ガールズちゃんねる

ママ友付き合いはいつまで?

117コメント2017/10/24(火) 20:08

  • 1. 匿名 2017/10/23(月) 18:56:41 

    タイトル通りですが、一般的にママ友って子供が何歳になるくらいまで続くものですか?
    ある程度大きくなったら自然と会わなくなり疎遠になっていくものですか?

    +81

    -0

  • 2. 匿名 2017/10/23(月) 18:57:14 

    ママ友付き合いはいつまで?

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2017/10/23(月) 18:57:29 

    環境によるわな

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2017/10/23(月) 18:58:04 


    人にもよる

    +129

    -1

  • 5. 匿名 2017/10/23(月) 18:58:09 

    小学校卒業するまででした

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2017/10/23(月) 18:58:14 

    人による

    +35

    -2

  • 7. 匿名 2017/10/23(月) 18:58:43 

    園ママ、ママ友、友達って感じでいるけど、園ママとママ友は卒業したら疎遠になる。

    +161

    -1

  • 8. 匿名 2017/10/23(月) 18:58:44 

    成人してもちょくちょく会ってる

    +11

    -15

  • 9. 匿名 2017/10/23(月) 18:58:58 

    高校になったら、全くです。
    でも、楽になりました。

    +169

    -1

  • 10. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:02 

    私はアラサーですが、母は私の小学校時代の気の合う人とは今でも交流があります。

    +105

    -6

  • 11. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:06 

    ママ友の起源は韓国

    +7

    -34

  • 12. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:16 

    子供2人いますが
    私は義務教育まででした。
    高校になると余程親同士が仲良く無い限り
    付き合いはなくなりました。

    +150

    -0

  • 13. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:21 

    子供の進学先にもよる

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:30 

    ママ友から友達になる人もいたし
    子供同士が仲良くても親同士が仲悪い人もいたよ

    +139

    -1

  • 15. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:34 

    その人が学区外に引っ越しする時かな
    人によるけど

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:39 

    ママ友から友達になれる人と
    ママ友以上になれない人といるし。

    普通にママ友なら幼稚園卒業したら会う回数はだいぶ減るかな。

    +139

    -0

  • 17. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:39 

    さっさと終わらせたい…。うざいの言葉しか浮かばない

    +100

    -6

  • 18. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:40 

    子供が同級生なだけで、趣味趣向も全く違うなら、友達関係も続かないでしょう。

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:54 

    ママ友付き合いはいつまで?

    +6

    -13

  • 20. 匿名 2017/10/23(月) 19:00:47 

    ママ友付き合いはいつまで?

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2017/10/23(月) 19:00:52 

    よっぽど気が合えばいつまでも続くのかもしれない

    +74

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/23(月) 19:01:08 

    学校が変わると気が合う人以外は自然消滅



    +107

    -0

  • 23. 匿名 2017/10/23(月) 19:01:54 

    子供関係なしでも友達になってたような、趣味や価値観のあう人は長く続くんじゃない?

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2017/10/23(月) 19:01:59 

    ママ友→ 気が合えば友達になり 子供が大きくなっても関係なく付き合う。

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2017/10/23(月) 19:02:02 

    元々それほど仲良い訳じゃないママ友の子供と
    私の子供が親友になって
    相手方のママと仲良くなって今でもたまに出かけたりするよ。
    子供同士が喧嘩してそれっきりになったママ友もいるけどw

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2017/10/23(月) 19:02:16 

    幼稚園、 小学校と違うところになれば嫌な人とは離れるし、付き合いを続けたいお母さんとは続けようと思えば続く。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2017/10/23(月) 19:02:35 

    小中学までじゃないかな。
    子供の成長とともに、偶然、会うこともなくなるからね。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2017/10/23(月) 19:02:55 

