-
1. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:24
現在の契約では、外国映画 は映画1作品あたり18万円の定額制。1964年に規定を制定した当初は4〜5万円ほどだったが、1985年までに18万円に引き上げられた。
JASRACは、映画がヒットしても一定額しか徴収できない現在の仕組みを問題視。興行収入の1〜2%を徴収する仕組みに改めようと、全興連との間で協議を進めている。
<中略>
JASRACの大橋健三常務理事はこう語る。
「日本の映画上映使用料は映画興行収入に比べて極端に低い。とりわけ外国映画の使用料が、世界との比較で極めて低廉だ」
「来年度には、映画上映使用料について興行収入をベースとした規定に改めて、まずは外国映画における日本と海外との使用料の著しい差異の解消に努めたい」
また、現在は配給業者が使用料を支払っているが、ヨーロッパ諸国と同様、劇場から直接徴収する形に改めたいという。+3
-244
-
2. 匿名 2017/11/08(水) 21:50:24
ヤクザかよ+540
-1
-
3. 匿名 2017/11/08(水) 21:50:28
カスラックめ!
とっとと潰れろ!+538
-1
-
4. 匿名 2017/11/08(水) 21:50:34
ゼニゲバ+372
-0
-
5. 匿名 2017/11/08(水) 21:51:22
本当に銭ゲバ+381
-0
-
6. 匿名 2017/11/08(水) 21:51:55
給料いくらもらってるのかな?+245
-1
-
7. 匿名 2017/11/08(水) 21:51:56
浅草の商店街もそうだけど、正当な金額を請求されるのは致し方ないかと。むしろ今まで安かったことがラッキー立っただけ+14
-70
-
8. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:04
それに伴って映画の料金も上がったら困る+382
-1
-
9. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:08
は?手当たりしだいだな。+312
-1
-
10. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:25
他者の作った利益から儲けるのって転売屋と同じようなものだし、企業単位でやってる分余計にタチ悪い+441
-1
-
11. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:01
邦画がてまらない1番の原因は製作委員会方式のせい+142
-0
-
12. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:13
JASRACって何様なの?+413
-0
-
13. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:24
使いたい放題でいいとは思わないがここまでするのはどうかと。音楽教室でもやってたし。+303
-0
-
14. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:26
カスラックは、そろそろ痛い目にあった方が良いと思う。
調子に乗りすぎだし、普通に考えておかしい事ばっかりしてる。+420
-0
-
15. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:42
なんかムカつくわ+158
-0
-
16. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:44
>>10
著作権者が徴収を委託しているんだけど+7
-24
-
17. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:07
>「何もないところからあるものを生み出すことは、一般の人が考えるよりもはるかに大きなエネルギーが必要。報酬がなければ生活できず、生活できなければクリエイターという職業を選ぶ人はいなくなる」
JASRACもっともらしいこと語ってるけど作曲者に還元してないじゃん。
「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求めるgirlschannel.net「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める 一方、末吉さんによると、「ライブハウス」は管理楽曲ごとではなく、月額が決まった「包括使用料」として著作権料をJASRACに支払っている。その際、JASRACは実際に演奏され...
+382
-1
-
18. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:24
この方法にした所で儲かるのはカスラックだけじゃん
意地汚い、下品+283
-0
-
19. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:32
カスラックを潰すにはどうしたら良いですか(´・ω・`)+259
-0
-
20. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:33
何でこんな必死になってお金集めてるの?
裏事情でもあったりして。+231
-0
-
21. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:33
アーティスト本人達がJASRACを批判、否定してるしね。
でもシステム上、逃げられないんだろうね。+290
-1
-
22. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:38
シネコンはまだいいけどミニシアターは潰れちゃうかもね+149
-1
-
23. 匿名 2017/11/08(水) 21:55:21
NHKみたい
同じ匂いがする+254
-1
-
24. 匿名 2017/11/08(水) 21:55:27
うわぁ。スゴイよね、ここ
文化もへったくれもないじゃん
中国かよw+135
-2
-
25. 匿名 2017/11/08(水) 21:55:35
JASRACって必要なの?+205
-0
-
26. 匿名 2017/11/08(水) 21:55:39
今でも十分高いのに。+93
-2
-
27. 匿名 2017/11/08(水) 21:55:50
見境がなくなって来たね+92
-0
-
28. 匿名 2017/11/08(水) 21:56:02
コジキ。キチガイ。ゼニゲバ。
+100
-0
-
29. 匿名 2017/11/08(水) 21:56:04
NHKとカスラックに欠けているもの = 文化+157
-0
-
30. 匿名 2017/11/08(水) 21:56:20
>>16
委託せざるをえなくしてるんでしょ。
というか、登録してない作品からも取ろうとしてて問題になってたんですけど。+79
-0
-
31. 匿名 2017/11/08(水) 21:56:28
世界の多くの国では、映画が多くの人々に鑑賞され、
興行が成功した場合、それに相応しい報酬
(映画上映使用料)が、音楽の創作者にも
還元されています。音楽の創作者に正当な対価が
還元されることは、次の素晴らしい作品を生み出し、
皆さまに新たな感動を届けることに繋がります。
しかし、この音楽の創作者への対価還元が、
日本においては十分に行われていない、
ということを、世界の著作者は憂慮しています。
公式サイトからコピーしてきた。
+24
-8
-
32. 匿名 2017/11/08(水) 21:56:39
大変かもだけど音楽を作る人たちはこれからはカスラックに著作権を管理させないようにしていったらどうでしょう。。+116
-3
-
33. 匿名 2017/11/08(水) 21:57:26
製作側から著作権料が安いと一件でも苦情出たわけ?
上映料上げるなら徴収したお金の内訳ちゃんと出しなよ
まるで税金のように取り立ててるけど何様+133
-0
-
34. 匿名 2017/11/08(水) 21:57:43
映画好きの私としては、映画館が潰れるのと料金が上がるのはメチャクチャ困る+93
-1
-
35. 匿名 2017/11/08(水) 21:58:13
どうせ天下りなんだろうけどw
文化の無いような国のような事をするとかね。。+114
-2
-
36. 匿名 2017/11/08(水) 21:59:09
なんか過払い金請求専門の弁護士と同じ匂いがする。+25
-1
-
37. 匿名 2017/11/08(水) 21:59:27
NHKは自分とこで番組作ってるし意外とためになるのも多いからいいよ
JASRACは本当になんのためにあるのか分かんない+156
-0
-
38. 匿名 2017/11/08(水) 21:59:51
久々に街に出掛けたら、本当にかつてのように音楽とか流れていないのねw
ちょっとスゴイよね。北朝鮮と同じような事をしているところがあるとかさ。ここは日本だからさ。カスラックもいい加減に恥ずかしい+147
-0
-
39. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:08
たとえば配信しているアニメや映画は自由に
視聴できるHuluとかはどうなるの?無関係?
+15
-1
-
40. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:10
本当にヤクザが運営してるらしいって聞いたけど、どうなんだろう
めちゃくちゃな事言ってんのに、誰も強く文句言えない感じだから本当かもな…+115
-1
-
41. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:14
集めた金を何に使って何故値上げするのか等詳細を誰もが納得できるように説明してからにしろよ!+83
-0
-
42. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:16
>>11てまらないってどういう意味?訛り?+4
-10
-
43. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:32
>>17ふざけてる〜〜腹立つ〜〜+8
-1
-
44. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:32
地元の映画館で、レディースデーの料金でも1000円→1100円になってます。
この影響で、値上がりしていくようだと、映画を見る頻度を減らさなきゃならないな。
大きなスクリーンで見るのは、テレビともまた違って楽しいんですけどね。+107
-0
-
45. 匿名 2017/11/08(水) 22:00:39
自分たちさえ良ければいいっていう見本。
そんなヤクザみたいな仕事子供たちに胸はって言えるのかしら。+55
-0
-
46. 匿名 2017/11/08(水) 22:01:12
自分ちの会計を公開しないと説得力にかけますわ+91
-0
-
47. 匿名 2017/11/08(水) 22:01:22
特別顧問都倉俊一にショック
坂本龍一も賛同してるし
それより音楽教室への徴収とか音楽家はどう考えてるんだろう+95
-0
-
48. 匿名 2017/11/08(水) 22:01:32
北朝鮮みたい・・+30
-2
-
49. 匿名 2017/11/08(水) 22:02:09
カスラックと北朝鮮はこの世から消えてください+78
-1
-
50. 匿名 2017/11/08(水) 22:02:37
>>49
マジでコレ。北朝鮮もカスラックもいらんわ+48
-2
-
51. 匿名 2017/11/08(水) 22:04:43
ララランドと美女と野獣のヒット見て映画音楽って金になるんじゃね?って話し合いでもしたのかな。+38
-2
-
52. 匿名 2017/11/08(水) 22:06:47
ここで集めたお金を北朝鮮に送金していても驚かんわ。この文化のなさは異常+56
-0
-
53. 匿名 2017/11/08(水) 22:06:52
>>38
どこ行っても流れてるのジャスコ風の歌なしのオルガンみたいな曲だよねw
スーパーとかでたまに普通の歌ありの曲流れてると驚く+31
-0
-
54. 匿名 2017/11/08(水) 22:06:56
>>31
創作者に還元するならまだいいだけど、お前ら絶対しないじゃんって話だわ。+62
-0
-
55. 匿名 2017/11/08(水) 22:08:36
>現在は配給業者が使用料を支払っているが、ヨーロッパ諸国と同様、劇場から直接徴収する形に改めたいという。
とんでもないことだよ。
ジャスラックは、集めた金をどうするの。
自分たちの懐に入れるようにしかみえないんだけど
その部分の説明はしているのか。+68
-0
-
56. 匿名 2017/11/08(水) 22:09:55
あっち系の人たちなんでしょう?+35
-2
-
57. 匿名 2017/11/08(水) 22:11:02
文化が発展しなくなるって人間の終わりだよね。+39
-0
-
58. 匿名 2017/11/08(水) 22:11:17
JASRACって、誕生日のときのHappy birthday to you~♪の歌でも使用料払えって言ってくるんだってさ。まず誰の曲か知ってんのかよ。+87
-0
-
59. 匿名 2017/11/08(水) 22:11:47
カスラック supported by 自民党なんだろうね。ここまで好き放題を放置しているとかさ+22
-2
-
60. 匿名 2017/11/08(水) 22:12:00
はいはい、利権を守るために必死なんですよね分かります。+12
-1
-
61. 匿名 2017/11/08(水) 22:12:24
>>57
北朝鮮くらいが思いつきそうな事ではあると思うけどね+10
-0
-
62. 匿名 2017/11/08(水) 22:13:27
ちょっとカスラックに北朝鮮と同じような人たちがいます・・+20
-1
-
63. 匿名 2017/11/08(水) 22:13:49
JASRACまじで潰れればいいのに。頭おかしい。狂ってるわ。+56
-0
-
64. 匿名 2017/11/08(水) 22:14:03
まじカスラックだな。
実際、曲作った人にはお金がいってないみたいだし、著作権法を振りかざしてあちこちから強奪した金はどこにいってんの?何に使ってるんだよこいつら。この団体の役員のポケットマネーになってるだけじゃん。
音楽製作に携わっている人、作詞作曲している人たち全員でカスラックを訴えていいレベルの犯罪行為だと思うんだけど。+59
-0
-
65. 匿名 2017/11/08(水) 22:18:15
著作権料を支払われる側も何にどれぐらい著作料がかかってて何%が入ってくるのかって明確にわかってないって本当なの?
相当やばいよね+32
-1
-
66. 匿名 2017/11/08(水) 22:19:18
そんなことしたら潰れる映画館出てきたり上映本数減らす映画館出て来て映画産業衰退するに決まってんじゃん。
馬鹿なの?+30
-1
-
67. 匿名 2017/11/08(水) 22:19:24
著作料とか言いながら、街中から音楽を消して、北朝鮮に送金とかしてんじゃね?w+36
-0
-
68. 匿名 2017/11/08(水) 22:20:57
>>57
そのうち北朝鮮みたいに衛星から写真を撮ったら真っ暗になっているとかw
トランプ大統領が「何の愉しみがあるんんだ?ロケットボーイは」とか言ってたじゃんw
マジでそう思うもんね+11
-1
-
69. 匿名 2017/11/08(水) 22:21:55
NHKといい、コイツらといい
どうにかしろ+27
-1
-
70. 匿名 2017/11/08(水) 22:23:56
日本の恥でしかないと思う、本当に
それでなくっても皇室が文化を継承していて文明国なのにさぁ。なにやってんだよ+15
-3
-
71. 匿名 2017/11/08(水) 22:24:50
JASRACとNHKは893だな。+37
-1
-
72. 匿名 2017/11/08(水) 22:27:10
そもそもおかしいのは
著作権者が使用料を決めて
カスラックが徴収代行するのならともかく
カスラックが勝手に料金を決めて
使用料を集め
著作権者に正確に適正に分配していないって
ヤクザのみかじめ料集めと何が違うの?+77
-1
-
73. 匿名 2017/11/08(水) 22:28:37
著作権料を徴収しクリエイターに正当な対価を支払うことに反対しているわけではない。
JASRACが著作権を理由に徴収した金を著作権者であるクリエイターに支払っていない疑惑が強いことが問題であり、世間は批判している。
やるというなら全ての収支報告書を出せ。
今までどこからいくら著作権料を集め、誰にどの程度支払ったのか、著作権料の取り分の割合はどのように決めたのか。
まともに仕事をしているなら今までJASRACが行った一連の仕事の内容、金の流れのやりとりは書類として公に出せるだろ。+52
-0
-
74. 匿名 2017/11/08(水) 22:31:33
著作権ヤクザと言われているみたいね
それで文化を取り上げるとか+19
-1
-
75. 匿名 2017/11/08(水) 22:36:29
NHKよりタチ悪い+23
-0
-
76. 匿名 2017/11/08(水) 22:36:37
JASRACが音楽をどんどん廃らせてる+46
-0
-
77. 匿名 2017/11/08(水) 22:38:09
大学の同級生がココに就職したけど
なかなかに高収入だよ
しかも 完全に男女差別なし
育児休暇も取り放題
男女の給与差もなく 全員が高収入なので
社内結婚すると「所得倍増」
だから 社内結婚が多いらしい
恵まれてるよ
高級住宅街に戸建を買ってビックリ+32
-4
-
78. 匿名 2017/11/08(水) 22:39:32
>>8
今でもヤバいのに誰も見ないよね+10
-0
-
79. 匿名 2017/11/08(水) 22:41:46
>>58
私は昔、雅楽の奏者の方が「JASRACから使用料払えって言われた」って言ってたTwitter見たことある。
雅楽って日本の歴史の中でどれだけ昔の音楽か知らないのかしら。著作権著作権!って言ってる割にその著作権が何年で切れるかもご存じないのかしらね。
そもそも誰が作曲したのかわかってるのか、誰に使用料払うのか。
しかもそのJASRACの人「ががく」を「がらく」って読んでたらしいよ。+80
-0
-
80. 匿名 2017/11/08(水) 22:43:14
JASRAC介さないで著作者に直接支払う方法をつくれば乞食商売が消えるんじゃない?
特に何にもしてなさそうなのに給料確保したいだけなんじゃない?+27
-0
-
81. 匿名 2017/11/08(水) 22:47:42
10年後には消えていそうな企業
カスラックとNHK+22
-0
-
82. 匿名 2017/11/08(水) 22:48:26
>>79
本当に日本の伝統的な音楽にも全く興味が無いんだね+26
-0
-
83. 匿名 2017/11/08(水) 22:48:29
カスラックってやり口からして反日団体だよな+14
-1
-
84. 匿名 2017/11/08(水) 22:48:32
どうにか潰せないか+30
-0
-
85. 匿名 2017/11/08(水) 22:48:36
JASRACって必要なの?
