ガールズちゃんねる

二人目を作るタイミング

230コメント2017/11/07(火) 11:42

  • 1. 匿名 2017/11/06(月) 00:06:10 

    現在二歳の息子がいて、二人目がほしいなと考えています。
    皆さんは何歳差の兄弟がベストだと思いますか?
    二~三才差だと大変ですか?
    また年が離れた兄弟はどうなんでしょうか?
    色々な意見が聞きたいです。

    +116

    -42

  • 2. 匿名 2017/11/06(月) 00:06:38 

    今でしょ

    +275

    -1

  • 3. 匿名 2017/11/06(月) 00:06:48 

    考えるな感じろ

    +331

    -9

  • 4. 匿名 2017/11/06(月) 00:06:51 

    二人目を作るタイミング

    +21

    -14

  • 5. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:05 

    何歳差でも子育ては大変だよ

    +471

    -7

  • 6. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:11 

    二人目を作るタイミング

    +905

    -8

  • 7. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:12 

    二人目を作るタイミング

    +5

    -67

  • 8. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:41 

    二人目を作るタイミング

    +179

    -16

  • 9. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:43 

    欲しい時がその時だと思うけど、欲しいからってすぐできるとは限らないよね。

    +544

    -4

  • 10. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:48 

    一生懸命育てても座間事件みたいな男になったらどうしよう…と思うと
    男の子は産めない

    +28

    -212

  • 11. 匿名 2017/11/06(月) 00:07:58 

    >>3
    don't feel

    think

    +19

    -31

  • 12. 匿名 2017/11/06(月) 00:08:11 

    3歳だと入学式と卒業式被る

    +355

    -9

  • 13. 匿名 2017/11/06(月) 00:08:19 

    >>3
    正直いうと、これ。

    心に余裕が出来たなって思ったから2人目作った。学年は気にしてない。

    +330

    -10

  • 14. 匿名 2017/11/06(月) 00:08:44 

    4歳差ですが、上の子は幼稚園行ってて日中いないから楽ですよ〜
    なんでも自分でやりたがる歳だし、お手伝いもたくさんしてくれます

    +411

    -6

  • 15. 匿名 2017/11/06(月) 00:09:05 

    >>1
    4歳あけた方が学校の入学にかかるお金がかからないみたいな事を友達が言ってた

    +282

    -8

  • 16. 匿名 2017/11/06(月) 00:09:36 

    >>10
    女の犯罪者もいるけどな

    +153

    -2

  • 17. 匿名 2017/11/06(月) 00:09:40 

    >>6
    なんだこれ可愛いなww

    +440

    -3

  • 18. 匿名 2017/11/06(月) 00:09:51 

    うちは2歳1ヶ月差。

    わたし自身年の離れた兄弟がいてかわいがってもらったけど、一人っ子みたいな感じだったから自分の子供は年を近く産みたかったから。

    でも、2歳差は大変かなとも思う。
    子供によるんだろうけどうちは大変。二人男の子。

    +252

    -11

  • 19. 匿名 2017/11/06(月) 00:10:24 

    うちは三人子供がいて全員三才差なのですが、受験が被るので結構家計が大変です…兄弟関係的には丁度良さそうですが。

    +198

    -4

  • 20. 匿名 2017/11/06(月) 00:10:28 

    あ、同級生ママさんだ。
    ちらほら2人目できてる方々がいるので、そろそろ仕込み開始(笑)じゃないですかね~?

    上の子が幼稚園始まった頃に産まれたら、産後のあんまり出歩けない時期も、上の子は幼稚園で発散できてるからまだマシかな…とか、思うんだけど、どうだろう??

    +23

    -70

  • 21. 匿名 2017/11/06(月) 00:10:38 

    狙ってできるものではないし、できたから必ず産まれるとも限らないから、考えすぎない方がいいと思います。
    ちなみに私は流産3回出産2回で子供はぴったり2歳差です。

    +264

    -8

  • 22. 匿名 2017/11/06(月) 00:10:51 

    >>10

    アホかよ

    +99

    -4

  • 23. 匿名 2017/11/06(月) 00:11:10 

    画像貼りまくるのやめて

    +12

    -11

  • 24. 匿名 2017/11/06(月) 00:11:15 

    一人産んだら旦那とセックスする気無くなった。
    やったけど生理遅れてメチャクチャ焦ったからもう妊娠するのが嫌なんだな…とそのとき思った

    +395

    -9

  • 25. 匿名 2017/11/06(月) 00:13:24 

    心に余裕ができて欲しいと思って二歳差で3人です。
    中1、中3、高2です。
    中学生2人の塾代だけで毎月8万でキツイです。。。
    4つ差くらいなら金銭的に少し良かったかも。最終的に支払う金額は同じでも、いっぺんに支払うのがキツイ。。。

    +243

    -4

  • 26. 匿名 2017/11/06(月) 00:14:24 

    私は3人いますが2歳ずつあけて産みました。
    こればっかりは主さんの年齢もあるし旦那さんとの話し合いで決めるしかない。

    +12

    -8

  • 27. 匿名 2017/11/06(月) 00:15:18 

    二人目を作るタイミング

    +32

    -4

  • 28. 匿名 2017/11/06(月) 00:15:43 

    産むならいつでもいいからできるだけ早くーって思ってるんだけど、意外とできないね
    1人目はあっさり妊娠したんだけど…

    +259

    -6

  • 29. 匿名 2017/11/06(月) 00:16:04 

    3歳差ですが、けっこう大変でした。せめて4才差以上あると、だいぶ違うかも。
    小さい時も差が開いていないと大変ですが、大学進学する時も重なると学費の準備も大変かなぁと。

    +120

    -7

  • 30. 匿名 2017/11/06(月) 00:16:35 

    あんまり離れすぎても、子供達連れて遊びに行く場所に困るよね。
    下の子に合わせて行くと上の子が物足りないし、上の子に合わせると下の子の遊び場が無かったりするから。

    +347

    -4

  • 31. 匿名 2017/11/06(月) 00:17:41 

    6か月になる娘がいるんけど、もう2人目ほしい。。
    今ですら大変なんだけど、無防だよね。。。

    +183

    -53

  • 32. 匿名 2017/11/06(月) 00:18:05 

    >>6
    ラプンツェル!?めっちゃ可愛い!

    +249

    -5

  • 33. 匿名 2017/11/06(月) 00:18:06 

    うちと一緒だー!!!2歳男の子。
    いま妊娠したら
    あの辛い辛い悪阻の中で2人きり。
    産まれても幼稚園行くまでまだ日がある。
    無理だ( ゚д゚)と思い
    我が家は年離して産むつもりです!
    でも、計算通りにはいかないから
    あくまで私が思ってるのはって感じです。

    +222

    -4

  • 34. 匿名 2017/11/06(月) 00:19:34 

    何歳差がいいですか?と聞かれたら私は4歳差。
    上の子は幼稚園で日中は下の子に向き合えるから。

    年の差は離れたら離れただけお母さんの負担は少ないと思うよ。
    ただ、年齢や仕事復帰の事などそれぞれ理由があるからタイミングは自分が決めたらいいと思う。

    +276

    -8

  • 35. 匿名 2017/11/06(月) 00:20:12 

    >>293歳差はねw 笑えないよ
    上が大学に行き、下が高校で私立行きで300万。
    子供の人生図だけは予測不可だから、手がかからなくなる分、働きまくる日々を送ってる、今。パート掛け持ちしてもあっという間に支払い支払いばかり。

    +11

    -10

  • 36. 匿名 2017/11/06(月) 00:20:32 

    母親は4歳離れてて楽だったって言ってた
    だけどうちは甥っ子が近くにもいるから選択1人っ子予定
    なんだかんだ1人っ子は1番楽
    兄弟作ってあげたいなら4歳差以降かもね
    弟可愛かったし4歳だと嫉妬もなかった

    +196

    -11

  • 37. 匿名 2017/11/06(月) 00:20:52 

    最近は、大学費用が被らない4個差がトレンドらしい。
    年近すぎてライバルっぽくなっても困るし、ほどよく空けるほうが、下の子の面倒見てもらえて良さそう。

    +188

    -11

  • 38. スネーク自宅警備員 2017/11/06(月) 00:20:59  ID:jZEW1iiinC 

    >>11これだっけw
    ガルちゃんてたまに面白い人いる
    二人目を作るタイミング

    +13

    -21

  • 39. 匿名 2017/11/06(月) 00:21:17 

    二人目不妊とかあるみたいだし、欲しいと思っていつ出来ても良いなら今晩からでもやれば?

    +170

    -4

  • 40. 匿名 2017/11/06(月) 00:21:20 

    >>31 どーぞ、ご自由に❤︎

    +3

    -12

  • 41. 匿名 2017/11/06(月) 00:21:33 

    つわりがかなり重かったので悩む…
    上の子いたら、つわりで寝込んでられないですよね?
    二人以上産んでる人に聞きたい!!

    +218

    -2

  • 42. 匿名 2017/11/06(月) 00:22:10 

    5歳娘、3歳息子の2児母です。
    娘が10ヶ月の頃に息子を妊娠しました。娘が1歳半頃に出産という感じでした。学年は2学年差です。主人も私もなるべく離さないで2人目希望でした。一時期は本当に大変でしたが年が近い分、ケンカはもちろん絶えないですが何か双子のような2人の世界が出来上がっていて可愛くて仕方ないです。

    +129

    -17

  • 43. 匿名 2017/11/06(月) 00:23:28 

    2歳差だけど上の子もまだまだ甘えたい時期。グズグズして抱っこしてと言われても答えられない時が多々あって心苦しくなる。おもちゃは意外と一緒に使えるし2人で遊んでる姿は本当に和む。でももし3人目を産めるなら5歳以上離したい。

    +116

    -4

  • 44. 匿名 2017/11/06(月) 00:24:44 

    少し前までは2〜3歳差が多かったけど、最近4歳差以上が多いよね。
    3歳差までだと、赤ちゃん返りが大変と聞くけど、4歳差だと上の子がだいぶ落ち着いて来て、つわりのときにお手伝いとかしてくれたり赤ちゃんのお世話してくれたりして逆に助かるらしい。

    +196

    -7

  • 45. 匿名 2017/11/06(月) 00:24:49 

    >>11
    え?

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2017/11/06(月) 00:27:10 

    うちも二歳男の子です!
    出産早かった同級生が4歳差兄妹なんだけど、比較的ラクっていってたし、うちも理想は4歳かなーと勝手に思ってるとこです。
    ただ、こればかりは授かり物なのでうまくいくともかぎりませんよね…

    +91

    -4

  • 47. 匿名 2017/11/06(月) 00:27:28 

    年離れると一緒に遊べないってよく聞くけど、年近くても性別違うともはやオモチャが全然違って遊ばないよ。
    片やプラレール、片やシルバニア。。
    だから、年離れてても全然いいのかなと思う。

    +164

    -5

  • 48. 匿名 2017/11/06(月) 00:27:57 

    >>41 基本的には寝込んでられないけど、辛い日はDVDに頼ったり外食したり実家に帰ってたよ。3学年差なら日中は幼稚園に行ってるから休めたかもしれない。

    +19

    -6

  • 49. 匿名 2017/11/06(月) 00:28:23 

    >>11
    >>45
    わざと逆にして
    子どもを作るのは感じるな、計画的に考えろってことが言いたいのかな

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2017/11/06(月) 00:29:11 

    年の離れた兄弟に憧れて今調整中です。できれば一回り離したいな

    +11

    -13

  • 51. 匿名 2017/11/06(月) 00:31:12 

    >>41
    一人目は重症悪阻になり入院するほど酷かった。
    二人目は15週まで妊娠に気付かなかったくらいツワリが一切無かった!
    こんなパターンもあります。

    +97

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/06(月) 00:31:27 

    共働きで保育園に通ってたり、実家が近くて預け先があるなら年が離れてた方が、育休取ってすぐ産休ってことにならないし子育て楽だと思う。
    専業で幼稚園に通わせるつもりで、実家遠かったり親いなくて預け先ない場合は、歳近い方が意外といい。
    預け先全くない状態で4歳差とかになると、幼稚園のイベントに赤ちゃん連れで行くことなるし、上の子が小学生になっても下の子はまだ幼稚園に通ってないから、PTAの集まりや通学路の見回りに下の子と行くことになるから結構大変です。

    +97

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/06(月) 00:34:19 

    8歳差くらいにしたい。私自身があまり育児に向いておらず、大変だったので。

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/06(月) 00:34:18 

    高齢妊娠していて産休育休を今からもらう予定
    二人目欲しいけど年齢やら色々なしがらみがあり難しい…

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/06(月) 00:35:54 

    妹とは4歳差です
    私の周りにも多かった

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2017/11/06(月) 00:36:14 

    周りが妊娠すると焦る。ただ、まだ母乳飲んでるし、私無職だからお金がね。でも35までには。。と考えるとうかうかしてられないしね。

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/06(月) 00:36:28 

    23歳ですが、排卵障害で不妊です。
    旦那が高齢なので年子計画しましたが、10ヶ月経ちますが妊娠せず…
    欲しいと思ったらすぐの方がいいと思います。

    +96

    -6

  • 58. 匿名 2017/11/06(月) 00:36:56 

    夫が年子兄弟+年の離れた妹という兄弟構成
    年子兄弟は子供時代は良き遊び相手、中学に入ってからは良きライバル
    妹は間があいてからの女の子なのでかなり可愛がられ、義両親も3人目は子育てを楽しめたと言ってた

    うちは2歳イヤイヤ全盛期男子なので、最低でも幼稚園入園準備が見えてから下の子を授かりたいな
    あと数年以内に1度、転勤があるようなので、いっそ転勤しちゃってからの妊娠の方が楽かなーとか考えています

    ちなみに私は4歳差姉妹の姉
    入園入学は被らない分、少なからず上の子としての我慢や監督責任wが求められる
    子供服はお下がりなのが妹は不満だった様子
    妹が高校生くらいになってから服や物のシェアが可能になり、やっと2人で買い物行ったり遊びに行ったりが楽しくなったなー

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2017/11/06(月) 00:39:24 

    二人目欲しいけど悪阻キツかったし、親がどちらもおらず、頼れる人ゼロなので万が一入院なったら、帝王切開(ケロイド体質だし切った後に二人も見れるか不安)なったらとか考えると怖い

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/06(月) 00:39:47 

    うちは仕事の都合やら、私の年齢の事もあり年子(女男)です。旦那両親が近所、旦那の帰宅が大体19時などもあり両方里帰りせずに済みました。
    小さいうちは大変でしたが、下の子が首が座ったら大分楽になりました。
    歳が近いので、お出かけする場所は合わせなくて済みましたし一緒に育ってくれている感じで楽しいです。
    上の子は、いつの間にか下がいた!という感じのようで赤ちゃん返りや焼きもちによる我が儘などまったく無かったです。
    あとは、下の子が小さくてあまり長時間外出できないとき上の子は絵本やおもちゃ、家内の遊びで満足してくれていたので、そこは楽で助かりました。

    私がもっと若ければ、4歳差で産めば色々と少し楽なんだろうなぁ~と今になって思います。
    でもせっかちな性格なので、子育てが早く終わって落ち着いたら好きなこと沢山できると思うととても楽しみです。子育ても楽しいですけど(笑)

    +69

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/06(月) 00:40:15 

    フルタイムで働いてる人は難しいよね
    育休終わってすぐにまた妊娠しました♪なんて普通の神経なら言えないもん…辞めるしかないよね

    +28

    -26

  • 62. 匿名 2017/11/06(月) 00:44:19 

    主さんがどっちを重視したいかですね。
    年が近いメリットは、喧嘩しながらも一緒に遊んでくれる、お出かけも同じ場所で良い、子育てが一気に終わる。デメリットは、赤ちゃん返りも含めてとにかく世話が大変、上が大きくなるまでとにかく目が話せない、高校から大学在学中に2人重なるなど。
    年が離れているメリットは、上の子が下の子の面倒を見てくれたりしてくれるから世話が楽、学費が一気にかからないからお金の準備がゆっくりできる。デメリットは、お出かけするときにどっちに合わせるか迷う、子育て期間が長くなる。
    こんな感じでしょうか。

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/06(月) 00:45:53 

    大きい病院で働いてる看護師。
    うちは入職5年目に産休に入る人が圧倒的に多い。
    なぜなら教育制度の一貫で、5年目に大きな研究論文を作成しなければならないから。学会発表まで準備期間に2年ほど費やし、休みの日でも論文のために職場に来たり、、、かなり面倒くさい。だからみんなそれを避けようと計画的に逆算して結婚・妊娠してる。

    ちなみ私4年目だけど彼氏すらいません。来年が憂うつ…

    +86

    -5

  • 64. 匿名 2017/11/06(月) 00:47:00 

    1歳の子がいます。2学年差にするために、これから仕込むとH30年の夏以降になるんだけど、1月から新年号になるんだよね。新旧両方いる特殊な学年。
    新年号の方が少ないからクラスの中で差別化されたり、大学一年浪人したら新年号のみの学年に落ちるとか、考えてしまう。
    考えすぎ?
    ここに昭和と平成の狭間の学年の人いないかな?実際どうだったか聞きたい。

    +8

    -44

  • 65. 匿名 2017/11/06(月) 00:52:26 

    うちも二歳半の男の子いて、実家遠くて里帰りしたけど帰って即切迫早産と診断されて入院し、出産は帝王切開で、恐らく2人目も帝王切開だろうから今の家の近くで産むとなると上の子見る人いなくて2人目のタイミング悩んでます(;ω;)

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/06(月) 00:55:44 

    私は4人いて全員四歳差です
    初めての子が23歳だったけど最後は高齢出産になりました
    やっぱり年齢のこと考えると早め早めがいいのかなと思います

    +60

    -2

  • 67. 匿名 2017/11/06(月) 00:56:01 

    >>64
    考え過ぎだと思う。
    クラスで差別化なんか全くなかったし気にした事もない。

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/06(月) 00:58:55 

    理想2歳差で頑張ってたけど、気が付いたら子供3歳になってて、もうすぐ4歳。計画通りにならないことだってあるんだよね…

    +98

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/06(月) 01:01:16 

    4歳差かあ〜。
    早く知っておきたかった。
    高齢出産になるから厳しいなあ。

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/06(月) 01:01:26 

    >>64
    私の学年がそれ。結論、昭和63年も64年も平成元年も普通に同い年のお友達。

    +90

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/06(月) 01:01:49 

    元気な子供を授かればそれでいいじゃない。できるときにやっておいたら。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/06(月) 01:03:00 

    母親の性格にもよると思う。
    私は4学年差で生んだけど、2学年差だったら小さい頃は発狂していたと思う。

    4つ離れて心から良かったって思う!
    学生時代は長いけど、それ以上に助かることもあるから。

    +90

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/06(月) 01:03:26 

    あんまり間を空けすぎて下の子が高齢出産になると、下の子がおそらく子育て時期に介護問題が出てきてしまうだろうから、色々と悩ましいところだよね。
    作ろう→できた!ってトントン拍子に上手くいくなんてほんと一握りだろうし...
    理想は30歳までに産みきっちゃうことなんだろうけど、働いてるとそうもいかないし...

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/06(月) 01:05:01 

    8歳差と離れています。小学校時代が重ならないので小学校には12年も関わることになります。
    現在、高校生と小学生。休日、家族で遊びに行く時も高校生は、ついてきてくれないので3人家族状態になります。

    +25

    -4

  • 75. 匿名 2017/11/06(月) 01:05:24 

    4歳差っていいのか~

    我が家も4学年差で3人
    計画的ではなかったのですが、たまたま(笑)
    確かにじっくりチビを見れたし、上が手伝ってくれるから楽かもしれないけど、保育園や小学校にしばらく通わなきゃ(-_-;)
    末っ子が4月入園でヤレヤレと思いきや、長男が6年になるのでPTAの本役の話がくる…
    まだ下に2人いるので大丈夫そうですが

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/06(月) 01:07:21 

    私は4人いて全員四歳差です
    初めての子が23歳だったけど最後は高齢出産になりました
    やっぱり年齢のこと考えると早め早めがいいのかなと思います

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2017/11/06(月) 01:08:14 

    出産時にフォローをするであろう親御さんの年齢も考えたほうが良いよ。
    なんだかんだ頼りになるのは、おばあちゃんだったりする!

    +64

    -7

  • 78. 匿名 2017/11/06(月) 01:23:55 

    >>64
    昭和63年生まれです。
    学年には更に昭和64年生まれと平成がいましたが、年号なんか全く関係ないし気にしたこともありません。

    +72

    -2

  • 79. 匿名 2017/11/06(月) 01:29:10 

    うちも2歳。計画的に妊娠出来るならば4歳差であと2人欲しい。。だけど私もう37歳だし過去に流産もしてる。流産になった最初の妊娠から1人目の子を生むまで2年弱かかってるし、次も流産かそもそも妊娠するのかさえ未知数。年齢差がどうとか言ってられない。作るなら今トライかなと思ってます

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2017/11/06(月) 01:44:10 

    2歳女の子1人と来年2月に生まれる子で2学年差。
    2個差か4個差がいいなと考えていたので希望通りです。
    つわりあっても上の子のお世話をしなくてはいけないので、大変でしたがその分少し気が紛れていたのかつわりが短かった気がする。
    でも公園に連れて行ったり無意識に無理をしていたのか今は頸管が短く安静中…。
    2人目はトラブルも多い。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/06(月) 01:49:34 

    トピズレかもしれないけど
    旦那が40だからなるべく早く欲しくて2学年差を計画。1人目が男の子で次は女の子!と検査薬とゼリーを使うもあっという間に半年が過ぎ、焦って排卵日当日にしてしまい妊娠、男兄弟に。希望通りの2学年差だし次男もめちゃ可愛くて幸せだけど、女の子が欲しい気持ちがどうしても消えなくて、あの時焦らずしなければ…それまでに妊娠できていればもしかしたら…といつまでも考えてしまい自己嫌悪するループ、この気持ち一生続くのかな

    +5

    -33

  • 82. 匿名 2017/11/06(月) 01:51:11 

    うちも4歳差で上の子今年少、下の子はもうすぐ生まれる。
    誕生を楽しみにしてくれてるのが伝わる。おなかに話しかけたり、ママは赤ちゃんいるからって買い物の荷物を持ってくれようとしたり成長も見られた。
    検診は幼稚園に行ってる間に済ませられるし身軽。
    でも幼稚園行事とつわりがかぶると大変。私は親子遠足とバザーがつわりで倒れそうだった。
    臨月には初めての発表会あるしどうなることだろう。
    産後は1ヶ月以内に参観日がある予定。インフルやノロの全盛期だし1ヶ月検診もまだ終わってないだろうから母に赤ちゃんと留守番してもらう予定だけど…。
    いつ産もうが大変そう。
    姉は7学年差で産んで、産後すぐに運動会で大変そうだった。上の子も最初は赤ちゃん可愛がってたけど後追いされるようになり友達との遊びやゲーム中に邪魔されるとあっちに行け!って追いやってたし一緒に遊ぶことはなさそう。

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2017/11/06(月) 01:52:10 

    私自身が上の子で、4歳差なのに赤ちゃんがえりが激しかったのか、泣いて悔しがった?り、指かみがひどかったりで精神状態がズタボロ(笑)だったので、赤ちゃんがえりをしなくなる年齢差はいったいどれくらいなのか知りたいです。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/06(月) 02:07:36 

    あんまり歳が近いのも大変だと思うけど、ある程度年齢を離して産もうと計画していざ子作り再開してもなかなか出来なくて、苦労したり治療したりして後悔してる人周りに多いから、主の年齢にもよるけど環境が許せば早めに子作りほうがいいかもしれないよ。

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/06(月) 02:15:25 

    年齢が上がるごとに、妊娠しにくくなるもんね
    リスクも高いし
    早すぎたら早すぎたで、また別の悩みがあるとおもうけど

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/06(月) 02:22:59 

    >>83
    赤ちゃん返りをしない子はほぼいないって言われているよ。
    赤ちゃん返りをしているか
    赤ちゃん返りをしたいけど我慢しているかのどっちからしい。
    4歳以上離れていると赤ちゃん返りしないって言われているけど、それは子供が我慢を覚えただけで、全く嫉妬していないわけではないし、赤ちゃん返りをちゃんとした子供の方が感情を表に出せてるから精神状態はいいんだってよ。
    親は大変だけどね…。
    本当に赤ちゃん返りして欲しくないなら12歳以上とか離れていないと難しいと思う…。

    +100

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/06(月) 02:29:51 

    ずっと2歳差がいいなって思ってたけどトピ読んで4歳差もいいかもって思ってきた。未婚彼氏無経験も無しだけど

    +34

    -3

  • 88. 匿名 2017/11/06(月) 02:41:33 

    姉が12才差で二人目を産んだ。
    (上が女の子で下が男の子)
    これだけ離れていると経済的にも
    楽だし、お姉ちゃんが弟の面倒
    見れるから育児も少しは負担
    減ってるみたい。
    年の離れた兄弟もいいなと思った。

    +13

    -13

  • 89. 匿名 2017/11/06(月) 02:44:36 

    >>83
    正直、無いと楽だと思うけど赤ちゃん返りって必要だと思ってる。
    赤ちゃん返りを我慢するって子供の気持ちも大切だと思ってる。
    だから、赤ちゃん返りがあったり我慢してたら「成長」と捉えてほしい。
    赤ちゃん返りや我慢をした場合、どう対応するかの方をよく考えた方が良いかも。
    それによって今後の人格形成が変わると思う。

    +34

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/06(月) 02:49:31 

    >>88
    すごい!お姉さんすごいです...!

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2017/11/06(月) 02:51:46 

    息子2歳2ヶ月、今2人目妊娠中で今月出産を控えています。
    年子じゃなければ何歳差でもいっかという感じだったので、とりあえず2歳差になるようにタイミングをはかったら意外とすんなりで2歳差です。1人目のときになかなか妊娠できず苦労したので拍子抜けでした。
    悪阻が酷かったのと初期に切迫で入院したので、上の子と一緒に実家に頼れたのはよかったなと思いました。

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2017/11/06(月) 03:07:33 

    うちは主人と歳が1回り離れているので将来の事を考えても早めに欲しいなーと思い、上の子の成長を見て2歳差で出産しました。

    早く産んだ友達たちから子育ては体力勝負だと常に聞いていたので、20代のうちに出産をしておきたいというのもありました。
    年齢が全てではないと思いますが出産にはリミットがありますし、高齢になると母体だけでなく赤ちゃんもリスクが上がるようなので私は結構考えました。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/06(月) 03:36:55 

    2歳差で欲しかったので2歳半差で産みましたが、トイレトレーニング時期に赤ちゃんがいると結構大変でした。赤ちゃん泣いていても、上の子のトイレに付き合わないといけないので。
    夜の寝かし付けや二人同時にお風呂に入れるのも大変だったけど、1年経ったら楽になりました。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2017/11/06(月) 04:00:29 

    まさに今2人目妊娠中ですが、5学年差になる予定です。上の子の世話をのんびりしていたらあっという間に3歳になってしまったのと、またあの悪阻を経験すると思うと怖くて。実際今は悪阻真っ最中です。頼れる人がなく辛いけど今が一番大変な時期だと言い聞かせて頑張ります。

    +53

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/06(月) 04:12:10 

    >>89
    >>86
    コメントありがとうございます!結局赤ちゃん返りはあるものなのですね。
    親の対応があまり良くなかったのか、未だに兄弟が生まれたときの辛い気持ちがフラッシュバックすることがあり(私が特殊なのかもしれません)やはり自分が親の立場にたってもケアをしきれる自信がないので、一人っ子か、なるべく年齢を離す方向で考えてみようと思います。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/06(月) 04:48:04 

    私は姉と10歳も年離れてるよ
    遊んで貰ったりの記憶はほぼない
    私が小さい頃手繋いで近所のコンビニとかなら行ったけど
    それ以外は姉は友達と遊んでたよ
    歳離れてるから今思うと当たり前だけど

    兄弟の歳が近いと母親争奪戦が始まるって友達は言ってた
    実際友達が男2人産んだけどすぐケンカしてた
    内容は玩具奪った折り紙で作った蛙踏んだとかだった
    兄弟揃って本気で泣きながらケンカしてた

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2017/11/06(月) 05:18:53 

    ほしいと思ったときじゃないと、難しいと思います。そうそう希望通りにいく人なんて希。うちは5歳差。2人目は治療の末に授かりました。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/06(月) 05:20:48 

    お子様3人、4人もすごい。大学まで出すの大変そう...

    +35

    -6

  • 99. 匿名 2017/11/06(月) 05:34:00 

    >>41
    まだ上の子幼稚園とかも行ってなかったので、つわりの時期実家に帰らせてもらいました。3人目とかになるとそれも厳しいかな…

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2017/11/06(月) 05:37:43 

    一人目を30歳で出産して、私の年齢的にあまり開けたくないなと思ったので2歳差で出産しました。
    大変だけど、私の場合は子どもが手がかからなくなってからまた一から育児と思うとめんどくさく思いそうだから一気に終われて良かったかも。

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/06(月) 06:31:35 

    うちは、3学年差。
    実質、年齢差は2歳半。

    大変といえば大変だったし、今後の学費の面を考えると頭が痛いんだけど、我が家にはこの年齢差がちょうど良かった!

    私、どうしても子供と遊ぶというのが得意でなく、一緒に遊んでくれるというのが本当に助かる。
    私は子供たちが楽しそうにしているのを眺めていたい方なので、もし一人っ子や年の離れた兄弟だったら、こうはいかなかったなーといつも思ってた。

    +15

    -5

  • 102. 匿名 2017/11/06(月) 06:41:39 

    1人目が今五歳でだんだん身体のぷにぷにが減って、口は達者になっていくと赤ちゃん欲しいわーって思う。息子がお兄ちゃんなったらどんな感じかなーとか色々妄想するけど、欲しいからってできるもんでもないね。

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2017/11/06(月) 06:45:07 

    私は姉と5歳差
    親は楽だったと思うけど、小さい頃から姉と一緒に遊んだ記憶があまり無い^_^;
    今も仲が悪いわけではないけど関わりが必要最小限しかないから、少し寂しい気もする。
    年は近い方がいあと思うけど、人によるかな?

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/06(月) 06:48:47 

    2~3歳差で欲しかったけど、2人目不妊でもうすでに5年差以上確定。
    つい先日妊娠したけど流産しました。
    いつでも妊娠できる訳じゃないし、2人目不妊の人けっこう多いみたいだから、授かれれば何歳差でもいいと思うようになった。

    +68

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/06(月) 06:50:27 

    理想は4歳差だけど一人目生んだときやや高齢だったので、3歳差で生んだ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/06(月) 06:58:25 

    将来の経済的な面も考えて二学年差にしたけど、
    上の子のイヤイヤの時期も重なり大変でした(^_^;)
    今は二人とも落ち着きました。
    友達は四学年差だけど、大変って言ってたので何学年差でも大変だと思います(・_・;

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/06(月) 07:03:47 

    上二人は2才差だけど、赤ちゃんとイヤイヤ期の上の子と本当に大変だった。
    必死すぎて2番目の子が赤ちゃんだった時の記憶があんまりない(笑)

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/06(月) 07:09:06 

    >>10
    そうならないように育ててくれ!!

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/06(月) 07:10:21 

    現在29歳です。ウチは今9ヶ月の長男がいる。2学年差を目指して生後半年頃から2人目計画し始めた。(早生まれだったから)
    運良く1度目で妊娠出来たけど流産…さらに妊娠が原因でなる病気、胞状奇胎になり進行して侵入奇胎と言う病気を発症。現在抗がん剤治療中です。病気が治っても半年は再発防止のため避妊義務…。
    2人目妊活再開はいつになることやら。
    すごーく稀だけど、妊娠にはこういうリスクもあります。

    +75

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/06(月) 07:17:16 

    >>64
    そんなもん誰も気にしたことないよw

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2017/11/06(月) 07:17:41 

    転勤族
    近くに頼れる親戚なし

    今半年の子を育ててるけど二歳差だと悪阻、重いお腹で小さい子を育てるとか無理だ。。。
    理想は四歳差だけどそうすると高齢になってしまう

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/06(月) 07:26:46 

    夫婦ともに同性年子の兄弟がいて楽しかったので、計画年子で二人目を妊娠中です。
    同じ市内に住んでる両親が元気なうちに協力してもらおうと思って早めに計画したのもあります。

    できれば歳を離して3人目を考えたいけど、自分が高齢になって更年期障害と子供の思春期が重なると思うとゲンナリする。

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2017/11/06(月) 07:28:02 

    今ちょうど2人目できたとこ。
    実家が離れてるので、里帰りをしてしまうと上の子が幼稚園を休まなくてはいけなくなるので、2歳の年に生まれるように逆算した。旦那は出張が多い仕事なので頼れず。
    それでもプレ幼稚園は休まないといけないけどね。(プレ入れとかないと幼稚園入れない激戦区)

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2017/11/06(月) 07:30:20 

    私はPTAとかの小学校期間が短い方がいいから理想は2歳差で産みたい。

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2017/11/06(月) 07:31:57 

    >>41
    つわり悩むよね
    例えば上の子が未就園児だと、つわりの間実家にお世話になる人もいるみたいだよ
    家は子供が幼稚園に入ってから妊娠したから、日中は一人だったからひたすら寝込んでた

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2017/11/06(月) 07:43:32 

    うちは3人いて上と真ん中が2歳差、真ん中トピ末っ子が4歳差。
    育休が3年とれるから一人目の育休中にまとめて産もうと2人目は2歳差にしたけどつわり〜新生児の辛い時期と上の子のイヤイヤ期が被ってしんどかったので、3人目は4歳離しました。
    子育て長くなるけど4歳くらい離れると楽。

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2017/11/06(月) 07:45:09 

    いま9か月の娘がいる中、二人目できて絶賛悪阻中。5月に産まれる予定だけど、どんな生活になるんだろうといまから妄想しまくってる。笑 なるようになるんかな!

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2017/11/06(月) 07:47:45 

    上の子が幼稚園に入るタイミングで妊活開始。
    4回流産。
    治療もしたけど、二人目諦めた。
    第一子、小学2年生。

    何歳差だって、無事に産まれることが奇跡。

    +91

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/06(月) 07:58:37 

    正直セックスできる時間あるうちに作った方がいんじゃ…
    うちは2歳の子いるけど生まれてから一度も朝まで寝てくれないから時間がない…

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/06(月) 07:58:38 

    早めがいいかな、とは思う。

    うちは一人っ子で4歳だけど、今幼稚園に入ってくれて自由になったから、また1からかー‥と思うと二人目欲しいと思えない‥
    離乳食やらやり方も全部忘れてるし。

    働きに出るなら尚更早くしないと、上の子が大きくなって病気もせずバリバリ働けるのに下の子で休むことが多くなると、やっぱりトントンと作ったほうがいいのかな、と思います(^^)

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/06(月) 07:59:21 

    うちは3歳差です。
    下の子が産まれ首が座った時期に上の子は幼稚園入園。
    上の子の制服を下の子に丸々使えるし、送迎バスもあったし、首が座っているので幼稚園の行事に連れて行くのもそこまでしんどくなかったです。
    3歳差は入学式卒業式が重なりますが、地区内だと日にちが違いますし、受験が毎年やってくるよりは一度に終わる方がそれはそれで精神的にも楽かなと思っています。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/06(月) 07:59:23 

    私も第一子大きくなりすぎちゃってちょっとあきらめ気味。育児自体が面倒になってしまった。まぁ、夫と不仲なのもあるんですがw

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/06(月) 07:59:59 

    私は二歳差で産んで小さい頃は大変だったけど幼稚園くらいから二人で遊ぶようになったし、お互いの友達とも仲良くなって共通の友達も多い。
    今は二人とも中学生で反抗期だからまた結構大変
    でもどちらかが荒ぶってるとどちらかが冷静でお互い反面教師にしてる部分もあるみたいで
    落ち着いてる方とあれはないよなーって二人で共感できるからその辺で気持ちがかなり救われてる
    二歳差しか産んでないけど私は今のところよかったと思ってるよ

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/06(月) 08:03:35 

    3歳、1歳ちょうど2歳差ですが上が幼稚園入って送り迎えや行事など下の子がいると大変ではあるものの、自分が、妊娠中、産後の体調不良の中よりも
    下を産んでから
    上の幼稚園生活に入れて良かったと
    私は思いました。


    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/06(月) 08:09:25 

    出産がトラウマで一人っ子決定だったけど3年経過してようやく痛みを忘れて産める覚悟が出来ました。不思議と赤ちゃんも欲しくなりました。現在、妊娠中です。内診する時に出産を思い出し恐怖ですが上の子も幼稚園だし少し余裕が出来て結果的に良かったです。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/06(月) 08:14:36 

    私の年齢と気持ちの余裕を考えて3歳差です。
    4月~6月に生まれる事も考え
    息子は5月末に今年生まれました。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/06(月) 08:17:00 

    産後手伝ってくれる人がいるかどうかによる
    ふたりめ以降はかなり重要かと
    うちは3才&1ヶ月の姉妹。
    ふたりめ里帰りなし、ちょーきつい。
    特に上の子の相手。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/06(月) 08:17:41 

    旦那43歳自営業。娘1歳5ヵ月。
    皆さんならいくつあけますか?
    旦那と話したわけでなく私個人的にはあと2人授かれたらと思ってます
    返信コメお願いします

    +1

    -13

  • 129. 匿名 2017/11/06(月) 08:17:59 

    >>53
    3〜4歳差がよかったのですが、重度の2人目不妊で8歳離れてしまいました。親的にはとてもラクです。兄弟関係も、上の子が小さい子大好きなので楽しくやっています。本当は年の近い兄弟だったらな・・・と思うことはありますが、年の差兄弟のメリットを楽しみながら育児していますよ☆

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/06(月) 08:21:05 

    今二人目妊娠中で2歳8ヶ月差。
    年の差開けたら作らなくなりそうだったから、早めに作った。
    良かったのかはまだ分からないけどね。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2017/11/06(月) 08:22:35 

    しょーもね

    +4

    -13

  • 132. 匿名 2017/11/06(月) 08:26:40 

    4、5才差。
    3才差だと、中学入学と高校入学、
    高校入学と大学入学がかぶり、お金が大変だよ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/06(月) 08:26:59 

    >>10
    あんたは子供生まないで下さい!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2017/11/06(月) 08:27:00 

    子供が1歳6ヶ月の時に二人目が欲しいと思い、2ヶ月で妊娠したけど流産しました。その後1年近く出来ず、やっと出来たと思ったらまた流産。
    今また妊娠しましたが、3学年差になる予定が4学年差になりました。予定通りにはいかない時もあるので、欲しいと思ったらすぐ行動した方がいいです。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/06(月) 08:27:36 

    私は旦那と年の差があるから二人目作るなら早めが良いな。
    けど年子ってどんなイメージかわかないし何歳で産もうが子育てはどのみち大変だよね。
    子作りしてからすぐ出来るとは限らないしいつから子作りして良いかも考えどころ。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/06(月) 08:28:51 

    >>128
    旦那さんが40代だったら早めに二人目作るか一人っ子のままかな~。
    一人目の子が20才で親が60才過ぎと考えると申し訳ないけど不安しかない。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2017/11/06(月) 08:35:35 

    >>132
    何歳離れてもお金は掛かるよ
    その為に学資保険があるんじゃない?
    3歳差までの兄弟は一気に学費が必要だけど、4歳才以上の兄弟だとダラダラ長い期間学費が必要なだけの違いだよ。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2017/11/06(月) 08:38:31 

    2歳差の3歳男児、10か月女児です。
    2歳になる頃から二人目を話し合い始め、1人目が3年かかったから5歳になったときに妊娠できてればいいなと思っていましたがありがたいことに妊娠しました。大変だけど二人で遊ぶ姿に癒されています。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2017/11/06(月) 08:39:57 

    うちは2歳半差(3学年差)で産んだけど、未就学児の今はちょうど良かったかなと思ってる。中高生になったら大変だろうけど。
    出産時は幼稚園入園前だったから何も考えず里帰り出来たし。幼稚園とか制服とか園グッズとかまわせるし。
    あと転勤族で賃貸に住んでるからお下がりをすぐ回せるのって結構大事。下の子と年あいてるとそれだけ使わない服の収納スペース取るから。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/06(月) 08:41:12 

    はやく作れよ
    姑より

    +2

    -12

  • 141. 匿名 2017/11/06(月) 08:42:16 

    うだうだ言ってる間に産めなくなるよ〜早く産め

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2017/11/06(月) 08:42:55 

    実家が遠いので里帰り出産したくて上の子が幼稚園入る前に、と思って3歳差になった。お金の面は不安だけれど、こちらで頼る人がいないので3歳差がベストかなという結論に至った。これからわからないけどね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/06(月) 08:43:23 

    4歳差が楽ってよく聞くけど、三人ほしい人はそんなに空けてられないですよね…
    三人ほしいけど、なるべく若いうちに出産終わらせたいから悩む

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/06(月) 08:43:48 

    4歳差が理想だったけど、もう娘も3歳、、、
    もう一人欲しいとも特に思わないし、ムスメも弟も妹もいいらないって言うし作るか悩む
    悩むうちは作らないほうがいいのかな

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2017/11/06(月) 08:46:31 

    1才7ヶ月差、2学年差の男の子二人です。
    上の子が3月生まれで、2学年差で欲しかったので、あまり間あけませんでした。
    下の子が生まれてからの1年は、記憶がないくらい忙しかったです。日中座ってられる時間もなく、食べても食べても体重も減ってく一方で、おかげでダイエットできました(笑)
    大きくなってくるにつれ毎日ケンカしてますが、遊びもほとんどかわらないし、一緒に何でもしてくれるので楽です。同じおもちゃが何個もありますが…トミカもお気に入りのは2台ずつあったり。。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/06(月) 08:47:05 

    >>141
    それは本当。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/06(月) 08:47:47 

    子が小の高学年。もう一人ほしい気がする。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2017/11/06(月) 08:48:39 

    転勤で実家から遠くへ来てしまった。というか実家も親が体調崩したりで人手不足。子は5歳。無理かな。。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2017/11/06(月) 08:55:14 

    現在2人目妊娠中、4学年差になります。実質3歳7ヶ月差。
    本当は3歳差で欲しかったけど授かるのに8ヶ月かかったので。
    1人目の子がすごくやんちゃだしまだまだ手が掛かるし、夫も出張で不在がちなので結果的に良かったかな。
    保育園に預けて週5で働いているんですが、つわりがほぼないのが本当にありがたいです。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/06(月) 08:59:43 

    私が兄と3歳差で中学と高校の入学卒業や高校入試と大学入試が重なった事で母親が「大変だ!」ってなっている所を目の当たりにしてきたから、私自身は2歳差で出産しました。

    女の子二人だから年齢が近いと仲良く遊んでくれるし、次女においては中学に入った時に三年に姉がいたので他の同級生よりも早く先輩に名前を覚えてもらったり可愛がってもらえたって特典があったみたい。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2017/11/06(月) 09:18:24 

    私は5歳差以上がいいと思ってるけどまわりは2~3歳差が多い。歳が近いなんて大変だと私は思うんだけど「一気に子育て終わらせたほうが楽だよ」とか「歳が離れてると子育てが楽になってきた頃にまた赤ちゃん育てるの大変じゃん」って言ってた。なるほど…と思ったわ。
    本当に人それぞれだよ。

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/06(月) 09:20:02 

    上が2歳半でもうすぐ出産予定です。
    年齢的少しでも早く生みたかったのもあるけど、自分が大変な事より子供が一緒に遊んだりできる年齢が理想だと思ったから。
    こればかりは親の考え方ですよね。でも予定通りに出来るとも限らないので難しいですよね。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2017/11/06(月) 09:22:32 

    年の差があまりあくと、地域によっては私立幼稚園の補助金(就園奨励金)などで受け取る金額が全く違います。

    うちは横浜在住で、横浜市は幼稚園は私立しかなく、所得や兄弟の数、兄弟の年の差に応じたよって補助金がもらえます。

    2人目不妊だったわが家は、上の子が年長の時に下の子が生まれ、6学年差です。

    下の子は来年幼稚園入園で、2人目なので補助金は1人目に比べ倍近くもらえるはずなんですが、うちは上と下の子の年齢差があるため、2人目にも関わらず助成金は1人目の子と同額になってしまいました。

    何歳差でもかかる金額は変わらないとのコメントありましたが、うちのような場合もありますので、いずれ2人目を考えている人は自治体の助成金など調べておくのをおすすめします。

    +31

    -4

  • 154. 匿名 2017/11/06(月) 09:28:17 

    4歳差で妊娠中です。つわり真っ只中ですが、3歳すぎてるからか労ってくれます。
    吐いたり寝込んだりして申し訳ないと思いますが、
    ママ大丈夫だからね、○○(自分)がいるからねって頭を撫でたり抱きしめてくれるので、
    頑張ろうと気力がわきます。私は結果論ですが4歳差になってよかったってまだ生まれてませんが思います。
    めちゃくちゃ気持ち悪いですが、これから少しお外に連れていきます。

    +37

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/06(月) 09:29:18 

    ただ今、まさに二人目妊娠中!
    上の子はもうすぐ五歳になります。
    二人目は欲しかったですが、
    つわりが重くて辛かった事、自分も仕事をしていて余裕がなかった、旦那が多忙で育児に参加できないことが重なり、やっと仕事に余裕が出来たので、妊娠の運びになりました(^^)
    やっぱりつわりが辛いですが、上の子は「ごめんね、ママ気分が悪くて…」というとある程度理解して休ませてくれます。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2017/11/06(月) 09:34:11 

    四歳になりたての子がいて、保育園行かせてパート兼業なんだけど、2人目のタイミングがわからない。子が保育園の方ってどうしてますか?1年くらいは一緒にいたいけど、上の子が保育園通ってるとそうもいかないですよね( ˙-˙ )

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/06(月) 09:49:55 

    一人目出来るのに5年かかったし、当時専業主婦で子育てが落ち着いてから仕事を見つけたいと思っていたので、いつでも二人目出来てもいいと思ってたら、
    二人目は年子で出来た。

    結果、意外と良かったと思っている。

    いつ妊娠するか分からないし、
    2人目が小学生になってもそれほど私自身年をいってなかったのでパートぐらいならすんなり見つかったし、
    何より年の近い2人でずっと遊んでくれる。
    習い事、遊び、何もかも結構一緒に済ますことが出来る。

    妊娠しないときって本当に出来ないから、あまり考えずに二人目欲しかったらさっさと解禁してもいいのでは?!
    思い通りに妊娠できる人って本当にすごいよね・・・。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/06(月) 09:52:23 

    1歳5ヶ月差の兄弟。学年的には2学年差になります。今三人目妊娠中です。産まれる頃には長男4歳1ヶ月、次男2歳8ヶ月です。うちはどうしても2学年差が良かったのでそうしました。
    年近くて大変でしょ~と言われるけど、次男妊娠中は長男が走り回るほどの年齢になってなかったし今は二人で遊んでくれるし本当に大変な時期は1年くらいだったかな?大人しい兄弟だからかもしれませんが、、

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/06(月) 10:00:50 

    余裕欲しいと思って2歳差で妊娠したけど、流産してしまい、そのあともう一度流産して、結局4歳差です。
    ほんと、深く考えすぎず、欲しいと思ったらタイミングだと思います!
    ちなみに4歳差は、上の子がかなりお手伝いしてくれるので助かります!

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/06(月) 10:01:45 

    私は不妊体質だから避妊せずに過ごし結局4才差になった。今、お腹に2人目います。
    何歳差でもいいけど、つわり中に子供が幼稚園行ってくれてダラダラする時間が取れてよかったと思ってる。だから4才差で結果良かったかも。
    生まれてからはどうなるかはまだなんとも言えないけど。主さんが欲しいと思うなら、何歳差でもいいんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2017/11/06(月) 10:10:04 

    >>137・132です
    いやいや、一気にお金がかかるのは、
    大変だよ!!私は3才上に兄がいるけど、
    私が中学入学・兄が高校入学の時、
    親は本当に大変だったらしいから。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/06(月) 10:15:35 

    上の子のトイレトレーニングしながら下の子に授乳とか絶対ムリと思ったんだけどみなさんどうしてるんだろう。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/06(月) 10:18:49 

    みんなの所は旦那さんが協力的なのかな。

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2017/11/06(月) 10:33:50 

    私は32歳と35歳の時に出産で、上と下は2歳半差です。
    年齢的にあまり時間おきたくなくて、上の子が1歳半近くなった時に育児に余裕が出た気がして二人目妊活して5ヶ月目くらいで妊娠。
    私は仕事好きだし、一人っ子でもいいかなと思ってましたが、夫が絶対二人欲しい!という考えだったので、彼の家事育児レベルが私と同じくらいになったのを感じて子作り解禁しました。
    産後を手伝ってもらう両親たちも若くないから、早めで良かったと言われました。
    上の子のトイレトレーニングが終わってないのが心残りだけど… 

    自分のキャパと周りのサポートを考えて、二人目不妊だった時に後悔したくなかったら妊活始めていいんじゃないですか? 

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/06(月) 10:43:23 

    3歳差です
    教育費ガンガン貯めてまーす
    小さい頃は上の子が手がかかりすぎたので、3歳離れても大変でした
    周りは2学年差が多いかなぁ

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2017/11/06(月) 10:43:29 

    上の子は早生まれだし、生理が1年以上再開しなかったから3学年差になりました。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/11/06(月) 10:55:12 

    作るって…。
    良いなぁ。一人目が簡単に授かった人ってそういう感覚なんだ。

    +14

    -19

  • 168. 匿名 2017/11/06(月) 11:01:00 

    お金以外のことで悩むくらいなら作ればいいよ
    2人不妊で悩んでいる私ですが、すごく悩んで悩んでよし作ろうと思ったら全く妊娠できなくて…
    時間ばかりが過ぎていきます
    1年で12回しかチャンスは来ないんです
    ぜひお金以外で悩むなら早いうちに行動を!!

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/06(月) 11:07:31 

    4歳差にしたかったけどまあそんなうまくはいかず、5歳差でできたよ。
    凄く楽!上の子がお手伝いやりたいタイプだから凄く助かってる!赤ちゃん返りもなかったよ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/06(月) 11:13:43 

    うちは不妊治療で苦労して1人目をにんしんしたから、1歳になってすぐ治療を再開した。
    結局2歳になる前に妊娠して、二学年差になった。
    計画して妊娠できる体なら、4歳差がいいなぁと思ってたよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/06(月) 11:22:36 

    こればかりは考えてると、いつまでたっても産めないよね。私は今妊娠中で、結局4歳差になります。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/06(月) 11:42:46 

    双子の後5歳差で産みました!
    悪阻中は上の子達が話が通じるようになったからか育児に積極的でなかった主人が土日連れ出してくれました。仲が深まったみたいです。
    赤ちゃん返りも心配だったけど上の子達は今のところめちゃくちゃ溺愛してくれてます。
    家族4人で一人を育ててる感じです。
    里帰りもなしで年を重ねたからか産後は体が辛かったけど時間が経つと落ち着きましたよ。
    今は風邪のリレー二周目です^^;
    小学校行事は長くなるのは覚悟してるし何が正解かわからないけど三人みんな幸せにしてあげたいなぁ。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2017/11/06(月) 11:58:45 

    2人目は2歳差くらいで考えていたのに、出産後自分が病気になってしまい色々あって作れなくなってしまい今1人目は10歳。周りからは散々1人で終わりか!可哀想!やら色々言われてたのにもう諦めたのか何も言われなくなった。
    病気の状態が良くなってきたので、歳が離れててもいいから2人目欲しいなぁ。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/06(月) 12:19:29 

    3人目以降になると、年の差なんて気にせず、赤ちゃんがまた欲しくなるタイミングで作ってる人も多いよね。保育園に、1番上は高校とか中学、ってママも何人かいてビックリ。何歳差でもかわいいし、なんとかなるもんなんだよね。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2017/11/06(月) 12:22:39 

    1歳半の娘がおり、現在2人目妊娠4ヶ月。つわり中です。1人目の時は妊娠悪阻で入院した経験があります。今回もとても辛いですが入院できない為、一時保育を利用してなんとかやってます。。保育料がかかるため、悪阻が酷い方は出費を覚悟して貯金することをオススメします。

    うちはこのまま無事出産した場合、2歳差ですが娘が早生まれなため、学年は3つ離れてしまいます。ちゃんと貯金しとかないと、、

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/06(月) 12:29:13 

    うちは2学年差の姉妹がいますが、妊娠中は切迫になってもなかなか安静には出来なかったし、産まれた時は嫌々期真っ只中で赤ちゃん返りも酷く大変でした(^^;;
    今は小学生と幼稚園児ですが、姉妹と言うよりはライバルという感じで喧嘩が絶えないです。
    その子の性格にもよるとは思いますが…

    自分自身は10歳差と3歳差の兄もいますが、上の兄からは下2人は本当によく面倒をみてもらい可愛がられました。
    3歳差の方には小さい時はヤキモチからよくイジメられました。今では3人とても仲良しですが、上に対しては兄というよりは父っぽい感覚です。

    選べるなら4〜5歳差くらいがちょうど良い気がします。


    +8

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/06(月) 12:30:52 

    今2歳と6ヶ月の育児中。上の子はトイトレ真っ最中。かつ昼寝しないし、下の子は夜泣きが始まり夜は寝れない。
    本当に心身休まる時間ない。
    本当は4歳とか離したかったけど年齢や仕事復帰の関係で2歳差にしました。
    想像以上にきついです。
    この状況、世の中の多くの人がやってることだけど私にとっては育児ノイローゼになるんじゃないかと思うくらいきつい。ストレスの耐性は人によって違うしストレスと感じることも違うからこれは何歳差がいいなんて一概には難しいよね。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/06(月) 12:36:02 

    うちも、2歳9か月と2か月でトイレトレーニング中。全く進まない笑
    パンツ履いて漏らしてても、言わないからタイミングまだなのかなーと。
    入園までにはと思うけど焦ります。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/06(月) 12:36:34 

    うちは2歳3ヶ月差の姉妹がいます。自分が年の近い兄弟がいてよかったので、2歳差にしたいと最初から思って、上の子が一歳半の時に妊娠。ただ、つわりがすごく辛くて、けどイヤイヤ期に入った上の子の面倒を家で一日中見なきゃいけないのは、想像以上に辛かった。本当に本当に辛かった。
    だから聞かれたら4歳差がいいって周りには言ってます。まだ上の子も小さいのにお腹大きいからと思いっきり構ってあげられなかったり、切迫で後期に突然入院してたくさん寂しい思いさせたり、下の子生まれた後も上の子と遊んであげられず可哀想な思いたくさんさせた。
    今は下の子も一歳すぎて落ち着いたけど、下の子妊娠〜出産〜一歳くらいまでを、周りに頼れるかも含めて一旦考えてから作るのをオススメします。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2017/11/06(月) 12:47:56 

    7才2才2ヶ月の3人いるけど、上2人は5歳差だったからすっごく楽だった!
    今は下2人が同時に泣いたり下の子の授乳のタイミングで真ん中がご飯〜トイレ〜で面倒くさい笑

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2017/11/06(月) 12:57:01 

    ギリギリ5歳差の兄妹で、赤ちゃん返りもなくて妹溺愛
    産まれるまではママと結婚するって言ってたのに今ではすでに妹と結婚してるからママとは結婚しないらしい
    微笑ましいような悲しいような(笑)

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/06(月) 13:07:46 

    結婚してすぐ妊娠できたから、妊娠しやすいタイプなのかと思い、子供が3歳になってそろそろ二人目ーと思ってたらもう2年たったんだけど(笑)できたら嬉しいけど、できなきゃできないで良いかな。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/06(月) 13:10:32 

    35過ぎて急に生理が変わって来た。
    もう子供産めない体になって来たんだと思う。
    自分でもびっくりしてるよ。
    子供いつか欲しい〜〜って人は早めがいいんじゃない?思ってるより老いは早くくる

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2017/11/06(月) 13:21:04 

    >>128です
    やはり旦那の年の考えると不安ですよね
    マイナスが多くてへこみました
    ちなみに私は28です

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2017/11/06(月) 13:25:01 

    >>162
    最初は無理ーって思ったけど、できるもんだよ。
    下が小さいうちは家にいる時間が長くなるからトイレトレした方が間が持つというか…
    意識して上の子を気に掛けてあげられるしよかったよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/06(月) 13:37:20 

    3歳差にしました。
    1、2歳差は大変すぎて考えられない。4歳差はもし2人目不妊だった時5学年差になってしまったら嫌だと思い3学年差に。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/06(月) 13:39:04 

    >>128
    3人も欲しいなら全員年子じゃない?
    うちは旦那41と44の時に産んだ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/06(月) 14:20:17 

    >>184
    うちは旦那39歳で1人目、45歳で2人目生まれました。

    まわりに同じくらいのパパけっこういますよ。

    色々不安かもしれないけど、どうしても2人目希望なら、色々ご主人とよく話し合った方がいいと思います。

    ここだけの意見で諦めることはないと思います!

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2017/11/06(月) 14:29:27 

    今時30歳までに産みきる理想言ってくる人おかしいよね

    +7

    -11

  • 190. 匿名 2017/11/06(月) 14:32:56 

    >>187
    娘と年子はもう望めないので下の子を年子で考えるしかないですね
    >>188
    ありがとうございます
    周りにそれくらいの年のパパ多いんですね
    旦那がいつまでも若い気分なので困ります
    早く二人目授かれれば良いのですが


    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/06(月) 14:33:17 

    >>128
    私とこも44歳の第一子だけど、4つ空けたい気持ちでいます。
    マイナスなんて気にしない方が良いです。
    その状況にななきゃわからない事あります。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2017/11/06(月) 15:28:14 

    >>147です。
    今33で最後のチャンスかなと思ってるんだけど、このままだと子が天涯孤独になりそうで…迷ってる
    旦那が一人っ子で、子の従兄弟になる子がいない上の転勤族

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2017/11/06(月) 15:28:39 

    4歳差くらいがいいよね〜
    一人目もっと早く産んでれば良かった。まぁできなかったんだけど

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2017/11/06(月) 15:28:46 

    娘が可愛すぎて2人目を可愛がれる気がしないけど、産めばなんとかなるかなぁ…。
    ねんねの時期はバウンサーにほったらかし、大きくなっても遊び場はお姉ちゃん合わせで振り回される未来しか見えないんだけど。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2017/11/06(月) 15:33:18 

    >>128
    旦那さんの歳を考えると年の差を考えてる場合じゃないと思うかな
    子育ては気力体力いるし

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/11/06(月) 15:46:38 

    >>111
    うちも転勤族で2歳差です。
    まだ3歳1歳ですが…今のところ、意外とどうにかなっていますよ。
    里帰り出産だったので、幼稚園の入園選考や通園が始まる前に終わっていて、上の子の進路に困ることはありませんでしたし、
    つわりでうまく動けなかったり、下の子が赤ちゃんの時期に、幼稚園の送迎や行事に拘束されないので自由に過ごせましたし。
    夜泣き付き合い明けでも容赦なくお弁当、は私はきっと無理でした。

    転勤族なかまのママたちも、2ー3歳差で2人目を産んでいる方、多いですよ。

    うちは将来的には単身赴任なので、どちらもそれなりに成長してから単身赴任に移行できるのは助かるかな、と思います。
    5歳6歳離して、上の子のお年頃に合わせて定住し始めたら、下の子まだ手がかかりそうですからね…。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/11/06(月) 15:48:47 

    妊娠出産がもう相当嫌なんですけど、
    あの辛さ、5年たっても全然忘れらんない。

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2017/11/06(月) 15:53:04 

    >>162
    1歳10ヶ月差なので、まだ焦らなくて良い時期…というのもあったけど、トイトレは3歳前まで先送りしましたよ。
    赤ちゃんがえりでトイレ問題(オムツ外れていても漏らすようになるとか、トイトレを嫌がるとか)はよく聞くので、本人がやる気だすのを待ちました。

    結果、1ヶ月かからず外れたので、イライラや度重なるお掃除もなかったので、保育園や幼稚園の指示とかがなければ、待ってみるのもオススメです。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2017/11/06(月) 18:14:28 

    4歳差がトレンドなんですね!勉強になりました!今1歳2ヶ月ですが、とてもじゃないけど二人目作る余裕が自分にはない(´・_・`)から年子のママさんとか本当に尊敬します。ちなみに私は11歳、9歳上の兄弟がいますが、そうなるともはや親が4人にいる感じです(笑)

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/11/06(月) 18:19:10 

    >>77

    うちはおばあちゃんがいないので
    4歳差以上を希望。

    でも、もう33歳。
    最悪一人っ子でもいいかなと思っている。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/06(月) 18:36:28 

    私自身2人の姉と4歳ずつ離れていて、可愛がってもらった記憶あるし、小さい時は一緒に遊ぶというか、姉に付いて回って、姉の友達に遊んでもらっていた。
    今は仲良しでよくお出かけする関係性です。
    だから、私も4歳差を希望していました。
    しかし、2回連続流産。1年後の今妊娠中です。
    まだまだ心配な時期だけど、順調にいけば5歳差です。
    私より後に出産した人がどんどん先に出産していて焦るけど、これが自分のタイミングなんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2017/11/06(月) 19:13:53 

    あまり年が近いとケンカが絶えないでしょう。4~5才くらい離れたら、良好な関係になるでしょう。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2017/11/06(月) 19:18:51 

    欲しいと思ったときに頑張ったほうがいいよ!

    主さんはご兄弟いるのかな?

    うちの子供は2歳半差だけど兄弟喧嘩が多くて、戸惑うことが多々ある。

    私は9歳上の兄と二人だったから、幼い頃から喧嘩した記憶がなく、「年が近いと喧嘩は日常茶飯事だよ」って友達に教えてもらって、今、仲裁の勉強中。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2017/11/06(月) 20:04:41 

    上の子が3歳くらいになってから子作り頑張ったけど、できなくて5歳差。
    上は一発、下は不妊治療してやっと。
    確実に母体も年をとるし、すぐにできないこともたるから欲しけりゃすぐ作るべき。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2017/11/06(月) 20:22:41 

    うちは二人目がなかなか出来なくて上の子と7歳違いになった。
    正直ようやく上の子に手がかからなくなりつつあったのにまた一から育てるのかって気持ちになる時もあるけれど可愛いです。

    上の子も下の子溺愛中

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2017/11/06(月) 20:49:33 

    >>18
    同じく、2歳7ヶ月差の男の子2人
    大変っちゃ大変だけど、同じレベルで一緒に遊んでくれるから本人達はすごく楽しそう^_^
    お兄ちゃん感も出てきてその成長具合と仲良し具合がたまらなく可愛い(o^^o)

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2017/11/06(月) 20:52:00 

    >>41
    私も1人目悪阻がキツすぎて毎日地獄のようでした。2人目は4歳差にして幼稚園入園前に妊娠しました。
    入園した後だと送り迎えやら、幼稚園の行事で大変です。悪阻が重いとこれらをやりこなすのはかなり困難です。
    入園前に妊娠が良いと思います。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2017/11/06(月) 20:55:48  ID:36pwKQFUcB 

    4歳差は楽だってよく聞くけど、2〜3歳差に比べると楽なんだろうけど歳が開くとそれはそれで特有のめんどくささがあると思っている。うち上6歳下2歳の4歳差姉弟。上がもう色々解ってる分の面倒があると言うか…。「〇〇は同じことやっても怒られないじゃん!何で私は駄目なの?ふん!」とかある。
    でも下がまだねんねの頃はオムツ替え手伝おうとしてくれたり吐いたの教えてくれたり助かりました。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2017/11/06(月) 21:00:37 

    上のお子さんの性格にも寄ると思います。
    うちは2歳差になったけど、上の子の様子を見て「早かったかなあ…」と思う日々。
    とにかく動き回る、待てが全く利かない、上手く言葉を話せない…
    悪阻で嗚咽しながら追いかけ、切迫気味になっても抱き上げ、妊娠中とにかく辛い事しかない。
    産まれたらもっと大変、と先が思いやられます。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2017/11/06(月) 21:29:01 

    娘8ヶ月。
    もう、2人目産みたくてウズウズしてる。

    娘が新生児の頃から、2人目が欲しくて仕方なかった。妊娠の経過は散々なものだったのに、なんでか自分でも分からない。でも、大変な思いをして産んだ目の前に娘がいるのに、お腹の中が空っぽになってしまったのが寂しくて寂しくて、何となく孤独だったのは覚えてる。

    今はさすがに寂しいとは思ってないけど、やっぱり産みたくてウズウズしてる。職場復帰したばかりだから子作りは控えてるけど、毎日毎日、赤ちゃん欲しいなーって思ってる。

    +2

    -11

  • 211. 匿名 2017/11/06(月) 21:32:04 

    うちは二人目を悩んでいる内に、娘が5歳になりました。
    共働きの為、保育園の問題だったり何だかんだ考え出すとタイミングを逃してしまったかなぁと思っています。
    将来の教育費とか保育園問題とか考え出すと正直中々産めないと思います。
    二人目を望んだときが、そのタイミングなのかなと思いますよ❗

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2017/11/06(月) 21:44:49 

    夫と自分の仕事、身体、性格、実家、考えによるね!私もフルで仕事あり、夫は保育園送迎可。1人目産んでから持病あり。まとめて一気に育てたり頼りまくるのはできない方かも。保育園小学校に何年も関わるとかは苦にならない。うちは男女の6歳違いで、お世辞かもしれないが、余裕がありそうとか楽そうとか?羨ましがれることが多い。仕事と保育園小学校送迎は忙しいが、育児には余裕がある方だと思う。お腹の中から息子と一緒に育てているような感じ。つわりでは10キロやせ入院もしたが、息子にすごく助けられた。息子の友達ら、自分の兄弟よりも少し小さな妹を可愛がり、息子が羨ましがられている。妹も兄の友達のお兄さんお姉さんたちに憧れ、いい関係だと思う。何かとお下がりできてお金がかからない。
    夫の妹夫婦、妹健康、2歳差で3人産み、自分の実家に子供達を育ててもらい、自分は仕事と休養だけ。余裕があってそれはそれでいいと思うが、私の考えとは違うかな。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2017/11/06(月) 21:49:43 

    我が家は共働きなので仕事のタイミングと、産休、育休に入っても上の子が退園しなくてもいい4歳差を狙いました。待機児童が常にいる地域なので。
    4歳だと着替えも食事もトイレもほぼ自分で出来るので助かります。女の子だからか、うちのこの性格なのか落ち着いていて、赤ちゃん返りすることもなくお手伝いもよくしてくれてます。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/11/06(月) 21:51:33 

    >>210
    なんか怖い…。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2017/11/06(月) 21:53:24 

    >>209
    周りに結構、2歳差で産んでる人居ますが大変そうです。赤ちゃん返りもしてるし(その子によるかもだけど)。トイレトレとかもでてくるし、まだまだ手が掛かりますよね。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2017/11/06(月) 21:53:34 

    主です。
    皆さんたくさんコメントありがとうございます。
    四歳差がいいという意見が多かったですね。
    私は一人目の妊娠まで一年以上かかったので、二人目もすぐにはできないかもしれず、正直年齢差はコントロールできないものだと思っていますが、長期になることも見越してそろそろアクションを起こしてみようと思います。
    三歳差~五歳差ぐらいになるといいけど、どうなることか...。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2017/11/06(月) 22:08:02 

    時期を考えず、さっさと作った方が良い。
    欲しくても出来ない時あるから。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/06(月) 22:20:22 

    正直自分は幼稚園も送り迎えやら行事への参加やらが思った以上に大変で下の子連れてこなす
    のは考えられないので5歳以上はあけたい。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2017/11/06(月) 22:21:25 

    3歳とか4歳離して産むのって尊敬する。
    幼稚園に行ったりでやっと少し手が離れて自分の時間がもてるようになったときにまた妊娠して1から子育てって私は多分出来ない。
    でも二人ほしかったので計画年子でうまくいって1才10ヶ月差で産みました。
    今年は上の子が入園して、下の子との時間も過ごせたし来年下の子が幼稚園に入園するので数年ぶりに一人の自由な時間を過ごせるのが楽しみです。
    それぞれの生活スタイルがあるけど、私は年子で産んで本当に良かったと思ってます。

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2017/11/06(月) 22:23:52 

    一人目の悪阻がひどかったため、二人目に踏み切れません。一人目が未就学で、両親義両親頼らなかった方、悪阻はどう乗りきりましたか?

    個人的には4、5歳差が理想ですが、そうすると私が30歳を越してしまうので、やっぱり早めに産んでしまった方がいいのか…

    一人目は半ば勢いで産めましたが、二人目になると頭でっかちになってしまいますね。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2017/11/06(月) 22:24:34 

    うちは6歳差姉妹です。
    一人っ子でも良かったのですが、上の子が赤ちゃん欲しいなぁと言ったので。

    私はとても助かってるけど、お姉ちゃんは妹に頼られて嬉しいようなめんどくさいような・・・と言う感じでしょうか。
    お出かけしても身長制限やら年齢制限があると、家族全員で出来ないので、上の子はちょっと寂しそうです。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/11/06(月) 22:26:51 

    共働きで時短が3歳の誕生日で切れてしまう為、それまでに産休に入りたいと思い、狙った結果すんなり授かりました。
    通勤に往復3時間かかっているので、時短が切れたら保育園のお迎えが19時半回ってしまい、さすがに毎日それは無いなと思ってます。
    会社に時短延長か、勤務地を近くに変えてもらえるか交渉してダメなら辞めるしかないなと思っていたので(現状ダメそう)、妊娠してとりあえずは首の皮繋がりましたが、無事に第二子が生まれても、その子が3歳になれば同じ壁に。
    自分勝手だと叩かれそうですね(´-`)

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2017/11/06(月) 22:40:21 

    下の子が年少の終わりくらいのときに妊娠したけど悪阻がひどくて、だけど送り迎えやお弁当作りは休めないから記憶がないくらい地獄のような数ヶ月だったよ。それを考えると入園前か卒園後がいいと思う。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/11/06(月) 23:17:39 

    3学年差の4歳差です。
    妹が生まれる一ヶ月前から上の子が保育園に行ってくれたので、産後もわりと楽でした。日中は赤ちゃんとノンビリできるし、上の子はある程度自分のことは自分でできるし。
    ちなみに4歳差を狙ったわけではなく、流産などを挟んでこの年の差になりました。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/11/06(月) 23:25:20 

    作らなきゃ!と思うとなかなかできない…
    息子もうすぐ4歳。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2017/11/06(月) 23:53:51 

    私自身が兄妹多くて2歳ずつ離して三人欲しかったけど結果的二人目がなかなか出来ず。
    学年的には4個違いだけどほぼ5歳違いです。

    こればっかりは決めて作るのは難しいです

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/07(火) 00:07:32 

    2人目妊娠中です。上の子が早生まれのため3歳と数ヶ月差、学年は4年違いになる予定です。最近イヤイヤが落ち着いた上の子の成長がすごくて、私の体調のことも分かってか自分でやろうとする姿勢が本当に有難い。上の子の事がさらに愛しくなりました。悪阻以外は良い事たくさんの毎日です。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/11/07(火) 02:15:02 

    私もいろいろ考えて迷っていて、ギリギリ2歳差になるかなというタイミングで決意しましたが、そううまくは授かれず…。初期流産も経験して、次に授かった子が無事に生まれてきてくれて3歳差です。3歳差は大変だと言われます。でも私はありがたいです。ただ私が年を取り妊娠中から産後までとてもキツかったです(笑)自分でもびっくりするくらい体力がなくなっていて。そういう意味では欲しいなら早くがいいと思います。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2017/11/07(火) 11:21:41 

    >>220
    悪阻大変ですよね。
    わが家も転勤族で両実家は遠く頼れず、2人目なかなか踏み切れませんでしたが、上の子が幼稚園年中の時に2人目を授かりました。

    心配だった悪阻は1人目より軽く、どうしても辛い時は、近所のママ友が幼稚園の送迎を助けてくれ、延長保育も利用したり、夫に家事を手伝ってもらったりしながら悪阻期間をのりこえられました。
    出産〜私の入院中だけ母にきてもらい、産後1ヶ月の幼稚園の送迎はまたママ友が助けてくれ、あとは何とかなりました。

    実家が遠くても、地域の子育てサポートがあれば利用できますし、(友達は産後の家事を2時間ほど頼んでいました)、何とかなるかもしれないですよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2017/11/07(火) 11:42:55 

    うちは2歳差希望だったけど、なかなかできなくてギリギリ3歳差になったよ!
    ただ、今考えてみれば上の子は活発だったしけっこう手がかかったから3歳はあいてよかったんだって思ったよ。
    幼稚園前につわり期間も終わって幼稚園入園とほぼ同じくらいに出産。
    幼稚園の送り迎えはあるけど赤ちゃんは抱っこ紐でいけたし、そこまで大変ではなかったかな。

    つわりが一人目も二人目もきついほうだったので、幼稚園に入ってからだったら近くに親もいないし色々と大変だったのかなーとかおもった。

    近くにサポートしてくれる親とかいれば何歳差でもいけそうだけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード