-
1. 匿名 2017/11/01(水) 14:59:10
正社員で働いたことが一度もない方はいますか?
主は今までアルバイトと契約社員の経験はありますが正社員の経験はありません。
結婚して専業主婦になりましたが夫の苦労はイマイチ理解できていないように思います。
同じように正社員経験がなく結婚された方いますか?+574
-55
-
2. 匿名 2017/11/01(水) 14:59:50
+228
-15
-
3. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:12
1度は経験したら良かったと後悔中+640
-8
-
4. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:27
ないわー+261
-23
-
5. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:35
うらやま+121
-18
-
6. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:48
正社員=大変 ともかぎらない+522
-42
-
7. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:48
女なら結構いると思う+644
-44
-
8. 匿名 2017/11/01(水) 15:01:21
専業主婦うらやま
働くの合ってないわ+507
-27
-
9. 匿名 2017/11/01(水) 15:01:33
理解できないことを理解している優しさがあれば大丈夫ですよ。正社員しかやってこなかった人は契約社員の気持ちも完全には理解できないでしょうし。+526
-16
-
10. 匿名 2017/11/01(水) 15:01:38
+73
-6
-
11. 匿名 2017/11/01(水) 15:01:56
私です!
アルバイトしかない〜+422
-21
-
12. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:24
正社員で働いたことがありません。
持病があるので週3日・3時間程度のパートしか出来ませんでした。+244
-25
-
13. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:35
無いです。というか、学生卒業して働いた事無いまま結婚した事ある人とか出てきそう。+363
-12
-
14. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:42
アルバイトでも大変な仕事は大変
私は正社員ですが事務仕事だし、大きい会社
でもないので多少の融通もきくし楽ですよ!
+237
-14
-
15. 匿名 2017/11/01(水) 15:03:01
楽でいいなぁ。+61
-42
-
16. 匿名 2017/11/01(水) 15:03:14
離婚したリスクとか考えないのかな+31
-52
-
17. 匿名 2017/11/01(水) 15:03:37
トピが荒れませんように。
働くのも働けないのも、皆それぞれ事情が違うのだから。+354
-11
-
18. 匿名 2017/11/01(水) 15:03:43
若い時期はそれでもいい。+11
-21
-
19. 匿名 2017/11/01(水) 15:05:04
ないよ。明日パートの面接(^.^)
一回正社で受かったけどドラマでも見ないような凄まじいパワハラにあって入って10日の研修期間中にやめた。
仕事出来なすぎだった自分も悪いけどパワハラしたやつもやっぱり許せない。+357
-20
-
20. 匿名 2017/11/01(水) 15:05:37
大学卒業してすぐ結婚しました。+61
-41
-
21. 匿名 2017/11/01(水) 15:05:41
派遣から社員になったけどたいして変わらないよ
+71
-22
-
22. 匿名 2017/11/01(水) 15:07:12
フリーターやってる女って就職するより結婚した方が早いと思ってそう+128
-46
-
23. 匿名 2017/11/01(水) 15:07:43
正社員すごいなと本当に思う。
バイトでなら週6の朝から夜までやってたけど、何年もこんな風にはできないと思った。+257
-9
-
24. 匿名 2017/11/01(水) 15:07:51
正社員経験はともかく、夫の苦労がイマイチ理解できないってやばくない?+233
-56
-
25. 匿名 2017/11/01(水) 15:08:24
若いうちは非正規転々としてもやっていけるけど、いざ年取ってから再就職しようとしても履歴書で落とされるしろくな仕事選べない。
正社員で子育て理由に辞めた人ですら再就職難しいからね。+228
-8
-
26. 匿名 2017/11/01(水) 15:08:46
卒業してから定年まで勤め上げるのはほんと大変だよ
理不尽な事だらけだもん+285
-3
-
27. 匿名 2017/11/01(水) 15:08:51
>>5
本当にうらやましい?
私は持病さえなかったら働きたかったです。
健康で働けるならそれは一番いいことだと思う。+190
-17
-
28. 匿名 2017/11/01(水) 15:09:26
学校卒業して、フリーターやって、
結婚して今パートしてます。
+173
-10
-
29. 匿名 2017/11/01(水) 15:09:36
高卒後すぐ10歳年上の方と結婚したのでバイトしかしたことありません。
子育てが落ち着いた今は派遣‥
これで良いのかはわかりません。+56
-26
-
30. 匿名 2017/11/01(水) 15:10:00
なんか、働いている主婦と働いていない主婦のバトルトピになりそう。+92
-6
-
31. 匿名 2017/11/01(水) 15:10:35
義姉がそういう感じなんだけど、経済的な事とか義両親の介護問題とか、何かにつけて見通しが甘くてモヤモヤする。
+28
-22
-
32. 匿名 2017/11/01(水) 15:10:48
一度もないです。アルバイトのみ。だから、職歴なし・・・+176
-11
-
33. 匿名 2017/11/01(水) 15:11:54
夫の苦労は自分が正社員経験しないとわからないと思う……+42
-18
-
34. 匿名 2017/11/01(水) 15:12:22
飲食業です。正社員雇用の無い店ばかりで働いて来ました。今は独立して小さな店を切り盛りしています。
正社員、憧れるけど無縁でした。
+100
-4
-
35. 匿名 2017/11/01(水) 15:12:35
契約社員から結婚、主婦です
転勤族だし、たいしたスキルもないので正社員は無理だろうな
+78
-9
-
36. 匿名 2017/11/01(水) 15:12:58
正社員でも若い下っ端は言われた事をやってるだけでいいけど
責任がある立場になると大変だろうね+73
-5
-
37. 匿名 2017/11/01(水) 15:13:01
夫ががっぽり稼いでて、離婚されたり急死しても億単位の財産分与取れて一生それで暮らせるならそれでいいかと。
夫が普通の収入なら、リスク管理が甘いかと。+48
-30
-
38. 匿名 2017/11/01(水) 15:13:32
>>31
そういうのは性格だから、働き方なんて関係ないと思う。
正社員でも何にも考えてない人なんてたくさんいますし。+63
-9
-
39. 匿名 2017/11/01(水) 15:14:13
私も契約社員とバイトで正社員にはなったことないまま結婚したよ。+55
-6
-
40. 匿名 2017/11/01(水) 15:14:18
パートで働いてる時に社員になりませんか?と声をかけて貰ったけどその会社倒産した。。
もう一社でも声をかけて貰ったけど社員になったら仕事と人間関係ノルマ、評価大変そうで断りました。
風来坊です
+111
-4
-
41. 匿名 2017/11/01(水) 15:15:25
>>24
いや、正社員経験してないとわからないことは沢山あると思うよ
旦那が仕事で苦労して、大変で苦しい気持ちに寄り添いたいと思ってるけど、本当の意味で理解するのは難しいってことじゃないの
自分に経験のないことで、人に共感するのは難しいよ。
+183
-14
-
42. 匿名 2017/11/01(水) 15:15:28
この先も社員になることはなさそうです
+115
-7
-
43. 匿名 2017/11/01(水) 15:16:21
>>37
わざわざここに嫌味いいに来るとは、暇人ね〜+30
-10
-
44. 匿名 2017/11/01(水) 15:16:40
正社員で働きたいと思ったことがない+37
-22
-
45. 匿名 2017/11/01(水) 15:18:05
ないなぁ…超氷河期世代だから、卒業までに就職決めなかったら、ほぼもうその後正社員なんてなれなかった
結局フリーターになったけど、それから探しても正社員の道なんてなく…
面接いくら受けても不採用、履歴書選考のとこも当然無理だった。
多分50社以上は職安経由で受けたよ。
もう今の年で正社員なんて、それこそ介護職とかじゃないとないだろうし、もう諦めてる…
日本は最初につまづくと、這い上がれないよね+274
-12
-
46. 匿名 2017/11/01(水) 15:18:05
学生卒業して専業主婦に
そのままなった友達は
なんのために勉強したり
受験たんだろう笑
って言ってたけど勉強して
損することはないと思った。+95
-4
-
47. 匿名 2017/11/01(水) 15:19:33
アルバイトの経験しかないよ
学生→アルバイト→ニート→専業だから、自分でも舐めた生き方してんな〜って思う
そのうちパート出なきゃとは思ってるけど、働ける気がしないわ+135
-14
-
48. 匿名 2017/11/01(水) 15:20:26
夢を追いかけ、正社員を経験したことがない義妹は常識がない。デキ婚だし、旦那のお金で運転免許取得したり歯の矯正したりしてて、なんか怖い。+22
-29
-
49. 匿名 2017/11/01(水) 15:21:40
事務員してましたが、小さな会社で毎日残業、残業代は出ない正社員の人と同じ内容で働いてました
出産わかっても働いて欲しいと言われて、産休も出ないのに何故あそこまで必死で働いてたんだろうと思う時があります
夫は理解してくれますが、20代の良い時だったので正社員で働いてみたかったなぁと思います+36
-5
-
50. 匿名 2017/11/01(水) 15:21:56
25歳、短大卒業後に契約社員で働き、その後結婚して事務のパート、1年後妊娠して専業主婦になりました。子供が3歳ぐらいになったら正社員で働きたいなと思ってるけど、小さい子供がいる上に正社員経験がないと厳しいのかな?+83
-7
-
51. 匿名 2017/11/01(水) 15:22:04
正社員になりたいと思って、面接受けるも受からないので(学歴や職歴?) 自分には向いてないんだと諦め…
結局、派遣のまま結婚しました+10
-6
-
52. 匿名 2017/11/01(水) 15:22:07
正社員は経験できるなら
した方がいいけど、
事情もあるだろうから
正社員経験がないことがダメだとは思わない+91
-5
-
53. 匿名 2017/11/01(水) 15:22:41
>>48
お金あるならいいんでないの(笑)
よその家庭のお金の使い方なんてどーでもいいじゃん(笑)+19
-2
-
54. 匿名 2017/11/01(水) 15:23:07
私も正社員経験ないけど、配偶者はパート雇用の経験ないし、大変さを経験として知らないのはお互い様だと思ってる。
お互いの仕事を尊敬して、寄り添う気持ちがあれば、それでいいんじゃないかなあ。+17
-12
-
55. 匿名 2017/11/01(水) 15:24:32
そういえばないです
ずっと在宅でフリーの仕事+12
-5
-
56. 匿名 2017/11/01(水) 15:24:39
23歳で結婚したから結婚前はバイトしてました
でも結局離婚したので正社員の仕事に就きましたけどね+5
-0
-
57. 匿名 2017/11/01(水) 15:24:56
正社員だからこそ、時間に融通はありました。仕事の進め方は自分のさじ加減で今日は残業だし、ハードだけど、来週は社外にランチに行っちゃおうとか。
パートだったら、急病でシフトに穴を開けるとか申し訳なくて逆に休めないのでは?+11
-11
-
58. 匿名 2017/11/01(水) 15:25:04
>>43
いや一理あるよ。
夫が普通の稼ぎだったらいざ放り出されたら路頭に迷うのは当たり前だし。+22
-6
-
59. 匿名 2017/11/01(水) 15:25:10
主みたいな鈍感な人生もまた幸せで羨ましい。人間関係も仕事も衛生面も汚い所を見ずに済む人生っていいと思わない?+20
-21
-
60. 匿名 2017/11/01(水) 15:25:35
>>48
結婚したら夫婦共有の財産なんだから何が悪いのかわからない??+8
-12
-
61. 匿名 2017/11/01(水) 15:26:46
いいと思うよ!昔は働いた事ないお嬢さんが結婚の条件みたいな家もあったぐらいだし。旦那さんを気遣って家事をしっかりしたらいいんじゃない?
もし働くなら正社員にあんまり意見しないで欲しいとは思うけど。パートしかした事ない人の意見って的外れ多いから。+97
-12
-
62. 匿名 2017/11/01(水) 15:27:48
人生が結婚・子どもしか目標のない人間ならいいんでない? 人によっては主みたいな人を向上心がなくいつも受け身で面白くないと思って話したいと思わない人もいるだろうけど。+14
-8
-
63. 匿名 2017/11/01(水) 15:27:58
こういうのはうまくいってる時はいいけど、ちょっとつまづくと最貧困コースだからオススメはしない+72
-3
-
64. 匿名 2017/11/01(水) 15:28:04
>>59
概ね賛成できても、鈍感は余計だわ+19
-4
-
65. 匿名 2017/11/01(水) 15:28:04
社会不適合者だと思うので正社員無理~+35
-8
-
66. 匿名 2017/11/01(水) 15:29:25
パートしか経験ない人って
「正社員が面倒で結婚ばかり考えて結婚したんだな」と思って話す内容に困る。+25
-35
-
67. 匿名 2017/11/01(水) 15:29:35
フリーの専門職ずっとやってます
会社員になることはないだろうなぁ+10
-1
-
68. 匿名 2017/11/01(水) 15:30:17
>>64
本当の事を言われたからって怒らない怒らないw 主だって自分を鈍感に思ってるでしょ。+4
-14
-
69. 匿名 2017/11/01(水) 15:30:23
>>45
本当にそうなんだよね。私も同じ思いしたからよく分かる。
いくつか資格取って実力をつけるようにはしてきたけど、それは乗り越えられないだろうな、って思う。+9
-1
-
70. 匿名 2017/11/01(水) 15:30:38
何かあっても旦那から慰謝料とか生命保険とか一生分のお金が入るならいいんじゃない?
そうでないなら結構な綱渡りだとは思う。+18
-2
-
71. 匿名 2017/11/01(水) 15:30:46
なんでピリピリしてる人いるの?
別にニート後に専業主婦でもいいじゃん
ニート界のエリートやん+120
-18
-
72. 匿名 2017/11/01(水) 15:32:16
適当にフリーターその後に結婚
苦労せずに楽して暮らせてラッキーです(´・ω・`)+15
-14
-
73. 匿名 2017/11/01(水) 15:33:22
他人は好きにしたらいいけど自分の娘には非正規転々は勧めない。
結婚したって安泰とは限らないし。
いいんじゃない〜?って言えるのは他人だからだと思う。+128
-1
-
74. 匿名 2017/11/01(水) 15:34:32
今は専業の時間帯だしなあ+22
-2
-
75. 匿名 2017/11/01(水) 15:34:54
持病でなれずにその後結婚した人っているんだ。仕事より結婚したんだ、へ~って感じの目で見ちゃう。+7
-15
-
76. 匿名 2017/11/01(水) 15:35:35
一番やばいのは正社員やりたいと思わず結婚した女。これこそ価値観違いすぎ。+83
-12
-
77. 匿名 2017/11/01(水) 15:36:20
>>45
50社って少なくない?
2000年卒でずっと非正規だったけどリーマンショック前の好景気なら正社員になれたよ+13
-12
-
78. 匿名 2017/11/01(水) 15:36:52
人が楽してるのを許せない層は苦労しすぎなだけだと思う
日本人は苦労を美徳としすぎ+42
-9
-
79. 匿名 2017/11/01(水) 15:37:01
私も正社員なったことないよ
しかも大卒
就職活動ゆるーく考えてたら就職きまってないまま3月に卒業して 4月は日給のバイトして 5月から近所の医療機関で やめるまで10年間バイトした。
月々だいたい15万くらいもらってたかな。別に困ったことなかったけどなぁ。+23
-11
-
80. 匿名 2017/11/01(水) 15:37:56
ニート界のエリートのまま何の不安もなく一生終えられるなら良いよね。
ただそれには圧倒的な稼ぎを安定的に供給してくれる旦那を見つけないとなかなか難しい。
それか親の遺産か。+71
-2
-
81. 匿名 2017/11/01(水) 15:40:04
同じ人が何回か投稿してる?
煽り方が似てるコメントがいくつかある。+25
-3
-
82. 匿名 2017/11/01(水) 15:40:41
正社員後に専業主婦になるのと何が違うの?
50、60ぐらいで放り出されたらどちらもやばいと思うけど+29
-8
-
83. 匿名 2017/11/01(水) 15:40:53
真性ニートより社会経験があるなら何でもいいと思う。真性ニートが逆転出来るのは子供を3人産んだ時かね。+1
-18
-
84. 匿名 2017/11/01(水) 15:41:28
まさか正社員経験なしが嫉妬されるとは思わなかった(笑)+34
-16
-
85. 匿名 2017/11/01(水) 15:41:50
正社員1週間だけ。
医療事務の正社員として決まって働いたけど同じ事務員のセクハラ発言とかで辞めた。
正社員として働きたくて探してたけど見つからない。厚生年金とか社会保険に入りたかった。+13
-7
-
86. 匿名 2017/11/01(水) 15:42:09
正社員の経験ない人、
思うところや気にしてることを
お話ししましょうって言うトピに来て、
散々貶して行く人って…
ガルちゃんあるあるだわ+79
-4
-
87. 匿名 2017/11/01(水) 15:42:36
正社員の大変さを少しでも理解しようとしてる主さんはいい人だと思う。
正社員で働いたことがある人働いてる人の中にも「正社員で苦労したことがあるのはみんな同じなんだから自分だけが苦労してると思わないでね」って相手の苦労を端から理解しようとしない人もいると思う。+62
-1
-
88. 匿名 2017/11/01(水) 15:43:25
アルバイトしか経験がない
就活に失敗して正社員歴0
発達障害があるから正社員にはなれない気がしてる+24
-3
-
89. 匿名 2017/11/01(水) 15:43:57
これ周りの環境もあるだろうね。
正社員で働くのが当たり前みたいな環境で生きてきたから、当たり前のように就活して、当たり前のように正社員で働いている。
周りがみんなそんなんじゃなかったら私も正社員で働いていなかったかもしれない+54
-1
-
90. 匿名 2017/11/01(水) 15:44:43
社保完備の非正規から正社員に転職したことあるけどマジで地獄だったよ。
責任は重いし休みは週一、半日以上労働当たり前だったからね。あのまま続けてたら病気になるとこだった。非正規の社保完備が最強だよ。
8時間きっかりで帰れるし、贅沢しなきゃギリやっていける収入になるからね。+12
-3
-
91. 匿名 2017/11/01(水) 15:44:50
フリーター、契約社員、派遣、契約社員(今ここ)
派遣の時に結婚したけど子なしなのでずっと途切れず働いてる。一度くらい正社員になりたいけどなりたいときには声かからないんだよね。+19
-1
-
92. 匿名 2017/11/01(水) 15:46:01
短大卒業後アルバイト経験しかないまま結婚して専業主婦になりました。
社会経験のなさから、自分は人間的に薄っぺらいなとコンプレックスです。
せめてもと、一般常識のテキストで勉強してます。+62
-1
-
93. 匿名 2017/11/01(水) 15:48:51
>>59
嫌な思いをせずに済むならそれがベストです。
59さんは他人をネットとはいえ鈍感と言ってしまうの?
寂しいよ、それは(:_;)+5
-4
-
94. 匿名 2017/11/01(水) 15:49:42
>>90
わかる。非正規で嫌だなーとは思うけど残業しないで帰れるしそこそこもらえる。+8
-1
-
95. 匿名 2017/11/01(水) 15:49:55
真面目な人にとって非正規も正規も関係ないけどね
仕事の幅が違うだけでちゃんとやる
でも最近はその垣根も無くなって来ているけど
むしろ非正規(笑)って人ほど
自分は非正規ならちゃんとやらない(サボり前提のダメ人間)
あるいは
仕事が出来なかったから大した仕事を任されていなかった
って言ってるようなもの+11
-1
-
96. 匿名 2017/11/01(水) 15:50:18
時間帯的に専業とかフリーターが多いけど夜になったらプラマイひっくり返るかもね。+10
-2
-
97. 匿名 2017/11/01(水) 15:50:35
>>78
不要な苦労すると、性格が歪むよ。
しなくていい苦労ならする必要ない。
+14
-6
-
98. 匿名 2017/11/01(水) 15:52:53
短時間パートしてます。
履歴書書くのが結構恥ずかしい。
もう40歳だし、子供がいるから正社員は諦めてるけど、なれるならなってみたかった。ママさんの正社員で頑張ってる方見ると、眩しいよ。
若い時に努力しなかった自分のせいなんだけどね。+59
-1
-
99. 匿名 2017/11/01(水) 15:53:00
20代アルバイトや派遣でしか働いてなくて30代で起業したから社員経験0です。+4
-0
-
100. 匿名 2017/11/01(水) 15:53:24
>>63
でもさ。
世の中には親がものすごく裕福で、親も自分も老後の心配ない人がいる。
不労所得で生活できる人もいる。
今の自分にあった暮らしをしてればそれでいいと思う。+14
-6
-
101. 匿名 2017/11/01(水) 15:55:42
アルバイトの経験もありません。
主人が倒れたらどうしよう!
働きたくありません!+10
-26
-
102. 匿名 2017/11/01(水) 15:56:58
大学を出てすぐに結婚したので働いたこと一度もありません。
でも夫の年収が2500万なので、一生困らないだけの財産も築けましたし、子どもには最高の教育を受けさせられましたし、私は生きがいとも言える趣味もあって、幸せな人生だと感謝しています。+29
-31
-
103. 匿名 2017/11/01(水) 15:57:43
>>101
次の男を確保しといたら?
旦那がやばくなったら乗り換えるw+10
-8
-
104. 匿名 2017/11/01(水) 15:59:56
>>101
>>103
煽り自演?+17
-2
-
105. 匿名 2017/11/01(水) 16:00:10
高卒→フリーター→主婦
子供いないしアラフォーだし見通し暗い。+0
-0
-
106. 匿名 2017/11/01(水) 16:01:18
そもそも働くことに向いてない人っていると思う。
理由は、その人のスペックとか健康状態とか色々あるけど。
夫の弟のお嫁さんがそんな感じで、初対面のときにパートの愚痴を言ってきて、もっと緊張と責任のある仕事をしてる正社員の私からしたら歳の割に世間知らずで甘いな〜と。彼女は彼女なりに頑張ってるとは思ったけど、正社員なんかどこも勤まらないから、そもそも働くことに向いてない子だなって思った。でも、私と彼女どちらが良い悪いじゃなくて、働かないなら働かないなりの生活をすればいいと思う。+50
-7
-
107. 匿名 2017/11/01(水) 16:04:42
>>25
日系企業だと、チャンス貰えるのは35までだね。
35過ぎると一気になくなる。
あと、子育てだろうがなんだろうが、理由が何かもあまり関係ない。
〝年齢〟〝ブランクが何年か〟〝どれくらい会社の為に尽力してくれるか〟
この3点のみ。
厳しいよね。+24
-0
-
108. 匿名 2017/11/01(水) 16:07:50
>>104
101ですけど違います。
自演煽りではありません。
103さん、あたりがきついですね〜。次の男ってw
働きたくはないですがもし主人が倒れたらどんな仕事でもするしかないでしょ〜-_-b
+3
-13
-
109. 匿名 2017/11/01(水) 16:10:12
>>102
…という夢を見ました。
現実は、ガルちゃん三昧の日々です。+11
-2
-
110. 匿名 2017/11/01(水) 16:12:17
ないわー
ボーナスという物をもらってみたかった+22
-0
-
111. 匿名 2017/11/01(水) 16:13:28
>>104です
>>108さん ごめんね+1
-1
-
112. 匿名 2017/11/01(水) 16:13:43
>>102
誰も聞いてない自慢話と自己弁護をペラペラ話し始める辺り、あなたは社会に出てはいけない人だと思ったわ。
働いてると色々な立場の人がいるからね。+30
-3
-
113. 匿名 2017/11/01(水) 16:13:46
地元のちょっとした企業の採用担当してました。
上司に25歳超えて正社員したことない子は基本的に履歴書で落とせと言われていた。
よっぽど役に立つ資格とか持ってたら別だけど。+52
-5
-
114. 匿名 2017/11/01(水) 16:14:48
正社員を一度四年間経験してますが、それ以外職歴カスです。派遣何回もしてるし、ニート期間もある。
正社員経験してるよりも、どんな雇用形態でも同じ仕事を何年も続けているほうが信頼度があります。
と、私はそう思うから正社員経験してなくても全然いいと思います。
現に私、再就職に物凄く苦戦してます。自業自得なんですけど。+8
-5
-
115. 匿名 2017/11/01(水) 16:18:53
>>112
こんな意地悪な言い方をする人もいるしね+5
-12
-
116. 匿名 2017/11/01(水) 16:22:05
女性の2人に1人は非正規なんじゃなかったっけ?+26
-1
-
117. 匿名 2017/11/01(水) 16:24:09
>>115
それをわざわざ指摘する人もいるしねw+4
-6
-
118. 匿名 2017/11/01(水) 16:24:32
男は22%、女は58%が非正規だって聞いたことがある。実際子供いると保育園の選考に落ちたりする人もいるみたいだし、共働きって難しいよね。+31
-3
-
119. 匿名 2017/11/01(水) 16:26:24
そもそも週40時間働いてるなら正社員にすべきだよね、最近週5で8時間とかいうのに、パート、バイトで募集してるところ多すぎるんだよ。+93
-4
-
120. 匿名 2017/11/01(水) 16:27:56
正社員ってなってても、アニメーターみたいに実際は個人事業主の偽装請負みたいな感じのところもあるし、バイトでもたまにそういう感じのところもあるよね。どことは言わないけど。+4
-0
-
121. 匿名 2017/11/01(水) 16:28:18
>>101
ご主人が倒れたら経済的に困るのであれば、
バイトでも何でもやっていた方がいいような・・。
義実家が裕福で何かあっても援助してくれるから困らないのであれば、
今のままでいい・・のかな。+8
-1
-
122. 匿名 2017/11/01(水) 16:30:34
>>105
良い方に考えたらいいのでは。
お子さんがいないという事は、ある程度自分の好きなように動けると思うので。
パート採用でも「子供がいない」と結構有利になる事ありますよ。
時間に融通が利きそうだからと採用されたり。+15
-0
-
123. 匿名 2017/11/01(水) 16:30:51
仕事は選ばなきゃあるよ+0
-12
-
124. 匿名 2017/11/01(水) 16:34:30
両親や夫がいなくなっても生きていけるくらいの遺産が残る人はそうすればいいし文句もない。
問題は財力もないのに若いうちからろくに働かないで、いざ放り出されたら行政に泣きつくタイプの人。
もちろん障害とかで働けない人は別。+20
-0
-
125. 匿名 2017/11/01(水) 16:40:32
類友だからいいんじゃないの?
