ガールズちゃんねる

小さい頃から親の代わりをしていた方

56コメント2017/11/09(木) 22:43

  • 1. 匿名 2017/11/09(木) 10:45:21 


    私の母は専業主婦なのに家事をせず
    引きこもって食っちゃ寝してる人だったので
    小学生頃から母の代わりに家事をしてました。
    料理は火を使わせてもらえなかったので
    図書館で借りてきた本で
    レンジで出来る料理を調べたり
    洗濯の仕方、干し方を調べたり、
    妹がいるので面倒見たり…
    家のことやらないといけないので
    友達の誘いほぼ全部断ってたら
    自然と友達もいなくなりました。
    父はDVでアル中で暴れてよく物を壊すので
    片付けも全部私がしていて、
    母は毎日機嫌が悪くて私に暴力・暴言ばかり。
    どれだけがんばっても認めてもらえないことは
    子供の頃に学びました。笑
    おかげで家事が得意な大人になったから
    逆によかったかもしれません。

    皆さんは親の代わりに何かされてたことありますか?

    +160

    -2

  • 2. 匿名 2017/11/09(木) 10:46:23 

    そや!明日家出してお父ちゃん脅かしたろ
    小さい頃から親の代わりをしていた方

    +106

    -6

  • 3. 匿名 2017/11/09(木) 10:46:36 

    まるでドラマみたいな人生だね
    これからは幸せな事がたくさんありますように

    +246

    -2

  • 4. 匿名 2017/11/09(木) 10:46:41 

    小さい頃から親の代わりをしていた方

    +3

    -10

  • 5. 匿名 2017/11/09(木) 10:46:57 

    主さんとっても偉い。
    主さんに比べると全然だけど
    私のとこは片親で親は仕事で帰ってこなかったので中学の時は毎日家事してました。

    +152

    -1

  • 6. 匿名 2017/11/09(木) 10:47:33 

    主さん、長女トピにいました?

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2017/11/09(木) 10:47:50 

    してもらってる側でした
    お姉ちゃんのおかげで立派な大人になれました
    感謝してもしきれない

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2017/11/09(木) 10:48:11 

    小さい頃から親の代わりをしていた方

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2017/11/09(木) 10:48:18 

    >>1
    誉めて遣わそう。

    +12

    -10

  • 10. 匿名 2017/11/09(木) 10:48:32 

    >>1
    自分も似たようなもんだったから忘れろとは言わないけど、引き摺るのはやめよう。
    せっかく離れて暮らしたのにいちいち思い出して心まで一生左右されたくない。

    +29

    -12

  • 11. 匿名 2017/11/09(木) 10:49:00 

    料理や家事はしてたよ。

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2017/11/09(木) 10:49:04 

    子供みずから児相に行っても良いんだよね。
    かしこまった建物内じゃなくて学校内に相談所とかあったらいいのに…

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/09(木) 10:50:35 

    「おしん」みたいだね。
    主さんの御多幸を祈るよ。

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2017/11/09(木) 10:52:20 

    父が難病で、母が大黒柱兼看護。
    毒親ではなく、しっかりした母と優しい父だったけど、そんな状態だったため、家事は子どもたちでやるのが当然でした。
    父の治療のため、半年間両親が家を空けたことも。
    当時姉は中学生、私は小学生。
    おかげさまで、結婚しても家事全般困ることはありませんでした。

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/09(木) 10:53:21 

    主さん、もう身も心も自由になってー!!
    あなたの人生よ!
    良かったところも振り返られるなんて、出来すぎやで(T_T)

    私は母の体調が悪くて、朝ごはんは自分で用意して小学校に行ってたこと・母によく引っ叩かれてたことくらい。
    このくらいでこのトピ開いてゴメンなさい(T_T)
    私も母を反面教師にして、子どもには躾と称した暴力は絶対にしないと誓ってます。
    片付けが苦手なのは似ちゃったけど、もういい年で自己責任だから、がんばってるよ!!

