ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart16

7603コメント2017/11/10(金) 21:01

  • 1001. 匿名 2017/10/13(金) 20:36:11 

    すごくイラついてしまった
    お風呂上がりで体拭いてあげて、汗疹の薬、オムツかぶれの薬、ボディローション等やってたらギャン泣きしだして、もうお手上げ状態
    その泣き声になぜかフリーズしてしまって、「もううるさい!」と言ってしまった
    そこからはミルクを飲んで即寝た
    いつもは反省するのに、こっちも疲れちゃってなかなかいらつきが収まらない

    +39

    -9

  • 1002. 匿名 2017/10/13(金) 20:40:02 

    >>991
    ご丁寧に写真までありがとうございます(o^^o)
    早速ブラックカラーをポチりました★
    もうすぐ離乳食も始めるので使えそうです!
    ありがとう!書き込んで良かった!

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2017/10/13(金) 20:48:41 

    いつもは午前中家事して離乳食して、バタバタしてから娘と一緒に朝寝するパターンだったけど、昨日初めて午前中に支援センターに行ってみたら、午前中から行動すると一日を有効に使える事に気付いた!
    家事もダラダラやらなくて済むし、昼からはマッタリしたり娘と昼寝したり夕飯の準備したりでスムーズでした!娘の機嫌も良かった気がする!何か良い一日でした(^^)

    +27

    -0

  • 1004. 匿名 2017/10/13(金) 20:48:58 

    >>1001
    大丈夫?
    土日は旦那さんいる?
    リフレッシュできそう?

    とりあえず寝てくれてよかった!
    暖かい飲み物のんで、コウノドリに備えよう!

    +35

    -0

  • 1005. 匿名 2017/10/13(金) 21:00:50 

    >>1001
    めちゃめちゃわかります
    アトピーなので急いで薬&保湿しないといけないのにグズってほんと毎日ため息が出ます(;_;)
    着替えも泣いて暴れて進まず、こっちが泣きたくなります(;_;)

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2017/10/13(金) 21:14:31 

    陣痛が長くて長くて耐えても耐えても進まないお産。そしてあまりの激痛に妊娠したことを後悔し、もう産みたくない死にたい、、、なんて考えてしまってた(ごめんなさい)。
    当たり前だけどあのとき死ななくてよかった。我が子がこんなにも愛おしい存在だなんて!

    +48

    -1

  • 1007. 匿名 2017/10/13(金) 21:17:26 

    寝かしつけ中。添い乳してたら、私の方に寝返り+寝返り返りで360度回転。
    遊んでるのかなと思いながら、子供が移動したぶん自分も動いたら、再度私の出しっ放しのおっぱいに吸い付いてきた。
    何がしたかったんかわからんけど、かわいいからいいか笑
    そのあとはあいあいあいあいー!と宇宙語を話しながらおっぱいを吸い続けてました。

    +18

    -2

  • 1008. 匿名 2017/10/13(金) 21:24:10 

    >>1001
    >>1005
    私もすごく気持ちわかります( ;∀;)
    温まって痒くて泣いてると思うから早く薬塗りたいのに、ギャン泣きされるともううるさいじっとしててと思ってしまいます。
    寒くなってきて長袖になったから、本当に着せにくくて焦って、もー!ってなります(><)

    +20

    -0

  • 1009. 匿名 2017/10/13(金) 21:27:33 

    2ヶ月で私が食べたり飲んだりするのを見ると笑って手足バタバタするんですが面白いのかな?笑

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2017/10/13(金) 21:33:12 

    >>969
    しつけのなってない園児いますよね。
    よく園児の子がハイハイコーナーまで来て私の足踏んでいったり
    するんだけど私ならまだいいけど子供踏まれないかヒヤヒヤする。
    多分踏まれたらキレると思う。

    +17

    -0

  • 1011. 匿名 2017/10/13(金) 21:34:49 

    >>1004
    ありがとうございます(;_;)
    旦那に代わってもらって、落ち着きました。

    >>1005
    そうなんですよね。
    うちも軽いアトピーなので、薬をいくつか使い分けてるんですが、途中から暴れ出しちゃうので、本当に大変で(;_;)
    お互いお疲れ様ですよね。

    >>1008
    ありがとうございます。
    温まって痒くて泣いてる可能性もありますよね...そうなると素早くきちんと薬を塗ってあげたいのに、暴れてるとなかなかできないんですよね(o_o)
    うちも長袖着せるのに苦労しました。
    泣きながら暴れてるし、せっかくお風呂に入ったのにまた汗かいて痒くなるんじゃないかって想像してやるせないです(-_-)

    +13

    -1

  • 1012. 匿名 2017/10/13(金) 21:35:27 

    夜泣きの娘は今日は旦那と一緒に就寝。
    今のとこ大人しくねんねしてるけど今日はどうなるか…!
    ドキドキ…私も早めに寝よう。

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2017/10/13(金) 21:40:01 

    やっとのことで寝かし付けてそーっと布団に置いて静かに慎重に離れて行くときに自分の関節がバキって鳴ってヒヤっとするのがよくある。
    産後の身体ボロボロだ

    うちの子は0時くらいから早朝まで夜泣きタイムに入ります。
    夜泣きする子のお母さん今日も頑張りましょ

    +36

    -0

  • 1014. 匿名 2017/10/13(金) 21:48:00 

    寝かし付け完了!コウノドリ楽しみー!!!

    +13

    -0

  • 1015. 匿名 2017/10/13(金) 21:50:04 

    寝返り始まったらベッドって危険ですか?
    今ダブルベッドで娘と寝てます。
    ベッド下に収納があるタイプなので高さがあります。
    寝返り前に布団かマットレスのみにした方がいいですか?

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2017/10/13(金) 21:53:14 

    オーマイガー!!!!
    コウノドリ後少しなのに息子起床!!!!

    +21

    -1

  • 1017. 匿名 2017/10/13(金) 21:53:17 

    私は本当に口が悪いです。
    外では言葉遣いを意識して汚い言葉は使わないのですが、家では凄い。職場の人とかが家での私をみたらきっと驚くくらいだと思います。
    子供にはデレデレでもちろん汚い言葉は使わないのですが、旦那に対して酷いです。あとテレビを見て突っ込む言葉も酷い…あとここでしか言えないですけど2ちゃん用語もたまに言ってしまいます。いい歳して本当に痛いです!
    夫はあまり気にしていないようで注意はしません。それで甘えてしまっています。
    子供はまだ7ヶ月で話せないですが、絶対マネしますよね! 何が何でも直さないと〜(;_;)

    +50

    -3

  • 1018. 匿名 2017/10/13(金) 22:00:02 

    このトピでお勧めされた商品をことごとく購入している私。

    今回のトピではモップ
    前のトピでキャリフリー
    その前はタックマミー ブレンダー スイマーバ

    ほんっとすぐ影響される(笑)

    +31

    -2

  • 1019. 匿名 2017/10/13(金) 22:00:19 

    コウノドリリアルタイムで見れない勢なのでこのトピも明日録画見てから見たほうがいい気がしてきた…!

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2017/10/13(金) 22:03:49 

    こうのどりー!
    既に出産シーン懐かしい…

    私どんなんだったんやろ(° °)

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2017/10/13(金) 22:05:41 

    息子が便秘で毎日苦しそうに出すので離乳食に積極的にヨーグルトを加えたメニューを入れているのですがカボチャに混ぜようがさつまいもに混ぜようがきな粉でごまかそうが酸味が残るのか食べない。
    そこで編み出してしまった荒業…。
    スパウトでお茶を飲むのが好きなのでスパウトの先にヨーグルト入りカボチャを乗せるとお茶だと思って騙されて食べる。
    しまいにはスパウトに乗せて食べきってしまいました…
    食べる道具ではないからダメですよね(>_<)

    りんごやバナナを混ぜてもイマイチ…。
    どうしたらヨーグルト美味しく食べてくれるかな。

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2017/10/13(金) 22:10:14 

    >>1017
    さん。

    コメント見ててまるで自分かと思いました!(笑)
    私もよそでは普通にふるまっていますが(むしろ大人しくしてるし無口)家での旦那に対しての暴言やばいです。
    ケンカしたときなんかオメーとか言ってます…

    本当に子供がわかるようになってからじゃ遅いしはやく直したい。
    でも全く直らないのは自分に対してまだまだ甘いんだろうなと反省しています。

    +19

    -3

  • 1023. 匿名 2017/10/13(金) 22:14:29 


    赤ちゃんからママへ…拡散続ける詩に涙 - Y!映像トピックス
    赤ちゃんからママへ…拡散続ける詩に涙 - 動画 - Yahoo!映像トピックス
    赤ちゃんからママへ…拡散続ける詩に涙 - 動画 - Yahoo!映像トピックスvideotopics.yahoo.co.jp

    Q&Aサイト、OKWAVEで2012年に投稿された質問「6カ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。」をご存じでしょうか? 子育てに悩む新米ママの質問にたくさんの回答が集まり、あるユーザーが投稿した一つの詩が話題を集めました。それはベストアンサーに選ばれ、今なお拡...


    +3

    -12

  • 1024. 匿名 2017/10/13(金) 22:29:01 

    家での言動の話題でてますが、わたしもほんと気になってます!
    私は内弁慶タイプで、外では振る舞いも大人しい方なのですが、、

    家だと、歌い踊り、テレビの真似をし、お笑いネタは新旧問わず取り入れ、ドラマのセリフみたいな結構寒いことも平気で言います。
    近頃の流行りはサンシャイン池崎で、10ヶ月の息子にも全力でやります。ちなみに結構ツボなよう。

    なので、息子が家と外での母のギャップに苦しまないかと心配してます。。

    まぁ人間逞しいからきっとなんとかなる!
    って思ってます。
    じゃないと家でリラックスできない(笑)

    +35

    -1

  • 1025. 匿名 2017/10/13(金) 22:29:49 

    >>1018
    私も全部持ってる(笑)

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2017/10/13(金) 22:30:44 

    コウノドリはじめて見ました。
    いきなり泣けました(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2017/10/13(金) 22:31:48 

    コウノドリ、うちの子供と同じ病気だ。
    感情移入しちゃうな~。

    +8

    -2

  • 1028. 匿名 2017/10/13(金) 22:38:41 

    コウノドリの話題は実況トピでお願いします…

    +34

    -16

  • 1029. 匿名 2017/10/13(金) 23:03:22 

    私も口悪いです。というか、性格が悪いです。
    旦那と付き合ってるときはまだ大丈夫だったけど、結婚して数年して、化けの皮がはがれたみたいになってます…こんなんだとわかっていたら、私と結婚したくなかったと思う!
    娘には、まっすぐ優しい子に育ってほしい。

    +18

    -1

  • 1030. 匿名 2017/10/13(金) 23:24:50 

    あー新生児懐かしいなぁ。
    新生児には新生児の可愛さがある。
    現在5ヶ月ですが、ムチムチです。笑
    それもまた可愛いー!!!!
    結局、子供は何でも可愛いんですよね。笑

    +19

    -0

  • 1031. 匿名 2017/10/13(金) 23:27:34 

    0歳ママってことは出産も最近だし、コウノドリのコメントがあってもいいなーと思うけどなぁ。

    +21

    -14

  • 1032. 匿名 2017/10/13(金) 23:28:28 

    7ヶ月半です。
    近付いたり抱っこすると私の髪の毛をむしり取る勢いで掴みにきます。
    後ろで結んでも前髪や結べなかった短い毛を狙ってきます。
    手の届かない所から話しかけても手は前髪をロックオンして狙っています。
    いつになったら髪の毛狙われなくなりますか?
    3ヶ月から始まった抜け毛で薄毛になっているからこれ以上はやめてくれ〜(T-T)

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2017/10/13(金) 23:32:52 

    コウノドリ主人と見ました。
    なんてことないシーンでも二人でウルウルしちゃって出産シーンでは泣きました。
    もう娘も9ヶ月だけど昨日のことのように鮮明に思い出しました。あっという間だったなあー

    +10

    -2

  • 1034. 匿名 2017/10/13(金) 23:38:07 

    寝る時何を掛ければいいのだ? 毛布?タオルケットとか? 難しい

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2017/10/13(金) 23:51:19 

    コウノドリの話題はリアルタイムで見れない人の事を考えてネタバレしない程度に話すくらいならいいんじゃないかなぁと思います(^_^)

    +38

    -1

  • 1036. 匿名 2017/10/13(金) 23:52:03 

    せっかく寝そうだったのに義姉から旦那に電話。
    また目が覚めて寝かしつけやり直し。
    赤ちゃんいる家にこんな時間に電話するなよ。
    しかもどうでもいい話。
    旦那もそんな電話してないでグズる我が子を抱っこしてくれ…

    旦那のことどんどん嫌いになる。

    +27

    -0

  • 1037. 匿名 2017/10/13(金) 23:56:07 

    コウノドリ、すごく感動して泣けたんだけど私は緊急帝王切開でのお産だったのでドラマでいきんでー!!とか会陰切開とかの感覚が分からなくて感情移入しきれなくてちょっと残念。

    +8

    -7

  • 1038. 匿名 2017/10/13(金) 23:56:16 

    バンザイしてる手が布団から出てて息子の手が冷えひえ…
    長袖だし羽毛かけてるから大丈夫だとは思うけど寒くないのかな…
    しかしバンザイ寝かわいい…いつまでバンザイで寝てくれるんだろう(°_°)

    +32

    -1

  • 1039. 匿名 2017/10/13(金) 23:59:38 

    6ヶ月、来週から2回食にする予定です
    離乳食が憂鬱すぎる・・・
    何をどう作ればいいのかわからないしいまだに手さぐり状態です
    手作りは食感が気に入らないのか食べてくれないしベビーフードに頼ってばかりでこれでいいのかと毎日考えてしまう
    ブレンダーがあったらもっと調理の幅広がるかなぁ(´;ω;`)

    +13

    -1

  • 1040. 匿名 2017/10/14(土) 00:06:42 

    2年位前に残念な夫という産後のドラマやってて毎回赤ちゃん出てきて
    実況では可愛い〜癒される〜とかすごくよく書いてあったけど、私にはま〜ったく分からなかった(^^;
    でも今なら分かる!!コウノドリで赤ちゃん映るたびキュンキュン!
    きっとみんな自分の赤ちゃん思いだしてたんだろうな〜(´-`).oO

    +19

    -0

  • 1041. 匿名 2017/10/14(土) 00:12:08 

    俗に言うギャン泣きって、赤ちゃんは涙流しますか?うちのこはギャーギャー言うけど涙は一粒も出てません(@_@)頭ぶつけたり痛かったりすると大粒の涙を流しますが、毎日のぐずぐずでは涙は出てないです、嘘泣き?!笑
    みなさんの赤ちゃんはどうですか?

    涙流す プラス
    涙出ない マイナス

    +67

    -4

  • 1042. 匿名 2017/10/14(土) 00:23:04 

    久々にここに来ましたが、気持ちが救われる〜!
    アトピー持ちのお母さん、
    うちの子は難聴で、早く早くと補聴器を付け、今七ヶ月ですが、まぁ補聴器の存在に気づいて、自分でとりますね。
    補聴器に気づいたら、気をそらせばいいのよ〜、と教えてもらい、色々やるけど、外す、外す!
    聞こえは本当に大事だから今からシッカリしないと、と言われるけど、何しても本人が外すんじゃい!!
    人付き合いも苦手なのに、これから週一聾学校
    全部子の為とはわかってるけど、さすがに色々心折れてきた

    +35

    -0

  • 1043. 匿名 2017/10/14(土) 00:23:52 

    コウノドリ楽しみにしてたけど、何回も起きる子なので、リアルタイム視聴は諦めて、でも早く見たかったのでさっき録画で見ました。
    実況レベルでお話されてしまうと辛いけど、ネタバレにならない程度に話すならいいんじゃないかなーと自分は思います。
    新生児かわいいなあ。神々しい。
    この子にもこんな時があったんだなあと懐かしく思い出しつつ、泣きまくったせいで寝つけません笑

    +24

    -1

  • 1044. 匿名 2017/10/14(土) 00:24:15 

    楽しそうな絵本見つけました!
    昔好きだったダヤン!フワフワした毛やヒゲや肉球が触れる仕掛け絵本みたいです。可愛いなあ〜!
    0歳児の母が語るトピPart16

    +22

    -0

  • 1045. 匿名 2017/10/14(土) 00:27:37 

    旦那との夜が憂鬱過ぎる
    性欲も全くないし、気分も乗らないし、何回も断ってるのに毎週末にほぼ無理矢理やられてる。
    産後半年だけど、いまだに中が痛むことがあるのにお構いなしで自分の欲だけを満たそうとする旦那が嫌で仕方ない。
    目を閉じてひたすら無になるしかない…
    子どもが寝てるうちに寝たいのに全然考えてくれないし、生理も再開してないから子作りの為でもないし本当に嫌

    +50

    -0

  • 1046. 匿名 2017/10/14(土) 00:36:35 

    >>1044
    こちらもオススメです。
    0歳児の母が語るトピPart16

    +16

    -0

  • 1047. 匿名 2017/10/14(土) 00:36:59 

    1023ってマイナス付いてるけど、どんな動画??

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2017/10/14(土) 00:43:57 

    8月の終わりにRSウイルスにかかりました…
    予防注射が1ヶ月以上できませんでした。

    やっと4ヶ月から接種できる予防注射ができました\(^-^)/

    ついでに?上の子が卵アレルギー持ちなので離乳食を相談したところ「血液検査を」と採血。

    ぐるぐる巻きで泣き叫ぶ+上手くいかずに3ヶ所に針を刺され…
    必要と分かっていても辛かったです。

    注射も含め5回!!
    結果をみてインフルエンザの予防注射をするか検討します。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2017/10/14(土) 00:44:34 

    人に世話されてる我が子ってより可愛くみえる。旦那に風呂に入れてもらってあがった瞬間とかタマラン!!
    ちなみにペットの兎でもなるから、母性ではないと思うんだけど……
    この感情ってみんなある??

    プラス あるある!
    マイナス わからん!

    +44

    -0

  • 1050. 匿名 2017/10/14(土) 00:48:16 

    >>1045

    出産してから気分が乗らないからなのか、体の変化なのか潤いがなくなり、痛いだけになって
    夜の誘いが苦痛です。あまりにも痛いので、
    産後縫われた傷が影響?と思ったけど
    普段は痛くもないし・・・
    したくないだけなんだよなぁ、きっと。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2017/10/14(土) 00:58:32 

    突然死が怖くてうつ伏せで寝ようとする娘をコロンと仰向けに。
    予想通りのギャン泣き。

    私だって健気に自力で寝ようとしてるのに邪魔したくないよ(;∀;)
    突然死なんて酷い事なんであるんだろう…本当に原因を究明してほしい。

    +30

    -1

  • 1052. 匿名 2017/10/14(土) 01:01:36 

    >>1051
    本当のことは分かりませんが、SIDSを調べたときにどこかで「うつ伏せにすると赤ちゃんに熱がこもりすぎる→脳の呼吸をする指令を出す神経が異常をきたす→呼吸が止まる…?」という仮説を読みました。
    本当のところは分かりませんが。
    それからは温めすぎることにも気をつけています。
    赤ちゃんの方が大人より暑がりだし汗かきだしね(^^)

    +19

    -1

  • 1053. 匿名 2017/10/14(土) 01:02:59 

    >>1029
    2ちゃん用語は
    2ちゃんに接しないようにすれば減りますよ(^_^)

    逆にきれいな言葉だと思う創作物を読んでみたら?

    +6

    -7

  • 1054. 匿名 2017/10/14(土) 01:05:30 

    鼻ボジ。

    みなさんしてますか?
    一人の時、ディッシュかませてやってて、毎回娘がガン見でうわ!やばい!ってなる。
    30年近く自然にやって来たから、今更やめられない!
    真似してるの見たら、ショックだろうなあ。

    +12

    -0

  • 1055. 匿名 2017/10/14(土) 01:08:42 

    >>1045
    授乳してたら性欲がなくなるそうです。
    授乳が終わるまでの辛抱ですね…

    +10

    -0

  • 1056. 匿名 2017/10/14(土) 01:10:50 

    録画しておいたコウノドリを先ほど観ながら実況トピ見てたら「自分語りは妊婦トピか0歳児トピで書け」と書いてあり、今度はこちらを読んでいたら「コウノドリの話は実況トピでやれ」と書いてある(笑)

    +47

    -0

  • 1057. 匿名 2017/10/14(土) 01:12:49 

    毎週末夫は仕事で二泊三日するのですが、その時に私が心臓発作とかで突然死したらどうしよう…といつも不安になります。。
    金曜に突然死したら、赤ちゃんは最悪日曜夜まで放置されちゃう可能性が。。
    普段スマホは忙しくて全然見れないので、夫や友達からのLINEも数時間後に返信する事が多く、私と音信不通になっても心配してもらえるのは次の日とかなのでは…と。
    心肺停止したら夫に連絡が行く装置とかがほしいです(´-ω-`)

    +23

    -1

  • 1058. 匿名 2017/10/14(土) 01:21:40 

    >>1057
    わかります〜!
    私も子供をお昼寝で寝かしつけるのに目をつぶって寝たふりしながら「これがもし私が死んでいたらこの子はどうなるんだろう」っていつも思います(T_T)

    +16

    -1

  • 1059. 匿名 2017/10/14(土) 01:21:44 

    >>1055
    性欲が戻る頃に旦那への愛情が枯渇してなければいいけどね。
    なかば無理矢理され続けてたら、愛情も減っちゃう。私はだけど。

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2017/10/14(土) 01:30:36 

    あかん!旦那いてるとペースが乱されてすごいイライラする!

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2017/10/14(土) 01:33:02 

    みなさんは冬の防寒対策に何か購入されましたか?抱っこ紐の防寒カバーや子供のジャンプスーツなど見てますがジャンプスーツあれば防寒カバーはいらないような気もするけど、ジャンプスーツは脱ぎ着が大変そうだし防寒カバーの方がいいのかな〜などと初めての冬の想像ができません。

    +21

    -0

  • 1062. 匿名 2017/10/14(土) 01:40:15 

    23時過ぎにもぞもぞ起き出した娘。夫が娘の顔を覗き込むと、誰この知らないおじさん?!って顔して覚醒( ˙-˙ )
    まじ余計なことしてくれるわ。
    いつもケータイばっかりで構ってあげないからそんなことになるんだよ。私だったら、安心してもう一回寝るんだよ。
    起こした本人は我関せずで寝てる。やーっと娘は寝そうだよ。もう手伝わなくていいから邪魔だけはするなよ。

    +29

    -2

  • 1063. 匿名 2017/10/14(土) 01:40:27 

    明日、義実家へ行ってきます。
    義父も義母も優しいけど、義実家ではなぜか夫がえらそうな態度になるのが嫌でたまりません(T ^ T)

    +23

    -0

  • 1064. 匿名 2017/10/14(土) 01:52:09 

    生まれてからずっと授乳しながらじゃないと眠ってくれない。寝かしつけも夜泣きも私じゃないと対応できない。
    子供と一緒に昼寝すればいいって言われるけど、そんな簡単に都合よく眠れない。
    一晩でいいから夫にかわって欲しい。夜に自分が眠くなったタイミングで寝て、自然と眼が覚める朝まで寝ていたい。

    +35

    -0

  • 1065. 匿名 2017/10/14(土) 02:25:49 

    わたしはいつになったら朝までノンストップで寝れるのでしょう…

    8ヶ月なのに普通に3時間おきに目覚める…新生児と変わらんやん(´・ω・`)

    +43

    -0

  • 1066. 匿名 2017/10/14(土) 02:33:53 

    夜間授乳組み、泣いて抱っこ組み、今夜もがんばりましょうねー!!

    +30

    -0

  • 1067. 匿名 2017/10/14(土) 02:42:20 

    あと何時間もつかな。
    眠い中起き上がって授乳辛いけど、添い乳がうまく出来ない。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2017/10/14(土) 02:48:02 

    生後十日。赤ちゃんのお世話が三時間毎にってイメージしていました。
    三時間もあれば寝られるし余裕〜と思っていた自分を殴ってやりたい。
    おっぱいとミルク足して、泣くから抱っこ、おむつ替えて、哺乳瓶煮沸して、おむつ替えて、泣くから抱っこ。
    そしたらまた授乳の時間!
    眠くて眠くてたまりません。
    いつかは眠れるときがくるのかな(´・_・`)

    +66

    -1

  • 1069. 匿名 2017/10/14(土) 02:51:08 

    夜間授乳組だす。
    昨日は夜通し寝てくれたので今日ももしかすると・・と思っていましたが、そう簡単には上手くいきませんね。

    +11

    -0

  • 1070. 匿名 2017/10/14(土) 03:09:45 

    夜中、子どもが起きず授乳してない方は搾乳とかしてますか??8時間とか授乳しないと詰まったりしませんか??

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2017/10/14(土) 03:36:06 

    >>916
    >>748です!今日もお疲れ様です!
    何時間もギャン泣き…つらいですよね(>_<)もうすぐ1ヶ月健診でしょうか?そのときに相談されてはいかがでしょうか。他のママもここぞとばかりにメモ片手にいっぱい質問されてました。頼るのに抵抗があるなら、まずは話を聞いてもらうだけでもいいと思いますよ!

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2017/10/14(土) 03:43:29 

    新生児で夜間授乳あるから夜中の世話は勿論私がしてて眠い
    寝る前息子が鼻づまりなのかフガフガ言ってて苦しそうで、枕少し高くしたりくしゃみさせるか迷ってたり…心配で眠れないのに、最初は心配そうにしてたけど結局旦那はいびきかきはじめる
    その程度なんだよなぁ
    夜寝て朝までずっと寝てられるのに、眠そうにされると本当ムカつく
    昼間お世話してくれるけどおっぱいじゃないと寝付かないから結局私じゃないと駄目
    おっぱい以外に寝てくれる方法ないかな…

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2017/10/14(土) 04:06:18 

    >>979
    いま10ヶ月です。縦抱っこで反り返りの常習犯(めちゃ手首痛かった)でしたが、首すわって1ヶ月もしたら反らなくなりました。たぶん遊んでただけで飽きたのかと。
    ただ、激しく泣いたとき限定ですが、新生児の頃は横抱っこでブリッジしてたし、今もたまに一瞬反ります(つかまり立ちのときはバランス考慮してか反らず、私がそばで支えてるときに反ります。こいつ分かってるのかも)。ネットの情報、気になりますよね。でも3歳になるまで正式な診断できないらしいし、単に背筋の強い子だと思って気にせず過ごしてます。

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2017/10/14(土) 04:39:06 

    コウノドリ、話は感動して泣けるんだけど、出産シーンは毎回「ふふっ」って笑ってしまう。

    脇から手差し入れられて持ち上げられて股の間から出てくる赤ちゃんがシュールかわいくて。。

    「はいいきんでー!!」みたいな演技を周りがしてるなか、股の下で赤ちゃんが待機してるの想像して微笑ましくなっちゃう。
    流石にシーンとして別かな?

    +17

    -0

  • 1075. 匿名 2017/10/14(土) 04:59:54 

    >>1023この動画だったか、質問そのものだったか以前もここで紹介されてましたよね。
    動画の元の質問サイトの詩、私全く共感しなかったんですけど同じ方います?
    赤ちゃんの寝ぐずりで困ってる質問に対して、起きててごめんねママを見ていたいんだと赤ちゃんが言ってるところとか、パパは普段抱っこしてくれないから愛想ふりまいとこみたいなとことか、将来何々しようね、とか都合いい大人目線の解釈で胸糞悪いし、何より口調がすごく気持ち悪い。
    すごく拡散されているものらしいけど、初めて見たとき正直すごく白けました私。

    +22

    -1

  • 1076. 匿名 2017/10/14(土) 05:04:06 

    >>1070
    体質なのか詰まりはしないけど、
    パンパンに張ってしまって痛いしびちゃびちゃになるので搾乳しないと寝られないです。

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2017/10/14(土) 05:47:59 

    >>1028ですが
    詳しいネタバレじゃなければ感想など書き込みしてもいいと思います。(感動したとか面白かったとか)
    ただリアルタイムで実況などはやめて欲しいなと思ったのでコメントしました。
    なんか荒れさせてしまったようでごめんなさい。

    +19

    -1

  • 1078. 匿名 2017/10/14(土) 05:54:15 

    >>1045 です

    >>1050
    たぶん気持ちの問題が大きいんでしょうね…
    私は気持ちいいとか全く思えないですもん(_ _)
    早く終われ〜早く寝かせてくれ〜と願うのみです。

    >>1055
    それが関係してるんですかね…
    この状態を脱するか、旦那の性欲が薄れるかどちらかになってほしいです。

    >>1059
    本当にそうですよね。
    大して育児も参加しないし、無理矢理やられるしで旦那がいる意味あるのか?と考えてしまいます。

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2017/10/14(土) 06:07:46 

    >>1070
    詰まったことはないですが、搾乳も最初だけで今はしていません。そしたらだんだんと最初の頃ほど張らなくなりました。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2017/10/14(土) 06:37:35 

    >>1072
    本当そうですよね(>_<)
    わたしは現在3ヶ月ですが、旦那に何の期待もしないようになりました...。外ではベビーカーなどを押したがるんですが、イクメンを気取ってるんですかね。大して何もしてないくせに...って思っちゃいます。笑
    うちは最初抱っこしないと寝てくれませんでしたが、今は寝る3時間近く前から起こしておっぱいあげると勝手に寝てくれるようになりました。早くおっぱい以外で寝てくれるようになると良いですね。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2017/10/14(土) 07:04:46 

    春先から9月の終わりまで毎朝5時起きだった娘が、最近6時台になり今日はまだ寝ている。
    久しぶりに娘より先に起きたw

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2017/10/14(土) 07:11:26 

    >>1075
    私もあれは苦手です!たしかどこかのオムツメーカーも似たような動画つくってて、共感できなかったです(*_*)
    あれとは逆の「お父さん、お母さんから赤ちゃんへ」は感動して泣けるんですけど。

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2017/10/14(土) 07:14:03 

    2度目の冬や上のお子さんがいらっしゃる方教えてください。
    10ヶ月の子供が居ますが、恥ずかしながら冬は家にこもりきりだったので防寒グッズを何一つ持っていません(>人<;)
    抱っこひもなら、一歳になるなら子供用にコートを着せて抱っこひもに入れるのでしょうか?それとも自転車に乗せるようになってから?
    まだ防寒カバーが良いのかな??
    モコモコのジャンプスーツを着せてみたかったけど、動き回るから着せるの難しいのでしょうか~( *_* )
    ベビーカーのフットマフは必要かとか訳が分からなくなってます・・・

    +18

    -0

  • 1084. 匿名 2017/10/14(土) 07:29:09 

    着れるけど思ってた70のカバーオールが
    見事にサイズアウト寸前…(´・ω・`)ほんと服いちから買い足さなきゃ

    +13

    -0

  • 1085. 匿名 2017/10/14(土) 07:34:59 

    >>1082です。
    どこかのオムツメーカーじゃなくて赤ちゃん本舗の「ぱぱとままでいてくれてありがとう」っていう動画でした!
    あの動画、ここでもプラスがたくさんついてたし、動画の評価のいいね数もたくさんついてるので、多くの人に共感できる動画なんだろうけど私は無理でした。
    本当に少数派だと思う。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2017/10/14(土) 08:16:28 

    水曜日から息子が風邪引いてます。
    一旦寝て10時くらいから
    昨日まで添い乳で寝てくれたのにおっぱいいらんとギャン泣き

    多分熱が高過ぎてしんどくて寝れない感じだったので坐薬入れて

    深く寝るまで抱っこ紐でゆらゆらして

    寝ぼけて座って頭が壁にボンボン当たったり
    唸ってたりしたけど

    なんとか寝てくれたわ。
    明けない夜はない。長い夜でした

    +20

    -0

  • 1087. 匿名 2017/10/14(土) 08:39:56 

    >>1085
    >>1075です。全く同じです!共感していただけて嬉しい。
    赤ちゃん本舗の私も苦手です。なんかわざとらしくて作った裏側の気持ち透けてみえる感じします(^^;
    個人的にはムーニーの植村花菜の歌の動画は育児の辛さがリアルで感動だけでなく色んな意味で泣けてきます。
    あれはあれでワンオペ推奨かとか反対派もいるようですが。皆が皆共感できるのは難しいんでしょうね。

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2017/10/14(土) 08:42:40 

    >>1086
    お疲れ様です。お子さんもお母さんも大変な夜でしたね。
    早くよくなりますように。今日旦那さんは休みかな?>>1086さんも倒れないよう休めるといいですね。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2017/10/14(土) 08:56:24 

    >>1057
    思います思います!
    シャワー途中で泣かれて濡れた身体でダッシュってあるあるだと思いますが
    滑って転んで打ち所悪く倒れてしまったらもっと赤ちゃんを泣かせることになる
    そう思って急いでるときも慎重に歩いてます。皆様も気をつけて(>_<)

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2017/10/14(土) 09:03:34 

    真夜中に初めての発熱!39.7℃!!
    ビックリし過ぎて夫婦でパニックだったので#8000に電話してしまった

    しかし、旦那オロオロするだけで全然役に立たないw
    終いには「もし夜間病院行くことになったら、眠気で運転自信ないから寝る!」とか言ってサッサと寝る始末(殺意)
    一晩中看病と、心配なのと、夫にあきれるので、私一睡もできず……。

    やっと夜が明けたので、これから小児科連れて行きます!

    +41

    -0

  • 1091. 匿名 2017/10/14(土) 09:07:53 

    これから認証保育園の見学です。
    雨だし寒いし遠いけど頑張りまーす!

    それにしても赤ちゃんいると待ち合わせとか約束の時間に行くって本当に難しいですね^_^;
    何か予定がある日は前日からドキドキしてる。

    +13

    -0

  • 1092. 匿名 2017/10/14(土) 09:10:30 

    >>1090
    看病お疲れ様です。
    赤ちゃん大丈夫ですか?

    +13

    -0

  • 1093. 匿名 2017/10/14(土) 09:22:16 

    西松屋で2枚組で売ってる長袖シャツありますよね?

    あれって肌着の分類?
    それともトップスとしての分類?

    結構柄物が多いから、どうなんだろうと思って…

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2017/10/14(土) 09:32:18 

    無印の授乳ワンピを1枚だけ持ってるのですが、凄く便利ですね!
    夏はTシャツぺろんで済んでましたが最近寒いので使ってみたら授乳口がついてるだけで全然違う…!たるんだお腹を晒すこともないしあと2枚くらい部屋着用に買おうかなと思ってます。
    西松屋とかなら安いかなぁ?
    ユニクロマタニティと一緒に授乳服も出して欲しいなぁ(^∇^)

    +18

    -0

  • 1095. 匿名 2017/10/14(土) 09:36:57 

    離乳食3日目にしてスプーンを近づけると、あ~んとする息子!こりゃぁ、食いしん坊になるぞ~!

    +17

    -0

  • 1096. 匿名 2017/10/14(土) 09:39:00 

    みなさんハロウィンは子どもに何か着せますか?
    今4ヶ月なのですが、赤ちゃん状態のハロウィンは一生で一度だけだと思ったら赤ちゃん用のコスチュームを着せて記念に写真でも撮りたいなぁと思ってます。
    何着せようかな〜と迷ってるので、もし何を着せるか考えてる方がいたらお聞きしたいです(*゚▽゚*)

    +8

    -2

  • 1097. 匿名 2017/10/14(土) 09:43:14 

    皆さん、家の中で赤ちゃんに靴下履かせてますか?手足が冷たいのが気になりますが、赤ちゃんは汗かきなのであまり寒さ対策してもなーと思い、迷ってます。

    履かせてる→プラス
    履かせてない→マイナス

    お願いします!

    +1

    -41

  • 1098. 匿名 2017/10/14(土) 09:47:14 

    >>1070
    夜間、片パイだけ飲んで寝ちゃう時は飲まないほうを搾乳してます
    眠いですけどね…(×_×)

    今朝は寝不足で顔がむくんでます
    スーパー行かなきゃ行けないのにやだなー
    むくみがとれる化粧品とかあればいいのにー

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2017/10/14(土) 09:48:16 

    泣く→授乳→泣く→抱っこ→泣くを繰り返し、バウンサーに降ろしたらコテッと寝た(笑)
    眠いんだろうと思って抱っこしたのに、なんじゃい\(^o^)/笑

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2017/10/14(土) 09:50:32 

    昨日赤ちゃん本舗に行ってなんとなく気が向いて赤ちゃん麦茶を買ってみました。
    4ヶ月の息子にスプーンでちょこーっとあげてみたらビショビショになりながらキョトン顔でペロペロしててめっちゃ可愛い!
    最初の一口でえ?なにこれ?って不思議な顔をしてるのが可愛すぎて動画を何度も見返しています(^∇^)
    夏でもないし買ったはいいもののいつあげればいいのかもよくわかりませんが笑
    離乳食へのウォーミングアップとでも思いながらまた気が向いた時にあげてみようかなぁと思います(^_^)

    +9

    -0

  • 1101. 匿名 2017/10/14(土) 09:54:48 

    >>1087
    ムーニーの泣けますよね!っていうか泣きました!
    あれは「夫の姿がほんの少ししか映っていない!ワンオペ推奨か!」っていう批判もあり、賛否両論とテレビでも取り上げられてました。
    ほんと、皆が皆が共感するのはなかなか難しいですよね。

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2017/10/14(土) 09:57:00 

    来週、3泊4日で旅行に行きます!旅行の際、ストローマグの洗浄はどのようにすれば良いでしょうか?1泊くらいなら水洗いでも良いかなと思いますが、さすがに4日間水洗いだと衛生的に良くないかなと…
    パックのお茶も飲めますが、持ち歩きの時に漏れますよね?キュキュット泡スプレーでも持ってこうかとも思いましたが、荷物は極力減らしたいです。
    何か良いアイディアありますか?

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2017/10/14(土) 10:12:51 

    >>1102
    紙パックホルダーはどうですか?
    ダイソーとかでも売ってますよ(o^^o)
    0歳児の母が語るトピPart16

    +20

    -0

  • 1104. 匿名 2017/10/14(土) 10:15:16 

    >>1102
    食器用洗剤を100均に売ってる詰め替え容器に詰め替えるのはどうですか?洗うときは、ストローマグが入るような大きめのジップロックに水と洗剤を入れて、振り洗いするとか?

    ご存知かもしれませんが、小さめのジップロックにコットンと化粧水を入れて、コットンをヒタヒタにすると化粧水を持ち歩かなくていいですよ。
    あと、リキッドファンデーションや下地もコンタクトの保存ケースに入れると少しは荷物が減ります。

    先日朝イチでやってましたが、ジップロックに洗濯洗剤を入れておくと、出先でちょっとした汚れ物を洗濯出来るそうです。
    洗濯洗剤でもいいけど濯ぎが大変なので、セスキ炭酸ソーダのほうがオススメですって言ってました。

    +22

    -1

  • 1105. 匿名 2017/10/14(土) 10:25:25 

    授乳前、指吸いしててそのままおっぱいをくわえようとする娘。指で口が塞がってる事に気づかず混乱。可愛すぎてしばらく眺めてたらおっぱいから母性が溢れ出てきて急いでくわえて頂いた(*´-`

    +21

    -2

  • 1106. 匿名 2017/10/14(土) 10:28:16 

    旦那が突然死=窒息死だと思ってたらしくて、うつ伏せ寝も首を横にしてればOKだと思ってたらしい。自分なりに調べてくれー。突然死だけは何かあってからでは遅いんだよ!

    +10

    -1

  • 1107. 匿名 2017/10/14(土) 10:41:50 

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2017/10/14(土) 10:43:07 

    ↑すいません間違えました。

    うちの子もうつ伏せで寝ているので怖いです。
    今の時期、毛布や布団もかけちゃうし余計こわい。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2017/10/14(土) 10:43:34 

    >>1080
    まだ出掛けられないので、外で旦那がどうなるかわからないですけど、旦那と出掛けるとストレス増える増えるお母さん多いんですね…
    抱っこでゆらゆらとかトントンして寝かしつけようとは頑張るんですが、寝なくて結局諦めておっぱいあげちゃってます
    助産師さんはおっぱいは欲しがるだけあげれば良いと言っていたけど、このままで良いのか不安になってきます…

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2017/10/14(土) 10:45:38 

    >>1107
    唐突な 「 あ 」にフフフッとなりました笑

    +22

    -1

  • 1111. 匿名 2017/10/14(土) 10:48:14 

    いないいないばあやおかあさんといっしょで金曜日にエンドロール?が流れるのを見るとなぜか涙が出ます。
    自分の息子も喜んで見ているし、全国の小さな子供たちを楽しませようとこんなにたくさんの大人が頑張ってくれてるんだ…っていう感動でしょうか。笑
    私以外にもいますか?こんな人。

    +16

    -0

  • 1112. 匿名 2017/10/14(土) 10:56:25 

    添い乳でダラダラ飲んでるせいで吐き戻してしまう時申し訳ない気持ちになります…。
    おっぱいが授乳モードとおしゃぶりモードとかで切り替えられて出る量調節できたらいいのになぁ( ;∀;)

    +16

    -1

  • 1113. 匿名 2017/10/14(土) 10:58:26 

    生後2ヶ月です。
    ロタウィルスのワクチンって受けられましたか?
    任意なので値段を聞いたら結構高くてひるんでしまってます。
    皆さん受けてるのかな?

    +58

    -0

  • 1114. 匿名 2017/10/14(土) 10:59:57 

    7ヶ月の息子がウンチが硬い様で、泣きながら排出しています( ´•̥_•̥` )お尻の周りも真っ赤になりかぶれてきました。何か便秘にいい食べ物やお尻かぶれに効くお薬ご存知の方、教えて頂けないでしょうか( ´•̥_•̥` )取り敢えず一度ここで目にしたプルーンを今日は買いに行ってこようと思います。早く治らないかな。

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2017/10/14(土) 11:06:00 

    産後2ヵ月ですが生理再開しました。
    妊娠中は生理なくて本当に快適だったから倍憂鬱だー
    生理中のお風呂ってどうしてますか?
    沐浴用のもうしまっちゃったしなー

    +17

    -0

  • 1116. 匿名 2017/10/14(土) 11:10:48 

    いつもは夜間授乳の後、スムーズに寝てくれるのに昨日は着地後すぐに起きてしまい寝かしつけに2時間かかった(íoì)
    前の日は夜通し寝てくれたのに、上手くはいきませんね。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2017/10/14(土) 11:16:16 

    10ヶ月で授乳回数が減ったせいか、なんか乳首が痛いなーと思ったら初めて白斑できたー!!(泣)
    どうやったら治るんですか⁉︎

    +11

    -0

  • 1118. 匿名 2017/10/14(土) 11:16:22 

    >>1096
    パンプキンのロンパースを着せて支援センターのイベントに参加します!

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2017/10/14(土) 12:08:32 

    >>1113
    任意のワクチンって高いですよね(>_<)
    うちは2ヶ月の予防接種開始と同時に受けました。病院で聞いたら半々の割合らしいです!

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2017/10/14(土) 12:14:07 

    何度かこのトピで相談している、乳がんでうつ病の義理姉(50)と同居している者です。
    暗いし長いので読み飛ばして下さい。
    気にかけてくださってる方の目にとまりますように。

    何度もくじけそうになってますが(育児じゃなくて義理姉に対して)、なんとか頑張って生活しています。

    今日は元々予定していた実家に帰る日で、娘を連れて電車に乗ってるのですが、義理姉からこんなメールがきました。
    『パートをやめます。
    パートを始めてからずっと〇〇という人から陰湿ないじめを受けていて精神的に苦痛。
    私が首を吊っていたら〇〇を訴えて下さい』
    だそうです。
    一瞬胸がざわつきましが、正直何とも思いません。
    仕事が忙しくてしんどい話は結構聞いていましたが、いじめにあってるなんて初めて耳にしました。
    私は何て返信したらいいのでしょう…。
    返信しないのもなんか気がひけます。
    でも全力で止めたい訳じゃないし…
    ほんと、赤ちゃん育てながらなんでこんなめんどくさい事を考えなければいけないんだ。

    +43

    -1

  • 1121. 匿名 2017/10/14(土) 12:24:39 

    >>1120
    どうしてるかなと思ってました、お元気でよかった!
    旦那さんに丸投げではいけないかな?
    ご実家の方で家族が体調悪くてちょっと手が離せないとか適当な理由でもつけて、旦那さんに対応お願いする。
    せっかくのご実家、リラックスしたいですよね。

    +27

    -0

  • 1122. 匿名 2017/10/14(土) 12:49:38 

    ヨーグルトあげたら、信じられないくらいしかめっ面してた!!
    男梅みたいな顔して笑ってしまいました笑

    栗のペースト混ぜてみたんだけど、それでもすっぱかったみたい。全然食べないからアレルギーかどうかの判断もできない(´-ω-`)

    +13

    -0

  • 1123. 匿名 2017/10/14(土) 12:55:46 

    >>1114
    あまり有益な情報ではないかもしれませんが、助産師さんが「バナナで便秘になる子が多いから、離乳食始まったら気をつけてね」と言ってるのを思い出しました。食物繊維が豊富だと、腸内の滞在時間が長くて水分が吸収されてウンチが硬くなって便秘になっちゃうんだそうです。
    息子さんかわいそうですね。少しでも楽にウンチできるといいですね。

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2017/10/14(土) 12:57:21 

    >>1113
    私も値段を聞いてびっくりしましたがロタにかかった時は6時間ぐらい吐きっぱなし、下痢は止まらないしで本当にしんどかったので、あんな思いをさせないで済むなら仕方ないかなと思って受けさせました。

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2017/10/14(土) 13:00:31 

    インフルエンザの予防接種を病院ですすめられたのですが、受ける方いますか?
    保育園に預ける予定はありませんがもし感染すると入院する可能性が高いとのことで
    どうするか迷っています。

    + 受ける
    - 受けない

    +5

    -28

  • 1126. 匿名 2017/10/14(土) 13:01:52 

    あまり食べない子。ここで読んだレバーの粉末を買ってみた。
    かぼちゃのペースト+ササミのすりつぶしに混ぜて、牛乳で伸ばしてみたけど、割とくどい味。
    これは下手したらひとさじで拒否だろうなと思ってたら、意外とパクパク食べて驚き。
    母ちゃんあなたの好みがわからない。

    +32

    -0

  • 1127. 匿名 2017/10/14(土) 13:04:47 

    昨晩は旦那と一緒に就寝した娘、夜泣きは無事しませんでした。
    途中何度か起きたらしいけど旦那がトントンしたら
    モゾモゾしながらも寝ついてくれたとのこと。
    私は夜中起こされてなかなか寝てくれないとイライラしてしまうのですが
    旦那は幸い「楽しかった」と。
    夜の寝かしつけは旦那の方が向いてるみたいです。

    +22

    -0

  • 1128. 匿名 2017/10/14(土) 13:06:28 

    ドライアイスをお水とコップに入れてぶくぶくせたら興味津々。
    けむりを顔に向けてふーってしたら、狐につままれたような顔してました。かわいいなあ!

    +10

    -1

  • 1129. 匿名 2017/10/14(土) 13:12:26 

    今日も明日も旦那は休日出勤。
    次の休みは日曜日。長いなぁ。
    天気悪くて寒いから家に篭りきりだし。

    +16

    -0

  • 1130. 匿名 2017/10/14(土) 13:20:57 

    夜泣きがつらいって話の多いママ友に疲れてきました...。
    夜泣きは大変だとわかるけど「私はこんなに苦労してる。頑張ってる」ってアピールが強くてなんだかなぁと思ってしまいます。
    何をしても泣いてしまうなら応援するけど、もう夜泣きするのが必然的な生活なので、子供のために夜泣きしないように頑張ればいいのにと思ってしまいます(∋_∈)

    +2

    -24

  • 1131. 匿名 2017/10/14(土) 13:22:00 

    ズリバイするようになってから、小まめに床の拭き掃除してる。でも、私の後をついてきて拭いたそばからペタペタ…。光の加減で手垢の跡が目立つのが気になる。
    あぁぁぁ!!頼むから大人しくしててくれぇぇ。

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2017/10/14(土) 13:27:11 

    ずりばいができるようになってから、お腹が空いたり、眠かったり、精神的に弱ると、泣きながら私のところへ一生懸命来る姿がたまらなく可愛い(о´∀`о)

    +28

    -0

  • 1133. 匿名 2017/10/14(土) 13:28:22 

    >>1120
    辛いときに、そんなメールが来ても困りますよね。
    お姉さんは普段から意地悪な人なのでしょうか。
    私は家族が縊死しているので、ここで放置して本当に何かあったら、一生じんわりと嫌な気持ちがつきまとうかもしれません。
    本音ではなくても、「死ぬなんて言わないで」とか、いい人っぽいことをメールで送った方が、今も未来もあなたの精神的に良いかもしれません。

    +10

    -0

  • 1134. 匿名 2017/10/14(土) 13:30:21 

    旦那って放任主義と無責任を履き違えてないか…最低限ここは守ってねって話してから、子供渡しても守ってくれない。子供に何かあったら世間から叩かれるのは母親なんだよー!

    +5

    -1

  • 1135. 匿名 2017/10/14(土) 13:36:38 

    なんか関節がだるいし寒気がするなーと思ったら38.5℃の熱。たぶん乳腺炎なりかけだなーでも今までひたすら休んで吸ってもらえば大体よくなったし!と思って旦那に熱があることと娘を数時間よろしくと頼んだら「まじ!?大丈夫?」と言いつつマンガから目をいっさい離さない。快く寝室に行かせてくれたけど、「俺ちょこちょこマンガ取りに行くかもだからドア開けといて〜」だって。え?今娘よろしくって頼んだよね?そりゃ四六時中目を離すなとは言わないけどさ…なんかモヤモヤするなぁー!!!うわべの心配も腹立つなー!!!

    +31

    -0

  • 1136. 匿名 2017/10/14(土) 13:39:04 

    >>1096
    ダイソーに売ってた子供用パンプキン衣装をハサミでチョキチョキ、適当に縫って月記念日に着せようかな、と。
    総額400円くらい。撮影衣装です。

    魔女はそのうち自分から着たがると思うので、とりあえずパンプキン!

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2017/10/14(土) 13:46:48 

    >>1113
    ロタテック受けました!
    合計三回のやつ。
    一回目受けた晩は泣き止まなくて困ったけど、二回目からは何ともありませんでした。

    家族総倒れになったら大変って聞いて、受けることにしました。最悪旦那だけホテル通いになるって。辛い思いしてホテル泊まらす方がお金勿体無いし…。
    あと汚染物質は石鹸やアルコールで落ちないっていうのも決め手のひとつでした。

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2017/10/14(土) 13:50:35 

    >>1135ですが、モヤモヤしてたらちょっとぐずった娘をテンション高くあやす旦那の声が聞こえてきてちょっと反省…基本は娘溺愛だもんなぁ。自分語りしちゃってごめんなさい。寝て治そ!

    +19

    -0

  • 1139. 匿名 2017/10/14(土) 13:59:12 

    >>1120
    前回もコメントさせていただいて、どうされてるかなと思ってました。実家に帰省なんて楽しみな日になぜそんなメールを?いつもそばにいて話を聞いてくれる1120さんが出かけて行くことに嫉妬や寂しさからかと思いますが。。
    今すぐでなく、実家へ着いて落ち着いて夕方や時間ができてから簡単に返信するのはいかがでしょうか。すぐに返信するとどんどん連絡が来そうですし。旦那さんは義理姉さんの仕事の愚痴などは知っていますか?
    怖いこと言わないでください。旦那にも悩んでいることを伝えておきます。
    くらいで簡単にわたしなら返信してしまうかもしれません。他の方もおっしゃるように、実家への帰省を理由つけて伸ばしてもいいかもですね。そんなこと言われたら余計帰りたくなくなりますもん…時間をおけば義理姉さんの高ぶった気持ちも少しは治まるかもしれませんし…
    長々とすみません。本当、赤ちゃんの世話ってそれだけで頭いっぱいになるのにこんなことで悩ませないでほしいですね。

    +11

    -0

  • 1140. 匿名 2017/10/14(土) 14:00:26 

    >>1113
    保育園に入れる予定なので受けました。受けたからと言って感染しないってわけじゃないけど、重症化しないだけでもマシかなと。
    他の方も言ってたけど、ノロやロタは次亜塩素酸(ハイター)でないと殺菌できません。アルコールは効きません。洗面所の下などに、吐瀉物を処理するグッズを纏めて置いておくといいと思います。

    使い捨てのゴム手袋・マスク・新聞紙・ビニール袋・ハイターを薄めたスプレー・使い捨てのウエス。だいたいの物が100均で揃うので、いつでもサッと取り出せるように用意しておくといいですよ(*´∀`)

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2017/10/14(土) 14:10:45 

    ロタそんなに高いの?
    都会の方なのかなー
    私は名古屋で受けて6000円くらいだったような
    病院にもよるのかな?

    +2

    -5

  • 1142. 匿名 2017/10/14(土) 14:22:00 

    >>1141
    東京で1万円でした。
    7000円・8000円の病院もあったけど、予約が取れなくて仕方なく1万払いました!

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2017/10/14(土) 14:29:03 

    木曜日から熱が出てて
    RSウィルスでした

    入院なりませんように

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2017/10/14(土) 14:45:54 

    >>1120

    私も気になってました。(>_<)
    家事育児で大変なのに、義姉さんのことまで本当に大変でしたね。

    私もすぐに返信はしない方が良いかと思います。
    まずは、ご主人に義姉さんからそのようなメールが来たことを知らせることが先かと思います。
    まずは、ご実家に無事に着かれてから、また改めて電話などでご主人とお話できれば良いのですが…。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2017/10/14(土) 14:52:02 

    風邪ひいてしまった。子どもにうつらないか心配。

    +11

    -0

  • 1146. 匿名 2017/10/14(土) 15:09:25 

    寒くなって重ね着すると授乳が大変。でも寒いから授乳中に自分も赤ちゃんも汗だくにならない。
    一長一短。

    +4

    -2

  • 1147. 匿名 2017/10/14(土) 15:13:25 

    旦那が2ヶ月休みなしの激務真っ最中。
    休みがなくて疲れているし、家と会社の往復で気晴らしも出来なくて、せっかく子どももよく遊んで笑ってのこの時期を一緒に過ごせなくて可哀想すぎる…!!

    せっかくの出掛けやすいこの時期を一緒に出掛けられないストレス…!!早く激務終われ( ;∀;)!!

    +13

    -0

  • 1148. 匿名 2017/10/14(土) 15:16:54 

    東京でうちの近所のロタは9500×三回でした!

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2017/10/14(土) 15:44:13 

    乳首きれてるのに赤ちゃんうまく吸えなくてこっちも痛いし汗だくになりながら赤ちゃんも泣き叫びながら30分以上授乳に必死になってたのに昼寝してる旦那起きない…え?なんで?普通こんなにギャン泣きされたら起きるよね?何事?って。マジでこの環境の中爆睡とかどんな神経してるんだろ。本当に驚くわ。男って本当赤ちゃんに興味ないようにインプットされてるんだな。

    +18

    -0

  • 1150. 匿名 2017/10/14(土) 15:50:37 

    午前も午後も2時間ずつ昼寝した…!
    私も寝れた…!!

    天気悪いとよく寝る気が…
    でも夜寝なそうで怖い。
    私は3ヶ月程止まってた生理が再開してしまい、とにかくねむい(´Д`)

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2017/10/14(土) 15:51:20 

    >>1120
    お元気かな、大丈夫かなと気になっていました。変わらず大変な状態のようですが、書き込んでくださってうれしいです。以前もコメントさせて頂いた、精神科に勤めている者です。また何かあったら吐き出してくださいね。

    メールですが、自分がいっぱいいっぱいの時にまたおつらいですね…。
    返信しないとあとあと大事になりそうでしょうか? 返信しなくても大丈夫そうなら、一旦寝かせるか旦那さんから連絡してもらってはどうでしょう。またちょっと症状が不安定にも思えますし、返信によっては事態がややこしくなるように感じます。
    どうしても返信しなくてはならなさそうなら、ひとまず死にたい気持ちを否定も肯定もせず、「そうなんですね。大変でしたね。ひとまずゆっくり休んでください」などの当たり障りないことや、「主治医の先生に相談されましたか?」など専門家へ促すようなことが無難かなあ、と思います。
    ただ最近のお義姉さんの状況は分かりかねますので、参考になれば…くらいのものですが…。
    一朝一夕にいかない問題ではありますが、少しでも穏やかに生活できる日が早く来ますよう、お祈りしています。

    +30

    -0

  • 1152. 匿名 2017/10/14(土) 15:55:50 

    マイナス多いので、補足します(∋_∈)
    もう3回食の時期だけど、離乳食をあげないことが多くて、あげても23時だけ、15時と21時とか、かなり不規則です。
    お風呂も夜中にいれたりしてて、そりゃあ夜泣きするよなぁって思います。
    普通にまとめて寝てるし、精神的に参ってるわけでもなくて、面倒だからそうしてるだけなのに、それで「私が一番頑張ってる」みたいに言われるとモヤモヤします...。

    +8

    -9

  • 1153. 匿名 2017/10/14(土) 16:03:14 

    >>1150
    うちの子も天気が悪かったり寒いとよく寝ます。
    夜も寝て欲しいですよね。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2017/10/14(土) 16:04:29 

    >>1152
    ママ友の話なんて、話半分でほっておくのが一番ですよ☆うんうん、そうだねーでいいと思います。

    +23

    -1

  • 1155. 匿名 2017/10/14(土) 16:05:48 

    最近エルゴアダプト使い始めたところだけど慣れないせいかすごく使い辛い。
    肩とか腰の紐、ゴムバンドで止めてるけどすぐ外れたり緩んだりします。
    他の抱っこ紐知らないんだけどこれ、皆さん本当に使いやすいと思いますか?
    紐外れる度にストレスなんだけどそこは諦めてる感じですか?

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2017/10/14(土) 16:12:02 

    >>1155
    数回練習しただけで使えるようになりました。Youtubeの動画見たら良く分かりました。是非見てみてください❗

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2017/10/14(土) 16:22:49 

    >>1155
    私も最初は使いづらくて驚きました!
    でも3回目の外出くらいからコツを掴めました。慣れると人気があるだけあって良いですよ!
    ちなみに、アダプトなしになってからの方が装着しやすいです。

    +10

    -0

  • 1158. 匿名 2017/10/14(土) 16:28:17 

    エルゴだけど、外れたり弛んだことはないなー。
    外れるって、カチッとはめるベルトが外れるってことで?外れたら赤ちゃんが落下するかもしれなくて怖いよね。
    失礼かもしれないけど、正規ショップで買ったかな?本物にそっくりすぎり偽物が多いよ。

    +18

    -0

  • 1159. 匿名 2017/10/14(土) 16:38:30 

    膝の上で寝始めて2時間経過…。
    よく寝てくれて大変ありがたいけどかなり無理のある姿勢になってて私は全然寝れない上、今めちゃくちゃトイレ行きたくて辛いです(;・∀・)
    膀胱破裂する…

    +16

    -0

  • 1160. 匿名 2017/10/14(土) 16:47:54 

    >>1149
    うちもですよ
    私は子供が手足動かして布団が擦れる音でも起きるし、授乳時間になれば目が覚めますが、電気つけても子供が泣いても旦那は寝てます
    自分が産んだわけじゃないからすぐに実感湧かないのは仕方ないし、旦那が起きて何が出来るわけでもないけど、イライラしちゃいますよね

    +16

    -0

  • 1161. 匿名 2017/10/14(土) 17:05:56 

    >>1113
    うちの子も2ヶ月です。
    来週予防接種いきます。
    ロタワクチンは13000円×2回と言われました。
    任意の予防接種高いですよね。
    でも感染して重症化するのも怖いし受けます。
    子供の予防接種もっと安くなってほしいです。

    +18

    -0

  • 1162. 匿名 2017/10/14(土) 17:13:27 

    すみません、私が心狭いかとは思うんですがかなりもやってます(>_<)長いので嫌な方はスルーお願いします。
    うちは長男長女次女の3兄弟で次女が10ヶ月です。友達の子が次女と同級生でたまに会うのですが、一人っ子のつもりだと。

    聞いてみるとつわりが重くて大変だったから1人面倒みながら次のつわりに耐えられそうもない、経済的にも1人の方がお金をかけてあげられるし(場合によっては私立の学校とかやりたいことによってはもう1人増えるだけでもかなりお金がかかる)余裕を持って生活したいから、、と言われてしまいました。
    つわりはわたしもきつかったけど頑張ったし、おそらくですが旦那さんはそこそこ収入がありそうなんですよね…たぶんうちよりは稼いでると思います。うちは一戸建てを建ててますが、友達夫婦は狭いマンションを買っていて、それも一人っ子の予定だしあまり高額のローンを組みたくなかったからと。3人産んで高額ローンのあなたと、経済的に余裕のあるわたしは考え方が違うと言われたみたいで見下されてるように感じました(>_<)なんかツライ。

    +4

    -49

  • 1163. 匿名 2017/10/14(土) 17:22:45 

    質問です。
    座りながら抱っこする時ってどんな体勢ですか?
    私はソファに座ることが多く、ずっと横抱きしているのは腕が疲れるので、膝から太股の上に寝かせるか、ラッコ抱きをする事が多いですが、この体勢は問題があるのかなぁと気になっています。
    特にラッコ抱きはうつ伏せになるのであまり長時間やるのは良くないですよね?
    みなさんはどうされていますか?
    ちなみに抱っこしていないとすぐ泣くのでほぼこの状態で過ごしています。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2017/10/14(土) 17:45:04 

    もうすぐ2ヶ月の息子。
    昨日初めてスタジオアリスで撮影してもらいました。お宮参りの。
    家にいる時はグズグズ泣いたりするのに、
    撮影中ずーっといい子でした。
    アリスのお姉さんのあやし方が上手なのかな?高い声で巻き舌みたいなやつ。(わかる方いるかな?)
    お姉さんに写真撮ってもらってる息子が可愛くて、ずーっと可愛い可愛い言ってた私は親バカです(^_^;)
    じぶんでもこんな風になるとは、子ども産むまで思ってもみなかった!笑
    楽しかったなあ。

    +22

    -0

  • 1165. 匿名 2017/10/14(土) 17:47:11 

    >>1102
    です!
    コメント下さった方々、ありがとうございました!紙パックケースや洗剤の持ち歩き、参考にさせていただきます(^^)

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2017/10/14(土) 17:53:51 

    >>1162
    お友達がどういう言い方をされたかわからないのでなんとも言えませんが、文面だけ見ると特にあなたを見下して、というわけではないのでは?
    単純に自分のことを語っているようにも見受けられます。
    もしかしたら「2人目は?」みたいな話になるのが嫌で、自己防衛のためにそんなこと言ったのかな、なんて思いました。

    +39

    -0

  • 1167. 匿名 2017/10/14(土) 17:55:47 

    9カ月の子がいます。
    授乳が1日6回は多いですよね?

    多い+
    普通ー

    +1

    -30

  • 1168. 匿名 2017/10/14(土) 18:02:34 

    >>1162
    うーん、私にはお友達の何が悪いのか分かりません
    お友達の言い方が分からないので、文章だけの印象ですが
    あなたから聞いて、お友達が答えたことですよね?
    私もお友達と同じで、一人っ子のつもりなので同じように答えたと思います
    私の場合は陣痛分娩が辛すぎたのと、経済的理由です
    平均年収よりは上ですが、痛みや辛さ、経済的なものも個人個人で考え方も感じ方も違います
    お友達の御宅が世間的には高収入だとしても、その御宅にはその御宅の生活レベルがありますし
    ちょっと考えすぎかな、と思います
    あなたはあなたの考えと感じ方があって三人産んだのだから、自信持ってください(^_^)

    +34

    -0

  • 1169. 匿名 2017/10/14(土) 18:13:04 

    片乳しか飲まない場合どうしたら(;_;)
    右が全く飲んでくれなくて困ってます。

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2017/10/14(土) 18:13:16 

    わたし子育て向いてないわあ…
    2人目なんて考えられない。旦那には悪いけど、子供2人もいたら旦那のこと愛せないと思う。

    +26

    -1

  • 1171. 匿名 2017/10/14(土) 18:19:46 

    >>1162
    すごくわかります。
    お友達の立場なので書くのをためらったけど、でもすごくすごく共感しました。

    私は「お金あるんだから、2人3人でも産んだ方がいいよ!」と言われて、嫌な気持ちになったんです。
    子育てについて信念を持って、一人っ子と決めたわけではなく、私も夫も「あなたが欲しいなら、欲しいかな」という考えでセックスレスだから、二人目を作る勢いはないんです。夫婦揃って二人目いたら楽しそうだと思ってても「二人目がほしい」と言い出す何かはないんですね。
    それで妊娠中は大変だし、一人にお金をかけて豊かな老後を送った方がいいねという考えが後から付随して来てます。
    だから、友達に二人目について言われると「子供よりも、貯金が好きなの?あなたの人生、何を大切にしてるの?」って言われてる気分になります。
    当然、友達にそんな意図はなくて、友達にむかつくこともありません。
    友達との何気ない会話で、自分の秘めた悩みがムクムクと出てきて、一人で傷付いちゃうんです。

    本当に、なんかツライですよね。

    +29

    -0

  • 1172. 匿名 2017/10/14(土) 18:44:48 

    >>1164
    私も他にお客さんがいなかったのをいいことに「可愛いー!!」を連呼してました(笑)
    はたから見たら痛い親だったろうなと…(^_^;)

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2017/10/14(土) 18:45:13 

    >>1164
    いい子ですね〜!うちの息子はお姉さんの巻き舌に「何してんのコイツ…」みたいに終始眉間にシワ寄せてました。笑 (その眉間のシワもお姉さんに直されまくってましたが…)お姉さんすごいですよね( ´∀`)

    +17

    -1

  • 1174. 匿名 2017/10/14(土) 18:48:42 

    今日初めて旦那が夜見てくれる事になり、9ヶ月ぶりに一人で寝る事になったんですが皆さんならどうしますか!?
    朝まで爆睡するか普段出来ないなにか(もう想像もつかないw)をするかで悩んでます!
    今からウキウキして頭が回りません(笑)

    +42

    -0

  • 1175. 匿名 2017/10/14(土) 18:49:17 

    >>1157

    横からごめんなさい。
    私もエルゴアダプト使いこなせてないです。
    アダプト無しになってからの方が使いやすいとの事ですが、アダプト部分てどこの事ですか?

    +7

    -1

  • 1176. 匿名 2017/10/14(土) 18:50:45 

    >>1174
    絶対に朝まで爆睡!!!

    +27

    -0

  • 1177. 匿名 2017/10/14(土) 19:08:22 

    寒くなって重ね着すると授乳が大変。でも寒いから授乳中に自分も赤ちゃんも汗だくにならない。
    一長一短。

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2017/10/14(土) 19:16:55 

    みなさん、赤ちゃんのスケジュールってちゃんと決めてますか?

    いま7ヶ月で夜に何度も起きるので、とりあえず昼寝は17時まで3時間以内、あとは離乳食の時間も決めましたが、決めてしまうと疲れるものですね(´-ω-`)がんじがらめになるというか。

    寝つきは良くなったけど、結局何度も起きるし仕方ないのかな、、

    +12

    -0

  • 1179. 匿名 2017/10/14(土) 20:13:04 

    >>1178
    うちも同じく7ヶ月で、同じく夜何度も起きます(;_;)そしてスケジュールについて同じく悩んでました笑
    うちは起床7時ごろ、離乳食は8時ごろと17から18時ごろの2回にしてますが、あまり食べません…
    風呂は19時から20時ごろで21時までに一旦寝ます。朝寝昼寝しますが、まとまってあまり寝なくなってきたので眠くなったら寝かせるだけです、、
    これで良いのかよくわかりませんし、3回食になったらほんとに忙しくなりそうでドキドキしてます。
    きっちりしたスケジュールを決めると自分も疲れそうですよね。

    +12

    -0

  • 1180. 匿名 2017/10/14(土) 20:39:26 

    今日は旦那が飲み会でいなくて、娘も寝たから自由を満喫(о´∀`о)
    こんな夜もいいけど、娘がもう少し大きくなったら、今日はパパいないから、女子会しよっかー(o^^o)って2人できゃっきゃしながら、ちょっとした贅沢するのも楽しみだなぁ(о´∀`о)

    +33

    -2

  • 1181. 匿名 2017/10/14(土) 20:47:45 

    添い乳していても眠りが浅いわけではないって方いらっしゃいますか?
    浅くない→ プラス
    浅い → マイナス
    うちは2ヶ月で、夜の寝かしつけのみ添い乳してますが、4、5時間寝てます。続けたらこれから浅くなっていくのかな。

    +8

    -12

  • 1182. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:18 

    都内在住で7ヶ月になってもベビーカーで地下鉄とバスに乗ったことないのですが、マズいかな?
    A型のベビーカーしかないのと、自分の体力がもたなくて…

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:18 

    >>1167
    うちは11ヶ月手前の時点で離乳食の食べが悪く、保健師さんに相談する機会があったので話しました。授乳は昼間4回+夜中1回(もしくは2回)の5回(または6回)ですが、その保健師さんに「5回なら多くもないしねぇ」って言われましたよ。

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:44 

    >>1175
    横からですが、普通のエルゴのインサートと勘違いされてるのではと思ってます(^^;
    違ったらゴメンなさい。

    +10

    -0

  • 1185. 匿名 2017/10/14(土) 20:54:37 

    >>1174
    私も1度か2度、夫に夜中代わってもらいましたが子供が気になって気になって普段より余計に眠れませんでした(T_T)せめて子供と添い寝しつつ、夜中のミルクを代わってもらうならもう少し寝られたかも!
    子供と寝ないと余計寝れないと分かったのでもう諦めました笑

    +13

    -0

  • 1186. 匿名 2017/10/14(土) 20:56:06 

    >>1155
    ひも外れたりしませんよ!緩んだりもしません。

    子供が大きくなってきて多少やはり腰が痛くなったりしますが他のやつよりわたしは楽です。

    YouTubeなどで使い方しらべてみてください。
    腰じゃなくて、ウエストでベルト巻いてますか?
    けっこう骨盤で巻いてる人おおいので。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2017/10/14(土) 20:57:27 

    >>1181
    1時間で目が覚める時もあれば4時間寝てる時もあります。日によって違います。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2017/10/14(土) 21:02:40 

    つかれた。復帰したくない

    +18

    -1

  • 1189. 匿名 2017/10/14(土) 21:04:55 

    夫とこどもと遊びすぎて、自分が休むタイミングを逃した。。しんど。
    たまに夫がいると、嬉しくて遊んじゃうんだよね。ワンオペの時は細切れで休むようにしてるんだけど。

    +24

    -0

  • 1190. 匿名 2017/10/14(土) 21:08:54 

    寝かし付けてたら旦那がご帰宅…
    申し訳ないけどため息が出た。
    す、すまぬ!!

    +15

    -0

  • 1191. 匿名 2017/10/14(土) 21:09:37 

    7ヶ月で授乳9回は多いですか?
    ちょっと多い +
    普通 -

    +2

    -16

  • 1192. 匿名 2017/10/14(土) 21:20:43 

    明日、友達が来るので家の掃除を1人でがんばりました。
    あー、疲れたな。

    +18

    -0

  • 1193. 匿名 2017/10/14(土) 21:23:48 

    >>1179

    横からですが、私が書き込んだのかと思うぐらい何もかも一緒です!!息子も7ヶ月です!
    ただ1つ、うちの子は起床時間が5時半〜7時の間とこれまたバラバラです。(>_<)

    21時に寝るということだけが毎日同じで、後は日によってお昼寝の時間もタイミングもバラバラです。
    なので、離乳食も時間が定まりません。( ; ; )
    私ももう訳わからんくなり、合わせられるときは息子のペースに合わせてます。(´・ω・`)
    ちなみに、うちも離乳食食べません…。

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2017/10/14(土) 21:38:55 

    >>1162です。
    やっぱりわたしがネガティヴに捉えすぎてますよね。すみません(>_<)子どもたちはすごくかわいいし、後悔なんてぜんぜんしてないのですが、お金の事を言われると不安がないと言えば嘘になるので勝手に見下されたとか思ってしまったかもしれないです…友達も賑やかでいいね〜!かわいいね〜!と言ってくれてましたが、でももう産むつもりないってことは本心じゃないんだろうなとか…なんか色々否定されたように感じてしまって(>_<)私自身が三姉妹なので一人っ子は頭になかったのですが何が幸せかは人それぞれ違いますもんね。
    気を悪くされた方がいたらすみませんでした(>_<)

    +22

    -2

  • 1195. 匿名 2017/10/14(土) 21:40:07 

    >>1178
    ぼちぼち10ヶ月になります。うちは殆ど定まってます。

    6時~7時 起床+母乳
    8時 朝ごはん+ミルク
    10時 朝寝(1時間程)
    12時 昼ごはん+ミルク
    14時 昼寝(1時間半~2時間)
    17時 半夕飯+ミルク
    19時 お風呂+母乳
    21時 ミルク飲んで就寝

    いつもこんな感じです。ミルク寄りの混合なので、時間が定まりやすいのかも。

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2017/10/14(土) 21:41:05 

    つかまり立ちをするようになって転ぶことが増えました。
    今日は2回転んでおでこに軽くタンコブができてしまった(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2017/10/14(土) 21:45:41 

    >>1120の義理姉問題です。
    沢山のアドバイス&心温かいコメントありがとうございました。
    皆さんのコメントを見て、まだメールに返事はしていません。

    義理姉は普通の時は普通なのですが、落ちている時は話しかけんなオーラが物凄くて、“私何かしたかな”と、いつも心当たりないか思い巡らせてストレスをためているのです。

    ちなみに今回も数日前から落ちていて、挨拶はするけど「行ってきます」も無視されたので、心当たりはないけど私が原因かなと思って嫌な気分でした。
    月1のうつ病の通院も10/11に行ったばかりです。

    そんな落ちている時も今回のメールの件も、旦那は「ほっとけ」という対応なのですが、義理姉的には落ちている時は話しかけてほしいと言っていました…。

    でもめんどくさいですし、実家への帰省もゆったり1週間の予定なので、このまま様子見することにします。

    しかし本当にパート辞めてたら、一日中家にいるので本当に私が参ってしまう…。
    怖いのでそれは今は考えない事にします。

    なんだか暗い感じになってますが、実家の両親も孫デレデレで喜んでいるし、娘も可愛いし、とりあえず元気です!場所見知りか、寝かしつけは苦労しましたが。
    皆さんも0歳児の育児でお疲れの所、本当にありがとうございました。

    +27

    -0

  • 1198. 匿名 2017/10/14(土) 21:48:14 

    おんぶひもの購入を検討しているんですが、おすすめを教えて頂けませんか?ベビービョルンのone+airを使っているんですが、おんぶは12ヶ月からで家事がはかどらなくて困ってます。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2017/10/14(土) 21:50:02 

    今日某学資保険の話聞いたけど、前トピ?で誰かが書き込んでたけど、最終的にはドル終身保険オススメされて、おー!やっぱそれ勧めてくるかー!って思ったw
    学資保険よりドル終身保険の方が売りたいんだろうなぁ…
    (保険関係のお仕事に就いている方が気分悪くなったらすみません。。)

    +24

    -0

  • 1200. 匿名 2017/10/14(土) 21:56:21 

    >>1174
    私は昨晩旦那に子供を見てもらいましたが
    疲れていたのもあってとにかく寝ました(笑)
    本当はもっとゆっくりしたかったけど体が資本だし
    また夜泣きしたらいつ寝れるか分からないし!

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2017/10/14(土) 22:03:34 

    >>1199
    私もドル保険勧められました!!
    「必要な時に円安であれば解約を先送りすればいいですし」
    と言われました。

    先送りしてお金足りるなら保険かけなくても…と思いました。
    でも、還元率?はいいので迷ってます!

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2017/10/14(土) 22:06:36 

    >>1183
    コメントありがとうございます。1167です。
    他のみなさまもボタンを押していただき、ありがとうございました。
    周りの人から断乳したとかいろいろ話を聞いて少し焦ってしまいました。そろそろ仕事も復帰する予定なので、余計に心配して…。普通なら良かったです。マイペースに頑張ります。

    +4

    -1

  • 1203. 匿名 2017/10/14(土) 22:07:19 

    >>1198
    オススメの逆になりますが、しろ○ま堂のはやめたほうがいいです。日本製ってところに惹かれて買いましたが、10分くらいで肩が痛くなります。
    その後、保育園にいる保育士さんが使っているものが気になって、観察してしまうのですが、しろ○ま堂のではなかったです。ちゃんと足を入れるところがあるやつでした。たぶんラッキー工業のかな。

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2017/10/14(土) 22:10:14 

    来月仕事復帰。
    今日職場の託児所に手続きに行って、お話しながら遊ばせてもらってる時に「これからここに娘を置いて私は仕事かー。職場1階、託児所3階でも離れるなんて寂しすぎる。ママの知らない世界に飛び込んで行くんだね。」って思ったら涙が止まらなくなってしまった。
    帰ってからも考えるだけで泣けてきて、これを書いてる今もボロボロです。
    寂しくてたまらない。どうしよう。
    でも働かなきゃ生活できない。
    はーどうしようもないけど、ずっと一緒にいたい。
    こんなに毎日かわいいのにそれを見てられないなんて辛い。

    +52

    -0

  • 1205. 匿名 2017/10/14(土) 22:31:47 

    冷凍しようと思って小鍋いっぱいにスープを作った。片栗粉のダマをザルでこそうと思ってザルを置いてそのまま中身を投入。
    受け皿置くの忘れてダマ以外全部流れちゃった。作り直しだ。生理きてお腹痛いし最悪だー。

    +28

    -1

  • 1206. 匿名 2017/10/14(土) 22:35:40 

    腰が痛くて眠れない…。
    1秒でも長く自分も寝たいのに。

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2017/10/14(土) 22:37:42 

    >>1201
    還元率だけ見ると悩みますよね(T-T)本当にお金が必要な時に円安やったら意味ないやん!!と思ったり。老後の資金に〜とも言われたけどその頃にドルがどうなってるかも分からないし(T-T)とりあえず今のところ学資保険かなぁって思ってます!!

    +10

    -0

  • 1208. 匿名 2017/10/14(土) 22:39:56 

    10ヶ月になり、ハイチェアのガードを抜け出せるようになってしまった。まだつかまり立ちの時期なのに、椅子の上に立ち上がるから、危なっかしい。すぐに降ろしますが。
    離乳食あげるのが大変になってきてしまった。
    みなさん、もっとしっかりベルトとかで椅子にくくりつけてるのかな?

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2017/10/14(土) 22:39:59 

    うち埼玉でロタ一回14000円だったな…
    1万切るとことかもあるんですね…なんの疑いもなくかかりつけの病院で打ってもらったけどもうちょっと調べればよかった( ;∀;)

    +18

    -0

  • 1210. 匿名 2017/10/14(土) 22:53:47 

    うちはロタ15,000円×2回だった…
    安いとこ多いですね…

    +18

    -0

  • 1211. 匿名 2017/10/14(土) 22:55:50 

    >>1207
    別の保険会社かもしれませんが、私はドル建ての学資保険に入りました。子どもが18歳(だったかな)のときに満期で、支払われます。
    1207さんのコメントみて気がつきましたが、その時にめっちゃ円安って可能性もありますね( ̄▽ ̄;)
    わたしバカ過ぎる…。

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2017/10/14(土) 23:00:31 

    産後、体重がすぐに戻ったのをいいことに、母乳でお腹空くしと調子に乗ってばかすか食べてたら今になってドカンと身についてしまった…
    そりゃあドカンと。
    母乳の間は太らないと思っていたよ…
    好き放題に食べてたあの頃幸せだったなぁ

    +33

    -0

  • 1213. 匿名 2017/10/14(土) 23:05:35 

    子供産む前から子供好きな方だと思ってたけど
    産んでからさらに赤ちゃんが愛しくなって支援センターで遊んでたり、エレベーターの中で目が合った赤ちゃんについ微笑んだりしちゃいます。
    なので支援センターや赤ちゃん交流の場に行ったりするとすぐに「何ヶ月ですかー?」とか、「ご機嫌さんだねー!」とか言って話しかけてしまう。
    さすがにエレベーターではあまりやらないけど、そういうのってウザいですか...(;▽;)?
    知り合いがいなくて普段旦那以外の大人と話す機会がなくて会話に飢えてるんだと思いますが、がっつきすぎかなあ(^^;)

    話しかけられても平気+
    ちょっと警戒-

    +89

    -2

  • 1214. 匿名 2017/10/14(土) 23:09:43 

    >>1199
    >>1201
    わたしは保険は雑誌とか人からの噂を頼りにドル建てにしました。メリットは死亡での保証が親につくこと。学資保険だと子供に保証が付いてるけど、医療費全額控除の自治体が殆どだから必要ないですよね。逆に親のどちらか死んだら、片親で学費を工面するのは大変なので亡くなった後も払い込みをしなくて済むのに、まとまったお金が進学時に用意できるドル建てがおすすめなんです。もし学費に使わなければ老後資金として利率の良い定期預金みたいに使うことも出来るし、使い勝手が一番良いと思いました。

    ただ、為替の変動で将来もらえる金額が変わってくるというギャンブル的な特徴があるんですが、世界戦争でも起きない限り18年以上かけていれば今のどこの学資保険より利率は良いはずです。

    長くなりましたが最後に、
    どの保険を選んでもクレカ払いが出来るならクレカ払いにしましょう!ポイントが全然違うので(^_^)!

    +8

    -3

  • 1215. 匿名 2017/10/14(土) 23:13:40 

    >>1198
    前トピでタックマミーがオススメされていましたよ〜!!

    +1

    -5

  • 1216. 匿名 2017/10/14(土) 23:14:26 

    >>1213
    自分がリラックスしてるときなら嬉しい!スマホ(ガルちゃんとかSNSとか)見てる時とかなら。

    逆にチビが泣きそうとか、スマホで地図見ながらとか、焦ってる時はやめてほしい。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:19 

    >>1215
    おんぶだと、バディバディじゃなかったかな??
    違ったらすみません!

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:41 

    >>1214
    クレジットカード!?
    わぁ、いいこと聞きました!
    ありがとうございます。

    調べてみます。

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2017/10/14(土) 23:25:25 

    将来への考えが甘い夫に疲れてきてしまいました。
    学資保険にしても、家の購入にしても、じっくり納得いくまで検討したい私と、「何とかなるだろう」と感覚的に決めてしまう夫とで話が噛み合いません。さっきも喧嘩してしまいました。
    夫に私と同じようにじっくり考えたり調べたりして欲しいと思ってしまうのは酷なんだろうなと痛感したと同時に、どっと疲れてしまいました。結婚前は 夫婦って一緒に悩んで考えて...って存在だと思ってたけど、結局悩むのはいつも一人なんだよなぁ。そんなもんだと割り切るしかないんだろうけど。

    +39

    -0

  • 1220. 匿名 2017/10/14(土) 23:36:44 

    即出だったらすいません!
    だいぶ夜が冷え込むようになりましたが、みなさん寝る時の服装どうされてますか?
    今まで長袖ボディ+腹巻き付きズボンだったのですが、ここの所寒いのでそれだけだと冷えてしまうかなと思い、スリーパーを検討してるのですが...
    出産のお祝いでいただいたスリーパーがあるんですが、ダウン素材と厚手の毛布素材なのでまだ今の時期だと暑そうで(><)
    売ってるのはほとんど毛布かフリースなのでまだ早いかなと思いつつ、ガーゼは寒そうだし(^^;)
    布団は寝返りで剥ぐし悩んでます。

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2017/10/14(土) 23:51:59 

    保険の話が出たので語らせてください!!

    0歳は医療保険が人生で一番安く入れる歳です。一歳上がるごとに同じ保証内容でも月々の支払い金額が数百円は上がっていきます。

    例えば月々の支払いが3000円として、20歳の大人ならガン保険しか入れないところを、

    0歳から入れば、ケガも病気(ガン含む)もすべて保障されます。入院や手術の保障も手厚く、大人なら月額支払い2万程かそれ以上掛け金の保証が受けられます。

    自立前に払い終わる終身医療保険に入れば、自立したらその保険の保証だけをプレゼントにできます。「掛け金は払い終わってるから、入院したらお金もらえるしここに連絡しな」って証券を渡せます。

    保険屋の回し者みたいでアレなんですが…私はそれをするのが夢なので(笑)思わずカキコしました。

    +18

    -4

  • 1222. 匿名 2017/10/15(日) 00:01:52 

    今月号のひよこクラブの付録がスリーパーだ!まだスリーパー持ってないから買ってみよう。
    使えるものだといいなー

    +19

    -0

  • 1223. 匿名 2017/10/15(日) 00:02:27 

    >>1215
    タックマミーはおんぶできませんよ〜
    前トピで話題にでたのは他の方がおっしゃるようにバディバディ(メーカーは今回のトピでも名前が挙がってるラッキー工業)だと思います。

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2017/10/15(日) 00:09:00 

    >>1222
    買いましたよー!かわいくてペラペラしてなくてちゃんと使えそうな感じでした(^^)
    フリースなので静電気は気になりますが。

    +13

    -0

  • 1225. 匿名 2017/10/15(日) 00:13:35 

    流産した時に1ヶ月位ずっと聴いてた曲があって、それ以降は悲しい気持ちを思い出したくなくて聴けなくなってたんだけど
    (スーパーで流れたりしたら耳を塞ぐ位)

    今3ヶ月の娘がなかなか寝なくてイライラして
    エルゴで抱っこしながらイヤフォンでその曲を聴いてみた
    あれ以来初めてフルで聴けました…
    娘のおかげで、今やっと流産を乗り越えられた気持ち

    初めての育児で途方に暮れて泣きたくなる日もあるけど
    あの頃の悲しみや苦しみに比べたら、本当にありがたい日々だなって改めて思いました
    夜中に長々とすみませんm(__)m

    +52

    -0

  • 1226. 匿名 2017/10/15(日) 00:15:17 

    寝てる時寒いか暑いかわかる装置ないかなぁ〜。

    +29

    -0

  • 1227. 匿名 2017/10/15(日) 00:23:48 

    下の歯と上の歯が生えてきて歯磨きしなきゃなんですが、仕上げ磨きするとき全力で拒否&ギャン泣き状態です。こんなもんですか?ちなみに鼻くそ取るときもめっちゃ嫌がります。

    嫌がる プラス
    嫌がらない マイナス

    +23

    -3

  • 1228. 匿名 2017/10/15(日) 00:24:49 

    前のトピックで、拒否してるのに旦那さんが一時保育の日に有給取るからセックスすることになってしまったって言ってた奥さん大丈夫だったのかな…❓( ; ゚Д゚)

    +32

    -5

  • 1229. 匿名 2017/10/15(日) 00:28:57 

    もうすぐ5ヶ月の娘が飛行機ポーズはじめた。ポーズ中は筋トレさながらの奇声(^^)苦しいのかと心配になる…

    +12

    -0

  • 1230. 匿名 2017/10/15(日) 00:33:50 

    >>1219
    逆に楽観的て直感的なところで助けられる事があるかも知れませんよ。

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2017/10/15(日) 00:37:24 

    >>1225
    わかる。すごくわかる。

    子供が生まれたことで、やっと気持ちが浄化されますよね。
    わたしもどんなに寝不足でも、夜泣きがひどくても、娘がいてくれることが本当にありがたいなって思います。

    +26

    -0

  • 1232. 匿名 2017/10/15(日) 00:43:39 

    はじめて人参、さつまいもを煮て
    ブレンダーで離乳食の仕込みをしてみました。
    初めてのお野菜たべてくれるかな(^^)

    味ないとまずいだろうなー、出汁で煮るかなと悩みましたがそのままで。
    味見したら普通にあまくておいしい。
    さつまいもはお湯少なかったのかかなりねっとり、もったりしてしまった・・・お湯で伸ばせばいいのかな( ̄▽ ̄;) ブレンダーにくっついて大変レベル。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2017/10/15(日) 00:45:59 

    1198です。
    おんぶひも情報ありがとうございました!
    ラッキー工業さんのバディバディ購入してみようと思います。
    実は、セカンド抱っこひもに以前おすすめされてたタックマミーも買いました。0歳トピでのおすすめ情報は私の中で信頼度No.1です。笑

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2017/10/15(日) 00:57:23 

    歯磨ききちんとしてたはずなのに、虫歯。
    冷たいもの熱いもの少ししみるなぁと思って
    歯医者いったら神経までやられてました。
    その日偶然母がきてたので歯医者いけましたが、土日しか通えなさそう。
    さっさと完了したい。
    赤ちゃんがいるとうまく行動できませんね。
    託児付きは遠くて諦めました。

    +14

    -0

  • 1235. 匿名 2017/10/15(日) 01:05:15 

    今日は休日出勤だと言って出かけて行った旦那。
    この時間になっても帰ってきません。
    仕事と嘘をついて遊びに行ってるみたいです。
    里帰り先から自宅に帰ってきたばかりなのもあって家事と育児と慣れないことの両立でいっぱいいっぱいです。なのに旦那は自分のことしか考えてなく、ただでさえ不安定になっているのに本当に悲しいです。

    +58

    -0

  • 1236. 匿名 2017/10/15(日) 01:11:11 

    >>1235
    久しぶりに帰ってきたのになんで
    家にいないんだろう!?信じられない!!

    +32

    -0

  • 1237. 匿名 2017/10/15(日) 01:16:06 

    2ヶ月の女の子がいます。
    うちの旦那は
    ちょっとくらい子供を一人で車に置いてても大丈夫。何がいけないのかわからない。と言うし説明しても納得せず、むしろキレてくる。
    ギャン泣きしてても「ほっとけば?」っていう。

    もう最低


    +58

    -0

  • 1238. 匿名 2017/10/15(日) 01:18:32 

    >>1235
    まだ本調子じゃない奥さんと可愛いお子さんがいるんだから早く帰ってきて欲しいです!!
    まったく!!どこ遊び歩いてるんだか!!

    +29

    -0

  • 1239. 匿名 2017/10/15(日) 01:22:08 

    >>1237さん
    ちょっとくらい車に置いてもって・・・
    その間に誘拐された事件が過去に何度も起きてるのに(´;ω;`)
    旦那さんの考え方今のままでは預けるのも怖いですし、説得していくしかないですね(T_T)

    +28

    -0

  • 1240. 匿名 2017/10/15(日) 01:36:55 

    夜中に独り言すみません。笑

    実家から遠くに嫁いだから、両親と我が子が会えるのはきっと年に数回。うちの父は仕事人間で自分達が小さな時はほとんど家に居なかった。
    それが今、里帰り中、子供が泣いたら率先して抱っこし、俺が抱っこすると泣き止むだろ?と得意げに言ってくる。まだ見えないって知ってるのにいないいないばぁとかやってる。家族の居ない所で。笑
    私達の時は余裕がなくて母さんに任せきりだったから罪滅ぼしだって言う。
    もうすぐ里帰りも終了。子供抱っこしてる父見ると何とも言えない気持ちになる。あと何回、私は家族に会えるかなぁ。

    +45

    -0

  • 1241. 匿名 2017/10/15(日) 01:45:32 

    >>1237
    旦那さん大丈夫?全てが理解できない。
    失礼な言い方で申し訳ないけど、娘さんあなたがちゃんと守ってね。
    旦那さんに任せるのは危ないよ

    +24

    -0

  • 1242. 匿名 2017/10/15(日) 01:55:03 

    >>1239
    1237です。
    そうですよね。何かあってからでは遅いのに…。
    とりあえず分かってくれるまで旦那には預けません。

    +10

    -0

  • 1243. 匿名 2017/10/15(日) 02:02:59 

    >>1228
    心配してる風にしてるけどただの野次馬根性でしょ(ー ー;)

    +7

    -10

  • 1244. 匿名 2017/10/15(日) 02:24:34 

    >>1236
    >>1238

    >>1235です。
    今帰ってきましたが、寝室から出て行く気にもなれず。問いただしたほうがいいのかそのまま何もなかったかのように接するか。涙が出ます。
    自宅に戻ったばかりですがすでに実家に帰りたいです。


    +22

    -0

  • 1245. 匿名 2017/10/15(日) 02:38:01 

    >>1233
    バディバディ、赤ちゃん本舗で毎月セールで安くなるみたいですよ〜ちなみに今月は21日かららしいです!

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2017/10/15(日) 03:19:57 

    旦那のちょっとした言動にモヤッとする。
    寝不足でどうしても辛くて、週末に娘の寝かし付けを頼んだら結局寝かし付けられず、ギャン泣きの娘を放置の末、隣で爆睡。次の日「昨日の記憶ないや。パパだと寝かし付けられないからママに寝かし付けてもらいな~」と娘に言ってた。
    娘が泣いた時あやすのは9割以上私なのに、「寝てる時は可愛いけど泣いてるとしんどい」と面倒そうに呟いたり...。毎日細切れ睡眠の私に対して眠い眠いと愚痴ったり。そんなに眠いなら平日ゲームしないで早く寝ろよと思ってしまった。

    +37

    -0

  • 1247. 匿名 2017/10/15(日) 03:21:01 

    >>1240
    読んでて自分の父親が浮かんでじわっときてしまいました。こっそりいないいないばぁするなんてお父さんかわいらしいですね。同時に切ないです…

    私の父も似ています。小さい頃は仕事仕事、
    でも里帰りした時は仕事から帰ってすぐ抱っこ、
    昔話なんて聞かせたり、普段あまのじゃくなことばかり言う頑固な父が「かわいいなぁ、ずっと家にいたらいいのに、もっと自分の子供と一緒に過ごせばよかった」と素直に言っていて…

    娘を早く夫に会わせてあげたい気持ちと、実家の両親と引き離したくない気持ちとで泣いてました。
    家族との時間大切にしたいし、我が子を心底かわいがってくれる人に沢山触れさせてあげたいですね。

    +28

    -0

  • 1248. 匿名 2017/10/15(日) 04:19:44 

    >>1247

    1240です。
    本当、仰る通りで私も早く帰りたい気持ちと、両親と過ごしたい気持ちと半々にあってとても切ないです。素直に可愛がってくれる人達に囲まれて私も娘も幸せだったなぁと思います。
    そんな家族が居ることが有難いですよね。

    +19

    -0

  • 1249. 匿名 2017/10/15(日) 06:09:50 

    授乳し終わったら…
    息子の服お尻辺りが…濡れてる…なぜかわたしのシーツも…濡れてる…おしっこもれ?もう寝そうにないからとりあえず服だけは変えてあそばせてます

    +17

    -0

  • 1250. 匿名 2017/10/15(日) 06:18:50 

    23時に起きて
    0時すぎに寝て
    3:30に起きて
    5:30に起きて…な息子と私。

    23時に布団に入りスマホいじり
    1度も起きることなく寝る
    6:30起床予定…な旦那

    くっっっっそおおおおおおおおおお!

    +29

    -0

  • 1251. 匿名 2017/10/15(日) 06:28:46 

    うほっ。4時から覚醒の娘、やっと目を閉じた。
    目覚めてるしオムツ替えとこ→抱っこ紐で寝かしつけよ→直後うんち→赤くなってるからポリベビー塗り塗り中に刺激で新品オムツにうんち→さあまた抱っこ紐で寝かしつけよ→直後うんち→完全覚醒
    途中旦那が見に来て知らぬまに居なくなってた。疲れたよ・・・

    +36

    -2

  • 1252. 匿名 2017/10/15(日) 06:41:13 

    愚痴です。あー久々にイライラする。
    夜中息子の授乳で起きて私がトイレ行ってる間旦那が寝ぼけながらトントンしてるけど息子泣いてんだからとりあえずオムツ替えてあげなよ。
    私が寝室に入ってきたら交代と言わんばかりで寝始めるしお前の睡眠より息子のオムツのが大事だろうが。
    家事育児が嫁の仕事だと思うならなに不自由なく暮らせるだけ稼いできてから言えよ。
    本当旦那にお願いするとか預けるとかイクメンとかそういう言葉がちゃんちゃらおかしい。自分の子どもなんだから育てて当然だろうが。
    あーほんとお前のスマホぶち壊してやろうか。
    口悪くてすみません。

    +53

    -0

  • 1253. 匿名 2017/10/15(日) 06:42:30 

    すんごい興味本位だし気分害したらごめんなさい。
    たまに旦那さんが超!非協力…ってかむしろ居ない方がいいってくらいのコメントあるけどそういう人ってどんなタイプの人なんですか??
    想像ではいつもマイルドヤンキーっていうのか、おめーてめー言いそうなちょっと悪そうな感じを想像してます。
    それとも優しそうで真面目そうな人がそうなのかな!?
    あと外面だけよくて外では抱っこやオムツ替えしたがるって人もよくいるって書いてあるので、イオンとかで見るたび皆優しそうなパパだし一体どの人が…と見てしまいます(^^;
    それとも少数派がコメントしてるだけでみんないいパパなのかな。

    +28

    -4

  • 1254. 匿名 2017/10/15(日) 06:43:05 

    >>1250
    ほぼ同じですーー(´;Д;`)こっちだってぐっすり寝たいですよね…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    おつかれさまでした…!!

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2017/10/15(日) 07:04:02 

    >>1241
    1237です。
    旦那に任せるのは危ないですよね。
    旦那の発言を聞いて「この子はわたしが守らなきゃ」という気持ちが強くなりました。

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2017/10/15(日) 07:18:28 

    外ではベビーカー押したがる旦那様が多いようですが、我が夫もそうです。
    でもスーパーでカートも押したがります。
    思うに、イクメン気取りたいのではなく、お年寄りが押し車?押しているように、押した方が歩くのが楽なのかな…と、、上り坂になった途端にベビーカー交代って言われて腹が立った事があります。

    +38

    -0

  • 1257. 匿名 2017/10/15(日) 07:26:13 

    数日前から眠くて目をこすりだしたら一緒にゴロゴロしてるとそのまま寝れるように。産まれてから抱っこで寝かしつけ、お昼寝は抱っこじゃないと寝ないし抱っこ抱っこだったのに急にどうしたの

    +19

    -0

  • 1258. 匿名 2017/10/15(日) 07:49:06 

    >>1253
    うちの場合、旦那は理屈っぽくて「根拠は?」とか「データがあるのか」とか言います。自分が納得できることじゃないと聞き入れないし、「私の説明で納得できないなら調べて」というと「そこまで興味はない」と言って調べないという感じです。
    なので育児に関する一般論は聞き入れてくれません。
    子供より自分優先なので眠かったら寝るし、遊びに行きたかったら遊びに行くし、子育ては私の仕事だと思ってるんだと思います。

    ちなみに、見た目は「優しそうなパパ」って感じです。

    +29

    -0

  • 1259. 匿名 2017/10/15(日) 07:57:28 

    質問させてください!
    私は息子に対しての一人称が「お母さん」とか「お母ちゃん」です。
    子供にも最初からママではなくお母さん呼びにさせたいと思っています。
    周りには圧倒的にママ呼びが多いのですが、「ママじゃなくてお母さんなんだね!」ってもし聞かれたら「いずれママ呼びからお母さん呼びにさせたいから、そのとき直させるのが面倒だから、だったら最初からがいいかなと思って」ってママ呼びさせてる方にそのように言ったら嫌な気分にさせてしまいますか?

    嫌な気分にならない→プラス
    嫌な気分になる→マイナス

    +62

    -0

  • 1260. 匿名 2017/10/15(日) 08:06:46 

    >>1259
    わたしも同じですが、理由は
    わたしママってキャラじゃないからさー(・∀・)と言ってます。

    +33

    -0

  • 1261. 匿名 2017/10/15(日) 08:19:43 

    この間、両親と一緒に車で出かけた。
    娘はチャイルドシートでよく寝てて、抱き起こして出かけたんだけど、そのときに母が
    「昔はよく寝かせたまま買い物行ってたわ〜」と。

    びっくり!
    スーパーにいく間、少しだけみたいだけど。
    怖くてそんなこと出来ない。

    +24

    -0

  • 1262. 匿名 2017/10/15(日) 08:41:29 

    精神と時の部屋に行って思いっきり寝倒したい…( ;∀;)

    +21

    -0

  • 1263. 匿名 2017/10/15(日) 09:10:23 

    雨だ…
    生理で体がだるすぎる…ねむい…
    夫は仕事で帰宅22時…


    1日が長い…
    20時に寝るのでこの時間を定時としてます(笑)
    定時まであと11時間…ブラック企業だ(´・ω・`)

    +20

    -0

  • 1264. 匿名 2017/10/15(日) 09:21:05 

    >>1245
    ありがとうございます!チェックしときます

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2017/10/15(日) 09:23:05 

    >>1253
    私の周りの旦那さんも協力的な人ばかりだからわからないけど
    一人暮らししたことない男性は奥さんに任せっきりになりがちなのかな?

    +2

    -2

  • 1266. 匿名 2017/10/15(日) 09:23:17 

    8ヶ月の息子と4歳の娘がいます。
    2人ともすっごく可愛くて愛おしいです。
    息子がハイハイするようになって、後追いするのが可愛くて仕方ないです。
    出産直後は自分自身いっぱいいっぱいであまりかわいいと思えなくて不安だったけど、やっぱり産んでよかった。毎日バタバタだけどすごく楽しい生活です。
    赤ちゃん期間は短いから楽しもうと思います。
    子育て期間中のママさん達一緒に頑張りましょう。

    +17

    -0

  • 1267. 匿名 2017/10/15(日) 09:26:05 

    鍋最高ー!!!
    今日は何の鍋にしようかなぁー

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2017/10/15(日) 09:27:09 

    雨だと外で時間つぶせないから、1日が長い。。

    +11

    -0

  • 1269. 匿名 2017/10/15(日) 09:32:22 

    >>1259
    私も同じくお母さんです!
    主人がパパは嫌だと言うので、だったら私だけママは変だし…と
    ママ!と子供が言うのも可愛いけど、おかーさん!もすごく可愛いと思います!

    +17

    -0

  • 1270. 匿名 2017/10/15(日) 09:33:17 

    >>1267
    うちも今週二回も鍋です
    切って入れるだけだから旦那も準備出来るし、野菜もたくさん食べられてあったまるし良いですよね

    +18

    -0

  • 1271. 匿名 2017/10/15(日) 09:41:00 

    上の子が小さい時滑舌が悪くて
    おかあたん、おとおたんって呼んでた。
    お薬のことは何回教えてもおすくり。
    今ではすっかり普通になってしまった。
    二人目が生まれたのでまたかわいい赤ちゃん言葉がきける(><)たのしみ〜

    +26

    -0

  • 1272. 匿名 2017/10/15(日) 09:48:04 

    弱音吐きにきましたー

    朝からオムツ替え中の放尿( ;∀;)
    どこにもかすることなく全てお布団へ♡
    もう少しゴロゴロしたかったけどお洗濯開始…。
    部屋も散らかってて片付けたいし、買い出しにも行かなくちゃ。あ、掃除機も…
    けど昨夜全然寝れず、お昼寝も一緒にしたい。
    どこから手をつけていいものか。
    もーやだーー(ToT)(旦那は仕事)

    +28

    -0

  • 1273. 匿名 2017/10/15(日) 09:51:07 

    >>1214
    普通の学資保険も親が死亡すれば払込免除になりますよ。あと、戦争がおこらなくても景気の動向で18年後、利率が悪い可能性はいくらでもあると思いますよ。
    もちろん、ドル建てもメリットあると思います。契約を考えられてるかたはよく調べてみた方がいいと思います。

    +13

    -0

  • 1274. 匿名 2017/10/15(日) 10:02:30 

    >>1267
    私もここ最近は、ダイエットも兼ねて一人鍋してます。娘に取り分けも出来るし、つゆもポーションタイプがたくさんあるのでとても便利ですよね(*´・ω・`)

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2017/10/15(日) 10:06:17 

    こう寒いと我が子をずっと抱っこしていたい笑
    でも、あちこち動きたい活発な娘にはイヤーってされて寂しいよ…(。´Д⊂)

    +16

    -0

  • 1276. 匿名 2017/10/15(日) 10:11:28 

    私もママって感じじゃないからお母さんがいいなー。小さいとき限定だけど、『かーか』とか『かか』も可愛いなと思ってます。

    +7

    -2

  • 1277. 匿名 2017/10/15(日) 10:16:51 

    みなさん冬の暖房器具は何を使いますが?
    私が寒がりなので普段は灯油ストーブ一択なのですがハイハイするようになったら危ないのでエアコンかなぁと思っています。
    ただエアコンあたたまるまで時間がかかるんだよなぁ…

    +11

    -0

  • 1278. 匿名 2017/10/15(日) 10:18:50 

    4か月。
    初めての麦茶にギャン泣き。
    文句言って泣いて寝た。。

    初めてだっからかな。
    慣れるものなのかなぁー

    +13

    -0

  • 1279. 匿名 2017/10/15(日) 10:19:42 

    洗濯物たくさん干したいのにしばらく雨とか( ´Д`)y━・~~

    +12

    -0

  • 1280. 匿名 2017/10/15(日) 10:25:29 

    8時に旦那が起きてバトンタッチしてもらい、2時間寝られた!!
    すごくすっきり〜!
    今日も頑張ろうー!!!

    +17

    -0

  • 1281. 匿名 2017/10/15(日) 10:26:08 

    私が保育園通ってた頃は、周りの友達も含めて「ママ」って呼んでる子は1人もいなかったのですが、イオンなど行くとほとんどの子が「ママー!」って呼んでる気がします。

    いつから「ママ」が主流になったのか興味深いです(・∀・)

    +18

    -0

  • 1282. 匿名 2017/10/15(日) 10:26:18 

    うちもお母さん呼びです。自分もお母さん、お父さんと呼んで育ったのでそれがしっくりくるので。
    私自身は小さいときはかしゃん、としゃんと呼んでいたみたいです。子どもがそんなふうに舌足らずに呼んでくれる日を楽しみにしています。

    +17

    -0

  • 1283. 匿名 2017/10/15(日) 10:28:28 

    さっき目を離した隙に、息子がマスキングテープのカケラを誤って口に入れてました…。
    家具の取っ手に目隠しで貼っておいたものを、剥がして口に入れてしまってました。
    オエッてえずいて咳をして様子がおかしかったので口の中覗いてみたら口の奥に異物が見えたので焦って指つっこんで取り出しました。
    幸い千切れたりはせず全部取り出せて、その後もいつもどおりおっぱい飲んで寝たので大丈夫そうですが血の気が引きました…。

    まさかテープを剥がせるほど手先が器用になっているとは。
    しかも安全のつもりで対策しておいたものが誤飲につながるとは。
    思いもよらないところで事故って起こるんだ…と反省&自覚しました。
    大事にならずによかった。

    +44

    -1

  • 1284. 匿名 2017/10/15(日) 10:31:43 

    10ヵ月。ここ一週間で夜中30分から一時間おきに起きるようになってしまった。いきなり。本当に寝られなくてしんどい。辛い。寒いのかな?添い乳やめたほうがいいんだろうか、、。眠くて頭痛い

    +23

    -1

  • 1285. 匿名 2017/10/15(日) 10:34:29 

    娘の朝寝中、ZOZOで娘の服ばっかり見てる( °દ° )セールになってる夏服、来年の夏用に買おうかなぁ。保育園に着て行く用にかわいいのを安く買っておきたい!自分も仕事復帰するから自分の服も買わなきゃなのに、自分の服を買うお金はもったいないと感じてしまう。あんなに服買うの好きだったのになぁ。

    +18

    -0

  • 1286. 匿名 2017/10/15(日) 10:40:32 

    うちの子、前髪を眉上で切って寝癖で毛が跳ねてて誰かに似てるなぁと思ったら、もう中学生だ…
    くしゃくしゃに笑うとさらにそっくり。
    0歳児の母が語るトピPart16

    +12

    -2

  • 1287. 匿名 2017/10/15(日) 10:42:50 

    私は両親のことをパパママ
    母方の祖父祖母の事をお父様お母様(小学校くらいからじーとばー呼びになりました)
    父方の祖父祖母の事を父ちゃん母ちゃん
    と呼んでいました。
    物心ついた時からそうだったのでどういう経緯かわかりませんが、当時の母からしたら思うところあったんじゃないかなぁと思います。笑

    +2

    -13

  • 1288. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:31 

    うちの息子は笑うとビリケンさんにそっくりです(^∇^)

    +13

    -0

  • 1289. 匿名 2017/10/15(日) 10:48:09 

    選挙カー!!!静かな分譲地にまで入ってくるなそしてボリューム大きすぎる!!!娘順調に寝てたのに起きたわ!!!投票するつもりのない人だから余計に腹立つ。確実にあなたには入れない。

    +37

    -1

  • 1290. 匿名 2017/10/15(日) 10:49:59 

    あまりにもうるさいと思ったらうちの裏に車止めて演説し始めた。なんで住宅地のど真ん中でやるのかな?普通スーパーの駐車場とか街頭じゃないですか?

    +22

    -1

  • 1291. 匿名 2017/10/15(日) 10:52:48 

    朝6時に起こされて眠かったので8時に再び一緒に寝たら10時半…!
    1時間だけ寝る予定が寝すぎてしまった。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2017/10/15(日) 11:35:59 

    昨日の朝、息子の右耳が腫れてたので耳鼻科へ
    生まれつき、右耳にピアスみたいな穴があるなとは思ってたけど、先天性耳瘻孔というやつでした。
    ネットで調べたら、化膿しなければ問題ないらしいけど、貰った抗生物質塗ってもバッチリ化膿してる。
    明日また病院来てね、と言われたから明日行くけどいつか手術した方がいいって言われるのかな〜

    +12

    -0

  • 1293. 匿名 2017/10/15(日) 11:37:46 

    3ヶ月の娘、もう寝ぐずりがすごくて一切布団で寝ないので、入眠ナビっていうおしゃぶりを使ってみました。
    が、口に入れた瞬間に眉間にシワ。
    何度口に入れてもベーっと口から出してしまい、おしゃぶり拒否でした。。!
    最後の手段だと思ったのに(>_<;)
    その後、いつも通り授乳クッションで寝かせようとしましたが、飲んで→寝る→乳首を口から離す。でいつも寝るのに、昨日は乳首を口から離すとずーっとギャン泣き。
    ほんと参ります...。

    +18

    -0

  • 1294. 匿名 2017/10/15(日) 11:38:51 

    家族で出かける予定なのに旦那は家出る15分前に起きるらしい
    私は朝から家事やって子供の世話して自分の化粧して離乳食食べさせてってしないといけないんですけど。
    私だって自分の準備だけなら30分あればできるけど。
    早起きして子供見てよ

    +47

    -0

  • 1295. 匿名 2017/10/15(日) 11:45:10 

    最近声が大きくなって、我が強くなってきた。
    寝かしつけもやっぱり大変。
    イライラして怒鳴りたくなってしまう。
    でも、それはしてはいけない。

    この気持ちをどこに持っていけば良いの?

    +23

    -0

  • 1296. 匿名 2017/10/15(日) 11:58:59 

    最近おもったこと。
    昼寝をちゃんと出来た時、2時間ぐらい眠った時は、起きたあと機嫌がいい!!
    一人遊びしてくれるから、家事ができる。

    だからなるべくぐっすり寝かせたいけど、そのためには抱っこしてないと。。。
    腕が痛くなるから、座布団におろしたい。
    でも起きるかもしれないし、、、
    あー

    +13

    -0

  • 1297. 匿名 2017/10/15(日) 12:12:58 

    >>1258
    あなたの旦那さん、私の旦那と同一人物かと思った。
    自分が気に入らない内容だと「根拠は?」「確率的にどのくらいなの?」「どこの情報で信憑性あるの?」「データ揃えて分かるように説明してもらわないと納得出来ない」などなど。
    そんな会話がしんどくて自分の意見は言えず仕舞い。
    欲しいアイテムも納得してもらう自信なくて、我慢か自分の貯金から買ってる。
    普段は悪い人ではないのだけど、意見が合わない時は本当にしんどい。

    +22

    -0

  • 1298. 匿名 2017/10/15(日) 12:24:59 

    ラッコ寝でぐっすり寝だしたから、下に置いたら即起きたー。
    下ろさなきゃよかった。

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2017/10/15(日) 12:27:15 

    >>1259
    私も「お母さん」呼びさせる派です。
    「まだはっきりしゃべれない子がかーたんとかおかあしゃんって言うのが聞きたくて(#^.^#)」って説明してます。

    +15

    -0

  • 1300. 匿名 2017/10/15(日) 12:29:19 

    >>1258
    うちの主人も統計データとか医学的な見解とか数字を知りたがります
    妊娠中の食べ物の影響とかも、「それ何パーセントくらい影響あるの?」とか「医学的根拠は?」とか聞いてきます
    確かにネットの情報とか間違ってることあるかもしれないし、正確な情報を得ることは大切だとは思います
    だから正確な根拠が言えないから言い返せず、自分でその根拠を調べるか検診のたびに主治医の先生に聞いたりしてました
    男の人は数字とかはっきり分かりやすいものを示させれないと納得出来ないのかなと思います
    でも自分も調べてくれたっていいのに、「俺は君から聞くから良い」とか「君が知ってることを教えてくれれば良い」とか言われます
    結局自分では調べるのが面倒だったり、興味がないんですよね…

    +18

    -0

  • 1301. 匿名 2017/10/15(日) 12:55:25 

    もうすぐ7ヶ月なんですが、朝4時〜5時くらいに授乳して8時頃離乳食を食べます。そのあとおっぱいを飲まないのでぐずるまで待ってると12時〜13時くらいになるのですが心配です。
    授乳間隔が空きすぎじゃないかと思うのですが、離乳食の量を減らした方がいいのか悩んでます。お粥大さじ3野菜大さじ5タンパク質大さじ1くらい食べてます。

    離乳食減らすプラス
    授乳間隔あいても気にしないマイナス
    お願いします。

    +0

    -19

  • 1302. 匿名 2017/10/15(日) 12:56:59 

    >>1294さん
    わかります!
    子ども準備は全部私なのが当たり前な感じで逆に驚きます笑
    先日も出発15分前に起きるとか言ってたので「出る前にお洗濯もするから、○○ちゃんの準備手が回らなかったら少し早く起こしても良い?」ってすっごい笑顔で言ったら「あー!ごめん、もちろん!」って慌ててましたよー( ̄▽ ̄)

    +31

    -0

  • 1303. 匿名 2017/10/15(日) 13:52:54 

    >>1301
    野菜大さじ5も食べるんですか!?食べさせすぎでは…。

    +19

    -0

  • 1304. 匿名 2017/10/15(日) 14:02:51 

    >>1301
    大さじ5って…グラムに換算して75gくらい??
    7~8ヶ月って野菜は2~30gだから食べさせすぎかなぁと思います

    +16

    -0

  • 1305. 匿名 2017/10/15(日) 14:04:00 

    こちら関西
    しばらく予報が雨マークです
    お出掛けできない…暇だなー

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2017/10/15(日) 14:07:00 

    生後2ヶ月半。愚痴です。
    育児にはようやくなんとなく慣れてきてしんどいし上手くいかないことも多いけどなんとかやってます。
    でも旦那との関係がぎくしゃくしちゃって、もうダメかもしれないです。
    この頃の休日ってどうやって過ごしていましたか?
    旦那は昼過ぎに起きたと思ったらあくびばっかりしながらずっとゲームかスマホいじってて夕方から22時くらいまでまた寝ます。
    週一のお風呂すら入れてくれない。
    とにかく旦那がそばに居るのがストレスです。
    息子と2人でどこかに逃げたいけど徒歩圏内で生後2ヶ月連れて行けるところなんてないし
    明日旦那休みだけど憂鬱で仕方ない。

    +52

    -0

  • 1307. 匿名 2017/10/15(日) 14:12:34 

    メルカリで使わなかったミルク出品したら飛ぶように売れる…新品で未開封だけど、異物混入とか恐くないのかな。昼間でも旦那がいないときは戸締まり厳重な私には信じられない(^_^;)

    +2

    -32

  • 1308. 匿名 2017/10/15(日) 14:16:45 

    旦那にまた冷たくしてしまった。
    こんなに頑張ってくれてるのに。
    毎日毎日カリカリして文句言ってくる嫁なんて嫌だよね〜。
    菩薩になりたい。

    +34

    -0

  • 1309. 匿名 2017/10/15(日) 14:17:06 

    >>1307
    言いたいことはわかりますが、出品しといてそのコメントは…^^;

    +55

    -0

  • 1310. 匿名 2017/10/15(日) 14:23:51 

    うちの旦那は出かける時、俺がオムツがえと着替えやっとくから身支度しといでよと言ってくれるようになった。着替えは出しとかないと変なコーディネートすることがあって驚くけど笑、すごく助かります。
    そのあと、夫が子供を車に乗せてくれるので、私が子供のものをリュックに入れて戸締りして出発です。
    なんでこんなおっさんを私が教育しないといけないんだと思ってたけど、やっと実を結んで嬉しい。

    +48

    -0

  • 1311. 匿名 2017/10/15(日) 14:29:19 

    衣替えしようと思って
    新生児の頃からの服も整理してたんですが

    黄ばみがひどい…(´Д`)
    当時はすぐ吐いて着替えてばっかりだったしなー
    汚れもとれてなかったのか(´Д`)

    漂白剤買ってきれいにしてから、もう確実着れない50~60くらいの服をしまおうと思います…

    +10

    -1

  • 1312. 匿名 2017/10/15(日) 14:32:52 

    おむつ変えるのを楽しい作業みたいに演出したら、旦那が率先して変えてくれるようになりました。う○ちに当たればラッキーみたいにしてると、サイレントう○ちにテンションが上がります

    +15

    -1

  • 1313. 匿名 2017/10/15(日) 14:34:07 

    私も菩薩になりたい。
    旦那を教育なんて思ったこともあったけどそれよりももう諦めてしまいたい。
    どうやったら期待しないで済むようになるかな。

    +38

    -0

  • 1314. 匿名 2017/10/15(日) 14:34:08 

    ずっと雨いやー!
    低気圧で体がだるい…。
    今日は寒いし家で娘とのんびりします。
    でも後でスーパー行かないきゃ。

    +12

    -0

  • 1315. 匿名 2017/10/15(日) 14:41:09 

    >>1306
    2ヶ月くらいだと赤ちゃんの反応も薄いし、男の人はなかなか相手もしないですよね。

    やってほしいことはその都度お願いしてもダメですか?家事やってる間とかちょっと抱っこしててくれない?とか言ってもダメなのかな。
    本当に男の人って育児に関してはなんでこんなに無能なの?っておもうことばっかりですが、そこはぐっと堪えて新人バイトを教育してるつもりで教えています。
    いま7ヶ月ですが、ようやく泣いたら抱っこするようになりました( ;∀;)
    それまではわたしがお風呂上がりでバタバタしてようが、泣いたままの我が子を無視してスマホ見てたような旦那です。

    最近は旦那の顔を見るだけで喜んだり、ズリバイで追いかけたりするようになってきたので旦那もよく遊んでくれるようになりました。

    +16

    -0

  • 1316. 匿名 2017/10/15(日) 14:47:00 

    息子が寝たので「さぁて!お菓子ターイム♫」とお菓子の袋を開けたら必ず起きるーー!!∑(゚Д゚)
    どんなにそっと開けても起きる!!

    +23

    -0

  • 1317. 匿名 2017/10/15(日) 14:50:56 

    本当に雨嫌ですよね。(>_<)
    なんとなくダルいし、テンションも上がらないし、お出かけする気なくなるし、洗濯物も乾きにくいし…。(涙)

    +11

    -0

  • 1318. 匿名 2017/10/15(日) 14:51:53 

    >>1315
    それがだめなんです(;_;)
    家事するほんの短時間抱っこお願いしてても、なんかずっと泣いてるなーと思って見に行ったらリビングのソファに息子が置き去りで旦那は寝室で寝てたりとか
    朝晩シャワー浴びたついでに浴槽洗ってほしいとお願いしても忘れてたとかでしてくれないし、私がしつこいと思ったら洗ってないくせに洗ったと嘘つくし
    お風呂も休みの日に入れて欲しいって言っても寝ててしてくれないし
    具体的にお願いしてもダメだからもう諦めたいんです。
    息子はよくわかるしうつ伏せにしたら頭を上げられるようになったり着実に成長してて可愛いし楽しいのに。
    ムービーを撮って送ったらLINEでは饒舌で冗談も言い合えるのに面と向かったら返事もしてくらない
    しもう一緒にいたくない

    +38

    -2

  • 1319. 匿名 2017/10/15(日) 15:22:18 

    遠くで選挙カーの音がするっ…!Σ(゚д゚lll)頼むっ!来るなっ!こっち来るなぁ〜っ‼︎((((;゚Д゚)))))))

    +25

    -0

  • 1320. 匿名 2017/10/15(日) 15:25:15 

    西松屋で買ったハナチン取るようのピンセット。先がネジみたいにひっかかりがあってキャップが黄色のやつ!めっちゃ取れるよ!

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2017/10/15(日) 15:39:23 

    連日の夜泣きに加えてこの気候で風邪をひき、しんどいので、昼過ぎに起きてきた旦那に、すこし子供を見て欲しいと頼んだ。そしたら、すごいため息つかれて、俺休みなのに何もできないじゃん。って。はぁ?あんた昨日も家でゴロゴロしてたし、今まで寝てたよね。やりたいことあるならゴロゴロしてるなよ!私は毎日フルタイムで働いてる家事育児してるんだよ!私は子供産んでから毎日自分のことなんかできないわ!
    子供の前で怒鳴り散らしそうだったので、子供を連れて近くのファミレスに来ました。甘いもの食べてコーヒー飲んで気分転換しよう。

    +54

    -0

  • 1322. 匿名 2017/10/15(日) 15:49:13 

    2ヶ月半の子供が居ます。

    この頃って皆さん何して過ごしてました?
    我が子は日中抱っこじゃないとすぐ泣きます。
    昼寝もラッコじゃないと長時間は無理なので一緒にゴロゴロしてしまい1日が終わります。
    こんな生活でいいのかなぁ。

    +30

    -0

  • 1323. 匿名 2017/10/15(日) 16:01:42 

    8ヶ月の息子
    最近私がひとりでお風呂入れる日に限って
    私が洗うのを待つ間ぎゃん泣き…
    その日一番の泣きっぷり。おもちゃを真横においた日に限って寝返りもせずひたすら仰向けで泣く。ずりばいしてお風呂の入り口ドアまで来る日もあるのに…。ねむいのかなぁと思ったけど抱っこすれば泣き止むのでさみしいだけみたい(´・ω・`)

    そんなこんなでトリートメントできないぱっさぱさの髪…

    +14

    -0

  • 1324. 匿名 2017/10/15(日) 16:14:24 

    >>1322
    うちも2ヶ月半です!子供と2人っきりの時はもうずっとゴロゴロですよね笑 合間で家事やるけど、ほんとゴロゴロしっぱなしです笑 天気良い時は近くのデパートとかスーパーいくくらいです!

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2017/10/15(日) 16:18:06 

    >>1322
    うちも2ヶ月半、そして日中はラッコ抱き同じです!
    機嫌の良く1人でいてくれるのは朝起きた30分程度と、午後のお昼寝をした後の30分程度。
    機嫌の良い時しか家事出来ないので夜寝付いてから ほとんどの家事してます。
    後は、午前中 出来るだけ(本当に短時間ですが)スーパーの買出しついでに外に出てます。
    うちの子は、喃語を真似されるのが嬉しいらしいので、ずーっと喃語の真似して2人でゴロゴロしてます。
    ゴロゴロしてるのって、体は忙しくないけど気持ちは焦りますよね。

    +16

    -0

  • 1326. 匿名 2017/10/15(日) 16:23:58 

    >>1321さん
    外は寒いので暖かくして行ってくださいね!

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2017/10/15(日) 16:30:54 

    室温は20℃くらいでどのくらい布団掛けたらいいのだろうか…大人の私はもう薄い布団じゃ寒い

    +16

    -0

  • 1328. 匿名 2017/10/15(日) 16:37:55 

    うちも2ヶ月半ですが、午前中に朝寝?してる間に洗濯するくらいであとはひたすら抱っことゴロゴロで今は料理もしてません…

    +20

    -0

  • 1329. 匿名 2017/10/15(日) 16:38:40 

    息子がRSになって5日目
    今日も休日診療連れてってギャン泣きで疲れ過ぎて
    ポキンと心が折れました


    疲れたーー(´;ω;`)

    +26

    -0

  • 1330. 匿名 2017/10/15(日) 16:52:34 

    もうすぐ7ヶ月なんですが、朝4時〜5時くらいに授乳して8時頃離乳食を食べます。そのあとおっぱいを飲まないのでぐずるまで待ってると12時〜13時くらいになるのですが心配です。
    授乳間隔が空きすぎじゃないかと思うのですが、離乳食の量を減らした方がいいのか悩んでます。お粥大さじ3野菜大さじ5タンパク質大さじ1くらい食べてます。

    離乳食減らすプラス
    授乳間隔あいても気にしないマイナス
    お願いします。

    +1

    -3

  • 1331. 匿名 2017/10/15(日) 17:00:42 

    >>1301です。二重投稿すいませんm(_ _)m
    やっぱり野菜食べさせすぎですかね。けっこう食べたがるし本にすきなだけあげていいけど野菜か主食にするように、とあったので野菜にしてましたがおかわりはひとまずやめてみようと思います!

    まだ、7ヶ月にもなってないのでおっぱいもたくさん飲ませたいと思います!

    +8

    -0

  • 1332. 匿名 2017/10/15(日) 17:04:10 

    旦那に、
    「来週末までに保育園どこに申し込むか決めたいから資料見ておいてね」って言って目の前に保育園の資料を置いておいたのに、平日は仕事が忙しいから見てる暇ないって言ってるくせに、なんで今この時間から衣替え始めるんですか‼︎
    服の整理してる場合じゃないよ‼︎
    今日保育園の話しなかったらいつするのよ‼︎

    アホなのかな。
    ひとりで決めようかな。

    +36

    -5

  • 1333. 匿名 2017/10/15(日) 17:24:37 

    寝返りをするようになったのでジョイントマットを敷きました。
    またぐっと子どもがいる家って感じになりました(^∇^)笑

    +31

    -0

  • 1334. 匿名 2017/10/15(日) 17:26:38 

    2ヶ月半のママ、多いですね。
    うちも2ヶ月半、ちょっと嬉しいです(^^)

    最近やっと泣いたりせず、手足をバタバタさせながら起きている時間が少しずつ増えてきました。
    ずっと一緒にゴロゴロもいいのですが、こういうときにおもちゃとかあるといい刺激になりそうなので、メリーとかプレイジム?マット?の類を買ってあげたいと思ってます。
    プーさんのジムにもなるメリーとか、安価で使えそうなフィッシャープライスのたつのこジムが気になってます!
    皆さんのおすすめがあれば教えていただきたいです!

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2017/10/15(日) 17:50:57 

    もうすぐ生後1ヶ月。
    上の子も退屈してるし
    早く外に出たいよー。

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2017/10/15(日) 17:54:04 

    60のパーカー買ったのにパツパツ(*_*)70買えばよかった((((;゚Д゚)))))))

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2017/10/15(日) 18:05:28 

    離乳食中ぎゃん泣き
    はじめは泣きながらも食べたくせに段々ヒートアップ

    なにがきにいらないのかわからない
    あつかった?
    まずかった?
    それともまさか骨入ってた?
    ただ眠いだけ?

    わたしまでイライラしてしまい授乳に逃げました

    ほんと機嫌いいと完食なのに、たまにこーいうことおこるからイヤだ

    +8

    -1

  • 1338. 匿名 2017/10/15(日) 18:53:56 

    7ヶ月だけどほとんど食べないから純粋に羨ましいなぁ(;_;)わたしも本みたら主食と野菜はおかわりOKになってたけど、うちはおかわりには程遠いです。

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2017/10/15(日) 19:07:26 

    >>1322
    3ヶ月です。全く同じです。
    ラッコかエルゴだと長く寝てくれますが、1人ではすぐに起きちゃいます。

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2017/10/15(日) 19:09:04 

    なんかさっきスッゴク寒くて暖房入れちゃいました!今週もずっと雨、寒いみたいだし、引きこもりになりそう(>_<)

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2017/10/15(日) 19:13:26 

    >>1249
    それ、片パイ吸わせている間に待機中パイから滲んだり垂れたりした乳じゃない?
    私も同じことがあってオシッコ!?って焦ったけど、何度も続くから検証したら、そういうことだった。

    +21

    -0

  • 1342. 匿名 2017/10/15(日) 19:24:50 

    産後から風邪を引きやすくなりました。
    産前は年に1回引くか引かないかだったのに今は数ヶ月に1回は引きます。
    というか娘が風邪を引くと私と旦那も必ず風邪をもらいます。
    今日は生理2日目ってだけで辛いのに熱が38度出て何もする気が起きないです。
    寝たいだけ眠りたいです。

    +12

    -0

  • 1343. 匿名 2017/10/15(日) 19:25:26 

    遅くなりましたが>>1155です。
    緩むのはベルトではなくベルトの余った紐の部分で、ゴムバンドで留めてますよね?
    それがほどけてびろーんとなるのがうっとおしいのですが、なにか対策ありますか?
    それともそこはもう諦めて使ってますか?

    +8

    -0

  • 1344. 匿名 2017/10/15(日) 19:30:42 

    >>1343
    数回ほどけた事はありましたが、基本とめたらほつれません。なぜでしょうね。
    あなたが細くて巻く量が多くてはじけちゃうとか?

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2017/10/15(日) 19:35:26 

    ハーフバースデーの写真スタジオで撮影してきました(^^)
    可愛すぎたー
    年賀状も作りました

    私の宝物がまた増えるー^_^

    +16

    -1

  • 1346. 匿名 2017/10/15(日) 19:47:30 

    すみません。下ネタです。

    旦那から、今晩セックスしたいと言われました。夜中に子どもの世話してくれるなら(私は別室で朝まで寝る、飲酒者に世話を任せられないから晩酌無し…を条件に
    )いいよ、と言ったら、「…じゃ、じゃあ!今日は…やめとこうかなっ!はははっ!(^◇^;)」だって。
    嬉しいやら情けないやら…。うん!嬉しい♪(^o^)

    +39

    -0

  • 1347. 匿名 2017/10/15(日) 19:49:40 

    >>1343
    ある程度は少し垂らしてます。ゴムでとめにくいので!

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2017/10/15(日) 19:50:15 

    旦那が息子かわいいかわいい言うんだけど、自分の構いたいときだけ構って休みは昼寝してるし、オムツも替えない、離乳食もあげない、散歩に行こう!と抱っこ紐は旦那。
    皆さんとこと一緒で外だけイクメンぶりたいのか?そいえば義姉が来た時だけお風呂あがったあと息子迎えに来た。いつも知らん顔なくせに。
    仕事忙しいだろうけど、毎日育児やってるからやって当たり前だと思ってんのかな?確かにかわいいけど大変なんだよ。
    愚痴失礼しました。

    +32

    -0

  • 1349. 匿名 2017/10/15(日) 20:13:16 

    旦那がすごいです。息子大好きで、泣いたら私より先に抱っこしてくれるし、あやすの上手だし、3ヶ月の息子めっちゃ笑かせるし、寝かしつけもうまい。お風呂も入れてくれるし、家事もこなせる。
    土日は朝息子を別室に連れて行ってくれて私をゆっくり寝させてくれる。オムツ替えもうまい。
    だからこそ、しんどい。
    私も基本的に家事してるし、息子大好きだけど、ひと息つきたいときもある。そうしたら旦那に頼ることになる。平日仕事もして旦那の方が疲れてるだろうに、頼って申し訳ないけど、甘えてしまう自分もいて、自分に嫌気がさす。そして旦那にお願いしても、普通に色々上手くこなされて、私の存在意義って…?となる(T-T)
    贅沢な悩みですよね…私も頑張らないとって思うんですが。体力がついていきません。

    +38

    -0

  • 1350. 匿名 2017/10/15(日) 20:16:12 

    >>3322です。

    お返事くださった方々、ありがとうございました!
    皆さん同じような状況で、なんだか安心しました。
    ちゃんと子供のお世話してるけど、それ以外は最低限のことしかしてなくて、焦り?みたいなものがありました。今は仕方ないのかな。
    出来る範囲でぼちぼちやっていきます。
    名前や顔を知らなくても、同じような境遇の方が居るというだけで励まされました。
    ありがとうございました(^^)

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2017/10/15(日) 20:17:44 

    >>1322 でした(-_-;)

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2017/10/15(日) 20:21:05 

    >>1343
    椅子の脚のカバーでまとめるといいって聞きましたよ(^^)
    0歳児の母が語るトピPart16

    +22

    -0

  • 1353. 匿名 2017/10/15(日) 20:29:51 

    >>1349
    うちも同じ感じです!甘えまくってますよ。
    平日赤ちゃんと過ごしてるじゃないですか〜(^^)まだまだ寝られなくて大変な時期じゃないですか?
    3カ月ならまだ産後の疲れもある、というかこれから溜まった疲れが身体にドカンときて体調崩しやすい時期です。
    そんな優しい旦那さんいるなら甘えまくって体調整えましょ♪

    +19

    -0

  • 1354. 匿名 2017/10/15(日) 20:37:23 

    >>1349
    羨ましすぎる。都市伝説みたいな話に思える笑

    うちはもうわたしじゃないとミルクも飲まないし、抱っこも旦那じゃ泣き止まないし、というか抱っこの仕方が下手すぎて寝ないし、旦那が寝かしつけしくれるとか夢のまた夢です。

    うんちしたか見てーと言われるし、オムツ替える気すらないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +26

    -0

  • 1355. 匿名 2017/10/15(日) 20:44:36 

    >>1311

    洗濯用石鹸で鍋で煮洗いしたらいいかもしれません!
    長期保存にどれくらい効果あるかわかりませんが、吐き戻しがピンクに変色しちやった汚れとか、
    漂白剤で落ちない汚れも落ちました(^o^)

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2017/10/15(日) 20:54:31 

    7ヶ月で離乳食の2回目のタイミングに悩んでます。
    2回食の方、何時頃にあげていますか?

    昼寝の前に授乳してそのまま寝てしまうので、授乳の前に離乳食にすると眠くて機嫌が悪すぎて食べません。
    1回食の時は機嫌よく食べて貰うために授乳と授乳の間にしてました。
    離乳食もお粥大さじ1、野菜大さじ1程度しか食べません。
    ハイハイしだして疲れるのか授乳回数も増えて、授乳間隔が2〜3時間しか空かず悩んでいます。

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2017/10/15(日) 20:59:37 

    >>1344
    >>1347
    普通体型なので特別多く巻いているということはないと思うのですが、やっぱりそこまでほどけてくるというものでもないのですね。
    なにかちがうのかな?
    まあほどけたら巻き直すしかないですね。
    他の方がどうしてるのか気になっていたので知れてよかったです。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2017/10/15(日) 21:11:18 

    3回目のトントンねんね成功ーーー!!!!!

    +18

    -0

  • 1359. 匿名 2017/10/15(日) 21:38:58 

    3ヶ月の息子、隣で私がイビキかきながら寝てると、長くお昼寝してくれてるような気が…!まさかイビキが役に立つ日がくるとは 笑笑

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2017/10/15(日) 21:43:27 

    >>1356
    7ヶ月半です。
    1回目は10時か11時、2回目は17時半か18時にあげてます。
    1回目は朝寝のあと、2回目は昼寝→授乳のあと1時間後くらいです。

    うちも食べません( ;∀;)
    きな粉粥が好きで、それだけ30グラムくらい食べます。
    タイミングも色々試してるところですが、悩みますよね。まぁそのうち食べるだろーと気楽に考えたいですが、食べてくれないと苦痛ですよね。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2017/10/15(日) 21:46:58 

    旦那は私よりも育児をしてくれる。
    あやす、オムツ替え、お風呂、昼間の寝かしつけ。
    それに加えて食事の用意。朝ごはんは私の分も用意してくれる。
    とてもありがたい。これだけ協力してくれるのに、イライラしてしまう自分が情けないです。

    +40

    -1

  • 1362. 匿名 2017/10/15(日) 21:50:45 

    3ヶ月です。
    布団に寝てもらうにはどうしたらいいですか?
    切実に悩んでます。
    授乳しながらクッションの上でしか眠りません。
    クッションで寝たら布団だったり、抱っこで寝てから布団に置いたりは何回何回やっても起きちゃいます。
    添い乳もやってみましたが、首がすわってないので私が無理な体勢で飲ませることになるし、そもそも布団での授乳だと寝ません。
    それでも何度も何度もやった方がいいですか?それとも、泣いてるのを放置して寝るのを待つ(ネントレ含む)した方がいいですか?
    もう6キロこえてるので、クッションからはみ出しているし私の膝も限界です。
    助けてください(>_<;)

    +18

    -0

  • 1363. 匿名 2017/10/15(日) 22:05:04 

    9ヵ月娘の頭です。
    基本的に髪の毛ふさふさなのですが、一部分だけ薄いです。
    今までそのうち生えるだろうとあまり気にしていなかったのですが、今日母に会い、娘の頭を見て「ちゃんと生えてくるのかしら?」と言われて少し心配になってしまいました
    プラマイ押してくださると嬉しいです。

    そのうち生える→+
    何かの病気(無毛症など)を疑う→-

    下らないかもしれませんがお願いしますm(_ _)m
    0歳児の母が語るトピPart16

    +60

    -0

  • 1364. 匿名 2017/10/15(日) 22:05:24 

    明日は12月並みの寒さらしい!しかし、先月引っ越したばかりでリビングにエアコンがありません。10月はまだ使わないだろなーと思ってウカウカしてたら、昨日今日もすごく寒くて厚着してました。

    とりあえず急いでコタツもヒーターも出したけど、娘が起きてる時は使えないので困ってます(o_o)
    赤ちゃんは大人より一枚少なく着せて良い、部屋で靴下はいらないと言うけど、寒い部屋でどれだけ着せてあげれば良いか迷います…。

    +11

    -1

  • 1365. 匿名 2017/10/15(日) 22:07:32 

    ごめんなさい、長いです。
    2ヶ月の息子がいます。
    退院後すぐにゆるいネントレを始めた為か、19時前後には寝るし、昼寝も眠くなるタイミングが分かるので、軽くあやせば泣かずに寝ます。
    義母に「ほんとに良く寝るし泣かないわね!」って何度も言われて来ました。
    なので、「楽な子な分、家事はしっかりしなきゃ!」と産褥期から頑張り過ぎたのか、毎週体調崩すようになってしまいましたし(私が)、
    また、周りはもっと大変なんだと思うと「私は楽なんだ…」と、弱音を吐き出せないです。

    授乳に関しても、乳腺炎になった時に、義母から「たくさん出るんだから良いじゃない」と言われましたが、いつまたなるか分からない乳腺炎のことばかり考えてしまい完母辞めようかかなり悩みました。でも義母の言う通り、完母にしたくても、混合や完ミにせざるを得ない方々がいることを考えると、贅沢言っちゃいけないんだ…と、辛かったです。

    贅沢な悩みかもしれませんが、はたから見たら順調そうでも、内心は悩んでます。
    長文な上に、まとまりの無い文ですみませんでした…。どこかで吐き出したく。

    +42

    -1

  • 1366. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:35 

    >>1363
    この部分、全く生えていませんか?それともうぶ毛が生えていますか?可能ならピントの合った、このハゲの部分が見たいです。うちの子もハゲがあるので、息子と同じだったらわかるかも。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2017/10/15(日) 22:08:59 

    近所の会合に8ヶ月の娘を連れていった際お菓子を頂いたんだけど、まだ無理なのでって袋で楽しめますって遊ばせてたら隣の席のおばあさんが袋開けて食べさせだして、一瞬のことすぎてビックリしてすぐ奪い取ったんだけどこれからの対策どうしたら??( ; ; )

    これからも月一程度会うんです( ; ; )

    +31

    -0

  • 1368. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:19 

    >1367
    ちなみに雪の宿です!
    頂いたお菓子のラインナップがトッポとミックスナッツとクランキーと雪の宿という、、、

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2017/10/15(日) 22:14:49 

    >>13569

    離乳食二回食が安定した8ヶ月半です!
    うちは8時離乳食 授乳 12時授乳 16時離乳食授乳で二回食始めてから固定しています。


    離乳食直後の授乳はみなさんいつまで続けてるか先を進んでる方教えて頂けたら嬉しいです!

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2017/10/15(日) 22:14:54 

    >>1368
    すみません、まだ味が濃いお菓子は与えてませんってハッキリいいます。
    申し訳なさそうな顔して言えば大丈夫よ!

    +22

    -0

  • 1371. 匿名 2017/10/15(日) 22:20:07 

    出産してから初の夫出張です。
    今朝出かけていって、息子と2人きりか…と最初落ち込んだのですが、思った以上に気が楽です(笑)
    手の込んだ料理作らなくていい、息子が泣いても気を使わなくていい、洗濯物が減る、そもそも夫がいないので育児に不公平感を感じない(あやしてる横でスマホされる等)、部屋が散らからない、うるさくない、口出しされない……
    結婚して3年、亭主元気で留守がいい、なんて嘘!私には夫が必要!(>_<)なんて思ってましたが、なるほどこういう事か、と実感しています(笑)

    +53

    -0

  • 1372. 匿名 2017/10/15(日) 22:27:18 

    自宅のジョイントマットの上で転んで顎を打って、下の前歯が上の歯茎に当たり、真ん中の突起の所に小さな傷が(o_o)出血はすぐ止まったのですが心配になり、病院連れて行くレベルか悩んでいます。

    連れて行く方プラス
    行かない方マイナスでお願いします。

    +1

    -14

  • 1373. 匿名 2017/10/15(日) 22:32:37 

    >>1367
    おばあさんの目には、お菓子持って食べたそうにしているのにかわいそう、って感じに見えたんじゃないんでしょうか。
    これに限らず何かの拍子に開いて食べてしまっては困るお菓子はおもちゃとして与えない方がよいかなとも思いました。

    +14

    -1

  • 1374. 匿名 2017/10/15(日) 22:34:02 

    皆さん、何時に寝ていますか?
    元々寝ることが好きで少しでも寝不足になると辛かった私。
    娘の寝かしつけを終えて、洗い物したり歯磨きなど寝る準備をして、いまもう寝ようとしています。
    この静かな時間に離乳食ストックつくればいいんだろうけど、自分の睡眠を優先してしまっていることに罪悪感があります。
    皆さん、寝かしつけが終わってからもテキパキ動いてるのか気になって(ToT)

    +26

    -1

  • 1375. 匿名 2017/10/15(日) 22:35:00 

    >>1366さん
    さっきの写真よりはピントあっているでしょうか?ハゲの部分です。上の長い毛はハゲの部分を覆わずに横にはらってあります。
    動きまくるので上手く撮れず…
    全く生えていないわけではないです。
    かと言ってキレイに全体的に産毛が生えている感じではなく、なんとなーく、まだらな感じがします。
    言葉にすると中々上手に説明ができず、すみません。
    0歳児の母が語るトピPart16

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2017/10/15(日) 22:37:08 

    離乳食の話がでてるので便乗させてください。

    現在8ヶ月で、二回食なのですが朝は8時~9時、二回目は17時~18時にあげているのですが、二回目が授乳後一時間くらいであげることが多く、さっきおっぱい飲んだしお腹いっぱいだろうなと思って、離乳食後授乳せず、麦茶飲ませておわるのですが、このやり方はなおしたほうがいいと思いますか?
    食事のあとに必ず授乳というのを徹底したほうがいいんでしょうか…?

    そのままで大丈夫→プラス
    なおしたほうがいい→マイナス

    お願いしますm(__)m

    +20

    -0

  • 1377. 匿名 2017/10/15(日) 22:40:42 

    >>1374
    わたしは寝たらいいのにひたすらぼーっとテレビ見たり、スマホ見てます。
    ほんと時間の無駄なのに辞められない。

    +40

    -0

  • 1378. 匿名 2017/10/15(日) 22:45:24 

    私も息子寝かしつけた後はボーとしてスマホ、がるちゃんです>_<でもこの時間って私の中で大事な時間だったりします!離乳食ストック作りたいし作った方が明日は楽できるって分かってるのに今日はもういっかって思ってダラダラ>_<

    +33

    -0

  • 1379. 匿名 2017/10/15(日) 22:51:33 

    >>1375
    1366です。写真ありがとうございます!写真の左上のところが少し気になりました。もしかしたら写りの問題かもしれませんが、そこだけ他と比べて肌質違うってことないですか??うちの息子には【脂腺母斑】というハゲがあります。それに似てるかもしれないと思いました。
    もしそうだったら、また返信くださったら、私も脂腺母斑で知ってること返信しますね!写りの問題だったら、スルーしてくださって大丈夫です(^^)

    +9

    -0

  • 1380. 匿名 2017/10/15(日) 22:53:44 

    今8ヶ月です。
    6ヶ月から離乳食を始めて2ヶ月たちました。
    離乳食は一度も残さず食べてくれているので、味付けをとくにしていません。素材のみの味で与えています。
    しかし、そろそろ味付けをした方がいいのでしょうか?だし等
    素材の味を楽しんでくれてるうちはいいかなーと思ってるんですが、色んな味を覚えさせた方がいいのか、、好き嫌いがでてから味付けでいいでしょうか?

    素材の味のままでok プラス
    味付けした方がいい マイナス

    よろしくお願いします。

    +28

    -0

  • 1381. 匿名 2017/10/15(日) 22:55:31 

    よく「赤ちゃんおとなしいね」って言われる。
    ちょっと複雑な気持ち。

    +11

    -0

  • 1382. 匿名 2017/10/15(日) 22:55:38 

    >>1362
    うちの子は泣き疲れても布団で寝るようなことはないので無意味でした。
    授乳クッションを大判の丸いクッションやおやすみたまごなどに変えて、それを抱えるようにして授乳して、寝たらそのクッションごとお布団に乗せる作戦は試しましたか?
    寝返り前ならそれで寝てくれましたよ。
    布団で寝る解決策ではないですが、膝上からは解放されるので。

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2017/10/15(日) 22:59:14 

    >>1365
    うちの息子も同じような感じで、周りに泣き声が小さいね、大人しいね、良く寝るいい子だねと言われ続けて今4ヶ月すぎです。
    義姉の子の泣きが凄かったようで、義母からはよく比べられます。
    私もうちの子は育てやすい子なのかな?もっと大変な人が沢山いるんだろうな、なんて他人の事を考えていましたがそもそも比べる事がおかしいなと今は思います。
    義母さんも思いやりがなさすぎるし、そんなに間に受けなくて大丈夫ですよ。
    どんなタイプの赤ちゃんでも、1人の命を毎日神経すり減らして育てていく生活が楽な訳ありません。
    産後の身体もまだまだ回復していない時期ですよね。1365さんは実際に体調を崩されていますし、今からでも遅くないので休める時はしっかり休んでほしいなと思います。命がけの出産を終えてまだたったの2ヶ月なんですから家事なんて後回しでいいと思います。
    乳腺炎もなってしまうととても辛いですしその後も不安になりますよね。
    1365さんが不安で母乳の事を考えるのが憂鬱なら完母辞めたって全然いいと思いますよ。1365さんと赤ちゃんがなるべく楽しく気持ちよく笑って生活できるのが一番です。そこに他人のどうこうは関係ないと思いますし、完母でも混合でも完ミでも赤ちゃんがお腹いっぱいになればそれで良いと思います。
    なんだか偉そうにダラダラと長文ですみません。
    あまり気に病まないで、1365さん主体の考えでいてほしいなと思います。

    +15

    -0

  • 1384. 匿名 2017/10/15(日) 22:59:30 

    >>1379です。何度もすみません。気になるのは左上というよりも中央上のグレーになってるところです。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2017/10/15(日) 23:03:59 

    >>1363
    >>1375
    お二人とも後頭部ですかね?
    寝ている時や動いてる時に擦れるのでは?
    ウチの娘は自分の手でこすったり引っ張ったりしている内にごっそり抜けてます。
    心配しなくて大丈夫ですよ。
    髪も乳児の間に生え変わるそうですから、次第にみっちり生えますよ~!

    +7

    -3

  • 1386. 匿名 2017/10/15(日) 23:05:02 

    オムツにキャラクター柄なんていらん!!と思ってたけど、パン〇ースの緑使ってると柄が2種類しかなくてなんとなくつまらない┐(´д`)┌
    ムー〇ーは袋によって柄の種類が違って毎回楽しみなんだけど、太ももが太いうちの子には合わず...(*_*)ww
    大人の自分はキャラクターとか無しでいいんだけど、子供からしたらやっぱりキャラクターって嬉しいのかな。
    ベビー用品って無駄に高いから節約したいよう...w

    +23

    -0

  • 1387. 匿名 2017/10/15(日) 23:05:13 

    >>1360
    昼寝の後なんですね!
    眠いと寝ぐずって食べないことも多いので、昼寝後に試してみます!
    うちもきな粉粥は好きです!今度きな粉粥のときに量増やしてみます。
    ホント食べないと凹みますよね…いつか食べるようになると前向きに頑張ります。

    >>1369
    授乳時間が決まってて羨ましいです!予定も立てやすいですね。
    すぐおっぱい欲しがるのでどうやって間隔開けようかと悩んでます。

    >>1376
    時間も内容もまったく同じです!
    離乳食が授乳の時間の前ではないので、続けて授乳したらますます授乳間隔開かないし、と麦茶で終わることがあります。
    アンケート参考にさせていただきます!

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2017/10/15(日) 23:29:51 

    息子の乳を吸う力がどんどん強くなってる気がする。浅のみなんかしないし休まず一気に飲んでくれるから授乳はとっても上手なんだけど、なんか…これでもか!って気合いいれてずっと飲んでるというか…傷がなくてもモグモグしはじめはめちゃ痛いんですけど、普通ですか?ギリギリ我慢できるかできないかくらいの痛みなのでとりあえず問題はないのですが…飲み進めて行くと和らぎます。でも飲み始めもこんなにずっと痛いものか?まだ月齢も低いので、もう少し乳首全体が強くなったら飲み始めの痛みもなくなるものですか?

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2017/10/15(日) 23:30:18 

    赤ちゃんの前で素の自分でいられません。
    もう9ヶ月なんですが、いいママのふりして必死の形相で笑顔作ったり遊んだりして疲れはててしまいました。もちろん子供は可愛いし自然に笑顔も出るんですが、なんせ根が無表情のぐうたら母ちゃんなので頑張って無理してるところが多いです。赤ちゃんに見透かされてるだろうなと思いながら辞められずつらいです。

    +36

    -0

  • 1390. 匿名 2017/10/15(日) 23:34:11 

    >>1383
    1365です。ありがとうございます。
    寄り添っていただいたコメントに涙が出ました。同じようなご経験をされていたんですね。
    確かに、これからの長い長い子育て、周りと比べてたら切りが無いですよね。
    義母の発言に悪気が無いのは分かっているんですが、モヤモヤずっと引っかかっていました。
    授乳に関しては、雑誌等を読んでもおっぱいが出なくて悩んでる方に対して「ミルクでもいいんだよ」という記事は良く見かけますが、おっぱいが出過ぎてスグ張ったりシコリが出来て辛い人への記事はなかなか見かけないなと。やっぱりオッパイ出るのに完母辛いなんて贅沢なんだと、自分を追い込んでいました。

    このトピで発言させてもらったことと、1383さんからのお返事で、だいぶ気持ちは楽になりました。1383さんのコメント、スクショしちゃいました( ´ ▽ ` )また思い悩んだときに読み返させて頂きます!

    +8

    -0

  • 1391. 匿名 2017/10/15(日) 23:34:36 

    今日、学生時代の大好きな先輩が旦那さまとお子さま連れで遊びに来てくれました。
    うちの子は4ヶ月の男の子で、先輩のお子さまは9歳のお兄ちゃんと2歳手前のお嬢ちゃんなんですが、先輩やお兄ちゃんがうちの子を代わる代わる抱っこしていた時、お嬢ちゃんがぎゅー!ぎゅー!って両手を開いて自分のお母さんのところに言いに来てて、ママやお兄ちゃんがよその子を抱っこしてるからヤキモチ焼いちゃったのかな?ごめんね。って思ったんです。
    そしたら、自分もうちの子を抱っこしたい!という意味だったみたいでびっくり!
    先輩が抱っこしてくれてるところに小さなおててをそっと囲むようにしてぎゅっとしてくれました。
    女の子ってこんな小さくても母性があるのかと感動しました。


    +36

    -1

  • 1392. 匿名 2017/10/15(日) 23:39:50 

    >>1367
    早くから色々食べさせるとアレルギーを引き起こす可能性が、とか小児科の指導で…などと言ってみては?

    美味しいからと思ってのことだとは思いますが、8ヶ月に大人が食べるようなお菓子は親としては食べさせたくないですもんね。

    ベビー用のお菓子を持っていく…
    もうされてるかなぁ。

    私は義母がそういうタイプでとても困っています。
    5ヶ月なのにホットケーキ←離乳食始めてない
    卒倒しそうになりました( T∀T)

    +13

    -0

  • 1393. 匿名 2017/10/15(日) 23:43:50 

    母乳で頑張ってるけど乳首が痛い。
    吸う力が強いのか、片方の皮が剥けて出血した。
    ちゃんとアヒル口になってるのになぜー。
    授乳の度に激痛。拷問すぎる。
    けど飲んでもらわなきゃガチガチになる。
    辛いT_T

    +8

    -0

  • 1394. 匿名 2017/10/15(日) 23:46:00 

    >>1362

    指しゃぶりはしませんか?
    うちは指しゃぶりをしていると一人で寝る事が多いです。
    あとグズグズ泣きぐらいだったら布団に置いたままにしています。
    あとは手足をバタバタ動かして興奮しているときは軽く押さえて(ガッシリではなく本当に軽く)あげるとか、ゆっくりトントンしてあげたり
    足が冷たい様なら足を掌で温める様に包んであげたりするとうちの子は寝ます

    +9

    -2

  • 1395. 匿名 2017/10/15(日) 23:46:50 

    >>1365
    産後は無理してナンボじゃなく、楽してナンボですよ(*^^*)先は長いんですし、家事頑張った分、しっかり休んでまた元気になってください!
    それに2ヶ月にして赤ちゃんの睡眠リズムを作ってあげたなんて、すごいことですよ!もっと自信もっていいと思います。お義母さんが言うみたいに他の誰かと比べずマイペースが一番じゃないでしょうか。

    +12

    -0

  • 1396. 匿名 2017/10/15(日) 23:50:35 

    旦那がむかつく!
    旦那が風邪をひいた。
    土曜日に保育園の事色々書いたりしないといけない時に限って風邪をひいて、途中で中断して日曜に続きをやすることになった。ここまではしょうがない。ひいちゃったのなら。
    ただ日曜の今日も具合悪いのに、ゲームずっとしてる。早く寝ろや。早く寝てほしいと伝えても無視される。
    風邪私や子供にうつったらどうすんの?って何回も言ったら逆ギレされて寝た。
    なんで保育園の事は無理でゲームは出来るんだよ。
    もうやだ。。

    +33

    -0

  • 1397. 匿名 2017/10/15(日) 23:51:27 

    キッチンで家事してたらリビングから絶対ハイハイでこっちにくるようになりました。そろそろ柵を検討中ですが今日は私のズボンを掴み立とうしてズボン脱げました!笑ズリバイせずにハイハイしたと思ったら立とうとするなんてびっくり。

    +19

    -0

  • 1398. 匿名 2017/10/15(日) 23:56:58 

    >>1362
    お察し致します。私も全く同じでした。
    自分が足を伸ばせないのは辛いですよね。
    授乳クッションからはみ出し始めているとのこと、
    お膝の上で寝付いてから、クッションごとお布団に下ろす方法は試されましたか?
    うちはまずそこから始めて、うつ伏せになってしまわないようにバスタオルなどを丸めて授乳クッションの空いている方に当てがって赤ちゃんをせき止める感じにしてましたよ。
    それだと割と寝てくれました。
    それから体が段々と大きくなってくる内にそれも居心地悪くなって来たみたいで、4ヶ月になった今は布団の上でも寝てくれてます。
    もうお試し済みであったならごめんなさい。

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2017/10/16(月) 00:03:46 

    >>1367
    私なら赤ちゃんせんべいを持って行きます。
    お菓子を頂いた時に申し訳ないという事を伝えつつ、このせんべいを代わりに食べさせるので気を使わないで下さいと言えばどうにかならないですかね?
    私の祖父も娘が5ヵ月の時にお菓子を食べさせようとしており、その時は頑張って阻止しましたが、次から会うときは必ずせんべいを持って行けば「食べる物あるなら大丈夫か」とお菓子をあげることもなくなったので。

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2017/10/16(月) 00:06:02 

    >>1365
    >>1383さんの言う通りだと思いますよ!

    ウチの子もあまり泣きませんでした。また、新生児の頃から夜6時間とかまとまって寝てくれたので、こっちが授乳できなくて悩むくらいでした。しかも母乳過多で、常におっぱいが張って母乳パッドから溢れてて。そうでない人達からみたら贅沢な悩みですよね。
    里帰りを終えて家に帰る時に、実母にこれからの子育ての不安を漏らした所、「こんなに育てやすい子はいない」「(母は自分の子育て中に大家族の家事全てと仕事もしていたので)赤ちゃんのことだけしてれば良いんだから楽でしょ」と言われました。本当にショックでした。私にとっては初めての子育てで、とにかく必死の毎日でしたから。母には私がそういう風に見えていたのかと。

    でも今は、楽イコール楽しい、ってことじゃないかなとポジティブに考えてます(笑)
    可愛い子供の子育て楽しい!大変だけどめっちゃ幸せ!!楽しんだ者勝ちですよ?

    楽な育児なんて絶対ないと思います。悩まないママなんて絶対いないです。
    大事な大事な人間ひとりを育ててるんですから。
    >>1365さんが楽しく子育てできますように。

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2017/10/16(月) 00:20:54 

    >>1374
    罪悪感なんて何言ってるんですか!
    ママの睡眠が一番大事に決まってますよ!!
    お子さんのためにも、ご家族のためにも。

    +17

    -0

  • 1402. 匿名 2017/10/16(月) 00:21:20 

    乳首がたくましくなって、伸びた気がする(><)

    +43

    -0

  • 1403. 匿名 2017/10/16(月) 00:28:22 

    仕事復帰したら預ける託児所がお弁当持参なので、娘(11ヶ月)に「お弁当箱何がいいかな?〇〇ちゃんの好きなキティちゃんとかワンワンとかたくさんあるよ!」と言ったら「キティちゃん」と言った!(…ような気がするw)
    娘の希望通り、キティちゃんのお弁当箱にしよう\(^o^)/

    +33

    -0

  • 1404. 匿名 2017/10/16(月) 00:31:39 

    >>1362
    ウチの子は寒くなると起きちゃうようだったので、授乳の時にタオルケットなどで包んで、そのまま布団に寝かせると成功することが多かったです。
    お布団をあっためて置くのも良かったです。
    こちら北国なのですが、少しでも参考になれば。

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2017/10/16(月) 00:34:59 

    日付が変わって今日は1ヶ月健診です!
    娘がどれくらい成長しているか楽しみで仕方ないです(^^)
    1人目の年の離れたお姉ちゃん(10歳)はとっても可愛がってくれるし、諦めないで2人目作って本当に良かった!

    +46

    -0

  • 1406. 匿名 2017/10/16(月) 00:40:48 

    明日は市の離乳食教室!しかし電車とバスを乗り継ぎしないと行けない場所ですが、雨で寒いと聞いて乗り気じゃない(o_o)
    一応明日遅出の旦那に車で送ってくれるように頼んだけど、考えとくわーって言われただけなのであてに出来なさそうだ…

    +13

    -1

  • 1407. 匿名 2017/10/16(月) 00:44:37 

    これから母親に終わりはないと思うと、とてつもない責任感で押しつぶされそうになふ時があります。

    +73

    -0

  • 1408. 匿名 2017/10/16(月) 00:54:39 

    >>1377
    >>1378
    >>1401

    コメントありがとうございます!
    寝ておりました!
    今みたいに夜中娘が起きて授乳することがわかっているので、出来るだけ早く寝たいんですよね。
    スマホやTVは息抜きになりますよね、私もダラダラしてしまってます…。
    離乳食は明日でいいか、寝れるときにしっかり睡眠とります。ありがとうございました^_^

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2017/10/16(月) 01:02:19 

    1363です。素早いお返事ありがとうございます。

    >>1379
    脂腺母斑、初めて聞きました。
    皮膚の状態はあまり意識したことは無かったですが、今まで気にならなかったということは目立った皮膚の違いは無かったのかなー?と思います。今はもう娘ぐっすりなので、また明日皮膚の様子確認してみようと思います!
    もし気になることがあったらまたレスします!

    >>1385
    うちの娘、まだ寝返りのできない時に仰向けのまま足を踏ん張って頭を床につけたままズリズリ動いてました。思い返せばその頃からハゲが気になるようになってきたので、仰る通り擦れてハゲてるだけなのかと…
    ただ一向に生えてくる気配が無かったので心配になってしまいました!
    今はあまり気にせず、いつか生え揃うと信じます!

    プラマイつけて下さった皆さんもありがとうございました。
    心配が少し吹っ飛びました。早く生え揃いますように。
    長々失礼しました。

    +7

    -1

  • 1410. 匿名 2017/10/16(月) 01:02:43 

    3ヶ月頃から抜け毛がすごい!
    前髪で必死に隠してるけど、生え際後退して明らかにハゲてる……

    朝起きた後の枕、シャンプーの後の排水溝、髪をとかした後のクシ、
    ガン患者の治療の再現ドラマか!って自分でツッコミいれてるw
    (不謹慎だったらごめんなさい)

    +26

    -17

  • 1411. 匿名 2017/10/16(月) 01:32:40 

    8ヶ月です。
    お座りしてて、ひとりで暴れてそのまま後ろにこてんと頭から倒れます。
    柔らかいところなら大丈夫なのですが、我が家はフローリングのところも多く、なるべくクッション置いてますが、なんせハイハイにつたい歩きに行動が読めなさすぎて、一瞬の隙に「ごつん」と音がしてまた後ろに倒れて泣きます。
    こんなにも頭をうつ赤ちゃんっているんですか?
    心配で仕方ないですが、今のところ泣き止んだら機嫌はすぐに直ってます。でも毎日一回はごつんしてるので、脳に何か後遺症が残るのでは?
    同じような方いますか?
    あと、対策法教えてほしいです。

    +14

    -0

  • 1412. 匿名 2017/10/16(月) 01:48:36 

    夜間1発目の授乳&寝かしつけを終えました!
    ふと授乳時間、皆さまどの位なのかと疑問に思ったのでぜひ教えてください☺︎

    ※授乳1回につきトータルで飲んでいる時間のみ
    + 15分程度
    − 20分以上

    2ヶ月ちょっとの男児ですが、今まで30分程かかっていた授乳が最近15分弱ととても短くなり少し心配しています。
    間隔は変わらず、機嫌良く足りているようなので飲む力がついてきたのでしょうか…

    +33

    -12

  • 1413. 匿名 2017/10/16(月) 02:20:57 

    無頓着でズボラな私が、離乳食に使う出汁をきちんと昆布と鰹節からとったり、クリスマスメニューは何がいいかな?って今から考えてワクワクしたり。
    人間変わるものですね。

    +40

    -0

  • 1414. 匿名 2017/10/16(月) 02:25:54 

    >>1411
    転倒防止リュック(ごっつんクッション)売ってますよ。てんとう虫や蜂みたいで可愛い。
    上の子のときはリュックの存在を知らず、1日1回は頭を打っていましたが、今3歳で健康です。頭打ってたことと関係ないと思うけど、アタマはあまりよくなさそう…。

    +15

    -0

  • 1415. 匿名 2017/10/16(月) 02:28:20 

    普段は優しく、育児にも積極的な夫とのことです。

    日曜日、生後3ヶ月の息子も一緒に車で近くのTSUTAYAにDVDを借りに出ました。

    行く道すがらに息子の機嫌が悪くなりギャン泣き、一旦コンビニの駐車場でオムツ替えや授乳をしても泣きすぎて手がつけられず、そのまま帰宅しました。

    帰り道の車内で珍しく夫がイライラしている素振りを見せたので、帰宅後に「やっぱり運転中にギャン泣きだと少しイライラする?」と聞きたら、うん、とのこと。

    私は免許を持っていないので実感は無いのですが、運転する人はきっとギャン泣きが続くとイライラもするだろうな、と感じました。

    一方で夫のイライラが息子の泣き声や、それを止められない私に向けられていると思うと、どうにもできない、苦しい気持ちにもなり、
    夫に申し訳なく感じているのに、今後は買い出しや帰省など必要時以外はなるべく車に乗りたくないとモヤモヤしてしまいました。

    どのような心持ちでいるのが良いのか、同じような経験をされた方がいらっしゃれば伺いたいです。

    +6

    -7

  • 1416. 匿名 2017/10/16(月) 03:16:35 

    >>1362
    二ヶ月です
    私は添い乳が下手くそなので毎日授乳おわってから布団に連れてってふえふえ泣いてるくらいなら隣でゴロゴロして様子みながら「もう寝るんだよ~お母さんも寝るね♪」と言いきかせ?みたいな事してます

    たまにギャン泣きされる時は抱きあげてゆらゆらして落ち着いたら布団に寝かせてを繰り返しです
    うちの子は隣でふえふえ言ってても無視して寝たふりしてたら諦めて?寝る事が多いです

    先輩ママさんがねんトレじゃないけど、小さいうちから夜寝る時に「もう夜だから寝ようね♪」とか話かけると赤ちゃんでもちゃんと理解して寝る習慣がつくって話してたので実践中です

    +6

    -1

  • 1417. 匿名 2017/10/16(月) 03:31:12 

    >>1332
    えー!腹立つよね!

    うちも育児はやってくれるけど保育園は1番近い所でいんじゃない?くらいであんまり興味なさげだったので自分で気になる保育園探して「候補はこれとこれとこれになったから!」と勝手に決めちゃいました

    どうせ送り迎えは私だし旦那的にこだわった教育方針があるわけじゃないので、私が通わせたい保育園にしました(^-^)

    +10

    -1

  • 1418. 匿名 2017/10/16(月) 04:02:11 

    1367です!

    皆さんコメントありがとうございます。お菓子の袋で遊ばせてた私にも非があるので、今度からはさせないように赤ちゃんせんべい持参で同じようなことがあった時ははっきり言いたいと思います。似たような経験されてる方も多いんですね(T-T)

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2017/10/16(月) 05:35:12 

    はー、昨日なかなか寝なかったのに、起きる時間だけはいつも通りかー

    +20

    -0

  • 1420. 匿名 2017/10/16(月) 05:47:06 

    もうすぐ3ヶ月、今二度目の夜間授乳が終わった。母乳あげたら泣かれてミルク足して一時間かかった。
    育児疲れが溜まってメンタルもやられてるだけかもしれないけれど一回の授乳に時間かけて混合を頑張り続ける意味があるのかわからなくなってきた。
    母乳あげた後に泣かれると、あぁやっぱり母乳だけじゃダメなんだ。と落ち込んで。最初からミルクだけを欲しい量飲ませてあげる方が赤ちゃんも泣かずに済んで幸せなんじゃないか?と思ったり。
    夫が起きてきて「泣かれたらハイハイミルクねくらいに考えて、思い詰める必要ないよ」と言ってくれた。本当にその通りなのにな。母乳ミルクに関して、なんでこんな一喜一憂してしまうんだろう。
    母乳寄りの混合を意識してきていたけれど、どうしたら良いのかわからない。

    +26

    -0

  • 1421. 匿名 2017/10/16(月) 05:53:45 

    選挙行けないって言ってた人いたけど、投票自体は先に決めておけば2、3分で終わるから、別に泣かれても平気だと思う。国民の権利だし、我が子の為にも良い政治家を選んであげて欲しい

    +50

    -0

  • 1422. 匿名 2017/10/16(月) 06:26:23 

    >>1395
    >>1400
    ありがとうございます(T . T)
    このトピも、寝ない赤ちゃんに悩んでる方がとても多かったので、逆パターンの私が励まして頂けるとは思いませんでした。

    1400さんと一緒で、私は私なりに育児に不安がいっぱいで検索魔になって余計に不安になったり、旦那も平日は激務で顔を合わせない日が多いので1人で必死でした。1400さんは実のお母様に言われた分、ショックも大きいですよね。。

    皆さんの言う通り、うちの子はうちの子!周りと比べずに、うちの子のペースを見守って育児を楽しもうと思います。(最近は、義母が会いに来るたびに「赤ちゃん、体重増えた?」と聞いてきてプレッシャーに感じていました。)
    もしかしたら今後急に寝ぐずりが増えたりするかもしれないですし、スムーズに寝てくれる今のうちに体力を回復させます!!

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2017/10/16(月) 07:22:10  ID:p8XvmezAb3 

    >>1415
    確かに運転してもらってる立場ですけど、第三者ではなく一緒に育児してるいわば同志なんだからそこまで気を遣う必要なくないですか??
    ママが敢えて泣かせる原因作ってるなら分かりますけど、頑張って泣き止ませようとしてるんだから申し訳なく思うことないと思います。
    くわえてイライラしちゃうのは育児でよくあることなのでそれを責める必要もなし。泣きやまないねー、なんでだろねー、困ったねーって同等な立場で会話してみては。

    +30

    -0

  • 1424. 匿名 2017/10/16(月) 07:24:01 

    最高気温16度。雨だけど出かけなければならない!服装どうすればいいのやら。タイツ履かせてみようかな〜

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2017/10/16(月) 07:51:53 

    >>1415
    どのような心持ち...うーん。
    例えば料理をしていて、どうしても手を離せない時にギャン泣きされるとイライラする時ってないですか??あと、もう少しで出掛けなければならないのにギャン泣きされるときとか。旦那さんのその時のイライラはこれに近いんじゃないかな??
    別に引きづる必要ないと思います。そりゃぁ、運転中ギャン泣きされるとイライラするよねーって思うぐらいじゃダメですか?

    +16

    -0

  • 1426. 匿名 2017/10/16(月) 07:57:18 

    >>1415
    わたしの夫も泣き声にすぐイライラしてます。

    そんなにイライラしてたら育児無理でしょっておもうくらいです。
    たぶん、結局他人事なんだとおもいます。
    泣いてるんだから泣き止ませてよっていうのと、ただただ泣き声にイライラするんじゃないでしょうか。
    泣いてる赤ちゃんの気持ちなんて考えてないのかなと思っています。

    「なんでそんなんでイライラしてんの?赤ちゃんは泣くものよ」って言ったら「そうだな」とか言ってますが、、
    もう諦めてますが、悲しい気持ちになりますよね。

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2017/10/16(月) 08:33:57 

    >>1415
    私はよく赤ちゃん乗せて買い物に行ったりしています。
    チャイルドシートが私の車のみについているので、3人で出かけるときは私の車で、私が運転、夫が助手席って場合が多いです。
    運転している最中にギャン泣きされるとイライラしてしまう旦那様の気持ち、良くわかります(笑)
    赤ちゃんや夫に対してイライラしてるわけじゃなくて、狭い空間でギャン泣きされ集中力が途切れそうになるけど、運転しているから集中しなきゃいけないストレスとか、泣き止まなければどこか止まる場所を探さなければいけない焦りとか、運転中のギャン泣きは精神的にきます。
    私のイライラはもろ夫に伝わってしまっています。イライラがおさまり冷静になったときは申し訳ない気持ちと自分の小ささに恥ずかしくなります。

    1415さんの旦那様も悪かったと思ってくれてるだろうし、仕方がないことだとわかっていると思います。
    イライラする側が悪いんですけど、ギャン泣きしているときできるだけ楽しい雰囲気をつくってあげて下さい!
    旦那様に恐縮せず、どんどんお出かけして欲しいです!旦那様は大人ですからギャン泣きしてイライラするから外出したくないだなんて思っていないでしょうから、遠慮することないですよ(^_^)

    +9

    -1

  • 1428. 匿名 2017/10/16(月) 08:38:35 

    今日はほんと寒い(( _ _ ))..zzzZZ
    と、息子のウンチ噴射を受けながら思う。
    ウンチってあんなに飛ぶんだ…

    +20

    -0

  • 1429. 匿名 2017/10/16(月) 08:43:52 

    出産祝いでオムツはいらないと言ったのに、大量にパンパース緑が届いた。
    うちはムーニーの方が合うのに。漏れるし、かぶれるから申し訳ないけど売ってムーニー買おうかな。

    +27

    -7

  • 1430. 匿名 2017/10/16(月) 08:44:02 

    4ヶ月です。
    最近0時と4時に目覚めるようになってしまった!
    しかも4時に起きるとルンルンで全然寝ない。。

    生活リズムって結構狂うものですか?

    狂う +
    狂わない −

    +39

    -2

  • 1431. 匿名 2017/10/16(月) 08:44:30 

    ここでよく見る外では育メンぶるって誰にアピールしてるんだろうね?笑
    うちの旦那も外では抱っこして私がかわるよって言っても渡さないw
    家ではほぼ私なのに!

    ここ見てからイオンとかで見る育メン風お父さんもそういう風に見えてしまう笑

    +28

    -0

  • 1432. 匿名 2017/10/16(月) 08:49:54 

    寒いですね〜。
    抱っこ紐の防寒ケープまだ買ってない…。
    今年も秋が無く、いきなり冬になるのかな。早く買わねば。

    +11

    -0

  • 1433. 匿名 2017/10/16(月) 08:50:15 

    昨日は旦那が息子と寝てくれて私は1人で爆睡!
    しかも翌朝旦那にどうだったか聞いたら「3回くらい泣いて起きたけどそれも可愛かった。一緒に寝るの楽しかったからまたやりたい」って言ってビックリ。
    今後は土日は変わってくれることになりました^o^

    +28

    -0

  • 1434. 匿名 2017/10/16(月) 08:52:09 

    >>1414
    ありがとうございます!
    そのようなものがあるんですね!
    さっそくネットで探します!\(^-^)/

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2017/10/16(月) 08:53:30 

    >>1420
    凄くわかります!うちももうすぐ3ヶ月で、2ヶ月の頃同じような状況に気持ちが不安定になるくらい悩んでました( ・ ・̥ )母乳外来にも行きましたが、中々増えず…混合って正直めちゃめちゃ大変ですよね!母乳に20分くらいかけて、ミルクつくってあげて哺乳瓶洗って消毒して…1時間なんてあっという間に時間経ちますよね。私も母乳よりの混合でしたが、夜中の授乳なんか特にしんどくて、日中笑顔で居られなくなってきた時に1420さんのご主人と同じような事をいわれ、スッと気持ちが軽くなったような気持ちになりました。さらに母乳外来もいってやれる事やったし!みたいな。母乳の後足りない〜!って泣かれると辛いですよね。今ではすっかりミルクに頼り、夜も6時間とか続けて寝てくれるようになって、私も睡眠がしっかり取れるようになり、子供に対してニコニコしてお世話出来るようになりました。
    でも、ミルクに頼りすぎたのか、今ではほぼ完ミ状態です!母乳はやっぱりあげないと出なくなります…おっぱい張った時だけあげたり、ゆる〜い混合…というよりおしゃぶり状態です!笑
    母乳ミルクの一喜一憂、共感できます( ・ ・̥ )今でも母乳に関してはちょっと寂しさを感じる時あるけど、それでもだいぶ育児に余裕持てるようになりましたよ!何だか自分語りになってしまって申し訳ないですが、こんなパターンもあるよ!って事で…
    母乳量を増やしたい!とかでなければ1回だけでもミルクのみにしてもいいと思いますよ(^^)

    +9

    -0

  • 1436. 匿名 2017/10/16(月) 08:53:50 

    もう何もかもが嫌です
    子育てではなく子育て以外の全てが。
    色々と悩んでいるのと自分に自信がなくなっています

    天気がここずっと悪いのが影響してるのか
    日常としては普段と変わらないのに
    気持ちだけが落ち込んで普段気にならないことも
    一気に色々と気になってしまいます

    早くスッキリして子育てに集中したい!

    +29

    -0

  • 1437. 匿名 2017/10/16(月) 08:58:58 

    >>1386
    一時期ムーニー使ってましたが
    柄が何種類かあるはずなのにいつも同じ柄がでてました(;_;)
    楽しみにしてるから、均等に入れて欲しい!笑
    キャラクターの分安くしてと思うときもありますが
    可愛い柄だと育児も楽しくなりますね^_^

    +9

    -0

  • 1438. 匿名 2017/10/16(月) 09:01:49  ID:p8XvmezAb3 

    >>1415
    確かに運転してもらってる立場ですけど、第三者ではなく一緒に育児してるいわば同志なんだからそこまで気を遣う必要なくないですか??
    ママが敢えて泣かせる原因作ってるなら分かりますけど、頑張って泣き止ませようとしてるんだから申し訳なく思うことないと思います。
    くわえてイライラしちゃうのは育児でよくあることなのでそれを責める必要もなし。泣きやまないねー、なんでだろねー、困ったねーって同等な立場で会話してみては。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2017/10/16(月) 09:02:59 

    東京なのですが、室温21℃!
    ちょっと寒いかな〜と思ったんですが
    授乳中で暑い私は半袖短パンで平気です。。

    二ヶ月半の子どもには、短肌着、カバーオール、ベストを着せてブランケットかけてます。

    21℃なら
    + 暖房入れるべき
    - まだ入れない

    目安が知りたいです!
    みなさん何度で暖房いれますか?
    あと、持ってる暖房器具はエアコンのみなんですが
    ホットカーペットとか買ったほうがいいんでしょうか。。

    +2

    -20

  • 1440. 匿名 2017/10/16(月) 09:09:30 

    離乳食始めたばっかりの頃は、「ベビーフードには頼らない☆全部手作りするの☆☆」とか思ってましたがベビーフード楽すぎるし子供も喜ぶし便利すぎるし、今では頼って何が悪いと思います(笑)中々買わない食材や、家では調理が面倒なものも使われていたりして、ほんといいですよね…手放せないわ…

    +33

    -0

  • 1441. 匿名 2017/10/16(月) 09:10:20 

    ちょっと愚痴らせて下さい。
    以前、義母が勝手に義母の職場の人に子どもの写真をあげてしまったと書いたものです。

    義母の姉、つまり夫の伯母から出産祝いが届いたので、内祝いを返しました。
    無事に届いたようなのですが、一昨日 私の携帯に知らない番号から着信が。
    出てみると その伯母さんからでした。
    夫はお勤めしているから なかなか電話に出られないだろうからって義母から私の携帯を教えられたと。
    ちなみに 私達夫婦は結婚式を家族のみであげたので、私はその方とは面識ありません。
    内祝い届いたよ、ありがとうという連絡でしたので、こちらこそ ありがとうございます…と返して終わりました。
    決して悪い連絡ではないし、義母が悪意を持って教えたわけではないのも わかります。
    でも、面識ない方に勝手に人の携帯を教えるのにモヤモヤ。

    そして昨日。子どもの寝かしつけをしている最中に、義母から私の携帯に電話が。
    子どもバッチリ覚醒。
    リビングにいる夫に携帯を渡し、即寝室に戻りましたが、ニコニコ笑顔の子ども。あーまた1からやり直し。
    別に、緊急の電話ならいいんです。義父に何かあったとか、いろいろあるかもしれないし。
    でも、その電話の内容が 夫のイトコが遊びに来て 子どもの写真を見たら『可愛い』って言ってた…という内容。
    いや、嬉しいよ?ありがと‼︎でもさ、それ息子が電話に出なかったからって私の電話にかけてくるような事⁈
    赤ちゃん育ててるのに?初孫で嬉しいのはわかる。でもさ、ならちょっと考えようよ‼︎

    義母の悪気はない、でも自分の思い先行の行動に 思わず爆発してしまい、

    夫に『もう 緊急の事以外でかけてほしくない!』と強く言ってしまいました。今まで悪気はないんだ、あまり事を荒だてて仲悪くなりたくないと思っていましたが、
    一昨日の勝手に携帯を教えられたことと重なり爆発です。
    夫はすぐに義母に かけてこないように、日中も昼寝などあるから 自分もなるべくメールにするようにしている と、言ってくれました。
    義母は、申し訳ないと言ってくれたみたいですが。

    そして間の悪いことに今週末は義父母が来る予定なんです。あー憂鬱。

    長文 すみませんでした。

    +15

    -15

  • 1442. 匿名 2017/10/16(月) 09:12:35 

    >>1420
    混合だと悩んでしまいますよね。でも、10組の親子がいれば10通りの授乳スタイルがあって、みんな体力気力に合わせて悩みながら続けてるんだと思います。なのでどれが良い悪いじゃなく、ご自身が納得できるスタイルかが大事なんじゃないでしょうか?
    参考になるか分かりませんが、私はすずめの涙ほどしか出ませんが、混合でおっぱい続けています。可笑しいですよね。周りも呆れてもうやめたら?って言ってくれますが、おっぱいは赤ちゃんの安定剤になると信じてるので譲れません。時にはこれでいいのか悩んだり疲れてパスしちゃうこともありますけど、たまーにおっぱい吸いながら寝たときミルクより力の抜けたいい顔するんで辞められなくなります。こ
    もうされているかもしれませんが、泣かれてしんどいときは先にミルクを作って適温にしておきおっぱい後に間髪いれずに飲ませるとスムーズですよ。

    +13

    -0

  • 1443. 匿名 2017/10/16(月) 09:20:29 

    混合しんどいですよねー…ほんと母乳のあとにゴクゴク飲まれるとテンション下がるし。笑

    +20

    -0

  • 1444. 匿名 2017/10/16(月) 09:24:28 

    そういえば、友達の旦那さん(育児にすごく協力的)が
    「外でしか抱っこしないパパやベビーカー押さないパパって本当にいるよね。そういう人の奥さんは疲れ切った顔されてる気がする」
    って言っていたの思い出しました(笑)
    私のことかな?って感じでしたけど笑

    +26

    -0

  • 1445. 匿名 2017/10/16(月) 09:24:38 

    >>1415
    それは旦那さんがドライバーとして未熟だと思う!と私はすぐに思ったんだけど、皆さんの意見見てるとマイナスなのかな…
    結構イライラする人が多いんだなと驚いてます。
    私は赤ちゃんと2人きりでも運転するけど、イライラはしないなー。焦りはしますけど。
    赤ちゃんや親が自分の意思で調節できるものではないからイライラしても仕方ない。赤ちゃんにかわいそうな思いをさせてるなとは思うので声かけしながら目的地へ急ぐ気持ちはあるけど、イライラは赤ちゃんに伝わるし、事故にも繋がるから、意識して平常心で運転します。
    夫が運転してくれるときは私がチャイルドシートの横に座るけど、あやしても泣き止まないことがほとんど。そんなときは子供の泣き声に合わせて夫婦で合いの手入れたり、一緒に泣き声合唱したりして、和やかな雰囲気です。
    運転してたら偉いってわけでもないので、1415さんがそんなにへりくだらないといけないのかなーと疑問に感じてしまいました。

    +11

    -5

  • 1446. 匿名 2017/10/16(月) 09:35:08 

    しんどいって方言なんですかね。
    コウノドリで頻繁に使われてて、例えば「赤ちゃんしんどそうだから吸引します」とか、
    関東の私は出てくるたびに気になってしまいます(^^;;
    意味は分かるしたまに使うけど、私からするとちょっとくだけた感じなので違和感あります。

    +1

    -26

  • 1447. 匿名 2017/10/16(月) 09:35:09 

    起きた時は気づかなかったけど、腕に虫刺されのような赤い跡がひとつ...( °_° )!!
    最近よく虫に刺されてるような気がするのですが、みなさんなら病院行きますか?
    本人は痒そうな素振りは見せていません。

    +1

    -5

  • 1448. 匿名 2017/10/16(月) 09:42:12 

    >>1446
    方言なんですか!?
    知らなかったです。普通に使ってます。
    関西です。

    +8

    -0

  • 1449. 匿名 2017/10/16(月) 09:42:48 

    >>1427
    旦那さん助手席なの?
    後部座席で赤ちゃんの隣に座ってもらった方が良いのでは?

    +21

    -2

  • 1450. 匿名 2017/10/16(月) 09:45:25 

    >>1448
    私も関西の病院で働いてるけど、仕事でも普通に使う。ちょっとしんどいかなー、酸素投与しよかーみたいな。
    コウノドリ先生のモデルも関西の産婦人科の先生だからですかね。
    「辛い」とかの方がしっくりくるってことかな?
    トピズレすみません。

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2017/10/16(月) 09:47:41 

    母乳ミルク関係ってとてもデリケートな問題ですよね。私はいっぱい出るのに子供が乳首拒否で辛い思いをしました。しかも当初は、出るんだから絶対母乳で育てたい!と頑なになり、自分で自分の首を絞めているようでした。
    ある日吹っ切れて、今は1、2回ミルクにしていますが、ミルクだと夫も出来るし、自分の体が休まるしで良いことだらけです。
    振り返ると大した悩みじゃなかったなぁと思うけど、当時は余裕なかったなぁ。

    +21

    -0

  • 1452. 匿名 2017/10/16(月) 09:48:09 

    >>1446
    関西じゃないけど、普通に使ってます!
    関東ではあんまり使わないのかな?

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2017/10/16(月) 09:48:20 

    うちも混合です。

    うちは母乳のあとミルクは飲まないし、3ヶ月、4ヶ月のころは哺乳瓶拒否で本当に悩みました。
    体重が増えず成長曲線からはみ出そうになり、4ヶ月検診で注意されたり、、
    いまはなんとか飲んでくれてほっとしてます。

    昼寝の後はよく飲むので昼寝の時間を調整したり、本当に面倒です。。

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2017/10/16(月) 09:51:05 

    >>1446
    関西ですが、しんどいはビジネスシーンでも使う標準語だと思ってました。まぁ確かにくだけた言い方ではありますが。関東では何と言うんですか?

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2017/10/16(月) 09:54:05 

    しんどい議論どうでもいい〜

    +46

    -4

  • 1456. 匿名 2017/10/16(月) 09:54:57 

    もうすぐ4ヶ月だけど、近所に何もないし車もないから出掛けられないから平日はほぼ引きこもり…
    同じような方います?

    +40

    -0

  • 1457. 匿名 2017/10/16(月) 10:01:38 

    >>1410
    今産後6ヶ月でまだ抜け続けてて最近抜けたぶんだけ髪の毛が3センチくらいピョンピョン生えてきてる
    これあと3センチ伸びたら隠しきれなくて大変なアホ毛になるどうしよう

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2017/10/16(月) 10:16:25 

    >>1415
    まさにこないだ全く同じ状況になりました!

    子供なんて泣くものでしょ、と私もモヤッとしたので、よく旦那と話し合ってみたら、
    ウチの旦那は、ギャン泣きする子供へのイライラじゃなくて、何かしてあげたいけど何もできず無力な自分へのイライラだと判明しました。
    それならイライラも許す!焦ってたのね~!って私は思えました。

    例えそうだなと思っても、パパに「イライラする?」なんて聞いちゃダメですよ。
    言葉にすると、お互い余計イライラすると思いますよ。
    「〇〇の大好きなパパ!〇〇がギャン泣きしたのに運転頑張ってくれてありがとう~」とか子供を通して話しかけると、ウチの旦那は単純なのでコロッと機嫌良くなります。

    車やチャイルドシートが苦手なお子さんですかね?
    ウチは30度の日だったので、車の外には出られませんでしたが、少し抱っこして外を歩くと赤ちゃんも気分転換になるみたいですよ。
    車でよく出かけるなら、次運転中にギャン泣きしたらどうするか、夫婦で話し合っておくと建設的かもしれません。

    +8

    -10

  • 1459. 匿名 2017/10/16(月) 10:20:39 

    さむーい!木造は寒すぎるよ(;ω;)

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2017/10/16(月) 10:21:46 

    もうすぐ4ヶ月、私がごはん食べてるとじーっと見てよだれ垂らしながらニタァ…って笑ってる 笑
    ごはんに興味がでてきたのかなぁ(*´∀`*

    +20

    -0

  • 1461. 匿名 2017/10/16(月) 10:48:41 

    チャイルドシートの話が出てますが、旦那は近距離とか泣いている時は乗せなくていいと思っています。
    「昔お義父さんが孫をチャイルドシートに乗せてなくて警察に切符切られたの忘れた?それに抱っこしたまま車に乗って事故って赤ちゃん潰されたの知らないの?」と聞くと「知ってるよ。でもそれはそれでうちが事故るなんてないでしょ。お前は融通が効かないんだ。その場に応じて変えるでしょ。普通は。そもそも毎回ちゃんと乗せてるやつなんかいるのかよ。」とまで言います。
    なので、旦那とはどうしてもの時以外は絶対に出かけません。

    +46

    -0

  • 1462. 匿名 2017/10/16(月) 10:50:27 

    昨日2時半過ぎから寝言泣きが始まり、だんだん覚醒してきて最終的にはギャン泣きに。
    その間、母乳あげたり抱っこしてユラユラしたけどやっぱりダメで、台所にミルクを作りに行きました。もちろんその間も泣いてるんたけど、旦那は隣の部屋でグースカ寝てた。ただ寝てるだけなんだけどそれに腹が立ってきて、虚しくて情けなくて一人でシクシク泣いてしまったよ。
    結局、娘が寝たのは4時半頃。私もその後寝たけど、今朝起きたら8時半だった。急いでゴミ捨て行って、娘のオムツ替えて離乳食の支度して。
    旦那もほぼ同じ時間に起きたけど、ソファーに横になって携帯いじってるだけ。

    昨夜のこともあって、だんだんイライラしてきた(-.-)旦那に『昨日は夜泣きでうるさかったでしょ』って聞いてみたら『え、全然分からなかった』だって。あんなに泣いてたのに聞こえないもんかなー。

    +25

    -0

  • 1463. 匿名 2017/10/16(月) 10:54:05 

    >>1461
    うわ最低
    旦那さんが何と言おうと負けずに乗せてあげてくださいね

    +35

    -0

  • 1464. 匿名 2017/10/16(月) 11:00:08 

    >>1461
    人様のご主人に向かって申し訳ございませんが・・・・
    頭が足らないとしか思えませんね。
    「事故るなんてない」って言いきるのもアレですが、
    100万歩譲ってご主人が事故を起こさなくても、もらい事故だってあり得るのに。

    +42

    -0

  • 1465. 匿名 2017/10/16(月) 11:03:20 

    >>1267
    私も旦那も鍋が大好きで、子供が生まれる前は週に一度は鍋食べてたんですが、夜ごはんに食べようとすると多分ぐする時間と被るだろうなぁと思って、全然食べれてません(T_T)

    鍋の途中に寝かしつけに行って帰ってきたらもう食べる気無くなりそうだし、かといっておんぶ紐で食べてる間に中途半端に寝られてもなぁなんて…

    でも久しぶりに食べたいなー!

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2017/10/16(月) 11:06:01 

    寒くなってきましたね!
    抱っこ紐の防寒ケープ?キャリーケープ?というのでしょうか、どこものを使われてますかー??
    エルゴが出してるものをよく見るんですが、エルゴ以外の抱っこ紐でもつけられるのかな?

    +7

    -0

  • 1467. 匿名 2017/10/16(月) 11:07:38 

    >>1420 です。お返事くれた方ありがとうございます。混合のやり方、やはり悩みや葛藤が付き物なのかなと思いました。共感してもらえて嬉しかったですし、参考にもなりました。
    育児に悩んでばかりですが、自分なりにやりやすい方法を見つけていきたいです。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2017/10/16(月) 11:12:04 

    車持ってなくて、必要なときはレンタカーでチャイルドシート借りるのですが、昨日借りたお店で初めてチャイルドシートが1.5人換算と知りました。
    シートが大きいから当たり前と言えばそうだけど、子供3人で2人っていうのは一昔前の話だったんですね。

    +5

    -1

  • 1469. 匿名 2017/10/16(月) 11:17:42 

    >>1441
    育児で疲れてるから色々気持ち分かるけど
    伯母さんに番号教えたのとか私は別に気にならないけどなぁ
    逆にあんまり会わない関係なのにお祝いくれたから直接話ができてよかったかなとか思う

    義父母の訪問は確かにイヤだけど電話で子どもの昼寝とか邪魔されたくないならサイレントモードにするとかさ対策はあるよ
    なんかお義母さんも悪気なさそうだからかわいそうに感じた(まぁ悪気がない方がタチ悪いのかもしれないが)

    +26

    -3

  • 1470. 匿名 2017/10/16(月) 11:20:10 

    赤ちゃんと同じベッドまたは布団で寝てる方、掛け布団も共同ですか?

    共同プラス
    赤ちゃんは別マイナス

    +17

    -26

  • 1471. 匿名 2017/10/16(月) 11:23:52 

    >>1470
    別にしてたんだけど、一緒にした方が子供が蹴ったときすぐ気づいてお布団直してあげられるので、最近は一緒にしてます。
    別々だとやっぱり気づかなくて、朝起きたら子供の足がつめたーくなってて自己嫌悪ということが何回かありました。

    +11

    -0

  • 1472. 匿名 2017/10/16(月) 11:25:15 

    アンパンマンを見てみてるんですが、思ったよりしっかりバトルしててびっくりしました…。意外とカッコいい(笑)こんなんだっけ。
    子供の頃大好きで、絵が苦手な母によくアンパンマンのキャラを描いてとおねだりしたなあ。母は陰で練習してくれてたみたいで、大きくなってそれを知った時は嬉しかったです。
    今もちびっこにアンパンマン人気らしいけど、うちの子はどうかなあと思いつつ、時々見せてみようかなと思います。

    +7

    -0

  • 1473. 匿名 2017/10/16(月) 11:25:25 

    >>1470
    子どもはちっちゃいブランケットかけてます

    本格的に寒くなったらブランケットの上に大人と一緒の掛け布団を気持ちかぶせます
    でも寝相悪くてどこそこ行っちゃうw

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2017/10/16(月) 11:29:02 

    指しゃぶりのかわりにおもちゃを使わせている方っていやっしゃいますか?3ヶ月の娘が指しゃぶり大好きでずーっとしゃぶってます。やめさせなくてもいいみたいですが、シワの所にほこりが溜まってしまって口に入らないか心配です。こまめに取ってはいますがキリがないので何かいいおもちゃや対策があれば教えてほしいです。

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2017/10/16(月) 11:29:10 

    ラッコ寝の状態で朝寝3時間してくれてる。
    洗濯物干したいのにな〜。
    起こすのが可哀想で、、

    +16

    -1

  • 1476. 匿名 2017/10/16(月) 11:29:15 

    ご機嫌だったから離乳食にしたのに、準備して一口食べた瞬間からぐずり出す。
    結局泣き始めて全く食べずに処分。
    今度は寝ぐずりが始まったから抱っこしたら仰け反って泣く。おっぱいをあげたらすぐ乳首を離して泣く。結局寝られなくて泣く。
    なんか疲れてイライラしてきた

    +20

    -0

  • 1477. 匿名 2017/10/16(月) 11:29:23 

    今日メッチャ寒い!!
    暖房も服装も寝具も、どうすれば良いのか全然分かんない!
    とりあえず冬服買いに行かなきゃ~

    +20

    -0

  • 1478. 匿名 2017/10/16(月) 11:30:35 

    今パスタの麺を2人前茹でて1人でお昼に食べようとしてます!
    ほんとに産後こんなにお腹がすくなんて!
    もう産後6ヶ月、いつも何食べようか考えてる気がする!!
    いつになったらこの食欲もとに戻るんだろう・・・
    みんなもこんな感じだよね??笑
    私だけかな??

    +52

    -0

  • 1479. 匿名 2017/10/16(月) 11:31:16 

    今日は寒いし雨だから、家にこもってます。
    先週の金曜日から全く外出していません。
    風邪ひいたら嫌だしなぁ。
    同じような方いますか?

    +26

    -0

  • 1480. 匿名 2017/10/16(月) 11:32:54 

    >>1468
    大人1人=乳幼児1.5人
    という意味ではないですか?
    ついこないだまで自動車学校に通ってましたが、子供3人で大人2人分と計算するというのはそのままですよ(^^)

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2017/10/16(月) 11:34:35 

    昨日子供を産みました。長文ごめんなさい。愚痴らせてください。
    旦那には、分娩当日はお姑さんが来るのは遠慮してほしいと伝えてました。出産がどれだけしんどいかわからないし、きちんと応対する自信もないから、落ち着いたらお呼びしますと。
    うちの親はそれを聞いて、お姑さんに気を遣ったのもあるのでしょうが、新しい家族ができる日なんだから水入らずで過ごしなさい、産まれたら翌日行くわと言ってくれてたので。
    しかし、現実には、カンガルーケアの最中に、お姑さん来られましたよと伝えられ、え?と旦那を見上げると、「今から分娩とは伝えたけどまさか来るとは…」と責任感のない返事。
    病室まで来られたので仕方なく作り笑顔で応対して、抱っこしてやってくださいと言いましたが、昨日の夜は涙が出ました。旦那が休日出勤だったので、陣痛中、全開大まではひとりで耐えました。お姑さんが来るなら、私も母にいてもらえばよかった。
    当日は来ないでときちんと明文化していなかった旦那が1番悪いのですが、お姑さんも聞いてから来てくれてもいいじゃないかという気持ちが拭えません。
    そしたら、入籍当日に夫婦水入らずでディナーのはずが、お姑さんが勝手に晩御飯作ってたのでそれを食べにいかなければならなかったことなど、忘れていたはずの嫌なことまで思い出してしまって辛いです。
    親になったのに甘えたこと言っててすみません。でも誰かに聞いて欲しくて。赤ちゃんは死ぬほどかわいいです!これからよろしくお願いします!

    +82

    -0

  • 1482. 匿名 2017/10/16(月) 11:37:31 

    来週10ヶ月健診なのですが、上の子(2歳)も連れてくか、預けて行くか悩んでいます
    2人以上お子さんがいる方、下の子の健診の際、上のお子さんどうしてますか?

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2017/10/16(月) 11:40:49 

    9ヵ月の娘がいます。
    離乳食はよく食べる子で今までほぼ完食です。
    ですが最近好き嫌いが出てきたようで、嫌いなものは泣いて叫んで食べようとしません(-。-;
    野菜が嫌いみたいで、おにぎりの具にしてみたり蒸しパンに入れてみたりしてなんとか食べさせてます。
    卒乳もしてしまったため、野菜を食べないと栄養バランスも心配です。
    この他に野菜の存在感を消せるレシピがあれば教えて頂きたいです(><)

    +6

    -1

  • 1484. 匿名 2017/10/16(月) 11:42:59 

    風邪を引かせてしまったのか昨日の夜からフガフガ言ってます。
    いつも夜2-3回は起きて、エンエン泣くので、トントン→抱っこでゆらゆら→結局授乳のフルコースなのですが昨日は3回フニフニは言いましたが、授乳に至ったのは1度のみで、あと2回はトントンでまた寝てしまうというかなり珍しいことが起きました。
    おかげで私も子供も朝はすっきり7時に起きられたのですが(普段は恥ずかしながら8時過ぎです)、そのあと8時過ぎから今までずっと朝寝で熟睡してます。これも普段ならあり得ないことで、長くて30分がデフォルトなのですが…
    念のため午前中に小児科に連れて行こうと思ってたのですが、皆さんなら様子みますか?寝過ぎなのが風邪のせいでなければいいなと心配なのですが…

    連れて行く プラス
    様子見る マイナス

    +1

    -8

  • 1485. 匿名 2017/10/16(月) 11:46:15 

    今日で2ヶ月になったから予防接種行ってきたよ。
    1ヶ月健診同様、準備万端で行って我が子もあまり泣かずにスムーズだったのに傘置き忘れて帰ってきた・・
    ネットとかだとロタは同時接種できるような事が書いてあるけど、受けた診療所は三種から1週間空けないと接種できないと言われた。
    先生の診療方針によって違うのかな?

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2017/10/16(月) 11:46:54 

    >>1482
    旦那に上の子を見ててもらえるように、土曜日に10ヶ月健診行って来ました。特に異常もなく、すぐに済んだので、上の子がいても平気だったかもって思いました。
    でも今はインフルエンザのワクチン接種がスタートしたので、小児科はとても混んでるだろうし、可能なら上の子は預けて行きたいですよね。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2017/10/16(月) 11:48:19 

    >>1481
    分娩中の姑はマジ勘弁だよね!!!
    入院中でも無理
    子供と自分のことで精一杯なのに、姑に気を遣う余裕なんかないってば

    +32

    -0

  • 1488. 匿名 2017/10/16(月) 11:49:37 

    皆さん、腰痛になったりしませんか??
    腰痛がひどくなり、抱っこをしようと持ち上げるときが辛いです。まだ6kgも無いのに、これから心配です…。
    朝晩ストレッチしたり、骨盤ベルトをつけていますが、何か他に対策されてる方がいたら教えてほしいです。(整体は相性がありそうで、なかなか怖くて行けません…)

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2017/10/16(月) 11:49:53 

    >>1480
    私もそうだと思ってたんですが、5人乗りに大人4人で赤ちゃん1人の計5人で乗る予定でいたら、チャイルドシート分で5.5人になるので定員オーバーと言われました。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2017/10/16(月) 11:55:19 

    >>1466
    エルゴ専用のベビーホッパーのやつを使っています。私はエルゴなので他の抱っこ紐に使えるかはわからないのですが、エルゴ以外でも使えるというクチコミを見たことならあります。
    でも、スナップボタンをどう留めたらいいかわからないというクチコミもあったような気がします。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2017/10/16(月) 11:58:25 

    >>1488
    小柄な私、まだ5kgなのに全身筋肉痛及び腰痛になってます。冷えで更に悪化しそう。
    身長がある人はもっと腰辛いんだろうな。
    ストレッチと行きつけの整骨院があるので旦那の休みの度に何とか通います。

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2017/10/16(月) 11:59:59 

    >>1485
    以前このトピで話題に(議論に)なりましまが、小児科専門医の小児科は同時接種OKだけど、内科医が小児も見てるところは同時接種NGってところが多いみたいですよ。
    あの時は珍しくトピック荒れました(^_^;)

    +8

    -0

  • 1493. 匿名 2017/10/16(月) 12:02:30 

    さっきテレビで愛ちゃんの出産のニュースでやってたんですけど、台湾では産後一ヶ月「坐月子」という産後ケア施設で過ごすのが一般的なんですってね。
    赤ちゃんの世話は施設の人がやってくれて、栄養のある食事が毎食出て、お母さんは産後の回復に専念するんだって。

    文化違い過ぎてびっくり。

    でも確かに生後一ヶ月間て何度も泣くほどつらかったけど、感動することもいっぱいあったから全く赤ちゃんのお世話できないってのはさみしいなぁ。って思ったり。


    因みに一泊1,4000円らしいから私のような庶民には最初から入所は無理ですが\(^o^)/

    +40

    -0

  • 1494. 匿名 2017/10/16(月) 12:05:31 

    >>1392
    離乳食はじめてないのにホットケーキとは!前のトピだったかで同じく離乳食はじめてないのに義母にベビーダノンをあげられたって話もあって衝撃を受けたけど…ほんと信じられないですね(( _ _ ))

    でも昔はそのくらいの月齢でけっこうテキトーに色々食べさせてたんですかね。

    +13

    -0

  • 1495. 匿名 2017/10/16(月) 12:06:27 

    >>1484
    以前、風邪で病院連れていったら、風邪薬飲んでも風邪が治るのが1日早まるだけだよ、と言われたことがあります。それ以来、元気があれば連れていかず、自然に治るのを待っています。鼻水放置は中耳炎になるので、鼻水吸引器を買って、吸引してあげてます。
    苦しくて母乳飲めなくて元気無さそうなら、1日でも早く治って欲しいので連れていくかな。

    +1

    -3

  • 1496. 匿名 2017/10/16(月) 12:11:40 

    初めて保育園の見学に行きました。こじんまりしたところですがなんというかフロアマットも薄汚ないし、全体的にさびれたカラオケ店のキッズルームみたいな感じで、物も部屋の一角に雑多にごちゃごちゃ置かれていて、自分の感覚ではここに預けるのはきついなぁと思いました(T-T)
    もちろん今通ってるお子様もいらっしゃるし、ならあなたは預けなければいい話だと言うのは分かっていますが、気にしすぎだと思いますか?

    気にしすぎ。よくある プラス
    自分の許容範囲外の衛生面は気になる マイナス

    それぞれ注目ポイントが違うとは思いますがアンケートおねがいします!!

    +1

    -26

  • 1497. 匿名 2017/10/16(月) 12:15:47 

    >>1481
    ご出産おめでとーーーーーー!!
    ゆっくり休んでね

    +20

    -0

  • 1498. 匿名 2017/10/16(月) 12:19:21 

    >>1470
    自分が寝相悪いので、寝返りした時に赤ちゃんの顔にかかったりしたら嫌なので掛け布団は別にしてます!

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2017/10/16(月) 12:23:36 

    >>1492
    確かに!口コミや近さ通勤道路沿いで決めた診療所でしたが小児専門医がいるとこではありませんでした。教えていただいてありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2017/10/16(月) 12:27:51 

    >>1470
    子供から奪いそうなので分けてます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード