-
1. 匿名 2014/05/19(月) 13:15:00
ご結婚されている皆様に質問です。
職場では新姓と旧姓どちらを使っていますか??
私はもうすぐ結婚が決まっていて、来年には退職予定なので旧姓のまま仕事がしたいと思っていますが、私の勤め先では旧姓使用していた前例がないので迷っています。
もし良かったら、皆様自身や周りの方はどうしているのか教えてください(*^^*)+22
-8
-
2. 匿名 2014/05/19(月) 13:17:44
なんで旧姓使うの?+60
-59
-
3. 匿名 2014/05/19(月) 13:19:43
旧姓使いたいけど、総務からダメって言われました。
可能なら旧姓がいいですよね。
急に違う姓で呼ばれるのはなかなかなれません…+69
-9
-
4. 匿名 2014/05/19(月) 13:19:54
私は旧姓のまま働いています。
+197
-4
-
5. 匿名 2014/05/19(月) 13:20:20
意外と旧姓のままの人も多いみたいですね。出典:www.o-uccino.jp
+58
-3
-
6. 匿名 2014/05/19(月) 13:20:27
職場が許される状況だから旧姓で仕事をしている。
回りが混乱するから職場の方針にあわせたほうがいいと思う。+116
-1
-
7. 匿名 2014/05/19(月) 13:20:40
名札だけ旧姓、て感じですよね。いいんじゃないですかね。お客様相手なのなら、なじみの方がいいと思うし。+34
-8
-
8. 匿名 2014/05/19(月) 13:21:01
旧姓の人多いです。
手続きが面倒ですよね^_^;+46
-11
-
9. 匿名 2014/05/19(月) 13:21:41
部下や御得意先もかなり多いから旧姓にしてるけど、旧姓の方がお堅いから好きなだけです。+9
-10
-
10. 匿名 2014/05/19(月) 13:22:43
2さん。
新姓に変えるのは大変でした。
取引先に挨拶、メールや名刺のテンプレを修正したり、電話口でうっかり旧姓を言ってしまったり。
名刺やハンコを変えたり名簿を更新するのもコストがかかります。
私は退職しませんが、退職予定なら旧姓を継続できるか上司に相談してみては?主さん。+53
-3
-
11. 匿名 2014/05/19(月) 13:22:59
職場は旧姓。
ころころ変わると正直分かんなくなる。+66
-5
-
12. 匿名 2014/05/19(月) 13:23:23
私も旧姓です。
いろんな人に旧姓で覚えられてるし、いま変えたらきっとお客様も混乱されるので。
担当変わっちゃったの?ってきっとなると思います。+77
-4
-
13. 匿名 2014/05/19(月) 13:24:17
コードネームで働いてます+68
-12
-
14. 匿名 2014/05/19(月) 13:24:28
婿養子の上司が旧姓で名乗ってました+18
-2
-
15. 匿名 2014/05/19(月) 13:25:38
職種によるんじゃない?
私の職場は印鑑や書類の名前などは旧姓使えないから書類と呼び名が違うのも面倒だからみんな名前変えてる
電話かかってきて旧姓言われても◯◯さんだなって分かるし、慣れるまでは面倒だけど慣れたらたいしたことない+22
-2
-
16. 匿名 2014/05/19(月) 13:25:47
旧姓でしたよ
名刺変えるのもアドレス変えるのも面倒だし+38
-4
-
17. 匿名 2014/05/19(月) 13:26:21
私も旧姓です。
取引先が混乱しそうなので、
旧姓を使っている女性が多く、倣いました。
義父は良い顔しませんが。+42
-4
-
18. 匿名 2014/05/19(月) 13:26:57
サービス業をしていた20年前
社内結婚だったし、お客様に名前を
覚えて貰わなきゃいけないから
結婚しても、旧姓でいきたいと
人事に言ったら、即却下
地方の中小企業なこともあり
考えが保守的で、前例が無いの一点張り
おまけに寿退社が一般的だったので
結婚しても働くことにアウェーな感じになりました
仕方なく旦那の姓にかえましたが
お得意様には来店される度に名前が
かわったことを説明しなくてはいけなくて
大変でした
+19
-3
-
19. 匿名 2014/05/19(月) 13:27:26
主さんご結婚おめでとうございます!
私は夫と同業で比較的狭い業界なのと、クライアント仕事なので旧姓のまま仕事してます。自分の希望というよりは、職場の文化でみんな殆ど旧姓を使っているから、という感じですね。
私の周りでは他の職種でも旧姓で仕事してる人多いですよ!
職種とか環境によるのでは?+16
-3
-
20. 匿名 2014/05/19(月) 13:28:30
13のセンスが好きw+13
-6
-
21. 匿名 2014/05/19(月) 13:29:06
私は源氏名で働いてます
+3
-16
-
22. 匿名 2014/05/19(月) 13:32:05
新姓です。
住所名前変更の紙を出すと、もれなく新しい名札が来てしまうし、社員名簿も新生になるので、各部署、全従業員に挨拶しました。
電話など回してもらわないといけないので。
大変だった。+10
-0
-
23. 匿名 2014/05/19(月) 13:34:41
そんなに旧姓で働いてる人ばかりここに集まるわけがない。しかも、平日の昼間から(笑)さすがに無理がある。+12
-18
-
24. 匿名 2014/05/19(月) 13:37:00
どっちでもいいと思うけど
葉山エレーヌ→石田エレーヌ→葉山エレーヌは
うざかった。+81
-3
-
25. 匿名 2014/05/19(月) 13:38:04
うちは国際結婚なんだけど・・・相手の苗字がなんかすっごく
ボクシング強そうなイメージの名前だから旧姓のままで仕事してるよ・・・。+28
-1
-
26. 匿名 2014/05/19(月) 13:39:19
昔の職場で30代後半の先輩がやっと結婚できた時の事。慣れないながらも新しい名前で呼ぶようにしてた。それでもある時間違って旧姓で呼んでしまったら「もう新しい名前で慣れてるから!旧姓で呼ばれると変なんだけど!」って切れられた。
名前変わってまだ一週間も経ってなかったのに。。
私は旧姓で呼ばれようが全く気にならないけど、上記のような人もいたのでなるべく旧姓では呼ばないように気をつけています。+10
-1
-
27. 匿名 2014/05/19(月) 13:40:33
23
土日休日の人ばかりじゃないと思いますよ。
私も土日出勤の平日休みです。
このトピがこの立ててからそんなにたってないのにもう3桁とかいってるならそう思っても不思議じゃないかもしれませんが、この数なら言うほど集まってもいないと思いますよ?+19
-3
-
28. 匿名 2014/05/19(月) 13:41:04
結婚して旧姓で働いてます。
新姓だと同じ苗字が3人になってしまうので。
離婚した後、メールの名前等を旧姓に戻してた人も居ましたが、
送別会のメッセージでどちらの苗字書こうかチーム内で悩みました。
結局旧姓で書きましたが・・+12
-1
-
29. 匿名 2014/05/19(月) 13:43:56
25
具志堅乙+7
-10
-
30. 匿名 2014/05/19(月) 13:48:44
頑なにどっちかってこだわらず、会社の方針に合わせた方がいいけど、時間が立てば周りもお客様だって覚えてくれるのでは?
私は新姓で今7年、後輩も旧姓知らない子ばかりですよ。+7
-0
-
31. 匿名 2014/05/19(月) 13:50:40
主人と職場が同じなので、旧姓です。
病院です。+14
-2
-
32. 匿名 2014/05/19(月) 13:52:48
31です。
リハビリのトレーナーです。+2
-4
-
33. 匿名 2014/05/19(月) 14:05:08
27 月曜休みの旧姓使ってる人が多いんですね。結婚したら、新しい名字を使うのが当たり前だと思ってるし事務職なら名字は変わります。それが普通と思います。+0
-23
-
34. 匿名 2014/05/19(月) 14:06:48
お客様からの電話も多かったから部署が変わった時に変えたよー!+2
-2
-
35. 匿名 2014/05/19(月) 14:11:07
33
不定休の人もいるので月曜日休みがってわけじゃないと思いますし、いろんな仕事がある中で旧姓でいいよって会社もあるかもしれません。
33さんの会社の事務職ならいいかもしれませんが、お客さんが相手だったりすると(特に私のお相手はお年寄りの方々です)急に変わっても混乱を招くこともあったりします。
なにが普通かなんて言い切れませんよ。
それこそこれが普通だから旧姓の人はおかしいなんていったら数日前のライントピの使用者とかと同じですよ。+12
-0
-
36. 匿名 2014/05/19(月) 14:15:35
旧姓です
うちの職場の女性は皆旧姓のまま働いています。+22
-0
-
37. 匿名 2014/05/19(月) 14:17:21
35でやっと彼氏に結婚したお局は張り切って変えたけど、名刺も切り替えるのが遅くて、アドレスも旧姓のまま、電話で自分も対応できなくて、お客さんも周りも大混乱だった。
こういう奴はイライラするから、旧姓のままでいろよと思ったわ。+11
-4
-
38. 匿名 2014/05/19(月) 14:33:12
私は退職してから籍いれました。苗字変わると手続きがめんどくさいので退職して時間をかけて変更しています。
私のわがままを受け入れてくれて、結婚を退職時期に合わせてもらいましたよ((̵̵́ ̆͒͟˚̨̨̩ ̆͒)̵̵̀)+5
-1
-
39. 匿名 2014/05/19(月) 14:36:11
旧姓でしたよ。めんどくさいもん。
それはいいとして、離婚した人がいつまでも夫側の姓を名乗ることに理解できなかった。しかも夫の浮気が原因で離婚なのに。
思い出したけど、その夫は会社社長の娘の旦那だったけど、S○X歴を一覧にして持ってたんだよね。やった回数とか人数とかその人の容姿とかことこまかに。離婚して辞めてく時も本人は消したつもりだろうけどきっちりゴミ箱に残ってた。これは社長一族には極秘事項でした。
こんな夫の旧姓をいつまでも名乗ろうとする人の気が知れない。+8
-2
-
40. 匿名 2014/05/19(月) 14:46:51
旧姓のまま働いてます。
お客様の担当混乱がないよう自分が勝手にやってるんですが特に名札なども変わらず。
まわりからは旧姓で呼ばれます。
まだ入籍して間もないからか旧姓で呼ばれる方がしっくりするし新姓でよばれると違和感。
もうすぐ退職なのでこのままでいようかと思ってます。
+15
-1
-
41. 匿名 2014/05/19(月) 14:55:42
夫婦別姓は、中国や韓国が今もそうだけど封建制度の名残りだから、実際にそうなったら子供に迷惑がかかるよ。+1
-9
-
42. 匿名 2014/05/19(月) 14:55:52
旧姓のままです
結婚した時に私は新姓で行きたかったけど、お客様が混乱したり(最初だけだと思うけど・・)名刺やメールアカウントを変えなければいけないとの事で社長が変更させてくれませんでした
ちょっとした作業なのに。+4
-0
-
43. 匿名 2014/05/19(月) 15:03:40
旧姓で働いてます。
めんどくさいってのが一番の理由だけど、旧姓だと、プライベートと仕事の切り替えがきっちりできる気がします(^_^;)+22
-1
-
44. 匿名 2014/05/19(月) 15:26:47
29
25ですが具志堅じゃないですよw
むしろ具志堅だったらそんなに恥ずかしくないです。+6
-1
-
45. 匿名 2014/05/19(月) 15:33:28
私もできれば旧姓がいいな。もし離婚してしまった場合に、名前を戻すのが恥ずかしい。+16
-3
-
46. 匿名 2014/05/19(月) 15:38:54
旧姓で働いてます。
窓口営業だったから顧客にいちいち説明するのも面倒だなーと思ったので。
そしたら内部資料の書類のハンコと苗字が不一致になってそれはそれで面倒だった。
+9
-1
-
47. 匿名 2014/05/19(月) 15:45:42
旧姓です。
接客業ですし、客層が年配なので
名字がかわったら混乱されるし、
覚えなおしてもらうのに、また時間が
かかるので。+14
-2
-
48. 匿名 2014/05/19(月) 15:52:50
旧姓です
うちの職場の女性は皆旧姓のまま働いています。+15
-0
-
49. 匿名 2014/05/19(月) 16:20:02
旧姓ではないが
離婚したけれど元ダンの
名字のまんまです( -_-)+2
-6
-
50. 匿名 2014/05/19(月) 18:06:06
金融機関です。旧姓で働いています。
まわりも旧姓のままが多いです。名刺やアドレスの変更大変だし。
私は旧姓がかなり珍しくインパクト大で、あだ名も苗字からきているので、みんなからも変えないで!ってお願いされました。笑+9
-0
-
51. 匿名 2014/05/19(月) 18:23:28
マスコミ業界で働いてます。
自分も周囲も旧姓で働いてます。
クライアントに覚えて貰ってなんぼなので。
+8
-0
-
52. 匿名 2014/05/19(月) 18:27:53
許されるなら旧姓が良かったが芸能人みたいなことはだめだとかよくわからん理由で許可されなかった。
姓を改めると呼ぶ方も呼ばれる方も間違えたり、名札からパスワードから何から何まで変えなければならず嫌だった。選ばせてくれたらいいのに…働きにくい職場でした。+5
-0
-
53. 匿名 2014/05/19(月) 18:53:52
営業職なので、変更するのが余計 面倒で旧姓のままです。指輪していれば気づかれるのですが、それこそ皆さんのいう通り名刺やらメアドやら…
変更する方が面倒だったので。
今は変更しなくて良かったと思っています。+4
-0
-
54. 匿名 2014/05/19(月) 19:18:28
うちの会社では
総合職の人は取引先との兼ね合いや
名刺を変更するのが面倒などの理由で旧姓のまま働いている方が多いです
一般職だったら変えても大して問題は無いのでは?と思います+7
-1
-
55. 匿名 2014/05/19(月) 19:24:06
新姓にしているが、旧姓から知っている人からは結婚して今年の4年になるが、旧姓で呼ばれることがある。
私はどちらにも返事してしまうので、患者さん(私は病院勤務)からは「どっちが本当の名字?」と思われることがある。
義父は婿養子になって36年になるのに、今でも旧姓のニックネーム呼びに返事しているという。男性だと名字変わる確率低いから、女性以上に新姓にとまどうだろうなあ。+3
-0
-
旧姓に反対するわけではありませんが…
昔、受付をやってて代表電話もとってたんだけど、保育園からお子さんが熱を出したっていう電話がかかってくることが多かった。
保育園からは新姓を言われるけど、こちらは旧姓しか把握してないから、『誰のこと?間違い電話??』って混乱した。
それと人事部に異動してから、社員証は旧姓で作ってほしい。って要請があったんだけど、国の機関への出入りの身分証明書代わりにもなってたため旧姓は認められなかった。
それを旧姓で通してる何人もの人に説明しないといけなくて、本当に大変だった。
旧姓で通すメリットが大きいんだろうけど、周りに知らない間に面倒をかけてることも知ってほしいです。+2
-7
-
57. 匿名 2014/05/19(月) 20:12:50
56
それすっごいレアケースだよね。
社員数多くなければ、他の社員だって新しい苗字位は話に出てるだろうし、社員数多いのであれば、直通電話なり、なんなりあるし。
社員証の件は、国の決まりですの一言で済むのに、そこまで迷惑に思うことなの?笑+8
-1
-
58. 匿名 2014/05/19(月) 20:34:24
23
私もシフト制なので、平日が休みだったり
たまに土日が休みになったりバラバラですよ。
世の中、みんながみんな暦通りの休みだと
思ってらっしゃるのかしら?
そうだとしたら常識ないですね(^^ )
41
夫婦別姓の話してるんじゃないよ。
よく読んで。+4
-0
-
59. 匿名 2014/05/19(月) 20:39:33
57
56です。
私がいた支店だけでも1,000人以上いたので、把握しきれませんでした。
直通や携帯にかけても会議中で電話に出ずに、代表電話にかけてくることも多かったし。
社員証も決まりと何度説明しても、
『私は旧姓で仕事してるんだから、新姓使ってたらおかしいでしょ!!』
ってヒステリックに怒る方が多かったんですよ。
気が強い女性が多い会社なので仕方ないと諦めてますが、なんでもヒステリックに怒る女性は醜いと同じ女性でも思います。+1
-3
-
60. 匿名 2014/05/19(月) 21:03:33
お客さんがいるから旧姓って人は、お客さんと「結婚したんだって?」「そーなんですよーこれからは○○です!」「おめでとう!慣れるまで旧姓で呼んじゃいそうだなハッハッハ」「ええもう好きに呼んじゃって下さい(笑)」
くらいの会話もできない関係しか築けてないの?+2
-11
-
61. 匿名 2014/05/19(月) 21:27:53
20代の子持ち再婚した人がいたのですが、新姓になったことが非常に嬉しかったらしく、毎日ハイテンションでした。
電話に出るときも「ハイ、●●(新姓)ですううぅー(>∇<)」てな感じで。
そして社内全部署に入籍報告のお知らせを出してました(-_-;)
そんな彼女に引いてたので、私は結婚したら旧姓使おうと決めました。現在、旧姓使ってます。
入籍報告は私の上司から全部署のトップに伝えてもらったので、その後各部署で社員全員に結婚したことが報告されました。
しかし私の会社では旧姓使う人はほとんどいませんね(^_^;)+4
-1
-
62. 匿名 2014/05/19(月) 21:33:30
新姓にすると同じ苗字が三人になり混乱するので、あえて旧姓のまま働いています。+1
-0
-
63. 匿名 2014/05/19(月) 21:56:23
トピ申請した者です。
職場では旧姓の方も多いですね!
上司と人事に相談してみようと思います(*^^*)
あまり良い顔をされなかったら、大人しく新姓にします。笑
旧姓に執着は無いのですが、退職が決まっているのに取引先や他の部署の人に覚え直してもらったり、メアドや名刺を新しくしてもらうのは悪いなーと感じてしまいます。+5
-0
-
64. 匿名 2014/05/19(月) 22:01:53
即座に新しい名札が作られ、有無を言わさず新姓でした。
周りも当然のように新姓で呼んできましたが、いまいちピンとこず…笑
電話などで名乗る時に、最初物凄〜く恥ずかしかったのを覚えています。
すぐ慣れましたがね。+1
-1
-
65. 匿名 2014/05/19(月) 22:43:45
総務です
旧姓使われると、実際の名簿管理は戸籍の名字(給与口座の氏名)で管理しているので、けっこう困ります…
研究職や管理職の方ならしょうがないかなと思うけど、事務職のかたにされると、ちょっと…となります。
クレジットカードの在籍確認等の外部からの問い合わせも来るので、新姓をおすすめしたいです。+1
-1
-
66. 匿名 2014/05/19(月) 22:47:57
新姓に変えました。
義弟のお嫁さんが旧姓で仕事を続けていたことをあまりよく思ってなかったそうで、義両親には喜んでもらえました。
恥ずかしいのは最初の一週間だけ。
回りの方のほうが、新姓で呼ぶのが慣れなかったようです。
旧姓で呼ばれてもまったく気になりません。
+0
-1
-
67. 匿名 2014/05/19(月) 22:53:08
旧姓で働いてます。
名前が残る仕事のため登録変更が大変で、上司に旧姓のままでと頼まれました。
それからは新姓に変更するタイミングがなく、二回の育休復帰後もそのままです。
あと新姓が既に社内にたくさんいるのもひっかかるかな。
ちなみに社員証は新姓、名刺やアドレスなどは旧姓です。+0
-0
-
25~26才くらいで結婚したなら、入社して3~4年。
出産しても働き続ける意欲があるなら、新姓にするかな。
一時の煩わしさはあるけど、いずれ旧姓より新姓で勤務する年月の方が長くなるし。
アラフォーで結婚したなら、10年以上旧姓で呼ばれてるから、新姓には変えると業務上支障も出そうだから旧姓かな。+2
-0
-
69. 匿名 2014/05/20(火) 00:24:01
でも、旧姓使っている人に、その旧姓のままで年賀状だすと、怒られますよね…
仕事で旧姓だったら、その人の新しい名字を思い出せない。+1
-1
-
70. 匿名 2014/05/20(火) 01:20:54
68さんに考え方近かったかも!
私も結果旧姓を選びました。
入社年時が若いうちはまだ社内外含め影響は少ないしこれから先もあるので新姓を。
長年働いるのであれば、急にかわるとこの人誰?となっちゃうリスクがより高いので…うちの会社は旧姓を使う人が多いです!+4
-0
-
71. 匿名 2014/05/20(火) 01:32:59
旧姓で働いてます。
社員数一万人規模の企業で、旧姓のままの人の方が多いです。
そんな中、もし敢えて新姓にしたら、万が一離婚したらカッコ悪いな〜。結婚しました♪てアピールしてるみたいで恥ずかしいな〜という可愛げのない新妻でした。
仕事の都合上、なんてカッコイイ理由でなく、ほんと単純なものです(^_^;)
あれから10年、何とか離婚もせず子供にも恵まれた今となっては、新姓と旧姓と使いわける事が面倒な事も増えていますが、旧姓にもやっぱり愛着があるので今の会社にいる限り旧姓を貫きます。
もし退職したら、一生旧姓を名乗る事がなくなるのかぁと思うと少し寂しかったりします。+2
-0
-
72. 匿名 2014/05/20(火) 02:03:17
産休中です。
特定派遣で働いています。
派遣会社は大手で、派遣先は地方の中小企業です。
派遣会社は旧姓OKなので旧姓を選びましたが、
派遣先は旧姓不可みたいで、
派遣先には結婚したこと自体を伝えていなかったにも関わらず、噂で総務に結婚したことが伝わり、知らないうちに名簿の名前が新姓になっていました。
どれだけ総務に説明しても、意図が伝わらず困りました。
結婚してから個人的に感じたのは、
女性の多い職場(派遣先が8割女性)だと、みんな当然のように姓を変えてきたからか、逆に旧姓を使用することに対しての理解が低いように感じました。
派遣会社は男性が殆どなせいか、旧姓使用が当然という感じで、新姓を伝えても、あっそう、、といった感じでした。
(別の派遣先に派遣された女性は、男性の多い職場らしく、旧姓を名乗っても何のトラブルもないようです)
更にこの先、産休から復帰した時、子供のこともあるのでどうしようか悩み中です。+0
-1
-
73. 匿名 2014/05/20(火) 09:14:34
色々めんどくさそうだったので旧姓です。マスコミ関連の職で画面にも出てる関係もありました。+1
-0
-
74. 匿名 2014/05/20(火) 10:25:21
たまに年配の方が苗字変わると、結婚?離婚?とざわざわします。
看護師はそこそこ離婚率も高いので。+1
-1
-
75. 匿名 2014/05/20(火) 11:25:32
旧姓のまま2年過ぎてから産休・育休と長期休業に入ったのを機に
復職後は結婚後の姓に改めました。
+0
-0
-
76. 匿名 2014/05/20(火) 13:53:02
旧姓使用したかったけど総務が許してくれませんでした。
普段関わりの無い人にまで結婚しました!ってアピールしてるみたいでなんか嫌だったし、今まで通り頑張りたいのに、結婚を機に変わらなきゃいけないのかな?って戸惑った。
結局子供できたら産休取るから結婚は知られるし、残業もそうできなくなって働き方も変わるんだけどw
それに、男性は名前が変わらないから、他部署だったら結婚したことも知らなかったりするのにな〜って思ったりもした。
若かったんだと思うw
付き合いの多くない取引先にも毎度毎度報告するのも面倒だし私事で申し訳無かった。
人事は面倒かもしれないけど、旧姓使用OKの会社は多いんだから頑張って欲しいです。
それでも、人事に勇気を出して旧姓使用したいと伝えた時、気持ちだけでも受け止めてくれたことは感謝しています。+1
-0
-
77. 匿名 2014/05/20(火) 17:41:40
新姓にすると、結婚したアピールしてるみたいっていう方が何人かいらっしゃいますが、
周りの人間からすると、鬱々と仕事してる中、めでたい話を聞くと救われるから、じゃんじゃん結婚しました~キャピ♪ってアピールしていただきたい(笑)
自分の部署に独身のお局様がいるとアピールすると恐ろしいことになりそうだけどね…+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する