-
1. 匿名 2017/10/16(月) 19:18:00
一昨年、少し大きな手術をしました。
今は日常生活に支障はありませんが
ホルモン補充のため投薬しています。
飲み忘れると起きていられないくらい辛く
最悪、死に至こともあると言われたため
(飲んでいれば問題ありません)
出勤するときも1週間分の薬を持って行きます。
震災のときに帰宅難民になった経験からですが
薬を手放せない人、お話しましょう。
丸薬・粉薬は水が必須など余計な荷物が増えますよね。+133
-2
-
2. 匿名 2017/10/16(月) 19:19:03
ちょっと違う意味かと勘違いしたわよ+81
-21
-
3. 匿名 2017/10/16(月) 19:19:19
大病したわけじゃないけど、鎮痛剤と胃薬は持っていないと不安で
外出用の鞄のポーチに3回分は絶対入れている。+205
-2
-
4. 匿名 2017/10/16(月) 19:19:41
喘息の薬です+85
-2
-
5. 匿名 2017/10/16(月) 19:19:46
治療のための薬だね。びっくりした。
生理痛がひどいので、セデスはポーチに入れて持ち歩いています。+79
-6
-
6. 匿名 2017/10/16(月) 19:20:02
頭痛持ちなので、出かける時は必ずバファリン持ってきます!
無いと落ち着かない。+169
-2
-
7. 匿名 2017/10/16(月) 19:20:12
頭痛持ちだからバファリン+99
-4
-
8. 匿名 2017/10/16(月) 19:20:21
授乳してるせいか常に水分不足で便秘
マグミット手放せない
とかそういうことではないんだよね+12
-8
-
9. 匿名 2017/10/16(月) 19:20:22
ロキソニンとじんましんの薬と胃薬+84
-0
-
10. 匿名 2017/10/16(月) 19:20:22
頭痛薬と書こうと思ったら結構ハードなやつなのね+76
-1
-
11. 匿名 2017/10/16(月) 19:20:43
私もステロイド剤を飲んでます。
+43
-1
-
12. 匿名 2017/10/16(月) 19:21:00
外出時に正露丸、胃薬、EVE、リーゼを持っていないと不安でなりません。+80
-0
-
13. 匿名 2017/10/16(月) 19:21:07
偏頭痛があるのでマクサルト手放せない+44
-1
-
14. 匿名 2017/10/16(月) 19:21:53
抗不安薬と抗うつ薬。生きていくために必要+176
-3
-
15. 匿名 2017/10/16(月) 19:22:00
30年以上、下剤依存です。
でも1日6~8錠なので、健康的ですよ。+6
-12
-
16. 匿名 2017/10/16(月) 19:22:03
呼んだ?+5
-61
-
17. 匿名 2017/10/16(月) 19:22:15
過敏性腸症候群の薬ないと外出できない+62
-0
-
18. 匿名 2017/10/16(月) 19:22:33
やっぱり鎮痛剤はそばに置いておきたいよね。
何があるかわからないし。+112
-1
-
19. 匿名 2017/10/16(月) 19:23:02
>>5
びっくりはしないだろ+3
-1
-
20. 匿名 2017/10/16(月) 19:23:15
私は甲状腺疾患なので薬がないとシンドイです。
飲み忘れると動悸息切れで手が震える(ジャンキーではない)
災害時のことあまり考えたことなかったので反省。。。+74
-0
-
21. 匿名 2017/10/16(月) 19:23:22
シムビコート
ぜんそく持ちです+31
-0
-
22. 匿名 2017/10/16(月) 19:23:27
+18
-0
-
23. 匿名 2017/10/16(月) 19:23:38
安定剤などは口外すると引かれるが
一度キツイ時期を経験すると手放せない+133
-2
-
24. 匿名 2017/10/16(月) 19:24:00
頭痛持ちだかイブクイック
+24
-2
-
25. 匿名 2017/10/16(月) 19:24:16
偏頭痛もちなので、毎食後に薬飲むし鎮痛剤は必ず持ってる+26
-0
-
26. 匿名 2017/10/16(月) 19:24:49
すぐお腹壊すので、小さい頃から正露丸ばかり飲んでたら、正露丸じゃないと効かない感じになってました。しかも匂いしないタイプだと効かないので、常に小瓶を携帯してます。でも、あの匂いで周りの人達にはすぐバレる+33
-0
-
27. 匿名 2017/10/16(月) 19:25:00
私も鎮痛剤は無いと不安で、あとは風邪薬に胃薬。
最近、精神安定剤が加わりました。+59
-0
-
28. 匿名 2017/10/16(月) 19:25:39
治療法がない病気で特効薬もなくて痛み止めや睡眠薬がないと生活出来ません。
痛み止めが効いている間に色々とやる事を済ませて、痛み止めが切れたらひとりでのたうち回ってる感じです。
夜は痛み止めが効かずに眠れず睡眠薬を飲んで何とか寝て、でもまた痛みで起きての繰り返し。
主さんの震災などで帰宅困難者になったら・・・って不安な気持ち分かります。
私も外出時はかなり多めに薬を持って行きます。+34
-0
-
29. 匿名 2017/10/16(月) 19:25:45
ステロイド軟膏なかったら皮膚がもたない+32
-0
-
30. 匿名 2017/10/16(月) 19:25:50
プエラリア飲んでるよ〜ん
おっぱい今日もいい感じでプルンプルン!+1
-30
-
31. 匿名 2017/10/16(月) 19:26:16
パニック持ちなのでデパス+61
-1
-
32. 匿名 2017/10/16(月) 19:27:02
>>15
そんなに長い間下剤飲むのよくないのでは+7
-0
-
33. 匿名 2017/10/16(月) 19:27:19
鬱病になってから抗鬱剤が手離せない。
下手に断薬すると離脱症状出るからね。+54
-2
-
34. 匿名 2017/10/16(月) 19:27:51
潰瘍性大腸炎なのでペンタサ
+9
-2
-
35. 匿名 2017/10/16(月) 19:27:58
マイスリーがないと眠れない+31
-2
-
36. 匿名 2017/10/16(月) 19:29:27
イブAはカバンに常備してます
頭痛もちなので+27
-1
-
37. 匿名 2017/10/16(月) 19:29:55
過敏症腸症候群なのでガナトン飲んでます。
+7
-0
-
38. 匿名 2017/10/16(月) 19:29:56
正露丸ってあまり飲まない方が良いといわれてるけど、私は正露丸がないと(じゃなきゃ)ダメです!+6
-0
-
39. 匿名 2017/10/16(月) 19:30:08
ロキソニン 頭痛
抗生物質 扁桃腺の薬+18
-0
-
40. 匿名 2017/10/16(月) 19:30:37
アレルギー体質で皮膚が荒れるので、ステロイド軟膏は持ち歩いてます。(むやみに塗りまくらないようにはしてるけど)+21
-1
-
41. 匿名 2017/10/16(月) 19:31:20
1型糖尿なのでインシュリン3種類。
低血糖対策のためブドウ糖、安定剤、痛み止
宿泊する場合はこれに眠剤がつきます
いつもバッグの中が薬でがさばります。+27
-0
-
42. 匿名 2017/10/16(月) 19:31:23
自家感作性皮膚炎です
ステロイドを塗って治ってもまたすぐに出てくるので、体質から変えようということで処方された漢方薬と錠剤飲んでます+6
-0
-
43. 匿名 2017/10/16(月) 19:31:33
不眠症です。
おそらく良くなって来てるんだろうけど、セロクエルが手放せません……次の日が休みの時は飲んでませんが、次の日が仕事の場合だと何故か飲まずにはいられません…立派な依存症ですよね(T-T)+18
-0
-
44. 匿名 2017/10/16(月) 19:32:55
頭痛持ちのため鎮痛剤
お腹が弱いので整腸剤
胃も弱いので胃薬
この3点が無いと不安でしょうがない。+28
-0
-
45. 匿名 2017/10/16(月) 19:33:23
毎日蕁麻疹出るので
アレロックを8年も飲んでます。
やめたい。+16
-2
-
46. 匿名 2017/10/16(月) 19:35:48
私も精神安定剤。もし災害で薬切れたらこわい。シャンビリなる…。+49
-1
-
47. 匿名 2017/10/16(月) 19:36:46
私も出掛ける時は何かあった時が怖いので数日分持って行きます
ステロイドです+3
-0
-
48. 匿名 2017/10/16(月) 19:37:51
>>15
私もかつてそうだった
今は下剤怖くなって、ビオフェルミンにしてるよ
段々下剤も効かなくなってくるのが怖くなってしまって、自力で出したい!って思って先生に相談したらビオフェルミン。
段々腸の中の善玉菌が増えてきたのか、無くても大丈夫な日もあるけど、でも飲まないと不安。
+4
-1
-
49. 匿名 2017/10/16(月) 19:38:27
重度のアレルギー持ちだから、毎日薬飲んでるし持ち歩いてます。
内服薬2種類(毎日飲む用・頓服薬)と、アナフィラキシーになった時用にエペピン(注射)。
内服薬はそんなにかさばらないけど、注射が幅取る。+12
-0
-
50. 匿名 2017/10/16(月) 19:42:34
整腸剤
これないとお腹が安定しない
+0
-1
-
51. 匿名 2017/10/16(月) 19:42:50
偏頭痛薬のゾーミックと緊張型頭痛用のミオナールとロキソニン+7
-0
-
52. 匿名 2017/10/16(月) 19:44:34
ピルネックレス欲しいけど、かわいいの売ってないから買えないでいる…+1
-0
-
53. 匿名 2017/10/16(月) 19:46:01
私も喘息の薬
サルタノール
発作が出てないときでも必ず携行する+5
-0
-
54. 匿名 2017/10/16(月) 19:46:02
不安な時に心療内科で処方された薬飲んでる+26
-1
-
55. 匿名 2017/10/16(月) 19:46:25
胃腸薬、ルナ、正露丸は私の必需品
これ無かったら仕事出来ないくらいです。+5
-0
-
56. 匿名 2017/10/16(月) 19:47:08
蕁麻疹が治らなくて毎日薬飲んでます。
飲み忘れると顔から下まで酷いことになる。+4
-0
-
57. 匿名 2017/10/16(月) 19:47:15
>>23
大丈夫!仲間はいるから+8
-1
-
58. 匿名 2017/10/16(月) 19:50:10
私はメスチノンを毎日服用してます。
万が一震災などが起きて飲めないと大変なので、最初に頓服薬として少しだけ余分にお薬を出して貰って、常に手元に少し残るようにしました。+6
-0
-
59. 匿名 2017/10/16(月) 19:50:23
本当にガルちゃんってどこにでもマイナス魔湧くねー
共感したらプラスでいいのに
このトピのマイナスの意味ね
+18
-2
-
60. 匿名 2017/10/16(月) 19:52:32
プレドニン
毎日飲んでます。断薬出来る日はくるのかな。+16
-0
-
61. 匿名 2017/10/16(月) 19:57:08
リーゼ
不安解消のため。
忘れると途端に不安。+25
-0
-
62. 匿名 2017/10/16(月) 20:00:20
ネット見て、また地に落とされ、安定剤と抗うつ剤必要+8
-0
-
63. 匿名 2017/10/16(月) 20:00:31
抗うつ薬と眠剤は欠かせない。
私をうつだと知る人は少ないけれど、薬の助けがあって安定しているから。
出掛ける時は更年期対策の漢方と、外で必要になったことはないけれど安定剤。+19
-1
-
64. 匿名 2017/10/16(月) 20:04:43
突発性頻脈なので、不整脈の薬とデパス持ち歩いています。酷くなると過呼吸と高血圧、目の前がチカチカして倒れるので絶対に忘れられない。そこまで酷いのは本当にめったにないけど。
あとは色々なアレルギー持ちなのでアレルギーの薬と偏頭痛のための鎮痛剤+18
-0
-
65. 匿名 2017/10/16(月) 20:05:23
喘息なのでメプタンエア
あとデパスです。+9
-0
-
66. 匿名 2017/10/16(月) 20:07:36
パニックもちなので、バキシルと頓服に安定剤。
パキシルは1日回だから家に置いててもいいけど、万が一、家に帰れなくなった時の為に持ち歩いてます。
薬入れを忘れるとそれだけで不安になります。+10
-0
-
67. 匿名 2017/10/16(月) 20:07:50
私はディナゲスト(ホルモン剤)を朝晩飲んでます。数年飲み続ける予定です。主と同じで数日分持ち歩いてます。震災が怖いです。+8
-0
-
68. 匿名 2017/10/16(月) 20:13:12
>>46
福島住みです。
正に震災の時、ちょうど病院いく日で震災起きて病院行けなくなった・・・
元々、徐々に減薬していきましょうって事で減薬中だったんだけど、突然一週間薬切ったら、シャンビリきたよ!!
この事か~!!って思ってびっくりした。
突然やめるの危険。+10
-0
-
69. 匿名 2017/10/16(月) 20:13:57
新トピ持病がある方、人間関係変わりましたか?girlschannel.net持病がある方、人間関係変わりましたか?主は難病+難聴があります。難聴だと複数の人との会話が難しいので大勢がいる飲み会は行かなくなり、最近は親友との関係も微妙な感じです。病気があると家族や友人など周りの人に気をつかったり、逆に気をつかわれるのがイヤ...
+0
-0
-
70. 匿名 2017/10/16(月) 20:16:14
>>60
何の病気で飲んでるのかにもよるのでは??
私はアジソン病なので、一生です。+2
-0
-
71. 匿名 2017/10/16(月) 20:28:00
鎮痛剤・吐き気止め・下痢止め・漢方とりあえず一通り持ってる
どこに行くにも、近所のスーパーに行くにも持って行く。
ないと不安でしょうがない。+4
-0
-
72. 匿名 2017/10/16(月) 21:03:29
チラージンを一生飲み続けなければならない。+7
-0
-
73. 匿名 2017/10/16(月) 21:24:15
化学物質過敏症で喘息になります。
メプチンは、肌身離さず持っています。
アレルギーの薬も毎日飲んでます。+3
-0
-
74. 匿名 2017/10/16(月) 21:31:24
もう書いてありますが頭痛薬と胃薬。
あとはホルモン剤+1
-0
-
75. 匿名 2017/10/16(月) 21:32:31
皆さん結構安定剤持たれてて、私だけじゃないんだなって少しほっとしました!+28
-0
-
76. 匿名 2017/10/16(月) 21:37:33
デパスとイヴ
これ持ってないと何処にもいけない(^o^;)
あとお茶ね+16
-0
-
77. 匿名 2017/10/16(月) 21:41:18
>>45
私もアレルギーでもう20年くらいアレロック飲んでますよ。
いまのところ肝臓に異常もないしまだ大丈夫とおもいますよ!+4
-0
-
78. 匿名 2017/10/16(月) 21:52:38
頭痛持ちと生理痛の為にイヴA EX、ロキソニン、胃が弱いのでセルベール、ブスコパンを常にポーチに入れています。
+5
-0
-
79. 匿名 2017/10/16(月) 22:00:17
喘息もちで、発作止めのメプチン。
あと、痛み止めのロキソニン。
坑不安薬。薬手放せないのは辛いですよね。+6
-0
-
80. 匿名 2017/10/16(月) 22:05:15
主さんと同じ病気かも
注射以外のホルモン薬は全種類数日分持ち歩いてます
震災等で薬と水が飲めなくなったら死んでしまうだろうな+3
-0
-
81. 匿名 2017/10/16(月) 22:27:01
アトピーの薬
夕方、夜寝る前に1錠ずつ飲んで、風呂上がりに毎日全身に薬を塗る
めんどくさいけどやらないとすぐ悪化する+0
-0
-
82. 匿名 2017/10/16(月) 22:27:02
バセドウの薬。
飲み忘れると頭が痛くなるのですぐわかる。+0
-0
-
83. 匿名 2017/10/16(月) 22:32:18
医者の言うことはーとか、
言う人いますけどね、
医者じゃない人ほど
投薬の重要性知らないで
身近な人を重症化させてます。
不安なら素人より
セカンドオピニオンです。+3
-0
-
84. 匿名 2017/10/16(月) 22:33:55
>>51 同じく
でもゾーミッ1ヶ月10錠までしか処方されないのがつらい+0
-0
-
85. 匿名 2017/10/16(月) 23:00:17
アレルギーあるのでザイザル毎晩欠かせない。1回飲み忘れくらいなら多少かゆくなるぐらいだけど、2日飲まなかったら全身+喉が痒くなって、くしゃみと鼻水止まらないし下手したら喘息も出るし本当に大変+2
-0
-
86. 匿名 2017/10/17(火) 00:59:58
頭痛持ちだからイブクイック。雨が続く薬のへりがはやい。生理痛でも頭痛あるけど、その頭痛は薬がきかないからきつい。+0
-0
-
87. 匿名 2017/10/17(火) 01:07:31
整腸剤
飲まないと不安+0
-0
-
88. 匿名 2017/10/17(火) 01:34:20
私も月1で皮膚科、血圧で内科。慢性口頭炎は今はロキソニン、ベンザブロック、喘息で吸入。月1万以上は使ってる。まじ薬依存+1
-0
-
89. 匿名 2017/10/17(火) 01:40:26
私はバセドウ病とパニック障害で
通院中なので毎日薬は服用してますし
パニック発作時の頓服薬も外出する時は
いつも持ち歩いてます。+4
-0
-
90. 匿名 2017/10/17(火) 02:36:38
頭痛持ちの方で、市販の鎮痛剤を毎日くらい頻繁に飲むという方はいないよね?
薬の飲みすぎで逆に頭痛を引き起こすことがあるみたいよ。
必ず頭痛専門のお医者さんに相談してね。
知り合いが痛み止めほぼ毎日飲んで、大変なことになったから、思い当たる方は注意してくださいね+0
-0
-
91. 匿名 2017/10/17(火) 03:25:11
このトピを義親に見せたい!
年寄りでもないのに毎日薬飲んでるなんて、遺伝?弱いんじゃない?何で治らないの?等等 もうウンザリ。
安定剤増える一方です。+3
-0
-
92. 匿名 2017/10/17(火) 03:30:10
アモバン、ロゼレム、レンドルミン、ベゲタミンの4種類を毎晩。それでも眠れない時はアモバンを半分にしたのを追加してます。まさに今…。+3
-0
-
93. 匿名 2017/10/17(火) 03:50:49
マイスリーないと寝れない
グランダキシンないと不安+1
-0
-
94. 匿名 2017/10/17(火) 04:57:35
精神安定剤、抗不安薬、過敏性腸症候群の薬。
その他頓服薬。早くやめたいけど治療中だから持ち歩いています。+4
-0
-
95. 匿名 2017/10/17(火) 05:39:59
水なしで飲めるチュアブル錠をもっと増やしてほしいな
就寝前に薬飲むんだけど水をそこそこ取ってしまうから夜中にトイレ行きたくなるんだ…+5
-0
-
96. 匿名 2017/10/17(火) 08:12:16
一年ぐらい、不安障害で精神安定剤飲んでます。
ソラナックス、デパス、セラニンと飲んできたけど、慣れると効かなくなる。転職して、辞めたいと思ってます。+2
-0
-
97. 匿名 2017/10/17(火) 08:41:01
安定剤とか海外じゃ普通じゃないの?
テレビで見たよ!+3
-0
-
98. 匿名 2017/10/17(火) 10:46:22
満員電車とか急に息が出来なくなったり、なにかあるとデパスを飲みます。いざという時にないと不安。最近はデパスは悪い薬みたいに最近言われてるけど結構ガルちゃんに飲んでる人がいてうれしい。笑+5
-0
-
99. 匿名 2017/10/17(火) 10:57:23
精神安定剤飲んでる人多いんだね。
一度飲むとまた飲まないといられなくなる。
治す薬ではない、一時的に症状を抑えているだけ。
医者は簡単に処方してくれるけど、飲む前にしっかり成分、作用、副作用確認した方がいいよ。+3
-3
-
100. 匿名 2017/10/17(火) 11:57:58
抗不安薬に1年間頼ってて仕事辞めたから減薬→断薬したけど、離脱症状が本当にすごくて人生詰むから一時凌ぎにはいいと思うけど常用は本当にやめた方がいい+1
-0
-
101. 匿名 2017/10/17(火) 12:40:12
>>99 >>100
一時凌ぎや、常用は避けた方がいい。と仰いますが、通常の生活を送る為に必要な人もいます。
常用しながらも、少しずつ減薬・断薬出来る様になれば良いので、否定的な言葉ではなくて良いと思いますよ。
+8
-1
-
102. 匿名 2017/10/17(火) 13:36:14
台風が近づいてきたり気圧の変化で喘息持ちは、いつ発作が起きるかわからないから
吸入薬は必ずバッグにあるし、家の中でも階段の昇降だけで苦しくなる時あるから
ポケットに入れたままだったりする。+1
-0
-
103. 匿名 2017/10/17(火) 14:03:37
>>99
そんなのどんな薬でもそうでしょ。薬はあくまでも症状を抑えるだけよ。病気を治すものではない。助けるだけです。+0
-1
-
104. 匿名 2017/10/17(火) 18:34:01
ボルタレンが手放せない
浮腫や口が荒れてしまうけど市販では効かない
ないと生活出来ない
+0
-0
-
105. 匿名 2017/10/17(火) 18:55:46
鼻炎もちなので、ナザールスプレーが手放せません。2〜3時間に1回はスプレーしてるかも。
外出時、忘れたことに気付くと絶望します(。-_-。)+1
-0
-
106. 匿名 2017/10/19(木) 04:25:40
>>68
私も正に震災の日に通院日でした。いつ行けるかわからないから減らして服用したけど、一番不安定な時に薬無いってもう恐怖でしかない。あれから残薬の整理が苦手になった。多めに無いと不安。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する