-
1. 匿名 2017/11/06(月) 23:19:10
皆さんは地元の言葉で普段話していますか??
付き合ってる彼が関東出身で私は中国地方です。
彼は標準語、私は彼が方言で話してほしいって言ってくれたので、遠慮なく方言で会話してます!
なるべく伝わるような言葉を選んでますが、
わからないときは聞いてくるので説明してます。+35
-15
-
2. 匿名 2017/11/06(月) 23:20:08
彼に合わせて標準語にしてます+37
-10
-
3. 匿名 2017/11/06(月) 23:20:31
朝日ソーラーじゃけん+12
-7
-
4. 匿名 2017/11/06(月) 23:21:05
住んでいる土地に合わすというか合っていく。+106
-6
-
5. 匿名 2017/11/06(月) 23:21:40
なんか彼氏の要望がマニアックでキモい。+118
-24
-
6. 匿名 2017/11/06(月) 23:21:50
私→名古屋
彼→香川県
コテコテの讃岐弁で、わからない単語(こんまい、お腹がおきる等)はその都度聞いてます(^ ^)+51
-1
-
7. 匿名 2017/11/06(月) 23:21:56
お互いに自分の方言でベラベラ喋っとる+151
-5
-
8. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:02
関西弁で気にせず話す!彼氏が移ってエセ関西弁喋るけどそれは許さん。+30
-36
-
9. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:08
私が秋田、彼が沖縄なのでお互いに気遣い譲歩して大阪弁で会話しています。+7
-41
-
10. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:14
福岡と大阪出身、首都圏住み
結婚10年目でもまだお互い方言のまま
やや標準語風です+31
-8
-
11. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:36
夫・札幌
私・関西
夫は関西弁で喋ってよーと言ってきますが相手が標準語だと標準語になってしまう私。。+51
-7
-
12. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:38
+37
-2
-
13. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:43
完全に方言で話したら通じないからなぁ
選ぶよね、やっぱり+28
-2
-
14. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:58
私→標準語圏内
夫→関西地方出身
始めこそはお互いに標準語を喋っていましたが、夫が転勤族なので色んな地方の言葉が自然に混じってきます。
現在は関西在住。
夫はネイティブ関西弁に戻りましたが私は無意識に似非関西弁になってしまいます。
+32
-1
-
15. 匿名 2017/11/06(月) 23:23:16
方言萌えみたいな考えがいやだ+36
-13
-
16. 匿名 2017/11/06(月) 23:23:39
旦那福島と私埼玉でそこまで伝わらないことばはないけれどうるかす?とか時々わからないことをいう。
でも意味聞いてお互いそのまましゃべるよ。
「うるかしといてー。」「はいはい。浸けときました。」みたいな。
でも子どもたちは不思議に思ってる様子。
+40
-0
-
17. 匿名 2017/11/06(月) 23:23:55
私は関東、主人は東北だけどあまり訛りを感じたことは無いかも。主人の両親や祖父母、叔父叔母はかなり訛りがあって聞き取りづらい時もあるけど、若い人たちはほとんど訛りが無いようなので特に困ることはないかなぁ。+30
-2
-
18. 匿名 2017/11/06(月) 23:24:03
母は大阪
父は東京
通じるから普通に関西弁と標準語ですよ+29
-0
-
19. 匿名 2017/11/06(月) 23:24:14
関西出身のダンナ。
関東に住んでる方が長いのに、方言が抜けず。
私もたまに関西弁になります。
うつるー。+30
-2
-
20. 匿名 2017/11/06(月) 23:24:19
わたし→北海道 かれ→新潟
あまりお互いこれといった方言はないんですけど、ちょっとしたことでどういう意味ー!?とか、北海道弁だとこうだよ〜とかいう話題になって楽しいです♩+24
-1
-
21. 匿名 2017/11/06(月) 23:24:26
関西の人って喋り方変えない人が多いね+64
-10
-
22. 匿名 2017/11/06(月) 23:24:37
地方出身者なら分かってくれると思うのですが、他県で地元の言葉使わないで話すと、なんか自分じゃないみたいで友達のはずなのにホントの自分出せてない感じがして嫌になります。
でも地元の言葉使うと絶対通じないし会話が途切れ途切れになって説明するのもめんどくさくて…
気持ちの問題なんだけどさ…+65
-0
-
23. 匿名 2017/11/06(月) 23:24:57
身バレするくらいので互いの出身地は書けませんが、普段は標準語です。帰省するとお互い周りが何を言ってるか全く分かりません。+3
-19
-
24. 匿名 2017/11/06(月) 23:26:00
通じれば津軽弁でも琉球弁でもOK+20
-0
-
25. 匿名 2017/11/06(月) 23:27:03
北海道出身の私、関西出身の旦那。
子供が座る事をおっちゃんこ、おっちんとん、違うとは思わずお互いびっくりした。
子供は標準語だけど微妙になまってる。+5
-3
-
26. 匿名 2017/11/06(月) 23:27:10
東京で生まれ育ったので、標準語です。
夫は東北だけど、地元に帰れば方言、こっちでは標準語。+6
-2
-
27. 匿名 2017/11/06(月) 23:27:13
普段は今住んでいる土地の言葉で普通に話してる。
旦那が東北出身で帰省の時は方言になるので本当に何言ってるか分からない。
義理の両親との会話も旦那の通訳がないと分からないことが多い。+5
-0
-
28. 匿名 2017/11/06(月) 23:27:40
県は違いますが同じ地方なので、通じない言葉もすくなく普段も変わらず地元の方言使ってます。30年も地元住んでたらなかなか戻せないです( ̄▽ ̄;)+4
-0
-
29. 匿名 2017/11/06(月) 23:28:35
英語+2
-3
-
30. 匿名 2017/11/06(月) 23:29:02
私は東北、彼は関西圏です。
彼に合わせてエセ関西弁を使いますが嫌みたいです。笑+9
-1
-
31. 匿名 2017/11/06(月) 23:29:10
>>19
関西弁はなかなか抜けないって聞いたことある。
+30
-3
-
32. 匿名 2017/11/06(月) 23:29:30
私標準語、彼関西弁
それぞれ染まってきてます。+8
-0
-
33. 匿名 2017/11/06(月) 23:31:13
旦那南関東・私北関東
私も都会暮らし長くなってきてそこまでイントネーションは変わらないのですが、方言は突っ込まれますね
今では旦那も「だいじだいじ!(大丈夫大丈夫!)」って言います+11
-0
-
34. 匿名 2017/11/06(月) 23:32:50
夫は東北出身、私は九州出身で、二人とも東京在住ですが、家でくつろぐ時くらい方言で話してほしいのに、夫は実家に帰省している時でない限り、東京では標準語を使います。
夫の東北弁、嫌いじゃないのになー。
私は九州弁で話しかけてます。意味がわからないような語句は変換するけど、イントネーションは方言で。+14
-0
-
35. 匿名 2017/11/06(月) 23:32:58
彼氏が関西出身で関東住み
私はずっと関東育ち
仕事でよく関西帰ることが多くて滞在中と帰ってきた当日は関西の言葉が多いけど、普段はほぼ標準語
たまにイントネーション違うけど気にならないです+8
-0
-
36. 匿名 2017/11/06(月) 23:36:13
自然と今住んでる場所に合わせてるかも
あまり意識したことないな
たまにイントネーションが違うとかでプチ論争になるけど+5
-0
-
37. 匿名 2017/11/06(月) 23:37:09
彼→東京
私→博多
交際4年
彼がちょいちょい
にわか博多弁話します+18
-1
-
38. 匿名 2017/11/06(月) 23:37:34
面白そうだなあ
地方出身の方はやはり御主人から方言を希望されますか??+5
-0
-
39. 匿名 2017/11/06(月) 23:37:41
旦那が東北私が関西出身ですが職場が都内なのでお互い標準語です
でもたまに旦那は子供達に「訛ってる」って言われてる+7
-0
-
40. 匿名 2017/11/06(月) 23:39:52
私が秋田でダンナは東京。
今は東京住みなので、普段は意識せずに標準語で過ごしています。
地元にいる時からもう世代的に自分も友人もあまり訛ってる人はいなかったけど、親と話す時などは言葉の端々に秋田弁が出ますね。
どちらも全く無意識に使い分けてる感じです。+11
-0
-
41. 匿名 2017/11/06(月) 23:40:21
私は生まれも育ちも大阪、夫は生まれも育ちも東京。お互いの言葉でずっと話してます。
普通に不便なく通じてる。
それでもイントネーションは関西のままでも、言葉は標準語を一応選んで話してるつもりです。
ほかすを捨てると言い換える感じです。+21
-0
-
42. 匿名 2017/11/06(月) 23:40:34
私、福岡
旦那、東京
住んでるところ:大阪 5年目
旦那はずっと標準語ですが、私はだんだんとイントネーションが関西弁に引っ張られています、、、+9
-0
-
43. 匿名 2017/11/06(月) 23:41:11
主さんと同じで夫関東(東京)、私中国地方(岡山)の東京住みですが家ではバリバリ方言です。パート先なんかでは標準語で話しますがイントネーションでバレます(^^;夫も家では若干方言移ってます。+8
-0
-
44. 匿名 2017/11/06(月) 23:44:41
私と彼氏自体が別の方言で、
今住んでるところもまた別の方言なので
2人とも色んな方言混ざってる+2
-0
-
45. 匿名 2017/11/06(月) 23:46:41
>>22
わかる!
一旦言葉を変換してから話すから、感情のまま話すのではなく、頭使って話してる感じがする。+15
-1
-
46. 匿名 2017/11/06(月) 23:49:12
方言直さないんじゃなくて、努力しても直らない
音痴みたいなもんよ+10
-3
-
47. 匿名 2017/11/06(月) 23:51:07
北海道出身の私が遠州弁の地域に嫁いできました。
普段はすっかり遠州弁になりましたが、ちょっとした言い回し(押ささった・うるかす等々)は北海道弁で話します。
主人にも子供にも通じます。
親戚が関西にいたり、中部地方も関西訛りに似たような言葉もあるから、遠州弁の中にエセ関西弁混じっていると思います。
本当の遠州弁も関西弁もわからんもんで…+4
-0
-
48. 匿名 2017/11/06(月) 23:52:41
自分 兵庫
夫 岡山
最近、ノブの真似ばっかりしてます。似とらんのじゃ!+18
-1
-
49. 匿名 2017/11/06(月) 23:56:28
私 東京
彼 滋賀
でも彼は長く東京で働いて柔軟な対応ができる人なので、しばらく彼の関西イントネーションをきいたことありませんでした。
ずっと東京言葉で話していました。今もですが。
西日本の知人と話すときは滅茶目茶向こうの言葉になるのでビビります。
私が面白がって関西弁話すと嫌がります。
イントネーション滅茶苦茶だから聞いてられないって。+11
-1
-
50. 匿名 2017/11/06(月) 23:58:51
>>16
う、うるかすが方言だと!?と今驚いている東北人です。
東北のみんな〜!投げると、うるかすは方言だったぞー!!+15
-1
-
51. 匿名 2017/11/07(火) 00:04:32
彼氏 九州
私 中国地方のじゃーじゃー圏
中国地方にいるので、私は少し丁寧な方言。
でも、咄嗟に「イヤじゃ!」とか言ってしまう。
彼は、こちらの言葉のような標準語のような関西弁のような不思議な言葉。
でも、この前電話でお父さんと話してたのは優しい九州の言葉でした。+6
-1
-
52. 匿名 2017/11/07(火) 00:10:16
私は関西弁
彼は標準語
喋り方とかいちいち変えてない〜。
でもたま〜に彼の影響で標準語で喋ってる時があるらしく妹からキモイって言われた( ̄д ̄;)
結婚して来年から東京に住むので、関西色が薄れて標準語になっていくのかなぁ。+7
-2
-
53. 匿名 2017/11/07(火) 00:11:13
私 長野県
旦那 福島県
二人とも上京して東京で知り合い、そのまま東京に住んでいます
私も旦那も標準語で話ているつもりですが 子供が話ているのを聞くと、長野の方言と福島の方言をたまに入ってたりします
田舎に行った時に覚えたのかな+4
-0
-
54. 匿名 2017/11/07(火) 00:20:10
旦那 大阪
私 東京
お互いメジャーな地域出身だから日常生活に支障はないです。+5
-7
-
55. 匿名 2017/11/07(火) 00:20:11
私は標準語で旦那が博多弁。
住んでるところは標準語なんだけど
旦那はずっと博多弁で、私も赤ちゃんいて
仕事もしてないから基本的に旦那としか会話しないから博多弁が移って来た…
たまに友達と会って話すと微妙なイントネーションになる(笑)
+7
-0
-
56. 匿名 2017/11/07(火) 00:20:49
旦那は標準語、私は関西弁!
家では関西弁だけど外出ると
標準語で話す!
子供もいるからいろいろ気をつけてる。+5
-0
-
57. 匿名 2017/11/07(火) 00:27:29
トピたってて驚きました!主です。
皆様答えてくれてありがとうございます。
方言だったり標準語だったりやはり様々なんですね!
方言で話してほしいってそんなにマニアックだとは思いもしませんでした(・∇・)
掲示板なのでいろんな意見あって面白いですね!
私も言葉足らずでだいぶ省略してしまいましたが、
最初は標準語でずっと話していて
彼から気をつかわなくていいから
普段通り方言で話してほしいと言われ
上京して普段から方言を話す機会ないので、
やっぱり地元の言葉話せるのは楽で落ち着きます!+4
-0
-
58. 匿名 2017/11/07(火) 00:30:11
群馬と千葉だけど普通に標準語。
でもたまに旦那のイントネーションとか語尾に「なん?」とか付くくらいかな。+3
-0
-
59. 匿名 2017/11/07(火) 00:34:54
母 九州(宮崎・鹿児島地方)
父 名古屋弁
お母さんは何故か標準語風 笑
理由は名古屋弁は汚いからだそうです
私はバリバリの尾張弁なのよね 笑
九州に行くと、すぐに地元の訛りになるのでいつも凄いなと思う。
しかも訛りが激しいので私は
全く分かりません。
+6
-5
-
60. 匿名 2017/11/07(火) 00:37:21
>>59
都城あたりかなー
難しいよね+5
-2
-
61. 匿名 2017/11/07(火) 00:44:52
旦那は標準語、私は関西弁!
家では関西弁だけど外出ると
標準語で話す!
子供もいるからいろいろ気をつけてる。+3
-0
-
62. 匿名 2017/11/07(火) 00:51:19
自分福島、彼は群馬。お互い自然に話してる。彼は語尾にさーってつけたり。けど自分語尾にだっけってつけるから、肯定文で話してるのに疑問文と捉えられて会話が成立しなかった事がある。イントネーションの違いで理解してくれるようになったが...分かる人には分かると思う笑+6
-0
-
63. 匿名 2017/11/07(火) 00:53:40
>>60
59です!そこらへんです! 笑
本当に分からないんです。
けど九州大好きです!+7
-3
-
64. 匿名 2017/11/07(火) 00:56:41
私 名古屋
彼氏 徳島
バリバリお互い方言で話します!
でも徳島弁強し…。最初の頃は何言ってるか分からないことも多々ありました。
今はかなり侵食されてます…。
+6
-0
-
65. 匿名 2017/11/07(火) 01:00:15 ID:5ZovgOc4rg
旦那 転勤族
私 中国地方
君のしゃべる言葉は8割方方言だねと
言われましたが私は自覚がありません( ̄∇ ̄)+4
-3
-
66. 匿名 2017/11/07(火) 01:06:18
私は東北、夫は四国
夫の方言がだんだんうつってきた+2
-0
-
67. 匿名 2017/11/07(火) 01:06:42
私、大阪。
はぶててるでしょって言われて意味わからなかった。何?+4
-0
-
68. 匿名 2017/11/07(火) 01:20:06
私は東北出身でもともとかなり訛ってたんだけど18歳で地元を離れたので自然と標準語に矯正?されました。なので東海出身の旦那とはふつうに標準語で会話します。実家の母との電話の会話を聞かれるとかなり驚かれますが…+6
-2
-
69. 匿名 2017/11/07(火) 01:32:19
旦那「今日めっちゃ疲れたわ」(大阪)
私「大丈夫やと?」(宮崎)
方言バラバラに話してる+11
-2
-
70. 匿名 2017/11/07(火) 01:49:19
>>10
東京出てこなくていいよ
+0
-6
-
71. 匿名 2017/11/07(火) 01:51:28
>>63
ごずーくーです
そこらへんですわら
+0
-1
-
72. 匿名 2017/11/07(火) 02:04:25
彼 熊本
私 鹿児島
イントネーションは似たようなもんだと私は思います、イントネーションに関しては特に違和感なく話せてますが
発音?言葉が独特でしょっちゅう聞き取れなくて聞き返して申し訳なくなります。笑
でもめっちゃかわいくて好きです。
何が遊びに行こうみたいな話になって
「しちゃーことある?」と聞かれ
「しちゃうこと?(ついついしちゃうほど好きなことって意味かな?)」
「うん」
「カラオケかなw」
という会話をしたのですが
「したいことある?」
→「しちゃーことある?」
だったようです笑 後日分かりましたw
+3
-1
-
73. 匿名 2017/11/07(火) 02:04:59
私、東京
旦那、東北
家族や地元の友達以外には決して方言を出さない人なので
お互い標準語で会話してます+2
-1
-
74. 匿名 2017/11/07(火) 02:07:14
>>72 ですが、
後日人生相談をしたときに
「しちゃーことして云々」と話してたので恐らく
「したいこと」なんだと思います...
方言バリバリすぎて、でもそれがかわいくて仕方がないです...+2
-2
-
75. 匿名 2017/11/07(火) 02:19:40
私 福岡
彼氏 兵庫
彼氏の関西弁好きなのに
最近は博多弁まじりで話してます
せぇへんけん!とか言う(笑)
彼氏の関西弁好きだからバリバリ関西弁で
話してほしいのに(^-^;(笑)+4
-3
-
76. 匿名 2017/11/07(火) 02:21:30
私は標準語県内ですが、郊外なので方言を話すんですが。
九州の彼が標準語でしか話さないので、合わせて標準語で話します。
家でだけ方言を話します。+3
-1
-
77. 匿名 2017/11/07(火) 02:21:37
旦那九州だけど私の地元に住んでるからか、ほとんどエセ地元弁。
「なおしといて(片付けておいて)」みたいな、本人が方言と気付いてない事は残ってるけど。+1
-1
-
78. 匿名 2017/11/07(火) 02:24:16
たいがいの人は(何故か関西だけは違う人多いけど…)住んでるところに合っていくよね。+3
-4
-
79. 匿名 2017/11/07(火) 02:48:39
知り合った時に使っていた言葉。+1
-1
-
80. 匿名 2017/11/07(火) 02:49:40
自分だけ方言喋るのって難しくない?+1
-5
-
81. 匿名 2017/11/07(火) 03:18:38
夫、北陸
私、関東
夫は訛りを直そうとしたらしいけど抜け切らなくて
言い回しは標準語でイントネーションは方言。
彼の実家に行くと方言が強くて何言ってるか分からないことが多い。
+4
-0
-
82. 匿名 2017/11/07(火) 05:03:58
どちらも、気にせず地元の言葉
私は九州旦那は関西
九州戻って1年たつけど私も10年関西にいたので変な関西弁にはなる。
+5
-0
-
83. 匿名 2017/11/07(火) 05:13:52
うちはややこしい。
旦那→九州
私→四国
住んだこと→関西
大学の友達の方言が移ってたりしてて岡山、徳島、高知、福岡、大分、宮崎、関西弁がごちゃごちゃになって大渋滞の方言喋ってる。
だから九州出身の旦那が高知の方言使ってて関西人に「九州の方言ってこんなんなんだ~」って言われたり、
四国出身の私は知らぬ間に九州の方言使ってて関西人に「四国の方言って可愛いですね」って言われたり酷い誤解を与えてしまってるけど、二人とも治らない(-_-)
+3
-0
-
84. 匿名 2017/11/07(火) 06:43:23
私秋田、旦那は神奈川で東京住み。
地元出てから標準語だし旦那とは普通に標準語。たまに『訛ってみて〜』って言われるけど相手が訛ってないと難しくないですか?
逆に相手が訛ってると完全に戻ります。そうなると旦那はなに言ってるかわからないらしいです。+3
-0
-
85. 匿名 2017/11/07(火) 07:15:42
私 香川
夫 福岡
標準語に近い言葉で話してる
+1
-0
-
86. 匿名 2017/11/07(火) 07:25:28
私は高知
旦那は大阪
関西住み出して4年やけど、バリバリ土佐弁です。似ないと言うか似ないように関西弁は喋らないようにしてます(┯_┯)関西弁はイントネーションが全然違うからすぐ関西人やないなわかるしエセ関西弁は関西人からしたらムカつくらしいから。わたしも、友達にエセ関西弁使う子いてるからはっきり言ってキモいからやめたら?って思う〜+1
-0
-
87. 匿名 2017/11/07(火) 07:42:44
彼は長野、私は東京ですが、関東甲信越同士だとほとんど何も感じないと思う。+0
-0
-
88. 匿名 2017/11/07(火) 07:53:12
>>67
はぶてる、は
うちの方言では拗ねるの意味だけど
他にもあるのかな?
私→中国地方
彼→関西
お互いの言葉でしゃべりあってます
で、なんとなーく混ざってくる。
+0
-0
-
89. 匿名 2017/11/07(火) 08:09:39
旦那は島根出身で私は関西出身。
住んでるのが関西なんで自然に関西弁。
たまに表現や単語が通じない。
旦那は10月が神在月+0
-0
-
90. 匿名 2017/11/07(火) 08:13:07
高知から大阪に出てきて15年。
学校に行ってる頃から土佐弁が通じないことが多いから使わなくなっていって、夫と出会った頃は似非関西弁になってました。
たまに出る土佐弁は夫が本気か冗談か知らないけど嫌がります。
土佐弁が出るのは親や友達と話す時だけ…。
たまに高知に帰省した時にあちこちから聞こえてくる土佐弁に涙が出そうになる。
あと土佐弁を話す男の人に無駄にトキメキます。
+4
-0
-
91. 匿名 2017/11/07(火) 08:18:13
>>81
うちも、私の実家で方言飛び交って会話してるのを夫が頭の上に「?」が浮かんでる顔で見てる。+1
-0
-
92. 匿名 2017/11/07(火) 09:20:21
生まれも育ちも東京の旦那がたまにエセ関西弁を使うのが気持ち悪い。何回言っても治らない。私は東北出身ですが方言はあまりない地域。+3
-0
-
93. 匿名 2017/11/07(火) 09:57:39
私が宮城、旦那が新潟。私のほうが訛りかあって旦那は標準語を喋るものの、「苺」のイントネーションが気になる。
いちご(宮城) →→→
いちご(新潟) →↑↑+2
-0
-
94. 匿名 2017/11/07(火) 10:48:54
だんな→広島
私→千葉
今は横浜に住んでいるから二人とも標準語。
だんなの実家に帰省すると私も子どももしばらく広島弁が抜けない
でも話しやすいしほんわかするから広島弁好き。+1
-0
-
95. 匿名 2017/11/07(火) 12:11:05
私は津軽弁使う地域出身だけど、上京して標準語使えるようになってから夫に出会ったから普段は標準語です。
月曜から夜更かしの津軽弁見ると楽しそうに「分かるの?すごい」って言ったり方言使うと喜ぶけど、普段は使わないな。標準語に訳せない言葉ってあるよね?「腹がニヤニヤする」とか訳せないわ。+1
-0
-
96. 匿名 2017/11/07(火) 12:16:30
彼→新潟
私→千葉
関東同士?というか感覚が違わないので
標準語です。
彼氏がたまに方言に憧れだして
〜こっさぁ
おめさん
と使うけど歯が浮く感じで明らかに「真似してる域」です。
新潟も相当お年寄りじゃない限りは
ごてごての方言なんて言わないような気もする。
彼のお婆さんが異国語みたいな感じだけど
お母さんは語尾に「したっけ」が着くくらいだし。+1
-0
-
97. 匿名 2017/11/07(火) 14:10:33
>>95
腹がニヤニヤ??
どういう意味だろう?知りたい。
お腹がゆるいってことかな…
それとも笑いすぎてお腹痛いみたいな…?+1
-0
-
98. 匿名 2017/11/07(火) 14:50:30
>>97
95です。
「不快感」「痛み」とかに近いんだけど、どっちって聞かれたら、う〜ん…?「ニヤニヤ」は「ニヤニヤ」なんです(;_;)
+0
-0
-
99. 匿名 2017/11/07(火) 20:38:22
旦那が名古屋、私が九州と関西(親が転勤族)です。
だんだん名古屋ぽくなってきた。
単語のイントネーションが違うから笑われます。
名古屋の人の『森さん』『カレー』のイントネーションにはいつまでも慣れない。+0
-0
-
100. 匿名 2017/11/07(火) 21:25:51
旦那→東京
私→岡山
「じゃけぇ言うとろうが」とか「はよ、食べられ~」って言うと最初はビックリしていましたが、最近は「カレーを食べられーカレーらいーす♪」などと、ふざけたことをのたまうようになりました。
+1
-0
-
101. 匿名 2017/11/07(火) 22:20:09
わたしが関西、彼は関東
関東在住だけど関西弁で喋り続けてる+1
-0
-
102. 匿名 2017/11/07(火) 23:05:54
私 広島
夫 北関東
私は興奮するとモロ広島弁が出る。
特に猫が大暴れしてると「何しとるんじゃワリャ〜!」「ええ加減にしんさい!」と大声になる。
反対に夫は、比較的東北よりなので大人しく静か。
なんかチガウ・・・
+1
-0
-
103. 匿名 2017/11/07(火) 23:42:23
私東京で旦那宮崎だけど、旦那は宮崎弁以外しゃべれない。私は標準語と宮崎弁混じった言葉で喋ってる。宮崎に7年住んでたから私の標準語が最早怪しい…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する