やり方がえげつない+37
-0
-
86. 匿名 2017/11/08(水) 22:49:59
>>83
雅楽を読めなかったというコメントもあったしね・・信じられない+33
-0
-
87. 匿名 2017/11/08(水) 22:51:07
勝手に値段決めて強制的に徴収するなんて許されるの?+12
-1
-
88. 匿名 2017/11/08(水) 22:51:10
なんかここの会長かなにかが和田アキ子の作曲か作詞家とかホント?+8
-2
-
89. 匿名 2017/11/08(水) 22:54:36
作詞家や作曲家にあまり入っていないとしたら、どこにお金が流れているのかチェックしないとヤバくね?なんで自民党は放置してんだろう?w怪しくね?+32
-0
-
90. 匿名 2017/11/08(水) 22:57:32
毎回こうやって横暴な振る舞いして何回も叩かれてるけど一向にJASRAC潰れないよね。どうにかして+18
-0
-
91. 匿名 2017/11/08(水) 23:04:04
「君の名は」の前前前世からお金をとりっぱぐれたことが悔しくて悔しくてしょうがないんだね。
本当に浅ましい金の亡者どもだよ。
中で働いてる人は恥ずかしくないのか。
※前前前世はJASRACとは別団体と契約していた+65
-1
-
92. 匿名 2017/11/08(水) 23:10:53
>>90
時間の問題なんじゃないかな?他のところと契約するようになるのかもよ+9
-0
-
93. 匿名 2017/11/08(水) 23:11:57
だってミュージシャンとしても、まず曲を聴いて貰えないと売れないんだものw
こんなに規制をかけられたらたまらないでしょうw+24
-0
-
94. 匿名 2017/11/08(水) 23:13:35
カスラックに登録されるのは演歌だけになっちゃったりして+12
-0
-
95. 匿名 2017/11/08(水) 23:14:22
NHKにしてもJASRACにしても、経営のやり方に問題がある。このやり方の会社が増えたら、普通にこわいね。+17
-1
-
96. 匿名 2017/11/08(水) 23:23:28
JASRACって何様?日本の音楽産業を衰退させたいの?+32
-1
-
97. 匿名 2017/11/08(水) 23:28:47
もうなんでも金にするんだね。
汚いにも程がある。+17
-1
-
98. 匿名 2017/11/08(水) 23:38:40
ジャスラックは何か借金でもあんのか?
地方の映画館がつぶれる。辞めて欲しいわ。+31
-0
-
99. 匿名 2017/11/08(水) 23:42:49
映画料金がまたあがるってこと?
ただでさえ映画館が無くなりつつあるのに、そんなんされたら本当に映画館無くなるわ!+19
-0
-
100. 匿名 2017/11/08(水) 23:44:15
金の亡者…どっかのプロデューサーみたいだな+13
-0
-
101. 匿名 2017/11/08(水) 23:44:56
>>91
別の団体があるんだ
ならみんなそっちと契約すればいいね+20
-0
-
102. 匿名 2017/11/08(水) 23:47:24
歌手の人は反対してるイメージ。
音楽教室の時に宇多田ヒカルがツイッターで発言してた。+38
-1
-
103. 匿名 2017/11/09(木) 00:07:12
カスラック+7
-0
-
104. 匿名 2017/11/09(木) 00:13:19
このなりふり構わなさ、本当にバックがZで、巻き上げた金を北に流してるんじゃないの?
最近パチンコの規制が厳しいもんね。
怪しい噂がちらほらあるけど、公安あたりに調べてほしいわ。+18
-1
-
105. 匿名 2017/11/09(木) 00:39:40
音楽関係者はこの協会に必ず入らなきゃ仕事できないの?+0
-1
-
106. 匿名 2017/11/09(木) 01:13:53
>>25
ばかなの?+1
-4
-
107. 匿名 2017/11/09(木) 01:14:20
わかんない人は黙っててほしい。+0
-3
-
108. 匿名 2017/11/09(木) 01:57:55
カスラックの上層部ってなんなの?
通名の朝鮮人?で、その収益を流してるの?+15
-1
-
109. 匿名 2017/11/09(木) 02:05:25
興行収入の1~2%って取り過ぎでしょ+17
-0
-
110. 匿名 2017/11/09(木) 03:02:18
値上げする前に給料下げろ!!!+9
-0
-
111. 匿名 2017/11/09(木) 03:04:41
いや、上げた分ちゃんと還元しないでしょ+6
-0
-
112. 匿名 2017/11/09(木) 03:09:47
ジャスラックとNHKって構造にてるよね…
自分達の給料を維持するために値上げ!+18
-0
-
113. 匿名 2017/11/09(木) 03:15:41
転職サイトで調べてきたけど、30代の派遣でも年収600万くらいは行くみたいだね。+11
-0
-
114. 匿名 2017/11/09(木) 05:58:12
ジャスラックのやってることって、お店とかの駐車場に無断駐車したら罰金っていうのと同じでしょ?
法律に定められてるんじゃなくて、独自のルールでしょ?
契約しなきゃいいんだよ。+10
-0
-
115. 匿名 2017/11/09(木) 06:35:32
これ、本人が使用してもお金を取られる上
本人には1円も入ってこないってバラされてたね。
JASRACがなくなればみんな幸せになれるのに
なんでこんなのがまかり通ったんだか。+28
-0
-
116. 匿名 2017/11/09(木) 07:02:59
がめついって言葉がしっくりくる会社+13
-0
-
117. 匿名 2017/11/09(木) 08:05:17
そのうちさ、自宅で見るDVDにも徴収し始めるんじゃないの?それくらい、JASRACのしてる事が意味分からない。+21
-0
-
118. 匿名 2017/11/09(木) 08:13:18
外国映画の使用料って、意味が分からないんだけど。外国映画で使われている映画音楽に対しても、日本のJASRACは使用料を取るの?+1
-0
-
119. 匿名 2017/11/09(木) 08:15:18
何で誰も訴えないの???+8
-0
-
120. 匿名 2017/11/09(木) 08:26:04
ヤ○ーニュースのコメで
口笛で、曲吹いただけで
カスラック「はい。徴収」
みたいな、書き込み見たけど
やりそうで怖い
+19
-0
-
121. 匿名 2017/11/09(木) 10:33:56
あからさまに業突張りの浅知恵でうんざり
ゲスすぎ+0
-0
-
122. 匿名 2017/11/09(木) 10:36:45
>>81
むしろ今消えても何もこまらない+4
-0
-
123. 匿名 2017/11/09(木) 11:04:17
寄生虫。害虫。NHK同様早く解体するべき。+3
-0
-
124. 匿名 2017/11/09(木) 11:23:43
JAみたいにそこを通さずにやれるようにしましょう
そのうち潰れる+11
-0
-
125. 匿名 2017/11/09(木) 13:45:58
>>44
その値上がりは消費税が8%になったタイミングだから仕方ない
+2
-0
-
126. 匿名 2017/11/09(木) 18:56:29
またJASRACか!+0
-0
-
127. 匿名 2017/11/09(木) 19:45:52
街から音楽消えたよね+5
-0
-
128. 匿名 2017/11/09(木) 19:47:50
坂本龍一のコメント読んでがっかりだよ。
+1
-0
-
129. 匿名 2017/11/09(木) 20:06:23
死ねジャスラック+3
-0
-
130. 匿名 2017/11/09(木) 21:30:40
あまりに金にがめつくて引く…+1
-0
-
131. 匿名 2017/11/09(木) 22:36:41
一般社団法人のくせに銭ゲバ集り集金の糞集団
+1
-0
-
132. 匿名 2017/11/11(土) 12:34:39
どーでもいい、最近の映画はアニメ以外はクソだ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本音楽著作権協会(JASRAC)は11月8日、映画音楽の上映使用料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。現在1本あたり18万円の定額制としている外国映画について、興行収入の1~2%を映画館から徴収する形に改め、将来的には邦画も同様の契約に変更することを目指す。名画座などでのリバイバル上映からも新たに徴収する意向で、劇場側は「つぶれる映画館が出かねない。死活問題だ」と反発している。