ガールズちゃんねる

公務員あるある言いたい!

418コメント2017/11/27(月) 21:28

  • 1. 匿名 2017/11/02(木) 19:08:39 

    世間が思ってるほど給料は良くない!

    +891

    -65

  • 2. 匿名 2017/11/02(木) 19:09:22 

    範囲広っ!

    +199

    -11

  • 3. 匿名 2017/11/02(木) 19:09:45 

    残業代が出ない

    +425

    -73

  • 4. 匿名 2017/11/02(木) 19:10:12 

    定時に帰れるわけがない。

    +707

    -48

  • 5. 匿名 2017/11/02(木) 19:10:19 

    でも定時で帰れるよね。

    +94

    -266

  • 6. 匿名 2017/11/02(木) 19:10:19 

    税金泥棒、市民の血税の無駄遣いなど言われた事がある。

    +626

    -6

  • 7. 匿名 2017/11/02(木) 19:10:40 

    給料安い!!

    +534

    -38

  • 8. 匿名 2017/11/02(木) 19:10:56 

    貧乏ガル民に嫉妬される

    +327

    -28

  • 9. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:06 

    霞が関の省庁勤務と同じ国家公務員なのに給料の安さったら(*´-`)

    +384

    -21

  • 10. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:15 

    >>6
    事務系公務員だけど、私なんて生保の人に言われたことがある。笑

    +338

    -8

  • 11. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:16 

    忙しいアピールが酷い
    公民館勤務の知人

    +185

    -46

  • 12. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:18 

    浮気すると処罰を受ける

    +36

    -32

  • 13. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:24 

    倒産することはない

    +378

    -5

  • 14. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:25 

    実はブラック

    +537

    -22

  • 15. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:26 

    公安職は給料いいけど。

    +81

    -15

  • 16. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:27 

    公務員といってもピンキリ

    +519

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/02(木) 19:11:29 

    無理なガル民の標的

    +36

    -13

  • 18. 匿名 2017/11/02(木) 19:12:24 

    国家公務員でも、地方公務員でも勤め先でも随分違うし、幅が広すぎる。

    +398

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/02(木) 19:12:47 

    +99

    -4

  • 20. 匿名 2017/11/02(木) 19:12:50 

    地方公務員と国家公務員は違うんです!
    知らない人が多い!

    +477

    -10

  • 21. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:09 

    >>1
    給料が良いとは思われていないと思うよ。 安定しているということについて憧れがあるだけだと思う。

    +151

    -9

  • 22. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:10 

    公務員ってだけで安定していていいわねぇと妬まれたことがある
    誰の税金で給料貰ってると思ってるんだと言われたことがある
    公務員だから9時5時で土日祝日は必ず休みだと思われている(確かにそういう部署もあるんだけどさ)

    +427

    -11

  • 23. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:14 

    田舎の公務員はコネが多い
    狭い町だから住民はみんな知っている

    +334

    -12

  • 24. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:17 

    警察官、かっこよすぎ。みんなガタイ良くて
    制服の下の妄想が止まらないわ。

    +19

    -58

  • 25. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:19 

    公務員あるある言いたい!

    +59

    -4

  • 26. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:34 

    幅が広すぎ。 都立病院に勤めている医師などもいるし。

    +160

    -5

  • 27. 匿名 2017/11/02(木) 19:13:39 

    親切にして当たり前と思われてる
    本当に公僕と言われたことがある

    +192

    -8

  • 28. 匿名 2017/11/02(木) 19:14:18 

    定時で帰れると思われがち

    +237

    -7

  • 29. 匿名 2017/11/02(木) 19:14:28 

    もうすぐボーナスが出る
    だか贅沢はできない

    +209

    -18

  • 30. 匿名 2017/11/02(木) 19:14:29 

    市営住宅、県営住宅、順番待ちや抽選なしで入居決定。
    で、住んでる間にお金を貯めて良い所に家を買う。

    +34

    -101

  • 31. 匿名 2017/11/02(木) 19:14:44 

    横領など悪い事をしても名前は報道されない

    +28

    -64

  • 32. 匿名 2017/11/02(木) 19:14:46 

    ボーナスが良い

    +30

    -66

  • 33. 匿名 2017/11/02(木) 19:15:30 

    長いこと病休とってて、月に数回しか来ない人が平気でいる。
    民間から転職したとき驚いた。

    +368

    -6

  • 34. 匿名 2017/11/02(木) 19:15:40 

    給料いいしょーって周りから言われるけど全然よくない。ただボーナスがいいのとしっかり色々守られてる。

    +285

    -10

  • 35. 匿名 2017/11/02(木) 19:15:48 

    20代は悲しい給料

    +287

    -9

  • 36. 匿名 2017/11/02(木) 19:16:31 

    市立病院で看護師してて育休取ってて、月1で総務課行くけど、ずーと新聞読んでたりしてる職員もいるんだよね
    同じ公務員でも羨ましくなるね
    事務職最強だと思ってる

    +237

    -61

  • 37. 匿名 2017/11/02(木) 19:16:42 

    噂話が広がる早さは異常

    +152

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/02(木) 19:17:11 

    公務員に嫉妬してる人に、ならあなたも勉強して公務員になれば良かったのにって言ってやりたい!

    +531

    -63

  • 39. 匿名 2017/11/02(木) 19:17:34 

    実は公務員も政治家もボーナスは毎年しれーっと値上げしてる

    +49

    -58

  • 40. 匿名 2017/11/02(木) 19:17:34 

    年寄りの公務員ほど世間とのズレが大きい

    +290

    -1

  • 41. 匿名 2017/11/02(木) 19:17:43 

    >>30
    本当ですか?
    今はそういう事が出来ないと思っていました

    +13

    -7

  • 42. 匿名 2017/11/02(木) 19:18:09 

    公務員あるある言いたい!

    +62

    -15

  • 43. 匿名 2017/11/02(木) 19:18:28 

    公務員の不祥事はここぞとばかり叩かれる

    +239

    -4

  • 44. 匿名 2017/11/02(木) 19:18:31 

    何だかんだで福利厚生がいい
    一般企業から来たから
    休みの多さに驚いた

    +295

    -17

  • 45. 匿名 2017/11/02(木) 19:19:02 

    いまだに税金泥棒とか言う人がいる

    +210

    -6

  • 46. 匿名 2017/11/02(木) 19:19:20 

    公務員との結婚を反対する人はいないと思う

    +316

    -13

  • 47. 匿名 2017/11/02(木) 19:19:53 

    なれるならなりたい

    +80

    -10

  • 48. 匿名 2017/11/02(木) 19:19:54 

    ガルちゃんで叩かれる

    +43

    -7

  • 49. 匿名 2017/11/02(木) 19:20:11 

    市役所…仕事がないという仕事がある

    +105

    -45

  • 50. 匿名 2017/11/02(木) 19:20:27 

    >>1
    でもトータルで考えるとやっぱり良い。安泰

    +36

    -8

  • 51. 匿名 2017/11/02(木) 19:21:16 

    給料がいいキャリアは民間以上にブラック
    定時に帰れる職種は薄給

    定時に帰れる高給取り、は存在しない

    +176

    -7

  • 52. 匿名 2017/11/02(木) 19:21:17 

    市民「俺の税金で飯食ってるんだろ!ドヤッ」

    私「あなたの税金ではなく、働いた対価として頂くお金で飯食ってます!」

    市民「…」

    +176

    -34

  • 53. 匿名 2017/11/02(木) 19:21:24 

    官舎に安く住める

    +45

    -14

  • 54. 匿名 2017/11/02(木) 19:21:38 

    公務員の妻になりたい

    +43

    -32

  • 55. 匿名 2017/11/02(木) 19:21:45 

    大阪市は橋下のせいで給料も待遇も悪くなった

    +34

    -16

  • 56. 匿名 2017/11/02(木) 19:21:46 

    「コネでしょ」と近所のババアが決めつけてくる。
    自分の息子がコネだから、みんなもそうだと思い込むのに必死w

    +86

    -4

  • 57. 匿名 2017/11/02(木) 19:22:16 

    転職率が少ない

    +54

    -8

  • 58. 匿名 2017/11/02(木) 19:22:18 

    不親切な人が多い。

    +72

    -25

  • 59. 匿名 2017/11/02(木) 19:22:36 

    昔は他の仕事につけない人が嫌々ついてた

    +80

    -5

  • 60. 匿名 2017/11/02(木) 19:23:44 

    職業は?と聞かれて地方でも公務員と知れば
    態度が一変して嫉妬したり地方でしょ?と
    見下したりするフリーターの人とかいますが
    こちらも小学生の時から塾に通い友達が遊ぶ中
    夏期講習などをこなし地元では進学校とされる
    高校を卒業して公立だけど大学も頑張ってでて
    地方公務員になりました。努力を怠ってきた人に
    とやかく言われたくはありません。

    +214

    -27

  • 61. 匿名 2017/11/02(木) 19:23:56 

    給料、ボーナス、退職金、貰いすぎ。
    仕事内容にしては高すぎるだろ、と思う。

    +34

    -59

  • 62. 匿名 2017/11/02(木) 19:24:07 

    コネなんか存在しない
    田舎以外はね

    コネを信じて疑わないのは外部の人間だけ

    +109

    -11

  • 63. 匿名 2017/11/02(木) 19:24:26 

    給料安い安いは聞き飽きた。
    結局なんぼもらっとんか言えば?

    +22

    -29

  • 64. 匿名 2017/11/02(木) 19:24:35 

    公務員の女性はやっぱり公務員と結婚する

    +172

    -12

  • 65. 匿名 2017/11/02(木) 19:24:46 

    福利厚生が良い

    +117

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/02(木) 19:24:55 

    >>62
    いや、殆どコネでしょ。

    +16

    -43

  • 67. 匿名 2017/11/02(木) 19:25:03 

    勉強して採用試験に受かるのは大変

    +153

    -6

  • 68. 匿名 2017/11/02(木) 19:25:04 

    いま公務員目指して勉強中です。
    女性が働くにはいい環境だと思って目指してるんですがここ見てたらいいことばっかりじゃないのかな。。

    +158

    -3

  • 69. 匿名 2017/11/02(木) 19:26:50 

    能無しでもクビにされないなんて、羨ましいです。
    そんで精神病んでも給料出て、羨ましいです。

    (笑)

    +118

    -24

  • 70. 匿名 2017/11/02(木) 19:27:46 

    マイナス覚悟ですが、職業コンプレックスを持ってる男性には公務員って受けが悪い。
    特に国家公務員。

    +95

    -3

  • 71. 匿名 2017/11/02(木) 19:28:02 

    なんだかんだ言ってよっぽどのことがなきゃクビにはならないし雇い側は潰れないし、のほほんとしたのが多いです。
    自治体で臨時職員してたけど、同時に複数の仕事を抱えるとすぐにキャパオーバーになる人間が多過ぎた。頭数が余るぐらいいるから民間みたいに一人でいくつも仕事をこなすことに慣れることがないんだね。
    あと、パソコンを使えない人が何気に多い。一人1台、税金で立派なのを当てがわれてるんだけど。パソコン作業でできないものは臨時に回せばいいと思ってるのが多かった。
    あと、雑用もすべて臨時へ。
    出来ない、やりたくないことは臨時に丸投げできるんだから正職員はいいご身分。

    臨時の選考でも、そこでは不必要なほどPCの能力が高い人を採用したがって飛び付くけど、スキルが泣くぐらいレベル低い仕事しかない。
    2度と役所の臨時はやらない。

    +80

    -62

  • 72. 匿名 2017/11/02(木) 19:29:35 

    ヤリマンばかり

    +15

    -32

  • 73. 匿名 2017/11/02(木) 19:29:47 

    のほほんとした職員ばかり。
    パキパキした人はいない。

    +67

    -43

  • 74. 匿名 2017/11/02(木) 19:30:49 

    どっかの田舎で市長自らが口利きしたり
    便宜をはかって採用させた事件もあったしね。
    偏向報道もあるかもしれないが印象は悪いよね。

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/02(木) 19:30:59 

    >>15
    警察官ですが、休みの日でもタダ働き平気でさせられますよ!
    民間なら休日出勤として代休もらえたり手当出るのに一切なし。
    寝ないで仕事する、休み返上で働くことが美学とされていて、根性論や精神論に縛られている風土に嫌気さしてます。

    +113

    -10

  • 76. 匿名 2017/11/02(木) 19:31:08 

    公務員の女性から見て公務員の男性は結婚相手におすすめ?
    公務員といっても幅広いので主観でいいです

    +54

    -12

  • 77. 匿名 2017/11/02(木) 19:31:10 

    自衛隊は特別職国家公務員と言う。
    残業代や休日出勤込みの基本給なので、いくら残業しても休日出勤しても手当てはないのをみんな知らないと思う

    +104

    -4

  • 78. 匿名 2017/11/02(木) 19:31:17 

    税金泥棒って言われるけど公務員だって税金払ってるし、世間が思っているほど給料良くない。
    それに定時で上がれることなんてまず無いし、毎日3〜4時間ぐらいの残業は当たり前。

    +204

    -13

  • 79. 匿名 2017/11/02(木) 19:31:43 

    日本人なら誰でもなれるよ
    なればいいのに 実態がわかるから

    +23

    -11

  • 80. 匿名 2017/11/02(木) 19:32:57 

    >>47 警察官足りてないよ‼‼

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/02(木) 19:33:06 

    1時間単位で有給取れるのは有難い。

    +113

    -3

  • 82. 匿名 2017/11/02(木) 19:33:08 

    今日は自分の勤める市役所で生活保護支給日だったから人いっぱい来てたよ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/02(木) 19:33:10 

    警察官の嫁が
    NHKが集金に来たんだけど払わないとダメなのかな、お金ないのに〜。
    って連絡が来てびっくりした。

    +27

    -3

  • 84. 匿名 2017/11/02(木) 19:33:42 

    美容師「職業は何されてるんですか?」

    私「公務員ですキリッ」

    美容師「弁護士とかですか?」

    私「えっ…弁護士は国家資格ではあるけど
    公務員ではないですよ…(苦笑)」

    とある美容室でのエピソードだけど
    美容師てホント頭悪いわ。

    +180

    -59

  • 85. 匿名 2017/11/02(木) 19:33:53 

    公務員しかやったことない職員と、民間からの転職組とでは余裕が違うよね。
    特に男性。公務員しかやったことない人は仕事大変て言うけど、転職組は楽って言ってる人が多い。
    だから公務員に転職する人が多いんだろうけど。

    +181

    -10

  • 86. 匿名 2017/11/02(木) 19:35:08 

    わたしも臨時してたけど飲み会が多過ぎ
    カネと暇には困ってないことは間違いない連中
    わたしももう臨時はやりたくないな
    別世界過ぎてもう
    あそこから出ずに職業人生をまっとうできるならあれほどいい職場はないけど、期間満了したら追い出される身からしたら早めに足を洗わないと一般社会では使い物にならなくなってしまう

    +72

    -43

  • 87. 匿名 2017/11/02(木) 19:36:51 

    公安系は公務員の負け組。

    +8

    -36

  • 88. 匿名 2017/11/02(木) 19:37:28 

    寒い地域では、この時期寒冷地手当が支給される。

    +60

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/02(木) 19:37:31 

    >>54
    安定はしてるけど贅沢は出来ないよ

    +51

    -5

  • 90. 匿名 2017/11/02(木) 19:38:23 

    元風俗嬢ばかり

    +7

    -39

  • 91. 匿名 2017/11/02(木) 19:38:54 

    意外とメンタルを病む人がいる

    +151

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/02(木) 19:39:41 

    新卒2年目教師、5連休~
    マジかよ

    +17

    -11

  • 93. 匿名 2017/11/02(木) 19:39:45 

    私の友人が公務員
    土日も出勤してる。仕事は嫌いではないと言ってたけど、無理しないで欲しいと思う。

    +93

    -6

  • 94. 匿名 2017/11/02(木) 19:40:20 

    同業の夫婦がめっちゃ多い

    +124

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/02(木) 19:40:21 

    名古屋市交通局
    50代前半
    年収800万円超

    ⬆︎
    『与え過ぎ!もらい過ぎ!』

    +34

    -43

  • 96. 匿名 2017/11/02(木) 19:41:26 

    >>86
    分かる、何かっつうと飲み会
    あの生温い環境に慣れるのは怖い

    +50

    -10

  • 97. 匿名 2017/11/02(木) 19:41:56 

    >>87
    公安系でも一般職や総合職の国家公務員の公安職員は倍率高いよ

    +34

    -2

  • 98. 匿名 2017/11/02(木) 19:42:14 

    給料良くないよ。

    地方公務員

    30歳 年収350だよ??

    +129

    -20

  • 99. 匿名 2017/11/02(木) 19:42:27 

    >>77
    でも、自衛官って連休や休み多いよね!!

    +14

    -7

  • 100. 匿名 2017/11/02(木) 19:43:07 

    上から目線の人間が大半。
    おデコに税って書きたい。。

    +20

    -19

  • 101. 匿名 2017/11/02(木) 19:43:15 

    保健所勤めてる人いる?
    仕事内容覚えるまではキツかったけど、一回覚えちゃえば天国
    たまに法律や制度が変わったりするのを覚えるくらいで楽過ぎる!
    私服も派手でも何も言われないし最低限の勉強してきて良かったー

    +26

    -15

  • 102. 匿名 2017/11/02(木) 19:43:22 

    使えない、頭でっかちの給料泥棒!
    応用が効かない!

    +26

    -37

  • 103. 匿名 2017/11/02(木) 19:44:37 

    役場の場合
    でもしか世代(50代以上)が特にやばい
    仕事できないのにプライド高い
    民間では絶対通用しないレベルがゴロゴロしてる

    +131

    -2

  • 104. 匿名 2017/11/02(木) 19:45:54 

    プライドは高いが、意外と不細工が多い

    +33

    -9

  • 105. 匿名 2017/11/02(木) 19:46:35 

    少し前、税務署でパートしてました。最上階にパソコンばかりの部屋があって、閑職の爺さん職員を集めた、早い話が要らない人たちの吹き溜まりになってました。

    朝から晩までムスーッとしてパソコンの画面見て、アクビしてるだけ。民間企業のいわゆる企業戦士だった自分の父が、やけに誇らしく感じられました。

    +84

    -18

  • 106. 匿名 2017/11/02(木) 19:47:18 

    >>85
    民間からの転職組は公務員は
    楽って言ってるね。
    仕事のわりには給料も安定していて、
    有給休暇も取りやすいと...
    民間が残業ありきでブラックなのかもね!?

    +102

    -6

  • 107. 匿名 2017/11/02(木) 19:47:54 

    >>97
    正確には警察官、消防、自衛隊かな。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/02(木) 19:47:58 

    婿探し目的の不必要に着飾った臨時職員が多し。
    お勉強だけしか出来なかった女に免疫がない男性職員が多いから、そこそこ着飾ってかわいく演出さえしていればブスの臨時さんでもモテモテ。

    +81

    -21

  • 109. 匿名 2017/11/02(木) 19:48:55 

    地方公務員は平均的な給与を安定して貰える

    だから裕福ではないけど困りもしない

    +84

    -1

  • 110. 匿名 2017/11/02(木) 19:52:05 

    >>23
    田舎は知人や親戚や顔見知りばかりだから、その人を知ってる人だけでコネではないのに疑われる。

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2017/11/02(木) 19:53:31 

    >>102
    あなたにだけ応用きかせて特別扱いして貰えたら、公務員を評価するの?

    +12

    -7

  • 112. 匿名 2017/11/02(木) 19:53:45 

    非正規でいっぱい

    +71

    -1

  • 113. 匿名 2017/11/02(木) 19:58:16 

    保育士も公務員

    +27

    -8

  • 114. 匿名 2017/11/02(木) 19:58:18 

    >>52

    私「あなたの税金ではなく、働いた対価として頂くお金で飯食ってます!」

    ↑貴方はちゃんとお仕事されているのでしょうが、わからない事を聞いても「さぁーでどうします?」とか言われたりするんだょね。
    移動が多いから覚えるのが大変とかの言い訳は甘えだからね。

    あと…市民バカばっかりで、何も知らないとか思われても困るのよ。皆んな自分の仕事は詳しいよ、行政に関わる仕事をしているのなら、部署が変わったら猛勉強してエキスパートになってくれないと困るのよ。
    プロとしての自覚を持って欲しいとは、思います。

    +14

    -54

  • 115. 匿名 2017/11/02(木) 19:58:36 

    警察官はブラック

    元彼が警視庁だったけど、パワハラいじめに耐えきれなくなってやめた
    休職して復帰した時には移動してる人が多かったんだけど、もう精神崩壊していて結局駄目だった
    真面目で優しい人には向いてない

    +93

    -2

  • 116. 匿名 2017/11/02(木) 20:00:32 

    マイナンバーカードを作らない職業の一番は公務員
    公務員だからこそマイナンバーカードの危険性を熟知してるから怖くて作らない
    マイナンバーカード持ってる?4割近くは「持ってない」 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    マイナンバーカード持ってる?4割近くは「持ってない」 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    2016年から開始された、マイナンバー制度。職場から「マイナンバーを提出してください」と言われた人もいるだろう。しかし、


    +43

    -14

  • 117. 匿名 2017/11/02(木) 20:00:37 

    バラマキ行政は乞食根性を増殖させる

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/02(木) 20:04:29 

    休暇を取ったとき、近所の目が気になる。
    サボっていると思われないか?
    休みが取れることで白い目で見られていないか?

    +8

    -9

  • 119. 匿名 2017/11/02(木) 20:05:59 

    公務員だって遅くまで残業してる。とか忙しくてやめたいとかグチる割には退職しないでしがみついている。

    +93

    -7

  • 120. 匿名 2017/11/02(木) 20:06:16 

    遺族年金ありがたい

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2017/11/02(木) 20:06:30 

    持ち物全てを公務員以外の人から「私たちの税金で得たくせに…」と思われていそうで怖い。

    +16

    -5

  • 122. 匿名 2017/11/02(木) 20:06:39 

    >>114
    うん、だから「公務員は」ってくくるのってほんとナンセンス。
    あなたも、エキスパートになってくれないと困るって、「さぁーでどうします?」て言った人に言わないと。公務員に言うんではなく。

    +22

    -10

  • 123. 匿名 2017/11/02(木) 20:06:45 

    やっぱりゆったりしてる
    整理整頓を徹底!とかいってムダな文書を作ってムダにラミネートして…それ必要か?それは仕事と呼べるのか?的なものがすごく多い
    整理整頓を否定はしないけど時間に終われて仕事量が多くて頭もいっぱいならあんなに机回りはスッキリしない
    民間じゃ机回りがあんなに閑散としてる人を見たことない

    +53

    -16

  • 124. 匿名 2017/11/02(木) 20:08:11 

    公務員の仕事が嫌ならサッサと転職して退けよ!
    空いた席に私や家族が入ってやるから

    +16

    -21

  • 125. 匿名 2017/11/02(木) 20:10:09 

    教員
    早朝から夜遅くまで仕事しないと、まわらない。
    しかし夜遅くまで仕事してると、「いつまで税金で電気代使ってるんだ」と地域からクレームが来る。
    他にも「音がうるさい」「木の葉が飛んでくるから掃除しに来い」などのクレームがすごい。

    +100

    -1

  • 126. 匿名 2017/11/02(木) 20:10:20 

    >>116
    無くても困らないことを知っているからだよ
    通知カードと運転免許証かパスポートがあれば足りる

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2017/11/02(木) 20:10:20 

    選挙、台風とか天災の度に大忙し。この前の選挙は地獄だったよ。

    +70

    -3

  • 128. 匿名 2017/11/02(木) 20:10:45 

    >>99
    多いのは休日出勤してる分、代休がたまっているからみんな連休にくっつけたりして消化してる。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2017/11/02(木) 20:11:10 

    >>104
    不細工同士職場恋愛も多いよね

    +27

    -5

  • 130. 匿名 2017/11/02(木) 20:11:32 

    定時で帰れば暇だと叩かれる
    残業すれば効率悪いと叩かれる
    どっちにしても叩かれる

    +111

    -2

  • 131. 匿名 2017/11/02(木) 20:12:52 

    >>88
    公務員じゃなくても支給する会社多いよ、北海道だけど。
    私の働いてた中小企業ですら出てた。

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2017/11/02(木) 20:13:14 

    勤務先の自治体の議員がワガママな要望を出すからキライ

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2017/11/02(木) 20:14:08 

    中には全然仕事をしない(最低限しかしない)人がいる。

    民間じゃやってけないぞ!!
    こっちにしわ寄せがくるからやめて!!

    +28

    -4

  • 134. 匿名 2017/11/02(木) 20:15:19 

    >>99
    それは長期で出航したりしてるからです
    外国なったら長くて半年帰って来ないよ
    出航したら深夜でも仕事はあるから休む暇なんて無いほど忙しいよ彼らは。
    自衛官にも休み与えないと倒れるよ

    海上自衛官の妻より。

    +15

    -7

  • 135. 匿名 2017/11/02(木) 20:15:23 

    >>127
    お疲れ!!

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2017/11/02(木) 20:15:39 

    庁舎に冷暖房をつけると、税金で快適な温度にして仕事しやがってとクレームがつく。
    省エネで冷暖房を弱めているとサービス悪いとクレームがつく。
    省エネしてもしなくてもクレームがつく。

    +117

    -1

  • 137. 匿名 2017/11/02(木) 20:16:28 

    仕事が暇で仕事中にネットサーフィンやガルちゃんをしているのは公務員ですか?

    +14

    -6

  • 138. 匿名 2017/11/02(木) 20:16:35 

    公務員は定時退社

    なんて、いつの時代だろう。
    私、県庁勤めだけど、未だに残業時間が100時間超えの部署がゴロゴロあって、労働組合が必死にアンケートとっては県に訴えているのに。
    国が奨励する働き方改革を、民間の手本となって地方行政が実施していかないと、いつまでたっても大企業だけ福利厚生が整って、社会に根付いていかない。
    公務員は定時で帰れるなんて!!ってやっかむのはやめて。定時で帰れるようそれなりの努力もしてるし、みなさんの税金を残業代にあてずに済んでるんで。

    +119

    -5

  • 139. 匿名 2017/11/02(木) 20:16:43 

    公務員の辞書に「責任」の文字はない

    +17

    -33

  • 140. 匿名 2017/11/02(木) 20:17:09 

    大手企業>公務員>中小企業

    給料、福利厚生はこんな感じ

    +95

    -4

  • 141. 匿名 2017/11/02(木) 20:18:30 

    >>127
    3つ重なった上に荒天。
    支持政党なしなど紛らわしい名もあったりで開票も大変でしたよね。本当にお疲れ様でした。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2017/11/02(木) 20:19:04 

    市民が窓口へ来ているのに、丸見えのデスクでマイペースにお昼ご飯を食べていられる図太さ。
    葵区役所のあの量産系の女!

    +29

    -35

  • 143. 匿名 2017/11/02(木) 20:19:20 

    45歳の県庁勤務です。
    ここ10年くらい前から入って来る人の容姿が良い。
    というか年々良くなってる。
    昔は地味な人がなってたし、試験も面接より筆記重視だったけど
    数年前からは面接・グループディスカッション・プレゼンなどの人物重視に変わった。
    後は女の子でも自分の職を重視するからかなあ。
    とにかく、いわゆるリア充っぽい子が増えたわ。

    +83

    -5

  • 144. 匿名 2017/11/02(木) 20:20:24 

    うちの所長は頼まれて市役所に行くのだけれど、戻る度にうちの職員の働きっぷりに比べて役所は動きが遅いって言ってる
    私もそう思う。動作が緩慢

    +53

    -10

  • 145. 匿名 2017/11/02(木) 20:21:24 

    定年でリタイアした元公務員が意外と面倒くさいクレーマー(今なら団塊世代)
    俺は素人と違って行政を分かっているんだ!と偉そう

    +94

    -1

  • 146. 匿名 2017/11/02(木) 20:22:56 

    公立保育園の保育士です。
    公務員トピは事務職 警察消防系が多くて保育士は蚊帳の外感があり。
    保育士トピでは民間に比べるとそこまでひどい労働条件でもないので蚊帳の外感がある。
    そんな公立の保育士です。

    +33

    -1

  • 147. 匿名 2017/11/02(木) 20:23:01 

    >>142
    休憩室が無いか混雑していれば仕方ない。勤務中じゃなくて昼休み時間でしょ?

    +60

    -1

  • 148. 匿名 2017/11/02(木) 20:23:45 

    世間知らず、マニュアル通り、融通きかない

    義理兄です。

    +24

    -5

  • 149. 匿名 2017/11/02(木) 20:24:18 

    自分が携わったり予算取っただけの道路、建物を
    「俺が作った」って言う
    今まであった公務員全員そういう言い方する

    +29

    -5

  • 150. 匿名 2017/11/02(木) 20:24:59 

    他の公務員の不祥事ニュースに敏感。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/02(木) 20:25:01 

    夕方5時に始まる町内放送のゆうやけこやけが歌い終わる頃にはもう家に父がいる
    ちな国家公務員

    +15

    -12

  • 152. 匿名 2017/11/02(木) 20:26:46 

    私生活でもケチが多い
    自分達が頼めば誰でもボランティア(無料)で働くと思ってる
    デザインやスキルに対してお金が発生するって意識が低い

    +29

    -8

  • 153. 匿名 2017/11/02(木) 20:27:08 

    台風来たら、休みだろうが夜中だろうが招集される
    大震災きたら、家に帰れない

    +94

    -2

  • 154. 匿名 2017/11/02(木) 20:28:10 

    >>77
    >>134
    自衛隊の方には本当に感謝してます。
    日本を守ってくれてありがとうございます。

    +28

    -6

  • 155. 匿名 2017/11/02(木) 20:30:10 

    >>104意外とってより不細工の集まり

    +11

    -6

  • 156. 匿名 2017/11/02(木) 20:30:35 

    やる気なさそうに仕事して、公務員だからクビにならないもーんって顔してる

    +29

    -17

  • 157. 匿名 2017/11/02(木) 20:31:55 

    公務員といっても教師は激務で大変なイメージ。
    土日も部活で仕事だし。頑張ってくれてますよね!

    +83

    -6

  • 158. 匿名 2017/11/02(木) 20:32:30 

    適当に就業時間を潰してるだけの税金泥棒が大半。

    +21

    -18

  • 159. 匿名 2017/11/02(木) 20:35:08 

    >>157
    ロリコン、虐待、不倫教師じゃなきゃいいけど。

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2017/11/02(木) 20:37:48 

    公務員という職業を取ったら、つまらない人間だらけ。
    外見も内面も。

    +47

    -22

  • 161. 匿名 2017/11/02(木) 20:39:23 

    器のちっさい男が多い

    +47

    -4

  • 162. 匿名 2017/11/02(木) 20:40:24 

    公務員いいよねー、ボーナスもらえていいよねー…なんて、学生時代あまり勉強しなかった人に言われると「安定した収入のために勉強がんばったんだよー!私が勉強してたときアナタ遊んでたじゃない!」と言いたくなる。
    公務員を叩いてあなたの待遇がよくなるの?とも言いたくなっちゃうな…。

    言わないけど。

    +117

    -13

  • 163. 匿名 2017/11/02(木) 20:41:09 

    >>122
    日本語使って下さいね。
    分からないから、その部署で聞いても「さー?」と言われても困るのよ…
    役所によって違いがありすぎなんだょね。
    だ・か・ら私は県庁に事情を話して教えて貰っていたりしますよ。県庁の職員の方に迷惑かける事になるから、申し訳ないけど最後から二番目の手段として教えて頂いています。一生に一度か二度くらいしか無いような手続き(役所では良くある)を聞いてもわからないなんてあり得ないでしょ?

    +5

    -21

  • 164. 匿名 2017/11/02(木) 20:44:40 

    係長に部下1人

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/02(木) 20:45:10 

    前例がないと動かない

    +54

    -2

  • 166. 匿名 2017/11/02(木) 20:45:58 

    市役所の生涯学習課で臨時した事あります
    会議が頻繁
    開催したイベントを実績と呼び、参加者数や申し込み人数を会議で大々的にアピール
    絵本読み聞かせ教室に去年より5人多く登録があります!(キリッ)とか
    ◯◯ボランティアが◯人増加!とか
    しかし、登録したらしっぱなしなので毎年登録者数は減らない仕組み
    とにかく会議をしてる自分たちに酔ってる
    馬鹿かよ…と思いながら会議()を聞いてました

    +58

    -9

  • 167. 匿名 2017/11/02(木) 20:46:17 

    >>134
    甘えんなよって言いたい
    そんなの分かりきってたことじゃないの?
    よく調べもしなかった訳?
    国を守ってるんだし日本は幸い大きな有事がないんだからそれくらいで文句言われてもねー

    +9

    -13

  • 168. 匿名 2017/11/02(木) 20:48:23 

    区役所勤務です。
    よく「育休3年とれて、羨ましい」と言われるけど、実際取ってる人ってほとんどいません!

    私も、一年半で復帰しました。

    +79

    -13

  • 169. 匿名 2017/11/02(木) 20:48:49 

    >>137
    実際は会社員ガルちゃんの方が多かったりして

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/02(木) 20:49:39 

    前例が出来たら容易には変えられない

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2017/11/02(木) 20:49:52 

    不祥事があってもお咎め軽い。

    真面目でも不真面目でも給料変わらないから、そりゃダラダラしちゃうよね。
    公務員の友達が勤務中のお喋りに力入れてる話常に聞いていてウンザリしてる。
    お喋りは休憩中でしょ?民間は休憩もまともに取れないけどね…
    公務員、ぬるくて(警察、消防など尊敬する職種除く)羨ましいと思ってた事はないです。

    +18

    -12

  • 172. 匿名 2017/11/02(木) 20:50:55 

    公立の保育所に保育士として働いてるけど、保育士って薄給だし誰でもできる仕事って思われがちでなんとなく職業のランク的には下に見られがちなので、正直「公立」の保育所に勤めてることに関してはプライドがあるし、自慢!
    私立で働いたこともあって私立には私立のよさがあるけど、公立>私立っていうのはこれから先も変わらないと思う!
    公務員、受かってよかったー!

    +18

    -15

  • 173. 匿名 2017/11/02(木) 20:51:09 

    >>160
    つまんない個性の薄い人の方が適してるんですよ

    +24

    -6

  • 174. 匿名 2017/11/02(木) 20:52:24 

    >>167
    あんまり言いたくないけど戦争になったらそんな甘いこと言ってられないよね・・・

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2017/11/02(木) 20:54:44 

    常識ない
    常識ない
    常識ない

    +41

    -9

  • 176. 匿名 2017/11/02(木) 20:58:17 

    くだらない内容の薄いナントカ記念館とかの箱物を無理してまで作るなよ!

    +21

    -4

  • 177. 匿名 2017/11/02(木) 20:58:39 

    >>172
    え?公立の保育士のほうがしょーもないヤツばっか!と思ってるけど。
    私立のほうがちゃんと選んでるし、人間的にまとも。
    だからうちは小学校も私立いれてるもの。
    きちんとした先生ばかり。

    +7

    -17

  • 178. 匿名 2017/11/02(木) 20:59:55 

    ご当地キャラだとかイベントやサービス内容とか、すぐ他の市町村のアイデアをマネする。

    +20

    -2

  • 179. 匿名 2017/11/02(木) 21:00:21 

    >>172まぁひとつ言えることは、そんな風に私立見下す保育士がいるような公立には子供預けたくないってことな。げす。

    +30

    -4

  • 180. 匿名 2017/11/02(木) 21:00:42 

    他所がやるならウチも!
    横並びの猿真似ばかり

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2017/11/02(木) 21:00:51 

    公務員は面白みない
    公務員は仕事してない
    公務員はブサイク

    じゃぁ、
    会社員は面白みない
    会社員は仕事してない
    会社員はブサイク

    って言われたら、
    イヤイヤ自分はちがうし!そんなの人によるでしょ。てならない?
    公務員も同じだよ。
    私公務員じゃないけど、こういう表現する人、すごく不思議。

    +107

    -9

  • 182. 匿名 2017/11/02(木) 21:04:04 

    不祥事があってもお咎め軽い。

    真面目でも不真面目でも給料変わらないから、そりゃダラダラしちゃうよね。
    公務員の友達が勤務中のお喋りに力入れてる話常に聞いていてウンザリしてる。
    お喋りは休憩中でしょ?民間は休憩もまともに取れないけどね…
    公務員、ぬるくて(警察、消防など尊敬する職種除く)羨ましいと思ってた事はないです。

    +8

    -10

  • 183. 匿名 2017/11/02(木) 21:06:22 

    >>142
    田舎の役場だけど、食堂も休憩室もないし交代制取らしてくれないから仕方なく自席で食ってんだよ。
    マイペースとかいわれても、口にいれた瞬間来られても正直困るわ。

    +77

    -4

  • 184. 匿名 2017/11/02(木) 21:06:45 

    黒澤明の「生きる」って映画見ると役所の体質って何十年経っても変わらないんだと思った
    そして驚く事にこの課長みたいな見た目、性質の管理職が平成29年の現代にもいる
    公務員あるある言いたい!

    +48

    -7

  • 185. 匿名 2017/11/02(木) 21:07:22 

    会社員は仕事が出来る
    会社員は仕事が早い
    会社員は仕事にやり甲斐と生き甲斐を持っている
    会社員は絶対に仕事をサボらない
    会社員は絶対に定時で帰らない
    会社員はサビ残が当たり前
    会社員は創造力がある
    会社員はコネ採用一切無し
    会社員は安い給料でも給料以上によく働く
    会社員は個性的で魅力ある人材ばかり

    ここで批判された公務員とは対照的な会社員

    +22

    -20

  • 186. 匿名 2017/11/02(木) 21:11:25 

    >>172
    ちょっと引いちゃうタイプの先生だな…。

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2017/11/02(木) 21:14:24 

    え?公立の保育士、純粋にすごいと思うけど?
    私立の方が変な人多いよ?そりゃ地域によって違うけど。
    茶髪で厚化粧でカラコンしたり、マツエクしたりで保育士なの??って思う人多いけど、公立は「公務員として働いている」っていうのもあって真面目そうな人ばかり。私立は入れ替わり激しくて「また先生やめるんだ…」って思うけど、公立は辞めないから経験豊富な先生たちばかりで安心する。

    公立の保育士避難してる人こそ、公立の保育士に嫉妬してやだなーって思うけど。

    +27

    -6

  • 188. 匿名 2017/11/02(木) 21:14:48 

    出先機関にいる公務員は、働かなくてヤバい人の吹き溜まり

    左遷

    +32

    -4

  • 189. 匿名 2017/11/02(木) 21:16:36 

    >>187
    嫉妬ではなく、利用者側としての意見じゃないかな。とくに羨ましいポイントはないよ。

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2017/11/02(木) 21:16:53 

    >>179
    言葉遣い悪(笑)
    預けなければいいじゃん。そんな言葉遣いするガラの悪いヒトの子どもを他に受け入れてくれる保育所があるといいけど(笑)

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2017/11/02(木) 21:17:02 

    >>30
    私、役所で公営住宅の事務のバイトしてたけど普通にくじ引きだったよ。くじ引いた課長が「はい、○○ばーん‼」ってテンション高くて笑った 笑

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2017/11/02(木) 21:19:39 

    >>163
    小文字使ってる時点で察し

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2017/11/02(木) 21:22:33 

    >>172が言いたいのは分からなくもない
    保育士は資格があれば誰でもできるけど、公立の保育士はちゃんと勉強と技術がないとまず受からないもん。
    ちゃんと自分は真面目に両方とも頑張ってきて今のポジションにいることを誇りに思ってるってことじゃないの?
    そんなに周りがギャンギャン言わなくても良くない?空気が悪くなる…

    +11

    -7

  • 194. 匿名 2017/11/02(木) 21:24:51 

    ホテルが安く泊まれる

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2017/11/02(木) 21:25:01 

    毎週病欠する人がいる
    よくクビにならないなと思うよ

    +24

    -4

  • 196. 匿名 2017/11/02(木) 21:25:39 

    公務員宿舎に入れる

    +6

    -7

  • 197. 匿名 2017/11/02(木) 21:29:00 

    >>98ちょっと安すぎ、田舎ですか?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/11/02(木) 21:29:29 

    >>183
    わかるー。
    そこだけ見て優雅にお弁当食べて~って言われてもね。みんなが税金泥棒税金泥棒って言うからどんどん新採減らされて、復興の役に立ちたくて公務員なったのに、午前は現場、昼は何だかんだで弁当の合間に事務処理、来客対応、午後現場、戻ってきて事務処理。
    今日はかなり早い帰宅だよ。
    仕事がじゃなく、こんなに理解されてないなんて辛いなー(T_T)

    +68

    -4

  • 199. 匿名 2017/11/02(木) 21:29:51 

    土日休みなんてない!
    定時で帰れることもない!
    安月給!

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2017/11/02(木) 21:29:54 

    >>80
    警察官になって後悔してます^_^;
    憧れたことがしくじりです。。

    +8

    -5

  • 201. 匿名 2017/11/02(木) 21:30:26 

    公務員を叩いてる人は公務員になりたかったけどなれなかった人達でしょ

    +28

    -17

  • 202. 匿名 2017/11/02(木) 21:32:03 

    >>197
    うちの旦那もそんくらい@東北

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2017/11/02(木) 21:35:41 

    退職金なんてせいぜい3000万円。老後が心配。。

    +16

    -22

  • 204. 匿名 2017/11/02(木) 21:36:49 

    >>192
    すまん、打ち間違いです。
    貴方の意味不明な日本語よりマシだと思うんだけどね。
    序でに一言、私が住んでいる市は25年も前から国籍条項撤廃されているのです。

    近所の在さん宅の殆ど高校に行っていなくて暴走バイクに乗っていた子が市の職員になりました。そんな酷い市役所もあるのよ。

    +3

    -6

  • 205. 匿名 2017/11/02(木) 21:38:39 

    社民党や共産党の党員や支持者が多い。

    +9

    -15

  • 206. 匿名 2017/11/02(木) 21:39:30 

    公務員じゃない人の意見は所詮イメージ

    +56

    -6

  • 207. 匿名 2017/11/02(木) 21:40:34 

    大手民間→市役所事務職に転職だけど、
    子育てとの両立に不安。

    年休が1時間単位なのはとても助かってるけど
    災害時に帰れなくなるであろうこと、
    異動次第で、残業4〜6時間の部署になるかも、とか
    不安要素がある。
    実家も遠くて頼れないから、学童終了したら無理かも。
    地元採用で親あてにできる人は、両立できてるけど。

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2017/11/02(木) 21:41:09 

    >>202
    絶対うそ。もしくは高卒。
    テーブルの最低でも30歳そんな低くない。

    +11

    -13

  • 209. 匿名 2017/11/02(木) 21:41:41 

    >>203
    3000万円の税金

    +10

    -16

  • 210. 匿名 2017/11/02(木) 21:42:50 

    >>196
    古い建物が多く、よっぽどでないと改修しないから頼まれても住みたくないような汚く古いアパートです。
    警察官ですが、改修前に一年先輩が住んでいて、私は改修中のため普通の賃貸に住むことになりました。
    当初は官舎住まいに比べて家賃が高くついて損だと思いましたが、警察官舎は特に上司や先輩からプライベートを監視されるし、下っ端だからと草取りさせられたり、出掛けてると「ここは待機宿舎だ、仕事以外の時間も居ろ!」と言い放ったトンデモ上司がいたり…
    そして設備面でも、タンクが腐っているので水道の水飲めないからね〜という有様だったそうです。シャワーもなく、古いタイプのお風呂釜だったとか。畳も腐ってたり。。
    今は改修したので水も大丈夫だそうですが。
    改修前に住まわされてた先輩を可哀想に思いました。
    いくら安くてもそんなところに住みたいですか?
    仕事でも神経すり減らすのに、寛げない家なんてありえない!
    そして転勤が多く、その度に引越しするのに費用は自分持ち。
    先輩が「うちのカイシャ、引越し貧乏になるよ〜」と笑ってました。
    こんな現状知ってたら警察官にならなかったです。。

    +8

    -4

  • 211. 匿名 2017/11/02(木) 21:43:03 

    姉が公務員だけど周りには絶対言わない
    姉の旦那さんも公務員
    借金まみれ多分義兄が風俗遊びしてるから

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2017/11/02(木) 21:44:58 

    自分との境遇の違いに僻まれやすい。
    特にガルちゃんでは底辺民間に勤める人やそういう夫を持つ人ばかりだから顕著に現れるね。

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2017/11/02(木) 21:45:33 

    今から帰宅。おなかすいた。
    誰だよ五時ダッシュとか言ってるの…。

    +55

    -2

  • 214. 匿名 2017/11/02(木) 21:47:02 

    >>208
    国家公務員31歳だけど私も360しかない
    ちなみに大卒

    +22

    -6

  • 215. 匿名 2017/11/02(木) 21:48:39 

    公務員になりたかったら僻んでるみたいなのじゃなく
    嫌いな人の職業が公務員とかじゃなくて?

    +22

    -3

  • 216. 匿名 2017/11/02(木) 21:50:04 

    31歳、地方公務員。年収450万くらい。専門職なので国家資格は持ってるけど民間で働くより給料すごくいいから辞められない。

    +25

    -2

  • 217. 匿名 2017/11/02(木) 21:58:05 

    >>105
    税務職員だけど、そんな所いまのご時世ないよ。
    内部事務ならパートのあなたからはそう見えたかもしれないけど、30〜40代の年齢層は国税局勤務が多いから一見そう見えるだけ。

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/02(木) 22:00:13 

    >>214
    地方と国家は給料表違います。
    それに公表されてるもなので、一般の方でも誰でも年収計算できますよ。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2017/11/02(木) 22:04:38 

    今は違うかもしれませんが、司法試験に破れた人が多かったそうです。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2017/11/02(木) 22:06:49 

    市の広報誌に毎年職員の給料が掲載されるよ

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2017/11/02(木) 22:07:16 

    >>219
    裁判所事務官書記官には今もロースクールの落ち武者が溢れているよ。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2017/11/02(木) 22:08:25 

    >>208
    あなた公務員じゃないでしょ(笑)

    +7

    -4

  • 223. 匿名 2017/11/02(木) 22:15:03 

    安易なバラマキ政策
    税金で其の場凌ぎのええカッコするのはやめてほしい
    自分が社長で会社の資金だったらそんな出血サービスがホイホイ出来るか?
    自分の金なら簡単に投資(バラマキ)できますか?

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2017/11/02(木) 22:17:01 

    >>205
    組合から社民党応援してくれって言われてビックリした

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2017/11/02(木) 22:29:20 

    異動が結構しんどいって話は時々聞くね。

    何かに例えると、1~3年くらいのペースで、
    担当する楽器をコロコロ変えさせられる交響楽団
    (まあそんな無駄で非効率なことする交響楽団は実際にはないだろうけど…)
    みたいな感じに近いのかな。

    楽器が変われば、楽器のメンテ法から演奏法から全部一から覚えなおしだし、
    ようやく演奏法に慣れてきて、工夫ができそうになったところで、
    また違う楽器に入れ替わりみたいな…。

    なるべく同じ人には同じ楽器を担当させて、練度を上げていったほうが、
    全体の作業効率が圧倒的に良いだろうになぁとは思う。
    公務員あるある言いたい!

    +58

    -2

  • 226. 匿名 2017/11/02(木) 22:30:03 

    教員
    臨機応変に動けない人が多い。
    行事の役割分担で、少しでも疑問点があると「要項に載ってない」、「わからない」、「どうすればいいんだ」と担当者に質問攻め。
    民間から転職したけど、民間で同じ状況の場合社内も取引先も「このようにやりましょうか」と提案しながら質問してる人が多かったからびっくりした。
    子どもたちの自主性やら生きる力とか言っておきながら、実は先生が一番自主性がない。

    +16

    -15

  • 227. 匿名 2017/11/02(木) 22:40:36 

    >>41
    身内に居ます。
    地方公務員ですが。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2017/11/02(木) 22:40:48 

    一般企業みたいに休憩室でテレビ見ながら1時間休めるなんてない
    お客様も来るし電話も鳴る
    何、飯食ってんだよ的に見られるのはどうかと思う。 お昼休憩する権利ぐらいはあるでしょう

    +73

    -4

  • 229. 匿名 2017/11/02(木) 22:45:28 

    >>222
    公務員ですよ?あなたこそ違うでしょ?

    叩かれがちだから、給料安いよって言いたくなるのもわかるけど、もっと貰ってるし、妥当だと思ってます。大企業ほどじゃないけど、ボーナスも4ヶ月でるし、手当もあるからそこまで低くはないです。

    +5

    -8

  • 230. 匿名 2017/11/02(木) 22:46:44 

    すぐローン審査に通るが、身の丈以上の額を勧められがち。調子に乗ると一気に破産コース

    +43

    -0

  • 231. 匿名 2017/11/02(木) 22:46:58 

    ローンの審査はクリア

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2017/11/02(木) 22:47:03 

    >>224
    1番多いのは民主ですよね

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2017/11/02(木) 22:47:17 

    >>228
    そもそも法律的には与えなきゃダメなルールなハズ。
    車は車検受けさせなきゃならんのと同じように。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2017/11/02(木) 22:47:24 

    >>204
    すみません、通りすがりですが
    色々言ってますが、あなたの最初のコメントに対するマイナスが全て物語っている気が・・・

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2017/11/02(木) 22:47:52 

    >>216
    民間の方がいいですよ笑

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2017/11/02(木) 22:54:53 

    副業したい!できない!もっとお金欲しい!

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/02(木) 22:56:24 

    地方公務員事務19年目です。
    役所になら何言ってもいいって恫喝しまくる老若男女にげんなりする日々…。
    あーもう市民嫌い市民嫌い市民嫌い。
    ちなみに生活保護と滞納整理、両方やりました…。

    +75

    -0

  • 238. 匿名 2017/11/02(木) 23:12:32 

    役所内でのイケメン、かわいい子であって、世間では中、下レベルなのに勘違いしてる奴の多さ。

    +22

    -6

  • 239. 匿名 2017/11/02(木) 23:18:23 

    名古屋城娘で検索してほしい
    勘違いの塊

    +0

    -7

  • 240. 匿名 2017/11/02(木) 23:27:58 

    民間から、都道府県庁へと転職した。
    氷河期に入った30代40代は優秀な人が多いけど、50代はびっくりするくらい仕事ができないオッサンがいる。
    電話対応ができない。パソコンができない。財務諸表も読めない。
    そんなんでもヒラで年収700はある。
    やっとれん。

    +47

    -2

  • 241. 匿名 2017/11/02(木) 23:29:30 

    教師も地方公務員
    規定では8:30〜17:00のはずなのに
    そもそも朝の会8時から。準備でもっと早く出勤する。昼休みって給食の時間ですか?
    けっこう頻繁に19時からの会議あるし。
    もちろん時間外はビタ一文でません。公務、成績処理によっては土日も潰れます。若い先生には風当たりも強い。
    20代手取り14万ですが、恵まれてますか?

    +46

    -3

  • 242. 匿名 2017/11/02(木) 23:31:36 

    >>108
    仕事ができる人は、臨時職員なんてしないから。

    +21

    -6

  • 243. 匿名 2017/11/02(木) 23:37:52 

    >>151
    国家公務員は就業時間は、5時終業ではありませんよ。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2017/11/02(木) 23:57:06 

    >>123 公文書など、本当になくしちゃいけない書類多過ぎて汚いデスクではきついんです。ひとつの事柄に書類50枚とかざらなので常に書類以外は整頓してます。

    +31

    -1

  • 245. 匿名 2017/11/03(金) 00:01:30 

    仕事中人の悪口ばかりで
    暇な人が多いイメージ

    +6

    -3

  • 246. 匿名 2017/11/03(金) 00:10:48 

    公務員の皆様お疲れ様です。支えてる主婦・主夫の方も。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2017/11/03(金) 00:12:17 

    公務員は税金泥棒、給料もらいすぎって叩く人はもれなく貧乏人。だったら公務員になればいいのに。

    +44

    -3

  • 248. 匿名 2017/11/03(金) 00:20:33 

    >>55
    今までが良すぎたんだよ。大阪は。橋下さんは自分の給料もカットしてたよ。

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2017/11/03(金) 00:23:08 

    >>223
    政策立案は政治家の仕事です
    国民が選挙で選んだ人達が決めています

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/11/03(金) 00:26:30 

    民間からの転職組だけど、使えない年輩者が多すぎる。1度に多くのタスクをこなせないからパニック起こしてるのを見てビックリした。
    あと、定年間近な人はよく部署からいなくなって、他部署の定年待ちの人とコーヒータイムしてる。
    でもクビに出来ないからのうのうといるんだよね。年次で上がるし。
    能力給にして欲しいよ。使えない年輩者の給料なんか無駄だし、その分こっちに欲しいわ。

    +11

    -3

  • 251. 匿名 2017/11/03(金) 00:30:30 

    税金で生活しやがって!なんて言う人、たいてい非課税。

    +58

    -4

  • 252. 匿名 2017/11/03(金) 00:40:41 

    いちいち電話かけてこないで
    それぐらい自分で調べて
    ってことが多いです

    +34

    -5

  • 253. 匿名 2017/11/03(金) 00:44:39 

    国税も住民税も社会保険料も年金もうちに聞かれても全部違う役所なのでわかりません!

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2017/11/03(金) 00:44:59 

    地元が田舎過ぎて、付き合ってた彼氏が教師になって結婚することになったときに周りに「玉の輿」って言われたけど、結婚してみたらワンオペ育児、給料はどんどん減らされていく。
    どこが玉の輿なんだろう・・・

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2017/11/03(金) 00:51:07 

    育休産休を連続取得している人がたくさんいる(笑)

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2017/11/03(金) 00:52:08 

    ノー残業デー(笑)

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2017/11/03(金) 00:53:48 

    「公務員は融通がきかない」とか
    「臨機応変にできないのか」とか言う人に限って
    特例を認めちゃうと
    そういうのすぐ他人に言いふらすので
    融通きかせてもらえないんですよ

    +64

    -1

  • 258. 匿名 2017/11/03(金) 00:56:07 

    ギャンブラーが多い。

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2017/11/03(金) 00:58:23 

    市民をなだめるなら、嘘百もありって指導されている。
    気持ちいい嘘なんてあるわけないよ〜。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2017/11/03(金) 01:07:03 

    >>71
    でもあなた所詮臨時でしょ。
    大手から公務員に転職した人に言われるならまだしも。
    そんな上から目線の臨時なら要らない。

    +38

    -12

  • 261. 匿名 2017/11/03(金) 01:08:23 

    >>119
    退職金全額もらわないと公務員のうまみない

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2017/11/03(金) 01:12:23 

    >>185
    そんな会社員、実際には一部でしょう

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2017/11/03(金) 01:24:16 

    うちの自治体は絶対に残業代出るよ。
    むしろサービス残業は禁止!!

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2017/11/03(金) 01:25:21 

    民間経験者からすると、かなり、緩いです。

    正規職員、臨時職員とも…、民間ではやっていけないと思われる(^-^;

    +26

    -7

  • 265. 匿名 2017/11/03(金) 01:34:08 

    >>248
    いくらなんでも、流石に、
    悪きを助け弱気をくじいていた、
    「元サラ金弁護士」を持ち上げる気にはなれない・・。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/11/03(金) 01:43:41 

    民間からの転職組ですが、公務員は離職率が低いからか、変わり者やきついお局が自然淘汰されず、大きな顔をしてるのが嫌だなと思います。

    いかに他人に仕事をふって、自分はラクしたり手を汚さないかばかり考えている人が多くて、精神的に疲れました。

    +54

    -1

  • 267. 匿名 2017/11/03(金) 01:44:00 

    >>38
    嫉妬じゃない、民間との仕事に対する意識の差に呆れ返ってるんだって

    それに国民全員公務員になったら国は実質破綻でしょ…
    公務員に回る税金は誰が作ってるんだろうね

    +7

    -12

  • 268. 匿名 2017/11/03(金) 01:49:47 

    >>237
    嫌なら辞めても大丈夫!人間なんだから自分を大事にする権利があるよ!

    あ、苦情の対応をする民間のお仕事の方たちはもっともっと安いお給料で人間じゃない!ってくらいの大変な思いをしてらっしゃる方、大勢いらっしゃいます!

    +5

    -9

  • 269. 匿名 2017/11/03(金) 01:50:31 

    >>267
    わかるけど、あなたは民間。なら役割分担してるんでしょう?なにが不満なのよ笑

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2017/11/03(金) 01:50:44 

    >>260
    どの立場からそこまで上から目線になれるん?

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2017/11/03(金) 01:51:32 

    >>268
    だからなに、性格歪んでるな

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2017/11/03(金) 01:57:59 

    役所も部署によって殺伐としてる所とのんびりコーヒー飲んでるような所あるよね

    +29

    -3

  • 273. 匿名 2017/11/03(金) 02:01:19 

    保育園も優先的に入れるって本当?

    +0

    -17

  • 274. 匿名 2017/11/03(金) 02:14:02 

    臨時職員さんがいらしてこその正規職員なのに(^-^;
    まさか、自分だけでまわしているつもり⁉︎

    ぶっちゃけ、手間暇かかる作業を丸投げしているでしょ?
    こちらの不手際に、嫌な顔をせず、黙々と作業してくださっていますよ。
    差し替えなんて、本来あってはならないことなのに。

    臨時職員さんには毎日頭が下がりますm(__)m
    給料安い分、せめて、夏期休暇くらい正規職員並みに付与できればいいのに。


    +16

    -16

  • 275. 匿名 2017/11/03(金) 02:41:58 

    旦那が公立中学の教師。

    飲み会が頻繁。
    行事が終わる度にやってる。
    給料安いのに、よくやるなーって思う。

    定年が近い先生は仕事しない。
    部活も担任もしなくて一番早く帰る(仕事量少ない)のに給料だけは多い。

    どんなに頑張っても給料に反映されないという絶望感。

    ストレスで休職する人が多いけど、なかなか補充が来ない(ひどい時は1年以上)ので、残された人材で何とかしないといけない。同じ教科の人は本当に悲惨な目に合う。

    夜遅くに帰っても寝て起きたらまた仕事。土日祝日は部活。月に1回休みがあるかどうか。

    まさに公務員という名のブラック企業です。

    +33

    -1

  • 276. 匿名 2017/11/03(金) 02:45:54 

    275です。

    すみません。訂正します。
    休職の場合は補充なしでした。
    退職しない限り補充されません。

    側で見てて、本当に大変な仕事だと思いますね。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2017/11/03(金) 03:01:38 

    >>260
    これこれ。自分のほうが典型的な上から目線なのには気付いてない。ブーメランですよそれ。
    どこそこから来たの云々とか肩書きに弱い。典型的。

    いいんじゃない?71のヤツも2度とやらないっつってんだし。あんた要らないって言ってるがそっちも見切りつけたんだろうさ。
    しょせん臨時って言うけどさ、もしかしたら公務員さんよりすごい経歴あるけど結婚なんかでたまたま前のキャリアを中断しちゃっただけの人が臨時してたり、あるんじゃないか。
    中味を見ずに肩書きだけで判断か。人って言わないだけで肩書きがなくても優秀人もたくさんいるよ。

    自分たちがいちばん優秀だと思ってるって自己紹介してるもんね。あなた、完全にブーメランな残念なご見解かと。


    +10

    -14

  • 278. 匿名 2017/11/03(金) 03:04:30 

    公安職の公務員です。
    1人目の育休中に2人目を作り産休育休含めて四年近く休んでます。その間給料が出る期間もあり産休中も手当があり公務員になってよかった。福利厚生はとても良いし、仕事も悪くないけど公安職ならではの面倒な事は山ほどありそれは面倒です。旅行だって結婚だって勝手にはできないし付き合うのにだって真剣なら報告しなきゃいけない。相手によっては別れろと言われる。財産管理も職場にされ定期的に報告、無駄な物もとても多い。けどら安定してるし給料もそれなりに良いし、嫌なことを天秤に掛けても辞められないですね。心配なのは自分が夜勤とかの時に震災があった時の子供達の対応くらいですね

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2017/11/03(金) 03:18:25 

    >>260
    下からヘエヘエして欲しいということですね
    そういえばお役所にはそういうおじさんたち多かった
    私、今、大手にいますが就活がうまくいかずに一時的に臨時やってたことあります
    あのお役所を見てつくづく感じましたが、井の中の蛙だから仕方ないのでしょうけど、根拠なく上から目線な人が多かったです
    大手から公務員に転職・・・なら下に見ない・・・ですか・・・
    う~ん・・・悪いけど今の会社には、恐らく公務員に転職したい人はいないはずです
    そんな価値は感じないから
    もったいなくて

    +7

    -11

  • 280. 匿名 2017/11/03(金) 03:25:44 

    >>279
    260です
    学校の先生は別です
    同級生が多く教員になってますが、話を聞くと頭が下がります
    中学の先生は特に何でも屋で滅私奉公で体力勝負みたいです

    +20

    -2

  • 281. 匿名 2017/11/03(金) 03:27:14 

    >>280
    260さん失礼しました
    私は279です

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/11/03(金) 03:34:10 

    やっぱり公務員は簡単には辞めさせられないから、仕事の出来ない人間もたくさんいる。その分仕事の出来る人間の負担が多い。そして事務職だけどうちの組織は何故か大卒よりも高卒の方が仕事の出来る人間が多い。いらないプライドがないからかな

    +27

    -2

  • 283. 匿名 2017/11/03(金) 03:34:54 

    激務。激務すぎる。
    きょうは2時に退庁。
    でも0時に帰ったことにする。
    疲れすぎて寝れない。
    死にたい。と最近何度も思う。
    県庁職員でした。

    +47

    -1

  • 284. 匿名 2017/11/03(金) 03:41:47 

    >>283
    お疲れさまですm(__)m
    もしかして建設の関係の部署の方でしょうか。
    公務員とひとくくりにされるけど職種や部署によってまったく違うんですよね。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2017/11/03(金) 03:59:24 

    閑なとこは本当暇そう。市役所のバイトに行って学生の立場からみても、暇そうでしたし、暇でした。
    あー言う部署や人を切ってかないと、税金泥棒と言われますよね。
    後、無駄な動きが多い。時代遅れな事をしてるのもあると思う。そりゃあ民間から転職組はビックリだろうし、お気楽と思うだろうな。
    せっかく出来たマイナンバーあれを色々使って効率良く出来ないもんなの?
    補助の対象とかさーイチイチ提出させて又それ処理して…マイナンバー利用してしっかり最初に入力したら出来そうなのに。何の為のマイナンバーなんだろ…

    忙しいところは忙しそう。そこは皆の為にこれからも頑張って!

    +7

    -7

  • 286. 匿名 2017/11/03(金) 04:35:33 

    各部署の縦割りやめるだけで風通し良くなるとは思うけど…
    過去公務員は癒着が多すぎて、縦割と頻繁な移動で阻止する体制に変わりました。
    今公務員で真面目に働いている人達は可愛そうだとは思うけど、市民に不満を持つ前に過去の公務員に文句を言って下さい。
    意味不明なクレーマーも沢山いると思うので大変だとは思います。その様なクレーマーは最悪怖い仲間を連れて来たりするので身構える事になるのは分かりますが、全ての市民が危ない系の人では無いのです。極一部の人達でしょ?
    なのに役所によっては、一般市民をもクレーマーの様な扱いをするところもあるのです。(穏やかに質問しているのに、職員が喧嘩腰で返事したりする人や役所は有ります。違う部署ではなく正しい部署で聞いてもです。)
    韓国人が日本人の嫌韓を理解できていないのと似ているのですよ。

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2017/11/03(金) 04:53:34 

    省庁勤めのキャリアは大変そう。24時まで基本働く感じでしょ。国会期間は帰れないし。独特の世界だよね。
    留学させてもらえるのはいいけどね〜

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/03(金) 04:57:04 

    >>184

    プラスが多いけど、生きるって映画のこの課長、お偉いさん方の反対を押しきって公園を残したかつくったかで、住民に感謝されたって役だよ。

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2017/11/03(金) 05:05:29 

    役所で働く事務員といっても、実は公務員じゃない人もいる。いろんな団体が入ってるし。机を並べてることもある。

    民間、民間と言われるけど、こっちも民間の人と仕事してるから、民間でも緩い会社とか使えない人が多いの、知ってるよ。民間、役所じゃなくて、要は人だと思う。

    +40

    -0

  • 290. 匿名 2017/11/03(金) 05:34:29 

    >>289
    お互い良い人材を育てないとダメと言う事ですね。
    大賛成!

    50代以上の公務員に若手は下克上出せないの?何か方法があればやって欲しいな。
    公務員ですと、胸を張って言える日が来ると良いですね。
    私はそうなって欲しいと心の底から思っています。
    ゴリ押しする市民には毅然とした対応を、それ以外の一般市民には上から目線や遜った対応でなく、極普通の対応を望んでいます。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2017/11/03(金) 06:11:34 

    もともとがパワハラ気質な会社な為、
    それを訴えても「私も苦労してきたからあなだも耐えて」とか「気に病みやすいタイプ」と上司に言われるだけ
    「人間としておかしい」
    「お前は病気じゃないか」
    色々言われましたが、これって普通いわれないですよね?

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2017/11/03(金) 06:16:34 

    服装が基本スーツっぽいのしか許されない
    ネイルなんてもってのほか…
    納税者に変な因縁付けられない為だそうだけど
    実際そんなんで文句言ってくる人なんているのだろうか

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2017/11/03(金) 06:30:23 

    個人情報の取り扱いがズサンな役所がある。仕事できるかより、守秘義務や個人情報守れない人、公平さを保てない人は公務員の資格ないと思う。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2017/11/03(金) 07:02:40 

    >>288
    それは病気になったからでしょう

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2017/11/03(金) 07:12:02 

    公務員を羨む人は無知なんだと思う。
    親戚や身内に公務員多いけど羨ましく無いもん。
    地方公務員は給料は安いよね。
    皆、共働きしてる。



    +11

    -2

  • 296. 匿名 2017/11/03(金) 07:16:12 

    旦那が地方の役所職員ですが、定時で帰ってきたことなんて一度もありません。給料安いし残業代も予算がとってないからといい、もらえません。
    公務員は楽でいいよね〜とかいつの時代のこと言ってんの?って言いたくなります。

    +29

    -1

  • 297. 匿名 2017/11/03(金) 07:16:49 

    >>264

    仕事が出来ない奴は公務員は良いよね。
    クビにならないし仕事出来なくても退職まで居られる。
    仕事できる公務員が一番大変だよね。
    色々フォローしなきゃいけないし。


    +8

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/03(金) 07:20:36 

    >>85
    職種によると思う。
    民間からの転向組が「こんなに忙しいと思わなかった」と辞めてったよ。
    彼らは、利益優先でない法律解釈や行政的判断の多い書類審査に最後まで慣れなかったからな〜。

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2017/11/03(金) 07:26:19 

    税金滞納してるやつほど文句言う(笑)

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2017/11/03(金) 07:27:43 

    仕事するふりをして15年

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2017/11/03(金) 07:35:03 

    臨時で働いた事ありますが
    質素な方が多いです。
    身なりや持ち物などは敢えて目立たないように
    ブランド物は控えている。
    普通のおじさんおばさんが多いです。
    若い子はプライド高くて絡みにくい。

    +22

    -4

  • 302. 匿名 2017/11/03(金) 07:45:29 

    >>208
    なんで絶対うそって言えるの?
    高卒だからそんなもんだよ。
    うそついてどうするのwwwかつかつだよ

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2017/11/03(金) 07:49:29 

    家が極貧だったため両親を安心させたくて泣くほど勉強した。教員は覚悟以上に激務で、仕送りしてるから生活はカツカツ。でも、自分が貧乏で苦しかった分、子どもたちに今のうちから必死に勉強して選択肢を広げてほしいから勉強教えることは生き甲斐です。

    +35

    -1

  • 304. 匿名 2017/11/03(金) 08:04:55 

    年収と手取りの差に愕然。

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2017/11/03(金) 08:10:31 

    >>135
    >>141
    ありがとう!優しい言葉に感動!!これ公務員じゃないと分からない辛さですよね。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2017/11/03(金) 08:28:05 

    公務員にはプライベートなこともズケズケと何でも聞いていいと思われがち。
    友達から紹介された初対面の人に、旦那さんは国家公務員なんですよね?と言われ、そういえば友達には旦那は国家公務員ってだけは言ってたなと思ったら、その初対面の人にどこの省ですか?といくつか省庁を言ってきて、言いたくなかったからずっとごまかしてたら何度も何度もしつこく聞いてきた。
    話を無理に変えても、で、どこの省庁ですか?とか仕事の内容とかまで、しつこく聞き出そうとしてびっくり。
    友達は、普通はあの人そんなにしつこく相手が嫌がってたら聞かないんだけどね~だって。
    公務員やその養われてる家族だったら、税金で生活できていいよねと嫌味言われたり、旦那やあなたは給料いくらもらってんの?とか他の人には聞かないのに、私や旦那にだけ失礼な態度をとってもいいと思われることが他にも何度もあってうんざりする。
    私は公務員じゃないけど自宅で働いてるし、公務員の給料って安いからお互い助け合いって感じで旦那の給料だけで生活してるわけではないんだけどね。
    私や旦那が見た目は優しそうな性格ってのもあるんだろうけど、民間企業だったら絶対聞かれてなかったと思う。

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2017/11/03(金) 08:29:58 

    >>304
    公務員は民間企業と比べて、給料から多く何か取られるの? 知らなかったから詳しくww

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2017/11/03(金) 08:31:12 

    >>279
    お疲れ様です。私は民間から事務系公務員に転職したてで、民間との違いに戸惑うことが多く、臨時職員さんには本当にお世話になってます。
    うちの職場の場合は、業務分担の中で、主任・副主任であてがわれ、事業内容を主に考え実働は主任、どうしても他の回らない部分を、副主任の臨時職員さんにお願いしています。
    ので、臨時職員さんがパンクすることのないようみんなで気をつけながらやっているつもりです。
    今は大手に就職されたとのこと、おめでとうございます。ご自身に合った環境で、どんどん活躍してください。

    +9

    -5

  • 309. 匿名 2017/11/03(金) 08:33:14 

    >>302
    うちの旦那も国家公務員だけど30歳でそんなもんでしたよ。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2017/11/03(金) 08:44:38 

    学習しない人が多い(^-^;
    同じミスを重ねても、何の権限もない臨時職員さんに責任をなすりつける。
    このタイプは無駄口が多いのも特徴的。
    指示ミス、指示不足は正規職員のせいでしょうが!
    って、はたからみて思う。

    +14

    -6

  • 311. 匿名 2017/11/03(金) 09:15:49 

    有給は使い切る

    +3

    -16

  • 312. 匿名 2017/11/03(金) 09:50:49 

    今年の春に民間から公務員に転職しました。
    無駄な書類が多すぎてびっくりです!
    書類を半分に減らせば人件費も減るのに、、
    あと無駄な話し合い多すぎ!ダラダラ残業しすぎ!

    でもやっぱり安定してるから一生辞めないつもりです笑

    +23

    -2

  • 313. 匿名 2017/11/03(金) 09:51:12 

    イクメンは多いと思う。男性職員でも子どもの都合で早退とか割りとしてるし。
    でも専業主婦にはなれないかな。

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2017/11/03(金) 10:12:24 

    私立では、なく市立の保育士です。
    正規職員ではなく、嘱託という立場ですが、仕事内容は全く同じ、責任もあるのに給料・ボーナスの差がハンパない!!正規になるには厳しい試験があり狭き門。そして圧倒的に正規より嘱託の方が人数が多いのに。だもの保育士が少なくなるの、当たり前だ〜o(`ω´ )o

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2017/11/03(金) 10:15:04 

    資格取る勉強の時間がほしいので定時に上がれる臨時職員していた
    驚くほど働いてる人と、全く仕事してない人の差が激しかった、信じられないほど仕事のできない人がいた
    ある職種の人が暇すぎていつも新聞読んでたけど珍しくデスクに向かってると思ったらリクレーションの参加表作ってた

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2017/11/03(金) 10:16:52 

    公務員の彼氏のケチ率

    +9

    -3

  • 317. 匿名 2017/11/03(金) 10:24:44 

    公務員羨ましい!仕事楽なんでしょ!?
    私も公務員になりたい!(でも警察官と刑務官と自衛隊と国税と総合職と生活保護と徴収課とetcは嫌)

    こんな奴ばっかり

    +19

    -4

  • 318. 匿名 2017/11/03(金) 10:31:59 

    国家公務員、ノンキャリ、地方出先勤務。
    冠婚葬祭が恐ろしい。
    誰かの家に結婚、出産、葬儀、退職などがあるたび、
    集金係が回ってくる、出さないわけにいかない。

    また、いつか自分の時に出してもらわないといけないため、
    つきあいだと思って出す。
    月数万になることもある。

    知人の民間企業は、虚礼廃止とかで
    そういうことは全くなしになったそうだ。
    うらやましい。
    だれかが「もうやめようよ」と言えばいいのだが、
    今まで出した分を自分の時に返してもらわなきゃ、と思っているのか、
    誰も言わない。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2017/11/03(金) 10:40:37 

    >>1
    基本給の他に、何かにつけて手当がつく。

    給料は低くても退職金は多額。

    年休制度も民間より充実しているらしいじゃん。

    +2

    -8

  • 320. 匿名 2017/11/03(金) 10:48:04 

    恐ろしいことに、今でも、
    PC使えない、FAX使えない、という人が存在している。
    年寄りだけど。

    全職員の印鑑を一元化で管理、というもまだまだある。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2017/11/03(金) 10:53:50 

    >>127
    選管事務局でいましたが、本当に大変でした。通行止になったり、倒木があったり…。無事に終わってホッとしました。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2017/11/03(金) 11:02:06 

    >>307
    公務員じゃないけど、控除の種類や金額は一般と大差ないと思う。公務員だから余計に引かれるなんてそんなバカな。

    保険や貯金を給料から引いて私腹を肥やしていれば当然手取りは少ないから、そっちじゃないの?

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2017/11/03(金) 11:10:02 

    非常勤でも、部署により、お客さんに怒鳴られ危険な目にあうこともある。ちなみに納税課でした。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/03(金) 11:26:02 

    教員です。

    早く帰ってくると嫌だから
    もっと部活を長くして。

    と当然の権利のごとく
    専業ママたちに言われました。

    私だって幼児を育ててる母親でございます。

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2017/11/03(金) 11:27:09 

    基本ブサメンパラダイス

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2017/11/03(金) 11:29:57 

    >>303
    いい先生でいいお母さんだ。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2017/11/03(金) 11:30:38 

    >>324
    頭悪い母親増えたね。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2017/11/03(金) 11:35:54 

    風俗業界支えてるのは男性公務員

    +5

    -4

  • 329. 匿名 2017/11/03(金) 12:26:05 

    臨時の仕事と正職員の仕事は全く違うと思うんだけど…

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2017/11/03(金) 12:32:27 

    >>260
    71じゃないけど正規職員が臨時から馬鹿にされているのがわからない?
    非正規社員は仕事できない正社員を陰で軽蔑してますよ。立場が弱いから言わないだけ、切られたら困るから。

    +5

    -12

  • 331. 匿名 2017/11/03(金) 12:40:51 

    県庁勤務ってどうなの??
    彼氏が銀行員なんだけど県庁受けようか悩んでる

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2017/11/03(金) 13:30:21 

    管理職のオッサン達の働かなさは異常
    バブル期は、本当に酷い

    +8

    -3

  • 333. 匿名 2017/11/03(金) 13:31:01 

    ド田舎の市町村役場職員の自分は偉いって勘違いは痛い。
    最初からタメ口とか上から言ってくる人ほど痛い。
    ほぼツテコネ就職だと言うのに。

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2017/11/03(金) 13:35:00 

    >>330
    あなた71でしょ。句読点のない、とても長い文章が特徴。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2017/11/03(金) 13:57:23 

    旅費とか積算とか、
    仕事関連の「システム」が、もう、すべからく使いにくい・・。
    なんであんなに酷い出来のが作れるのかって思うくらいに、
    ある意味もはや驚異的な頭おかしいレベルの使いにくさ。
    どうしてどれもこれもああなってしまうのか・・。

    そういうシステムが導入される以前に使われていた、
    「その昔、センスのいい人が作ったエクセルの表」とかのほうが、
    シンプルで効率的で分かりやすくて無駄が無くて
    遥かにずっと使いやすかったのにな・・。
    作業時間もずっと短かったのに・・。

    なんてことがほんとザラにある。


    公務員あるある言いたい!

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2017/11/03(金) 14:11:24 

    事務系の職員。
    うつ病者多数。
    何であの事務量で病気になるのか。

    +12

    -3

  • 337. 匿名 2017/11/03(金) 14:11:45 

    悪いことをしているわけではないのに
    税金泥棒!とか書かれてると傷付く。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2017/11/03(金) 14:20:48 

    法務教官だと言うと必ず
    「危なくないの?!」「怖くないの?!」と聞かれる。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/03(金) 14:27:48 

    >>335
    私も思います。
    シンプルなエクセルのシステムだったのに、お金がかかっているであろう使いづらいシステムに変更になったときのイライラ感ったらない(笑)

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/03(金) 14:36:18 

    範囲が広すぎて何と言っていいやら。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2017/11/03(金) 14:53:44 

    >>331
    旦那が民間からの公務員で県庁職員です。
    銀行員の事情全然知らないけど、お給料は確実に減ると思う。
    定時で帰ってくることはほぼ無し、毎日4時間ぐらいの残業は当たり前。
    だけど、やっぱり福利厚生はしっかりしているし、有給も取りやすくて融通効くし、民間の頃と比べると全然ぬるいと言ってます。
    民間から公務員になった人の離職率はほぼゼロらしい。

    +12

    -2

  • 342. 匿名 2017/11/03(金) 14:57:06 

    国家資格のある専門職の地方公務員です。
    今から昼寝中の娘を置いて出勤です。
    ちなみに、明日も明後日も出勤です。
    三連休なくなっちゃった(;_;)

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2017/11/03(金) 15:00:28 

    逆に簿給と言われてるほど、給料は安くはない。

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2017/11/03(金) 15:05:19 

    私は学生の頃両親が公務員の友達から、「民間の仕事なんかゴミ、公務員試験に何回落ちても、民間へは行くな」と親から言われたって聞いて、公務員に絶対なりたくないと思いました。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2017/11/03(金) 15:08:59 

    >>328
    消防と自衛官のこと?

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2017/11/03(金) 15:11:58 

    >>336
    元々競争社会が苦手で公務員になった人だと、最近の業務量の増加などで病むのかかもね

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2017/11/03(金) 15:17:46 

    >>166
    まぁ、分からない人には全部無駄に見えるだろうな。その会議が予算獲得〜市民サービス維持向上にどれだけ必要なプロセスか理解せずにこんなとこでバカ呼ばわりするなんて、あなたがどれだけその職場で役に立たない仕事をしてるかよく表してるわ。臨職として給料=税金もらいながら仕事してるなら、もっと自分の部署の仕事に責任とプライドを持ちなさいよ。

    +9

    -3

  • 348. 匿名 2017/11/03(金) 15:20:08 

    はよ公務員AI化!

    +6

    -5

  • 349. 匿名 2017/11/03(金) 15:29:08 

    GIMA使いづらすぎ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/11/03(金) 15:30:05 

    >>260
    私も思ったー!そんなに仕事できるならなんで臨時やってんの?って感じだわ。

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2017/11/03(金) 15:31:01 

    >>331年収100万ダウンは普通に覚悟して
    でも競争とノルマに追われるプレッシャーからは解放される

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/11/03(金) 15:39:31 

    空気ぐ読めない
    アスペルガーが多い

    +10

    -4

  • 353. 匿名 2017/11/03(金) 15:39:44 

    空気が読めない
    アスペルガーが多い

    +11

    -4

  • 354. 匿名 2017/11/03(金) 15:40:49 

    ゴミ屋敷、猫を多頭飼いししつけもしないで近所の人からクレームくるがシカトする

    変な人が多い

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2017/11/03(金) 15:48:11 

    つくづく公務員でよかった。公務員ってだけで妬んで、役立たず、ダサい、仕事できない、税金泥棒なんて罵倒する心の貧しい人間にならずに済んでるんだもの。

    +6

    -17

  • 356. 匿名 2017/11/03(金) 15:52:31 

    公務員は民間では務まらないって定型文みたいに言ってる人いるけど、同じ職場に民間から転職して来た人いるけど、誰よりも業務量少ないのに誰よりも長く残業してて、使えない奴だなって思われてる人いますよ。ま、その逆で転職組で飄々と仕事してる人もいますけど。要は、人によるって話です。

    +22

    -5

  • 357. 匿名 2017/11/03(金) 16:13:18 

    >>1
    公務員が給料いいなんて誰も思ってないよ。

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2017/11/03(金) 16:17:36 

    うちの父親が市役所OBなんだけどほんと老害で申し訳ない。なんかの書類が来て担当部署に苦情の電話入れてて俺は働いてたから分かるんだ〜みたいなこと延々と言ってた。姉が現役で市役所職員なんだけどこんなのが身内で恥ずかしい思いしてるみたい。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2017/11/03(金) 16:27:40 

    他で働いたことないから臨職員時などは
    奴隷扱い。会議とかそればかりで
    すべての業務は臨時や短時間のほうが
    勝手がわかってる
    福利厚生を考えると税金の無駄使い
    正職員以上の仕事量なんだから
    臨時などにも時給以外の手当出すべき。
    だから待機児童なんかは減るわけない
    辞めるのは正職員じゃなく臨時や短時間
    だし。

    +8

    -8

  • 360. 匿名 2017/11/03(金) 16:28:46 

    25年まえに郵便局の配達員30歳と付き合ったけど、手取り18万だった。

    民間になったから、中堅企業並みになったのかな?

    公務員って、手取りが少ないよね。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2017/11/03(金) 16:30:54 

    公立の学校の先生って、退職後は教育関係の団体に勤務したりするだってね。

    おじさんが退職後に教育委員会のパートやってた。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2017/11/03(金) 16:34:01 

    身内や周りから羨ましがられるけど、実際若いうちは給料そんなに高くない。
    でも何かと手当ては厚い。定時で帰ってこれる。ちゃんと完全週休二日制。GWと盆暮れ正月には必ず休みがある。

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2017/11/03(金) 16:48:26 

    臨時職員さんてうちだとコピー取りとかをするアルバイトさんなんだけど他では違うのかな?

    +15

    -1

  • 364. 匿名 2017/11/03(金) 16:52:57 

    穴埋めで定型仕事しか与えられない臨採が、ネットで偉そうに公務員は暇だと触れ回る。
    当人は非正規を渡り歩いてるだけ。

    +17

    -2

  • 365. 匿名 2017/11/03(金) 16:55:58 

    ただでさえ人員が不足してもうギリギリのキリキリ舞いの状況
    (大抵は、最前線の戦場で戦っている現場の兵隊から減らされていく)のその中で、
    新しい仕事は、新しい「天からの御達し」「鶴の一声」がある度に、
    次から次へとどんどん盛られて積み重なっていくのに、
    古い仕事の中で、もはや明らかに意味を成していないようなものや、
    無駄だと思えるようなものも、全然削られずに脈々とそのまま残っている。

    新しい仕事がどんどん盛られるのは凄いハイペースなのに、
    「仕事の断捨離」的なことはあまり行われないことから、
    ほとんど形骸化してるような業務や、
    天人達の自己満やアリバイ作りに近いような仕事までもが山のように堆積して、
    結果的にまるで「仕事のゴミ屋敷」みたいな状況になる。
    忙殺されて、一番やりたい事、やらなきゃいけない事に回す時間がどんどん減っていく。
    そういうのって、どこの組織でもあるんだろうけど、
    色んな人の話を聞いていると、教育現場などでは特にそういうのが多いのようだね。

    本当に現場のことをしっかり考えてのものであるならば話は別だけど、
    頼むからその時の「気まぐれ」や「思い付き」や、
    自己満系の「(変な方向で)意識高い」で余計な鶴の一声を出すのは、
    現場が振り回されて無用の混乱と業務量の増加を招くだけなので、
    しっかり吟味してから行わないと、泥を被るのは現場だと思う。
    公務員あるある言いたい!

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2017/11/03(金) 16:58:26 

    公務員、ブラック企業だよ。
    サービス残業当たり前。
    人権なし。

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2017/11/03(金) 17:01:31 

    夫が公務員と知られるとまず勝手に市役所勤務と思われる。楽して高給いいなーとか。
    公務員といっても国家、地方様々。ちなみに全く市役所とは違う職種です。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2017/11/03(金) 17:06:04 

    >>237
    窓口に限らず、飲食店とか販売店とかでもそうだけど、
    「キ〇ガイやDQNに対しても優しく接する、」って風土は、そろそろ変革していって、
    「キ〇ガイやDQNは、お客様や市民とてつまみ出すくらいの対応が普通にできる。」
    「それが当たり前になる。」っていう風土にしたほうが、
    むしろ社会の健全化に繋がるような気がする。

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2017/11/03(金) 17:07:07 

    人によるけど、臨時パートさんの方が働いてない?って思う人がいる。人によるけど。

    +6

    -10

  • 370. 匿名 2017/11/03(金) 17:15:35 

    忙しいアピールしている公務員さん、
    仕事が終わらないのは、あなた方のスキルの低さと組織全体に蔓延している怠慢さが原因ですよ。
    効率的にやろうと思えば、いくらでもスリム化できます。
    一度民間へ行って、世間の厳しさを学んでください。

    民間と公務員、両方を経験した者より。

    +7

    -19

  • 371. 匿名 2017/11/03(金) 17:16:11 

    >>359
    正職員の人は正職員の人で、
    やっと仕事に慣れたくらいの頃にコロコロコロコロ配置転換させられすぎだしね。
    まあ一応業者とかとの癒着防止などが目的ではあるんだろうけど、
    それならそれで、いい加減に、監視体制を強化するとか、
    もっと他の方法を模索した方が良いような気がする。
    あれだと、回される人も落ち着かなくて大変だろうと思うわ。
    実は最大の無駄の一つって、配置転換の乱発なんじゃないかと思う今日この頃。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2017/11/03(金) 17:19:32 

    >>370
    民間もピンキリだし公務員もピンキリ
    霞が関とか凄まじいよ

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2017/11/03(金) 17:22:04 

    臨時の方が仕事してる、仕事を臨時に投げてると言われてますが、
    臨時の人にも正職と同じように公務員になる権利もチャンスもあったはずです。

    +11

    -3

  • 374. 匿名 2017/11/03(金) 17:23:49 

    民間と公務員の両方経験って
    出向や中途採用なら分かるけど
    臨職やパートってオチじゃないよね

    +18

    -1

  • 375. 匿名 2017/11/03(金) 17:24:18 

    公務員の旦那のいる臨時やパートのおばさんが一番厄介。知ったかぶりで噂流したり、内部事情をペラペラしゃべる。知り合いもやたら多くて、採用もお手盛りかと疑う。

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2017/11/03(金) 17:28:46 

    でも市役所の臨時って時給安いよね。稼ぐこと考えたらもっと時給いいバイトなんかいくらでもあるのに。結局は楽そう、安全そう、体裁がいいってゆう理由で選んでくる人がほとんどでしょ。

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2017/11/03(金) 17:29:05 

    >>320
    あと、電子化するなら、いっそ全部電子化してくれってのはあるね。
    中途半端に手書きの部分とかが残っているせいで、
    ほとんど似たようなもの2つ作ったりとか、
    そういうのもう無くしてほしいところ。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2017/11/03(金) 17:31:54 

    うちの市役所の臨時職員は交通費支給がない。自給も最低賃金プラス100円くらい。それでいい人が来ないとか言ってる…

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2017/11/03(金) 17:32:02 

    地方なんかと一緒にされたくない。でも国家公務員と記入するのは恥ずかしい。もっと給料上がれ!

    +1

    -9

  • 380. 匿名 2017/11/03(金) 17:38:47 

    >>376
    役所の臨職を経て
    公務員の彼氏ひいては旦那をゲットってケースは実はけっして珍しくないコース
    公務員男性の奥さんのうち何割かは元臨職だと思う
    あんまり積極的に合コンとかに行ったり
    遊びに出かけないようなタイプの男性の場合は特にその比率が高いかも知れない

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2017/11/03(金) 17:54:19 

    誰もが知っている有名なクレーマーがいる。自分の気にいらない人がいると、怒鳴り散らす、税金払ってやってんだ!などとお決まり文句を言う。
    生きている限り、何らかの税金を払うことは、人間として生まれた身として当然のとこだと思うが…

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2017/11/03(金) 18:04:17 

    >>116
    身分証なんですがそれは

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2017/11/03(金) 18:30:19 

    経費削減が民間企業の人たちより下手。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2017/11/03(金) 18:30:26 

    >372
    一部の優秀な人もいるけど、カスミガセキもケンチョウも、しょうもない仕事をやってる人ばかり。
    しょうもない仕事を作りだして、しょうもない理屈つけて、忙しいと思い込んでるだけ。
    組織全体がそうだから感覚が麻痺してる。
    しょうもない仕事や政策、いっぱいありますよ。

    関係者は呆れてるけど、もはや矯正できるレベルではないので、しょうがなく付き合ってやってる。権限だけはあるから、逆らっても損だからね。尊敬されてる公務員なんて、果たして日本中にどれだけいるんだろうね。

    税金じゃなくて仕事の対価?
    だったら、価値のある仕事をしてくださいよ。

    +3

    -8

  • 385. 匿名 2017/11/03(金) 19:01:09 

    またあるあるでなく妬み話ばっかり(笑)

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2017/11/03(金) 19:02:56 

    384です。
    連投すみません。

    つい最近、ケンチョウの方に辟易させられたばかりだったので、キツい書き方になってしまいました。

    このトピにはご自身も公務員の方がたくさんいらっしゃると思うので、気を悪くしたら謝ります。

    ケンチョウの方も、せっかくいい大学出た優秀な人材だったはずなのに、組織にスポイルされ、陰口を叩かれるのも、見方を変えれば不憫な話。

    ぜひ私のコメントを読まれた公務員の方には、本当の意味で国民のためになる、価値のある仕事をしてほしいです。

    +3

    -7

  • 387. 匿名 2017/11/03(金) 19:06:20 

    >>84
    その美容師さんとの会話で、美容師ってホント頭悪いっていう単純な考えこそ、頭悪いと思いますが。
    美容師に失礼だし、そもそも人によると思いますよ。

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2017/11/03(金) 19:12:44 

    >>125
    同じく教員。当方小学校。
    遅くまで残業してると確かに地域住民からクレームくる。電気代の無駄遣いするなと。
    管理職は地域住民をおだてるためにあれやこれやしてるけど、雑用は私たち僕。
    でもさすがに、落ち葉掃除にこいとは言われたことないな(笑)
    ともにがんばろう。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2017/11/03(金) 19:13:01 

    >>71
    えっ、民間から公務員に転職したけど、民間でも公務員でも雑用や正社員が出来ないPC作業は全部臨時職員(派遣社員)にやってもらってたけど・・・。
    だって、それが臨時職員(派遣社員)の仕事じゃないの?
    正社員は雑用したりPC操作覚える時間があったらその分本来の業務をした方が生産性が高いし。

    雑用やりたくありません、PC作業押し付けるなって、だったらあなたの仕事は何?

    +12

    -3

  • 390. 匿名 2017/11/03(金) 19:13:37 

    建築確認申請などで市役所に頻繁に行きますが、現場行ったり技師の人とかは凄い大変そうだな、と心底尊敬してます。でも、デスク周りが、キラキラしてるオシャレ第1みたいな人がキャッキャ話してるの見ると色々いるんだなぁと。一概に税金で飯食いやがってなんて言えないです。
    休みなどは羨ましいですが、専門職じゃない限り数年に1度部署異動があるとか?やっと慣れた頃に異動してまた一からってのも大変だなと思いました。
    あと、窓口に行ってちょっと待ってる時間なんか聞き耳立ててるとデップりした課長だかの人が若手をわざわざ困らせたり助け舟を出さなかったりで、見ていて気分が悪かった。
    年配の人の方が厄介な人多いのかなと実感しました。
    公務員の方、お疲れ様です。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2017/11/03(金) 19:27:25 

    臨時やってたけど有給が民間の倍以上あったよ
    正規は結構な頻度で有給取ってたけど正規の負担を軽くするために臨時を雇ってるっていう意識みたいで私の有給消化は少し文句言われたな
    けど勉強時間確保の為あえて臨時だったので全消化させて頂いた
    先輩後輩関係が緩くてみんなのんびりしてた
    確かに民間では使い物にならないけど一生民間に行く事ないから悩む事もないし、賃貸やローン関係では丁重に扱われて普通に幸せだろうと思う
    自分のやりたい仕事が公務にあったら普通に公務員になりたいと思った

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2017/11/03(金) 19:56:23 

    >>283
    激務でもがるちゃんやってる余裕あるじゃん、3日が休みだからだろうけど

    +2

    -11

  • 393. 匿名 2017/11/03(金) 20:20:58 

    >>392
    性格悪いな

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2017/11/03(金) 20:24:36 

    >>393
    大変アピールがウザイんだよ

    +3

    -12

  • 395. 匿名 2017/11/03(金) 20:35:23 

    >>384
    イメージだけで語ってるのかな
    それとも実際にⅠ種職員や上級職員と
    一緒に仕事したり会話したりした経験があるのかな

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2017/11/03(金) 20:44:11 

    >>384
    国家公務員にしても地方公務員にしても
    彼らの仕事っていうのは
    国会や議会で決まった法律や条例をベースとして作られた
    レールの上を走る列車のようなものでレールから脱線すると違反行為になる
    それを矯正するとなるとむしろ国会や議会のほうでレールを敷きなおす必要があり
    列車がバスみたいに好き勝手な方向に走っていくことはできない
    民間企業とはその辺が全然違うって点は一応頭の片隅に置いておくと良いかも

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2017/11/03(金) 20:56:50 

    >>84
    同じような経験あります!

    エステティシャン「内定先はどちらなんですか~?」
    私「〇〇省です」
    エ「じゃあ将来は〇〇大臣かもしれないですね~」
    私「…。」

    国家公務員と政治家の区別がつかないんだ…

    +4

    -6

  • 398. 匿名 2017/11/03(金) 21:32:34 

    霞ヶ関の人たちは本当に賢い人ばかりで驚いた。
    私は地方の無名の大学出身だから周りに賢い人なんて居なかったけど、霞ヶ関ではキャリアはもちろん、一般職のノンキャリの人たちも旧帝大がごろごろいて、会話の内容もすべてがスマート。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/03(金) 21:46:47 

    学校の勉強より美容に興味関心を持って17、18のまだお子ちゃまと言える歳からそれを専門で学んで仕事にしてる人なんだから世の中の事知らないのは当然っちゃ当然だけどね
    知ってたら美容界なんて安月給で不安定なんだから興味があっても目指さないだろうし
    それでも美容師だって遊んでた訳じゃなく公務員とは勉強してきた物が違うだけ
    馬鹿に施術されるのが嫌なら公務員のお仲間にカットでもエステでもやって貰えば良し

    +10

    -3

  • 400. 匿名 2017/11/03(金) 22:22:03 

    >>398
    自分もキャリアは仕事で接したことが何回かあるけど
    ガンダムに出てくるニュータイプじゃないけど
    バリバリのキャリア組はなんかもう自分よりも進化が進んだ新人類って感じだった
    こっちが10考えてる間にあっちは100も200も考えてる
    IQがかなり違うと思考回路の次元が著しく変わるみたいな話を聞いたことがあるけど
    それをリアルに体感する感じ

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/03(金) 22:33:27 

    さっきから美容業界何気にディスってる人って、なんか嫌なことされたのかな。
    美容師やエステティシャンって、きれいな人やイケメン多いから、なんかあったんでしょうね。
    こんなとこでディスッってても、ただ痛い人なのに。
    連投おつかれさまでーす笑

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2017/11/03(金) 22:38:14 

    >>365

    すっげー同感!
    同じ省庁かもって思った

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2017/11/03(金) 23:33:38 

    >>388
    同じく教員。
    冬は土日に学校周辺の道路の雪かきに出されます。

    自分ちの家の前ぐらい住人でしてください。なんでもかんでも学校かい。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2017/11/03(金) 23:52:16 

    エステティシャンのことを書いている人は何もバカにしているわけじゃないよね?
    状況をよく吟味せずに反論・擁護するあなたの方が痛いですよ。

    +2

    -5

  • 405. 匿名 2017/11/04(土) 01:05:15 

    >>397

    持ち上げられて、「将来は、(官僚出身の)○○大臣ですね」って言われたのかと思った。

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2017/11/04(土) 02:43:07 

    電話で問い合わせしてて、5時5分前になると、すっごいそわそわしてるのがわかる。
    で、5時になると話の途中でも強制終了。
    実際、窓口に5時にいた時、ほんとに5時ぴったりに先を争うように職員さんたち帰ってくの見る。民間であんなノリ考えられない。

    +2

    -8

  • 407. 匿名 2017/11/04(土) 04:49:21 

    前から疑問に思ってたんだけど、市役所や県庁に衛生管理者の資格持っている人いるんですか?
    民間だと従業員50人以上で必ず1人持ってないといけないはず(業種によって1種か2種)なんだけど、公務ではどうなんだろう。

    +0

    -5

  • 408. 匿名 2017/11/04(土) 08:02:19 

    家庭の事情で
    公務員から臨時職員に転職しました。
    肩書きだけで判断する人と、そうでない人の差が顕著で、人を見る目が養われたかもしれない。
    同じ人間相手に、職種が変わればこんなに接し方が変わるものかと驚きました。


    +3

    -6

  • 409. 匿名 2017/11/04(土) 10:26:12 

    >>406
    うちの部署では定時中に電話対応するのは臨時さんだったよ。正職員は定時後(来客が居なくなってから)が仕事の本番だって感じで、会議やら何やら入ってる。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2017/11/04(土) 10:42:46 

    主人は今日も出勤していきました。
    結婚前は公務員って定時上がりの土日完全休みだと思っていたけど、どんでもない勘違いだった。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2017/11/04(土) 12:58:04 

    >>403
    なんじゃそれは。
    流石にそれは、本来教員のやるような仕事じゃないな…。

    道路の除雪は、本来は、道路管理者(市町村や都道府県等)の道路関係の部署が、
    業者に仕事を発注して、請負業者さんが機械とか使ってやるのが普通だと思うけど、
    道路の除雪すらできないなんて、よっぽどそこの自治体が財政難とかなんだろうかね…。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2017/11/04(土) 20:17:16 

    四月から公務員の保育士になる
    長く働きたい

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/05(日) 18:05:51 

    理系の公務員(技官)の倍率は低いから、ただ公務員になりたいのなら文理選択で理系を選べばいいよ。
    一度きりの人生、ゼネラリストじゃなくてスペシャリストになるのもよろしいのではないでしょうか?

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2017/11/06(月) 15:52:46 

    何であんなに偉そうなのか。
    こっちは丁寧に対応してるのに、何故か開口一番から不機嫌。
    問い合わせしてて、専門用語がでたから、聞き返したら「どうせわかんないでしょ。」
    名前を聞いたら、「人に名前を聞くならまず自分が名乗りなよ」
    マンガとかではよく見るけど、リアルでこのセリフ初めて聞いた。
    最初に名乗りましたが、あなたがそれをきちんと聞いてないだけでしょ。
    公務員以前に、社会人としてないわ。

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2017/11/15(水) 01:16:00 

    公務員になってから・・・

    普通に生きてきたら出会えなかったタイプの人の相手をすることがある。あれ?私、今日本語喋ってるよね?と不安になる。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2017/11/20(月) 20:31:49 

    公務員を目指して勉強しているのですが、なにを特に力を入れて勉強したらよいですか?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2017/11/21(火) 21:05:13 

    空気読むことオススメするよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:35 

    文理か、地方か国かによっても変わるでしょ
    こんなとこで聞かずに予備校に通って講師に相談すればいいんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード