-
1. 匿名 2017/11/01(水) 14:47:58
産後4ヶ月になります。
出産してから1度も会っていない友人をランチに誘おうかなと思うんですが、人によってはこちらから誘うとお祝いを催促してると思われるかな?と気になりました。
最後に会ったのは出産の2ヶ月前くらいです。
私としては産前と変わらずただ話がしたくて会いたいのですが。
ランチに行く場合は子供は実家で見てもらいます。+95
-8
-
2. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:29
仲の良い友達なら、気にせずランチ誘えばいいよー!
お祝いもらったら、ちゃんとお返しすればいいんじゃない?+179
-3
-
3. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:34
+10
-9
-
4. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:37
+7
-7
-
5. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:51
+4
-6
-
6. 匿名 2017/11/01(水) 14:50:30
気を遣うのは分かるけど、普通に誘ってもらえたら嬉しい。
よく結婚や出産したら友達離れてく、僻まれてるって勘違いしてる人居るけど、
独身者の私からしたら旦那さんも居るし育児もあって大変だろうから誘うのは迷惑かなって思っちゃう。
だから私は誘われたら嬉しいよ。+223
-2
-
7. 匿名 2017/11/01(水) 14:50:33
仲良い友達だったら会おうって言ってくれるの嬉しいし、お祝い催促してるとは思わないけどな。
自主的に出産祝いは渡したいと思うけど。+107
-1
-
8. 匿名 2017/11/01(水) 14:51:10
いくらただ会いたいだけって言っても相手はお祝いしなきゃなって思うよ…+25
-21
-
9. 匿名 2017/11/01(水) 14:51:47
私が友達の立場なら、自分が主にお祝いされてないとしても、会う時にはお祝い持っていく!私はしたいからする。
だけど、もしお友達からお祝いが無くてもがっかりしないでね。+63
-1
-
10. 匿名 2017/11/01(水) 14:51:55
そんなに気にしなくていいと思いますよ。でも向こうが聞きてくるまではお子さんや家庭の話はしない方がいいと思います。それが友達と長く付き合うコツかと思います。+13
-5
-
11. 匿名 2017/11/01(水) 14:52:41
お友達も気を使ってるのかも
主さんからお誘いして楽しんでおいで
お祝いは貰ったらきちんとお返ししたらいいからね+34
-1
-
12. 匿名 2017/11/01(水) 14:52:42
お祝い貰いたくないなら、お祝いナシで!お互いナシで!って決めればよくないですか?+15
-1
-
13. 匿名 2017/11/01(水) 14:53:16
体調の事や赤ちゃんも手が離せないだろうなーと思うしこっちから誘って負担になったら悪いなとかあれこれ考えちゃうから、誘ってくれた方が嬉しいよ。色々話も聞きたいし!+58
-1
-
14. 匿名 2017/11/01(水) 14:53:48
>>8
本当に仲のいい友達だったらそこまで考えて誘わないのも不自然じゃない?
お祝いが惜しい程度の仲だったら相手もテキトーな理由つけて断るんじゃないかな+1
-2
-
15. 匿名 2017/11/01(水) 14:54:15
+47
-3
-
16. 匿名 2017/11/01(水) 14:54:17
主さんの気持ちわかるなぁ〜。
普通に誘ったらいいと思います。外で会える環境なら主さんも気晴らしになりますね!+18
-2
-
17. 匿名 2017/11/01(水) 14:54:35
ごめん、本当に仲良い友人ならもうお祝い持って赤ちゃん見に来てるんじゃない?と思ってしまった…+31
-31
-
18. 匿名 2017/11/01(水) 14:54:36
こっちから会おう会おうって言いづらいから、私も誘ってもらえたら嬉しい!!+32
-1
-
19. 匿名 2017/11/01(水) 14:55:07
私ならお友達には生まれたらすぐにお祝いを渡してる
+22
-6
-
20. 匿名 2017/11/01(水) 14:55:17
というか、主さんその友達には出産報告してないの?親友レベルだったらもう伝えてあるよね?+5
-9
-
21. 匿名 2017/11/01(水) 14:55:23
>>6
本当それ。こっちのが気使うよね。
それで気付いたら疎遠になっちゃったみたいな感じ。+22
-1
-
22. 匿名 2017/11/01(水) 14:55:32
「赤ちゃん見に来て!」って誘うんじゃなく、預ける気遣いが良いね(^ ^)
それで相手が赤ちゃんに会いたがってくれたら、ご飯のあとちょっと対面してもらってもいいし。
+71
-3
-
23. 匿名 2017/11/01(水) 14:55:53
こう思うと内祝いって大切だなと思う。お返し面倒くさいとかいらないとか言われるけど、お互いの立場となるとあったほうがいいよね。仲良くてなんでも遠慮なく言えるならお互いお祝いなしにしよねとなるけど+5
-2
-
24. 匿名 2017/11/01(水) 14:56:17
考え過ぎ!
お子さんを預かって貰えるなんていいじゃない!
誘う時は「○○ちゃんと会いたいから」で
いいのでは?私ならそう言ってもらえたら
嬉しいですよ。あまり考えずとりあえず誘ってみたら? 話しはそれからだよ+29
-1
-
25. 匿名 2017/11/01(水) 14:56:36
仲良い人から誘われてお祝い催促って思う人いるかな?
それはすごく疎遠だった人に誘われたらそう思うんじゃない?
それに出産後の人を簡単に誘える人なんていないよ
主さんから誘わないと会えないと思うよ+10
-1
-
26. 匿名 2017/11/01(水) 14:57:45
あれ?
出産してすぐお祝い持っていかない?
私そうしたんだけど迷惑だったのかな+12
-7
-
27. 匿名 2017/11/01(水) 14:58:21
>>26
私も思った。
行かないにしても、1か月以内には送るよね?+13
-14
-
28. 匿名 2017/11/01(水) 14:58:45
出産祝い、あげるつもりならもっと早く渡してる。家が遠いなら送るし
それか、次あった時に渡そうと次会う時をまってるかもしれないし。そう考えると微妙だな+19
-4
-
29. 匿名 2017/11/01(水) 14:59:43
>>17
まったく同じ事思いました。私も親友の赤ちゃんはお祝い持ってすぐ見に行きました!+8
-5
-
30. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:16
ものすご~い疎遠の人に「赤ちゃん見に来て」と言われた時はさすがに迷惑だった。
いやいや、なんで私に声かける?って感じ。
でも主さんは違うでしょ?
気にしなくていいよ+30
-0
-
31. 匿名 2017/11/01(水) 15:00:44
>>26
わたしの友達も出産してすぐお祝い持って駆けつけてくれたよ
遠方の友達は宅急便で送ってくれた。その気持ちがうれしかったよ+13
-2
-
32. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:00
こういうのがあるから日本のお祝い制度ってビミョーだよね。お祝いのこと気にしすぎて疎遠になっちゃう+17
-0
-
33. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:29
>>28
主さんがまだ若いのかもよ!
まだ周りに独身の方が多いと、出産祝いの習慣がつきにくいのかもと思ったり。+27
-1
-
34. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:45
お祝いもそうだけど、楽しいかどうかは年齢や友達の属性にもよると思う。
同じ子供がいる人なら楽しく話せるんじゃない?
そうじゃなかったら微妙かも。赤子や産後の話とかされても興味ない人もいるし。+5
-0
-
35. 匿名 2017/11/01(水) 15:04:00
こちらから誘っても大丈夫かわからないので誘ってくれると助かります
+12
-0
-
36. 匿名 2017/11/01(水) 15:04:59
主さん、実家に赤ちゃん預けてまで会いたい友達がいるなら会ったほうがいいよ
お祝いについては相手(お祝いする側)が考えることだから、そこは気にしなくていいと思う+28
-0
-
37. 匿名 2017/11/01(水) 15:05:00
いいなぁ、ウチは私がいないと泣き止まないから預けられ無いのですが、良いと思いますよ
私の友達も生後5ヶ月の時に親に預けて短時間のランチに行きました
嫌味だなんて思わなかったけどなぁ+5
-1
-
38. 匿名 2017/11/01(水) 15:06:52
主です。
友人とは幼稚園からの幼なじみです。
付き合いは長いですがアッサリした性格と言うか誕生日プレゼントなども1、2回送り合った事があるくらいで物のやりとりはほとんどした事はありません。
産まれたら教えてね!と言われている友人には個別に連絡しましたが、それ意外の友人には公開制限のSNSで知らせました。
今回の友人はSNS上でも無反応でした。
あまり深く考えていませんでしたが数人の方のレスを見て、嫌われてる?と思い始めました。
しかし産前は誘われて食事に行ったので違うような…+25
-0
-
39. 匿名 2017/11/01(水) 15:07:17
子供預けられるようになってきたし、またランチやお茶したいね、また暇があったら声かけて、ぐらいの向こうに猶予あるような誘い方はどうかな
圧がないように+2
-0
-
40. 匿名 2017/11/01(水) 15:07:24
難しく考えないで、誘ったらいいと思うよ!
その友人と行ったことあるお店指定して、
「無性にあの店の○○が食べたくて〜」みたいな感じで。赤ちゃんのことは全面に押し出さない言葉にすれば催促とは思わないんじゃないかな。
+5
-0
-
41. 匿名 2017/11/01(水) 15:08:42
主さんから誘わないと相手からはなかなか誘えないよ。
もし相手が迷惑とかお祝い催促か~と思うなら「忙しい」とか理由つけて断るでしょうし、気にせず誘えばいいと思うけどな。+10
-0
-
42. 匿名 2017/11/01(水) 15:08:56
出産後に独身の友達に会う場合は、自分の話は相手が聞いてきたことに答える程度にしたらいいと思うよ。基本、こちら側が相手の近況に興味をもって相手に色々質問するくらいの意識でいたほうがいい
出産とか興味ない人からしたら赤ちゃんの話ばかりされてもつまらないだろうから^^;+14
-1
-
43. 匿名 2017/11/01(水) 15:10:09
>>38
個別に連絡しないような関係の人だったら、私だったらちょっと微妙かな?と思いました。
それがどの程度の付き合いなのかわかりませんが。+24
-0
-
44. 匿名 2017/11/01(水) 15:11:11
誘っても催促と受け取るわけないと思うけど、友達の感じがどうか、それが1番わかるのは主だけなんですよね。私個人はお祝いは先に渡してランチなどは誘われるのを待つタイプです。
お祝いしてなくて誘われたら簡単なプレゼント用意するかな+4
-0
-
45. 匿名 2017/11/01(水) 15:12:30
>>38
その幼なじみに個別に報告しなかったの?
仲のいい友達と思ってた子からSNS(その他大勢)で知らされてちょっと寂しかったのかも+32
-0
-
46. 匿名 2017/11/01(水) 15:12:52
預かってくれる人がいるのは幸せな事だね+5
-0
-
47. 匿名 2017/11/01(水) 15:16:34
SNSってfacebookだよね?
仲良くて出産おめでとうって感じならコメントすると思うけど。無反応ってことは興味ないんじゃない?
っていうかその幼なじみと仲良いの?いちいち知らせてって言われてなくても産まれたよーくらい連絡しない?+20
-0
-
48. 匿名 2017/11/01(水) 15:17:13
>>38
主さんはその友人とどういう話をしたいんだろう?
その友人は、独身か子供はいないのかな?
そういう人は、赤ちゃんの話とか興味ないかもだから、赤ちゃんの話はなしで、以前のような世間話をするならいいかも。
SNSでの反応もなかったなら、赤ちゃん可愛い〜的なお世辞も苦手な人なんだろうね。
あれこれ考えても仕方ないから、誘ってみたら?
あとは向こうが決めることだし。+7
-0
-
49. 匿名 2017/11/01(水) 15:21:21
>>45
主です。
前述の通り、アッサリした性格の友人なのであえて個人的に連絡はしなかったのですがそれが良くなかったですかね…
他人の出産報告いらないと言う意見もあるので躊躇してしまいました。+20
-0
-
50. 匿名 2017/11/01(水) 15:22:54
普通に仲良しな友達って子供産まれても退院したら遊びに来ない?
私、子供産んだ後とか大学の夏休みだから遊びに来たとか普通に皆来てくれたよ
地元の友達も仕事休みの日とか普通に遊びに来てたし
+2
-1
-
51. 匿名 2017/11/01(水) 15:23:49
産後のお母さんの体調や、赤ちゃんが健康に育っているかどうかはその親子によって違うだろうから、こちらからは声をかけにくい。
誘ってくれたらホッとするし、嬉しい。
お祝いはすると思うけど、催促されたなんて思わない。+7
-1
-
52. 匿名 2017/11/01(水) 15:24:26
私は別に個人的に連絡はいらないな。教えてほしければ前もって教えてというし、耳にするし
主さんの対応でよかったと思う+2
-3
-
53. 匿名 2017/11/01(水) 15:25:26
産後の友達から誘われただけで「なんなの?お祝いの催促?」なんて思う人がいるとしたら悲しいね。+6
-2
-
54. 匿名 2017/11/01(水) 15:25:42
1人目の時は産後4ヶ月頃から友達をランチに誘うようになった。今は2人目が生後半年だけど、一度も自分から誘ってない。2人目を妊娠する前にガルちゃんを見始めたんだけど、子供をランチに連れてくるのが嫌だという人がいることを知ってもしかして友達も嫌だったのかも…と思ったら誘えない。
友達の方から会いたいと言ってくれた時は行く。+3
-2
-
55. 匿名 2017/11/01(水) 15:28:13
>>54
会おうよと誘われて、子供預けられないから無理だわと言っても、いいよいいよ連れて来てと言われたら連れて行くぐらい遠慮するのが普通かなと思う
+7
-0
-
56. 匿名 2017/11/01(水) 15:29:22
こちらが友人と思ってる子で個別に出産報告くれなかった子いなかったな
ガルちゃんではどんなに仲良くても連絡とか別にいらないって人もいるかもだけど、わたしの周りは仲がいい子にはみんな個別で報告メール(赤ちゃんの写真+性別と名前の報告)してるよ+3
-2
-
57. 匿名 2017/11/01(水) 15:35:39
>>49
あとの祭りだけど、個別に報告してあげてもよかったかもね。個別に報告してもらって面白くないような相手なら本当の友達じゃないと思うし。
まぁ、そのことはもう終わったことなので、ふつうにランチ誘ってみては?その反応次第じゃないかな+11
-0
-
58. 匿名 2017/11/01(水) 15:38:08
アッサリした性格だから個人的に連絡しなかったって意味がわからない+9
-1
-
59. 匿名 2017/11/01(水) 15:41:20
>>58
横だけど、他人の出産報告いらないと言う意見もあるから躊躇したって書いてあるよ+2
-4
-
60. 匿名 2017/11/01(水) 15:49:54
あっさりした性格の友達なら、主さんが誘って嫌ならあっさり断ると思うよ。
誘うだけ誘ってみたらいいんじゃないかな?
ダメならダメで仕方ないでいいじゃん。+8
-0
-
61. 匿名 2017/11/01(水) 15:51:32
>>54
子連れで会うのと主さんのように預けて会うのじゃ同じ子供がいて会うでも違うしね。
私も子連れ(しかも2人)だとちょっときついかな?
しかも当たり前みたいな人だったら。+2
-0
-
62. 匿名 2017/11/01(水) 16:02:27
あくまで自分の場合だけど、誰と誰には個別に連絡したとか分からないしとりあえずSNSで「おめでとう」と一言いうけどな。
友達ならね。+6
-0
-
63. 匿名 2017/11/01(水) 16:12:17
相手の方も会いたがってたりお披露目楽しみしてたりするならいいんじゃないですか
お祝い選んでるかもしれませんし+0
-0
-
64. 匿名 2017/11/01(水) 16:14:05
そのお友達、主さんの報告した投稿見てないとかありえる???SNSやってても開かない人とかいるよね?
私、インスタやってるけど何日も見ないことあるし、グループで会ってる時に友達の1人が、私が初めて聞く話してて、でも周りは知ってて「前にインスタで書いてたよねー!」とかたまにあるよー!
わたしもネットの記事とかガルちゃん見過ぎて結婚系とか出産系のことでまわりを色々気にしたからわかる!笑
でも、嫌われてるかも?なんて考え過ぎないで誘ってみよう!♡+11
-0
-
65. 匿名 2017/11/01(水) 16:19:10
そんなこといってたら、いつまでも会えないよ~。
誰かとおしゃべりしたいし気分転換したいからランチつきあって~!って誘えばいいよ。+4
-0
-
66. 匿名 2017/11/01(水) 17:04:37
時間が経ちすぎても誘いづらくなるかもだし主さんが会いたいなら誘ってみたほうがいいよ!+3
-0
-
67. 匿名 2017/11/01(水) 18:02:06
逆に、妊娠中に会うくらい仲良い子なのに出産祝いをくれてないの?それにびっくり。+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する