正社員は正社員の知り合い同士で話も会うから仲良くなるし
働いた経験の無いひとはそのようなタイプと知り合うだろうし
ただ交わりは無い気がする
よほど趣味とかの仲間でも無い限り
ただ既婚者は別して社会保障が無いのは大きいね
国民年金だけだと月に5万の年金がもらえるかどうかだし+8
-1
-
126. 匿名 2017/11/01(水) 16:40:43
うちの義理姉 40歳 最近まで親に保険証まで支払って貰っててらしくやっと働いたかと思えばパート
同居だから早く自立してほしいわ
あり得ない+
なし-+20
-2
-
127. 匿名 2017/11/01(水) 16:41:15
女が正社員で働く意味が分からない
女性の社会進出とか迷惑+11
-27
-
128. 匿名 2017/11/01(水) 16:42:18
>>115
違ってはいないでしょ
だから社会経験が無いとも言えるし
社会経験があれば空気読むしねw+6
-2
-
129. 匿名 2017/11/01(水) 16:42:44
>>127
低学歴は黙ってろ+13
-9
-
130. 匿名 2017/11/01(水) 16:43:24
>>109
ほらね、ほんとのこと書くと、これだから
+3
-4
-
131. 匿名 2017/11/01(水) 16:45:35
>>130
あまり利口と言える書き方じゃないよね
+4
-4
-
132. 匿名 2017/11/01(水) 16:46:56
私の友達、学生時代からバイトしてた所で卒業後も働いてて30代独身ずっとバイトだったけど、社員登用で社員になったよ。+14
-0
-
133. 匿名 2017/11/01(水) 16:48:15
日本にはインターンシップ性がないのかなあ+1
-1
-
134. 匿名 2017/11/01(水) 16:48:44
大学生の時にもつ結婚が決まってたので、卒業後は調剤薬局でパート。
子供が小さい頃は専業で今はまたパートです。
子供が大学生になったら、正社員になろうと思ってる。今高3なので。
せっかく薬剤師免許とったので、来年からバリバリ稼ぐつもり!+17
-7
-
135. 匿名 2017/11/01(水) 16:49:14
>>128
>>112もブーメランでしょってこと。+2
-2
-
136. 匿名 2017/11/01(水) 16:50:59
私の彼氏28歳だけど、大学中退してからフリーターと契約社員しかやってきてない。
今の契約社員もやめるっぽい。きびしいよなぁ+16
-2
-
137. 匿名 2017/11/01(水) 16:59:15
一度も正社員になった事なく結婚した人って、よっっぽどの事がない限り離婚出来ませんよね。だって独りに戻っても年齢的にもスキル的にもまず正社員に採用なんかされませんよ。
そう考えると綱渡りな人生になりますよね。めっちゃ頑張らないとさ+56
-3
-
138. 匿名 2017/11/01(水) 17:00:16
>>136
未来なさすぎ!
正社員で年収360万の28歳彼氏とですら結婚考えちゃうのに+7
-5
-
139. 匿名 2017/11/01(水) 17:00:34
>>129
おばちゃん落ち着いてw+3
-5
-
140. 匿名 2017/11/01(水) 17:01:46
高卒フリーターで20歳の時に結婚しちゃったからバイトパート経験しかない+8
-1
-
141. 匿名 2017/11/01(水) 17:02:53
私も正社員で働いたことない。
27歳派遣なんだけど、今から正社員は採用されないかな、、。+7
-6
-
142. 匿名 2017/11/01(水) 17:03:20
>>108
自分で働きたくないってコメントしてるやん。
+1
-0
-
143. 匿名 2017/11/01(水) 17:05:42
人それぞれの人生だから正社員でもパートでも自分が満足してるならそれでいいと思う+18
-2
-
144. 匿名 2017/11/01(水) 17:09:05
>>112
トピックの内容に沿ったコメントをしただけですよ+4
-1
-
145. 匿名 2017/11/01(水) 17:10:50
>>131
これこそ個人攻撃ですよね?
私はトピックの内容に沿ったコメントをしただけでどなたをも誹謗中傷などしていません。+5
-1
-
146. 匿名 2017/11/01(水) 17:14:08
まさしくわたしです。
専門卒業後、結婚までフリーター。
今は主婦という肩書きを手に入れ、パート。
ポジション的には、店長に近いこともやらされたことはあるけど所詮はアルバイト。
しかもずっと飲食店なので、なんにも身に付いてない。
ちゃんと大学でて、就職すればよかったなと後悔している。+32
-1
-
147. 匿名 2017/11/01(水) 17:15:07
私も主とおんなじ。
学歴もないしアルバイトしたり派遣でやってきた。
今専業主婦だけど、本当にそう。
会社の厳しさを知らない、無知だって姉にも言われる。
ただ私みたいなのがちゃんとした人と結婚して専業主婦してるのは本当に奇跡だと思うわ。
レベル的にヤンチャな建設作業員とかと結婚するのが妥当だと自分で思う。+22
-4
-
148. 匿名 2017/11/01(水) 17:18:21
>>145
この時間帯までで理不尽な叩き方をしているのは、
少数の同じ人だと思います。
あまり気にされない方がよろしいかと思います。
夜には色々な人がやって来るでしょうけれど。+4
-0
-
149. 匿名 2017/11/01(水) 17:22:09
>>109
あなた>>102じゃないじゃん
+3
-0
-
150. 匿名 2017/11/01(水) 17:24:22
まー、大変ですよ
子どもいると
非正規で働いたって正社員と仕事内容変わんないくせに足元見やがって
それでもパートで働くしかないんだけど
辛い+13
-2
-
151. 匿名 2017/11/01(水) 17:27:34
高校卒業して少しフリーターでバイト先で今の旦那と出逢い結婚したので、正社員はありません。
今はパートしてます。+11
-3
-
152. 匿名 2017/11/01(水) 17:32:51
なんか約1名暴れてる人がいるね笑
正社員だと何だかんだ責任増えるし苦労はあるよねー+10
-3
-
153. 匿名 2017/11/01(水) 17:35:20
煽るわけじゃないんだけど、よくここで正社員と同じ仕事をしている、使えない正社員より仕事をしているという非正規社員の人たちいるよね。それだったら、正社員経験がなくても同等以上をしているんだから別に良いんじゃないの。+34
-5
-
154. 匿名 2017/11/01(水) 17:35:30
正社員20年やってたけど
正直、正社員のほうが気楽だった
クビにされることがないから
びくびくしなくていい
派遣になってからは
自分はよそもの感を強く感じる
所詮派遣されてる人間だな、って、、
でも正社員をまた見つけるのは大変
+41
-1
-
155. 匿名 2017/11/01(水) 17:45:53
正社員でもぶら下がりでラクしてるやつも入れば、責任あるポジションで踏ん張ってる人だって色々いるよ。
バイトの延長みたいな社員も少なからずいるし。+30
-0
-
156. 匿名 2017/11/01(水) 17:50:58
正直に書くと
コンビニ➡スナック➡食堂➡ラーメン屋➡セクキャバ➡デリヘル➡パート➡派遣
一度も正社員で働いたことない。
パート時代は、超ブラック企業だった。
舐めた生き方したのによく耐えたなぁと思うよ。+20
-4
-
157. 匿名 2017/11/01(水) 18:00:03
ない!!
夜やって22で辞めてそれから下剤依存になりーの派遣(日雇い)を2年。それで24。
下剤やめてからはスーパーでバイト。
その年に頑張って就職すれば正社員になれたのかなぁ。今はスーパーで続いてる。
結婚でもしてれば、普通なんだろうけど未婚でバイトだと年齢言ってくると少し不安になるよ……+16
-0
-
158. 匿名 2017/11/01(水) 18:03:03
>>146
そこで結婚したというのは、
その時期にご縁があったという事でしょうから・・。
後悔はしなくていいと思う。何かやりたいことは今からでも出来るよ(*^^)v+8
-0
-
159. 匿名 2017/11/01(水) 18:14:50
はーい。
契約社員、バイト、派遣を転々として結婚後も派遣やってます。
新卒で就職逃すと正社員になるタイミングが難しい。特に今は派遣で仕事選べるから正社員にならなきゃ!というプレッシャーもない
うちは実家の両親も自営で外で働いた事ないから本当に会社組織ってピンとこない。部長と課長、どっちが偉いんだっけ?ってレベルですw+23
-1
-
160. 匿名 2017/11/01(水) 18:16:34
>>102
築いたのはあなたではなく旦那でしょ。こういう金持ちの女って自分が稼いだかのように振舞う人いるよね。自身は価値なしなのに。+18
-5
-
161. 匿名 2017/11/01(水) 18:18:21
夫の苦労は同じ職種じゃないとなかなか分からないのでは… 夫だって、毎日子供の相手したり料理したり妊娠出産の大変さは分からないと思う。
でも、分からなくても、お互い感謝しあったり労り合えばいいんじゃないですか+38
-1
-
162. 匿名 2017/11/01(水) 18:19:16
主は偉いね。
正社員、派遣社員、専業主婦、兼業、それぞれ大変なんだよ。
自分と違う立場を思いやる、それが大事だよ。
自分は正社員だけしか経験ないけど。
自分ばかりが大変だと思っている人は、まあ使えないよね。+64
-3
-
163. 匿名 2017/11/01(水) 18:20:39
いいんじゃない?って言ってる人って自身が働かず結婚して現在も幸せか親が相当甘い、金持ちでしょ。普通はなろうよとか言うよ。+1
-2
-
164. 匿名 2017/11/01(水) 18:28:02
>>1 幸せ自慢だね+4
-0
-
165. 匿名 2017/11/01(水) 18:32:06
大学卒業後、小学校の臨時講師→他の先生からのイジメに遭い、鬱で退職→かねてから付き合っていた人と結婚→紹介予定派遣 です。+4
-1
-
166. 匿名 2017/11/01(水) 18:32:35
ずっと非常勤+0
-0
-
167. 匿名 2017/11/01(水) 18:33:24
大学卒業してからバツイチの時(再婚済み)アルバイト3年半しただけで後はずっと専業主婦の53歳です。
+2
-5
-
168. 匿名 2017/11/01(水) 18:33:40
高卒後すぐ10歳年上の方と結婚したのでバイトしかしたことありません。
子育てが落ち着いた今は派遣‥
これで良いのかはわかりません。+0
-0
-
169. 匿名 2017/11/01(水) 18:40:08
もうすぐ26歳ですが今の農家アルバイトに7年お世話になってます。社長から成人祝いもらったり一時はいびられたりしていたけど今は平和に可愛がってもらってます。ストレスなくてかなり楽です。
でも去年までは掛け持ちで倉庫内作業して1日13時間とか働けていたけどキツくてやめた。
一人暮らしだし正直不安ばっかりです。
寝込んだらもう生活していけないや…+23
-0
-
170. 匿名 2017/11/01(水) 18:49:19
>>6
正社員したことないのによう言うわ。+3
-10
-
171. 匿名 2017/11/01(水) 18:56:19
『よその息子は公務員なのに、あんたって子は、ぜんぜん自慢できない!』と母親(毒親)に嫌みを頻繁に言われるので今就活中です。+14
-1
-
172. 匿名 2017/11/01(水) 18:58:59
派遣と契約社員の経験しかない42歳のおばちゃんです。私が短大卒業した頃は世の中が就職氷河期でした。でも諦めずもっと頑張れば良かったなあ。
正直めちゃくちゃ後悔しています。リクルートスーツ来て就活頑張っている学生さん達が眩しいです。+35
-2
-
173. 匿名 2017/11/01(水) 19:02:02
アラフォー氷河期ど真ん中です
大卒なのに正社員になったことなく非正規ループ中です
結婚予定もないから正社員になりたいよ+22
-0
-
174. 匿名 2017/11/01(水) 19:09:34
正社員になることが当たり前みたいな環境だったから正社員しかしたことないけど、結婚出産して、仕事を辞めても生活はできるのにもったいなくて仕事を辞められない。ある意味、生き方の選択肢を狭めてるなと感じる。贅沢な悩みかもしれないけど、仕事を辞めて家族や趣味のために生きるというのもやってみたいな。でも、勇気がないんだけど。+7
-2
-
175. 匿名 2017/11/01(水) 19:13:19
結婚前は社保完備のバイトしてました。
バイト先のお客さんだった旦那と結婚して
今は旦那が経営している不動産会社の社員って
ことになってます。一応宅建はとりました。
だけど一度も出社したことはありません。
専業主婦なのに職歴もゲットできて
ラッキーです。+10
-11
-
176. 匿名 2017/11/01(水) 19:13:21
大学出て商社で派遣OLしてました。社員つかまえて結婚して専業主婦です。
転勤族なのでこの先も正社員で働くことはないかな〜。
派遣だけど一応主人と同じ会社で4年働いたので、彼の大変さはわかっている…はず。+2
-15
-
177. 匿名 2017/11/01(水) 19:14:23
>>45
気持ちはわからなくもないが、介護職しかないし、ってどゆ意味?介護職は出来ないし、ならわかるんだけど。+0
-0
-
178. 匿名 2017/11/01(水) 19:32:28
35だけど一度もないよ。
ずっとアルバイトしてます。
正社員ってどうやってなるのか分からないw+34
-5
-
179. 匿名 2017/11/01(水) 19:46:42
ないです。
子供も大きくなったので正社員になりたいのですが、
面接までしてもえるのかが不安です。
このままパートでもいいかな、って悩み中です。
+8
-0
-
180. 匿名 2017/11/01(水) 19:56:17
正社員で働く機会がなかったから、働いてみたかった
いつも働いてくれている夫に感謝しないとだね+14
-0
-
181. 匿名 2017/11/01(水) 19:57:08
正直20代なら可能性大きいから
がんばって正社員になったほうがいいと思う
やっぱりボーナスは大きいし
年数で年収あがっていくのは大きい+18
-0
-
182. 匿名 2017/11/01(水) 20:04:37
正社員経験ない方は履歴書の職歴どうしてますか?
私はアルバイトの職歴を書いてます。
それも短いわ空白あるわで恥ずかしい…+21
-0
-
183. 匿名 2017/11/01(水) 20:04:52
アラフォーですがしたことないです。
私よりも10歳上の同僚が20代前半のパートの子のことを
20代の独身なのに正社員じゃないのはおかしいとさんざん陰口叩いていたけど、あまりの迫力に正社員したことないと言えなかった・・就職しやすかったあなたの時代とは違うんだよー。+19
-1
-
184. 匿名 2017/11/01(水) 20:17:12
>>84
当たり前じゃん。どうでもいい・嫌いな人間に気を使わなくても旦那が生活費すべて出して生きれるんだからどれだけ楽か。+1
-0
-
185. 匿名 2017/11/01(水) 20:19:04
>>175
従業員からは幽霊社員として恨まれているね。+8
-0
-
186. 匿名 2017/11/01(水) 20:20:40
>>162
専業主婦は気を使われていいことしか言われてないのに何処がw+1
-2
-
187. 匿名 2017/11/01(水) 20:28:24
>>184
今専業主婦だけど、独身の頃働いていた時
そんなに嫌いな人間なんていなかったよ。
+0
-0
-
188. 匿名 2017/11/01(水) 20:40:32
バイトで入って正社員になりました。
うちの会社は賃金が安いので残業代が付くバイトの方が給料高いです
ただ責任負わされてるだけだから社員になりたくなかった
結婚して出産まで行けたらいいけど+4
-0
-
189. 匿名 2017/11/01(水) 20:42:06
明日から初めて正社員として働くことになりました。 シングルマザーで子供が3人います。今まで昼と夜のパートでなんとか生活してきました。
内心ドキドキです。子供たちの為にがんばるぞ!+36
-0
-
190. 匿名 2017/11/01(水) 20:44:43
氷河期世代で卒業→専業主婦からの離婚でどこも正社員なくてフリーランスだよ
フリーランスは自分の頑張り次第だけど年金や国保税考えると正社員なりたいよ+7
-0
-
191. 匿名 2017/11/01(水) 20:48:00
男は正社員じゃなければボロクソに言うくせになんなの?病気とか介護とかじゃなければ自分に甘すぎない?+22
-1
-
192. 匿名 2017/11/01(水) 21:11:39
女でも正社員にならずにバイト続けたり、そのまま主婦になったりする人は温室育ちだなぁと思う
私だったら恥ずかしくて出家する+14
-10
-
193. 匿名 2017/11/01(水) 21:18:26
今までアルバイトしかやったことなくて、今は無職です。貯金も尽きてそろそろヤバい!と思い明日ハローワークに足を運んで思い切って正社員やろうかなと考えてました。正社員は簡単に首切らないと言われてますが軽度の発達障がいなので仮に採用されても上手くいけるか心配。。個人的なコメントですみません…+18
-0
-
194. 匿名 2017/11/01(水) 21:21:52
出家w+8
-0
-
195. 匿名 2017/11/01(水) 21:36:17
就職氷河期世代なので、まだ一度も正社員で働いたことありません。
アルバイト止まり。
しかも職場のストレスで体調を崩し、仕事辞めた。
それ以来、対人恐怖症で仕事探しすらできず、人との関わりもほとんど絶ってしまいました。
家族意外と会話してません。+12
-1
-
196. 匿名 2017/11/01(水) 21:43:42
翻訳の仕事を結婚してからは
不定期でゆるくやってます。
翻訳の仕事って正社員ではなかなか無いから
正社員じゃないっていうだけで悪く思われるのは
なんか悲しいです。+18
-0
-
197. 匿名 2017/11/01(水) 22:01:25
私も!
卒業後即結婚でずっとパート。
一度は正社員で働きたいけど、そんな能力が私にあるかなと心配になる。
資格とって、ある程度はできるようになってきたからもう少ししたら頑張って踏み出してみたい…+3
-0
-
198. 匿名 2017/11/01(水) 22:20:14
働き方は人それぞれだと思う。
ただ、まぁ 正社員も非正規社員も 私こんなに頑張ってるのに!私ばっかり大変な思いしている!って思ってたりアピールしている人は 正直使えない。扱いずらい。+9
-1
-
199. 匿名 2017/11/01(水) 22:25:30
>>160
すごいですね、ひとにむかって価値なしって
決めつけられるところが。
どれだけゆがんだ性格なのでしょう。
お気の毒に。+5
-7
-
200. 匿名 2017/11/01(水) 22:26:41
3年間契約社員でCAをして、やっと正社員と言うところで妊娠をして退社しました。業務内容は同じなのに、待遇の違いを多く感じました。
今度は週2くらいのパートしたい!!+10
-0
-
201. 匿名 2017/11/01(水) 22:30:59
>>102さん乙としか
夫の年収は余計な情報だったかもね。+3
-1
-
202. 匿名 2017/11/01(水) 22:37:21
正社員って一括りにすることに違和感。
大企業のエリートサラリーマンも正社員、人不足が深刻な介護職やトラック運転手だって基本正社員だよ。
今の時代、売り手市場が進んで、人不足で悩む会社も多いから、正社員になること自体は大して難しくないし、価値もないと思う。
+31
-3
-
203. 匿名 2017/11/01(水) 22:44:50
>>65
無理~って言って生きていけるならいいと思う
私は今契約社員で働いてるものです。将来は正社員へ転職したい。
お局さんに色々言われて自分は社会不適合者って痛感してるけど、養ってくれる人なんていないから、ミスするたび、どうしたらいいのか悩むし明日が不安になる。辞めても次なんか無い。なにしても無理なんやったら、どうやって生きればいいんだろ。普通にごはんたべて、たまに友達と旅行に行ったり好きな化粧品買ったり。仕事が出来やんかったら、あたりまえにしたいことがあたりまえにできなくなる。ある程度のお給料が無かったら欲もなくなってくる。ただ、明日がくることが不安になる。+10
-0
-
204. 匿名 2017/11/01(水) 22:45:54
最高準社員だった。2012年からパート・アルバイト続き。+4
-0
-
205. 匿名 2017/11/01(水) 22:49:12
社員募集なんてたくさんあるのにやらないだけなんだから氷河期のせいにするのはダメだよ。+4
-12
-
206. 匿名 2017/11/01(水) 23:03:58
33歳、女
正社員経験なし
レクサス買えたし問題なし+24
-3
-
207. 匿名 2017/11/01(水) 23:26:12
大卒31歳までフリーター、資格を取り、やっと正社員として働きはじめたが、それまでヌルいフリーターだった為、責任の重さに耐えきれず、3ヶ月で辞めた。。。
現在専業主婦で子育て中で、こんな経歴では子どもに恥ずかしいなって思ってます。でもだからといって、これから正社員としてスタートは考えられない。。。
+16
-0
-
208. 匿名 2017/11/01(水) 23:31:17
結婚したならいいんじゃない?+7
-8
-
209. 匿名 2017/11/02(木) 00:03:31
今正社員だけど、学校卒業してからいわゆるフリーター状態で、ずっとバイトとか派遣ばっかりやってた。そうしていくうちに「正社員とか大変だろうな~嫌だな~」なんて思ってたけど今正社員で勤めてるところの方が全然楽。ボーナスも貰えるしもっと早くここに勤めとけば良かったなーとさえ思ってる。+17
-0
-
210. 匿名 2017/11/02(木) 00:18:52
結婚したらバリバリ働かなくて済む~みたいな考え方はどうかと思う。実際そうなったとしても今後ずっとそんな養ってもらえるような生活が続くとも限らないし。+22
-1
-
211. 匿名 2017/11/02(木) 00:22:04
超就職氷河期世代に加え、学生時代からの闘病もあり、就職はいまだにしたことがありません。
学生時代のアルバイトの月収が、今現在の半年分相当って(^-^;
せめて、社会復帰できたことが救いだけど、世代平均まで稼げる日は来るのだろうか(/ _ ; )+9
-0
-
212. 匿名 2017/11/02(木) 00:25:02
正社員じゃなきゃ落ちこぼれみたいな風潮がよくない。私も何とか正社員になりたかったけど要はお金がいくらもらえるかが一番重要。+21
-2
-
213. 匿名 2017/11/02(木) 00:25:41
就職氷河期のことや体調の事でなかなか働けなくてとかはいい。
ただ単に、ガッツリ働くの大変そうだし何となく嫌~とかそういうのはどうかと思うけど。+9
-1
-
214. 匿名 2017/11/02(木) 00:28:22
>>201
何かコメントに制約でもあるんですか?
みなさん、ふだんから世帯年収だとか結婚相手の年収だとか、言いたい放題ではないですか。
ちなみに私は実家も資産家なので、不動産市場がたっぷりあり、すべてを主人に頼っているわけではありません。もちろん、税金も納めていますよ。+1
-3
-
215. 匿名 2017/11/02(木) 00:28:34
さすがにイマドキの子はほとんどいないんじゃない?
30以上なら普通にいそうだけど+1
-7
-
216. 匿名 2017/11/02(木) 00:28:44
そりゃ若いうちは職種、雇用形態関係なしにどこでも雇ってもらえるでしょうよ。
でも年取った時、職歴無かったらどこも雇ってくれないよ+11
-2
-
217. 匿名 2017/11/02(木) 00:32:28
214です。すみません、不動産市場ではなくて不動産収入です。+0
-0
-
218. 匿名 2017/11/02(木) 00:33:04
でも実際問題、独身時代くらいは正社員でちゃんと稼いでおいた方がいいと思う…+23
-1
-
219. 匿名 2017/11/02(木) 00:34:27
契約社員です。残業なし土日祝休み有休普通に取れるし盆暮れGWも休める。社会保険手厚い。事務職で年収350万。正社員なら400万くらいはもらえるかもだけど正社員じゃないから逃げれるしがらみや付き合いもあるしもういいやと思い始めた。+9
-0
-
220. 匿名 2017/11/02(木) 00:36:05
正社員だとお金は毎月安定して入ってくるし、ボーナスもあるし、休みだって普通に取れるし、なったらなったで楽しいけどなぁ…+10
-1
-
221. 匿名 2017/11/02(木) 01:08:10
将来どういう働き方をしようが、正社員経験あったらまず損はしないんじゃない?+17
-1
-
222. 匿名 2017/11/02(木) 01:33:20
今年入ってすぐにコンビニの前でふたり組の主婦が旦那が稼ぎ悪くてーって話をしていたよ
でも私バイトもだけど正社員で働いたことないしなんで旦那があんなに疲れてるのか理解できないって言ってて働いたことない人は感覚がずれているのかなって思った
一度は働いたほうが色々考えられるんだろうね
+29
-1
-
223. 匿名 2017/11/02(木) 01:42:59
学校卒業してすぐ結婚した職歴が一切ない人は旦那さんが亡くなってしまった時にどうするの?
遺族年金もたくさんは貰えなかったり子供が学費かかるときだったら子ども手当あったとしても働かなくちゃ厳しいよね?奨学金?
資格取ったとしても職歴無いと職探すのも大変だけど…+21
-1
-
224. 匿名 2017/11/02(木) 01:50:54
目的意識がはっきりしてない人は正社員にもなれない。
結婚も出来ない。
皆んなが正社員になれて、結婚出来るなんて、昔も今も変わんないよ。
中途半端な生き方をしてる人は中途半端な友達しか出来ないし、仕事も大概、裏方な仕事。
昔から変わんないよ。馬鹿な専業主婦なんて昔からいたよ。
専業主婦が馬鹿なの当たり前じゃん。世の中の流れと違う生き方してるんだから。馬鹿ってのは、しかが出来ないって事。+3
-15
-
225. 匿名 2017/11/02(木) 01:51:36
>>223
職歴なしで結婚しました。
主人が死んだら子供を大学まで行かせれるくらいの保険金がでます!+9
-4
-
226. 匿名 2017/11/02(木) 01:53:39
派遣から正社員になった。ちなみに普通に大卒時に受けてたら受からなかっただろうなってところなのでそれは良かった。
でも仕事内容が派遣の時と比べて大変になったかというと、変わらない。変わらず大変。
だから派遣だから契約だから楽とか、正社員大変ってのは信じない。会社によるよね。+19
-0
-
227. 匿名 2017/11/02(木) 01:59:53
正社員になれる人は恋愛も上手い。
だって、好きな物を手に入れるのに詐欺的な手法であるんだから。
ほんと、お人好しが多いというか、未だにアメリカの株のブローカーなんか、日本人からしたら詐欺ですよ。
だから、リーマンショックが起きた訳。
白人も中国人も騙される側が悪いと言う文化があるのになんで、日本人って理解してないのかな?
世界で唯一鍵の無い家に住んでる事に気づいてない民族ですよ。
で、恋愛も言っちゃたもんがち。
いつまでたっても、自尊心と道徳を履き違えた日本人女性はムカつく女に男取られんるんよ。
男と女の出会いなんて、生存競争そのものだよ。
嘘でもやったもんがち。+3
-11
-
228. 匿名 2017/11/02(木) 02:00:14
>>225
でそのあとは?+10
-0
-
229. 匿名 2017/11/02(木) 02:24:40
フリーターから漫画家になったので正社員で働いたことないです
今食べていけてるけど、学歴も高校中退という残念なものなので、売れなくなったときどうしようと毎日不安です+5
-0
-
230. 匿名 2017/11/02(木) 02:54:59
ガルちゃん見てたら、社会や組織で働いたり社会の仕組みが見えてない、見た事ないんだろうなぁっていうコメントを度々見かけるから、このトピ見てなるほどねと思いました。+15
-6
-
231. 匿名 2017/11/02(木) 03:15:52
高卒でフリーターになり、結婚し専業主婦になりました。
氷河期で、田舎の高卒の就職先も無く、一か八かの勝負で田舎から都会に出ました。
水商売はしないとだけ決めて。
結論から言っちゃえば、そこそこ可愛かったからできた生き方だったなぁって思います。
あと、偶然選んだバイト先が良かった。
某有名企業本社近くのお店で。
お客さんで、一目惚れした主人からのアプローチで交際から結婚まで行きました。
リスキーな生き方なので、オススメはしない。+10
-6
-
232. 匿名 2017/11/02(木) 07:17:18
正社員の方が仕事出来ない人にとっては楽な気がする。
パートや派遣は、ダメな人はクビになるけど、正社員はなかなかクビには出来ないからね+16
-4
-
233. 匿名 2017/11/02(木) 07:19:36
ある福祉業界で人事の仕事してるけど、どうしても正社員で働きたいって人は介護職員に応募したら良いと思う。
激増する高齢者に対して介護スタッフになりたがる人が少ないから、どこの施設も大変。職歴なしでも、真面目でやる気のありそうな人なら採用してくれるよ+8
-1
-
234. 匿名 2017/11/02(木) 08:03:34
短大の時に始めたアルバイトがすごく楽しくて給料も良くて、別のところで新入社員として就職する気になれなくて…。そのアルバイト続けたかったから就職しなかった。そこで社員になる話もあったけど仕事内容が違うから断ってた。間で2回就活したんだけど、どちらも最終面接前にビビって辞退した(笑)結局26才で結婚するまでアルバイト続けて、結婚してから派遣社員。今子育て落ち着いて契約社員。
履歴書なんて書いていいか毎回悩む(笑)+5
-1
-
235. 匿名 2017/11/02(木) 08:04:05
>>232
ばーか+6
-2
-
236. 匿名 2017/11/02(木) 08:09:30
>>232
パートや派遣しかしたことない人の妄想。こう書くと、正社員も派遣もパートも全部経験あります、とか言ってくるのが目に見えてるんだけど、だとしたら、あなたの会社だけだよ、正社員が派遣より仕事できないのは。派遣が仕事できないとは思わないけど、仕事できない人は正社員の方が楽と明言するのもどうかと思う。劣等感がひしひしと伝わってくるコメントですね。+8
-4
-
237. 匿名 2017/11/02(木) 08:32:45
※236
正社員もパートもやったけど、自分は正社員の方が楽かな。なぜなら自由だから。パートは人から指示されことを淡々とやる必要があるけど、正社員だとある程度自分の判断で行動できる。例えば自分が疲れてきた時は自分の判断で休息がとれる。期日までに仕事を終わらせれば許されるから気分が乗らないときは別の仕事をすれば良い。パートならそんな訳にはいかない。
とにかく、正社員は大変だけど優秀、パートは楽で正社員よりも格下、みたいな固定観念を捨てるべき+11
-2
-
238. 匿名 2017/11/02(木) 08:48:58
持病があってパートしかしたことありません。
パートでも1日8時間以上働いて
隔週2日の休みだったときに病気悪化して
それから回復せず今は短時間パートのみです。
(独身実家暮らしの23歳です)
+7
-0
-
239. 匿名 2017/11/02(木) 09:23:50
>>237
正社員は優秀、パートは格下なんて固定観念はない。勝手に決めつけるのはなぜ?+1
-2
-
240. 匿名 2017/11/02(木) 09:30:51
全くないわけではないけれど
数年だったら、非正規でもあんまり変わらないよ
ブラック正社員のときよりも、ホワイト派遣のときのほうが充実してたわ
社員云々は、管理職などの責任ある立場になったかどうかじゃないかな+7
-1
-
241. 匿名 2017/11/02(木) 09:58:46
生活保護じゃないだけ、ましだよと思う。
他人や周りに迷惑かけてなかったり
あまり、ベラベラと家庭の話しない限り
嫌われることないやろ
+6
-0
-
242. 匿名 2017/11/02(木) 10:06:31
専業主婦になりたい正職員です。+2
-0
-
243. 匿名 2017/11/02(木) 10:16:03
はい、私はその部類です。
大学卒業しましたがすぐ結婚したので就職せずに家庭に入りでき婚じゃなく子供ができて今に至ります。
子供も手がかからなくなりましたが今更働くのも嫌だしこのままでいいかなと。
主人は私を世間知らずと思ってるようですが私はすべて母から楽な道を教えられてきたので。+2
-7
-
244. 匿名 2017/11/02(木) 10:17:08
正社員も契約社員もアルバイトも全て経験のある専業主婦です! アルバイトは融通がききますし、残業はほぼありません。 正社員と契約社員は責任が伴いますし、やはり仕事仲間も大事にしなければいけないし、仕事が終わらなければ周りよりいち早く先に帰りまーすなんてなかなかできません。
なので、旦那が飲み会で遅くなったときや予定より遅く帰宅したときは理解できます。
+4
-0
-
245. 匿名 2017/11/02(木) 10:35:04
はっきり言って正社員で働いて家族を養うのは男の仕事。+5
-7
-
246. 匿名 2017/11/02(木) 11:30:26
社員とバイトの差は責任だと思う。
バイトのミスや教育、会社を支える責任は社員にあるんだから。
社員が決めた企画にそって言われた仕事をこなすバイトに「私も8時間働いてるんですけどぉ」って文句言われて胃が痛いよ。+8
-1
-
247. 匿名 2017/11/02(木) 12:16:39
>>12
こういう理由や事情があるなら理解出来る。
目的や理由ある人も一定理解できるけど、単純になりたくないって理由の人は、社会人勉強として経験してみて欲しい。+3
-0
-
248. 匿名 2017/11/02(木) 12:25:54
うらやましい!私もすぐ結婚したかったなぁ~+2
-1
-
249. 匿名 2017/11/02(木) 12:28:02
大卒後、1年未満正社員をやり結婚し、派遣になりました。
零細正社員時の待遇と今がさほど変わらないから、この環境を手放すのは惜しい…
それでも将来のことを考えると不安なので、資格の勉強しています(;_;)+0
-0
-
250. 匿名 2017/11/02(木) 12:39:05
非正規も正社員もやったことあるけど〜とか
非正規だけど正社員と同じ内容で働いてて〜とか言ってる人は、
部下を持って、家庭を持って、誰かのために一生懸命働く夫に対して、斜め上のアドバイスとかしてるんだろうな。+2
-2
-
251. 匿名 2017/11/02(木) 12:55:39
大学中バイトもせず、卒業後ニートし 今は 自宅がるちゃん民です❤︎笑 年金どーしよー笑+2
-2
-
252. 匿名 2017/11/02(木) 12:56:48
フリーターしかやったことない。
しかも週2
恵まれてるのか父がわたしを溺愛し
お小遣いくれてます。
パパありがとう、、+5
-5
-
253. 匿名 2017/11/02(木) 12:59:25
うちは専業主夫家庭なんだけど、大黒柱になって以降は、少なからず自分が頑張らなきゃ!ここで踏ん張らなきゃ!みたいな責任感が増して仕事が辛くなる時があるかな。
だから奥さんの職歴云々はあまり関係ないような気がする。
仕事を理解できなくても、ご主人の愚痴とかあれば、そーなんだ、大変だねー、無理しないでねー、って話を聞いてあげてほしいな、と思います。+5
-1
-
254. 匿名 2017/11/02(木) 13:05:16
うちの旦那がフリーター。
だから自分が正社員。+0
-0
-
255. 匿名 2017/11/02(木) 13:17:02
>>22
お前後で来い!+0
-0
-
256. 匿名 2017/11/02(木) 13:19:45
>>224
専業主婦馬鹿馬鹿いってるあなた、文章おかしいですよ。
まともな文章も書けないのに、専業主婦を馬鹿扱いするのはどうかと。
おまえのほうが100倍ばかなんだよ、ばーか
◯ねよ!+1
-7
-
257. 匿名 2017/11/02(木) 13:23:21 ID:PsZb9iKpyA
>>246
どこの会社だって正社員よりパートの方が圧倒的に多い。会社を水面下で支えてるのは間違いなくパートの人たち。
そのパートに対して、正社員よりも簡単な仕事とか言って軽視するようなことを言ったら怒られるし、会社が潰れるよ
+6
-7
-
258. 匿名 2017/11/02(木) 13:43:11
労働意欲はあるけど、正社員アレルギーです。
疑似家族みたくなるのが嫌すぎて。会社のためにみたいなノリが苦手です。派遣みたいなドライな空気間で働けるなら、なってみたいです。+5
-0
-
259. 匿名 2017/11/02(木) 13:44:27
健康で正社員なったことない人ってばかなの?+4
-3
-
260. 匿名 2017/11/02(木) 13:49:00
>>257
気持ちはわかるし、もちろん本人の前では言わないが、真面目にこなすだけのパートの存在は重要だが駒でしかない。
1年くらいやってると後輩パートに教えたり、余裕が出てくる。だから自分はできると勘違いする人も出てくるけど、任せようとしてもたいてい責任をもちたがらないし覚悟がないから、社員にはさせられない。+4
-1
-
261. 匿名 2017/11/02(木) 13:54:39
そうそう。正社員経験ない人は覚悟がないよね。自分とすぐまわりしかみてないから視野も狭いし。いつでも言われたことをやるだけの使われる側にてっしているから、会社の業績や上司のキャリアのこととかを考えないよね。
そういう人って、自分や子供のことは考えられるけど、親の人生を本気で考える発想はなさそう。+3
-5
-
262. 匿名 2017/11/02(木) 14:13:01
>>260
パートは責任を取りたがらないとか、覚悟がないというのは違うんじゃないの。
今の世の中、育児中の主婦や親の介護、持病とかで、フルタイムで働けない人が沢山いる。時間を定めないパートがそういう人達の受け口になっている面もある。そういう人達は下手な正社員よりもきっちりと責任をもって仕事をしてるよ。個人的には今の世の中、フルタイムで働くことに価値を置きすぎなんじゃないかと思ってる。色々な事情で一日、時間を拘束できない人がいるのは事実なんだから、もっとライフスタイルに合わせて仕事が選べれば良いと思う。
あと、パートは捨て駒というのもおかしい。ある意味、正社員でも物流のドライバーみたいな末端の人達は経営者からすれば、辞められても困らない捨て駒だった面がある。
でも今は労働者人口の減少で、人材不足が深刻だから、パートを雇えなくても困ってる会社が沢山ある。そういう会社にとって一人の信頼できるパートは重要な存在だよ。
+7
-4
-
263. 匿名 2017/11/02(木) 14:45:55
正社員経験ないです。
夢があってバイトしながら学校に通ってたけれど、色々あって諦めて。
そのあと契約社員として働いてましたが、結婚して転勤族になったので今は週4でパートしてます。
毎日仕事を頑張ってくれている夫には感謝ばかりです。
パートなのでそんなに稼ぎもないですが、お金以外の面で夫を支えていきたいと思います+2
-2
-
264. 匿名 2017/11/02(木) 15:03:11
>>262
横から失礼。
しっかり仕事をするのは当たり前。どんなにきちんとやっていても任された範囲でしか動けないのはやはり社員にはなれないと私も思うよ。
みんな事情にあわせた働き方をすればいいし、自由だよ。だから、パートしていることが悪いわけじゃない。でも、パートが正社員より会社のために成果を出せている、動いてるなんて、あまりにも見えてなさすぎる。思いあがりかな。
+2
-3
-
265. 匿名 2017/11/02(木) 15:06:11
>>262
駒であることを利用してうまく自分のペースで働ける。それが非正規のメリットだよね。正社員の苦労を背負わなくていいし。捨て駒になるか、捨てにくい駒になるかも自分次第。反論することじゃないと思います。+2
-1
-
266. 匿名 2017/11/02(木) 15:14:30
いろんな意味で仕事より優先するものが多いんだから、正社員のようには頑張れないし、なれない。
仕事において、正社員同等だと思うのは変なプライドもってるからなのかな。契約、派遣、パートを半年以上やってるとしたら処理能力高くてもただの駒でしかないでしょ。本当に会社に必要な人材なら時短でもどんな条件でも社員にしてくれるよ。
仕事だけが人生じゃないんだから、正社員になったことあってもなくても幸せに過ごせてるならそれでいいよね。+2
-2
-
267. 匿名 2017/11/02(木) 15:23:46
いまの会社に派遣として入社して、3か月後に正社員になって、結婚後はずっとアルバイトしてるんだけど、やっぱり正社員が圧倒的に大変だよ。業務のことだけ考えていられないし。勉強しなきゃいけないことも多いし。責任重い分、楽しさも大きいけれど。
いまは人間関係だけ気を付けて、言われたことをすばやく片付ければいいだけだから楽チン。アルバイトの私をマネージャーとかスペシャリストとしてもう育てる気がないから、基本即戦力となることしか任されないから余裕。定時にあがれる。期待もそんなにされないから怒られることもない。いいことばっかり!+2
-0
-
268. 匿名 2017/11/02(木) 22:40:20
>>265
違う。正社員よりパートの方が会社に貢献するなんて言ってない。単純に考えて一日数時間のパートとフルタイムの正社員なら労働時間の多さから見て正社員の方が貢献するに決まってる。
自分が言いたいことは、パートを軽視するなってこと。中小企業の場合、例えパートでも力が認められ信頼できる人だと認められれば、どんどん重要な仕事を任される。経験豊富な年配のパートなんかは新卒で20代そこそこの子よりよっぽど動けるし、退職されたら会社の損失も大きい。大切なのは雇用形態じゃなく、実態がどうなのか。正社員だから社内で重要だとか、パートは捨て駒だとか、そんな単純な話じゃないし、そんなこと言ったら優秀なパートに逃げられ会社が潰れる+2
-0
-
269. 匿名 2017/11/03(金) 11:12:06
正社員なりたくなく独身なら百歩譲っていいけどそれで結婚した女見ると嫌な事から逃げて楽したかったんだなと思ってしまう。+0
-1
-
270. 匿名 2017/11/03(金) 11:16:19
>>199
自分がそうなの自覚してるからでしょw 実際に家事しか(それも怪しいが)できないのに大きな顔してるからじゃんw どうせ体で落とした女のどこに価値があるんだよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する