-
1. 匿名 2017/11/03(金) 22:06:42
近頃は20代~の大人の矯正がかなりメジャーになってきていて、矯正期間は数年に渡るので、もしかしたら妊娠と被る可能性もありますよね。
経験した方、お話聞かせてください!
+19
-20
-
2. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:02
避妊すればかぶらないよ!+90
-16
-
3. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:02
+10
-6
-
4. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:10
できちゃった?+10
-4
-
5. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:27
かぶると何か問題があるのですか?+137
-1
-
6. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:28
もし何か心配があるのなら矯正中は作らなければ良いだけの話では…
すみません+135
-4
-
7. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:30
大丈夫なものなの?+1
-2
-
8. 匿名 2017/11/03(金) 22:09:59
>>3
それきょうへいやろ+55
-0
-
9. 匿名 2017/11/03(金) 22:10:20
+5
-3
-
10. 匿名 2017/11/03(金) 22:10:30
>>3
関係ないね+33
-1
-
11. 匿名 2017/11/03(金) 22:10:53
前に調べたことある。
別に平気だったよね。
入院中は外したりするのかな?+22
-1
-
12. 匿名 2017/11/03(金) 22:11:21
矯正歯科勤務です。
皆さん、つわりの間はやはり治療中断してますよ。
安定期入って落ち着いたら治療再開されてます。
心配されなくても大丈夫ですよ。
+151
-3
-
13. 匿名 2017/11/03(金) 22:11:40
妊娠中 矯正
でググれば解決しそうな話+70
-4
-
14. 匿名 2017/11/03(金) 22:12:01
抜歯が済んでれば問題無いね+23
-0
-
15. 匿名 2017/11/03(金) 22:13:03
妊娠、出産被りましたが特に問題なかったですよ。
毎月1回の調整があるが、臨月の時と出産した月はお休みしたくらいです。
+40
-1
-
16. 匿名 2017/11/03(金) 22:13:16
麻酔とか痛み止めを避ければ大丈夫なの? でもムリっぽい+7
-1
-
17. 匿名 2017/11/03(金) 22:13:21
ここ知恵袋ですかー+28
-5
-
18. 匿名 2017/11/03(金) 22:13:48
妊娠中はつわり等で歯磨きがしにくくて、
虫歯になるリスクは上がるんだけど、
矯正装置つけてたらよりリスク上がるよね。
ま、でもそのぶんプロによるメンテナンス受けてたらまだ安心かな?+33
-1
-
19. 匿名 2017/11/03(金) 22:14:11
>>3 背景に動物の霊が・・+4
-0
-
20. 匿名 2017/11/03(金) 22:14:28
え、今まさに、舌側矯正中で2人目妊娠中だよ
1人目の時ももちろん矯正中でした
つわりの時と出産〜数ヶ月はかかっていません
なので、何年通ってるんだよ…状態ですが、一括で払っているので、毎回何かお金がかかるわけじゃないので、のんびり通っています
そろそろ終わりたいですけどね(^^;)
+23
-0
-
21. 匿名 2017/11/03(金) 22:15:01
>>3
柴田恭兵です。+2
-1
-
22. 匿名 2017/11/03(金) 22:15:27
治療はできるよ。
ただ、痛み止めとか薬の問題かな。
+6
-0
-
23. 匿名 2017/11/03(金) 22:15:53
どっちにしても子供産んだら歯が弱くなっちゃう+7
-5
-
24. 匿名 2017/11/03(金) 22:15:54
はーい、わたし表側からの矯正中に妊娠出産しました。
結論から言うとなにも問題なし!分娩の時にかなーり力んだけど外れるとかもなし!ただ、つわりの時は歯磨きがとても辛かったけど矯正中だから念入りにやらなきゃいけないしで少し辛かったかなー。あとは調整する時にベッド倒すのが体制的に辛かったくらい!+33
-1
-
25. 匿名 2017/11/03(金) 22:16:43
>>21 その説明
初耳学+1
-0
-
26. 匿名 2017/11/03(金) 22:20:22
産む直前まで調整に行って、産んだ後二カ月〜三ヶ月は中断した。+3
-1
-
27. 匿名 2017/11/03(金) 22:21:14
経験者ではないですが、矯正歯科で働いている者です。
最初の検査の時にはレントゲン撮影が必須ですし、抜歯をする治療法の時は出産後に抜歯をして治療することになります。
里帰り出産などで数ヶ月来院できないとその分治療期間は伸びます。
問題はそれくらいかなぁっと思うのですが、ご主人や家族に協力してもらって治療に行く時は赤ちゃんを見てもらわないと治療継続は難しいかもな〜と思ったりもします。+12
-1
-
28. 匿名 2017/11/03(金) 22:22:02
>>5麻酔できないでしょ馬鹿なの+0
-9
-
29. 匿名 2017/11/03(金) 22:23:31
経験者です。
私も妊娠中の歯列矯正はどうなのか気になっていて(妊娠希望だったので)、歯列矯正開始前に色々先生に聞いて、つわりの時期など多少邪魔にならそうだけど、まあ大丈夫だろうと安心できたので開始しました。
めでたく妊娠したら、つわりがひどすぎて入院、退院できてもずっとつわりがあるタイプだったので大変苦労しました。本当に地獄でした。
なので、経験から言うと妊娠希望であれば一か八か賭けずに産後まで我慢した方がいいと思います。
でも可能ではありますしね、絶対とまでは言えないけど、つわりが重かったら本当に地獄です。
妊娠中、しあわせな気持ちに浸る余裕はなかったですもん。
+16
-1
-
30. 匿名 2017/11/03(金) 22:26:10
私は現在表側の矯正治療中ですが、上の子供が2歳3ヶ月になったので、そろそろ次の子を作ろうか検討しています。
ちなみに年齢は25歳です。
みんなそれぞれ子供が欲しいと思うタイミング、矯正をしたいと思う年齢のタイミングがあるのだから深く考えすぎる必要はないと思います。+3
-3
-
31. 匿名 2017/11/03(金) 22:28:30
>>28
非抜歯では必要ないのでは?+5
-0
-
32. 匿名 2017/11/03(金) 22:33:35
しれつ矯正中に妊娠、なかなか特殊な状況ですね。私は経験無いですが(矯正は子供の頃にしました)矯正中は先生は虫歯にとっても敏感になるので虫歯になりやすい妊娠時は特に注意が必要でしょう。できれば時期はかぶらないに越したことはないでしょう。+3
-11
-
33. 匿名 2017/11/03(金) 22:34:29
友達が矯正中してるんだけどこの前、妊娠して今は中断してるよ!
麻酔できないし薬飲めないからって言ってた!+1
-3
-
34. 匿名 2017/11/03(金) 22:39:43
今まさに矯正歴2年半で妊娠しました。
歯にぐるっと被せてるバンド?の内側に虫歯が少しできてるみたいだから、早く治療終えたいのが本音ですがどうなるんだろう。中断するのかな。+1
-0
-
35. 匿名 2017/11/03(金) 22:52:28
友達、妊娠中に銀の詰め物取れて歯医者行ったらハメら前に、詰め物誤飲させられて問題になってた+2
-1
-
36. 匿名 2017/11/03(金) 23:08:43
>>3
>>8
ダメだ、こういう誰かがボケて誰かがツッコむって流れくだらないんだけど毎回ふふってなっちゃう
+2
-1
-
37. 匿名 2017/11/03(金) 23:09:59
>>32
最近は特殊でもないと思いますよ〜
20代30代で自分のお金で初める人多いし結婚する前に歯を綺麗にしたい!って彼氏が出来てから初める人だっているでしょう。
歯医者さんと相談しながらやっていけば大丈夫だと思います+12
-0
-
38. 匿名 2017/11/03(金) 23:19:05
>>31
顎が大きめならいいけど、非抜歯だと上の歯の矯正の時とか出っ歯になっちゃうらしい。
+0
-0
-
39. 匿名 2017/11/03(金) 23:22:18
妊娠したら先生の方針によって麻酔出来なかったりするので、その分長引きます!
今矯正してますが麻酔が必要な処置が終わってから妊活始める予定。
もっと早く矯正してればよかったー!と思ってます+3
-0
-
40. 匿名 2017/11/03(金) 23:31:03
まさに歯列矯正中に妊娠しています。
矯正開始前のカウンセリングで妊娠希望である旨話しましたし、レントゲンを撮ったのは最初だけなので問題ありませんでした。
妊娠中でも部分麻酔は問題ありませんし、痛み止めなどの薬も妊婦でも飲めるものを処方して貰えます。
親不知の抜歯も出来ると説明はされましたが、私の歯並びの場合急がなくても全部終わって一番最後に抜いても問題無いと言われたので、延期しました。
先月からマウスピースをはめ始めたのですが、辛いのはつわりでマウスピースが気持ち悪いこと。
マウスピースをはめている時は水以外とってはいけないので、空腹で気持ち悪くなる今の時期はいちいち外すのは面倒くさいです。
歯列矯正も時間が掛かるものだし、子供も欲しくてもすぐ授かれるものではありません。
同時進行だと大変な事も多いとは思いますが、どちらも早いに越したことはないと思うので、本人のやる気次第だと思います。
否定的な考えの方が多くてショックです。
長々と失礼しました。+8
-0
-
41. 匿名 2017/11/03(金) 23:57:33
つわりで最悪でした。
何が最悪かっていうと吐いた汚物の残骸が矯正装置に詰まりまくるという
気持ち悪さのオンパレード
うがいしたらしたで気持ち悪いのがでてくるしもう悲惨でした!
+5
-1
-
42. 匿名 2017/11/04(土) 00:35:31
特に問題なかったですよー!
虫歯にもならなかったですし、ずっと付けてたらなんかもう体の一部みたいな感じになるので気にならなかったです。
でも、わたしがつわりが軽かったから気にならなかっただけかもしれません。+2
-0
-
43. 匿名 2017/11/04(土) 02:47:54
>>18
心配なのはここら辺だね。
毎月調整だけで順調なら薬を飲むこともない。
でも途中で抜歯する可能性もなくはないから、そうすると麻酔する。
なんて事は出来ないから治療を遅らせることになるんじゃないかな。
遅らせても歯磨き問題は解消されないし。
治療中約1時間ほぼ口開けっ放し×つわり時の吐き気
歯のケアかなり重要×歯磨き辛いかも
数日噛めない×好き嫌いが極端になる&母体
あまり良くない組み合わせかもね。
コントロールできるならぜひずらした方がいい。+2
-0
-
44. 匿名 2017/11/04(土) 10:37:03
友人が表側矯正中に妊娠出産してたけど、やっぱりつわりとかでなかなか通えなかったみたいで、予定より1年長く器具付けてたよ。
+2
-0
-
45. 匿名 2017/11/04(土) 11:27:37
タイムリーすぎる!矯正始めることに決まってから、妊娠発覚しました!でも、せっかく決意したし、早くやりたかったので、同時進行してますが、別になんの問題もないです!+4
-0
-
46. 匿名 2017/11/04(土) 17:33:16
インプラントアンカー埋めてる人いますか?
妊娠中打ちました?+0
-0
-
47. 匿名 2017/11/06(月) 07:12:35
私は装置が外れてリテーナーになったばかりの頃妊娠しましたが、つわりでリテーナーをつけていられなくて、しばらく外していたらハマらなくなってしまいましたよ( ; ; )調整してもらいハマるようになりましたが、歯がだいぶズレてしまったんだと思います…。
2人目、3人目妊娠中も夜だけリテーナーでしたがはめていられず外していて、つわりがおさまった時にはめると数時間は歯が痛くてリテーナーしてないとやっぱりいまだに歯が動くのねーと実感します。+0
-0
-
48. 匿名 2017/11/08(水) 06:25:02
妊娠中に歯列矯正してたけど別に問題はありませんでした
知恵袋かググって質問された方がいいと思いますよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する