-
1. 匿名 2017/10/27(金) 17:00:20
文部科学省は病気などの理由を除き、30日以上学校を欠席したいわゆる不登校の児童生徒の数についてきのう公表しました。
それによりますと、不登校の子どもは小学生が3万1151人(前回+3568人)、中学生が10万3247人(前回+4839人)の合わせて13万4398人で、前の年より8407人増加し、この10年間で最も多くなりました。
このなかで、欠席日数が年間90日を超える長期の不登校の子どもは7万7450人と、全体の57.6%を占めました。不登校の要因として、最も多いのが家庭に関わる状況や友人関係などへの「不安」で、次いで、「無気力」、「学校における人間関係」などとなっています。
+129
-9
-
2. 匿名 2017/10/27(金) 17:01:22
社会問題ですよ、これは+638
-8
-
3. 匿名 2017/10/27(金) 17:01:41
学校が全てではない+644
-17
-
4. 匿名 2017/10/27(金) 17:01:49
DQNがでかい顔していじめてるからじゃない?+756
-17
-
5. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:13
これは早くどうにかしてほしい・・・+340
-7
-
6. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:22
学校って腐ってるもんな+651
-18
-
7. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:27
どうしたらよいの?+132
-4
-
8. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:27
子供産んで育てる自信ないわ+437
-9
-
9. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:40
モンペも多いしね+325
-9
-
10. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:46
えーーー‼+28
-4
-
11. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:47
自殺しちゃうよりいいと思う。+774
-7
-
12. 匿名 2017/10/27(金) 17:02:59
転職不可能な会社みたい。やめて家で勉強しよーぜー+521
-5
-
13. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:04
最優先の問題、経済や政治のことばっかりやばっかり言ってんじゃない!+169
-12
-
14. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:11
子供も生き辛い世の中なのね+463
-6
-
15. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:16
不登校の子、本当に多いよね。
自殺とかされたらダメだから親も学校も無理してこなくていいよって言う風潮になってきてると思う。+699
-3
-
16. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:31
教師ってDQNやたらひいきするし、普段まじめな子が損な役回りしがち+634
-25
-
17. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:32
いじめられて自殺するくらいなら不登校になった方が良いと思うけど、そのまま引きこもりになっちゃう前に周りが助けてあげないといけないと思う。+603
-4
-
18. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:55
中学時代、不登校だったけどなんとか社会人やって結婚もしたよ。まぁ生きてりゃなんとかなるよ。
自殺だけはやめろ。+673
-15
-
19. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:56
「無理して行かなくてもいい」って考え方になってきたから?
多少の無理はしておいてもいいと思うんだけどな…+75
-92
-
20. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:07
こういうのがあるから益々少子化になるね+177
-16
-
21. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:09
+453
-9
-
22. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:11
日本の教育の崩壊の危機です。+206
-7
-
23. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:12
後勉強がわからないからとかあるんだよね、大人が思っている以上に子供は繊細+364
-2
-
24. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:27
うちは超厳格な両親だっため、私がいじめに遭っても、無理やりでも学校に連れて行かれたことがある
自殺しなかった自分を自分でほめたい
+690
-7
-
25. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:37
中学校も授業ごとにクラスが変わればいいのに。
ずっと同じメンバーで同じ場所にいるのはいじめを誘発させる原因の一つじゃない?+537
-5
-
26. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:56
性格合わない奴と同じクラス、隣の席とか地獄だもんね。しかも1年とか耐えられない+410
-7
-
27. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:57
子どもの数は減ってるのに不登校増えてるってヤバいよね。これ、学校の問題だけじゃなくて、やっぱり親の質の低下や共働きとかも原因だと思うわ。+593
-21
-
28. 匿名 2017/10/27(金) 17:05:05
いじめが収まらなくて、教師も当てにならないとかだったら、行かなくても良いと思う。
進学のタイミングとかで行けるようになると良いけどね。+228
-6
-
29. 匿名 2017/10/27(金) 17:05:08
少子化で子供減るのは困るけど、だからといってDQNが増えたらまともな子が被害にあって、不登校になったら意味ない
+269
-7
-
30. 匿名 2017/10/27(金) 17:05:34
娘の中学でも不登校の子、クラスに一人はいるみたいだけど、いじめとか理由がある不登校の子は少ないみたい。
本人が学校に馴染めない(朝起きられない、友達と仲良く出来ない、なんとなく行きたくない)で不登校になる子が多いみたい。
小学校ではちゃんと登校してた子でも、中学行くと不登校になる子もいるんだとか。+445
-8
-
31. 匿名 2017/10/27(金) 17:05:49
もはやいじめられる前に、いじめをやっていいんだよ、と教えるしかない時代なような気がする+10
-67
-
32. 匿名 2017/10/27(金) 17:05:51
いろんな教育があってもいいと思う。でもその前に家庭教育の問題もあると思う+183
-11
-
33. 匿名 2017/10/27(金) 17:06:20
今はネットあるからね。LINEとかでも、いじめられるんだろう。。。
ヤンキーで学校行かないのも、不登校扱いなのかね?
いじめか何かで学校に行かない子と、ヤンキーで学校に行かない子とでは印象違うね。+243
-2
-
34. 匿名 2017/10/27(金) 17:06:25
>>30さん
実際いたりします
+22
-5
-
35. 匿名 2017/10/27(金) 17:06:34
ほんとに嫌なやつと同じクラスになったり部活が同じになっちゃうと地獄だもんな。攻撃してくるやつとか。
小学校、中学校は世界が狭いからもうそこでうまくいかなきゃ終わりだし。+288
-2
-
36. 匿名 2017/10/27(金) 17:06:35
なんで教師ってDQN可愛がるの?自分が標的にされないように?それとも教師もモラハラ気質多いから、気が合うの?+325
-20
-
37. 匿名 2017/10/27(金) 17:06:41
そりゃLINEとかのSNSがたくさんあったら生き辛いわな。
ネットいじめとか悪口書かれるんやし。+209
-4
-
38. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:05
甘やかして育てて社会に適合出来ないパターンも多そうだね+157
-20
-
39. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:05
義務教育ってDQNと常識人が混ざり合ってるからおかしくなる。+226
-4
-
40. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:10
SNSの発展もあるな+94
-2
-
41. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:10
私(35歳)の時代だと不登校じゃなくて登校許否って言い方だった
しかもだいたい中学生くらいからそう言う子が増えてたけどうちの子の小学校だと低学年から既に不登校になってる
親も複雑な気持ちだよね+243
-5
-
42. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:18
難しいよね、不登校の理由が虐めが多いんだけど、自殺するくらいなら不登校になったら良いというけど、不登校から引きこもりになって何十年っていうのも・・
+170
-4
-
43. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:21
不登校→大検(高卒認定)→同級生と同じ年齢で大学入学→就職しました。いくらでも道はあるから無理して学校行かなくてもいいよと伝えたいです。生きてることが一番です。+344
-9
-
44. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:43
不登校
中学校でやると、内申書がヤバくなり、公立高校に入れない、と聞いたことがあるけど、本当?
+186
-20
-
45. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:54
世の中が理解を示してくれる不登校のうちに、何とか本人と周りが解決策を考えないとダメだよ。
ニートになったらあとはずっと叩かれるだけ。+147
-9
-
46. 匿名 2017/10/27(金) 17:08:36
>不登校の要因として、最も多いのが家庭に関わる状況や友人関係などへの「不安」で、次いで、「無気力」、「学校における人間関係」などとなっています。
無気力だから不登校ってのはどうなんだ…
気が進まないことでも多少我慢して頑張るって生きていくうえで大事なことだと思うけど…
+116
-38
-
47. 匿名 2017/10/27(金) 17:08:53
人のことターゲットにして意味もなく悪口言ってきたりハブこうとするやつってなんなんだろね。
私も性格悪いけど人のことを攻撃したことはない。+216
-3
-
48. 匿名 2017/10/27(金) 17:09:38
今は(精神が子供な)親が子供を育ててるんだよね+147
-16
-
49. 匿名 2017/10/27(金) 17:09:43
LINEとかがあるから今の子たちは大変らしいね
既読無視とか…
アホくさいけど多感な時期の子供たちには重要なことなのだろうね+180
-1
-
50. 匿名 2017/10/27(金) 17:09:54
不登校だった時期あるけど「無気力」ってたぶん思春期うつ状態だと思う。これは病気にカウントして早めにカウンセリングなり治療すれば回復して学校行けるようになるよ。親もなかなか気付いてあげられないだろうから難しいんだけどね。+230
-3
-
51. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:01
昔よりも子供の変化に気付く親が増えたとか、親にSOSを出せる子供が増えたとも考えられないかな?もしうちの子が学校で辛い思いをしているなら転校やフリースクール、自宅学習など一緒に考えてあげたい。+77
-4
-
52. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:04
いじめとかなら解るけど「無気力」って何?
ただの甘えじゃないの?+16
-32
-
53. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:24
>>44
入れるよ。
+11
-5
-
54. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:26
こういうDQNが蔓延っているから+3
-68
-
55. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:27
いい加減、学校外の選択肢も与えなよ。
不登校の子を教室・学校に戻すことしかしないけど、それで何も解決してないでしょ。
転校や、フリースクールでの単位を認めるとか、課題提出でとか、いくらでもあるでしょ。+202
-5
-
56. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:32
仕事上、中高生の親御さんと接する機会多いけど、常識のなさに驚くこと多いよ。
見た目DQNな人はまだわかりやすいから警戒できるけど、見た目普通なのにとんでもないこといってくる親御さん多い。子供もそんな親を持つと苦労するし、ちょっとした人間関係でも躓いちゃうと思う。+151
-3
-
57. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:44
集団教育に入る前の家庭での教育も大事だと思う。保育園に丸投げせず親の元で子供を育てられる環境の整備を急いでほしい。せめて、3歳ぐらいまでは+101
-6
-
58. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:45
+3
-86
-
59. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:52
昔『あー、学校行きなくなーい』と
腹痛い、頭痛いフリをしたことが数回ある。
でもただサボりたかっただけで次の日は学校に行ってた。
今の時代は本当に『学校が地獄』なのかもな。
+162
-2
-
60. 匿名 2017/10/27(金) 17:11:01
だから、東京は中学受験が過熱する。
多様性を認めない社会だからね。
こぼれ落ちた子供はもう戻れない。
+140
-2
-
61. 匿名 2017/10/27(金) 17:11:08
>>44
私の場合は、本当。
模試では95パーセント以上合格圏内の高校を受けたけど落ちて私立行った。
偏差値も余裕持って自分の偏差値より若干低めの公立受けたけど。
+21
-11
-
62. 匿名 2017/10/27(金) 17:11:34
学校も悪いが、親も変な場合もある!
だからどっちが原因かはその子の状況によると思う。
子が不登校なのに、偽善者ぶって放置のネグレクトな親も身近にいる。子の将来のこと考えているふりして考えていない親とか…+115
-6
-
63. 匿名 2017/10/27(金) 17:11:57
>>44
私中二の途中からポツポツ登校が途切れて中三の後半からほぼ不登校だったけど普通に公立高受かったよ?
通わなかったけど+26
-5
-
64. 匿名 2017/10/27(金) 17:12:19
アホな親が多いからな
子供に万引きさせたり…
障害者用の駐車場に停めたり…
学校にすぐ怒鳴り込みに行ったり…
子供も大変だ+99
-5
-
65. 匿名 2017/10/27(金) 17:12:36
>>46
何を根拠に「無気力」って決めつけてるんだろう?
+51
-3
-
66. 匿名 2017/10/27(金) 17:12:55
田舎の20人そこそこのクラスでは、
あまり不登校はきかない。
きっと子供達も楽しいんだろうね。+9
-35
-
67. 匿名 2017/10/27(金) 17:13:01
>>31
え…+7
-3
-
68. 匿名 2017/10/27(金) 17:13:34
子育てをしている親の問題でもある
何でもかんでもモンスター化して、時には逆切れもありなバカ親に育てられる子供がいなくなれば平和になるんじゃないの?+31
-8
-
69. 匿名 2017/10/27(金) 17:13:51
虐めで不登校になって人生を狂わされるのに、虐めをした虐めっ子は学校を真っ当に卒業して幸せな人生を送るんだから、本当に理不尽だよね。
+218
-2
-
70. 匿名 2017/10/27(金) 17:13:58
子より自分が大事な親っているもんねえ+80
-1
-
71. 匿名 2017/10/27(金) 17:14:39
イジメが原因の不登校は理解できるけど、朝起きれない・集団生活が苦手・人と一緒にいるのが無理って子達も実際多いからね…
不登校=いじめ
じゃなくて、もっと不安障害や適応障害の対策を取った方がいいと思う。+209
-4
-
72. 匿名 2017/10/27(金) 17:14:40
娘が小学校の時、すごくワガママな子がいた。
係とかでも自分のなりたい係になれないとワンワン泣きわめいて暴れて、しばらく学校に来なくなって、親は「うちの娘をここまで苦しめたバカ教師とバカクラスメートは誰だ!」って学校に文句言ってたらしい。
中学入って、1年の夏休みに「娘を転校させたい。こんな学校に娘を任せられない」と親が先生に言いに来たんだけど、健康等の問題ではない場合、公立中学の転校は出来ないと言ったら親激怒、そして娘は不登校。
こういう不登校もいるから、不登校とひとくくりにしても、色々なケースがあると思ってしまう。+77
-16
-
73. 匿名 2017/10/27(金) 17:15:26
私はいじめられて中学不登校だったけど
勉強はちゃんとして高校、大学出て結婚して
今は子どももいる
死んじゃわなければ
本人次第でどうにでもなると思う+101
-6
-
74. 匿名 2017/10/27(金) 17:15:35
学校なんて行かなくても生きていけるよ+29
-9
-
75. 匿名 2017/10/27(金) 17:15:40
確かに共働き家庭が増えたからっていうのも原因の一つにありそう…
私は特に大きな理由もなく急に鬱っぽくなって不登校になったんだけど、母親は突き放さずに
「生きてればそれでいいからね」って受け入れてくれて、愛されてるなって感じられたからそれがきっかけで立ち直れた
愛情不足も不登校の原因になるのかな
+155
-6
-
76. 匿名 2017/10/27(金) 17:15:43
>>66
田舎だから他に逃げ場が無い
田舎だから不登校が発覚したらご近所に噂される
なので無理して行くんじゃない?+97
-3
-
77. 匿名 2017/10/27(金) 17:15:49
子供の中学校、
1学年180人弱で
完全不登校10人超えてる。
保健室登校とか来たり来なかったりの
予備群あわせると約1割。
県内トップの進学校が近く、
交通の利便性もいいので、塾も多く、
学校の学力は高い方だけど、
二極化がすごい。
こんなにも多いとは、と
本当に心配になる。
+129
-2
-
78. 匿名 2017/10/27(金) 17:16:00
小池さんではないが、
排除の世の中になって来ているからね。
自分から行かないって意思を示した結果でも、
学校には普通に行きたいんだよね、子供は。
逆に甘やかされ過ぎの子供もいるんだろうけどね。
その場合は親の責任だよ。+70
-2
-
79. 匿名 2017/10/27(金) 17:16:14
先生がサラリーマン化したのも原因の1つではあると思う+14
-13
-
80. 匿名 2017/10/27(金) 17:16:58
>>61
落ちたのが、内申書のせいだと。。。?
+4
-8
-
81. 匿名 2017/10/27(金) 17:17:42
>>33
それはあると思う。
SNSが無かった時代は家に帰れば人間関係からは解放されてたけど、今は自分の情報がすぐ、あっと言う間に拡散されてしまうし、家に帰っても人間関係からなかなか逃れられない。
或いは仮に転校を選んだとしても、転校先にも自分の情報が下手したら知れ渡っていたりするから逃げ場がない。
LINEなんかのやりとりでの些細なすれ違いからイジメに発展してしまうケースだってありますしね。
だからと言って「じゃあ行きたくないなら行かなくてもいいよ。学校だけが全てじゃないし」と手放しで言っちゃうのもなんか違いますが、子供たちにとっての選択肢はもっと増えていいんじゃないかなと思います。+111
-0
-
82. 匿名 2017/10/27(金) 17:18:05
イジメが理由なら逃げることも手段のひとつだけど、不安と無気力が理由なら休み始めの3日が勝負だと思う。
本人がいかに行く気出せるか。
3日以上になると不登校してること自体が不登校の理由になってしまいそう。+98
-1
-
83. 匿名 2017/10/27(金) 17:18:20
学校死ぬほど辛いなら辞めちゃえ辞めちゃえ
私も学生時代不登校ででも親がめっちゃ厳しいから多分あの時鬱やばかったのに無理やり行かされた
病みすぎてて色んな人から異様な目で見られるし結局無理して学校通ったせいで数年間鬱治らずにフラフラしてた
鬱になったら本当長引くから心の健康第一に考えた方が良い+87
-5
-
84. 匿名 2017/10/27(金) 17:18:21
中高生の制服作るアルバイトを去年してたけど、お金払わないで踏み倒そうとする人がたくさんいて驚いた!DQNじゃないんだよ、見た目普通でむしろまじめそうな人が多いの。全然貧乏そうじゃないし。いちゃもんつけて大騒ぎして、「本社に訴えてやる!」とか言って脅してきたり。
あと、秋になっても春服とりに来てない子も何人かいた…不登校の子なのか、お金がなくて取りに来れないのか分からないけど。+96
-0
-
85. 匿名 2017/10/27(金) 17:18:24
子が不登校だと親は役員とかしなくていいの?
ちょっと疑問…+9
-4
-
86. 匿名 2017/10/27(金) 17:18:56
>>30
その上の方のは、発達障害が増えたのとかも関係ありそうよね。
「発達障害が知られてから多く感じるだけ」と言われるけど、実際に発達障害が明らかになっても、年々発達障害ご増えていってるみたいだし。
+89
-2
-
87. 匿名 2017/10/27(金) 17:19:22
SNSとかLINEとかあったら、いじめも更にひどそう。+31
-0
-
88. 匿名 2017/10/27(金) 17:20:46
>>85
周りも気を遣うから、当たらないかも
+3
-0
-
89. 匿名 2017/10/27(金) 17:21:02
>>65
私の知ってる子はまさにこの無気力タイプの不登校だったよ。
コミュ障っぽいところがあるから友達があまりできない➡学校つまらない➡親が特に五月蝿くないから学校行かない
のパターン。お兄ちゃんも同じタイプの不登校だったみたい。フリースクールみたいな高校に行ったけど、結局途中リタイア。
不登校だったからなのかもともとの性格なのか、人と協力して何かをしたり、人と足並み揃える行動は苦手。+92
-3
-
90. 匿名 2017/10/27(金) 17:21:08
学校が全てじゃないからね。
どうしても勉強がしたいなら塾だってあるし大検だってある。+8
-6
-
91. 匿名 2017/10/27(金) 17:21:25
いつから、どうしてこうなっちゃんだろう。
50代だけど、いじめもあったし体罰もあって理不尽なこともたくさんあったけど、不登校はいなかった。
子供も強かったのかな?忍耐力はあったような気がする。
学校でのことを愚痴ったら、逆に親にしかられた。
子供が言いつけたらクレームを学校に言う親はいなかった。
モンペが幅をきかせ強くなってから変わってきたような気もする。+27
-21
-
92. 匿名 2017/10/27(金) 17:22:14
>>25
んーでもその状況状況で人間関係あるのもつらい。大人になった今ならいいけど、、
+3
-2
-
93. 匿名 2017/10/27(金) 17:22:43
>>24
私も全く同じ!
私がいじめに遭って、それを訴えても両親は何も聞いてくれず、無理矢理学校に行かされた(怒)
特に父は「いじめられてるお前に原因があるから、お前が悪い!」の一点張りで、聞く耳持たず(怨)
この事は大人になった今も許しがたく…いや、一生許さない出来事だろう
あの頃は、刃物などの凶器以外での自殺方法は知る由も無かった
自殺せず、ここまできた自分を誉めてやりたい!+100
-4
-
94. 匿名 2017/10/27(金) 17:23:16
不登校の子もいれば、うまく学校生活を送っていける子もいる。小さいころの心の教育も大事だと思う。学校を卒業して長い人生を社会でしっかり生きていくことができないと本人が一番つらい思いをする+14
-7
-
95. 匿名 2017/10/27(金) 17:24:27
>>93さん
24です
我が家は特に母親がそうでした
+7
-0
-
96. 匿名 2017/10/27(金) 17:24:34
教育委員会が諸悪の根元+14
-8
-
97. 匿名 2017/10/27(金) 17:24:53
無気力は学校やクラスメイトのせいじゃなくない?
そういう症状の病気もあるし、医者行った方が良い気がするけど。+82
-2
-
98. 匿名 2017/10/27(金) 17:25:48
無気力って、それ、学校にはどうしようもないような・・・+52
-2
-
99. 匿名 2017/10/27(金) 17:26:15
我慢していったもんだけどね。全く今のクソガキは+11
-15
-
100. 匿名 2017/10/27(金) 17:26:44
>>84
いまって、プチプラな服がたくさん売ってるし、フリマサイトで安く服手に入れられるし、ぱっと見ある程度小奇麗にしてたら、そこまで貧乏に見えないから、他人の経済状況ってわかりにくいよね。
でもきっと、まぎれてるけど家計は火の車、家庭内はぐちゃぐちゃ、みたいなおうちたくさんあるんじゃないかな。だからそれがダイレクトに表れるのが、子供の精神状態なのかなと思う。+102
-0
-
101. 匿名 2017/10/27(金) 17:27:44
>>66
少人数だからこそ閉鎖的で逃げ場がない場合がある
美化しすぎ+61
-1
-
102. 匿名 2017/10/27(金) 17:28:16
昔は今で言う発達障害の子もDQNな子も普通に学校で生活できた。
生徒もいろいろな生徒を受け入れていた。
今は差別化がすすんだのかな?
子供の世界では差別はなかったよ。
差別を知るのは親の影響。+35
-11
-
103. 匿名 2017/10/27(金) 17:28:31
いじめの場合は絶対に別だけど、それ以外の理由なら行ける努力も行かせる努力もした方がいい。
問題を先延ばししちゃってるだけ。
大人社会にだっていじめも就業時間もある。
学校って勉強だけじゃなくて社会性を身につける場所でもあるから。
+30
-9
-
104. 匿名 2017/10/27(金) 17:28:38
>「不安」で、次いで、「無気力」、「学校における人間関係」
↑どれも皆少なからず抱えてるけど、昔は学校に行かないって選択肢なかったよね+30
-4
-
105. 匿名 2017/10/27(金) 17:29:15
長年のママ友宅に小学卒業時にはじめて呼ばれた
そしたら高校生くらいの上の子が長年不登校で自室にこもっていると知った
そういうことわからないように下の子はママ友づきあい選んでいたとわかって
家庭によって色々あるんだなと…
+85
-0
-
106. 匿名 2017/10/27(金) 17:29:50
正直、今の子は昔より配慮されたり手厚く見てもらえて羨ましいわ
+133
-6
-
107. 匿名 2017/10/27(金) 17:30:33
こんな社会になったのはテレビの悪影響が、殆どを占めてると思う
在日の、吉本が日本を荒らし放題だよ
彼らには愛国心がないから、こう言えば社会が腐敗するとか全く考えず言いたい放題やりたい放題だからね
+35
-11
-
108. 匿名 2017/10/27(金) 17:30:44
>>102
確かに子供の頃あきらかに…な子がどの学年にも1人2人いた
それでも激しくからかったりいじめる子はいなかった+62
-8
-
109. 匿名 2017/10/27(金) 17:30:46
ほ~ら、共働きして子どもの気持ちを蔑ろにしてるから。
これからもどんどん増えるよ。
子どもは減ってるのにね。+27
-18
-
110. 匿名 2017/10/27(金) 17:30:56
ジジババに孫が不登校、などと知られたら、大変なことになりそう
知人のところは、まさにそうなり、ババが孫の登校に付き添う、そしてママを非難したそうだ
+81
-1
-
111. 匿名 2017/10/27(金) 17:32:14
>>4
適当な事を書いて他人を陥れない方がいいと思います+1
-7
-
112. 匿名 2017/10/27(金) 17:32:24
共働き関係ないわ。+10
-21
-
113. 匿名 2017/10/27(金) 17:33:18
>>107
ごめん、そんなに関係ないと思う+22
-5
-
114. 匿名 2017/10/27(金) 17:33:31
>>100
>いまって、プチプラな服がたくさん売ってるし、フリマサイトで安く服手に入れられるし、ぱっと見ある程度小奇麗にしてたら、そこまで貧乏に見えないから、他人の経済状況ってわかりにくいよね。
でもきっと、まぎれてるけど家計は火の車、家庭内はぐちゃぐちゃ、みたいなおうちたくさんあるんじゃないかな。だからそれがダイレクトに表れるのが、子供の精神状態なのかなと思う。
↑いやまさにこんな家庭多いと思う。
いまインスタがあるし余計に他人に見栄張ることに命をかけて、子供の顔さらし放題の人たくさんいるよね。一番大切な子供自身の気持ちを尊重しない・目を向けないで放置する親たくさんいる。+103
-0
-
115. 匿名 2017/10/27(金) 17:33:59
今はメディアや保護者に騒がれて学校や教育委員会や市やら県やらが昔よりは対応するだけマシな気がする+28
-0
-
116. 匿名 2017/10/27(金) 17:35:28
義理の親トピとかデキ婚トピ見てると思うけど、母親自体がまともとは思えないもの+55
-5
-
117. 匿名 2017/10/27(金) 17:36:42
「現代社会は個人を無視する、もし人が皆同じならば
家畜のように育てることが出来る、しかし各人は
それぞれの人格を持っている、符合として扱う
わけにはいかない。学校では子供を10把ひとからげに
教育するから、余り幼い時から学校へ行かせては
いけない、大抵の偉大な人物は比較的孤独のうちに
育てられたり、或いは学校の型にはめられることは
拒んでいる」byカレキシス・カレル
まあカレルは戦前にこんな発言してるから
先見性は有ったね・・・日本では大島渚くらいだからね
そもそも人間は個性が有るのが当然なのに
戦後の民主主義的悪平等教育のせいで
誤った方向へ行ってしまったから
まあ自民党と文科省がクソだから
+40
-6
-
118. 匿名 2017/10/27(金) 17:37:00
共働きは関係ないと思う。
ひきこもりタイプの不登校だと、母親が子供に依存気質で支配したがるタイプの人の方が多いし。
+22
-34
-
119. 匿名 2017/10/27(金) 17:38:21
たしかに共働き家庭多いからいつ学校休んだかとか把握できないもんね。
昔は母親って家に居たから行かないとめちゃくちゃ怒られた記憶あるもの。
ただ、それだけじゃないかも気もする。
ネットというツールが出来たせいもあるかもよ。
+99
-0
-
120. 匿名 2017/10/27(金) 17:39:03
いじめとは認識されずらいし、やってる本人たちはいじめとは気付いてない「からかい」が原因ってこともありそう。
からかわれる子はどこにでもいるし、からかわれ続けることでどんどん元気がなくなっていって無気力になることもありそう。
+56
-2
-
121. 匿名 2017/10/27(金) 17:39:05
子供いない立場からすると、学校行ってない間の学費ってどうしてるの?退学していなきゃ払い続けないといけないよね+5
-6
-
122. 匿名 2017/10/27(金) 17:40:36
>>118
酒鬼薔薇や秋葉原無差別殺傷事件の加藤の母親はまさにこのタイプだったね+41
-5
-
123. 匿名 2017/10/27(金) 17:40:53
低学年の頃に子どもが肺炎~胃腸炎で入院して、トータル1ヶ月近く欠席してしまったんだけど、担任から登校しろしろコールがすごかった。
校長も心配してる、面談を…etc
心配してくれているのはよくわかったけど、ただでさえ大変な状況の時に余計に病んだ…
元気なら登校させてます、って…
後々調べてみたら、欠席が多いと先生や学校にマイナスポイント?つくらしいね。
先生方も必死なのよね。+103
-5
-
124. 匿名 2017/10/27(金) 17:41:28
働くことできなさそうな専業主婦の母親の子が不登校だった+11
-20
-
125. 匿名 2017/10/27(金) 17:43:20
>>118
ひきこもりタイプの不登校は母親が家にいない子が多いと思いますよ+53
-4
-
126. 匿名 2017/10/27(金) 17:43:20
社会人になって嫌な環境だと
職場はかえることが
できるけど中学生は
無理だもんな。
公立とかだとその学校にいくしかないし
+75
-0
-
127. 匿名 2017/10/27(金) 17:44:07
>>124
確率では少ないです+12
-1
-
128. 匿名 2017/10/27(金) 17:44:28
共働き批判したい専業主婦がいる+5
-20
-
129. 匿名 2017/10/27(金) 17:44:42
夜中にオンラインゲームして
朝起きれずに遅刻したのがはじまりで
不登校になったという子のママ友がいたけど
叱らないし叱れないって言ってた
医者の子なのにどうするんだろう+94
-3
-
130. 匿名 2017/10/27(金) 17:45:02
同じ教科でも習熟度違うから
中2くらいから教科別習熟度別でクラス分けしていいと思う
ついてけない子は小学校高学年~中1からつまずくし
特進クラスだったけど英語、数学はテスト、模試の成績で分けられてたよ
テスト結果で昇格、降格あるし
+49
-1
-
131. 匿名 2017/10/27(金) 17:45:28
まあ共働きとかも少なからずは関係してそうだよね。急がし過ぎて子どもを見てない母親多いもん。父親はそもそも見る気もないし。
見守ってくれるお母さんの存在は大きいよ。
+93
-4
-
132. 匿名 2017/10/27(金) 17:46:44
>>128
専業主婦批判して自分を肯定したい共働きがいる。+41
-9
-
133. 匿名 2017/10/27(金) 17:47:58
私の住む市は、不登校になると良い高校には行けなくなる。
いじめた人間は好きな高校に行けるのに、理不尽な世の中だ。
+122
-0
-
134. 匿名 2017/10/27(金) 17:48:04
うちの母親は基本的には優しいから好きだけどアトピーでいじめられてた私を
無理矢理学校に行かせようとしたことだけは今も恨んでる。
本人曰く「今は反省してる。苦労しないようになんとか
高校までは出て欲しかった」と言ってるけど
子供からすると親のエゴだよなとしか思えないのよね。+6
-20
-
135. 匿名 2017/10/27(金) 17:48:28
>>72
正直、学校もクラスメイトもそのワガママな子にとモンペが転校してくれた方が楽だろうな+65
-1
-
136. 匿名 2017/10/27(金) 17:48:31
きちん統計を出して解決法を検討するべきだと思う
何でもDQNが悪いと逃げないでほしい+4
-3
-
137. 匿名 2017/10/27(金) 17:49:10
>>132
オウム返ししかできない社交性の低い親の子どもは不登校になりそう+10
-7
-
138. 匿名 2017/10/27(金) 17:49:18
学費、行ってなくても当然支払ってます…
高校だと高い学費支払ってるのに行かない長女、真面目にいってる次女にお金使いたいと思ってしまう。家族会議だな+44
-2
-
139. 匿名 2017/10/27(金) 17:49:26
>>66
そういうところは一旦拗れたら逃げ場がない。知り合いの子供さんが保育園(田舎なので町に一つしかない。幼稚園もない。そのまま小中メンバー一緒)でもめて高校行くまで大変だったみたい。
わざわざかなり離れた所まで習い事に来てて、そこで知り合って時々話聞いてた。近所の人には話せないから助かる、ごめんねって…。+27
-0
-
140. 匿名 2017/10/27(金) 17:50:17
いじめられて辛かった時期があったけど親には言わなかったし休むという発想がなかった
休んだらいじめに負けると思った
平気な顔していたらいじめられなくなった+75
-5
-
141. 匿名 2017/10/27(金) 17:50:32
共働きは不登校児童を増加させる
こんな間違った考えをネットだろうと何だろうと言ってしまえる人間が母親な時点で、その子供は不幸だと思う。傍にずっといられたら尚更。+36
-11
-
142. 匿名 2017/10/27(金) 17:50:53
親の接し方の問題+32
-5
-
143. 匿名 2017/10/27(金) 17:51:07
子供の引きこもりも大人の引きこもりも増えててもう日本やばいなw+98
-0
-
144. 匿名 2017/10/27(金) 17:51:31
アラフォーだけど私も登校拒否児で当時既に社会問題になっていた+41
-1
-
145. 匿名 2017/10/27(金) 17:53:24
無気力とか、コミュ嫌いや、デリケートなメンタルとか学校だけじゃどうしようもないし、それぞれの子に合わせて学校以外の選択肢も増やすべきかも。+57
-1
-
146. 匿名 2017/10/27(金) 17:54:57
中学生のときいじめられはしなかったけどぼっちで辛かった
むしろもういじめてくれと思った。
いじめられたら学校に行かなくていい理由できると思ってた+14
-3
-
147. 匿名 2017/10/27(金) 17:55:14
叱らない意気地だよ。原因は。
全く叱らない義理の妹の子供が、どうにもこうにも社会に適応できない。
それを個性と喜んでるから、おかしな世の中。+37
-3
-
148. 匿名 2017/10/27(金) 17:55:56
各県に不登校児を受け入れる全寮制の中学校つくればいいと思う。
いじめられる辛さもわかってるし、いじめっ子はいなそう。
家庭が崩壊しちゃってる子にもいいと思う。
無気力不登校には規則正しい食事と運動があたえられるし。+33
-6
-
149. 匿名 2017/10/27(金) 17:56:35
>>106
昔なんて体罰は当たり前、運動の時に水は飲むな
っていう今では考えられない事が行われていたからね+19
-0
-
150. 匿名 2017/10/27(金) 17:57:13
子供が学校に行きたくないと言うようになってきた、休ませたら不登校になると思うと、簡単に行かなくていいとは言えなくて、今すごく悩んでる。
成績は良くてこのまま学校に行ければ希望の高校に入れるとはずだけど、不登校になったら荒れた高校にしか行けなくなるらしい、そしたら高校にも行けなくなる可能性が高い。
でも子供の命が一番大切だから休ませるべきか、、、
最近ずっと悩んでる。
+80
-0
-
151. 匿名 2017/10/27(金) 17:57:23
>>110
ジジババもしくは、その親の世代は学校どころか、戦争にも行かされてたりしたからな・・・
現代の不登校なんて理解しがたいのかも+83
-1
-
152. 匿名 2017/10/27(金) 17:58:42
高校生でも安心できないよ。小中学生は幼稚園からとか近所とか少なからず昔からの知り合いがクラスメートになるけど、高校からは全く知り合いのいない新しい世界に一人で入らなきゃいけないから。中学までは明るい人気者だったのに、高校入って友達作りにしくじった子がボッチになってしまったり、登校渋るようになったって話聞くよ‥+73
-0
-
153. 匿名 2017/10/27(金) 17:59:18
>>24
学校なんて行かなくていいんだよと言われてそのままズルズル何十年も引きこもりになってもよかったの?+16
-6
-
154. 匿名 2017/10/27(金) 18:00:13
些細なトラブルが起こるたびに転校する子がいたけど
今どうしているんだろう
私立小、公立、公立公立と実家を拠点に
親の仕事に支障ない範囲で転校させていた
すごいおうちのお嬢さまのお嬢さんだった+10
-1
-
155. 匿名 2017/10/27(金) 18:00:45
>>44
本当です
私小・中とイジメで不登校になりました
担任に登校日数が少ないからと私立の学校を紹介されましたよ
イジメなのに救済措置がないのは酷いよ
+58
-0
-
156. 匿名 2017/10/27(金) 18:01:06
学校生活で不安になるのは親子の愛着形成が失敗したから。
なんでも話し合える関係を作っておけば不安を抱えながらも外の世界と関われる。
学校であった嫌なことを家族に話せばストレスが解消され嫌なことにも立ち向える。+15
-26
-
157. 匿名 2017/10/27(金) 18:01:25
家庭環境が悪くてとうとう中学の頃に精神的に病んで起き上がれないぐらいまでになって学校にも行きたくないって言ったら母親が何を思ったのかお前の被害妄想だろ!と何度も叩いてきた
もし私が学校で虐められてたとしたらこの行為は自殺の後押しだっただろうなと大人になったから思う
子育てママさんにはいじめに限らず子供の話はきちんと聞いて何があっても1番の味方になってあげてほしい+85
-0
-
158. 匿名 2017/10/27(金) 18:01:44
私はいじめで学校に本当に行きたくない時期があったけど、行けとも行かなくてもいいとも言われなかった。母は
「今日は休んじゃないなよ。明日も無理ならいいよ。学校に行けるように休もうよ」
って言い続けて学校に行くという選択肢も残し続けてくれた。だから大学まで行ってやりたい仕事にも就けた。
ここで共働きのお母さんが叩かれているけど、私の母は共働きの人だったよ。その分、社会性を身に付けておく事の大切さにも気づいていたんだと思う。
専業主婦でも共働きでも、その人が子供にどう向き合うかだよ。+84
-3
-
159. 匿名 2017/10/27(金) 18:02:38
>>152
金八先生の息子の友達で3Bに居た頃はムードメーカーだったのに進学先の高校でクラス中から苛められてる女子いたの思い出した+3
-1
-
160. 匿名 2017/10/27(金) 18:02:40
いじめっ子隔離施設を作り、そこにいじめっ子を収容
とことん苦しめてやればいいのに
+73
-2
-
161. 匿名 2017/10/27(金) 18:03:05
そういやイジメも過去最多って聞いたよ+59
-0
-
162. 匿名 2017/10/27(金) 18:04:03
母親の存在が一番重要だと思う
母親がクズか無能だと子供も不登校になる確率が上がると思ってる+13
-17
-
163. 匿名 2017/10/27(金) 18:04:10
学校のいじめが原因なら不登校のほうがマシ
学校へ行っていじめで辛い思いするなら家で自分のやりたい事したほうがずっと人生のため+79
-2
-
164. 匿名 2017/10/27(金) 18:05:22
私も中学時代不登校でした。
今社会人になって何年か経っても忘れられない嫌な記憶です。
体型のこともあって生きにくかったり、周りが怖くて怯えていました。
親も学校の教師からも引っ張られて無理やり教室に連れていかれたので、とても辛かったです。
家に帰っても居場所はなく、行けと蹴られたり叩かれたりで。
自分も結婚して子供を産んで、自分の子供が不登校になってしまったら、とも思うと、親にも暴力だけはやめて、と訴えたいです。
それを約束して子供を産みたいと思います。+35
-0
-
165. 匿名 2017/10/27(金) 18:05:38
友人ん家の中1が9月から不登校になった
虐めなどもなくクラスメートとグループLINEも
してるのだけど 何故か学校行く途中で吐いて帰ってくる
精神科通って強い薬 飲んでる
こんな若くから薬飲んで大丈夫なんだろうか?+25
-10
-
166. 匿名 2017/10/27(金) 18:07:51
うちの子供の友達も、小学一年の時から不登校。
幼稚園の時は普通より活発で頭の回転も早く友達もいっぱいだったのに。
本人に理由を聞いても言わないけど本人的には何かあるのかなぁ…。
お母さんの方もかなり参ってて見てるこっちも辛い。+60
-3
-
167. 匿名 2017/10/27(金) 18:09:56
中学受験をさせるべきだったと後悔してます。
小学校のときは良い子達ばかりだったから地元の友達と同じ中学に行くほうが良いと判断したけれど、思春期になってみんながイライラしていると、真面目でおとなしい子はターゲットになりやすくイタズラばかりされて、学校には行きたくないと言うようになりました。
+67
-2
-
168. 匿名 2017/10/27(金) 18:11:43
イジメだったらまだ親が対策を講じられるけど、無気力とかで登校しない人は、それで大人になって親が亡くなったらどうすんだろ?
生きていく能力もなく生きていく知識や技術も学習してないって事だよね?
生活保護でも申請してそれでも生きてくの?+10
-6
-
169. 匿名 2017/10/27(金) 18:12:41
大学無償化よりも、フリースクールとかのほうに国で予算出してほしい。+93
-3
-
170. 匿名 2017/10/27(金) 18:13:32
>>30
うちは小学校だけど、毎日のように頭が痛いと言って親が向かえに来て帰る子とかいるらしい。
今日はお昼前に具合が悪いと言って、5時間目に帰ったとか。
+8
-0
-
171. 匿名 2017/10/27(金) 18:15:18
学校に行かなくても許されるようになってきた、支援とか生き方の選択肢がたくさんあるって親世代も気づいてきたこともあるんじゃない?一概に悪いとばかりは言えない+61
-2
-
172. 匿名 2017/10/27(金) 18:16:09
>>166
自分の知ってるケースは、発達障がいだったよ。
小学校に上がって周りのみんなが精神的に成長してくるから、おかしさに気づいてというパターンらしい。+27
-0
-
173. 匿名 2017/10/27(金) 18:16:49
母親を追い詰めるコメントはやめようよ
ほとんどの母親は子供のために悩んだり苦しんだり一生懸命なんだよ+109
-9
-
174. 匿名 2017/10/27(金) 18:21:09
気持ちは分かるよ。私も学校大嫌いだったし行きたくなかった…
二人組の女子にからかわれバカにされてたし、先生も嫌いだった。明るい子ばっかり贔屓しやがるからな!+65
-2
-
175. 匿名 2017/10/27(金) 18:21:26
小中と仲よくて面白キャラだった男の子が同じ高校に進学した途端にメンタルおかしくなって引きこもりになってしまった
そこそこの進学校ではあったけれど
自由で平和な学校だったからいじめとかは考えられない
アラフォーの今も母親と深夜のスーパーにたまに出かけるくらいで家にいると噂で聞いてショックだった
病院など通院すれば治るものなのだろうか?
+60
-1
-
176. 匿名 2017/10/27(金) 18:23:24
大体、逃げる事ばかりを教えて、向き合って戦うという事を、教えられる親が少な過ぎる。
いじめなんか特に。
学校なんか最初からアテにならない。
我が子を守ってやれるのは、親しかいないのに、何故学校をアテにするかな。
自殺も。
結局親が守りきれなかったという事。
子供が命を落とす前に、できる事は山ほどあるのに、自らのプライドが邪魔したり、やり方がわからないと言って逃げる。
親がこれだもの。
そりゃイジメを苦にした自殺や、不登校が増えるわけだ。
+32
-17
-
177. 匿名 2017/10/27(金) 18:24:06
学校も家も腐敗していて居場所なんか無かったよ…+32
-0
-
178. 匿名 2017/10/27(金) 18:24:30
>>156
私の知り合いの子供が不登校になったときに、担任がこういう事を言って母親を追い詰めてた。
そこの親子関係は羨ましいくらい良かった。
担任が学校のせいにされたくなかったから親のせいにしてた。
こういうふうに母親をせめる発言を平気でする人間が先生という職業についてることにゾッとした。+74
-7
-
179. 匿名 2017/10/27(金) 18:28:19
今は基準が明確になって該当する子が増えたんだと思う
昔は隠すのが主だったから、教師も学校も自分の査定に響くとわかってたから親が相談しても対処もしないで放置したんだと思う
SNSで拡散するようになったからだと思うよ
+56
-0
-
180. 匿名 2017/10/27(金) 18:29:19
>>30
理由がない、なんとなく
って額面通りに受け取ってしまうのはどうかと。
そんなことで?
って言われて傷つくのを防いでいる
心の優しい人を知っています+12
-4
-
181. 匿名 2017/10/27(金) 18:30:50
思春期の一過性のもので通院や投薬で治って
不登校から抜けたって子も結構聞くけどね
早めの対処が肝心なのかな
+49
-0
-
182. 匿名 2017/10/27(金) 18:31:23
>>168
無気力には病気が隠れていることがあります
+44
-0
-
183. 匿名 2017/10/27(金) 18:32:12
逃げていいよなんていってりゃ、こうなるよ。
イジメがー!学校がー!教師がー!教育がー!言って叩いてる連中も、
また癌なんだよ。+7
-11
-
184. 匿名 2017/10/27(金) 18:34:45
>>105
マザーゲームの檀れいさんの息子思い出した。
ご家族はとても大変で辛いでしょうね‥+8
-0
-
185. 匿名 2017/10/27(金) 18:37:24
重度のいじめにあってる子は逃げて正解
でも学校行かなくていいって発言する著名人や施設が増えて、親がそれを鵜呑みにして子供の甘えを許してるケースもある
少なくとも2000年くらいまでは平日に子供が町中うろついたら白い目で見られて当然だったけど、今は子供たち堂々と闊歩してるなあと思う
+75
-1
-
186. 匿名 2017/10/27(金) 18:39:18
>>85
ヒソヒソ噂されて
回ってこないです+6
-0
-
187. 匿名 2017/10/27(金) 18:42:06
>>178
親子関係がよかったならどうしてその子は不登校になったんだろう
原因が起きた初期の段階でお母さんに相談してたけど解決できず不登校になったの?+9
-1
-
188. 匿名 2017/10/27(金) 18:42:13
うちの市では
片親だから不登校になった
両親いると、
両親が不仲だからと、父親が仕事人間だから
こうなった
と、学校で言われて傷ついている
たくさんのお母さんがいます+32
-2
-
189. 匿名 2017/10/27(金) 18:49:56
不登校を選んでもいいと思う
でも不登校なのに内申書に欠席日数10日とか書かれるのはおかしい
苦しいのを我慢して登校してる子もたくさんいるんだから
不登校が内申書に大きく響くことは生徒もご両親も覚悟するしかない+32
-6
-
190. 匿名 2017/10/27(金) 18:50:58
小学校高学年の子供がいます
中学校、どうしたら勉強、部活、友達関係につまづかないで3年間頑張れるか、今から心配になります
+24
-0
-
191. 匿名 2017/10/27(金) 18:54:45
型に嵌めようとするのが間違い。特に日本は教育に幅がない。個人を粗末にしてきたからね。+65
-0
-
192. 匿名 2017/10/27(金) 18:55:54
>>187
私の場合は共働きで喋る時間がなかった
親が教師に相談していたみたいだけれど対策なく大人になってから相談していたこと知った…
不登校から長年引きこもりテレビで発達障害の事知って親説得して受診で発達障害と軽度の知的
検診や専門医に相談したけれど軽すぎて見過ごされて大人になった
今の子は良いよネットですぐ調べたら支援わかるしフリースクールあるし発達障害のデイもあるし
生まれてくる時代間違えたみたい+8
-0
-
193. 匿名 2017/10/27(金) 19:01:26
いじめで不登校の子なんてみたことない。
ほとんどがコミュニケーションの取り方がわからなくて来てない子がほとんど。+10
-20
-
194. 匿名 2017/10/27(金) 19:05:43
NHKの番組で、不登校だった人が大学や仕事で
たくさんの人たちと交流し、充実した日々を
送っているのを見て驚いた。
引きずる人もいれば、そうでない人もいるのだなと・・・。+54
-0
-
195. 匿名 2017/10/27(金) 19:05:44
>>188
でも実際両親の不仲は不登校の原因になることもある。
姪っ子が不登校になった時に義兄夫婦がカウンセリングで言われたって。それに不登校解決サイトみても必ず原因としてあげられている。そこから目を背けちゃいけないのかも。
姪っ子は父親の単身赴任と不仲に加えて母親の過干渉で不登校になったようで今は母親との関係修復に取り組んでいるよ。+17
-2
-
196. 匿名 2017/10/27(金) 19:09:26
いじめに気付いても、知らん顔の先生とか、うちの学校もいるよ。
そりゃ行きたくなくなるのも分かる。
+57
-0
-
197. 匿名 2017/10/27(金) 19:11:51
子供のクラスにもいる
暴言が原因
不登校になって
何ヶ月後かに頑張ってきたその子に
何でくんだよ!とまた暴言
暴言吐いた奴は平然と学校来てる
この前はじめて親御さん見た
えぇヤンキーでした
+72
-0
-
198. 匿名 2017/10/27(金) 19:12:31
私の時代も陰湿だった。誰かを庇えば次の日自分がハブになっていたり靴なくなっていたり教師も暴力とかあったし親も休むなんて怠け者でご飯食べるな
外に立っていろ。って感じだったから我慢して行っていた。でも無理して行っちゃだめだよ。行くことない。耐える必要ないよ。ただのサボりは、だめだけどさ。あんな地区とかで決められた中で無理する事欠い。+29
-0
-
199. 匿名 2017/10/27(金) 19:12:55
ことさら『お子さんの事をクラスの皆が、気に掛けて声を掛けてます』って強調されたけど、全くそんな事は無かった。
色々良くしてるって印象付けたいんだろうなって思ったけど、嘘はやめて欲しい。
特に期待もしてないから。+73
-0
-
200. 匿名 2017/10/27(金) 19:14:08
わたしも中学生の時にいじめられた経験あります。教室にいると遅刻してきた2人に廊下から名前呼ばれて悪口言われて地獄でした。勉強しないなら学校来なきゃいいのにって思ってました。こういう人達のせいで大事な学生生活を奪われて、逆に不登校になるなんてかわいそう。+10
-0
-
201. 匿名 2017/10/27(金) 19:18:41
先生が一人一人にあったスキンシップとってないし子供から尊敬もされてもいないのに名字で呼び捨てしてきて嫌+13
-5
-
202. 匿名 2017/10/27(金) 19:19:06
私、小学生の頃いじめられてて先生に相談したら「お前はあんまり出歩くな」って言われた+41
-0
-
203. 匿名 2017/10/27(金) 19:21:13
先生が一人で20人見るんじゃなくて3人で20人を見ればいい。授業についていけない人を見る人と普通に分かる人とエリートを見る人+59
-0
-
204. 匿名 2017/10/27(金) 19:26:24
>>203
昔は40人強を1人の先生が見ていて、それでもクラスはうまくまわっていたよ…
今の先生もぬる湯につかって育ったから、もうね、悪循環だねw+4
-9
-
205. 匿名 2017/10/27(金) 19:26:50
クラス決める時に頭がいい順番に
Aクラス Bクラス Cクラス
1 2 3
4 5 6
じゃなくてAクラスはエリートBクラスふつう
Cクラスは馬鹿で分けたらいいと思う+28
-9
-
206. 匿名 2017/10/27(金) 19:28:53
>>204
先生も悪いけど子供も変わったんじゃない
扱いにくい子供が多くなったり塾行く子と行かない子の格差もあるし+34
-0
-
207. 匿名 2017/10/27(金) 19:29:13
>>204
は?
まわってないクラスはいくらでもあったよ
適当なこと言わないで+25
-0
-
208. 匿名 2017/10/27(金) 19:30:01
DONクラス作ってヤンキ一先生に見せとけば?+31
-0
-
209. 匿名 2017/10/27(金) 19:31:23
>>208
ごくせんみたいないいDONじゃないよ+2
-1
-
210. 匿名 2017/10/27(金) 19:32:20
>>204
ガラス割ったりしてたくせに
+6
-1
-
211. 匿名 2017/10/27(金) 19:34:47
今は少しでも怒ったら親が怒鳴り込んでくる+3
-7
-
212. 匿名 2017/10/27(金) 19:36:09
>>77
こちらも学力の二極化が進んでいます。
学習したい子も、運動、音楽、美術など副科目で頑張る子も、
自分の価値を感じながら通える環境だと良いのにね。
+30
-0
-
213. 匿名 2017/10/27(金) 19:42:45
>>18
私も全く同じ。
もちろん逃げてばっかじゃダメなんだけど、無理して学校行って自殺するくらいなら行かなくて良いと思う。案外なんとかなる。
学校だけが全てじゃない。+26
-0
-
214. 匿名 2017/10/27(金) 19:46:08
>>36
教師になろうと思うような人は学校が楽しかった人だろう。だからウェーイな子の方を可愛がるのは当然な気もする。もとの気質が似てるだろうし。
学校で辛い思いをしたことがあるような子は教師になろうとは思わないよね。
+106
-2
-
215. 匿名 2017/10/27(金) 19:50:01
>>1
いくらなんでも多過ぎだよね。今日新聞でも「いじめ」も過去最多とあった。少子化なのにこんな感じな状態じゃ子供は健全に育たないよね。どうなっているんだ日本は・・・
+21
-0
-
216. 匿名 2017/10/27(金) 19:53:48
内向的な子は居心地良くないのかもね。
死なずに生きていてくれて良かった。+51
-1
-
217. 匿名 2017/10/27(金) 19:56:49
うちの学校。
校長クズ
他の先生に舐められていてマジで引く
えこひいきをする先生
女の悪い所を前面に出している先生
躾のされていない子ども
ナルシストでバカな親
マジで子供が可哀想。
+26
-1
-
218. 匿名 2017/10/27(金) 19:59:14
不登校ではなかったけど中学2年の時いじめとかされてたわけじゃないけど仲良くできる子がいなくて毎日学校行くのが苦痛だったな。親に泣きながら学校行きたくないって話した。
親が心配して面談の時に先生に話してくれた。
三年のクラス替えのとき、一年の時の担任だった。幼馴染の子と一緒だったりしたのはもしかしたら配慮してくれたのかも。
一年の時好きだった男の子も一緒のクラスだった。これは誰も知らなかったはずだから偶然かもだけど。
+9
-2
-
219. 匿名 2017/10/27(金) 19:59:44
教育者がクズばかりで真面目な子がやりにくいんだよ。
+58
-2
-
220. 匿名 2017/10/27(金) 20:00:04
不登校にも色々いるだろうからなぁ
私も中学不登校だけど、不登校の子が通うところに通ってた。
私はいじめられたわけじゃなかったけど辛かったよ。人間関係が。からかいがひどくなりいじめのようなことをされてる子を見てみぬふりをしてしまう自分も嫌だったし、でも何もできなくて。私が行ってた中学は、他のある小学校の子が本当にひどくて中学から不登校になる子が本当に多かった。田舎だから親や祖父祖母が同級生だったりするんだけど、いじめっ子は親もいじめっ子気質だしそういう子たちがいなくならない限り不登校になる子は出続けると思う。
不登校な子は学校に行きたくないのではなくて、行きたいけど行けないんだよ。
+61
-1
-
221. 匿名 2017/10/27(金) 20:03:39
>>36
同感です。
+5
-0
-
222. 匿名 2017/10/27(金) 20:04:09
>>71
うちの子の学校にも不登校の子学年に20人ぐらいいいるが、
全員それ。
いじめとかで来ない子、いない。+23
-3
-
223. 匿名 2017/10/27(金) 20:07:29
大体、逃げる事ばかりを教えて、向き合って戦うという事を、教えられる親が少な過ぎる。
いじめなんか特に。
学校なんか最初からアテにならない。
我が子を守ってやれるのは、親しかいないのに、何故学校をアテにするかな。
自殺も。
結局親が守りきれなかったという事。
子供が命を落とす前に、できる事は山ほどあるのに、自らのプライドが邪魔したり、やり方がわからないと言って逃げる。
親がこれだもの。
そりゃイジメを苦にした自殺や、不登校が増えるわけだ。
+4
-17
-
224. 匿名 2017/10/27(金) 20:09:30
うちの親は十年前に中学には行きたくないもう行かないから宣言した私に、そう勉強だけはしっかりとしか言わなかったからそういう親で良かった。+26
-0
-
225. 匿名 2017/10/27(金) 20:21:56
>>46
無気力=ただのサボり、ではないと思う。私も無気力だったけど、やることなすこと全てに親に口出しされ、意見を否定され続けたので、何にもする気か起きなくなった。
家庭でも学校でも逃げ場がなく、我慢して頑張りすぎて無気力になる子もいる+28
-0
-
226. 匿名 2017/10/27(金) 20:27:09
今だとフリースクールもあるんだし
無理に学校に行く必要は無いよ+21
-0
-
227. 匿名 2017/10/27(金) 20:28:00
この不登校の子供を子供の少ない離島とかが引き取るって事は出来ないの?そしたら、子供にとっても、離島にとってもいいんじゃない?+1
-15
-
228. 匿名 2017/10/27(金) 20:30:44
>>222
どんな家庭かわかりますか?+0
-0
-
229. 匿名 2017/10/27(金) 20:31:31
こんばんは。自分自身が不登校です。しばらく休んでしまい、今日も行ってないです。 まず、学校というものが不必要なのかもしれないと思います。学校というものは集団行動ですが、実際に社会人になったとき必要でしょうか。今の世の中独自性がもっと必要だと思います。学校に行かないことは悪いことではないです。+28
-14
-
230. 匿名 2017/10/27(金) 20:32:04
今は不登校児の方が正しい場合もあるね+32
-5
-
231. 匿名 2017/10/27(金) 20:32:54
イジメも 昔なら授業中 座って我慢してれば出席日数稼げて自動的に卒業できた
今は ラインとか色々あるから…我慢できないよね…
いっそDQN派 マイルドヤンキー派
ノーマル派等々 幾つかに分けて その家庭に選べるニーズ作ったらどう⁇
分けたら 自殺者までは出ない気がする+26
-0
-
232. 匿名 2017/10/27(金) 20:34:14
学校に行けなくなった時の選択肢が少なすぎる。保健室登校や行けなくなった子に対するフォローについては学校それぞれ違うし、担任によってはフォロー全くなしってとこもある。フリースクールも一般的ではないし、わざわざ遠くまで通うのは無理がある。通信教育や自宅学習なども整備されるべき。+40
-1
-
233. 匿名 2017/10/27(金) 20:35:28
嫌なら行かなくて良し。嫌な思いしながら行っても意味ないと思う。政府はこういう子達が社会人になって過ごしやすい社会にする為にもっと考えないといけない。こういう子達の中にも素晴らしい才能や可能性を持った子達はたくさんいると思うから。ただの不登校、引きこもりで終わらせないでほしい。+23
-2
-
234. 匿名 2017/10/27(金) 20:39:54
はっきりとしたDQNより先生受けがいい、いわゆる勉強出来て可愛くて運動も出来てっていう子に
みんなに分からないように虐められるのが辛かった
それ以来、女だけど同性が怖くて同性と買い物いったり遊んだりもしたことない
虐めのストレス、家庭内での虐待のストレス、本当しんどかった
社会に出てからもしんどくて、精神科いったら35で発達障害と分かった
医者にもうムリして人と同じようにあなたはやろうと思わなくていいよ
他人と比較しないで去年や昨日の自分と比べてどんな小さいことでいいから
褒めて自己肯定ができる訓練をしましょうっていわれた
+51
-0
-
235. 匿名 2017/10/27(金) 20:40:16
>>18
私も。中学全く行ってないし高校も通信だけど
専門出て手に職つけて働いてるし普通。
学校って、学生終わると本当に変な場所だと思う。
なんか先生の言うことは絶対!って真面目な子ほど
思っちゃうし。
最近糞ガキ増えたなーっても思う。
LINEやTwitterなんかのSNSができた事も大きいよね。+32
-3
-
236. 匿名 2017/10/27(金) 20:42:35
生きにくくて精神も病んでて不登校5年くらいやって
今は働いてるけどやっぱり生きづらくて
なんでかなーと思ってたら発達障害だった
+8
-0
-
237. 匿名 2017/10/27(金) 20:44:03
いじめって悲しいけど、解決策って、その場から逃げる事以外ないんだって。だから、逃げる事は恥ずかしい事でもなんでもない。だから社会もその逃げた子供の受け皿(場所)をもっと充実させるべき。例えば、子供の少ない田舎や離島などに里親制度を見直すべき+25
-1
-
238. 匿名 2017/10/27(金) 20:44:46
ベースに人には分かりにくい発達障害や学習障害、軽度の知的障害、適応障害、
不安やストレスに弱い人は社会に出てから正社員の内容の仕事ムリだよ
+33
-2
-
239. 匿名 2017/10/27(金) 20:45:57
イジメられてる方が休んで損をする。おかしいよね
イジメてるヤツを出席停止にするべき+60
-0
-
240. 匿名 2017/10/27(金) 20:47:20
>>228
みんな普通の家だよ。
片親ってわけでもないし貧乏でもないし。
運動神経いい子とか。
変な話、ルックスもいい子とかもいるし。
詳しくはわからないけど、傍目には特に問題がある家庭はなさそうだけど・・・+12
-3
-
241. 匿名 2017/10/27(金) 20:47:31
発達障害とその二次障害的なものもあると
普通の人のようにフルタイムや手に職、正社員というレールから外れる
結婚も難しくなる
学校卒業してからの方が何倍もしんどい
+18
-1
-
242. 匿名 2017/10/27(金) 20:49:30
虐めしてるやつが例えば芦田愛菜や福士蒼汰タイプから虐められてたら
誰も信じてくれない
+56
-0
-
243. 匿名 2017/10/27(金) 20:49:43
>>233
いやな事は我慢する、続けるのが美徳とされるよね、日本って。
仕事も転職するとイメージ悪いみたいな。
でも、無理に続ける必要ないし、何回変わったって辞めたって自分に合うもの
見つければいいのにね。+32
-2
-
244. 匿名 2017/10/27(金) 20:53:44
だいたい、いじめる方はスクールカーストで上の方の人間でいじめられるのは下の方の子だから
学校に拘らない過ごし方でいいと思うよ
逆に無遅刻無欠席だったのに社会に出てから仕事や人間関係に適応出来ない大人も増加してる
+35
-0
-
245. 匿名 2017/10/27(金) 20:54:59
いじめの加害者を登校停止にできる法律?が
あったと思うけど、なかなか実行できないものなのかな
+29
-0
-
246. 匿名 2017/10/27(金) 21:05:48
>>240
それは重大な問題ですね
何か早急に考えないといけませんね+1
-1
-
247. 匿名 2017/10/27(金) 21:13:34
+4
-0
-
248. 匿名 2017/10/27(金) 21:26:30
ヤンキーな子ほど学校に行くよね。で迷惑かける。
真面目に学校行って勉強してる子達に迷惑かける。
とにかく痛い、カッコいいとか思ってんのかな?
警察上等とか言ってるし、は?って感じ。
先生も面倒臭いのか、なぁなぁになってるし
うちの地区の中学、毎年体育大会の時
警察出動してるよ
で親も我が子可愛さに警察と対峙してるし親が親なら子も子って感じ。居なくなんないかなって思う。+32
-0
-
249. 匿名 2017/10/27(金) 21:27:09
少子化なのに不登校、いじめ、発達障害など過去最高
やばいね日本+15
-1
-
250. 匿名 2017/10/27(金) 21:29:39
学校教育はもちろん大切だと思う。
でもその前に家庭教育でしょう。
親が学校に全部投げすぎなんだよ…+15
-2
-
251. 匿名 2017/10/27(金) 21:53:17
高校で保健室登校してた。友達とうまくいかなくて。
それで子供たちの相談役になれないかと思って、養護教諭にはなれなかったけど、学校の事務室で働いてた。
教室に入りたくなくて校内の草むらみたいな所に隠れてる子がいたり、仲間同士でもいじめがあったり、目の当たりにして、でも結局は様子を見るくらいしかできなくて心が痛かった。
あと、先生もちゃんと見てないんだよね。
元気な子や優秀な子はほっといて大丈夫なんだから、もっと子供のシグナルに気づかないと。
教師が自分のことでいっぱいいっぱいだったり、未熟な人が本当に多かった。
長文でごめんなさい。+65
-2
-
252. 匿名 2017/10/27(金) 21:54:06
私も中学生の頃いじめにあって
不登校にはならなかったけど
自殺するかかなり悩みました
今は社会人として働いてますが
同じ苦しみをあじあわせたくないので
結婚して子供は産みたくないです+32
-0
-
253. 匿名 2017/10/27(金) 21:55:49
朝から夕方まで同じ面子とか頭おかしなるで
大学にみたいにクラス制廃止してや+43
-1
-
254. 匿名 2017/10/27(金) 21:56:49
今から思い出しても公立中学の時が一番辛かった
糞みたいな上下関係が嫌過ぎ+40
-0
-
255. 匿名 2017/10/27(金) 21:56:56
>>1
その中には家で勉強してる子はいないの?
詳細が知りたい
+6
-1
-
256. 匿名 2017/10/27(金) 21:59:25
公立中学も学力で振り分けして欲しい
ヤンキー怖い+42
-0
-
257. 匿名 2017/10/27(金) 22:01:44
>>207
それはあなたが悪い学校に行ってたからだよ
問題無かったと思う人は良い学校に行ってた
私みたいに。+2
-4
-
258. 匿名 2017/10/27(金) 22:08:55
>>240
子供の頃って自分の家が周りと違うことに気づいて辛くても、誰にも知られないように取り繕う子がほとんどだよ。
助けを求める子は多くない。
虐待を受けている子でさえ、親元にいようとなんでもないようなふりをする。
+24
-1
-
259. 匿名 2017/10/27(金) 22:10:56
フリースクールのスタッフしてます。
子供に過干渉し過ぎて無気力に成り果てたお子さんに悩むお母さん結構会います。
+54
-0
-
260. 匿名 2017/10/27(金) 22:14:54
私が知ってる不登校児は、シングルさんで子のことを園や学校に行かせて、とうの母親はラクしているタイプの家。
今学校に来ていないから学校行事もスルーだし、それはそれで母親としてラクみたい…。
子の将来のことなんか考えていないんじゃないの?って感じられる。子も行かなくて当たり前ってことか普通だと思って洗脳されてそう。育っていく環境って怖いし大事だね。+12
-3
-
261. 匿名 2017/10/27(金) 22:19:33
簡単に言えば拳銃が足りない
一部の奴等は暴力を背景にしてるのに
それを警察みたいな役に立たない組織に依存している+5
-1
-
262. 匿名 2017/10/27(金) 22:26:42
中学生の子供がいますが、各クラスに1人は不登校の子がいます。たいてい夜遅くまでSNSやゲームをしていて翌朝起きれず母親が先に仕事に行ってしまい、学校に行かないパターンが多いそうです。+29
-4
-
263. 匿名 2017/10/27(金) 22:27:51
中学生の子供がいますが、各クラスに1人は不登校の子がいます。たいてい夜遅くまでSNSやゲームをしていて翌朝起きれず母親が先に仕事に行ってしまい、学校に行かないパターンが多いそうです。スマホ禁止にして!+11
-2
-
264. 匿名 2017/10/27(金) 22:29:40
不登校になる原因は、誰のせいだと思う?
スクールカースト上位なんて潰したい
なにがカーストだよ ばからしい。
頭がいい子ばかり優遇するばかな先生もばかだよ
+38
-2
-
265. 匿名 2017/10/27(金) 22:31:21
集団生活がうざいのはわかる
+39
-0
-
266. 匿名 2017/10/27(金) 22:42:05 ID:Qsueyp4szz
私は不登校なんて無縁だと思ってたけど、気づいたら自分が不登校になってしまいました
いじめられてた訳じゃなかったけど部活で先輩に仲間はずれにされたり、内向的かつ気を使ってしまう性格なので、知らない内にストレス溜め込んじゃって最後の方には誰も私の事なんて見てないのに、常に見られてるようは気がしてある日突然無気力になり学校行けなくなりました
でも今思えば席替えの時に視線をなるべく感じないようにわざと端の席を選んだり、顔死んでるよ笑って冗談交じりで言われたり、その時はスルーしてたけど不登校になる前触れだったのかなと思ってます…+36
-0
-
267. 匿名 2017/10/27(金) 22:45:38
飛び級制度があれば結構解決すると思う
自分の頑張りで環境を変えられるから
今はどれだけ努力しても小学校なら六年、中学校なら三年は檻の中だからね+41
-0
-
268. 匿名 2017/10/27(金) 22:48:28
小学校5年のときいじめられてて学校に行きたくなかった
ときどき体調が悪いと言って休むこともあった
親はうるさく言わなかったけど中学受験をしてたんだよね
あまり休むと受験の時にまずいし
中学に合格できないといじめっ子と縁が切れないのでがまんして登校してた
中学受験してなければ絶対不登校になってたと思う
ちなみに受験の面接のとき5年の欠席日数のことは突っ込まれたよ
+28
-1
-
269. 匿名 2017/10/27(金) 22:52:53
いじめる犯罪者が何の罰も受けずのさばってるからね
本来ならそういう人間が学校に来なければいいのに+27
-0
-
270. 匿名 2017/10/27(金) 22:54:40
いまどきの不登校っていじめが原因ばかりではないよね。
怠学からの不登校、ネット中毒から昼夜逆転の不登校、家庭環境からの不登校、子ども自身が我慢ができなくて好きなことだけしたいから不登校、など多様化していると思う。+32
-4
-
271. 匿名 2017/10/27(金) 22:56:39
朝起きれなくて不登校って私です。
親とは折り合いが本当に悪かった。
これが不登校の原因。
朝までゲームやラジオや音楽聴いて、朝に寝て、夕方からバンドの練習に出かけて。
共働きなので、親は知らなかったかも。
イジメとかはないけど、ひたすらクラスで浮いていました。そこそこ進学校で大学も行けたけど。25年くらい前の話です。
不登校でも、出歩ける居場所があると社会とつながってられるから、子供から好きなものを取り上げないでほしいし、小さいうちにいろんな好きなことやらせてあげるのがよいかも。私は音楽で、学校は行かないけど、学校の友達とのバンドの練習は行けたから。
+26
-3
-
272. 匿名 2017/10/27(金) 22:57:26
中学生の時に受験をして私立中学に行った。
のびのびしてて過ごしやすかったよ。
まあ、私立も色々あるから絶対いいってわけじゃないけど…私にはあってた。
地元の中学に行ってたら不登校になってたかも(ヤンキーみたいなのがいたらしい)。
小学生の子のお母さんは中学受験も視野に入れてみても良いと思う。+18
-0
-
273. 匿名 2017/10/27(金) 22:59:03
>>272
訂正。小学生の時+3
-0
-
274. 匿名 2017/10/27(金) 22:59:33
からかいはいじめだと思ってない人が多いけど、やられてるほうは冗談ではすまない。
毎日毎日やられたら学校なんて行きたくなくなる。
+41
-0
-
275. 匿名 2017/10/27(金) 23:15:19
>>251さん、なんて優しい人なの
自分が辛かったから、みんなにはそういう思いをして欲しくないなんてなんか読んでて泣けてきた+13
-1
-
276. 匿名 2017/10/27(金) 23:24:11
中学1年の夏休み前から
不登校の男子がいる。
原因は親が教育熱心なのに本人が無気力。
小さい時から習い事、低学年から塾。
ピアノにスイミングも本人が望んだ
わけじゃないのに、お金と暇がある
母親のアクセサリー感覚。
で、中学生で学年順位が出て
現実を知ることになり、
期待通りにできないと勉強放棄。
家の中で荒れてるって話。
こんなんで家庭訪問とか
何回も行く先生がかわいそう。
+26
-2
-
277. 匿名 2017/10/27(金) 23:31:10
今の不登校は、スマホやってて昼夜逆転で、昼間寝てるとかって子
多そう。+29
-2
-
278. 匿名 2017/10/27(金) 23:31:57
私のクラスは40人中5人が不登校だけど、いじめは全くない。
いわゆるぼっち状態の人が不登校になってる。
でも、ぼっちって言っても周りの人が無視してるわけではないし、普通に話しかけたりもする。
それでも、ぼっちで不登校になるのは本人の責任な気がする。+17
-10
-
279. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:15
首都圏難関私立中も、1年から不登校になった子たちがいる。ずっと籍があるだけ。
イジメが原因だけれども、首謀者を先生が制御出来ないし、処分するのが怖いらしい。
どんなバックが付いているかわからない家庭が、存在するから。
だから、被害者には中学までは卒業させてくれるらしい。
学校関係者から聞いたところ、「伝統校に有りがちな隠蔽体質は、これだけ世の中が変わっても10年変化ないから。」と。
+18
-0
-
280. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:20
公立でいじめが原因なら、教育委員会に相談して「緊急避難」で転校したり学区を変えられるよ。
+15
-3
-
281. 匿名 2017/10/27(金) 23:44:52
無気力な人多いよね〜。見た目は普通なんだけど、話してると負のオーラがすごい。HP削られる。+24
-2
-
282. 匿名 2017/10/27(金) 23:46:33 ID:iHWYTNyNjC
わたしも中学生、ほぼ不登校
不登校になる前は中学校生活が不安でしかなかった、あと周りから白い目で見られることが多かったし、なめられないようにしたことが全部空回り、勉強もわからない
いろんなことが積み重なって爆発しました
あと、学校に兄弟がいるのがほんとつらかった…
もう思い出してもゾッとする
でも高校は底辺だけど普通に行けたし
中学だけはほんと異次元だなって思う+20
-0
-
283. 匿名 2017/10/27(金) 23:49:44
高校生になってもいじめてるやつははっきり言って馬鹿だと思う人プラス
+65
-0
-
284. 匿名 2017/10/27(金) 23:51:06
2年前からスクールカウンセラーやってます。
生徒達もストレス抱えてるけど、先生達も相当ストレスたまって悩んでる人多い。
不登校の子の親子さんと話すと家庭環境にも問題あったり。もう学校だけが原因じゃないんだよね。
あと今の学校は時代にあってない。+52
-1
-
285. 匿名 2017/10/27(金) 23:51:26
>>282
定時制高校ですか?
+0
-0
-
286. 匿名 2017/10/27(金) 23:54:15
DQNも結構不登校いるよね
とくに中学生くらいで荒れて学校来なくなる
心配されるでもなく、先生も放置ってかんじで。
案外イジメの主犯は
普通の家庭でちょい恵まれて育った子
顔面も学力も中の上で立ち回り上手いみたいな
これあるあるだと思う+56
-0
-
287. 匿名 2017/10/28(土) 00:25:17
集団生活に向いてない子も
無理やり教室に押し込めないで
学校以外の選択肢も増やしてほしい
+15
-2
-
288. 匿名 2017/10/28(土) 00:28:57
自ら命を絶つくらいなら学校なんか行くな!命の方が大事だから。+23
-0
-
289. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:47
今はLINEとかSNSとかあるから面倒くさそうだな
18歳になるまでメールはともかくネット禁止にしたらいいのに+17
-0
-
290. 匿名 2017/10/28(土) 00:50:21
今は保育園や幼稚園から地獄だよw
変な親が増えてる。
変な親=変な子ども。そして変な祖父母。+20
-0
-
291. 匿名 2017/10/28(土) 00:50:55
学校って平気で人権侵害が行われてるからな
閉鎖的で陰湿だし、スクールカーストとかいう面倒な人間関係もあるし+32
-0
-
292. 匿名 2017/10/28(土) 01:24:04
>>290
そうなんですか・・・
来週幼稚園の面接です
知り合いほぼいない 泣
田舎で幼稚園と小学校ほとんどメンバー変わらないから余計に恐ろしい
幼稚園で人間関係躓いたら詰みそう!?+5
-0
-
293. 匿名 2017/10/28(土) 01:34:34
学校抜けても社会っていう地獄が始まるだけ。
日本おかしい。
滅びろ。+14
-2
-
294. 匿名 2017/10/28(土) 01:39:13
>>36
後者だと思いますよ!自分の高校チャラい奴らばっかり保健室を溜まり場にしてて保健の先生も止めずに生徒と談笑してて、先生も同類だと思った
普通に気軽に保健室使えなくてムカつく…
+2
-0
-
295. 匿名 2017/10/28(土) 01:40:12
ゆとり教育の影響も大きそうだけどSNS利用は高校卒業してからとかにすればいいんじゃない
SNSいじめとか陰湿そう+13
-1
-
296. 匿名 2017/10/28(土) 01:42:20
学生の時は学生大変と思うかもしれないけど、社会人のほうが大変だから、なるべく学生時間長いほうがいいと思う+2
-1
-
297. 匿名 2017/10/28(土) 01:42:24
中学校で不登校。高校は通信教育。
それからは、仕事は楽しくて、ずっと働いてたし、ママにもなったよ。
だから、学校すべてじゃないよね。
それにしても、フリースクールは高額だよ。
親が先生とか、社長の息子とか、そんな子どもが多い、。
もっとフリースクールに支援するべき。+22
-2
-
298. 匿名 2017/10/28(土) 01:43:18
>>283
同級生に腕を沢山叩いたり、私だけに強く当たる人がいたんですがいじめだと思いますか?
この人のせいで学校生活めちゃくちゃになりました+3
-0
-
299. 匿名 2017/10/28(土) 01:48:49
何歳になったら○○するべき!で型にはめようとしてくる教育とかさ…もうウンザリだよ。無責任な人間が「するべき!するべき!」ってうるさいんだよ。こんなに人間が居るんだから、いろんな選択肢があったっていいと思うよ!+12
-1
-
300. 匿名 2017/10/28(土) 01:54:20
この前娘の小学校の懇談会に出たけど、定年間際の女教師の話、中身が無くてペラッペラだった。
この歳にもなってこの程度?!ってくらい浅くてガッカリ。
案の定男児にも舐められてる。
教師とかしょうもない世間知らず。
特に女教師。+11
-0
-
301. 匿名 2017/10/28(土) 03:01:54
>>262
娘が行ってた区立中学もそう。
不登校の第一の原因は夜中のゲーム。主に男子。そういう子は友達付き合いが嫌いではないのでこまめにLINEやTwitterで同級生とコンタクトしてる。
第二の原因は夏休みの課題をサボって出せなくなりそのまま学校に来づらくなるタイプ。これは女子にも多かった。
いずれも本人の怠惰が原因の不登校なのに、担任の先生は実にこまめに家庭訪問したり面談したり、部活の顧問もやりながら滅私奉公のようで、他の子の進路相談の親子面接が夜になることもしばしば。
いじめが原因でなかったらこういう子に税金=先生の人件費を余計に使うのはどうかと思う。
+19
-9
-
302. 匿名 2017/10/28(土) 03:06:02
不登校だとしても
勉強はしてた方がいい。
いつか、やってて良かったって日が来るのよ。+36
-0
-
303. 匿名 2017/10/28(土) 03:06:55
私も小学校2年間位不登校だったよ!
自律神経失調症と診断されたけど今思えば
たぶんパニック障害だったと思う。
長い間休むと余計に行きづらくなっちゃうんだよね…+27
-0
-
304. 匿名 2017/10/28(土) 03:34:11
テレビで見たけど平成に入ってからイジメで自殺する学生が過去最多とか。
私も小学生の頃イジメで不登校になったけど、それまでは自殺のことばかり考えてた。
小学校卒業してから15年近く経つけど、この10年くらい自殺する子供のニュースをすごく見るようになった気がする。
+26
-0
-
305. 匿名 2017/10/28(土) 03:38:01
私自身が小学校の頃いじめられて不登校になったり自殺しようと思ったりしたから、こういう話題は胸が痛む。
こういう子たちの支援に繋がる仕事がしたい。
学校なんて行かなくても、もっと広い世界がたくさんあって
自分で居場所を選択できるんだよって伝えてあげたい。+35
-0
-
306. 匿名 2017/10/28(土) 03:56:15
いじめではなく本人が怠惰なタイプばかりだよというコメントも多いけど、実際のところはわからないと思う
思春期は周りにどう見られてるかとても気にするし、本当はいじ悪をされ続けて行きたくなくてもめんどくさいから行かないとか、朝起きられないからとか言う。本当の理由なんて言わない。
友達とのやり取りはあるとはいえ、それはいじめっ子が探って連絡してきてるだけの場合も大いにあるし、一部の友人とは繋がってるがクラスに行くとスクールカースト上位な子に意地悪されてるなんてことはよくある。
ただのクラスメイトの母にいじめが伝わるようなやり方でいじめする子なんていないよ。
+38
-0
-
307. 匿名 2017/10/28(土) 04:06:11
>>306
不登校の本人でもなく、不登校児の親でもない人が不登校の原因がいじめではなく、本人の怠惰と決めつけてコメントつけていることがいじめだよね。
これらのコメントをうっかり目にした不登校中の子どもは傷つくよ。+33
-0
-
308. 匿名 2017/10/28(土) 04:07:12
義務教育期間は自分に合わない人合わない環境でもお構いなくガマンしなきゃいけないねー。
私は無理に学校行かなくてもいいと思う。その代わり、その子の興味関心のある分野のことはしっかりやらせて能力伸ばしてあげればいいんじゃないかな。
大人になれば絶対関わらないようなヤツがクラスにいたりするからね、子供は親もだけどクラスメイトや担任も選べないから辛い環境だと絶望だよ。+9
-0
-
309. 匿名 2017/10/28(土) 04:35:43
今に始まった問題じゃないでしょ
こういう問題は昔からあったのにも
かかわらずらそれを軽視し、ずっとこの問題を社会や国が放置してた
今さらなんとかしようとしても無駄
日本人は特にそうだ 皆んなと同じ
じゃないと、のけ者、変人扱いだ
イジメがあっても周りは見て見ぬフリ
加害者だって守られるんだぜ?
日本って自然豊かで治安も良くてモノにも溢れて素敵な国だよ。でも日本人のこういう所は本当にクソ
+35
-1
-
310. 匿名 2017/10/28(土) 04:58:44
別に中学高校が全てじゃないよ。自分はイジメとか関係なく中学馴染めなくて不登校になったけど、なんだかんだでやってみたいことができて大学出て普通に働いてるし。
馴染めない子は絶対いるからその子に別の選択肢を示してあげるのが大人だと思うな。 中には精神疾患の可能性もあるし、adhdとか早期治療が有効な疾患なら早い段階で治療できるとその後の経過が違ってくる。+26
-0
-
311. 匿名 2017/10/28(土) 06:24:18
中学で不登校だったけど、授業でよくある仲良い子同士でペア、グループ作れでいつも一人になってたのが嫌で不登校になった。酷い時は、体育の授業で運動神経抜群の子がリーダーになりチームを作る→リーダーがチームにほしい子を順番に指名していくっていう運動音痴には公開処刑に近い方式が取られてた。私は友達いないし運動神経ダメダメで、最後まで残されて惨めだったよ。
今は社会復帰してなんとか結婚、就職してるけど、中学生に戻ったとしてもまた不登校になるかもしれない。そのくらい中学時代は人間関係が窮屈だったし、教師ももう少し友達がいない子へ配慮してほしいと思う。普段はそういう子が嫌がるような事を平気でやるのに、不登校になったとたん学校は友達を作る場じゃなくて勉強する場なんだからおいで!とかのたまうし。+26
-0
-
312. 匿名 2017/10/28(土) 07:55:57
>>284
スクールカウンセラーって生徒の為だけにいるんじゃなくて先生の為でもあるんだね…
利用してる人いるの?ってずっと思ってた。+8
-0
-
313. 匿名 2017/10/28(土) 07:59:44
学生時代、学校の環境が悪くて苦痛だったけど、いじめられてるわけでも無いので無理矢理行かされた。
かといって頑張って行ってよかったとは思わない。
「無理して行かせる親」が減ったからおのずと不登校児数が増えたのかもね〜+8
-0
-
314. 匿名 2017/10/28(土) 07:59:58
私も中学の時に不登校になりかけたよ。原因はいじめ。ちょっとぶつかっただけでホコリ払う仕草されたり、私の分だけ給食配ってもらえなかったり、、、
ある日ボロ泣きしながら両親に打ち明けたけど、休めたのはその日だけ。
その後は卒業まで憂鬱な気持ちで登校。
いじめも続いてたので地獄だったな(´Д`)+14
-0
-
315. 匿名 2017/10/28(土) 08:21:31
九九ができれば大学へ進学できる時代だから
でも分数の計算ぐらいはできるように
ゆとり先輩からのメッセージです+6
-3
-
316. 匿名 2017/10/28(土) 08:28:42
友人のお子さんが小学高学年から不登校に。その少し前に発達障害診断されてた。中学入ってもなじめず、すぐに不登校になりフリースクール通い始めたら発達障害の子供が多かったって言ってた。いじめだけじゃなく、障害のために不登校になっちゃう子も多いんだろうなぁと。+17
-1
-
317. 匿名 2017/10/28(土) 08:56:28
>>315
ありがとう+0
-0
-
318. 匿名 2017/10/28(土) 09:08:14
どうせ死ぬんだから死ぬ気で頑張れば?+1
-14
-
319. 匿名 2017/10/28(土) 09:09:49
小学3年~中3までの7年間は人間関係が凄い難しい時期だと思う。
1人でもボス猿女子みたいな子がいると、誰かの粗探しをして皆でハブくような雰囲気が出来てしまってた。
そのピリピリした空気の中でどうやって解決すればいいのか大人になってもわからない。
ユーモアがあったり孤独に強そうな子はターゲットにはなりづらいイメージがあるけど、そうじゃない子はどうすればいいんだろう。+20
-0
-
320. 匿名 2017/10/28(土) 09:10:30
中学生くらいまではSNSは親が管理するルールをつけたほうが良いと思う
ホントにSNS内のいじめはえぐいと思う
自分らが学生の時、無くて本当に良かったと思うもの+10
-1
-
321. 匿名 2017/10/28(土) 09:41:51
>>21
13万人が不登校で教育受けないままって相当ヤバいよね
海外の色んな学校方式をどんどん取り入れて
子どもが選べるようになったらいいのに
日本の学校システムはイジメを助長してると思う
+38
-1
-
322. 匿名 2017/10/28(土) 09:41:53
子供が、不登校のくせに
しつこく飲みに誘ってくる友人
あなたと飲んでても不愉快なので
お断り+4
-13
-
323. 匿名 2017/10/28(土) 09:47:36
これだからゆとりは+1
-14
-
324. 匿名 2017/10/28(土) 09:58:50
>>283
オネエあなたの事だよ。
卒業するまでいじめしてたよね。
ここ見てたら反省してほしい
+1
-2
-
325. 匿名 2017/10/28(土) 10:22:23
学校のシステムを早く変えろよ
もう時代遅れなんだよ
無能どもは何をどうやって変えたらいいのか分からないだけなんだろ?
とりあえず部活は廃止にしろ
時間の無駄、意味なし
M男だけやってろ+16
-4
-
326. 匿名 2017/10/28(土) 10:52:37
学校が本当に辛い子にとって家は1番自分が安らげる場所であるべきだよね。
そして周りに声かけてくれる大人や友達がいるかいないかで全く違うと思う。+14
-1
-
327. 匿名 2017/10/28(土) 11:08:28
中学時代、いじめが原因で不登校でした。俗にいうハブられていたってやつです。大人になった今考えるとハブられてでも中学時代しっかり学校に行って勉強していたら良かったって思います。だけど当時の自分には勉強より人間関係が大事でした。田舎でしたし、小学校のメンツがそのまま中学に進学って感じだったのでなおさら学校っていう世界しかなくて、視野が狭かったんですよね。
今大人になったこの図太さで中学時代に戻れたらな…+14
-0
-
328. 匿名 2017/10/28(土) 12:05:52
学校に行きたいのに体がすくんで行けないって子は子供も辛いけど親も辛い。
子供がそんなに辛いなら学校なんて行かなくてもいいって理解してあげても周りの大人が全員理解してくれるかって言ったらそうじゃないから。
うちの子も中学に入学してすぐ色々なことがあって1年間不登校だった。理解してくれる大人と子供のお友達のお陰で元気になって通学できるようになった。
不登校だと勉強に遅れが出るとか高校どうするの?とかそんなことばかり気にして余計なお世話言ってくるような他人の言葉なんて聞かなくていい。
1番大切なのはお子さんを元気にしてあげること。家の中だけでも心の底から一緒に笑い合えるなら大人になっても地に足を付けてしっかり歩いて行けると子になる思う。+13
-0
-
329. 匿名 2017/10/28(土) 12:51:03
今の学生って精神年齢が3歳低いみたい。
そんな中に普通の子が入ったら馴染めるはずがなくない?
実際に精神が大人な不登校の子知ってるよ。
なんで不登校になったか聞いたら、やっぱ子供っぽい嫌がらせ受けてたみたい。
そういうのも原因に含まれると思うよ+11
-4
-
330. 匿名 2017/10/28(土) 13:10:46
>>318
自分が飛び降り未遂した時の家族対応がそれだわ。小4の頃、爺担任が必死で止めようとしてたわな。自分の担当クラスが赤っ恥かかないようにってさ。
当時の校長は脳みそにロボトミー(前頭葉切除)で、私を廃人にしたがってたよ。(校長はのちの県教育委員会委員長)+2
-2
-
331. 匿名 2017/10/28(土) 13:45:15
やっぱり叱らない育児は間違っていると思う。+9
-4
-
332. 匿名 2017/10/28(土) 13:49:17
不登校児が増えたのではなく、学校問題に厳しくなり、申請が増えただけ。
元々潜在不登校児はいた。
昔からの数は大して変わらない。+7
-0
-
333. 匿名 2017/10/28(土) 13:52:43
各学校に不登校対策チームを置いてもいいのでは?ちょっとしたキッカケから行けなる子も多いし、早めに対策したら元に戻りやすい。
また市や行政等で不登校になってしまった子に学校以外で授業を受けられる場を設けてくれたら良いと思う。虐めや先生が厳しすぎて不登校になった場合、さらに授業を受ける機会まで取り上げられるなんておかしいから。
不登校の子を減らすことは日本の未来にも繋がることだから、そこにはもっとお金をかけて良いと思う。+4
-0
-
334. 匿名 2017/10/28(土) 13:54:28
>>325
変えたいんだけどね。
無能は保護者なんだよ。
部活廃止、誰もがしたがってるけどそれに反対するのは誰だと思う?保護者自身だよ。
保護者のせいで制度改革できないと言ってもいい。
今までの慣習を変えようとすると騒ぎ出すのは決まって保護者。足を引っ張るのは保護者。
先生たちは被害者だよ。悪いのは教育委員会の一部と保護者の一部。
なのにこうやって問題起きるとすぐ教師のせいにする親が多い。自分たちのせいだという自覚がない。だから制度はいつになっても変わらない、無限ループなのですよ。+13
-0
-
335. 匿名 2017/10/28(土) 13:56:09
お爺ちゃんお婆ちゃんの時代戦時中の訓練とか先生達生徒のことボコボコにど突いたりしてたらしいのにみんなちゃんと行ってて、やっぱり親から軍事教育とか根性生まれた時から叩き込まれてるからだろうし、そこまでしなくとも今の時代親が甘いからもう既に学校行く前にふにゃふにゃの精神が出来上がってもーてる気がする、、+4
-6
-
336. 匿名 2017/10/28(土) 13:56:28
学校行けや+2
-10
-
337. 匿名 2017/10/28(土) 14:01:01
行きたくなかったら行かなくていい〜なんて言う親もいるくらいだからそりゃメンタルふにゃふにゃで育つよね(笑)
+4
-11
-
338. 匿名 2017/10/28(土) 14:03:26
将来この子らは税金で生きて行くの?+6
-9
-
339. 匿名 2017/10/28(土) 14:07:00
>>205
何故わざわざ同じ学校内で差別化する必要があるのか?全ての生徒は平等に扱う存在なのに。頭の良い人なら分かるはずだ。
+8
-1
-
340. 匿名 2017/10/28(土) 14:07:36
>>3
名言!いじめ方が昔と変わってきてるもんね。
犯罪並み。
命を守ることが大事。+9
-0
-
341. 匿名 2017/10/28(土) 14:12:26
>>321
海外のシステムに目を向けてる人は、同じこと言ってるね
役所のHPも通学か在宅か、そこから選んでそれぞれの案内があるんだって
画期的だと思ったよ
日本の対応はいつも閉鎖的で遅いから手遅れが多い+14
-0
-
342. 匿名 2017/10/28(土) 14:15:55
>>340
学校は全てではないけど、流石に義務教育はきちんと受けるべきだよ。余程のことがない限り。基盤を作る土台だよ!+5
-6
-
343. 匿名 2017/10/28(土) 14:20:34
不登校=いじめだと思ってる人多いと思うけど、家庭に問題があることも多いよ。
やっぱり家庭が土台だからね、家庭が安定していない子は(親との関係が希薄だったり)、外に出ていけなくなるみたい。+12
-4
-
344. 匿名 2017/10/28(土) 14:26:40
いくら教育の無料化を実際出来ても、結局こんな感じで不登校やイジメが増え続け、国民の税金を無駄使いし、台無しにしたら意味ないよな・・・+9
-0
-
345. 匿名 2017/10/28(土) 14:36:48
不登校は甘えだって言う人いるけど甘えることの何がいけないのか分からない
子供だからこそ甘えることができるんじゃないの?
まず不登校も自分を守る為にすることだから悪いことじゃない
高校だって全日制に拘る必要はない+14
-2
-
346. 匿名 2017/10/28(土) 14:39:28
あのね、いい加減、不登校=親の責任とか言うのやめてほしい。
子供が不登校で悩んでる親の話、聞いたことある?ほとんどの人がないでしょ?
想像で無責任なこと言わないでください。
不登校の親だっていろいろなんです。大概の親は真剣に悩んでるんですよ。
悩んでる親を追い詰めるような書き込みは本当にやめてほしい。
不登校の子を持つ親より、真剣なお願いです。+21
-1
-
347. 匿名 2017/10/28(土) 14:47:39
いずれにせよ不登校の子からは携帯とゲーム機を取り上げるべきだと思う。あんな楽しいもので遊び放題だったら学校なんか行くわけないよ。+2
-10
-
348. 匿名 2017/10/28(土) 14:49:22
>>333
行政がやってる適応指導教室というのがすでにありますよ。いろいろ問題はありますが。
学校内の別室登校なども実施されてるところもすでにあるんです。
民間のフリースクールも昔に比べれば増えてきてますよ。
ただ、民間はお金がかかるし、画一的にこれ、という解決策がないのが難しいところなのです。
十人十色でそれぞれ抱えてる問題が違うので。
+2
-0
-
349. 匿名 2017/10/28(土) 14:52:22
自殺するより全然いいよ。高校卒業してるけど鬱病になって仕事に行けなくなってしまって学校に行っても何の意味もないよ。私の場合は。鬱病になるの分かってたら中退すれば良かったと後悔してる。+12
-0
-
350. 匿名 2017/10/28(土) 15:00:12
>>199
うちの子も今不登校で、担任からこう言われる。
良い先生だとは思ってる。
でも実際の所わからないから、疑ってしまう部分もある。+8
-0
-
351. 匿名 2017/10/28(土) 15:04:43
>>347
極端すぎるのと偏見。
不登校の子供が皆んなゲームが理由で学校に行かないってのは違う。+18
-0
-
352. 匿名 2017/10/28(土) 15:08:06
苛められたりひとりぼっちなのに無理して学校行かせる必要はないよね+19
-0
-
353. 匿名 2017/10/28(土) 15:08:32
学校の人間関係で鬱病になって思ったのは、精神病の人間の話をマトモに聞いてくれないんだよね。
でも実際に被害妄想が激しすぎたり、自分を優位にするために嘘をつく人も中にはいるから。分かるんだけど。口でのやりとりは信じてくれないからノートに記録すること大事。+4
-0
-
354. 匿名 2017/10/28(土) 15:14:29
先生だって暇じゃないから、むしろ激務だから、問題の件は専門家や民間に引き継ぎたい。
でも専門家とか言うと保護者が拒否る。「うちの子はそんな病気じゃありません!」とか言って。
で、教師の負担増える→不登校治らず→親「行きたくないなら行かなくてもいいのよ」→教師「報告書…(涙)」
こんな例も多いですよ〜+12
-1
-
355. 匿名 2017/10/28(土) 15:17:24
学校関係の仕事してるけど、先生方に不登校経験者とか、いじめられてたって人があんまり居ない気がしてる。
リア充な感じか、その道を一人で構わず突き進む個性派が多かったような。
悩んでる児童生徒の気持ちを完全にはわかってあげられないのかもなあ…
まあ、学校で辛い経験した人が教員になりたい!って思わないのかもしれないけど。
+24
-0
-
356. 匿名 2017/10/28(土) 15:19:29
不登校になっている子供を持つ親の人に聞きたいことがあります。家ではお子さんは毎日一体何をしているんですか?
+3
-7
-
357. 匿名 2017/10/28(土) 15:28:38
>>351
横から失礼
でもさ一理あると思うよ。もちろん全ての不登校児がゲームをしている訳ではないけど、安易にスマホやSNSが出来る環境を作っている家庭やそれを許す学校や親にも疑問。ITが儲けているだけ。+5
-7
-
358. 匿名 2017/10/28(土) 15:32:24
>>277
学校が居づらい場所になり家に籠るしかなくて
昼夜逆転、スマホ依存になるのは仕方ない
スマホでバーチャルであっても社会とつながれてるのはいいことだよ
学校以外の世界が垣間見える
+9
-5
-
359. 匿名 2017/10/28(土) 15:39:05
だって大人の世界もいじめ鬱差別のオンパレードじゃん+24
-0
-
360. 匿名 2017/10/28(土) 15:41:21
ネットも相当酷いよね
日本人そのものが陰湿陰険なのかも+11
-0
-
361. 匿名 2017/10/28(土) 15:44:30
>>358
昼夜が逆転してスマホ依存になることが仕方がない?!全く駄目でしょ。仮想現実と現実は異なる世界だよ。そんな生活リズムが完全におかしな環境にさせてる放置させている親に責任あるよね。きちんと管理されていないし、不規則な生活を送らせていたら、身体が弱くなりそのうち病気になるよ?
+5
-8
-
362. 匿名 2017/10/28(土) 15:46:22
晩婚化で高齢の親が子供産むから、発達障害とのボーダーも多いからじゃない?+1
-7
-
363. 匿名 2017/10/28(土) 15:47:43
359
それ、同感です!見本となるべき大人がいじめたりいじめられたり、それに対する解決すら怠ってるんですしね。ブラック企業とかまさにそれなわけで。。学校=日本の社会の縮図になってるんだと思います(´・ω・`)+8
-0
-
364. 匿名 2017/10/28(土) 15:50:09
>>58
キモイ+1
-0
-
365. 匿名 2017/10/28(土) 15:57:11
生徒の気持ちに寄り添う先生って正直いない
激務なのはわかるけど...
目立つ子中心にしか見てないし 酷い先生は偉そうで口も悪い よく採用試験受かったなと思う+13
-1
-
366. 匿名 2017/10/28(土) 16:02:09
〇〇すべき
って決めつけてる人達
生きにくくないですか?+16
-1
-
367. 匿名 2017/10/28(土) 16:14:14
>>351
行きたいけど行けない子の方が多いよね、きっと。+10
-1
-
368. 匿名 2017/10/28(土) 16:19:01
なんといいますか。子供のいじめや自殺をどうこうよりも、あんたら見本となる大人の世界でしっかりいじめや自殺者を減らしてからものを言おうねって思っちゃうわけです。 自分らができてないのにましてや分別がついてない子供がちゃんとできるわけないじゃないですか(´・ω・`) まぁ、恐らく教育を根こそぎ変えていく=日本社会全体の変革にも繋がるので程遠い話だと思いますがね。残念ながら日本とい国の特質的にこういう変革にはお上の意見重視で、長い長い時間かけないと一向に変わらない気がするので。。+6
-1
-
369. 匿名 2017/10/28(土) 16:21:08
私も中学生の時いじめられていました。でも、両親から「転校って手段もあるんだから無理はするな、絶対に○○の味方だから」って言われて頑張れました。
+8
-0
-
370. 匿名 2017/10/28(土) 16:22:17
いじめられてた人からすると、本当呆れられるだろうけど私はコンプレックスあり過ぎて学校行けなくなった
親は授業料全然払ってなくて呼び出しくらうし、弁当も作ってくれないし、下着はベージュとかグレーのオバサンみたいなのしか買ってくれなくて本当に恥ずかしくて死にたかった
友達にも距離置かれるし結局高校辞めた
今は通信制に行ってる
毎日行かなくていいから劣等感を感じずに済む
+6
-0
-
371. 匿名 2017/10/28(土) 16:32:38
>>369
あなたの様な
親なら子供は安心して勉強を頑張れるね。
やはり親と子の信用が先ず大切だね^ - ^
+7
-0
-
372. 匿名 2017/10/28(土) 16:38:19
>>370
授業料を払えないのは流石に親の責任だわ。あなたは何も悪くないよ!気にしないで勉強に励んでね。+5
-0
-
373. 匿名 2017/10/28(土) 16:40:19
行かなくても卒業できるからでしょ
留年させろ!+2
-4
-
374. 匿名 2017/10/28(土) 16:50:20
2月に教育機会確保法という法律ができたんだって。
⬇
当初法案には、こうした子どもたちの居場所となるフリースクールや自宅での学習といった学校以外の学習も義務教育として認めることが盛り込まれていました。ただ、この規定は、国会での審議の中で削られました。「学校に行かないことを安易に認めるべきではない」とか「学校に行かないことを助長する」という根強い意見があるからです。日本では、戦前から一貫して子どもを正規の学校に通わせることを親に義務づけてきました。学校以外の学習を義務教育として認めるとなれば、こうした就学義務の転換となるわけです。不登校の対策としては、「まずは学校を充実させるべき」という考えが国会では多数を占めているということです。
⬇
結局学校に行くというレールから外れたら、見捨てられる+9
-0
-
375. 匿名 2017/10/28(土) 16:55:24
>>366
高齢の人だと思う
年齢とともに頑固になっているの自分じゃ気がつかないんだよ
もう治らないし+5
-0
-
376. 匿名 2017/10/28(土) 17:02:54
>>278
責任って言っちゃうのは何だかなと思う。
思春期なんて所謂普通の子でも色々考えてしまったりするんだから人見知りや大人しいタイプの子なら尚更だろう。
思春期って人生で1番ストレスを感じやすくて睡眠や休息も必要なんだよ。世の中は合わせてくれないけど、本当は一人一人が自分に合った方法で成長していければそれでいいんじゃないかな。
+10
-0
-
377. 匿名 2017/10/28(土) 17:54:53
中1の時吹奏楽部の同じパートの女の子から
いじめにあい、そこから中3まで不登校だった。
フリースクールに通いそこで友達が出来て
それに中学の1人の子と親密的に仲良くなって
スクールで知り合った子も中学の子も
今は親友。高校も卒業出来て今は結婚して子供いる。
だから子供が不登校になっても支えられる自信はある+5
-0
-
378. 匿名 2017/10/28(土) 18:02:19
中学生って言っていいことと悪いことの区別がつかないから、大人なら言わないような酷いことを平気で友達に言う。
思春期でイライラしてるし
楽しく中学校に通ってるような子に限って、平気で暴言吐いて人を傷つけてる。
中学校の時期は本当に大変+8
-0
-
379. 匿名 2017/10/28(土) 18:19:21 ID:EYnuNUKtKU
普通に学校に行って、大学を卒業して就職するのが正しいことなのか、最近考えるようになってきた。
レールに乗ったような人生よりも、学校に行かなくても、本当にやりたいことを遠回りをしてでも見つけられる方が幸せなんじゃないかなと。+6
-0
-
380. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:21
>>30
行けなくなるのには いろんな理由があるんだよ。
はたから見て 甘えてるように見えても 実際には
本人にとって大変な事や辛い事が起きてる事だってある。感情は人それぞれだから たとえおなじ状況でも耐えられない人だっている。
どんな事だってそうだけど 実際その人の立場にならないと本当の気持ちはわからないから決めつけは良くないと思う。
+7
-0
-
381. 匿名 2017/10/28(土) 18:26:01
学校に行けないからって家で親やが見てくれてるわけではないでしょ?
共稼ぎが多いだろうし。
カウンセリングに通うわけでもなし。
誰もいない家でウダウダできるなら学校行きたいなんて思わないよね。
大人になっても仕事行こうなんて思わないよね。+0
-6
-
382. 匿名 2017/10/28(土) 20:38:36
原因よりも、
解消法や、
彼ら自身の将来に希望が持てるように
、文科省や、えらい人、先生じゃなくて
ほんと私みたいな
いちパート主婦が地域社会で
何かサポート出来ることないか?と
考えている。
+3
-0
-
383. 匿名 2017/11/05(日) 23:43:21
近所にいる!小学六年生の兄と二年生の妹が不登校
平日は午前中から妹の悲鳴に近いキャーっていう声が聞こえてくる。そこ母子家庭っぽいが母親は地元でも有名なメンヘラ。ほぼ家族全員、平日の日中は引きこもり、夜8時過ぎに子供だけで近所のスーパーに値引き惣菜を買いに行ってる
母親がとにかく神経質のクレーマーだから関わりたくないが
児童相談所に通報するべきか悩み中
学校が全てではないがこのままずっと家に引きこもったら将来先は見えてる
こんなんで生活保護なんかもらわれては困るもん
早めに誰か対処して!
+2
-0
-
384. 匿名 2017/11/10(金) 21:31:11
私も中学のとき小学校の時に転校してその土地の
人間性に馴染めないまま中学に行って
校区内で決まってたから大体のメンバーは
同じで。小学校の時から気を使ってきてたから
いよいよ疲労して一時期不登校だったけど、
25歳の今思うのは、大人は合わないなしんどい
もう心身限界ってときとか好きな時に仕事
変われるしやめれる。パワハラがあれば法的に
訴えることもできる。でも義務教育の子供たちは
義務教育だし場を変われない逃げれない。
スクールカウンセラーや教師に相談しても所詮子供の言うことだからというのが必ず前提の対応だったし行かなければ将来中々いいところに
いくのは難しくなってくる。大人よりきつい
世界だと思う。子供を子供扱いする教員が
多くて私は教員って職業がこの世で一番嫌い笑
ただ心身共に疲れて少しだけ休みたいだけで
いじめも特別そんななかったんだけど
毎日教師になんでこないのかって家に
乗り込んで来られ、電話攻撃を受け、
泣いて嫌がる私を担ぎ上げ教室に入れられ。
段々学校に行かない理由がわからなくなって
しまって困った。他の不登校者には
そんなことしないのに私だけ。その時に受けた
精神的なもので無月経になって今も
ずっとお薬で生理来させてる。子供産めないかも
しれない一生ぶんの傷を負わされたことが
私は今でも許せない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年度、全国の小中学校で不登校になっている子どもは13万4000人を超え、この10年間で最も多くなったことが文部科学省の調査でわかりました。専門家は「不登校の要因が多様化するなか子どもが安心できる居場所と寄り添う人が必要だ」と指摘しています。