    気があって本当に友達になれたら死ぬまで続けられるよ
    仕方なくのママともなら中学生くらいから交流減る

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2017/10/23(月) 19:03:21 

    一番下の子供が卒業したら

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/10/23(月) 19:03:31 

    園のママ友は卒園するまで
    学校のママ友は学校卒業するまで

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2017/10/23(月) 19:03:34 

    うちの義母77歳は息子達が赤ちゃんの頃からのママ友と50年以上仲良しだよ。
    60代くらいまでは一緒に海外旅行も行ってたし、今も週1でランチしてる。

    +57

    -2

  • 32. 匿名 2017/10/23(月) 19:04:06 

    子供が2歳くらいの時に公園で知り合い仲良くなったママ友2人とは気があったので13年続いています
    今は大親友です
    旦那同士も子供同士も仲良く家族ぐるみの付き合いをしています
    幼稚園、小学校のママ友は卒園、卒業後だんだん疎遠になりました

    +11

    -7

  • 33. 匿名 2017/10/23(月) 19:04:31 

    うちは家から遠い保育園に行っているので、一緒の小学校に行く子が0。
    保育園のママ友は保育園で終わると思います。
    中学からは私立に行かせるつもりなので、小学校でもしママ友ができても、小学校で終わりかな。
    仕事しているので、家に呼んで遊ぶほどのママ友はできなさそうですし。

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2017/10/23(月) 19:05:12 

    幼稚園も小学校も最後にはとっても仲良くなれた人だけつづく感じ。ランチ会も10人くらいでやってたけど、だんだん仲良し四人とかに変化。

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2017/10/23(月) 19:06:56 

    ママ友とは上の子供が2歳で知り合って…もう18年おつきあいある方5人ぐらい。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2017/10/23(月) 19:07:48 

    みんな本当はほとんどのママ友のことを嫌いなんだとおもう。
    私だけ知らなかった!ってのを避けたいから、情報網としてお互い仲良くしてるんだと思う。

    入学予定の学校に、上のお子さんがいる人、さらにそこの先生との距離が近い人はたくさん情報持ってるからか、boss扱いされてるよ。
    みんな猫なで声で、○○ってどうなのか教えてー?って寄っていってるわ。怖い怖い。

    +62

    -17

  • 37. 匿名 2017/10/23(月) 19:09:08 

    その幼稚園や学校を卒業するまで。
    卒業してからもお付き合いするのは子供関係なく、人として気が合うから。
    子供が社会人になってもたまに会う人が2人いる。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/23(月) 19:09:52 

    うちの母はわたしたち姉妹の幼稚園のお友達のお母さんと今でも仲良くだよ
    今わたしたちは大学生
    もう20年近くかなぁ?

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/23(月) 19:10:22 

    小学校から高校(現在高3)まで一貫校に通っているため、だんだんと気の合うママ友だけになり、今は気のおけない友だちになりました。
    この歳になると、気を使ってまで一緒にいたいと思わないので会わない人とは無理に付き合わず、今は仲よしの仲間だけなので、ランチしたり出掛けたりとても楽しいです♪
    たぶん、おばあちゃんになっても付き合っていくと思います(*^^*)

    +10

    -10

  • 40. 匿名 2017/10/23(月) 19:10:38 

    子どもが、赤ちゃんの頃すごく仲良くても幼稚園が違えば疎遠になったし、同じ園ですごく仲良くなった人も卒園すれば連絡する事もなくなったなぁー!
    入学したら、ママ友はいなくなってたなー!

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/23(月) 19:13:13 

    子供が小学校高学年になって、減ってきた。
    これで良いと思ってる。

    +57

    -1

  • 42. 匿名 2017/10/23(月) 19:13:30 

    学区が変わっても習い事でつながる場合があるよ

    ママ友派閥が面倒で、曜日変えたママもいるから

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2017/10/23(月) 19:13:43 

    進学先に差があると疎遠に。ある意味自然消滅。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/23(月) 19:14:00 

    相手による。今、子どもは中3ですが、幼稚園の時のママ友3人とは今でも3カ月に一回くらい飲みに行く。
    後の人は会えば立ち話する程度。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/23(月) 19:14:06 

    私は卒業まででいいかなーと思う。
    別にうざいとか嫌いとかないけど、人付き合い苦手。
    ママ達の仕事からして私だけ偏差値多分低いと思うし、ボロを出さないように大人しくしてるから地元とか私の頭の悪さを知る昔からの友達の方が一緒にいて楽だww

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2017/10/23(月) 19:16:06 

    中学校まで
    高校は別々だし話す事も少なくなるのでどんどん会う回数が減るかな

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/23(月) 19:21:02 

    母は私が小学生の時の友達のお母さん達と今でも仲が良い。ランチとか旅行とか行ってるらしい。
    私はその子たちと今は全く付き合いがないので、母伝えに現在の様子を聞いてるだけ。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/23(月) 19:23:02 

    子供の卒業と共に終わる
    言ってみれば子供が学校に行ってるうちだけ

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/23(月) 19:23:53 

    子供が同じ学校じゃなくなると、また同じ学校のママ友たの付き合いもあるから、そんなにママ友とばかり付き合い増やせない。友達やいとこなどの親戚、家族のイベントもあるし、どっか切り離して新しい物入れるしかなくなる人が多いよ。
    そうしたら、やっぱりこれまでのママ友と疎遠になっちゃう。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2017/10/23(月) 19:24:38 

    娘が年少の時にママ友になった人がいる。
    今 娘は大学一年生だけど 今でも とても仲良し。
    映画 ランチ 飲み会 旅行 しょっちゅう会ってます。
    ママ友じゃなく 本当の友達だと思ってます。

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2017/10/23(月) 19:26:55 

    トピずれかもですが相談です(>_<)

    兄夫婦が離婚しました。
    私にも子供がいます。
    離婚しても私と子供たちと
    交流したいと言われました。
    私は、義姉とは友達のような
    ママ友のような感じだったので
    これからも交流続けたいなども思ってます。
    でも兄がよく思いません。その気持ちもわかります。どうするべきですか?

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2017/10/23(月) 19:27:50 

    お互いが社交的だったり、趣味や考え方、世帯年収、置かれた環境が似てないと続かなそうだよね
    私には無理だ。怖い

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/23(月) 19:30:24 

    幼稚園卒園したのに毎年ママ達の飲み会があります。

    卒園してまでたいした楽しくもない飲み会に気を使って行くの嫌だけど自分だけ行かないのも気まずく、嫌いや参加しています。

    メンドクセー‼︎

    +13

    -6

  • 54. 匿名 2017/10/23(月) 19:30:28 

    付き合いをやめるのではなく自然と会わなくなっていく、学生時代の友達と同じ感覚。
    幼稚園学校違くても会いたいと思えば集まるもの。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/23(月) 19:31:03 

    小学生になったら
    減るのかと思いきや
    参観日などつるんでる人多いわー

    わたしは学区外の園に行かせてたから
    小学校ではポツンママです

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/23(月) 19:31:06 

    >>45
    全くその通り。
    子供が小さいうちは気づかなかったけど、大きくなってきて子供同士の成績や、自分自身の仕事内容とかで差が出てきて何だか惨めになる時がある。
    仲良くしてた人達は大卒だから、子供も当たり前に大学行く話してるけど、うちは多分無理(涙)

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2017/10/23(月) 19:31:53 

    下の子が小学校にあがったら、付き合いが激減したよ。学区が違うと習い事一緒とかじゃない限り、疎遠になる。
    そもそも家計が赤字なんで、付き合いしてる余裕がないから会えば少し立ち話できる人がいればそれでいい。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/23(月) 19:31:54 

    子供が幼稚園に行ってた頃は 10人くらいママ友がいたけど 子供が大学4年になった今でも仲良くしてる人は2人だけ。
    この2人とは おばあちゃんになっても 茶飲友達でいられると思う。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/23(月) 19:33:07 

    >>51私なら子供同士かわいそうだし、会わないとかはないけど兄が嫌がるなら時々、にする。
    兄の再婚も無い訳じゃ無いだろうしね。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/23(月) 19:34:01 

    >>53
    行くの辞めちゃえ!!
    辞めたい、って思ってる人他にも絶対いるよ!

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2017/10/23(月) 19:34:27 

    >>51
    子供は妻が引き取ったの?
    いとこ同士だよね?
    別にお兄さんに内緒で会えば良いんじゃない?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/23(月) 19:35:31 

    >>55
    わかる〜
    意外と小学校でもつるんでるよね。
    参観日はランチしてから来たりしてる人も多々いる。
    中学でも、部活の保護者説明会とかつるんで来てる人結構いるみたいだよ。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/23(月) 19:38:13 

    私の親は近所の人と合うとたまに話すって

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2017/10/23(月) 19:41:00 

    私(30歳)の母が
    私と小中高と同じようだった同級生の男の子のお母さんと、小中一緒の1個上と2個下の女の子の母と今でも仲がよくて
    情報がばんばん入ってくる…つまりは自分のことも言われてるのが嫌でたまりません。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/23(月) 19:43:49 

    相性じゃないかな。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/23(月) 19:49:57 

    子供が喧嘩したりすると親も険悪になる。
    お互いしょうがない、と思えるような人柄だと
    何も言わずフェードアウトしていくけど、
    どっちかが何か言わなきゃ済まないような性格だと
    その後もずっと険悪なムードになるし陰口叩かれたりしてめんどくさくなる。それは
    子供が幼稚園だろうが中学生だろうが大して変わらない。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/23(月) 19:53:31 

    ママ友付き合いが面倒くさくて働くことにした。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/23(月) 19:54:49 

    子供同士がいつまで仲良くしてるかかな
    うちは小学校から今年成人したけど、その子とずっと仲良しでそのママ友とはママ友通り超えて普通に友達になった
    子供同士がケンカしても全然関係無し
    本当、子供が居るから仕方なしのママ友は卒業したり高校で一気に変わる
    まして高校なったらママ友なんて必要無いつか、ママ友なんて出来ない

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2017/10/23(月) 20:00:38 

    母親が、40近い兄の同級生のお母さんと未だにつるんでる。本人達還暦超えてる。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/23(月) 20:07:18 

    千秋は期間限定みたいですね
    ママ友付き合いはいつまで?

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2017/10/23(月) 20:08:14 

    小学校上がったら一気になくなった
    幼稚園の間はあんなに毎日毎日バス待ってる間みんなでおしゃべりしてたのに内心みんな疲れてたんだろうな^_^;

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/23(月) 20:08:18 

    家庭の経済状況、教育の価値観、子供同士の仲の良さ。
    これらが合う人でないと「ママ友」としては続かない気がする。
    ママ友から自分の友達になった人は、子供関係なく会うけど。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/23(月) 20:08:52 

    ママ友っていう響きから警戒しちゃうかもしれないけど、
    ずっと仲良くできる友達ができるといいいな。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/23(月) 20:09:21 

    小学校上がると働き出すお母さん増えるからねー。付き合いも減るよね。
    仕事休みの日にわざわざ会いたいって思えるママ友なんていないから。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/23(月) 20:10:19 

    >>53
    私は一度断ったら次から誘われなくなったよ!ラッキーと思ってる!

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/23(月) 20:11:10 

    道路族(平日朝夕)は何歳まで続くんでしょうか…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/23(月) 20:11:47 

    どんな出会い方にしろ、いい人や気が会う人とは長く付き合ってるし、そうじゃない人とは必要最低限のお付き合いをしてる。
    主さんは「ママ友」という言葉にとらわれすぎでは?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2017/10/23(月) 20:28:02 

    不思議な事に子供たちが小学生時代に仲良くなったママ友達と、いまだに仲がいい。子ども達は社会人になったけど、ママ友達の旦那さん達も含めて呑み会や泊まりの旅行にも行く。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/10/23(月) 20:33:59 

    ママ友から今日の朝ラインきた。今日暇かな?遊ばない?って…外は台風で大荒れなのに。キッパリ断ったけど朝からイライラした。

    +14

    -8

  • 80. 匿名 2017/10/23(月) 20:39:04 

    うちの母は40年以上続いている人が多い、私も含め親子で仲良くしている。ご縁があったんだね!

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/23(月) 20:41:53 

    中学まで、がっつりあるよ。
    文化祭、保護者会、説明会、何だかんだみんなグループで来て、固まってる。
    会が終わっても立ち話。
    そしてママ友の噂や悪口もすごい。
    私は一度あるグループに無視されてから、もれなくぼっちなので、早く卒業してほしい!
    子供に申し訳ないけど、学校行きたくないわ。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/23(月) 20:43:00 

    ママ友付き合いなんて地元の学校行ってるかぎりずっとあるよ。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/23(月) 20:46:27 

    中学でもまだある…部活も同じで自分の思い通りにしようと仕切って本当ウザイの一言。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/23(月) 20:48:20 

    >>79
    学校が急に休みになったから、子どもとずっと家にいてもやることないしよかったら遊ばない?って感じじゃないの?
    それくらいのことでイライラしないで 笑

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2017/10/23(月) 20:53:05 

    子供が未就園児の時に英語やスイミングで会ったママ友さんたちと仲良くしてたのに 幼稚園に上がると別々の幼稚園になったり仕事始めたり二人目できたりで 付き合いが一気になくなったよ。
    こんなものなのかな。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2017/10/23(月) 20:58:33 

    幼稚園は規模も小さかったし送り迎えだしでべったりというか毎日話してた。でも小学にあがって会わなくなった。参観や行事で会えば話す。中には同じ習い事して毎週会ってる人もいるみたいだけど、そこまではしたくなかったのでそれには参加せず。
    子供同士が疎遠になれば逆に話しやすいし、参観で知り合いがいるのはいいよ
    中学も卒業しちゃうと同じ校区に住んでいても本当に会わなくなるから、年一ほど声かけてもらってランチはする

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/10/23(月) 21:20:56 

    幼稚園のときは大して仲良くもないママ友とグループを組み、公園はしょっちゅう、ランチや土日に出掛けるのもまぁまぁの回数、親だけで飲み会も…って割と濃い目の付き合いをしてた。それを昔からの友人に話したら「なにそのママ友付き合い!めんどくさすぎ!」と言われて目が覚めました。
    小学校ではほぼ付き合いないです。でもこれくらいが丁度いい。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/23(月) 21:42:19 

    今、高校生。
    かなり楽になった。

    ありがたいことに、同じに高校に進学した子の親御さんは程々の距離感を持てる人達。

    学校からの必要事項はメールで流れてくるし、個人的にやり取りするようなことは皆無。

    もし個人的に聞きたいことあったら、学校に電話でも良いし、節度ある距離感のお母様に聞いても良いやって感じ。

    小中は親が介入する部分もあり、面倒…大変なこともありましたが。
    うちは一人っ子なので、もう今となっては親が手をかけるまで至りません。

    気の合うママさん友達、気を使わないママさんとだけ、お互い必要な時に連絡とるだけ。

    かなり楽になったよ。
    幼稚園とかは親子ベッタリでキツいと思うけど、年齢が上がればそれなりに楽になったよ。
    (別の意味で面倒になることもあるけど。)

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/23(月) 21:47:06 

    公立幼稚園で、毎日のように遊んでた。
    多分、一生仲良くできると思ってた。
    中学生になり、めっきり減った。
    寂しいと思う所か、ホッとしている自分がいた。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/23(月) 22:19:12 

    低学年や幼稚園だと、親同士が仲良いと子供同士も仲良しになったりする。
    親同士の付き合いが若干苦手な私は子供達に友達を作ってあげられてないのかなとたまに不安になる。
    子供同士は子供同士で友達を作ってたらいいのだけど。
    私がぼっち気味にならないですむアドバイス、誰かください。

    +2

    -0

  • 91. 主 2017/10/23(月) 22:36:12 

    主です
    コメントありがとうございます
    気が合う方でなければ中学くらいまでという方が多い感じですかね
    うちは子供がまだ0歳ですが妊娠中にできたママ友が数人います
    ですがその中になんだか合わない方がいて、いつまでこの関係は続くのかなと最近思うようになりました
    ライングループに入っているので無視も不参加もできないので自然に疎遠になるまでは付き合いを続けるしかないかなという感じです
    幼稚園など別になり、自然消滅を少し願ってしまう自分もいます

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/23(月) 23:05:57 

    90です。
    コメントトピズレだったかも、すみません。

    上の子の時の幼稚園はママさん達に自分から話しかけたりして頑張ってたけど、あんまり縁が無いのか仲良しママ友さんは出来ませんでした。
    ずっとぼっち気味に思ってました。
    小学生になると近所に何人か同級生もいて親子同士で知っているので、少し安心しました。

    下の子がまだ幼稚園。何故か下の方がママ友さんが多い気がします。

    結婚して他所からこの辺りに来ているので、ママ友さん位しか知り合いがいません。適度な距離を保ちながらずっと仲良くすごせればいいのにと思います。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/23(月) 23:24:59 

    そう、今はLINEとかしてなきゃいけない強制感あるよね。そうしないと連絡とれないとかさ。
    だから余計な揉め事増えていくような気がする。

    そんな自分は全くSNSやってなかったんだけど、とある事で、子供に登録してもらってInstagramやってみたら…。
    知り合いのが見れてしまい、名前や写真は伏せてても。私の事書いてたんだけど、悪口までではないにせよ、上から目線でイラついた。

    別に相談でもなく近況ですよ。あんただって話長いのに、私ちゃんと聞いてますよ。それに言葉選んで答えたら、そう言われたくなかったみたいに返されて、さすがに頭きたから!

    あー、こういうのやると見えちゃって面倒くせーんだなと直ぐわかったから、解除するわ。すみません、話がそれて。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/23(月) 23:27:42 

    園でも小学校でも
    進学先が違ったらほぼ疎遠になる。
    情報収集目的でつるんでる人も多いから。

    子どもが産まれたとき
    同じマンションだったママ友と引っ越し後も15年以上続いてる。
    子どもが異性だから比較しあわないのも気が楽なのかも

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/23(月) 23:33:33 

    >>94
    確かに異性だと比較しないからママ友付き合いの気が楽ですね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/23(月) 23:38:07 

    これだけ毎日ママ友付き合い関係のトピがあがるたびに面倒って人が大多数で、おそらくガルやってないママも面倒って思ってるだろうに、自分の周りはつるんでる人ばかりなのはなんでだろう?

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/23(月) 23:47:21 

    子供大学2年と高校1年の2人です。
    幼稚園、小学校で仲良くなったママ友はそれなりにいたけど、今でも子供抜きで本当の友達になったのは個人で4人。グループで年1回会う人が5人位。
    ちなみに中学入って以降は新しいママ友はできてません。作ろうと思わなかったし、部活が一緒とかで会ったら挨拶する程度の関係です。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/23(月) 23:49:12 

    わたしの母はわたしの小学生時代のママ友と今でも定期的にランチしてる
    ちなアラサー
    子供達より親の方が仲が良くて、友達の情報を親経由で知ることが多いよ

    でも、姉とか妹の友達の親と会うって聞かないから、やっぱ気があう人に出会えるか出会えないかだと思う

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/23(月) 23:51:48 

    早く疎遠になりたいよー(;_;)

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2017/10/23(月) 23:56:38 

    >>96
    子供の為に「仕方なく」つるんでる人が大半だと思いますよ。
    今週末ハロウィンパーティ誘われた…しかも公園に弁当とお菓子持って仮装して集合だってさ。はーーめんどくさい!!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/24(火) 00:00:59 

    子供も私も気の合う友達と適度な距離で長く付き合えるのが理想。
    今まで理不尽な事も多くて、子供の事を心配しすぎて眠れない事が多々ある母です。
    少々の事は、ドーンと構えて笑い飛ばしていたい。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2017/10/24(火) 00:24:34 

    上部だけのつきあいのママ友とは義務教育終了まででした

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/24(火) 01:32:57 

    ある程度ママ友と理解してる人は中学生までで
    自分と子供の利益の為ならって思う人は中学も付き合って来て同じ高校とか来るから気を付けた方がいいよ。まぁ少ないけどね。
    家は立ち切ったよ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/24(火) 03:32:40 

    来年かな?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/24(火) 06:24:09 

    ママ友さんだと子供同士を比べたりして利害関係が出てくるから、進学先が変わったりしたら疎遠になるのかな。
    利害関係のあまりない友達も作った方がいいのかもしれない。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/24(火) 07:47:24 

    持ち家で地元の公立小中学校だと、卒業しても同じ町に住んでいれば顔を合わせることはあるよね。
    ほぼ一生同じ町だから。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/24(火) 08:26:47 

    子どもの同級生のお母さんとの付き合いは、中学生までは続くと思います。

    上は、高校生だから、いろんな地域から来ているし、今、自分が役員などしていないので付き合いなし、
    同じ中学出身の人と話す程度。

    小中が、子ども会、学校の委員、行事も数ヶ月な一度、兄弟関係の知り合いがいて、めんどくさい。

    中学生は、運動部だと、見守り、お茶、
    配車当番。役員決め
    子どもの、レギュラー争い。派閥。
    学校の成績の探りあい。

    今、下がここなので、早く高校生に、なって欲しいです

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/24(火) 09:23:59 

    >>62
    それはそれでよくない?出会いはママ友としてだけど気があって友達としての関係になってるのかもしれないし、そこをまだつるんでるーと周りが言うのは大きなお世話だよね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/24(火) 10:46:12 

    自分の母世代は携帯もなかったし、高度成長期だしママ友はもっと単純な人間関係ですんだんだよ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/24(火) 16:01:58 

    >>96
    確かに

    高校入ってもおやどうし旅行とかしてる人いるよ
    そんなに気のおけない友達が出来るなんて少し羨ましい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/24(火) 16:02:12 

    卒園したら自然と疎遠になっちゃった。
    みんな話しやすくて、感じ良かったけど
    幼稚園が一緒だったから遊んだりしただけで
    個人のつながりは残念ながらなかったんだろなー
    どうしてるかな?とはたまに思うけど
    LINEしようとは思わない…
    流れでランチしようよとか言われたら困る。
    話したいことないし。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2017/10/24(火) 16:14:43 

    ママ友って子供ありきの友達だよね、
    それなら子供同士が遊ばなくなれば
    親の関係も終わるんじゃないかな?

    ちなみに私は卒園したら自然に疎遠になったよ。
    親だけでランチとかもなく。
    ただご近所さんとは偶然会えば立ち話したりする。
    でも、本音は立ち話すら面倒だししたくない。
    話すことないんだよなーー
    で、相手の話しにも興味ない。
    園でつながってるから、前はなんとか聞く耳もってたけど
    接点ない今はそんな社交性は皆無です。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2017/10/24(火) 16:20:51 

    同じ幼稚園からほとんどの子が同じ小学校にあがる場合は園ママも小学校卒業まで続くから結構しんどいよ。
    小学校が違ければママ友リセットされる。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/24(火) 16:21:48 

    >>96
    あーわかります。連んでる人ばっかり。
    ライングループとか。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2017/10/24(火) 16:23:48 

    >>107
    同感です。自分の子も中学生だけど全く同じ。
    受験する学校の話とか成績の話とか、馬鹿だと思う。
    落ちても受かっても、また色々面倒なことがありそう。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2017/10/24(火) 18:37:41 

    少し前まではメール、今はライン。
    通信手段が便利になるほど拘束されていく感じ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2017/10/24(火) 20:08:51 

    >>39
    39です。
    なんでマイナスが多くついてるのでしょうか。
    一貫校と書いたのがよくなかったですか?
    何だか悲しくなってしまいました。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード