-
1. 匿名 2017/11/01(水) 18:25:22
私は、一瞬でもイライラすると必ず
こめかみ辺りが傷ついたように痛み出し、
ひどいめまいと憂鬱感に襲われます。
普段はなるべくイライラしないように
イライラしそうな状況を避けていますが、
・コンビ二でいきなり割り込みをされる
・人混みで後ろからいきなり突き飛ばされる
のように突発的に何かされると、一瞬
ものすごくイライラして、直後から
身体症状に苦しめられます。
イライラし続けないようにする思考法の本などは読みましたが、私の場合、怒り自体は長続きしません。
ただ、一瞬でもイライラしてしまうと、それがトリガーとなってしまい、
頭痛(こめかみ痛)や憂鬱感を引き起こします。(一時間は治らない)
父が高血圧なので、「もしかしたら自分もイライラした瞬間に血圧が上がって、血管が傷ついてるのかな??」なども考えました。
しかし、イライラするイベント自体は2ヶ月に1回あるかないかなので、病院にも行ってません。
同じような症状で苦しんでいる方がいればお話したいです。+59
-8
-
2. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:34
大変だね+56
-4
-
3. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:42
イライラすると脳とか身体の血管がブワーっと開いて?縮んで?熱くなる気がする。
少しのことでイライラしない人間になりたい+139
-0
-
4. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:46
イライラしたら手が震えてしばらく止まらなくなる+51
-5
-
5. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:47
イライラしたら数を数えなさいとおばあちゃんが教えてくれました+67
-0
-
6. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:49
主、長いよ。+11
-43
-
7. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:51
短気は損気+37
-5
-
8. 匿名 2017/11/01(水) 18:26:52
病院へ+31
-2
-
9. 匿名 2017/11/01(水) 18:27:08
病院で診てもらいな+44
-1
-
10. 匿名 2017/11/01(水) 18:27:18
主さんそれ、多分、緊張性頭痛だよ。
日頃から肩や頭をマッサージして
筋肉の緊張をほぐしておくと良いよ。
+71
-2
-
11. 匿名 2017/11/01(水) 18:27:36
更年期とかじゃなくて?+23
-2
-
12. 匿名 2017/11/01(水) 18:27:56
トリガーってなあに?+4
-26
-
13. 匿名 2017/11/01(水) 18:28:19
トラウマなことがフラッシュバックすると、そうなります。
そうなってしまうと半日近くゾワゾワした感じが抜けなくなってしまう。
不安障害で治療してます。+38
-0
-
14. 匿名 2017/11/01(水) 18:29:01
心臓がバクバクする+43
-1
-
15. 匿名 2017/11/01(水) 18:29:33
血圧じゃなくてストレスからくるものじゃないかな+21
-0
-
16. 匿名 2017/11/01(水) 18:30:03
>>12
引き金のこと。
主さんの場合、そういった事がトリガー(引き金)になって症状が出る。
そう書いてあるね〆+19
-1
-
17. 匿名 2017/11/01(水) 18:30:27
私は胃がギューっと痛くなる+26
-0
-
18. 匿名 2017/11/01(水) 18:30:31
>>1
怒りを他人にぶつけられないタイプや、
発散できないタイプはストレスが
身体に出るらしいよ。
頭痛や腹痛や下痢、じんましんと
症状は人によるけど。
主はそれがすぐに表れるタイプなのかもね。
一瞬イライラするのは事故みたいなもので
避けようがないから、
症状が出たらすぐに頭痛薬を飲んだり
蒸しタオルで頭をあたためたりしたら?
+31
-0
-
19. 匿名 2017/11/01(水) 18:31:00
イライラすると全身に蕁麻疹みたいなのが出て痒くなって余計イライラするから嫌だ+40
-0
-
20. 匿名 2017/11/01(水) 18:31:30
主と付き合いたくない+2
-26
-
21. 匿名 2017/11/01(水) 18:31:45
ネットは平気なの?
たまにめっちゃキレてる人いるから。+23
-0
-
22. 匿名 2017/11/01(水) 18:32:11
イラーッ!ってそのとき感じても、
暫くしたは治りますよ…
主さん、心配だな…。+11
-0
-
23. 匿名 2017/11/01(水) 18:32:23
引鉄がすっごく軽いときと重い時があって、精神状態や身体状態に左右される。
それこそ割り込み程度でも症状がでたり、旦那のちょっとした嫌味でもでてしまう。
反対に、調子がいい時は結構なことをされても出なかったりするので、自分を持て余してしまう、それもストレス。
+5
-0
-
24. 匿名 2017/11/01(水) 18:32:31
>>16
胃が悪い人はストレスがトリガーになって胃痛になったりするから
主さんも血管に何か問題があるのかもね。
みんなが言うように、病院行って一度CTとか取ってみたら?
脳の血管に軽いつまりとかあるかも。
+5
-0
-
25. 匿名 2017/11/01(水) 18:32:37
>>1
病院でみてもらうべき
たぶんそういう症状の時、血圧すごい上がってると思う
血圧はストレスにも左右されますよ+15
-0
-
26. 匿名 2017/11/01(水) 18:33:39
>>19
一瞬で出るの!?
すごいね。
イライラアレルギーみたいなものかしら。+3
-0
-
27. 匿名 2017/11/01(水) 18:34:04
イーッ!ってなるけどそんな症状は出ない
主んは、根に持つタイプかな?+3
-6
-
28. 匿名 2017/11/01(水) 18:34:17
病的ですね。
まずは精神科へ。+3
-8
-
29. 匿名 2017/11/01(水) 18:34:34
すぐに不愉快になる人もいるよね。
自分のためにも他人のためにも、精神的な修行が必要だ。+3
-3
-
30. 匿名 2017/11/01(水) 18:34:40
一回、割り込みに文句言うのもありかも+5
-0
-
31. 匿名 2017/11/01(水) 18:35:04
>>20
主じゃないけどいいですか?
私だって、絶対わたしと付き合いたくないし距離を置きたい。
けど、距離を置くにも自分のことなのでどうしようもないんです。
反りの合わない人が自分の半身なんて、いやでしょ?
そんなジレンマやストレスとともにあるのはキツイんです。
+19
-0
-
32. 匿名 2017/11/01(水) 18:35:05
私手と声が震えちゃう。だからムッカ〜、としたら手はポッケに入れて喋らないようにしてる。
けど彼との大ゲンカとかみたいな言い返す必要がある時は、声が震えて泣きそうみたいに思われて嫌だ〜!寧ろ怒ってるのにさ!!+22
-1
-
33. 匿名 2017/11/01(水) 18:35:59
イライラしたら深呼吸って言われたけど深呼吸する余裕もないくらいイライラする。
今は心を休めてます。+17
-0
-
34. 匿名 2017/11/01(水) 18:36:49
>>25
同意。
私は普段120/70だけど、病院の受付の対応(ミス)にムカムカしてた時に
血圧をはかったら、148/90になってて
びっくりしたよ!!
多分、性格とかメンタルの問題じゃなくて、隠れ高血圧。
お父さんも高血圧の家系なら、今までは普通でも歳をとって血圧が上がってきたことも考えられる。+11
-0
-
35. 匿名 2017/11/01(水) 18:38:15
割り込みされたらギロっと睨んで割り込み仕返す。
相手きょとん。+1
-0
-
36. 匿名 2017/11/01(水) 18:39:08
こめかみに膏薬みたいな四角い絆創膏を貼っているのを漫画やアニメで観るけど、こういう症状を緩和させるために貼ってるのかな?+10
-0
-
37. 匿名 2017/11/01(水) 18:39:30
>>29
割り込みは誰だってイライラするでしょ〜。
問題は、普通なら「ムカッ」で終わるのが
主は頭痛などのきっかけになることだよ。
私も生理前だけものすごくイライラしてしまうけど、
主もホルモンバランス崩れてたりしない?
+12
-0
-
38. 匿名 2017/11/01(水) 18:40:06
湿疹出たり寝まくってしまう。
多分眠り自体浅いから断続的にズルズル寝ちゃうかと…+7
-0
-
39. 匿名 2017/11/01(水) 18:40:38
ピークの時は物を蹴ったりお皿割ったりしてた。
職場辞めて大分落ち着きました。
精神病むぐらいなら仕事辞めたほうがまし+24
-0
-
40. 匿名 2017/11/01(水) 18:40:47
>>30
割り込みする人って基本非常識だから、
文句言っても無視されたりケンカ売られたりして
余計イライラしそう。+9
-0
-
41. 匿名 2017/11/01(水) 18:42:36
わかる。
私は、怒りを覚えると吐き気がするから辛い。
なんか、孫悟空の輪っかみたいに、
「怒るな」ってペナルティー回路が
あるような気がする…+7
-0
-
42. 匿名 2017/11/01(水) 18:43:33
同じ状態の時がありました。
私の場合は血圧は低かったです。イラッと来てる時も低い方だと思う。上120くらいかな(通常102とか低血圧ぎりぎりライン)。
で、最近落ち着いてるんだけど、もしかしたら鉄分を取りすぎていた(血液検査で数値が高かった)、あるいは血流がよすぎだったのかなと思ってます(納豆、たまねぎ、DHAサプリメントなんかがききすぎだった?)。
検査で何度も血を抜かれたら、今、しょんぼりした感じですよ。+1
-0
-
43. 匿名 2017/11/01(水) 18:44:45
5年くらいかけて体質改善みたいなことして緩和した
マイナートランキライザー等の服用・有酸素運動・認知行動療法・食餌療法・理学療法
今でもビリビリくることあるけどだいぶ落ち着いてきたよ
心の持ち方も変わった+6
-0
-
44. 匿名 2017/11/01(水) 18:49:39
私は、胃潰瘍やってから
ダイレクトに胃にくる。
吐き気と胃痛がひどい。
今それ。昨日はご飯作れなかった。
病院の、少しは薬飲むと落ち着くけどね。
+6
-0
-
45. 匿名 2017/11/01(水) 18:53:18
主です。
みなさん、コメントありがとうございます。
確かに、こんな人とは付き合いたくないですよね…
私も、イライラした後に憂鬱がおさまらないと
「こんな些細なことでイライラしてしまうなんて…」と心底自分が嫌になります。
病院へ、というご意見が多かったので、
次の休みに行ってみようと思います。
(内科、脳神経外科、心療内科のどこが良いのかちょっと迷います)
ネットは、ある程度不愉快な思いをするのも覚悟しているからか、
不思議と平気です。
電車なども、「きっと足を踏まれるし突き飛ばされるし割り込みをされるだろう」くらいに
あえて悪い想像を先にしておくと実際に何か起きてもイライラしないのですが、
完全に気を抜いている時(油断している時)に
イライライベントが発生するとダメです。
>引鉄がすっごく軽いとき
感覚的にはこれがとても近いです。
ダムの放水みたいに、イライラを引鉄に
嫌な(痛い)液体が頭の中に流し込まれるような感覚です。
鉄分が多いのでは?というコメントも
ちょっと気になっています。
以前はむしろ貧血気味でしたが、6kg太ってから血液検査をしたら、
鉄分はむしろ多すぎるくらいでした。
(正常値の範囲内の上限ギリギリ位)
緊張性頭痛や高血圧などの可能性も考えて受診(相談)してみます。
このトピは引き続き、同じ症状で悩む方のためのトピとして
使っていただけたら嬉しいです。+19
-0
-
46. 匿名 2017/11/01(水) 18:54:07
>>43
食事療法はどんなことをしましたか?
お勧めの本やサイトがあれば教えてほしいです。+1
-1
-
47. 匿名 2017/11/01(水) 18:58:23
>>26
19です
気づいたら全身にボコボコ出てます+1
-0
-
48. 匿名 2017/11/01(水) 19:00:19
イラッとすると動悸がしたり、あちこち痛んだりする。
今年は考えなきゃいけないことや、悲しいこと…悩みが尽きなくてストレス半端ない。
不正出血起こしたり、体に異常が起きまくってる。+7
-0
-
49. 匿名 2017/11/01(水) 19:01:50
>>45
主さん
心療内科併設施設の頭痛外来はお近くにありますか?
頭痛に特化した外来診療なのですが、診断結果によっては精神科、内科、など紹介先が近くにあったほうが良いと思うので。+5
-0
-
50. 匿名 2017/11/01(水) 19:10:15
>>45
42です。
鉄分とりすぎはよくないんですよね。
わたしはオーバーで、普通の人の二倍くらいあるよって言われました。いつもこめかみが緊張しているような感じで辛かったです。
あと、もしかしたら、わたしは女性ホルモンのほうも引っかかってるのかもしれない。
そっちは検査してもらってないのですが(体調不良でかかったのが内科だったので一般検査と鉄とかだけだった)、自分で基準値内の気がしない。
原因がわかって楽になるといいですね。+2
-0
-
51. 匿名 2017/11/01(水) 19:10:19
みんな大変だね…
もし、治療が必要な病気(高血圧)とかじゃなければ
イライラしたら可愛い犬画像を見る!
イライラしたら好きな音楽を聴く!
イライラしたら甘いものを買う!
みたいに、自分なりの気をそらす方法を
決めておいたら??
+5
-1
-
52. 匿名 2017/11/01(水) 19:11:23
主さん、2ヶ月に1回しかイライラしないの!?
逆にすごいね。
私なんか仕事や育児で毎日イライラしてるよ〜(^_^;)+5
-0
-
53. 匿名 2017/11/01(水) 19:12:47
>>46
食品ごとに細かく設定はされたわけではありませんが、面談による医師の指示です
概要としては。。。
油脂類と塩分の減量(具体的には鶏皮とか揚げ物を避けると言われました)
アルコール・カフェイン・ソーダ水を含む炭酸飲料・清涼飲料水の禁止
パン食から米飯食へかえる(代謝をよくするためとのこと)
シソの実や海藻・ナッツ類の摂取など
いろいろ本は買ったり借りたりしてその都度医師に聞きました
例えば、よくアマニ油がいいなど書いてありましたが、私の場合はNGでしたし+1
-0
-
54. 匿名 2017/11/01(水) 19:20:08
主さん大丈夫?
お大事にね
私もイライラすると皮膚が痒くなり、みみずばれの蕁麻疹が現れる
痒いの辛いよね
+7
-0
-
55. 匿名 2017/11/01(水) 20:16:28
命の母とかききます。
あとは、
イライラする自分を受け入れると
大丈夫ですよ。
o(*⌒―⌒*)o
完璧主義者は
頑張っちゃう人が
多いから
苦手なひとがいたら
縁をきるとか
すればいい+2
-0
-
56. 匿名 2017/11/01(水) 20:18:05
イライラしたら
classicをききます。
ヨガもいいです!!+3
-0
-
57. 匿名 2017/11/01(水) 20:43:04
>>3
なれるよ と言うかなれたよ!
コツは「お前も私も 今いる大人ほんの数十年しか生きてない くだらね〜何息巻いてイライラしたところでくだらね〜〜」って声を出せる時は声を出して吐き捨てる
出せない時は トイレで つぶやき一緒に流す
ホントにスルーできるようになった 楽になった
+1
-0
-
58. 匿名 2017/11/01(水) 20:50:24
イライラすると頭皮がさーっとする+4
-0
-
59. 匿名 2017/11/01(水) 21:08:57
イライラしないで生活してみたいです。
20歳過ぎた頃から毎日イライラしてる。
そのせいで暴飲暴食からの若年性高血圧です。
今は旦那に毎日イライラしています。+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/01(水) 21:18:02
糖分取ると一気に元気になって過去の厭な思い出とかフラッシュバックしてさ。
PCの画面割ったり(液晶割れ)ってのはあった。
上にもあったけど短気は損気だね。
私はだから無駄に甘い物摂取しないように気をつけてる。
+1
-0
-
61. 匿名 2017/11/02(木) 11:27:57
漢方でだいぶ楽になったよ。+0
-0
-
62. 匿名 2017/11/02(木) 23:39:41
私は頭が痒くなって、掻きむしってしまう+0
-0
-
63. 匿名 2017/11/07(火) 19:44:27
私はイラー!とくると数時間後または翌日に微熱が出るよ
そう言う時は大体朝起きるとメニエールで起き上がれないくらい頭が回転してる
飼い猫が横暴で、毎晩鳴き通し・暴れまわって家の中をむちゃくちゃにする・トイレの砂を何時間もガッサガサして砂を家中に撒き散らかす
対策は何から何までやり尽くしたけど元々の性格のようでもう耐えるしかないですが
これを4年半やられて自律神経やられたみたい
猫の中にもキチガイがいるのでこればかりは飼ってみないとわからないですね
とんでもない猫なので飼ってるけど心底大嫌いです
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する