0
-
149. 匿名 2017/11/09(木) 18:24:21
主の後出しコメで、全て台無しな気が…。+10
-0
-
150. 匿名 2017/11/09(木) 18:29:46
>>119
仕事で何かを断るのとおすそ分けを断るのの違いがわからないそこを同一視できるってすごいな+2
-1
-
151. 匿名 2017/11/09(木) 18:33:00
主です。
釣りではありません。
あまり説明が上手くないので、後出しになっていたり言葉が足りなかったりですいません。
色々私の中でまとめると、隣近所とは上手く付き合っていきたいのですが、朝6時にインターホンを何度か鳴らされたことがあるのであまりいいイメージがなく、野菜も親戚や前住んでいた時隣の方がすごく持って来られるので、物をもらうとゆうことに対して恐怖になっていました。
しかし、もらった以上近所付き合いもある為、お返しをしなければいけないと思いトピを申請しました。
よく考えてお断りしたりお返しをしたいと思います。
ありがとうございました。+6
-8
-
152. 匿名 2017/11/09(木) 18:34:08
>>129
上の方に受け取りたくないなんてわがままなって書いてる人いたよ〜〜〜+3
-3
-
153. 匿名 2017/11/09(木) 18:35:54
>>135
これで引いてくれるなら苦労しない
もう持って来ちゃったからいいじゃないと通し問答が繰り広げられる+4
-5
-
154. 匿名 2017/11/09(木) 18:48:23
美味しい店の食パンぐらいのお返しで良いと思うよ。
くれる人も作りすぎて腐らせる位なら誰かにあげたいって思う人もいるし。
+6
-0
-
155. 匿名 2017/11/09(木) 18:55:41
あげたがりかぁ。私は今まで奢りたがりでプレゼント好きでした。
こちらで迷惑な行為だったと知って申し訳なく思いました。
気を付けます。+9
-1
-
156. 匿名 2017/11/09(木) 19:19:03
>>34
ごめんなさい、主さんみたいな人が隣に越してきた向こうの方がガッカリだと思いますよ。
助かりますーなんて言って裏でこんなトピックまで立てて…
+12
-2
-
157. 匿名 2017/11/09(木) 19:24:31
近所の農家のおじさんがくれるよ。
たまに育ち過ぎたキュウリとか美味しくないのもあるけど野菜高いから嬉しいし何より新鮮!
イチゴの時期はイチゴたんまりくれたし迷惑とかいらないなんて思った事ないな。
子供がいると貰える率が高い気がする。
夫婦だけで住んでた時はもらわなかったし。+3
-0
-
158. 匿名 2017/11/09(木) 19:27:27
>>151
逆に、迷惑ならお返ししない方が良くない?
本当に喜んでると思って余計くれそうじゃない?
高いものや希少な物ならともかく家庭菜園の野菜だし。
会ったら笑顔で挨拶しておけば御礼なんてしなくていいと思う。
迷惑ならね。
嬉しいと思う人は何かの機会に御礼するよ。
+8
-1
-
159. 匿名 2017/11/09(木) 19:39:17
食べたくないなら、もらった野菜使って何か作ってお返しをする。使わなかった分は捨てる。+0
-3
-
160. 匿名 2017/11/09(木) 20:25:23
>>46
なるほど。
綺麗に洗って、綺麗な入れ物に種類ごとに分けて献上すれば良いのか。
根菜類等は土がついたままの方が新鮮な状態で長持ちするのにね。
相手はお返しなんて期待しないで、気楽なお裾分け程度な気持ちで貴方に渡してるだろうに。
+2
-1
-
161. 匿名 2017/11/09(木) 20:33:12
主さんいろいろ気にしすぎじゃない?
他人にどう思われるか、嫌われたくない、とか。
ありがとうございますー。って受け取るか、
こないだたくさん買ったから他の人にあげてー。って受け取らないか。
お隣さんも、主さん以外にも渡す人たくさんいてるだろうし、いちいち受け取らなかったって気にしないと思うよ。
早朝の訪問は家人が寝てるから遠慮して欲しいって言えば良いだけだし。
+6
-1
-
162. 匿名 2017/11/09(木) 20:52:03
朝6時の訪問の方が嫌だな。
+4
-3
-
163. 匿名 2017/11/09(木) 22:33:26
>>34
わかりますよ。
私も引っ越してきてから、大根2本、きゅうり10本以上、人参インゲン白菜スイカササゲ瓜と食べきれない量をご近所さんからもらいます。助かる時もあれば、困る時もある。
他のコメで断れば!ってあるけど断れないから困るのですよ。
+2
-5
-
164. 匿名 2017/11/09(木) 22:44:22
>>151
私はお返ししてないよ。しなきゃいけないかなーと思ったけどやめた。最初は気になったけどね。
休日でも6〜7時にピンポーン鳴るねw
はっきり言おう!
朝来るのもめんどくさい、でも何ヶ月か何年も朝の訪問に出ないと(たぶん)早朝は来なくなる。そして断れないなら捨てよう。
心は痛みけど、ご近所さんと円満にしたいなら変に断るより最善です。
引っ越してきて10年目ですが、初めの頃に時々頂けるくらいになってるよ。+0
-0
-
165. 匿名 2017/11/09(木) 22:49:38
>>156
断れない状況を考えられない人のがどうなの?
手に物を持ってる人にはっきりと断れる人がどれくらいいるのだろう。+2
-4
-
166. 匿名 2017/11/09(木) 22:52:37
野菜ならまだいいと思う
釣ったばかりの魚とか、ほんとに勘弁してほしい日持ちしないし、さばくのめんどうすぎる+1
-0
-
167. 匿名 2017/11/09(木) 22:54:22
>>153
断れば済むとか、隣に引っ越してきたら嫌だとか…
本当にその状況になったことあるの?実際困る家庭もあるよ。
断られて怒ってるご近所さんいるもん。
+1
-4
-
168. 匿名 2017/11/10(金) 00:04:51
朝6時にインターホン???
現実に、そんな時間にインターホン鳴ったらまだ寝てるし、対応もできないわ。雑な設定だな。
私なら「美味しかった?今度は何がいい?」などと会った時に嬉しそうに聞いてきて、なかなか断れません。ちなみに優しいお婆ちゃんです…
どぉ?私のほうが後だしの釣りうまくない?+3
-0
-
169. 匿名 2017/11/10(金) 09:53:16
農家の人とか朝早いからね〜。
マナーとしては他家を訪問していいのは朝8時から夜8時まででしょ。
私は早朝野菜のお裾分けのピンポンで起こされて嫌だったからしばらくは寝てる時間帯はインターフォン切ったよ。
来なくなったw
釣った魚とか自分で採った山菜とかもやだねー。
純粋に毒が怖い。+0
-0
-
170. 匿名 2017/11/10(金) 11:36:21
>>168
性格わるいな、あんた。+0
-0
-
171. 匿名 2017/11/10(金) 12:28:35
>>169
家庭菜園じゃないの?+0
-0
-
172. 匿名 2017/11/17(金) 08:56:23
断ると角が立ちそうだし、相手も悪気がある訳じゃないからもらうかな?
お返しはお茶とかお菓子とかでいいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する