-
1. 匿名 2017/10/24(火) 22:26:13
年明けに2人目を出産予定です
今月いっぱいで辞める予定だったのですが
人手不足であと2週間くらい働けるか迷っています
(時間は1日3、4時間くらい)
職業は保育士です
体が第1だと思いますし、体調も人それぞれだと思いますが経験談を教えてください+90
-8
-
2. 匿名 2017/10/24(火) 22:26:43
+5
-25
-
3. 匿名 2017/10/24(火) 22:26:55
+4
-93
-
4. 匿名 2017/10/24(火) 22:27:06
+6
-38
-
6. 匿名 2017/10/24(火) 22:27:21
妊娠してすぐ辞めた+170
-9
-
7. 匿名 2017/10/24(火) 22:27:53
私は予定日の1週間前まで働きました。+26
-36
-
8. 匿名 2017/10/24(火) 22:27:56
8か月。
もっと働くつもりだったけど、お局さんに「いつまで働くつもり?間際まで働いて何かあったら迷惑よ」と言われ、まあそれもそーだなと辞めた。+221
-3
-
9. 匿名 2017/10/24(火) 22:28:13
8ヶ月まで働きました!+47
-5
-
10. 匿名 2017/10/24(火) 22:29:21
私は予定日の3日前まで働いていた…。
今考えると恐ろしい…。+155
-5
-
11. 匿名 2017/10/24(火) 22:29:24
お腹が目立たない7ヵ月くらいまで+13
-7
-
12. 匿名 2017/10/24(火) 22:30:02
妊娠がわかってから辞めた
悪阻が辛すぎてこれ以上休んで職場に迷惑かけられないと思ったから
+143
-4
-
13. 匿名 2017/10/24(火) 22:30:10
34週、里帰りの直前まで。
もっと働きたかったけど、それ以上後だと里帰り先の病院が受け入れてくれなかった。+77
-1
-
14. 匿名 2017/10/24(火) 22:30:13
産休入る前に人事から産休前に
有給消費全てして!って言われたので
産休入る1ヶ月以上前から働くのやめました!
(有給30日以上あったので)
余談ですが育休あけたら有給が
また溜まってたのでビックリはしました。+138
-1
-
15. 匿名 2017/10/24(火) 22:30:22
>>3
叩いて欲しいの?
+3
-2
-
16. 匿名 2017/10/24(火) 22:30:28
当日
緊急出産だったので(^^ゞ
+18
-7
-
17. 匿名 2017/10/24(火) 22:31:12
予定日の40日前まで働いていました。+57
-3
-
18. 匿名 2017/10/24(火) 22:31:13
9ヶ月いっぱい
35週くらいまで。+45
-4
-
19. 匿名 2017/10/24(火) 22:31:18
産前ギリギリまで働いてる人は結構図々しいタイプだよね
鋼のメンタルというか
こんなとこじゃなきゃ言えないけど+21
-68
-
20. 匿名 2017/10/24(火) 22:32:05
8ヶ月だけど、凄く融通きかしてくれて自分の持ってる仕事終わったら早上がり出来たから楽に働けた。+22
-7
-
21. 匿名 2017/10/24(火) 22:32:23
産前6週前まで働く予定です!+63
-3
-
22. 匿名 2017/10/24(火) 22:32:43
つわりの時期は1ヶ月休ませてもらって、臨月まで働いた
食べ過ぎも防止になったし運動にもなってたから良かった+27
-6
-
23. 匿名 2017/10/24(火) 22:33:12
>>1
人手不足は一週間延ばしたところでどうにもならないと思います
自分の身体を優先した方がいいよ+144
-1
-
24. 匿名 2017/10/24(火) 22:33:13
私メンタル弱いけどギリギリまで働きましたよー+11
-5
-
25. 匿名 2017/10/24(火) 22:33:19
36週
うちの会社はそうだったから。+9
-2
-
26. 匿名 2017/10/24(火) 22:33:35
>>19
トピずれですよ+5
-1
-
27. 匿名 2017/10/24(火) 22:33:46
お腹大きいのに働いてる人を見るとなぜかこっちが緊張する(批判してるわけじゃないです!)+131
-4
-
28. 匿名 2017/10/24(火) 22:34:04
パートだけど、3月3日の予定日で1月上旬に辞めた。
悪阻もなく、マイナートラブルもなく妊婦生活送れてたけど、立ち仕事なのでさすがにしんどかった。
でも年末年始忙しい職場だったので、そこは手伝って、順番にみんなが休みを取れてから辞めた。+73
-0
-
29. 匿名 2017/10/24(火) 22:35:47
34週まで。それから育休になった。+10
-3
-
30. 匿名 2017/10/24(火) 22:36:20
予定日の3日前とか1週間前って働いてもいいんですか?!
働かせたらだめなんじゃないですっけ?
+102
-5
-
31. 匿名 2017/10/24(火) 22:37:23
産休の規定通り予定日の42日前まで。
ホントは1ヶ月前まで働きたかった。+52
-1
-
32. 匿名 2017/10/24(火) 22:38:32
予定日の2週間前までです。
予定より早く、産休を取った5日後には生まれました(*_*)
もう少し早く産休入ればよかったかなと思ってます。+14
-0
-
33. 匿名 2017/10/24(火) 22:38:53
>>30
当日でもいいんだよ。働いちゃいけないのは産後8週間ぐらいだったかな?+58
-2
-
34. 匿名 2017/10/24(火) 22:38:55
早く辞めたら?
臨時職員ぐらいいるでしょ+5
-12
-
35. 匿名 2017/10/24(火) 22:39:22
臨月ギリギリまで。お客さんや仕事仲間にもお腹触ってもらったり、元気な子産めよとか言ってもらったり、あのときの職場は恵まれてたな
心穏やかに働けるってなかなかないもんね+74
-2
-
36. 匿名 2017/10/24(火) 22:39:41
ギリギリまで働く妊婦さんいるけど、
そこまでして働かないといけない経済状況なのかな、、と思う。
悪阻もあるし、体も重いし
姿勢も悪いから腰痛になるし
力作業あったら腹圧もかかるし心配になる。
好きで働いてるならいいけど、
仕事の都合とか経済状況が原因なら可哀想。+95
-34
-
37. 匿名 2017/10/24(火) 22:39:42
私は七ヶ月に入ったところで切迫早産になって退職しました。絶対安静だったので…辞めたくなかったよー+8
-2
-
38. 匿名 2017/10/24(火) 22:40:25
>>30
無理に働かせるなって事じゃないの?+5
-1
-
39. 匿名 2017/10/24(火) 22:41:12
予定日の二週間前まで!
でも1週間前に生まれたので、1週間かな??+6
-1
-
40. 匿名 2017/10/24(火) 22:41:19
在宅だからずっと。出産前も当日も翌日からも。入院中は病院で仕事してたよ。
今思うと締切あったにせよ、もう少し休んでも良かったなと思う+15
-0
-
41. 匿名 2017/10/24(火) 22:41:51 ID:IGBkXZxpql
主さんに脅しのようかも知れませんが私の知り合いの話しをします。
知り合いは幼稚園の先生でギリギリまで働く予定でしたが途中で破水して羊水が出てきてしまい、その子は軽い障害者の子が産まれました。
やはり保育園や幼稚園の先生は体力勝負なので早目に辞めて安静に過ごしとくださいね!+112
-7
-
42. 匿名 2017/10/24(火) 22:41:50
1ヶ月前まではたらきました!
無事に1ヶ月前まで働けたけど、それが当たり前じゃない時もありますよね!
出産まであと少しだから上の子との時間を大切にしてみてはいかがですか??
+16
-1
-
43. 匿名 2017/10/24(火) 22:42:52
>>34
職場で出産されてもね+2
-2
-
44. 匿名 2017/10/24(火) 22:43:25
予定日が10月の真ん中辺りだったので8月いっぱいまで働いてました。デスクワークだったのと少しでも体を動かさなきゃと思って。だけど子供が産まれたのは予定日より2週間早い10月頭…。
なので結局は産前ひと月前まで働いてた事になります。
なのに出産してから8年経つのに未だに社会復帰は出来てない…+17
-0
-
45. 匿名 2017/10/24(火) 22:44:09
保育士って、子供が飛び込んできたり当たったりしたら怖いよね?+104
-0
-
46. 匿名 2017/10/24(火) 22:45:14
>>36
育休とかとる人にとっては出来るだけやれることをやって休みに入りたいっていう気持ちがあるんじゃないですか?
経済的にとか、バカにされてる様にしか聞こえない。
責任感とか感じない人なんでしょうね+123
-11
-
47. 匿名 2017/10/24(火) 22:46:33
8か月入って辞めた。
出産は40才
まぁ5時間のパートだけどね。
立ち仕事でした。
初産です。
子育ての方が全然キツい。
妊娠お産は軽かった方だと思う。
+41
-2
-
48. 匿名 2017/10/24(火) 22:47:30
私も脅すようだけど経験談を。
新橋駅を利用してるんだけど、朝のラッシュ時にいきなり女性が電車から飛び出したかと思うと、フラフラっと人にぶつかりながら歩き、転倒。
みるみるうちに水がホームに滲み出てきました。
遠目で見るとわからないのですが、どうも妊婦さんで破水したようです。
でもみんな急いでるので、跨いでました。+8
-31
-
49. 匿名 2017/10/24(火) 22:47:55
出産予定日の6週間前まで働きました。産休に入り、買い物や散歩で動いていたせいか、出産予定日より3週間早い出産でびっくりしました。
トピ主様、お体を大切に、安産をお祈り致します。+22
-0
-
50. 匿名 2017/10/24(火) 22:48:42
辞める予定なら好きな時期に辞めてもいいと思う。
でも同じ職場に復帰するつもりなら人手不足を考慮して働く人って大事にしたいと思われると思いますよ。+42
-2
-
51. 匿名 2017/10/24(火) 22:49:01
>>2
マンガの一コマを貼り付けて煽ってるのは地味でネクラなオッサンだよね。ガキっぽい。+8
-0
-
52. 匿名 2017/10/24(火) 22:49:13
妊娠が分かって数日後、一回出てやめました。出血もあったのもそうですが
飲食店だったのですが、座敷なので座ったり立ったりと重い食器を入れた箱を持ったりするのでいたくてもいられなかった…+16
-0
-
53. 匿名 2017/10/24(火) 22:50:42
第1子33歳で出産。8か月まで働いてました。電車通勤30分、事務。
第2子36歳で出産。やっぱり8か月まで。上と同じところで働いてた。
ただ、第2子出産後は引っ越しがあったので会社やめました。+17
-0
-
54. 匿名 2017/10/24(火) 22:51:13
なんとタイムリー。2人目妊婦ですが、臨月の36w入るまで働いて退職予定です。あと3日で臨月!早くゆっくりしたい!+12
-4
-
55. 匿名 2017/10/24(火) 22:52:13
予定日1週間前まで働いて、産んでから1週間後に働き始めた。
外資系の会社です。+0
-16
-
56. 匿名 2017/10/24(火) 22:54:36
出産1ヶ月前まで。とても良い人達ばかりだったので、普段立ち仕事の所を座らせてもらったりして安心して働けました。でも凄く恵まれたケースだと思ってます。+14
-0
-
57. 匿名 2017/10/24(火) 22:57:33
うちの保育園でも この時期に妊娠5ヶ月の年長担任居るんだけど、いつまで働く気かな。子ども卒園させるまでは居られないだろうし、1番まずいタイミングなんじゃ+9
-12
-
58. 匿名 2017/10/24(火) 22:59:09
理解のある職場で産前6週まで!
ほとんどが既婚、子持ちで男性社員は奥さんが厳しい人が多かったのか?優しかったです!いい職場でした。+11
-1
-
59. 匿名 2017/10/24(火) 22:59:12
なんか荒れそうな予感+2
-6
-
60. 匿名 2017/10/24(火) 22:59:13
週2、3回、1日3時間〜4時間くらいのパート保育士だけど、身体がしんどくない限り8ヶ月か9ヶ月くらいまでやろうかなと思ってる。
今7ヶ月にはいったとこだけど順調です。+5
-0
-
61. 匿名 2017/10/24(火) 23:00:14
私も保育士。自分の身体が一番大事!
1日4時間2週間って事は、1000円✖️4時間✖️10日でざっと4万の給料。4万円ならサッサと辞めます。+31
-0
-
62. 匿名 2017/10/24(火) 23:01:58
妊娠重症悪阻で有休使い果たしたから、産前6週前まで働いた。通勤に片道1時間かかってたから、しんどかった(>_<)
臨月まで働いてる人、すごい!+17
-0
-
63. 匿名 2017/10/24(火) 23:05:25
>>22
会社はジムかなにか?+1
-3
-
64. 匿名 2017/10/24(火) 23:07:06
自営業だから、産んだ日の午前中。
軽い陣痛を夫婦でヒ、ヒ、フーって言いながら乗りきりました。午後から「いよいよだねえ」って病院行って、数時間で産みました。+10
-1
-
65. 匿名 2017/10/24(火) 23:07:35
うちはコンビニだけど自営だから産む少し前まで働いたよ!自分で調節できるから。けど雇われとかなら無理はしないほうがいいよ!しかも、保育士とかなら尚更。+25
-0
-
66. 匿名 2017/10/24(火) 23:07:43
パート先の工場にも、お腹の大きな妊婦さんがちらほらいます。
重いものを持ったり、高く手を伸ばしたりする仕事で、何より立ちっぱなしなので、見ていて経産婦の私でも心配になってしまいます。
くれぐれも無理なさらぬよう。+28
-0
-
67. 匿名 2017/10/24(火) 23:09:16
今妊娠8か月だけど、規定通り予定日6週間前の9か月半まで働きます。
座り仕事(企画・事務)だからできるのかな。
幸い、後期つわりなどもなく体調いいし、職場はホワイトで妊婦への理解もあるので働けています。
産休に入ったら電車通勤もなくなるし動かなくなって一気に太りそう...+11
-0
-
68. 匿名 2017/10/24(火) 23:10:10
私も年明け出産予定の保育士パートです。今月で退職します。つわりや疲れやすさはそれなりにありましたが、順調に働けてました。でも後期に入ると以前と比べ身体の動きが鈍くなったり、お腹が張りやすくなったりするようになりました。
うちの職場も人手不足で残る先生達は大変だろうなとは思いますが、自分の身体も大切…。妊娠だけど仕事を頼まれるし、断れない自分もいて、葛藤もありつつ仕事することもあったので。
主さんもお身体大切にして下さい。+8
-0
-
69. 匿名 2017/10/24(火) 23:11:30
産休が、産前6週前からだったから9ヶ月まで働いた。正直8ヶ月くらいで辞めたかったけど、1ヶ月の違いで育児手当金もらえるかもらえないかに関わるから頑張った。+9
-2
-
70. 匿名 2017/10/24(火) 23:25:30
安定期まで働くつもりでしたが、階段が多い職場だったから下腹部痛がひどくなり立ってるのもしんどくなってきたので妊娠2ヶ月で辞めました。悪化して切迫流産になるといけないので。
自分の体調次第だと思います!+4
-1
-
71. 匿名 2017/10/24(火) 23:26:11
産前10日前まで。
最後の日は徹夜して翌日の出勤と入れ違いに帰った。
法定産後休暇56日全てもらって復帰するつもりだったので
半年分の仕事を前倒しして済ませておいた。
+3
-0
-
72. 匿名 2017/10/24(火) 23:30:36
妊娠する前は「妊婦になったら仕事なんてできない
!」って思ってたけど普通に動けてる。
つわり乗り切って切迫とかならなければ産休前まで働けるよ〜体調次第だけど+22
-0
-
73. 匿名 2017/10/24(火) 23:31:24
ってか、産休取る人なら産前6週まで働くのが普通だよね+40
-0
-
74. 匿名 2017/10/24(火) 23:31:28
お体大事にして、 仕事もそうだけどお母さんは一人しか居ないから+6
-0
-
75. 匿名 2017/10/24(火) 23:34:25
今妊娠8ヶ月ですが、法定通り6週前から産前休業に入ります。本当は今すぐにでも休みたいけど、あと少しの辛抱。+29
-0
-
76. 匿名 2017/10/24(火) 23:37:28
大手企業の子会社で契約社員です。私の場合は産前休業が6週で育児休業はMAX2年だけど、親会社の正社員は産前8週の育児休業MAX3年。うらやましい。+11
-1
-
77. 匿名 2017/10/24(火) 23:48:37
9ヶ月まで働いた。有給全然残ってなかったからギリギリまで働いて辛かった。今育休中で復帰するの本当嫌。+2
-5
-
78. 匿名 2017/10/24(火) 23:48:44
私も保育士でした。
2月初めに出産予定でしたので、きりのいいところで12月いっぱいで退職しました。+3
-1
-
79. 匿名 2017/10/24(火) 23:51:25
臨時職員の保育士してました。妊娠6ヶ月でしたが、3月いっぱいでキリよく辞めました。5歳担当してたので、一緒に卒園できてスッキリしました。
+12
-0
-
80. 匿名 2017/10/24(火) 23:51:44
私も保育士です。 主さんが、辞めようと思った時期が辞め時だと思います。働くのも良いけど、身体を労って、ゆっくりしても良いんじゃないかな? 保育士が足りなければ、上が雇えばいい事です。+12
-1
-
81. 匿名 2017/10/24(火) 23:55:38
出産の1ヶ月半前まで働きました。
立ち仕事で産休前の2週間位は股関節に痛みがあってちょっとデスクワークさせて貰ったり配慮して貰いました。+4
-0
-
82. 匿名 2017/10/24(火) 23:56:17
私は30週くらいまで働く予定だったけど、22週で切迫早産でドクターストップかかって行けなくなった!
通ってる美容室が夫婦で経営してるけど、そこの奥さんは予定帝王切開で、帝王切開する前日まで働いてたらしい!んで、生まれて1週間後にはもう仕事してたらしい!自営業だと自分が働かざるを得ない場合もあるかもしれないけど、すごいわ!+3
-0
-
83. 匿名 2017/10/24(火) 23:56:53
8か月いっぱい。接客業で毎日8時間立ってました。客がレジに来れば広めの店内からレジへ小走りもしょっちゅう。平日はそこまで混みませんが、週末はかなりの人混み。仕事が終わる頃には足も腹も張りまくりのパンパン。そんな私は陣痛がなかなか来ずに帝王切開での出産となったのですが、親戚のおばさんに、8か月なんかで辞めて楽したから陣痛来なくて帝王切開になったんだよって言われました。
8か月で辞めるのはそんなに楽してる事なんでしょうか?+11
-0
-
84. 匿名 2017/10/25(水) 00:00:10
2月1日に予定帝王切開で、年内いっぱい働いて産休に入ります。
本来の予定日は2月13日なので、6週間前に産休に入る感じですね。+3
-1
-
85. 匿名 2017/10/25(水) 00:07:10
8ヶ月まで働いてた。
工場勤務で座り仕事でしたが最後の方は週2日とかだったよ。流れ作業だったけどお腹がつっかえて手が届かなくなったので辞めました。段ボールも持てないから変わってもらったりしてて迷惑かけてたしね。+4
-0
-
86. 匿名 2017/10/25(水) 00:17:01
すぐ辞めた人って、その月のシフトこなしてから辞めましたか?それとも本当に、すぐ辞めたんですか?
私もこの前妊娠が分かって、つわりが酷くて(しかも飲食店なので)お客様にも周りにも迷惑かけちゃうから辞めたいと申し出たら来月まで辞められないと…。
なので今月はシフト入ってる分だけ普通に出勤で吐きながら働いてます。辛すぎてこのまま死んでしまいたいと思ってしまうくらい本当につらい…+20
-0
-
87. 匿名 2017/10/25(水) 00:23:57
職場でギリギリまで働く人居たけど正直迷惑だった。お腹大きいから当然だけどテキパキは動けないし、小さなことでも頼みにくいし気を使う。何かあったらこっちが責任感じるし。
自分がいつまで働けるか、働きたいかもわかるけど、周りのことも考えて決めてほしい。+12
-9
-
88. 匿名 2017/10/25(水) 00:24:40
8ヶ月。
つわりもなかったけど、貧血がつらかった。
仕事辞めてから暇で暇で、でもたっぶり睡眠時間がとれた。
朝起きて夫見送って寝て、お昼食べたら寝て夜も早く寝てだった。眠くて眠くて仕方なかった。+10
-0
-
89. 匿名 2017/10/25(水) 00:27:39
>>83
そんなん言われる筋合い無いよ、嫌なおばさんだね。
+19
-0
-
90. 匿名 2017/10/25(水) 00:30:53
>>86
パートならすぐ辞めてもいいと思います!酷い職場ですね+18
-0
-
91. 匿名 2017/10/25(水) 00:34:41
産休前まで。経理事務なのでギリギリまでフルで働いてたけど、最後の1ヶ月は疲れてタクシーで帰ってたな〜。+5
-0
-
92. 匿名 2017/10/25(水) 00:35:47
8ヶ月
本当は6ヶ月か7ヶ月くらいで辞める予定だったけど、次の求人をなかなか出してくれなくて結局引き継ぎもして8ヶ月まで働いてた。でもパートで3時間くらいだし、ハードな仕事内容ではなかったからできたかな。+3
-1
-
93. 匿名 2017/10/25(水) 01:38:54
フリーで働いてて9ヶ月までは。と思ってたが切迫早産で絶対安静になり8ヶ月でやめた。
結局は35週で早産。
少し小さかったけど健康で生まれてきてくれて良かった。
無理は禁物だよ。+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/25(水) 01:40:00
みんなそんなに働いてるの?
つわりがひどい人とかはどうするんだろう…+13
-0
-
95. 匿名 2017/10/25(水) 02:30:48
予定日の6週前まで働いてました。
夜勤は、産休の1ヶ月前から免除してもらいました!
本当は妊娠した時点で夜勤免除して欲しかったのに言いづらかったのでギリギリまで夜勤してました。+0
-1
-
96. 匿名 2017/10/25(水) 03:04:58
37週まで働きます!
今33週なのであと4週( ˙꒳˙ )+1
-0
-
97. 匿名 2017/10/25(水) 05:09:10
1/18予定日で、
10/18まで、フルで働きましたよ。
2年前のことです。当時は眠くて眠くて仕事がつらかったなー!+4
-1
-
98. 匿名 2017/10/25(水) 05:56:55
みんなすごい
私は今12wなのですが、34wまで乗りきれる気がしません(´Д`|||)
デスクワークですが、フルタイムで週6出勤の時もあるので既に辛い。
せめてもうちょっと時間が短ければいいのにと思います…+5
-2
-
99. 匿名 2017/10/25(水) 06:59:14
正社員で7ヶ月まで働きました。
一ヶ月半無給ですが産休、育休を取らせてもらえる制度がある職場に感謝です。
人間関係は最悪だったけど。+1
-0
-
100. 匿名 2017/10/25(水) 07:32:37
26週まで働いてました。双子だったので、14週前から産休です。全く何のトラブルも悪阻も無かったのでいつも通り勤務してましたよ。
ただ、自覚が無かっただけで体には負担だったらしく産休に入ってすぐ入院。出産するまで2ヶ月以上入院してました。無理は禁物です。+6
-0
-
101. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:48
ハードな仕事で、同じ職場で以前流産してしまった方がいたので、妊娠分かってからすぐ辞めた+5
-0
-
102. 匿名 2017/10/25(水) 08:52:52
私は妊娠発覚した時点で辞める!
+3
-4
-
103. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:50
産前8週前に産休へ…の筈が産休入って1週間で産まれてしまいました+1
-2
-
104. 匿名 2017/10/25(水) 09:08:32
8ヶ月まで。
2人目の介護の仕事の時は5ヶ月くらいで、やめてくれって言われたかな?+0
-1
-
105. 匿名 2017/10/25(水) 09:20:28
予定日の4週間前で産休に入ったけど2週間早く産まれたから実際は2週間前まで働いてた。
もう少し休みたかったなぁ。
+3
-0
-
106. 匿名 2017/10/25(水) 09:27:30
5カ月目に退職。事務だったけど、間に10~25キロの荷物をバンバン運ぶ業務もあったので辞めました。
主さんの場合、動きっぱなしの職場と思いますし、身体がキツイなら無理しないで出産に専念した方がよいと思います。人不足は職場が考えることだから。元気な赤ちゃん産んでくださいね(^^)
+3
-0
-
107. 匿名 2017/10/25(水) 09:41:40
立ち仕事で8カ月まで働ける人凄い。私の時は妊娠3カ月で切迫流産になり退職したよ。元職場の未婚の先輩の詮索が凄かった。無事に元気な赤ちゃんが産まれましたと周りに報告したら、それまで先輩からの心配だよーという連絡がぱったり途絶えた。もやっとしたわ。+4
-0
-
108. 匿名 2017/10/25(水) 09:45:50
8ヵ月。いわゆる、産休の規定通り。
満員電車避けるために朝1時間早く行ってただ働き、
忙しかったので終電ぎりぎり。
妊娠6ヵ月の時、残業100時間超えてた。
「休むから、引き継ぎをしっかりしないと!」っていう謎の責任感に燃えて。
産前6ヵ月の平均総支給額から育児休業給付金が支給されるから、ガッポガポだったわ~...。
育休復帰して時短で勤務したら、育児休業給付金の半額くらいしか手取りないもん。
私は運が良かったから妊娠前も経過は順調、予定日前日出産、理想的。
でも、もし有給とかあるなら、妊婦さんはしっかり休んで欲しい。
私は、職場にとって悪い例を作ってしまったと後悔してるよ。
私みたいな大バカ者がいるから、「妊婦も働ける」みたいな認識になっちゃうんだよね。+4
-0
-
109. 匿名 2017/10/25(水) 10:03:29
産む前日。
決算時期と重なり、どうしてもすぐには産休に入れず予定日一週間前から産休を取る予定でしたが、ほっとしたのか、さぁ今日から少しの間ゆっくりしよう!と思った朝におしるし、その日に出産となりました。
うそーん!と思いましたが、仕事終わるまで待っててくれてありがとう!と我が子に思いました。+2
-0
-
110. 匿名 2017/10/25(水) 11:37:46
予定日の3週前まで働く予定だった。(月いっぱいでキリが良いから)
けど・・・張りがひどくてなんとなく病院行ったら、そのまま入院になってしまって、中途半端に仕事を残したまま産休に突入。
結果的に33週までしか働けなかったのが悔やまれる。仕方ないけど。
仕事してるんだから切迫なるかもよ!って散々友達に言われて他人事だったけど、まさか自分がなるとは・・・
切迫でやむなくって人多いよね。+1
-0
-
111. 匿名 2017/10/25(水) 11:58:24
一人目の時は座り仕事で家から職場が近く、年度末と言うこともあり、10ヶ月に入ってすぐくらいまで。
二人目は立ち仕事&5~6キロの荷物を抱える、上の子は居るし職場まで車で片道50分。予定日前9週で産休に入りました(有給使って)。一人目と違い、職場での理解がなく残業当たり前だったので、このままでは無理をすると感じ、有給使って早めに入りました。こればっかりは、体調と相談ですよね。+0
-0
-
112. 匿名 2017/10/25(水) 12:28:31
予定日だったら二ヶ月前。有給も使って。
結局早産で一ヶ月前まで働いた。+0
-0
-
113. 匿名 2017/10/25(水) 12:29:43
予定日42日前まで働く予定です。+0
-0
-
114. 匿名 2017/10/25(水) 12:33:54
1月末出産予定で12月半ばまで働く予定でした。
子宮頚管が短くて頻繁にお腹が張り、切迫早産で休職。去年の10月末から休みました。
同じく保育士です。+0
-0
-
115. 匿名 2017/10/25(水) 12:37:28
パール・バック女史の大河小説「大地」第一部の主人公の妻である阿藍は、出産当日も早朝から農作業に出ていた。やがて陣痛が始まったので、夫に伝えて帰宅し、自力で出産した。さすがにその日は家に留まったが、翌日からは赤ん坊を背負って農作業に出た。+2
-2
-
116. 匿名 2017/10/25(水) 12:41:54
有給余りまくってたから予定日の2ヶ月前に休みに入った
立ち仕事だったけど経過が良かったから多分臨月まで働こうと思えば働けたな+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/25(水) 13:12:05
私も現在8カ月です。
会社の規定では産前6週となっているので、そこまでは働きます。
1人目の時もそうしました。
ただ緊急帝王切開になったので実際産休は少しですぐ育休に切り替わってしまいましたが。+4
-0
-
118. 匿名 2017/10/25(水) 13:22:47
ふたりとも2週間前まで働きました。
どちらも月なかばが予定日だったので、前の月の末で産休。+2
-0
-
119. 匿名 2017/10/25(水) 14:46:08
美容部員で立ち仕事、一日9時間拘束で座れるのはそのうち1時間20分の休憩だけ。
お腹張るし腰痛いしきつかったよー。産前42日前まで働いて退職しました。+3
-0
-
120. 匿名 2017/10/25(水) 17:36:12
みんなすごい、尊敬する
つわりで辛くて妊娠12wあたりで辞めさせてもらった。
接客業だったし真っ青な顔で接客しててお客さんからも大丈夫?って言われるし何度もトイレ駆け込んだり他の従業員にも迷惑かけるの嫌だったから
まぁ正社員じゃなかったから簡単に辞められたんだけどね+2
-0
-
121. 匿名 2017/10/25(水) 17:51:44
>>94
つわりのときは本当に辛かった。出社時間1時間遅らせてもらった。勤務時間は変わらないけど、ラッシュを避けて座れる時間帯なのは少しはマシ。でも結局つわりがひどくて入院したので、その間は会社も休んだよ。そして産休は6週前から。
最近育休が最大2年に延長されてそれはそれでいいんだけど、産前休業をもう少し長くしてほしいし、妊娠初期はお腹目立たないけど悪阻が辛いから悪阻休業があればいいのにって思う。+3
-0
-
122. 匿名 2017/10/25(水) 17:54:54
今妊娠8ヶ月。毎日仕事辛い。うちの会社は法定通り42日間の産前休業。でももうそろそろ限界。その1週間前から有給休暇取得させてもらうことになったよ。+3
-0
-
123. 匿名 2017/10/25(水) 18:01:46
出産する4週間前まで働いてました。
私もつわりで有給使い果たした。
有給ないとギリギリまで働かざるを得ないよね…。+1
-0
-
124. 匿名 2017/10/25(水) 18:10:20
会社の規定で産前6週までの予定でしたが、後任が未だ決まっておらずいつまで働かないといけないか分かりません。
心配です+0
-0
-
125. 匿名 2017/10/25(水) 20:06:08
一人目は8ヶ月
二人目は深夜のスーパーで働いてたので
二人目作る前に辞めた。
妊活理由で辞めた。+2
-0
-
126. 匿名 2017/10/25(水) 20:13:26
いま12週目です。事務職。
つわりで1ヶ月休んでます。有給は使い果たしました。退職すべきだったのか…
産休までバリバリ働きたかったのに、こんなになるなんて…。みなさんギリギリまで働いてて本当にすごいです。働くお母さん、尊敬します。+3
-0
-
127. 匿名 2017/10/25(水) 21:36:56
カフェ立ち仕事一日8時間を週4のバイトをしてます。産む1週間前まで働いてた。
なんのトラブルもなく、強いていうなら食べ過ぎの太り過ぎくらいで過ごせたのはお腹の子に感謝しました。バイトなのに出産後復帰していいと言ってくれた店長にも感謝!+1
-0
-
128. 匿名 2017/10/25(水) 22:05:02
37週まで働きました☆+1
-0
-
129. 匿名 2017/10/25(水) 22:12:53
経営者が子なし夫婦なので、ギリギリまで働かされました。
一人目は予定日の5日前まで。
二人目は予定日の2週間前まで。
三人目は予定日の2日前まで。+2
-0
-
130. 匿名 2017/10/25(水) 22:24:32
私は予定日の3週間前まで。家にいても暇だし、有給使いながら少ない出勤で3週間前まで働いていたよ。+1
-0
-
131. 匿名 2017/10/26(木) 16:06:15
37wのギリギリまで働いて、さぁゆっくり過ごすぞと楽しみにしていたのに38wに予定日より早く産まれてしまい全然ゆっくり出来なかった。なんか悔しい( ̄O ̄;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する