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2017/11/09(木) 10:54:48 

    知らんがな。

    +0

    -12

  • 17. 匿名 2017/11/09(木) 10:55:52 

    伯母はホントこんな感じで
    学校行ってたらしい。
    小さい頃から親の代わりをしていた方

    +78

    -1

  • 18. 匿名 2017/11/09(木) 10:57:39 

    親の代わりってほどではないけど、私がどこかに出かける度に妹も一緒に連れて行けと言われていたよ
    こちらもまだ幼稚園、小学校低学年の小さい子供だったから、今考えればめっちゃ危ないことをさせられていたな
    そんなんだから妹は私にべったりで、小学校から授業参観のお知らせなんかをもらうと私に持って来るようになった(笑)

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2017/11/09(木) 10:59:11 

    母子家庭なのに母が統合失調症になったので、8歳くらいから福祉のお世話になりながら家で弟と二人で過ごしていました。建前的にはおばあちゃんが面倒を見に来ているとなっていたけど、実際はほとんど来ていませんでした。

    幸い、大体の家事はすでにできる感じだったので生活する上で特に困ることはなかったです。母が退院してきたりすると母から目を離せなくなる、病院の方や市役所の方とこの先についての話をしなければならなかったりが何度もあったので(母は入退院を繰り返していたので)で、母が家にいるほうがむしろしんどい状態でした。そしてどこまでが話していい範囲なのか悩みました。ばあちゃんが実際にはあまり来てくれていないこととかは話したらだめよな〜とか。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2017/11/09(木) 10:59:17 

    私は四人兄弟の長女
    両親は共働きと母親は毒。
    PTAの会合がぁ~と言い毎回帰宅遅く
    週末は会合からの飲み会。
    食事、洗濯、兄弟の風呂、宿題…
    小3年、初めて生理になったとき母は居なかった
    PTAの集まりで22時になっても帰ってこなかった
    知識がなく病気かと泣いて寝た
    朝、ナプキンを知らなかったから
    布団を汚し母親に殴られ知識が無い事に笑われた。
    兄弟のオヤツも作った。
    小2でホットケーキとか作れるようになっていた
    自分がやらなきゃダメな状態だったんだろうね

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/09(木) 10:59:21 

    従姉妹がそうでした。
    そこは共働きで家には誰もいなく、
    生まれて間もない赤ちゃんを小学生が見ていました。
    学校は行ってましたが、帰って来たらすぐ弟を迎えに行って、夕食はパンばかり…
    夏休みや冬休みは家に泊まりで来てましたが、
    学校の友達とは全然遊べなくて悲しいと言ってました。
    そんな彼女は高校卒業すると看護師目指して
    家を出て早くも結婚します。
    やっと解放された様ですが、
    母親も男が出来てトンズラしました。
    何だろう毒親なんでしょうかね

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2017/11/09(木) 11:00:01 

    隣の家の同い年の友達は、障害のあるお兄さんがいて、両親は働いていたから、友達が家の事をやってたよ。
    同級生から不潔って言われたり、食べ方が汚いと意地悪されたりしてた。今も結婚してない。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/09(木) 11:01:50 

    主さんはどう育てたって良い子に育ったんだろうね。そういう環境だったら悪くなる子の方が多いと思う。この先絶対いいことばっかりだよ。私もっと家事頑張るわ。

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/09(木) 11:02:30 

    主さんとても苦労されて辛い思いをされてきたんですね。
    それを乗り越えて苦労してきたことを前向きに考えれる主さんはほんとに強い人です。

    私は親が離婚して母親が出ていったので家の家事や祖母の面倒とかですかね。
    私も当時は辛かったんですが今とても感謝しています。

    主さんに今もこれからの人生もずっと沢山の幸せが溢れますように。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2017/11/09(木) 11:02:49 

    >>12
    私親が精神疾患でネグレクト受けて
    殴られたりもしてたけど
    学校にあっても多分行かなかったと思う
    というか
    気づかれたくないから必死に普通のふりをするんだよ。だから学校にそんな機関が来たら、学校は唯一家から離れられる場所なのに、学校も行きたくなくなって逆効果になるパターンの方が多いと思う。


    +15

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/09(木) 11:07:33 

    ガル民ハードな生まれの人多すぎ
    自分って恵まれてたんだなとすごい思う

    +34

    -4

  • 27. 匿名 2017/11/09(木) 11:09:04 

    主さんも皆さんも偉すぎ。
    私の親は家事はちゃんとやってくれたけど、育児はあんまり。
    いつも弟の世話してた。
    母は弟が生まれたら赤ちゃん返りするどころか、喜んで喜んで仕方なかったとしみじみ言ってたけど、それほど一人にされて寂しかったんだよと思ってる。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/09(木) 11:10:23 

    本当に本当にお疲れ様でした。
    辛い中でも家事のやり方を本で調べて一生懸命頑張ってきた主さんのことを考えると涙が出てきてしまいました…。
    うちの両親も不仲でしょっちゅう怒鳴り合いのケンカがありました。ほぼアル中の父が酔っ払って物を投げたり破壊したり…本当にクズです。
    でも私が何か家事をやろうとすると父があからさまに「お前がやるの?」って嫌そうにしてきて、母に「お前がやれ!」と圧力をかけていました。母も父にいちいち文句を言われるから子供にはやらせたくないのか、私が家事を手伝おうとするととても邪魔そうにしてきました。
    私は自信の無い無能になってしまいましたので、同じような境遇でも努力して立派に成長された主さんには本当に頭が下がります。
    これから主さんにたくさんの幸せが訪れますように!

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:27 

    子供時代に辛い思いした人は
    大人になって幸せになれますように

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/09(木) 11:13:38 

    主さん偉いね、それ毒親だよ!
    私は両親共働きだったので、下の兄弟の面倒や細々した家事はやってました。やって当然お礼なし、やってなかったら舌打ちされるという感じでした。
    私は家庭も複雑だったし、わりと気が強かったので大学に入ったら家出てやる!と思って大学進学と同時に1人暮らしを始めました。
    一度きりの人生、あまり自分を犠牲にしないでくださいね!どこか相談出来る場所が主さんに見つかりますように…

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/09(木) 11:15:07 

    子供の頃にストレスが強いとアダルトチルドレンになりやすいです。
    満たしてあげられなかった子供時代の自分の心と向き合っていかなければなりません。
    小さい世界で子供らしく居られず、家庭を機能させなければ自分を守らなければと沢山の我慢を強いられてきた人には大きな幸せが待っていると信じたいものです。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/09(木) 11:19:23 

    してたよ
    父親が不倫して離婚
    母親は「なんで私がこんな目に合わないといけないの?」って私たち放置。兄弟3人、1個のパンを分け合ったりしてた。
    長女の私が母親代わりするようになったのは私が9歳のとき。全く遊びに行かなかったよ。というか行けなかった。
    離婚してすぐ知らない男連れ込み。「子供ほしい子供ほしい」ってセックスしまくり。
    私が中学の頃再婚。再婚相手との間に子供も生まれた。けどオムツもミルクも夜泣きも私が面倒みてた。
    9歳から私は家政婦だよ

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/09(木) 11:20:08 

    母親看護師で父が長距離ドライバー。
    私が小学校入学してすぐ母親が夜勤再開し、4歳と2歳の妹を私に任せて金土で夜勤、それ以外は日勤でした。
    妹たちの世話のため学校から帰ってきて遊ぶの禁止、夜もごはん作ってやれ、お風呂入れて寝かしつけまで私の仕事でした。
    妹たちが小学生になると平日も夜勤増やし、さらに負担が増えました。
    自立するまでずっと。
    妹たちにはババアと罵られ、妹たちは学校から帰ってきて遊びに行くのはいいのに、私はお母さん代わりだからダメ。
    嫌になって母親に言うとお姉ちゃんなんだから我慢しなさい。
    真冬に外で妹たちの分まで上履き洗わされた時は手が痛くて泣きました。
    父親も夜いないししんどかったです。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/09(木) 11:24:12 

    12歳離れてたし、親とか周りも女の子でしょ!って言われて、お世話させられた。なんでそんな離れた子ども作ったのか不明。不妊とかじゃないなら、作って欲しくなかった。当時36歳の母親。女にみえてすんごい気持ち悪かったのもあった。もう何すれば子ども出来るか分かるから。ただ、妹はとても可愛かったよ。妹に罪はないからね。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/09(木) 11:32:57 

    私も主さんと似てる
    小学生から家事してた
    子供の頃から未来に希望はなかった
    大人も友達も心から
    頼れる人などいなかった
    みんな甘ったれにしかみえない

    今は結婚して
    家事やるのは普通だったし
    ささいなことでも幸せ

    まわりはみんな子供の時
    苦労してないから
    少しのことでしんどそう…

    先にツライ思いしてよかったよ

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/09(木) 11:35:21 

    文書から主さんがまともに育った感じがして、素晴らしいと思いました。
    きっとご自身の幸せに繋がります。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2017/11/09(木) 11:35:59 

    うちは父が早くに他界して

    母は朝から夜中まで
    一日中仕事だったので小学3年生から母の代わりに家事をやってました

    1つ上の兄と2つ下の弟は私のご飯の味で成長した感じです

    社会人2年目の弟が
    姉ちゃんの春巻きが食いたい~とたまに遊びに来ます

    母を楽させたくて兄も弟も勉強を頑張って進学して
    安定した仕事に就き母は結婚した兄と同居して悠々自適に暮らしてます

    私は小さい頃から料理をしてたから
    それが楽しくてその道に進みましたよ

    幼少期、学生の頃と兄も弟も私も苦労が多かったけど

    みんな自立した今は楽しく過ごしてます

    自分の為にお金を使い自分の為に時間が使えるって幸せな事だな~って

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/09(木) 11:38:14 

    自分も家事はやってたなあ。
    親が、自分が楽できた〜助かった〜
    みたいなのに違和感はあったね。
    今自分も親だけど、子供に家事やらせる
    時(自分が手が回らない時にやってもらあ
    らう時)は悪いなあと思うけどね…

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/09(木) 11:39:52 

    夫がそうです。
    母親が幼い時に亡くなり、継母がろくでもなかったらしく。

    映画「レオン」の『大人になっても人生は辛いの?』というセリフがお気に入りにです笑
    捻くれた時期もあるらしいのですが、今は人の痛みが分かる賢く強く優しく、自立してるので家事も出来て最高の男性です。乗り越えるのは大変だっただろうなと思います。
    娘にメロメロで幸せそうなので私も嬉しくなります。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/09(木) 11:50:16 

    母子家庭で母は朝から朝方まで掛け持ちして仕事していたし、祖母と同居してましたが病気持ちで入退院繰り返していて家にはあまり居なかったので私が母の代わりとして小1から家事をやってました。姉は全然手伝ってくれないし、妹はまだ小さいし自由に遊びに行けなくて辛かったけど、苦労を知れて良かったと思ってます。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/09(木) 11:54:46 


    可愛いお弁当持ってきてる子が多かった妹のクラスでは、私の作るお弁当は地味すぎたようで
    「こんなお弁当嫌だ!みんなみたいなやつがいい」って言うから、ショックでじゃあ自分で作れ!って吐きすて、子どもみたいに大きな声で泣いてしまった。(9歳とかだったから子どもだったけど笑)そして泣いた私を見て、妹がごめんなさいと大泣き 

    ウインナータコにしたり、卵焼きの味を変えたり私なりにしてたつもりだったけど、うちは他の家と違うんだとやっぱり感じてたんだな…とかいろんなことを考え、うまく作れない自分とか妹の気持ちを思うと辛かったなー

    久しぶりに可愛くお弁当作ってあげたら、
    もう大人だからw恥ずかしいからwwやめてwwwって言ってくるから、さみしいなぁって先日思った。笑

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/09(木) 11:56:10 

    どうやって克服したの?顔がかわいかったの?
    これさえやってれば大丈夫という確信はどうやって持ったの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/09(木) 12:02:18 

    母親が私を産んだことで難病になったというので、わたしが家の中のことをしなくてはいけませんでした。洗いもの、簡単な食事つくり、洗濯などは当たり前。奴隷扱いで子供だった気がしない。楽しい思い出ってなんだろう。母親は入院してるか家にいてもゴロゴロしてました。暴力男だった父親はわたしにとって、毎日役立たず出て行けと罵ってくる暴力おじさんで、家庭は牢獄のようでした。
    いまは結婚して、家事のちょっとした手抜きも許してくれる旦那なので楽させてもらってます。
    子供が虐待されたニュースなんて聞くと、わたしも自分のことを思い出していまでも辛くなる。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/09(木) 12:03:48 

    母親が弟達を連れてある日出て行ってしまったので、父と兄の食事をしばらく作っていました
    料理本を買うお金も無いし当時はインターネットも普及していなかったので、レトルト食品のパッケージを見て材料や献立を調べたり見様見真似で毎日必死に作っていました。
    近所のスーパーの半額シールが貼られる時間を中学生で把握していました。
    思春期真っ盛りの頃に父親のパンツを洗ったり、ソファで寝てしまった父親を起こして歯を磨かせ、ベッドに運んでお布団を掛けてあげることが物凄く切なくて、なんと表現していいかわからないけど性的虐待をうけているような気持ちで誰にも話せませんでした。
    何より辛かったのは、私の結婚後家に遊びに来た母が私の料理を見て「基本が全然なってないね。あ、基本教えてくれる人いなかったもんね、可哀想に〜。料理教室通えば?」と笑われた時です。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/09(木) 12:15:55 

    >>17
    1970年代生まれです。
    幼馴染みの母親に頼まれて、幼馴染の弟を預かっていた小学校一年生の時に、こんな感じで授業を受けていた。
    泣き出すと校庭に連れ出してあやしたり、学校給食で離乳食を作ったり。
    丁度トイレトレーニングの時期だったので、トイレのしつけをしたりもした。
    (二学期辺りに学校側が児相に相談して、その子は父親の元に引き取られることになった)

    同年代でもこうした経験をしている子は私以外にいない。
    この頃の苦労とか経験とか誰かと分かち合いたいと思うんだけれど。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/09(木) 12:36:03 

    吐き出していいですか?

    母が看護師で遅くまで仕事。父も帰りが遅い。
    中学の時から徐々に家事が増え、高校の時には家事を全部していました。
    妹、弟の面倒を見て、全く手伝ってくれないし私は嫌われ役。

    帰ってきた母親は、反抗期の妹と弟のご機嫌をとり、私には愚痴と八つ当たり。
    家事をしてなければ私だけ無視。
    「私はいいから、お母さんは子供になっていいんだよ」なんて格好つけた私が悪いんだろうなー。。

    〇〇ちゃんは全然頼ってくれないって大人になった今じゃ言われるけど、そういう風にしてきたのはアンタだと言いたい。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/09(木) 12:48:57 

    主さん 私と似てる
    私はそんなこんなで結婚して親から離れれば幸せになれると思ったらとんでもない男と結婚しちゃって身包みはがされて全部失いました 家も子供さえも失いました
    行く場所もなく、あんなに嫌だった実家に帰ってきてひっそりと暮らしています
    小さい頃 苦労したからといって将来幸せになれるとは限らないんだねー
    私はなんでまだ生きてるんだろう

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/09(木) 12:50:50 

    >>44
    ご苦労されましたね、すごく頑張ってきただろうに。
    私が代わりにお母さん殴ってやりたいです。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/09(木) 13:05:47 

    私の姉がそうです。
    決して毒親ではありませんが、12才年の離れた姉がいて、私が本当に姉っこだったせいで、姉にはたくさん迷惑をかけました…。
    このトピを見て、それがいかに大変だったか思い知らされる。自分の時間を割き、一緒に遊び世話をしてくれた。
    今でも私を目に入れても痛くないよーって笑ってくれるけど、卒業して就職したら絶対絶対恩返ししたい!




    +20

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/09(木) 13:29:21 

    >>1
    似たような境遇の人で
    毎回ダメ男に引っかかってる人知ってる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/09(木) 13:35:53 

    うちの母は正社員でバリバリ働いていた為
    家事をほとんどせずでした

    なので父と兄と私で全部家事を分担
    年末の大掃除もワックスがけも私と父で全部やってた

    ついでに母が気に入って繁殖元から買って来た柴犬も
    母が買っただけで面倒みないので
    私と父で餌ヤリ水遣り散歩排泄物の処理の全部をやっていた

    その割りにうちの母は
    「私は母親、仕事、妻と3足のわらじを履いて頑張り続けて来たのよっ!(ドヤッ。」
    とかいいやがります

    少なくとも母と妻の役割はしてなかったでしょうよ!と言いたい

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/09(木) 13:41:49 

    私は下に兄弟が居ないので親変わりはして居ませんが姉が居たので家政婦代わりはしてました。
    母が自営業にかこつけて家事しなかったので工夫 苦労しながら自分の身の回りの事も掃除なんかも勿論食事の用意もして来ました。
    私は貰えていなかったけど姉は沢山お小遣い貰えて居たので買い食いや外食していたと思う。

    1番苦痛だったのは進学で一旦家を出た姉が帰省すると私を家政婦扱いし勝手な事を言い口喧嘩になる時でしたね。
    その時は不満で喧嘩ばかりでしたが今は何でも出来る大人になったので逞しく成長出来たと思ってます。
    そう思えるのは幸せで落ち着いた家庭生活出来てるからなんでしょうね。




    +4

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/09(木) 13:47:40 

    主さんみたいな苦労人じゃなかったけど、母親が忙しかったので家の事はだいたい自分でやって、弟の面倒見てた。父親は幼少の頃離婚しているので記憶もないし、寂しくもなかった。
    年が4つしか変わらない弟の授業参観は恥ずかしかったかな。
    私は高卒の社会人だけど弟は大学まで行った。
    私も弟自身も良く頑張った!
    弟が結婚するらしいけど、私に紹介したいんだって。母親代わりだからって。
    いや、嬉しいけど、お母さん存命ですから(笑)

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/09(木) 14:43:22 

    >>2何この子かわいすぎwwブログやってたら教えてください。もっと見たいのでw

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/09(木) 22:14:05 

    >>45

    幼馴染の弟?
    垢の他人の子守を学校にまで?
    小学校1年で?
    貴方のお母さんは何も言わなかったの?
    幼馴染本人は何もしなかったの?

    母親は何してたの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/09(木) 22:43:19 

    このトピに書くには甘いかもしれないけど…うちは父親はアル中、母親は専業主婦で家事はするけど育児放棄ぎみな所があったので私が小学生になる時にはすでに年子の妹と5歳下の弟の面倒はほとんど私が見ていました。
    妹をお風呂で身体を洗ってやるのはもちろんのこと、弟のオムツ替えや食事の時にこぼしたら拭くとか寝かしつけとかは私がやり、小学校高学年からは育児にプラスして土日や夏休みなどの長期連休中の家事も私の仕事になりました。さらに下の子達が大きくなったらなったで宿題をみてやり成績が下がらないようにテスト前には私も勉強があるのに下二人のテスト勉強の面倒をみる方を優先させられてました。
    下の子達は何もしなくても怒られなかったので、私は拾われた子だから家事育児する事でこの家に居させてもらえてるんだろうと思って生きてました。どうやら両親は一番上がしっかりすれば下の子もしっかりするだろうと思っただけらしいのですが…当時は辛かったです。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード