-
1. 匿名 2017/10/24(火) 16:32:43
出典:image.news.livedoor.com
ネットで賛否の「フラリーマン」にNHKアナが指摘「家事任せる前提」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com24日放送の「NHKニュース おはよう日本」(NHK総合)が、先月に引き続き「フラリーマン」を特集。パートナーに家事を任せることが当たり前になっているという「フラリーマン」の心理的な背景を推測する発言も飛び出した。 番組では、退社後にまっすぐ帰宅せず、カフェや家電量販店などで時間をつぶす「フラリーマン」を特集した。仕事のストレス解消や、自分の時間を大切にしたいといった願望からこうした行動を起こすという。
同番組が先月の放送で「フラリーマン」の実態を特集したところ、ネットで賛否両論が起き、特に育児をする主婦を中心に「許せない」「イライラした」との声も寄せられたという。
一方、30代男性からは「早く帰っても育児の邪魔になる」との意見もあったという。男性の意見に対し、高瀬耕造アナウンサーは「これはいけません!」と感想を述べ「家事を任せる前提になっていますよ。あぶない!」と関係性に亀裂が入ることを危ぶんだ。
また高瀬アナは「働き方改革」が叫ばれる今に「世の中が慣れていない」可能性を指摘する。「男性もどうしたらいいものか迷っている。時間は増えてヒマになったけど、収入が減ってお金がないじゃないかという声もあります」「段々と男女ともになじんでいく過渡期じゃないか」と持論を展開していた。+184
-7
-
2. 匿名 2017/10/24(火) 16:35:17
逃げんな+263
-6
-
3. 匿名 2017/10/24(火) 16:35:32
初めて聞いたフラリーマン+279
-4
-
4. 匿名 2017/10/24(火) 16:35:51
妻も同じように自分の時間を作ることができてるなら良し。+513
-8
-
5. 匿名 2017/10/24(火) 16:36:08
帰宅時間が遅い方が正直嬉しい。夕飯の準備もバタバタしないで出来るし。+194
-20
-
6. 匿名 2017/10/24(火) 16:36:40
育児は2人でするもの+320
-6
-
7. 匿名 2017/10/24(火) 16:36:54
まぁでもあまり早く帰られても困る。夫は、5時半退社で毎日6時には家にいるからたまには友達と飲みに行ってきなよって勧めてる。夜一人でだらだらお菓子食べながらテレビやガルちゃんしたい日もあるんだよ~+225
-25
-
8. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:05
育児の邪魔になる?
だったら育児じゃなくて家事手伝ってあげてもいいんじゃない?
結局はやらずに逃げてるんじゃん
その間も奥さんは家事に育児にてんやわんやだと思うよ?+478
-12
-
9. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:14
夫婦間で考えが一致してるなら他人がどうこう言う問題ではない+130
-6
-
10. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:22
休みの日にちゃんと家事するとかならよくない?
仕事で疲れてるのはわかるし+21
-20
-
11. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:22
奥さん忙しいからカリカリする→フラフラする→さらにカリカリする→さらにフラフラする
悪循環生じてる+343
-3
-
12. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:25
夫が遊んで帰りが遅くてもムカつく、帰りが早すぎても邪魔だからムカつく。
これが主婦の心理なのかも??
積極的に手伝ってくれるなら早く帰ってきてくれると助かるんだけと、何もしないから尚更ムカつくんだよね。+296
-4
-
13. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:35
家事やってくれる旦那が早く帰ってくるならいいけど、
家事やる気ないただ「疲れた」って寝てるだけの旦那なら、遅く帰ってきてくれていい。
寝てる旦那見てるとすごいイライラするから。+308
-3
-
14. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:50
中途半端に寝かせつけの時間に帰ってこられるよりいいかも+52
-1
-
15. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:52
(*^^*)
+25
-3
-
16. 匿名 2017/10/24(火) 16:37:52
旦那がフラフラしてる時間に奥さんも自分の時間が持ててお互い納得しているなら良いけど、家事育児で大忙しならイライラしそう。+212
-0
-
17. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:47
過渡期ってのはあるかもね
女性も働くなら男性も家事しなきゃ+174
-1
-
18. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:49
亭主元気で留守がいい。どうせ飲んで帰ってくるなら夕飯も食べてきて!+98
-1
-
19. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:53
早く帰ってきても鬱陶しいから遅くていいよ+23
-1
-
20. 匿名 2017/10/24(火) 16:38:55
なぜ結婚した+40
-6
-
21. 匿名 2017/10/24(火) 16:39:44
>>15
ら抜き言葉かな+16
-0
-
22. 匿名 2017/10/24(火) 16:40:07
お互いにイライラしてるのよね。あんまり夫婦仲が良くないんだと思う。+16
-7
-
23. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:00
ほんならずっと独身でおれや!+87
-7
-
24. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:20
帰ってきてもソファーでスマホしているだけだろうから、フラリーマンで良いよ。+112
-3
-
25. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:20
女性ってどれだけやってもらえば満足なの?
子供見てて!って言ってもスマホ見ながらちょいちょいの相手はダメなんでしょ?
旦那が帰る頃そんなにてんやわんやしてるって共働き家庭だよね?+13
-63
-
26. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:21
旦那の定時退社が17時半、残業の日は18時半。18時半の日が有り難い。+30
-0
-
27. 匿名 2017/10/24(火) 16:41:55
夫婦で話し合った結果のフラリーマンならいいと思うけどね+33
-0
-
28. 匿名 2017/10/24(火) 16:42:01
+1
-8
-
29. 匿名 2017/10/24(火) 16:42:04
共働きの男の人の「(家事・育児を)手伝うよ」はよく聞くけど、共働きの女の人の「(稼ぐのを)手伝うね」って聞かないよね。
なんでだろうね。+195
-6
-
30. 匿名 2017/10/24(火) 16:42:28
いいご身分だこと+53
-2
-
31. 匿名 2017/10/24(火) 16:42:48
毎日フラフラしてたら帰る場所がなくなりそう+24
-0
-
32. 匿名 2017/10/24(火) 16:42:56
初めて聞いたワードだけど、私も過去 フラリーマンだったなー。
モラハラ義理家族と同居してて仕事終わってもギリギリまでファミレスとかカフェで時間潰してた…。
私は子供居なかったけど本当に帰りたくないんだよね。
ま。
結局、離婚したけどね。+122
-3
-
33. 匿名 2017/10/24(火) 16:43:34
2、3日帰ってこなくてもいいかな。
自分の稼ぎだけで生活出来るし。+10
-3
-
34. 匿名 2017/10/24(火) 16:43:34
派遣先の男性社員がそんな感じだった。
早く帰ってもいろいろ手伝わされるから残業してる、って。
なんで結婚したんだろう。+120
-3
-
35. 匿名 2017/10/24(火) 16:43:44
旦那の収入による+64
-3
-
36. 匿名 2017/10/24(火) 16:44:39
>>29
家計の足しに
はよく聞くよ+36
-4
-
37. 匿名 2017/10/24(火) 16:44:47
男って基本昔からフラリーマンじゃん。
サザエさんなんか見てもわかるけど、仕事帰りに居酒屋寄ったり好きにふらっとどこかに行けるじゃん。
家事云々の問題じゃない。
女は家にいなきゃならないし、子供いたら基本体空かないからね。
+180
-1
-
38. 匿名 2017/10/24(火) 16:45:12
手伝ってほしいって思ったことない。余計なことしないでテレビでもゲームでも好きにしててほしい。+12
-4
-
39. 匿名 2017/10/24(火) 16:45:35
月1で会えればいいよ。+20
-1
-
40. 匿名 2017/10/24(火) 16:46:07
今日は出張だと聞いていたからお菓子買い込んできてだらだらする予定だった。さっき、会議が思ったより早く終わったからもうすぐ帰れるよ!ってラインがきた…。わーい!嬉しい!って返事返したけど内心複雑…。とりあえず証拠隠滅のためにお菓子食べ始めてる+126
-3
-
41. 匿名 2017/10/24(火) 16:47:13
・核家族が増えて育児を助けてくれる祖父母と同居しない家庭が増えた
・男女雇用均等化が叫ばれる&生活のためにも妻もはたらくひとが増えた
・働き方改革推進で就業時間が減った
・家事育児は妻の仕事と未だに思っている夫が多い&いざ手伝うにも何もわからないから結局開き直ってやらない。
これ、夫ばかりが都合良い環境に進んでいくから妻がブチ切れるんだよ。
過渡期なのは充分わかっているけど、妻の負担ばかり増えていっているもの。+149
-9
-
42. 匿名 2017/10/24(火) 16:48:04
旦那手取り28万、私37万
生活費は折半
家事育児は私、旦那は手伝い程度
結婚してる意味がわからなくなってきた+271
-1
-
43. 匿名 2017/10/24(火) 16:49:01
フラリーマンの間は街中をフラフラなの?それはそれで嫌かな。+6
-0
-
44. 匿名 2017/10/24(火) 16:49:19
家庭と会社の間に30分でも1時間でも息抜きできる場所って別に悪くないと思うけどな
会社での不満とか家に持ち込まれる方がイヤじゃない?居酒屋とかそんなおっさんでいっぱいだよ
+11
-2
-
45. 匿名 2017/10/24(火) 16:49:23
これ元になった記事読んだけど
フラリーマンですべてを一括りにするのは無理有るでしょ
確かに帰ってきて家事手伝って欲しいって言われてるのに
帰らないパターンは駄目だと思ったけど
本人(サラリーマン)は帰る意志有るのに
奥さんが家にいるとむしろ邪魔だから遅く帰ってこいって言われて
それでフラリーマンやってますって人は
事情が違うんじゃないかなって思ったけど+108
-0
-
46. 匿名 2017/10/24(火) 16:52:49
こうなるなら結婚しなくていいよー。+18
-0
-
47. 匿名 2017/10/24(火) 16:53:50
早く帰ってきたら、食事まだ?とか言わないで、お茶入れたり子供お風呂入れたりしてくれたらすごく嬉しい。もともとやってる男性じゃないと難しいかもだけど。
うちは早く終わったらデパ地下でケーキ買ってきちゃうような人です(ブラブラしてるんだと思う)。
+24
-1
-
48. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:00
夫が「家事を手伝う」って言うけど、
本来自分の皿や着た服は自分で洗わなきゃいけないもの
それを妻がメインでやってくれてるなら、
むしろ妻が夫のやるべき事を手伝ってるんだよなぁ+127
-6
-
49. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:02
これ見てた
前回の特集の時もあるフラリーマンの退社後の様子を密着していて、共働きの妻の家事の邪魔になるからフラフラしてまーす!とか言ってバッティングセンター通ってニコニコしてた。
本気で頭おかしいのかと思ったけど、どうやら子供が居ない夫婦だったみたいで今は話し合った結果アフターファイブは夫婦二人で仲良くピアノを習ってます!とか言っててワロタ
子供のあるなしでも全然話が変わってくるよね。
でも子供無しでも共働きなら夫も家事をしないとダメだよね。今後この夫婦大丈夫かな?って思った。+100
-0
-
50. 匿名 2017/10/24(火) 16:54:32
>>32
自分もそんな感じでフラリーマンだった
無責任なだけの人とモラハラされて限界の人といろいろいると思う+9
-0
-
51. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:21
意味わからん。奥さん専業主婦ならちゃんとやりなよ。
仕事早く終わって帰ってから家事育児ならそりゃ帰りたくなくなるでしょ。
共働きなら別だけど。+20
-20
-
52. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:32
育児はお母さんだけがするものじゃないのにね。+61
-0
-
53. 匿名 2017/10/24(火) 16:57:45
>>48
だな。
お互い自分で自分の食い扶持を稼いでるんだろうから、自分のことは自分でやらないとな。+31
-0
-
54. 匿名 2017/10/24(火) 16:58:19
こっちだって仕事終わりのんびりしたいわい
家ついたらこどもお風呂入れてご飯作って食べて、
歯磨きトイレ寝かしつけ
寝たら後片付け
4時に起きて夕飯の準備
分担理想ですわ+32
-0
-
55. 匿名 2017/10/24(火) 16:58:58
>>40
隠すんじゃなくて食べて証拠隠滅する貴女が好きよw+77
-0
-
56. 匿名 2017/10/24(火) 17:03:13
未婚だから分からないけど、夫婦ってそんなに仲良く
いつも一緒に居なきゃダメなの?+5
-4
-
57. 匿名 2017/10/24(火) 17:03:55
>>29
確かに!!
家事手伝ってもらうなら稼ぐほうも手伝えよと思う。
男はかわいそうだね。+13
-11
-
58. 匿名 2017/10/24(火) 17:04:20
だから、育児も家事も仕事も半分に
したら良いよ
そうなれば、仕事が!って逃げも
きかなくて済むし
仕事してる間は、奥さんも育児から離れる時間できるし
全て半分にしたら良いよ
不満ないでしょ+20
-1
-
59. 匿名 2017/10/24(火) 17:04:22
共働きのフラ妻も自由な時間欲しいんだけどね…+44
-0
-
60. 匿名 2017/10/24(火) 17:06:58
うちも新婚の時の夫はそんな感じだったなー。その時は共働きで、何で私だけこんなに大変なんだろってイライラして悪循環になってたわ。
子ども二人め産まれてからは早く帰ってくること増えた。ただソファーに座ってスマホ弄ってるだけだけど娘達は自分からまとわりつきに行くから居てくれるだけでも有難い。
夫も娘に囲まれるのは大変そうだけど顔がにやけてるからお任せしてる。+21
-0
-
61. 匿名 2017/10/24(火) 17:07:09
会社の仕事終わった後
家でも仕事並みの家事とか嫌だ。
結婚したくない。+22
-1
-
62. 匿名 2017/10/24(火) 17:08:13
>>61
しなきゃいいじゃん。
結婚するかしないかは個人の自由だよ。日本では。+11
-3
-
63. 匿名 2017/10/24(火) 17:08:33
9時前とか、子供が寝る時間に帰ってくるくらいなら小一時間フラフラしてきてほしい。
子供が「パパだぁ♪」って遊んじゃって寝なくなるから。
子供も主人も嬉しそうだから「寝る時間だよー」くらいしか言わないけど、正直すっごいイライラする。+40
-4
-
64. 匿名 2017/10/24(火) 17:09:09
>>42
純粋にこの人と人生を共にしたいっていう気持ちが土台にないと無理だよね
私は夫に家事やらないなら結婚してる意味がないって言われたよ
共働きだけど夫の方が稼ぎがいいからそう思うんだろうね
根本に愛情がないとメリット、デメリットを考えちゃってだめだね+18
-1
-
65. 匿名 2017/10/24(火) 17:13:04
育休中の主婦だけど早く帰ってきて欲しい。
家事も育児も嫌ならしなくて良いから。
言葉が通じる人と話がしたいー+30
-0
-
66. 匿名 2017/10/24(火) 17:13:31
息子がもう少しで寝そう、、って時間に帰宅されたら、もうちょいどっかで時間つぶしてくれないかなっておもっちゃう。
息子が夫好きすぎて、帰宅されたら喜びの舞を踊り、その後座る夫の周りをグルグル走り出すから、、
専業だから、早く帰宅したとこで夫は家事せず休んでもらってるし。+7
-3
-
67. 匿名 2017/10/24(火) 17:13:51
共働きなら、家事も育児も半分じゃなきゃ
納得いかないよね
自分で働いて、大なり小なり稼ぎを
出してるのだからね+25
-2
-
68. 匿名 2017/10/24(火) 17:13:57
子供が小さいうちは早く帰って育児したほうが良いよ。その育児が大変な数年に逃げるとそのうち妻からも子供からもATM扱いされることになる。+59
-1
-
69. 匿名 2017/10/24(火) 17:14:17
>>40
40さん可愛い。+4
-1
-
70. 匿名 2017/10/24(火) 17:14:27
自分の使える小遣いの範囲内なら良いのでは?あと遅くなるなら電話の一本もするべき。+4
-1
-
71. 匿名 2017/10/24(火) 17:15:05
>>13
まさにそれ!
プラス連打したw+8
-0
-
72. 匿名 2017/10/24(火) 17:17:28
いくら専業だからって全部やれは酷かと
赤ちゃんいて家事がままならなくなるからね
そこはせめて夫が家事やらなくても赤ちゃん抱っこしてるとか、泣くならあやすとかしようよ
奥さん赤ちゃん産む家政婦じゃないんだから+72
-3
-
73. 匿名 2017/10/24(火) 17:17:29
これ観てた。
前回フラリーマンとして出演した男性が、
今回は共働きの奥さんを誘って、ピアノ教室に通う場面を映してた。
そのナレーションで「帰りは、一緒にスーパーに寄ってお惣菜を購入。奥さんの家事の負担を減らすためです」だって。
共働きなのに、家事を女性がやる前提なのが心底腹立った。
早く帰っても妻の家事の邪魔、負担になるからフラリーマンするっていう男性、あなたが家事すればいい話だよ。
働き方改革もいいけど、家事は女性の仕事っていう考えをなくして欲しい。
男性も家事をして、生活能力を上げて欲しい。
少子化改善にも繋がると思う。+83
-4
-
74. 匿名 2017/10/24(火) 17:18:59
今朝これ見てた。
週5でベンチで本を読んだり、バッティングセンター行ったり、フラフラしてる夫が、週1は奥さんと一緒にピアノを習いに行くようになった。
その日の夕食は、「奥さんの家事が減るように」とスーパーの惣菜に。
この夫婦、子無し共働き。
奥さん、別れた方がいい!+80
-2
-
75. 匿名 2017/10/24(火) 17:20:09
マスメディアは
男に対しては色々強要すること発信しても
女に強要することは一切言わないね+6
-8
-
76. 匿名 2017/10/24(火) 17:21:52
>>20
想像力ある賢い男は結婚しない+3
-1
-
77. 匿名 2017/10/24(火) 17:22:23
うちの夫は17時半には帰ってくるけど、すごく助かってる。
夕飯も家族で一緒に食べられるし外食や夕方のちょっとしたおでかけもしやすい。
家事を手伝ってほしいとは思わないけど、夕飯の片付けも一気に終わるし楽。
自分や子供が体調悪い日は夫がいると安心する。
みんなでお風呂に入ったり、家族で団らんして子供達が寝たら夫婦それぞれ好きなことして過ごしたり晩酌したりしてる。
家族の会話も増えるし、わたしは早く帰ってきてくれる方がいいけどな。+38
-0
-
78. 匿名 2017/10/24(火) 17:27:41
専業主婦かパートなので、家事育児は私中心。子供が小さい時は家にいて泣いた時にちょっと面倒見てもらうだけでも助かったなあ。この時間に帰宅してビール飲みながらスマホして銀魂やバラエティ録画見て…。なんだか楽しそうな旦那見てるとまあいいかなって感じです。家はのんびりしてほしい。と子供が小学生になったら思えたよ。+8
-0
-
79. 匿名 2017/10/24(火) 17:29:24
育児の邪魔になる」この言葉がすべてでしょ。
手伝うって感覚だからこう言う発想が出てくるんじゃないの+64
-1
-
80. 匿名 2017/10/24(火) 17:29:58
家事というより嫁の存在そのものが嫌で帰らないんじゃないの?+8
-2
-
81. 匿名 2017/10/24(火) 17:31:26
>>51
専業だろうが兼業だろうが子供はみれば?と思うよ。子供のことからは逃げるなよと思う。専業だから昼間に子供のことがすべて終わるわけではないしね。ご飯お風呂寝かしつけは夕方から夜のものださは+37
-1
-
82. 匿名 2017/10/24(火) 17:38:22
馬鹿女がプラス押してて臭+5
-10
-
83. 匿名 2017/10/24(火) 17:39:39
>>45遅く帰ってこいとか言われたら可哀想。外に好きな人が出来ても仕方ないね。+7
-3
-
84. 匿名 2017/10/24(火) 17:42:26
>>62
しない男性が増えてるもんね。
正解だよ。+4
-0
-
85. 匿名 2017/10/24(火) 17:47:52
私も一人自由な時間がほしいよ。+13
-0
-
86. 匿名 2017/10/24(火) 17:55:32
>>48
自分の生活費を自分で稼げてる女性が言うなら正論。パート主婦くらいの人なら、「それはおかしい」ってなる意見だね+4
-16
-
87. 匿名 2017/10/24(火) 18:00:09
高瀬アナは人間味があって好きです
前に朝やお昼の合間のニュース担当されていた時にも、ニュース前の事でつい反応してしまわれているのかなという事も割とあった
いつも優しさやあたたかさがかいまみえていると思う+27
-0
-
88. 匿名 2017/10/24(火) 18:06:50
専業主婦で余裕のある暮らしさせてくれてるなら別にいい。+21
-1
-
89. 匿名 2017/10/24(火) 18:09:33
子ども乳飲み子なら帰ってきてだけど、そこそこ大きいとゆっくり帰ってきてほしい。
でも、遊興費がかかりすぎは困るし。
後は夕飯作りや洗濯物片付け、子の送迎どれかだけでもテキパキ1人でこなしてくれるならいいけど、どっかり風呂は?つまみは?お酒、そろそろご飯、携帯いじり、飲んだから迎え行けないとかだとふざけんなになる。
まあ、サビ残で帰ってこない職場だから諦めた、1人前提で動いてる。+8
-1
-
90. 匿名 2017/10/24(火) 18:11:20
自分が正社員だった時の事を思えば、外で働くと色々あるのはわかる
お付き合いもあるし、家に帰る前にワンクッションおきたい日もあるよね
程度問題かなあ
自分が「1人の時間」を満喫したいなら、奥さんにも同じように提供してあげてほしい
乳幼児って、ほんとに目も手も離せないよね
+28
-0
-
91. 匿名 2017/10/24(火) 18:13:07
共働きで育児やらない父親は子供から見てもウザい。退職してからすり寄ってこられても困る+12
-0
-
92. 匿名 2017/10/24(火) 18:15:37
家事やらない専業主婦特集とかやらないの?+6
-4
-
93. 匿名 2017/10/24(火) 18:24:04
フリーんマンより良いのではなかろうか。。
ごめん面白くないわ+13
-1
-
94. 匿名 2017/10/24(火) 18:25:38
こっちが晩御飯の片付けして、風呂の準備して、5ヶ月と3歳児を風呂に入れて、授乳して上の子の歯磨きしてってバタバタしてるのに、ゴロゴロしてYouTube見てバカ笑いして、インスタだのフェイスブックだの見て「〇〇が〜だってー」とかどうでもいいことばっかり話してきてイライラするから早く帰ってこなくていい。
パチンコでも飲みでも何でもいいから、何もしないなら10時以降に帰ってきてってこの前キレたばっかり。+19
-2
-
95. 匿名 2017/10/24(火) 18:28:00
母親が同じ事したら、育児放棄って叩かれるのに、父親はなんで許されるの?+71
-1
-
96. 匿名 2017/10/24(火) 18:32:01
>>29
共働きってだけで稼ぐの手伝ってるよね?
妻の稼ぎが全て妻の貯金にまわってない限りは。+7
-1
-
97. 匿名 2017/10/24(火) 18:33:28
ゆうこりんの元旦那みたく、
愛人の家の方がおちつくってやつ?+4
-0
-
98. 匿名 2017/10/24(火) 18:36:00
家事・育児の邪魔になるって、どんだけ能力ないのよ。
そういう男は、妻も子供も持たない方がいい。
携帯片手間に子供見てたら文句言う…って言ってる人、子供の世話片手間で出来るほど能力ないでしょうが!
出来る人なら家事も出来てるよ。+9
-2
-
99. 匿名 2017/10/24(火) 18:36:51
>30代男性からは「早く帰っても育児の邪魔になる」との意見もあった
乙武洋匡と同じ言い訳だな
自分は家族にとって乙武と同じレベルで役立たずです、とか自認して情けなくないのか+15
-0
-
100. 匿名 2017/10/24(火) 18:37:57
>>97
愛人宅なら子供いないからね。
勝手だよね。
自分で仕込んだくせに…。
下品でごめんね。+14
-0
-
101. 匿名 2017/10/24(火) 18:39:54
>>92
家事やらないなら、主婦じゃないじゃん。+8
-2
-
102. 匿名 2017/10/24(火) 18:44:24
フラリの時間バイトでもして金持って来やがれ
それなら許す+15
-2
-
103. 匿名 2017/10/24(火) 18:53:38
産前産後とか、一番キツイ時期に旦那の対応次第でその後の結婚生活左右するよね。
産後鬱になるのも旦那が協力的かどうかでかなり違う。
女は産前産後にされた事はいつまでも根に持ってるよ。+28
-1
-
104. 匿名 2017/10/24(火) 19:09:33
家事も育児も、自分には関係ないって思ってるんでしょ。
金稼いできてるからって、何もしなくていいわけじゃない。
時間が合わせられないとか、ある程度は理解するけど、出来ないなら妻を労う、感謝の言葉を伝えるとか、いくらでもフォローは出来る。
そのフォローすらしないから、家に居場所がなくなるんだよ。
自分で立場悪くしてるくせに、蔑ろにされてるとか、ふざけんなっつーの。
自業自得だから。
うちの旦那+26
-2
-
105. 匿名 2017/10/24(火) 19:24:56
男は女に無理させて平気でいる基地外+8
-2
-
106. 匿名 2017/10/24(火) 19:25:21
奥さんに育児家事介護押し付けて、自分はフラリーマン。
義両親やっと看取ったら、あっさり奥さん捨てて、フラリーマン中に出来た愛人と再婚したキモいオッさん知ってる。
だから、義両親の介護なんてしたって旦那は感謝すらしないんだよ。+25
-1
-
107. 匿名 2017/10/24(火) 19:25:33
>>104
うちの祖父母とか見てると、昔はホントにホントに「稼いでくればよし」って感じだったんだなと思う。
私の父は母親よりも年収が少ないからかw保育園のお迎えから、風邪で早退するからって時も
迎えに来るのは父だった。
それでも母親は家事はしてたし、お弁当も作ってくれてた。
今だと共働きなのに「家事育児は女の仕事」だし父親は稼いでるだけだよね。
私は子供のいる先輩が三人いる仕事場だけど
子供が熱出しても旦那さんは全部母親任せ。
外回りやプレゼンで保育園からの電話に出られない時に「何やってんだよ!」と旦那さんから
怒りの電話が来たのも一度や二度じゃない。
いやいやあんたの子だよ!って言ってやりたいわ。+11
-1
-
108. 匿名 2017/10/24(火) 19:28:55
>>94人の旦那に失礼だけど頭おかしいよその男+11
-0
-
109. 匿名 2017/10/24(火) 19:33:16
今朝、旦那のお父さんにこの話されて、
「あんな奥さんにならないでね、頼むよ」って言われたんだけどww+6
-3
-
110. 匿名 2017/10/24(火) 19:34:24
>>109そのじーさんの介護せんでいいよ+24
-1
-
111. 匿名 2017/10/24(火) 19:36:44
フラリーマンってホントしょうもない存在じゃない?激務でバリバリ稼いで金たくさん持ってくるわけでもない、帰宅して家事育児の戦力になれるわけでもない。結局、中途半端にしか稼ぐことしか能がないからこんなことになる。
+30
-1
-
112. 匿名 2017/10/24(火) 19:45:32
しかも都会だからフラフラできるだけ。+9
-1
-
113. 匿名 2017/10/24(火) 20:05:12
放送見たけど、残業って嘘ついて奥さんにおにぎり持たせてもらってフラリーしてる人もいたよ。
番組を機に謝ってたけど。+8
-0
-
114. 匿名 2017/10/24(火) 20:06:15
自分の子供産んでもらっただけでもありがたいのにね。+9
-0
-
115. 匿名 2017/10/24(火) 20:25:56
夫は乗り換えなし、通勤時間45分
私は乗り換え3回、通勤時間1時間40分
夫は定時、私は残業しても常に夕食は私が準備して夫は待っているだけ
あまりにも辛くて、早く帰宅する方が夕食の用意(料理しなくても総菜や弁当でも可)をすることにしてと頼んだら、夫は漫画喫茶で時間潰して私の帰宅時間を確認してから帰ってくるようになった
他にも色々あって離婚したけれど、あの辛さを考えるともう結婚は怖くてできない+33
-0
-
116. 匿名 2017/10/24(火) 20:43:13
>>81
いやいやそれなら専業の意味ないじゃん。
稼いできて育児もさせるとか無理でしょ。+5
-6
-
117. 匿名 2017/10/24(火) 20:57:04
>>29
なんか不公平だよね
育児に関してはすぐ「手伝うよ」って言うくせに(実際はほぼ丸投げ)
「私も稼ぐの手伝うね」なんて言ったら「仕事を何だと思ってるんだ!」って切れそう+6
-2
-
118. 匿名 2017/10/24(火) 21:31:44
>>29
稼ぐの手伝うほうが難しいからね。
収入アップするのはそう簡単じゃない。特に非正規なら。
+2
-1
-
119. 匿名 2017/10/24(火) 21:47:40
うちの旦那、早くて21時にしか帰ってこない。
いつも23時くらいが平均で、しかもいちいち生活音がうるさいから子どもが起きちゃう。
その間私1人で家事育児全部やって、やっと一息つくところで帰ってきて、子ども起こされてまた寝かしつけして…って毎日で、当然家事もなにもやらない。
その上買い物頼んだものをメモまで渡したのに忘れてきて、いい加減にしてよって私がキレたら、逆ギレして出てった。
もう3日目。
子ども2人もいて連絡もつかないまま家空けるとかありえないと思うんだけど。+26
-0
-
120. 匿名 2017/10/24(火) 22:11:59
奥さんが怖い・面倒くさいからでしょう。
元気に真面目に働いているのなら、それでいいと思う。
お金を使いまくるのは困るけれど、お茶くらいならいいよ。+1
-7
-
121. 匿名 2017/10/24(火) 22:17:11
裕福な暮らしさせてくれて専業なら文句は言わないけどね。+11
-3
-
122. 匿名 2017/10/24(火) 22:43:31
男はすぐ「大変なら義理母と同居して手伝ってもらえばいい」
とか言うんだよね。+16
-0
-
123. 匿名 2017/10/24(火) 22:44:17
これで非婚化がまた一歩前進!
いいことだねw+3
-0
-
124. 匿名 2017/10/25(水) 00:17:04
今朝これを見てた‼
0歳と3歳の育児休暇中の奥さんがフラリーマンに育児と家事をこなすのがどれだけ大変か知ってもらいたいと取材されてたよ
そこの旦那さんは毎日なるべく早く帰ってきて下の子を見てくれてその間に奥さんが上の子を寝かしつけてやっと奥さんの時間が取れる所まで流してた。
そのあと、前回「早く帰っても共働きの奥さんの家事の負担になるから」という理由でフラリーマンとして出てた人が放送後、奥さんと話し合って二人で週1回ピアノ教室へ通うことにした様子が流れてた。
「その日の夕飯はスーパーでお惣菜を買って奥さんの家事の負担を減らします」
とあったんたけど、このフラリーマンな男性が生理的に嫌だった。
奥さんはとても美人でそれを見せたかったのもあるだろうし、俺は奥さんの家事の負担を減らしてやってんだぜ感が伝わってイラッとした
フラフラしねーでお前がたまには飯作ってやれ、ピアノ教室習うなら料理教室習えよ一人で‼と思ったよ+22
-0
-
125. 匿名 2017/10/25(水) 01:07:35
私も仕事終わって帰りたくなくてフラフラしてから帰ってる。
だって、帰ったら私一人で家事やるんだよ‥。
「家事」って「家族の仕事」じゃないんかい。+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/25(水) 01:18:19
子供産んでフルタイムで働いてるんだから、家事は一生夫が全部やってトントンだと思ってる。
+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/25(水) 03:45:05
お金さえ入れればなんでもやってくれる結婚って制度って男の方が得なのかもね!+7
-0
-
128. 匿名 2017/10/25(水) 09:59:28
>>119
うちも同じような感じが3人目妊娠して子供が1才3ヶ月になった今でも続いてます。
男はふらーっとでていけるからいいですよね。
こっちは家事育児からは逃げられないのに。
子供が小さい内は、専業だとしてもふたりの子供なんだから協力し合わないとダメだよね。
大金稼いできてくれるならまだしも。
嫁が家事やってる間は子供の世話するか、それが嫌なら家事をやるか。
働いてきて疲れてるだろうけど、夜泣きや昼間の育児でだってこっちも精神的にきてるんだよね。
これが小学生以上の子供ってなったらまた話は違うけど。+2
-0
-
129. 匿名 2017/10/25(水) 10:38:27
>>34
「手伝わされる…」すごい引っかかる…。
自分の家のことだろうが!+4
-0
-
130. 匿名 2017/10/25(水) 12:11:32
家事手伝いしろとか言うけど、自分は旦那さんの仕事手伝えないのにどうしてそんなこと言うの?+1
-4
-
131. 匿名 2017/10/25(水) 12:12:11
あのさー、家事手伝いしろとか言うけど、自分は旦那さんの仕事手伝えないのにどうしてそんなこと言うの?+1
-5
-
132. 匿名 2017/10/25(水) 14:54:08
子供が小さい時はやめろ。+0
-0
-
133. 匿名 2017/10/25(水) 15:00:24
>>131
旦那の仕事は旦那だけの問題。
自分と結婚してなくても変わらないもの。
家事は旦那の身の回りのことも含まれてるから、
もし結婚してなかったら、家事の負担は半分になったり変わってくると思うよ。
その代わり、経済的に厳しくなったらパートでたりする奥さん多いんじゃない?
それもある意味、働く=お金を稼ぐ事を手伝ってるって言えると思うけど。
+2
-0
-
134. 匿名 2017/10/30(月) 02:28:49
過渡期か めんどくせー時代に生まれてしまったな!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する