-
501. 匿名 2017/10/12(木) 14:26:50
うちの娘は義父ですよー(笑)
2人とも目はぱっちりな方なんですが、娘は義父に似て細いヽ(´ー`)ノ
目を開けてるか分からない時があります。
でもでもすんごくかわいい私の娘です(*´ο`*)+15
-1
-
502. 匿名 2017/10/12(木) 14:27:50
生後4ヶ月の娘がいますが、先週の4ヶ月健診で8810g…( ゚д゚)
これから寝返りとかして体動かすようになると、スリムになってくると言われたけど、どうなるかな〜?
うちの娘より大きい子見た事なーい( ;∀;)+22
-5
-
503. 匿名 2017/10/12(木) 14:28:33
>>495
>>497
487です。コメントありがとうございます。
495さん
たぶん、車メインで生協も使っているので、買い出しとかの生活に困ることはないのですが、お散歩には なるべく連れて行ってあげたいなぁ…と思っているので、それだと今の抱っこ紐だと辛いかな?と思ったりしたので…そうなんですよね、やらない事はないんだけど、どうしようかと悩み中です。
497さん
本当、アダプト難しいです(>_<)
やっぱり練習あるのみですかね?ガチャガチャしながら、あれ?これ ここに繋ぐの?これは何?って混乱してしまいます。
エルゴだと だいぶ楽に抱っこ出来るのでしょうか?うちも2ヶ月半です。+2
-2
-
504. 匿名 2017/10/12(木) 14:29:05
もうすぐ11ヶ月になる女の子がいます(^^)
もちもちの太ももをかじりたい気持ちと戦っています!(笑)+6
-3
-
505. 匿名 2017/10/12(木) 14:30:20
>>502
すごい!大きいですね(>_<)完母ですか?ミルクですか??+5
-10
-
506. 匿名 2017/10/12(木) 14:34:03
生後10ヵ月の娘、産まれた時ふさふさだった髪の毛がどんどん無くなって、今も全然伸びず寒色着せると性別不明になるw+19
-2
-
507. 匿名 2017/10/12(木) 14:34:56
>>500
コメントありがとうございます。487です。
もうすぐ3ヶ月になります。
夏に生まれて、暑すぎて あまり外には出ず。秋になり気候が良くなってきたので出ようかと。
私も感染症が怖いので、逆にひとが集まらない所でブラブラ出来たらいいなと思っているのですが…
あまりに寒い日とかは、長時間出るつもりはないのですが、日が高い内とかは 少しでも外に出られたらいいなと思ってます。
どんどん重くなるので ベビーカーどうかなと。
B型乗れるまで待つのも良さそうですね。+1
-1
-
508. 匿名 2017/10/12(木) 14:34:58
>>481
>>477です(^^)
すごい!当たりです!
おっしゃる通り、上2人は薄毛でした〜
2人とも1歳過ぎてから伸びて来たけど、最初は頭頂部は薄めなままだから、横の毛だけ伸びてやや落ち武者風味でした…_(:3 」∠)_
まあ2才前にはさらさらオカッパになりました(^^)
2人とも似てますがよく見ると、姉は眉毛がまっすぐシッカリ、兄は眉毛がハの字薄めでした。だから男女逆に見られたのかな…まあなんにせよ、可愛いんですけどね(*´ω`*)
凛々しいお顔でしたら、逆にネイビー×白の花柄ワンピースとか、デニム風ジャンパースカートとか、今年流行り?の深緑のワンピースとか似合いそうですね〜(^.^)+3
-1
-
509. 匿名 2017/10/12(木) 14:35:26
3ヶ月で寝返りした娘。
5ヶ月の今は全然寝返りしてくれません。
ちょっと心配…+4
-1
-
510. 匿名 2017/10/12(木) 14:35:35
>>308
うちの6ヶ月の長女は3つありますよー(σ´∀︎`)σ
後頭部に2つと、おでこにひとつ小さいのが!
夫もわたしも上の子もつむじひとつです。+1
-1
-
511. 匿名 2017/10/12(木) 14:39:48
6ヶ月なりたての男の子育ててます!
上が女の子だったので男の子育児すごく不安だったけど寝つきも良くて(朝も夜も置いておけば勝手に寝てくれる)健康で人見知りもしないでいつもニコニコ愛想が良いので親戚じゅうのアイドル!!
愛想良すぎて誘拐されても気づかないんじゃないか!?とみんなに心配されるくらいです。
でも2ヶ月で寝返り5ヶ月でズリバイとお座りができて最近は掴まり立ちや高バイにも挑戦してる活発な子なので目が離せない…
娘も手がかからない方だったけど娘は3ヶ月で人見知り始まって以来ママ以外は受け付けなくてちょっとノイローゼ気味になったので息子は本当に楽!!成長早いのは嬉しいけど赤ちゃんの時期が短いのがとても寂しい……娘も息子ももう3回くらい新生児の時期から育児始めたいくらい可愛い!!!!本当に赤ちゃんって可愛い!!!!+13
-7
-
512. 匿名 2017/10/12(木) 14:40:06
お風呂の時はベビーバスの中にタオル敷いて服を着たまま座らせて脱衣場に待機してもらってます
が、最近腰がすわり始めてベビーバスから転げ出すのも時間の問題な気が(・・;)
安い賃貸なので脱衣場も浴室も狭くてバスチェア?置けないです
寒くなってきたし去年まではヒーター置いてたけど赤ちゃんいると危ないし、これからお風呂の時どうしよう( ̄▽ ̄;)
お風呂場の狭いワンオペママさん、知恵をお貸しください
+10
-2
-
513. 匿名 2017/10/12(木) 14:42:36
>>502
うちの息子が4ヶ月で8500ちょいだったんですが、小児科の先生に「おっ!今日二番目に大きいな!」と言われたので、この子より大きい子いるんですね~って聞いたら、「今日の1位は9㎏超えてたな」とおっしゃっていたのでまだまだ大きい赤ちゃんいるみたいですよ!
ちなみに上の娘も同じぐらい大きな赤ちゃんでしたが、寝返りも歩き始めも平均よりはやくて、8ヶ月で歩いたのですがスリムになりましたよ~(^^)+17
-3
-
514. 匿名 2017/10/12(木) 14:42:49
5カ月の息子と一駅先のショッピングモールへお出かけ。友人に、テーブルに手を伸ばすまでに一人外食を楽しんでおくことを勧められトライしようとするも入店を躊躇してしまい結局マクドナルドへ。ベビーカーで穏やかに過ごしてくれたけど、周りの目が勝手に気になって(自意識過剰)、ダメなことをしている気分で、あまりリフレッシュになりませんでした(*_*)+21
-1
-
515. 匿名 2017/10/12(木) 14:44:05
>>513
512です。4ヶ月健診での会話です。健診が抜けてました(>_<)+2
-1
-
516. 匿名 2017/10/12(木) 14:47:26
9ヶ月の娘と毎日二人で何しようって感じです。
朝寝一時間くらいと昼寝一時間半くらいをするので、三回食してると出かけるのも気忙しくてついつい引きこもりがちです。
なんか毎日これでいいのかなーって不安です。
ずっと一緒に遊んでるわけじゃなく、家事しなきゃならなかったり私もテレビ見ちゃうときもあるし。。。むしろあんまり一緒に遊んであげてないかも。。。
支援センターとかは行ってません。私がそういう場所が苦手なのと、以前ヘルパンギーナをもらってから遊ばせるのがこわくて。
みなさん、どんな風に過ごしてますか?+40
-1
-
517. 匿名 2017/10/12(木) 14:50:09
離乳食あげてたら寝落ちしました!!
親バカですがカワイイ(*゚∀゚*)!笑+5
-1
-
518. 匿名 2017/10/12(木) 14:50:55
ズタボロで育児してるー!!と思って、美容液たっぷりフェイスマスクを使ってみた。
そのまま洗濯物を畳んだり家事をしながら、息子が一人遊びする前を通ってみた。
怖がって泣くかも?!と思ったけど、じーと見た後、ニコニコ楽しそうにして寄ってきた。
鏡見たら、相当こわい姿だったんですけど・・・。+17
-1
-
519. 匿名 2017/10/12(木) 14:51:28
>>510
うちの長女もおでこにありますー。
前髪パッカーン割れます。
髪質が太くてしっかりしてるおかげでしっかりおりてきてくれますが、前髪短く切って重みをなくすと割れそうです。
小学生ですがおでこ出すのすごく嫌がります。
もっと大きくなったらもっと悩むのかなー。
ちなみに目立たないところに2つ、合計4つあります。+2
-2
-
520. 匿名 2017/10/12(木) 14:52:00
12時半に寝始めてまだ寝てる
そろそろ予防接種の時間だよー
いつもは30分で起きるのに、予定が入ってる日に限ってよく寝る不思議+13
-0
-
521. 匿名 2017/10/12(木) 15:00:24
友達が娘を見に遊びに来てくれる。
楽しみにしてたのに、荒れ放題の部屋の片付けと、ご飯何か作ってと言われて、
少ししんどくなってきた・・・。+36
-8
-
522. 匿名 2017/10/12(木) 15:05:05
先ほどお散歩してきました〜生後3ヶ月です^_^
エルゴのメッシュのアダプトを使っているのですが、太ももに赤い跡がついてしまいます。同じような方いらっしゃいますか?跡が痛そうです;+15
-1
-
523. 匿名 2017/10/12(木) 15:05:09
うちは7ヶ月から保育園です。
保育園の大きい子のおばあちゃんにもいましたよ、口出し可哀想婆さん。
うちの孫は5歳だけどこんなに小さいのに預けるなんて!ってすごく悲しそうな顔で言ってくるから笑いを堪えるのに必死でした。
そうですねー、お金がないんですー。と悲しい顔で答えときました。+19
-2
-
524. 匿名 2017/10/12(木) 15:05:14
>>512
今は脱衣所にベビーバス置いてるんですよね??
バスチェアって一般的なベビーバスより小さいと思うのですが、置けませんか?+4
-3
-
525. 匿名 2017/10/12(木) 15:08:24
>>487
賛否両論だと思いますが私は4ヶ月から使えるベビーカー(アップリカのスティック)
を中古で買いましたが旦那が休みの日は大活躍してます。
私も抱っこ紐で頑張る予定でしたが腰が痛くて無理でした。
ベビーカーを買ってから外食もベビーカーOKのとこなら
そのまま連れていけたりして便利ですよ。
ちなみにエルゴは当初は私の子も泣いて嫌がってましたが
月齢が進み足が伸びてきてからフィットするようになったのか
泣かなくなりました。慣れもあるかもしれませんが。
一応参考までに(^^)+6
-1
-
526. 匿名 2017/10/12(木) 15:09:59
>>521
ひゃ!作ってって言ってくるの?!
ご飯は申し訳ないけど時間なくて大変だからと断ったら?
私は近所のテイクアウトで買うか、出前とるかとかしちゃいます。+54
-2
-
527. 匿名 2017/10/12(木) 15:13:03
初めて支援センター行ってきました。
うまく輪に入れず基本子供と2人で遊んで、たまに走って遊びにくるずっと大きなお子さんのママと表面的な話しして帰ってきました( ;∀;)
同じくらいの月齢のママとお話ししたかったよー!次はがんばろ。
+12
-1
-
528. 匿名 2017/10/12(木) 15:15:00
ついつい子供の服を買ってしまう。
高いのは買わないので、安くて量はたくさん。
自分は2〜3着を着まわしてるw+45
-1
-
529. 匿名 2017/10/12(木) 15:18:06
ゆうちょで子どもの口座開設してきましたー!
0歳のお子さまだったら、11月末までに口座開設したらお年玉で1000円もらえますよ〜(^^)皆さまご存知かな?
ちなみに学資保険の勧誘もされましたが、プラン作成でトートバッグまだ貰えて(買い物用にちょうど欲しかった!)ラッキーでした(*゚▽゚*)+26
-1
-
530. 匿名 2017/10/12(木) 15:22:22
離乳食が本当ストレス(>.<)準備してるとグズるしやっとの思いで用意しても食べなかったりして>_<まだ2回食だけどもう3回食にしないといけない。はぁ。辛いよ~。せてめ準備中は大人しく待っててくれたらいいんだけどなぁ。+11
-2
-
531. 匿名 2017/10/12(木) 15:23:56
今日は久しぶりに支援センター行ったけど空いていたせいか
子供はいつもよりのびのび。
途中から元気な子が来たら固まってしまったw
その子は絵本読んでもらってて娘はそれをじーっと見てた。
今度行ったら絵本読ませてみようかなぁ。+3
-2
-
532. 匿名 2017/10/12(木) 15:27:01
>>481
>>483
479です。女の子って言ったら驚かれた者です。笑
はい、髪の毛薄いです!!夫似なのかな?少なくとも私には似てません。
ピンクの花柄、全然似合いません(^^; お洋服は可愛いのに悲しいですよね。。
今度親族の結婚式があって、ドレスっぽいワンピース買ったんですが、本当に男の子が着てるみたいで夫と二人で笑っちゃいました!
でもやっぱり我が子は可愛いです(^-^)し、逆に面白いなって思うことにしてます笑+5
-3
-
533. 匿名 2017/10/12(木) 15:28:14
>>487
エルゴアダプトは新生児から使えると書いてますが、たぶん難しいとおもいます。
しっくり来たのは3ヶ月くらいからでした。
それまでは埋もれてました笑
もうしばらくしたら、エルゴが快適になるとおもいますよ!わたしもそれまではビョルン使ってました。
でもエルゴもビョルンも長時間だと肩がこるので、ベビーカーもよく使います。+3
-7
-
534. 匿名 2017/10/12(木) 15:28:50
娘2ヶ月半です。2850gと少し小さめで産まれましたが、あっという間に6kgになりました。産まれた時の写真を見ているともうすでに懐かしく感じます。
もっと写真や動画撮っておけばと後悔してます。+12
-4
-
535. 匿名 2017/10/12(木) 15:29:16
>>385
私も児童館とか支援センターとか苦手です(^_^*)
そんなママさんもいますよね。
子どもの為に遊び場は考えておかないと+9
-2
-
536. 匿名 2017/10/12(木) 15:31:38
10ヶ月になったばかりです✨今、夜中のミルクに悩んでいます。7ヶ月くらいから夜泣きの様な何度も起きる様になりミルクを飲まないと絶対寝てくれません…アパートで普段から物音泣き声に気をつけているので根気よくトントンしたり抱っこというわけにもいかず今1番寝不足ですそしてミルク辞められるか心配です+3
-2
-
537. 匿名 2017/10/12(木) 15:33:40
>>503
2ヶ月半て、6キロ同じです(^◇^) 毎日重たいですよね!笑
うん、練習あるのみだと思います!泣かれても頑張ってやってみて下さい!とりあえずつけ方も赤ちゃんなしでやってみたり…。
まだ長時間抱っこはした事ないですけど、肩の痛みなどは感じた事はないですよ^_^
+1
-2
-
538. 匿名 2017/10/12(木) 15:34:44
>>485
コメントありがとうございます!
ノハナですね!調べてみます(^^)+0
-2
-
539. 匿名 2017/10/12(木) 15:35:00
>>522
メッシュでないアダプト使ってます!
太もも跡が気になったので4ヶ月頃までタオル丸めて底にいれて高さだしてました(^^)+3
-2
-
540. 匿名 2017/10/12(木) 15:43:09
アップリカのナノスマートという新しいベビーカーが生後1ヶ月から使えて、安いし畳むとかなりコンパクトになるしいいですよ!
重さは6kgなんですが、畳むと肩にかける紐がついていて比較的軽く感じます。
なにより生後1ヶ月から3歳くらいまで使えるのがよくて購入しました。
高くてゴツいA型買うのは気が引けるけど、抱っこもきつくなってきた…でもまだ首据わってないし…という方にオススメです!
ちなみに対面にはならないです(>_<)
https://www.aprica.jp/products/babycar/nanosmart/+4
-2
-
541. 匿名 2017/10/12(木) 15:43:32
>>529
通帳作る作る!
情報ありがとう!!+18
-2
-
542. 匿名 2017/10/12(木) 15:47:04
性別同じような方がいて安心しました。
娘は頭が涼しげな感じだからかピンク着せてないと「男の子」と言われますよ。
そして、ピンクが恐ろしく似合わない!
濃い赤の方が似合う気がしてます←親バカ失礼
黄色(お下がり)着てると迷わずって感じです。
ベビーカーは一人目は抱っこひもと思ってB型しか購入しませんでしたが、二人目では必須でした。
特に夏暑かったので…抱っこひもは赤ちゃんお中も背中も暑そうで。
これからの季節はママが許せるなら抱っこひもは暖かいですよね。
A型ベビーカー買い足しましたが、4歳まで使えるベビーカーにしなかったのを後悔してます!!+6
-2
-
543. 匿名 2017/10/12(木) 15:48:46
直毛薄毛の旦那と、剛毛天パの私。
剛毛直毛の息子よ、でかしたな!+8
-2
-
544. 匿名 2017/10/12(木) 15:50:24
>>502
>>513
うちの子は4ヶ月健診で、9200gでしたよ!笑
ちなみに、完母です。
他の子と比べても、いつも一回り二回り大きくてびっくりします!
大きくなり過ぎて心配ですが、その子のペースがあると思ってます(*^^*)+16
-4
-
545. 匿名 2017/10/12(木) 15:53:45
10ヶ月になる娘がいます。
正直、6ヶ月ごろまでは辛いことの方が多かった。
ホルモンバランスが崩れて暗い気持ちになってたのかな。
今では娘との意思疎通ができるようになり、だいぶ楽しくなってきました。
全てに愛おしさを感じ、感謝する日々です。
コントロールするのではなく、娘に教えてもらうつもりで、心を広く持って生きていけたらと思います。
ここのみなさんと一緒に育児がんばります!
+19
-1
-
546. 匿名 2017/10/12(木) 15:55:01
11ヵ月です。
おっぱい飲んでるときについついちょっかいを出して笑わせてしまいます。
変顔してみたり、脇腹つんつんしたり、太ももモミモミしたり。
おっぱい飲みながら、笑いを堪えてる表情が可愛くて。笑
ついに耐えられなくなり、口を開けて笑うのが可愛すぎるー。+22
-3
-
547. 匿名 2017/10/12(木) 15:56:30
マイナスですよね
赤ん坊、本当にうるさい
近隣の赤ん坊が、うるさいのでツライです。
ママーって鳴き声が耳障り
+1
-22
-
548. 匿名 2017/10/12(木) 15:57:44
>>529
知りませんでした!
ありがとうございます(*´∀`*)+4
-1
-
549. 匿名 2017/10/12(木) 15:58:53
息子四ヶ月半が来そうです。
機嫌がいいと高い声を出してます。
ムチムチお肉もたまらない。
ビッグbabyだから体重が気になるよ。母ちゃん抱っこ出来なくなる。+5
-1
-
550. 匿名 2017/10/12(木) 15:59:32
マイナス魔がいますね。
+21
-4
-
551. 匿名 2017/10/12(木) 16:03:05
365で質問した者です。
お返事をくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m夜中起こさなくても良いんですね☆気が楽になりました。
ちなみに、授乳時間が空くとおっぱいが張ったり、詰まっちゃったりしないですか?今まで詰まっちゃったことが何回かあり、自分で乳首をマッサージしたり、吸ってもらって詰まりを取ってきたのですが、詰まりがあると物凄くストレスになってしまってT^T+9
-2
-
552. 匿名 2017/10/12(木) 16:03:08
ウチの子が一番可愛い。
きっと私だけじゃなくてママさん達はみんなそう感じてるんだろうな〜(o^^o)
顔の造形とかじゃなくて、本当に愛しい存在!+67
-4
-
553. 匿名 2017/10/12(木) 16:04:02
生後9日目の女の子を育ててる新米です。
完ミの方に聞きたいんですが、病院ではミルク飲ませて3時間もっていたのですが退院して2日目からリズムが崩れて昨日は1時間おきにちょこ飲みして子供も私も寝れずに過ごしました。
ミルクのメーカーで腹持ちの良いメーカーとかあったりするのでしょうか?
ミルクは3時間あけたほうがいいと書いてありますがオムツ替えてもダメ抱っこしてもダメな場合ギャン泣きして泣き止まない時はどうしたらいいですか?+7
-3
-
554. 匿名 2017/10/12(木) 16:04:33
>>550
マイナス魔のママさんはきっと疲れてるんですね。
もしかしたら、操作ミスかも!!
色んな人のお話しが聞ける貴重な場。
悩んでるのは私だけじゃないと元気をもらったので夕御飯作ってきます!+16
-9
-
555. 匿名 2017/10/12(木) 16:09:07
5ヶ月なんですけど、うつ伏せの状態で足を動かして移動するんです
これはみんなするんですかね?
調べても出てこないので不思議です+8
-2
-
556. 匿名 2017/10/12(木) 16:11:13
5ヶ月半になった息子、昨日ズリバイができるようになって目が離せません。
手に届くもの何でも掴んで口に入れようとして危ないし、ベビーサークル購入するか迷ってます。
できればリビングの遊びスペースをぐるっと囲める柵タイプがいいんですが高いです…
皆さんどうされているのか教えて欲しいです。+6
-3
-
557. 匿名 2017/10/12(木) 16:11:16
「フワァ~フゥー」ってあくびした時がトトロみたいで可愛い。
めいちゃんがお腹に乗ってる時のトトロみたい(笑)+13
-2
-
558. 匿名 2017/10/12(木) 16:12:52
子供の通帳1歳になったら作ろうと思って、その時最初の入金額を生まれた時の体重にしようと思って今からワクワク(まだ9ヵ月笑)+34
-0
-
559. 匿名 2017/10/12(木) 16:14:48
5ヶ月です。下の歯が生えてきました
寝返りがひどいのでうんちのとき大変です!必死です(笑)+7
-1
-
560. 匿名 2017/10/12(木) 16:15:12
産後1週間後に私が顔面麻痺になってしまい安静にしながら育児をしています
片方が全く動かず反対は引きつっています完全に顔面が斜めに歪んだ状態で食事をするのも困難です
子供は生後11日で健康そのものです^_^
はっきりとした原因は不明なのですが顔面麻痺は後遺症が残りやすいのと治るまで時間がかかるみたいなので子供に当分笑いかけてあげられないのが辛いです
同じ様な方がいらっしゃったら色々教えて頂きたいです!+27
-1
-
561. 匿名 2017/10/12(木) 16:15:18
>>553
量を増やしてみてはいかがでしょうか。
+7
-1
-
562. 匿名 2017/10/12(木) 16:16:46
9ヶ月の娘がいます。
自分で好きなところに動けるようになって、ほんとに目が離せなくなりました。
今はいないいないばあっ!を真剣に観てて少しほっとできる時間です。+12
-4
-
563. 匿名 2017/10/12(木) 16:17:24
>>147
8ヶ月です。うちの子も寝返りだけです。いつかはできるようになるでしょうから、ゆっくりと成長するのを楽しく見守りましょう!我が家は動き出したときのために家の片付けがんばらなくては!+7
-1
-
564. 匿名 2017/10/12(木) 16:18:16
>>556
うちも5ヶ月です。ズリバイに備えてマットタイプのベビーサークル買いました。
マットにもなって、組み立てたら箱になってボールプールも出来るタイプです。
3万円しますが(-_-;)
レビュー見たら、用事する時とかに入れられるから便利だというのが多いので買いました。
ズリバイまだしないけど、寝返りも多くなったのでマット役に立ってます。+6
-3
-
565. 匿名 2017/10/12(木) 16:21:53
今4ヶ月です!
3人目なのでなにをしてても可愛い!!!
夜中も起きずにすごい楽なんですが・・・熟睡するのが23時~0時頃(;´Д`)
21時頃に寝かしつけはするんですが、必ず1時間ほどで起きてしまいます。
そこからまた目覚めて遊んで寝るって感じです。
寝ると朝まで起きないし、なんなら11時とかまで寝続けるくらいよく寝る子なんですけど(>_<)
早く熟睡してくれる方法あるかなーーー+9
-1
-
566. 匿名 2017/10/12(木) 16:26:06
>>345
341です。
とても大変だったのですね…。
手術成功されたようで良かったです。
温かい励ましのコメントありがとうございます(T_T)
私も炎症の値が異常、ということで本当に歩けるようになるのかいつ退院できるのか不安でよりよく一人で涙がでてきます…
娘に早く会えるよう無理せず完治させたいと思います。+13
-2
-
567. 匿名 2017/10/12(木) 16:28:19 ID:Nju7KTR3ko
>>560 さん
私ではありませんが、妹が以前顔面麻痺になりました。ストレスが原因のようでしたが、病院に行って薬飲んで治ってましたよ! 重症だと後遺症が残ったりするみたいですが、軽度であれば完治しますよ!
気にするなって言ってもきになると思いますが、あまり思い詰めないでお大事になさってください。
+20
-1
-
568. 匿名 2017/10/12(木) 16:30:07
>>553
出産お疲れ様でした(^^)7ヶ月の完ミです。産院からすこやかM1しか使ったことなく腹持ちの良いミルクは分かりませんごめんなさい(>_<)できる限り3時間あけるようにしてましたが泣いてどうしようもない時はおしゃぶりを使ってました!おしゃぶりを使い時間をあけると次のミルクでしっかり飲んで寝てました。おしゃぶりでもどうしようもない時は2時間〜2時間半でミルクあげる時もありました!おしゃぶりは賛否両論ありますが成長してくると色々なことに興味も出てくるので時間稼ぎができるようになり少しずつ使う回数を減らし今はもう使ってないので、使い方次第だと思ってます!+9
-1
-
569. 匿名 2017/10/12(木) 16:30:31
>>550
こういう和むトピで別に変なことも書いてないのにマイナス付けてる人って可哀想に見える。+16
-6
-
570. 匿名 2017/10/12(木) 16:37:46
離乳食始めて3週間がたちました!比較的よく食べてくれる方だと思うのですが、今日、離乳食の本を見てたら、ゴックン期は裏ごしやすりつぶした後にもっとだしや白湯でのばさないといけないことが判明(´;Д;`)裏ごしして終わってました…(´;Д;`)
もしかしたらすごく食べづらかったかなぁ…ごめんよぉ(´;Д;`)+7
-2
-
571. 匿名 2017/10/12(木) 16:39:38
赤ちゃんにチューすると虫歯菌移るから絶対しない!とか、チューする親ありえない!とかよくネットで見かけますが、みなさんも気をつけていらっしゃいますか??
私も産まれてすぐは絶対しないようにしていたのですが、鼻づまりがひどくて直接口で吸ったとき、事故で口に当たってしまい(^^;
それ以来チューしまくりです><
ごめんねーと思いつつも、かわいすぎて止まりません!!+6
-40
-
572. 匿名 2017/10/12(木) 16:42:22
>>571
何個か前のトピでプラマイで質問したんですが、ほっぺにチューしてるって人が9割でした^o^
でもさすがに口は少数派だと思います^^;+43
-1
-
573. 匿名 2017/10/12(木) 16:42:41
すみません、愚痴?です。
火曜日、支援センターに行ってきました。2回目です。息子ずっと泣いて、疲れました。
そして帰り際、お母さんたちが、また金曜日に〜(^_^*)と言っていました。金曜日に、皆で集まったりしてるのかなぁ。私知らないなぁ。
その日、何かあるんですか?とは聞けませんでした。あーー疲れた。女同士の表面上の会話、無理だやっぱり。みんな良い人だけど、息子泣くしもう行くのやめようかな。
7ヶ月で、一回も行ってない人いますか?+71
-1
-
574. 匿名 2017/10/12(木) 16:46:51
>>553
ちょこ飲みという事は全部飲みきれてないということですか?
もしそうなら、まだ赤ちゃんの体力が足りてないのだと思います
生まれたばかりの赤ちゃんにとってミルクを飲む事は疲れることですから。大人だって長い時間パピコとかチューチュー吸ってたら疲れますもんね(笑)
その内にまとめて飲めるようになります
3時間おくかどうかは飲める量によります
少ししか飲めないのであれば待たずにあげて下さい。もう少し月齢が進めば今度は泣かせておいてお腹を充分に空かせてから与える事で全部飲めるようにもなります
飲み過ぎであれば他に不快な事があるのかもしれません+6
-1
-
575. 匿名 2017/10/12(木) 16:47:10
>>571
ほっぺたでなんとかかんとか我慢してます!
たまに事故で口がぶつかったときはラッキー!って幸せ(笑)
虫歯というより、息子が大きくなって知ったら絶対嫌がるだろうなと思って。自分がそうなので。+21
-3
-
576. 匿名 2017/10/12(木) 16:52:27
>>570
食べてるなら大丈夫だと思いますよ。うちはモグモグ期で、ネバッというかモチッとしたおかゆ食べさせたら、飲み込めないよっ!(>_<)て泣いて嫌がりましたよ。(白湯で伸ばして解決)+5
-0
-
577. 匿名 2017/10/12(木) 16:53:25
>>571
もし虫歯になって治療で痛い思いしたら可哀想じゃないですか?
ほっぺでも危ないって聞きましたが〜+2
-8
-
578. 匿名 2017/10/12(木) 16:55:20
>>567
妹さん完治されて良かったです^_^
重度の麻痺と診断されたのですが治療を始めたばかりなので気長にストレスを溜めない様に過ごします
ありがとうございます+9
-0
-
579. 匿名 2017/10/12(木) 16:58:44
今日で4ヶ月になった娘がいるのですが、寝返りをする気配が見えない…(´・_・`)
首は3ヶ月になる前にすわったから寝返りも勝手に早いのかな?って思ってたんですが、こんなものでしょうか?
背中を反らしたりはよくするのですが…。+2
-2
-
580. 匿名 2017/10/12(木) 16:59:03
>>573
5ヶ月の時に2回行って以来、行ってません笑
うちも7ヶ月です。
そのときはRSウィルスをもらったので行かなくなりました。冬になると病気もらうんだろうなぁとおもうと行く気がなくなってきます笑
でも子供にとってはいい刺激にはなりますよね(´-ω-`)+14
-0
-
581. 匿名 2017/10/12(木) 17:00:22
2ヶ月の男の子です!
右の金玉が袋に入ってないと診断されました。
自然に落ちるらしいのですが、まれに手術する子もいるそうで今は経過観察中。
手術は可哀想なので毎日、玉よ袋に入れーと念じながらオムツ替えしています!
玉が袋に入っていない以外は本当に元気で可愛くていい子♡
お風呂が大好きでどんなにギャン泣きしててもお風呂に入れると機嫌がよくなる*\(^o^)/*
早く銭湯とか連れて行ってあげたいなー!+37
-1
-
582. 匿名 2017/10/12(木) 17:00:31
>>579
寝返りはしない子もいるくらいですから、あまり気にしない方がいいですよ。
姪っ子は寝返りをしたのは10ヶ月過ぎてました!
歩き出したのは1歳過ぎくらいで、普通に成長してます。
+11
-1
-
583. 匿名 2017/10/12(木) 17:01:24
支援センターがどこにあるかも分かんない笑
9ヶ月だけど行ったことないですよ\( 'ω')/笑
ズボラすぎですよね_(:3 」∠)_+42
-1
-
584. 匿名 2017/10/12(木) 17:02:57
>>560さん
わたしも原因不明のベル麻痺を経験しました。
いつ治るのか、どれくらい治るのか
とても不安でこわかったんですが、
2ヶ月くらいかけてゆっくり少しずつ
動く部分が増えていきました。
完治した後も、疲れがたまると
ピクピクしたり、少しかたく感じて
再発!?と心配になるのですが、
よくマッサージして
リラックスするようにしています。
食事や歯磨きはもちろん、
写真にも写れなくて大変ですよね。
ゆっくりゆっくり、焦らないでください^^+6
-0
-
585. 匿名 2017/10/12(木) 17:03:28
息子がお昼寝中に離乳食ストックを使っていたところ、ブレンダーの音で起きて大泣き。以前はミキサーの音で起きて大泣きしました。怖がらせてごめんね。きっと将来歯医者さんが苦手になるんだろうなぁ(O_O)+8
-0
-
586. 匿名 2017/10/12(木) 17:06:08
生後2週間です。
頭血腫があってこれが本当になくなっていくのか心配です。1~2ヶ月で吸収されていくと言われてますが、吸収されずそのまま固まってしまったら…。と考えてしまいますm(_ _)m
頭血腫のせいで黄疸の値も高いし…。
お子さんに頭血腫があった方はみえますか?
時間の経過とともになくなりましたか?+7
-0
-
587. 匿名 2017/10/12(木) 17:09:56
生後一ヶ月です。
皆さんは夜中生後一ヶ月のとき三時間起きにわざわざ寝てるのに起こして授乳しましたか?
体重はもちろん増えてます。
夜中は4時間〜5時間寝るときもあります。
助産師さんはわざわざ夜中に寝てるのに起こして三時間起きに授乳やミルクをあげなくて良いと言ってました。
昼間はだいたい三時間で授乳やミルクあげてます。
今は昼間リズム取るために三時間起きにミルクや授乳していますが、いつぐらいから昼間も三時間にしなくても良くなるんでしょうか?
わざわざ起こさなくて良い。プラス
三時間起きに起こして授乳やミルク マイナス
お願いします。+53
-3
-
588. 匿名 2017/10/12(木) 17:10:23
大人ごはんでもよくやるおくら納豆を離乳食用に作ったらちゃんと食べてくれた‼ねばねば最強+1
-0
-
589. 匿名 2017/10/12(木) 17:10:35
つかまり立ち覚えたら、授乳の体勢がどんどんアクロバティックになってくw+4
-0
-
590. 匿名 2017/10/12(木) 17:11:48
最近離乳食を始めました。
皆さま、離乳食を作る際の道具を洗ったあと、どこまで消毒されていますか?アンケートさせてください。ストック作りをしていてよくわからなくなってきました(*_*)
ちなみに私は熱湯消毒をしているのですが、皆さまの消毒方法についても教えてほしいです。
◯お皿やスプーンのみ →プラス
◯計量スプーン、まな板、裏ごし器(ざる)、お鍋、包丁等離乳食を作るための道具も消毒している →マイナス+15
-2
-
591. 匿名 2017/10/12(木) 17:15:35
2ヶ月早く産んでしまった娘ですがもうそろそろで6ヶ月になります。やっと首が座ってきました。最近の悩みはお風呂嫌いになってしまった事いつも大泣きされるので辛いです。+10
-0
-
592. 匿名 2017/10/12(木) 17:16:27
>>26
うちも10ヶ月です。毎日子供と2人きりだと話すこともだんだんなくなってきますよね。うちは歌を歌うのと絵本の読み聞かせしてます。集中して聞いてくれるの一瞬ですが、しないよりマシかと(^^;;+1
-0
-
593. 匿名 2017/10/12(木) 17:18:53
>>590スポンジは赤ちゃん用とわけてるけど、むしろ消毒してないよ。洗剤でよく洗ってます+24
-0
-
594. 匿名 2017/10/12(木) 17:22:52
今まで抱っこ紐のみで移動していて、もうすぐ7ヶ月なのでバギーの購入を考えています。
今まで抱っこ紐だけだったからか、赤ちゃんがむき出しになるバギーが少し怖いと思うのは怖がりすぎでしょうか(T-T)?
以前初めて前向きだっこでスーパーへ行った時に1人が終わるのを横から見てて終わったら、、みたいに次から次へと話しかけられ(T-T)
バギーだと顔もよく見えるし、もしヤバそうな人とか不潔な人だった場合抱っこ紐と違ってすぐに逃げたり、触られないように守ったりできるかなと思ってしまい(´・ω・`)
考えすぎだよ プラス
そう思ったことあるよ マイナス
+50
-4
-
595. 匿名 2017/10/12(木) 17:24:32
5ヶ月半の息子がいます(^^)
授乳中や眠たいときに、顔バシバシたたいてきたり
爪たてて、ひっかいたりしてきませんか?
かわいいんだけど結構痛い!
これいつまで続くんだろー。+23
-0
-
596. 匿名 2017/10/12(木) 17:24:51
>>70
私も3週間の赤ちゃんがいて全く同じ状況です。
夜泣きがひどくて母乳あげてミルクあげて抱っこしてオムツ替えてあれこれやってもギャン泣きでひたすら朝が来るのを待ってます…
同じ状況の人がいるってだけでも救われます(´;ㅿ;`)
これがいつ終わるのかわかりませんが頑張りましょう❗+10
-0
-
597. 匿名 2017/10/12(木) 17:25:26
>>586
うちも頭血腫ありました。吸引分娩のため右頭が腫れたようになってました。わたしも本当に消えるのか不安でしたが、1ヶ月を超えた辺りからだんだん小さくなっていき、2ヶ月頃にはキレイになりましたよ(*^^*)吸収されるので心配されなくて大丈夫ですよ☆+4
-0
-
598. 匿名 2017/10/12(木) 17:26:27
>>561
>>568
>>574
コメント有難うございます!
昨日までミルク80mlあげていて1時間おきに泣いて欲しがっていたので今日から生後9日+10mlの100をあげていますが1時間もしないうちにギャン泣きするのでさすがにまた100mlを飲ませるのはダメだと思うので30mlあげたりしています。
途中で疲れてゲップさせてまた飲ませようとするのですがもう要らないとそっぽ向きます。
寝て、1時間もせずに起きて泣いてちょっと飲んで寝るの繰り返しです。
排泄はバッチリなのでいいのかなぁとは思うんですがミルクは胃に負担がかかるから間隔をあけた方がいいとネットで見てどうしようかと。
おしゃぶりも買ったんですがペッて出します。
オススメの哺乳瓶やおしゃぶりがあったら教えていただけないでしょうか?
今哺乳瓶はピジョン使ってます。ミルクは森永のE赤ちゃん飲ませています。+3
-1
-
599. 匿名 2017/10/12(木) 17:26:42
9ヶ月で1回です。
ミルクだから準備めんどいし、行き帰り体力つかうし。ママ友いらないです。気になることはこのトピで質問させてもらってるので。
ただ、家狭いから子供はハイハイ得意じゃないです。支援センター行けばいっぱい体使って丈夫な子になれるのかな。。。それだけが気がかり。+15
-0
-
600. 匿名 2017/10/12(木) 17:27:45
>>590
消毒もしてないし、スポンジも分けてませんっ!洗剤でよく洗ってるだけ!下痢もしてないし、元気ですよ(^-^)+13
-0
-
601. 匿名 2017/10/12(木) 17:31:52
4カ月女の子です(^o^)/
生まれた時は3.2キロあるのに、今は5.5キロ、やっぱりちょっと軽いんですか
身長61.5です+7
-1
-
602. 匿名 2017/10/12(木) 17:38:56
>>558
うちも産まれてすぐ通帳作りに行って、産まれた時の体重にしました!笑 作った後インスタで、産まれた時の体重、身長、西暦、誕生…などで作ってる人を見かけて早く見つけてればマネしたかったと笑
+12
-0
-
603. 匿名 2017/10/12(木) 17:40:49
>>602 あと産まれた時間もありました^_^+1
-0
-
604. 匿名 2017/10/12(木) 17:40:53
>>576
570です!コメントありがとうございます!
そう言っていただけると安心できますー(´;Д;`)
飲み込まないと、子どもなりに嫌だなぁ〜って言うのが分かるんですね!
今度から少し気をつけてみます!ありがとうございます!(о´∀`о)+2
-1
-
605. 匿名 2017/10/12(木) 17:41:59
>>502
うちの次男はあと8日で3ヶ月になりますが、70センチ11キロあります…
もう本当にすっごく重い!歩けない時期からこんなに重い意味とは?!って思っちゃいます。
肩凝りはんぱない。
長男は3ヶ月の頃6キロだったのに何故!?+32
-3
-
606. 匿名 2017/10/12(木) 17:44:30
6ヶ月、体重10キロ。ベビーカー号泣の為抱っこ紐。腰が砕けそうになります。笑
現在80サイズ着てますが既にパツパツ。この服高かったのになぁ〜。泣
+13
-2
-
607. 匿名 2017/10/12(木) 17:46:26
8ヶ月半の男の子です。
2100gで産まれ、いま6900g位で発育曲線の平均?より下で、なかなか増えません。
離乳食もちゃんと食べてるし授乳は1日8回しています。保健師さんからは体重増やすために3時間おきの授乳、夜中も授乳を続けてと言われ息子が寝ていても夜中の授乳を毎日しています。あまりおっぱいも自分から欲しがらないし、こっちから起こさなければ朝まで寝てそうですが体重増やすためにはやはりまだまたま授乳の回数を減らさない方がいいのでしょうか?
説明下手ですみません。。
同じような方いませんか?(>_<)+13
-0
-
608. 匿名 2017/10/12(木) 17:49:43
実家に帰省中です。
今まで寝返りしか出来ませんでしたが、1週間で両方向に寝返り返り、少しずりばいもして自由自在に動いてます。部屋が広いから開放感あるのかな。
自宅のアパート狭いもんね。ごめんよ。+6
-0
-
609. 匿名 2017/10/12(木) 17:50:15
Amazonでポチッたモップが届いた。
早速水拭きしたら。
どんびきなくらいモップが真っ黒( ̄▽ ̄;)
どんだけ汚かったんだ、我が家。
それにしても汚れがよく落ちる。
買ってよかった!
どんどんずり這いしてくれ!
+16
-0
-
610. 匿名 2017/10/12(木) 17:54:44
>>584
2ヶ月で完治されたのですね!
やはり後遺症覚悟しないといけないですね
疲れは禁物ですね
体力をつける様に気をつけていきます
お宮参りの時に写真館に行こうと考えていたので写真に写れないのは残念ですが良くなったお話しが聞けて元気が出ました!
ありがとうございます^_^
+5
-0
-
611. 匿名 2017/10/12(木) 17:55:41
うちも最近アマゾンでクイックルワイパー本体と立体吸着ウェットシートなるものを買いました。まだ届いてないんですけど、いままでフローリングは掃除機しかしてこなかったので拭いたら真っ黒になりそーΣ(-᷅_-᷄๑)+7
-1
-
612. 匿名 2017/10/12(木) 17:57:15
6ヶ月になりました!
早すぎる!一瞬すぎる!
大変だしイライラする事も正直あるけど,可愛すぎる♡
ハイハイもつかまり立ちもして目が離せない…+10
-0
-
613. 匿名 2017/10/12(木) 18:02:13
>>609
すみません。昨日?前トピ?にモップ買ったと書き込みされた方ですか?
そんないいモップがあるのね〜とAmazonのぞいたんですがどれだろ?と思って買わずじまい。
もし良かったらどのモップか教えてください!
(違う方だったらスミマセン。。)+12
-0
-
614. 匿名 2017/10/12(木) 18:02:25
いつも17時〜18時の時間帯にスーパーに行くがてら散歩してたのに、もう真っ暗ですね...!!+13
-1
-
615. 匿名 2017/10/12(木) 18:02:54
タックマミー寝ちゃうと片手で頭支えてるの大変で頭支えるパッドとか色々探してたけど
ガーゼおくるみで自分の首とぐるっと巻いて縛ったら安定した!
外には出られないけどこれで両手空いたぞ!+2
-0
-
616. 匿名 2017/10/12(木) 18:08:07 ID:tf4Cp5yysA
お掃除の話しがでてますが、床にジョイントパネル敷いてるんですが、クイックルワイパーで掃除したら
ワイパーが集めた埃をジョイントパネルの表面のボコボコが掻き取ってしまいコロコロした埃が表面に残り綺麗になりません( ;∀;)
掃除機で吸ってからにすればいいのかもしれませんが掃除機は他の汚い床を触ったものなので汚いと思うし…
布で手で拭いてますか??
お掃除方法教えてください。
+1
-3
-
617. 匿名 2017/10/12(木) 18:08:10
>>586
今生後3ヶ月ですが、ほとんどなくなりましたよー!触ったら少し出っ張ってるなーと思いますが。
うちも黄疸の値が高く2回ブルーライト治療してます。(吸引でした)
新生児の頃の写真見返したら頭の形が凄くて、改めてビックリしますが…大丈夫かなーと思います!+2
-0
-
618. 匿名 2017/10/12(木) 18:08:43
乳腺炎になってしまい、熱も高かったので両親に手伝いに来て貰いました。
子どもの頃にあんなに怖かった父がもうすぐ4ヶ月の息子にメロメロで、魔女の宅急便のジジのガラガラを持って「にゃ〜ご。にゃごにゃご。」「ぼく黒ネコです。◯◯君こんにちは。」などと言って息子をあやしているのを見て笑ってしまいました。+71
-0
-
619. 匿名 2017/10/12(木) 18:13:37
産まれて3週間の男の子母です。
産まれる前は赤ちゃんに会えるのが楽しみで毎日ハッピーでした。
ですが、最近は地獄で。。
里帰りせずなので本当に辛い。
全然寝てくれないし、ずっと抱っこ。
母乳も私の乳首が短いせいで直乳で飲んでくれず毎日搾乳してあげてます。
量も50mlくらいしか絞れずミルクをプラスしています。
寝かしつけや母乳問題で3週間にしてめげてます。
多分産後うつだと思います。
世の中のお母さん達は本当に凄いなと思います。
皆さんはこの辛い時期どう乗り切りましたか?
こんな気持ちは私だけなのかな( ; ; )
+97
-0
-
620. 匿名 2017/10/12(木) 18:13:49
上の子が軽度の卵アレルギーだった。
食べさせても問題なかったのに、RSで入院したときの病院食に炒り卵が出て、それをほんのかけらを口にしたとたん顔中に紫色のアザが浮き出た。
調べたら卵アレルギーだった。体調悪いとアレルギーが出るらしい。
下の子がそろそろ離乳食。卵怖いなぁ。+7
-0
-
621. 匿名 2017/10/12(木) 18:17:04
>>619
読んでて涙が出てきた
よく頑張っていますね
私も子供が全然寝てくれなくて「もう嫌……」ってなってた時期ありました!
現実的に、誰かを頼ることは無理なのかな?
ご両親とか、旦那さんとか
+37
-0
-
622. 匿名 2017/10/12(木) 18:20:39
>>408
私も息子をエルゴに乗せてスーパーへ行ったら、足が寒そうと赤の他人同士のおじいちゃん、おばあちゃんにそれぞれ言われました。
お年寄りはみんなそう思うのか?
+8
-0
-
623. 匿名 2017/10/12(木) 18:20:41
生後4週目です。
土日は旦那が仕事でいないので
3歳の上の子と3人で過ごすのが精神的に辛い。
本当は上の子をどこかに
連れてってあげたいけど
さすがに新生児や生後1ヶ月の子を
連れ出すわけにもいかないし…。
早く外に出たいよー。
あー、土日が憂鬱。+8
-0
-
624. 匿名 2017/10/12(木) 18:23:59
ここでは少数派かもしれませんが、私は支援センター大好きでよく行ってます。
週に一回0歳児の交流日があって毎週通ってるので、顔見知りの親子がたくさん出来て今はその日がすごく楽しみです!もうすぐ1歳なのでお局化してますが...(^^;)笑
私が人と関わりたいタイプだからなのかもしれませんが、ママ友なんかいなくても支援センターに通ってそこで顔見知りのママや職員さんとお話できるだけでも充分満足です。
1歳すぎたら交流日はないけど通うつもりです。病気はもらったら怖いけど免疫つけて強くなるだろうし、なる時はなると割り切ってます。+14
-6
-
625. 匿名 2017/10/12(木) 18:24:14
>>619
私も新生児のときは本当に本当に辛かったです。
地獄のような日々で、今でもその頃によく流していたメリーの曲を聴くと恐怖で動揺するくらいです。
3ヶ月になると楽になるという言葉を信じて、辛いときはカレンダーを眺めながらあと何日だ!って思ってやってきました。
実際に3ヶ月になると新生児の辛さは落ち着き、今では余裕がいくらか出てきました。
+33
-0
-
626. 匿名 2017/10/12(木) 18:25:01
>>621
619です。
分かって頂ける方がいて私も涙が出てきました。
私と夫の両親はみんな仕事をしているので頼れません。
たまに土日は会いにきてくれます。
夫は夜中の寝かしつけ、沐浴など手伝ってくれます。
みんな昼間仕事をしているので手伝ってもらうのも躊躇している自分がいます。+19
-1
-
627. 匿名 2017/10/12(木) 18:27:39
>>624
私も支援センター大好きです。
大人としゃべらないと息が詰まってしまうタイプなので。
それと、うちの近くの支援センターはママ友とかのグループ化があまりされていないからかもしれません。(気付いていないだけかもしれませんが)
先生やママさんと子供の成長について話せるので、とても良い場所として利用しています。
+10
-0
-
628. 匿名 2017/10/12(木) 18:27:55
>>619
今、生後4ヶ月です
今は8:00にはぐっすり寝てくれるけど
最初の1ヶ月半は大変でした!
当たり前だけど昼夜問わず起きるし
何で泣いてるかも分からないし
幸い旦那が夜中の2時に帰ってくる仕事なので
夜中は大分手伝ってもらいました…
後YouTubeにあるビニール音とか流してたら寝てくれることが多かったです!
音楽は試してみるといいと思います
+2
-0
-
629. 匿名 2017/10/12(木) 18:29:13
>>625
619です。
皆さん同じなんですね。
私だけじゃないんだと思ってそれだけでも励まされます。
私もカレンダーをみて、
『一ヶ月検診まであと何日だ!外にでれる!』
と思っています。
3ヶ月が待ち遠し過ぎます。+25
-0
-
630. 匿名 2017/10/12(木) 18:30:20
生後一か月半です。
体重があまり増えないので、体重計をかりて母乳量を測ってみたら、一度に50ccぐらいしか飲んでくれてませんでした。搾乳だと80ぐらいです。
飲ませ方が悪いのか。。母乳指導がほぼない病院だったからよく分からなくて。
助産院とかの母乳指導を受けようか悩んでます。相談に行かれた方いますか?+7
-0
-
631. 匿名 2017/10/12(木) 18:30:23
>>586
うちも ありました!
後頭部の下の辺りに。鉗子分娩だったので、それが原因かもしれません。
私も 本当に消えるの⁉︎って思いましたが、だんだん固くなって小さくなっていきますよと言われ、1ヶ月後半には本物に消えてました。
けっこう大きくて、ギョッとしちゃいますよね。
+1
-0
-
632. 匿名 2017/10/12(木) 18:30:42
7カ月になりました!
昨日は寝言でママーって言ってて感動
なんでこんな可愛いんだろ。+22
-1
-
633. 匿名 2017/10/12(木) 18:30:42
最近離乳食始めました。
おかゆと野菜それぞれ単体だと食べるのに混ぜると食べなくなるんですがよくあることですか?+5
-0
-
634. 匿名 2017/10/12(木) 18:31:08
産まれたらすぐ保険に入るとお得+3
-0
-
635. 匿名 2017/10/12(木) 18:32:38
>>628
音楽ですか!
考えたこともなかったです。
考える余裕がなかったです。笑
試してみます!+2
-0
-
636. 匿名 2017/10/12(木) 18:34:49
>>619
私もいままさに同じです。
夫が仕事から帰って来たら、とにかく赤ちゃんを任せて10分でも外に散歩に行ってます。週末は昼寝の時間をもらったり。
授乳もうまく行かなくてへこみます。+9
-0
-
637. 匿名 2017/10/12(木) 18:35:28
皆さん結構早く(?)に喋るようになるもんなんですね。ママなんて言われたら嬉しくて抱きしめちゃいそう。。+16
-1
-
638. 匿名 2017/10/12(木) 18:39:43
>>636
同じ辛い思いをしている方がいて私だけじゃないんだと思って励まされます。
頑張ろうって思えます( ; ; )
少しでも外に出れると気分転換になりますよね。
私も散歩の時間もらってみます!+8
-0
-
639. 匿名 2017/10/12(木) 18:39:55
>>629
625です。本当夜がくるのが恐怖だったので、心から笑えなくなってました。
辛いとき、0歳児トピを見て励まされていました。
ここには同じ悩みだったり辛い思いをしている人がたくさんいると思います。
辛いときはここにきてくださいね!+15
-0
-
640. 匿名 2017/10/12(木) 18:40:30
4ヶ月で最近上手に指をしゃぶれるようになり、
かまってないときはしゃぶって寝落ちする感じなんですけど、
しゃぶりすぎとか気にしたほうがいいのでしょうか…。
機嫌よければ遊びの一環として見守るで大丈夫でしょうか?
+ 見守る
- やめさせて別の遊び
+45
-0
-
641. 匿名 2017/10/12(木) 18:43:01
>>525
>>533
コメントありがとうございます!
487です。
ベビーカーも良さそうですね。1日1回は外の空気を吸えたらと思っているので、母子ともに負担にならない方法が選べたらと思います。
エルゴアダプト、やっぱり3ヶ月くらいまでは大きいですよね。
初めて練習で抱っこした時の泣き方が、それまでにないような泣き方で、若干トラウマになってしまいました(>_<)+2
-0
-
642. 匿名 2017/10/12(木) 18:44:42
>>639
ありがとうございます。
初めてこのトピに来ました。
皆さん同じ経験をされてる方々ばかりで本当に勉強になるし励まされました。
来て良かったです!+9
-0
-
643. 匿名 2017/10/12(木) 18:48:14
>>334
感じ悪いね〜(笑)
その言い方のほうがよっぽど気分悪くなると思うけど?+12
-2
-
644. 匿名 2017/10/12(木) 18:48:46
もうすぐ3か月の息子です。
寝かしつけは19時や20時~するんですが、本格的に寝るのが23時とかになります(涙) そのあと4時~ぐらいにおきて授乳し、すぐ寝てくれるんですが、朝方寝ぼけながら?ぐずります。なんかお腹に力入れて唸る感じ。もうこっちも眠いし疲れます
いつまでこんな感じなの?朝までぐっすりな子うらやましいな。+14
-0
-
645. 匿名 2017/10/12(木) 18:48:55
通帳の話題があったので
地域限定かもしれませんが、0歳児限定でゆうちょ銀行で赤ちゃん口座作ると
1000円と年賀状が貰えるサービスやってますよ^_^
11月末までだったと思いますが、ゆうちょで考えてる方は調べてみてください!+18
-0
-
646. 匿名 2017/10/12(木) 18:50:09
育児楽しんでる人ばかり
辛くない?
もう寝不足だし疲れるし育児はこりごりです。+25
-1
-
647. 匿名 2017/10/12(木) 18:51:11
>>609それなんてやつですか?+1
-0
-
648. 匿名 2017/10/12(木) 18:54:11
4ヶ月
未だに夜まとまって寝ません(T . T)
1.2時間で起きる時も多いです。昼間も2時間持つか持たないか…
昨日はウンチが上手に出なくて、1時間おきに大泣き
寝れなかった。いつまでこの生活が続くんだろうと辛くなる時があります+11
-0
-
649. 匿名 2017/10/12(木) 18:58:44
前のトピは流れが早すぎて最後まで遅れてついていけなかった!参加したい話題もその時じゃないと一通り終わっちゃってるし。もう既に出遅れたけど今回はちゃんとついていって話題に参加したい!
皆さんの住んでる地域を発表してるのが日本全国色んなところで同じように頑張ってるお母さん達がいるんだ、と思えて心強かったです!+5
-1
-
650. 匿名 2017/10/12(木) 19:03:50
泣き止まなくて困ってもうどうしようもないときに、泣き声より大きめの声で歌を歌ったらなんと泣きやみました。声はお腹から声を出してやや低い声でゆっくり歌いました。ちなみに歌った歌は「われは海の子」です。
それ以降、大泣きのときこれをやると9割型泣き止むようになりました!ただし、泣き止むのですがすごく不快そうな表情になります笑
みんな泣き止むとは思わないのですが、困ってる方は一回くらい試してみてください!(夫にはひかれてます)+25
-0
-
651. 匿名 2017/10/12(木) 19:07:16
意見聞かせてください。
生後95日の女の子を育てています。
2ヶ月半頃から哺乳瓶拒否が始まりました。
買えるだけの
メーカーの哺乳瓶、ミルクを買って試行錯誤しましたが駄目です。スプーンもカップもダメでした。
私の母乳が出てればいいのですが、残念ながら頻回授乳しても軌道にならず完母になれるだけの母乳はでていません。だいたい1回の授乳に50くらいは出てると思います。
搾乳もほとんどできません。手絞り、手動、電動の搾乳器を使用しましたがとれて20前後…。必死で搾乳した母乳を哺乳瓶に入れても拒否。
体重が増えず、心配です。
助産院にて母乳マッサージ は定期的にいってますがダメです。。食事や運動、睡眠もできるだけとっています。
娘が心配で心配で、辛いです。+40
-2
-
652. 匿名 2017/10/12(木) 19:08:42
>>619
出産お疲れ様です。
私も乳首が短く、毎回搾乳するものの、1時間以上かけてやっと40出るか出ないかでした。
私の場合、3週間後くらいには母乳が出なくなってしまいました。
今は完ミです。搾乳も辛い時も多いと思います。そういう時は、「今日は、ミルクだけにしてみよう」っていう日も作ってもいいと思います。
現在5ヶ月の男の子を育てていますが、大変さは十分に分かります。
そういう時は、子供と一緒に少しでも寝てみたり、寝れない時には横になってボーってする時間を作っています。
家事も育児もほとんど一人でやってしんどいですよね。
子供が寝ている時、家事ではなく5分、10分でもいいのでボーってするのもいいと思いますよ(^-^)
私の場合ですが、買い物中自分へのご褒美にスイーツ買って食べています♪笑
それが唯一の楽しみです!+3
-1
-
653. 匿名 2017/10/12(木) 19:10:25
>>613
朝、モップが届くと書き込みし、さっき感想を書き込みしました(^^)
画像は楽天になってますが、これです!
Amazonでレビュー読んでみてください。
乾拭きも水拭きもできるので重宝しそうです!+17
-0
-
654. 匿名 2017/10/12(木) 19:18:23
>>100
うちの上の子も乳児湿疹が酷くて、乳児湿疹に効くのはボアラ軟膏とヒルロイドローションでした。
ボアラを塗った後、ヒルロイドで保湿する感じです。+4
-0
-
655. 匿名 2017/10/12(木) 19:20:30
体重が増えなくて心配する人もいるけど、うちは体重増えすぎてめちゃめちゃ悩んでます…。断乳しようかなぁ+8
-1
-
656. 匿名 2017/10/12(木) 19:20:43
初めてこちらのトピにはお邪魔します(^^)
妊婦トピで出産フルコースだった者です!
覚えている方いるかな…笑
生後5ヶ月で初めて児童館行ってきました!
生まれた時から大きい息子、9ヶ月〜10ヶ月の子よりも大きくて、ずり這いしかできないのが違和感でしかありませんでした。笑
+16
-12
-
657. 匿名 2017/10/12(木) 19:22:09
初めて投稿します!
1ヶ月半の新米ママです!
旦那さんが飲み会などで遅い場合のお風呂ってどの様にしてますか?
飲み会に行ってもらって構わないんですが、その問題がありまして…まだ首が座ってなく、結構泣くのですが、一緒に入るしかないですかね?+13
-1
-
658. 匿名 2017/10/12(木) 19:25:40
>>657
私は遅くても旦那が帰宅してから入ります。
赤ちゃんを脱衣所に置いても、すぐ泣くし気が気じゃないので。+4
-9
-
659. 匿名 2017/10/12(木) 19:25:59
>>32
うちの娘のことかと思いました!
1ヶ月早く生まれて今3ヶ月、明日2回目の予防接種で今6キロです☆
+2
-0
-
660. 匿名 2017/10/12(木) 19:28:53
生後1ヶ月半の息子がいます。
完母で育てているのですがここ何日か全く
おっぱいが張らなくなって、、
少し前までは3時間も空けば痛いほど張って
起こしてまで飲ませていたのですが
急に張らなくなってしまい、しっかり
母乳が出ているのか不安です( ; ; )
安定してくると張らなくなるというのは
聞いていましたがこんなに早く張らなくなるのでしょうか?+5
-0
-
661. 匿名 2017/10/12(木) 19:29:54
>>657
旦那の飲み会って辛いですよねT^T
うちも最低週1くらいで飲みなので大変です。。わたしの場合は、先にわたしがお風呂に入って着替えも済ませてから子どもを入れてます。お風呂の床に大きいスポンジを敷いて(西松屋で購入しました)洗ってるので首が座ってなくても大丈夫です。ただこれからの時期は湯船にも入れないと寒いと思うので頑張って一緒に入ろうかなと思ってます。+1
-0
-
662. 匿名 2017/10/12(木) 19:31:07
>>657
1人でお風呂入れるの大変ですよね!私は6カ月までベビーバスで入れていました。もうベビーバスからはみ出しそうな大きさになってから卒業しそれから1カ月くらいバスチェアを使い、それ以降は自分で座れるようになったのでラクになりました。
見当違いな意見だったらごめんなさい。+7
-2
-
663. 匿名 2017/10/12(木) 19:37:21
>>387
>>654
>>100です!
まとめての返事になってすみません(><)
やはりヒルドイドを処方されているのですね!ありがとうございます!
今日湿疹が引かないのでもう1度受診し、乾燥がひどいので保湿剤が欲しいと伝えたのですが、プロペトで保湿してくださいと言われました(><)
その他保湿剤は市販のものも使わないでくださいとも言われました。
卵アレルギーをもっているのでそう判断されたのでしょうか…
もう少しプロペトで頑張ってみます!
ありがとうございました!+4
-0
-
664. 匿名 2017/10/12(木) 19:38:28
>>630
同じく生後一ヶ月半です。
入院中から体重が増えにくく、紹介してもらった母乳外来に相談に行きました。
授乳のポジショニングや飲ませ方を教えてもらって、混合だったのが今は完母です。
料金は高いですが、私は効果ありました。+3
-0
-
665. 匿名 2017/10/12(木) 19:41:31
今7ヶ月です!
母乳メインで他の子より大きめみたいですが太ももが太すぎて愛おしいです!たまらん!!
気づけばスリスリしてて自分が変態化してますԅ(¯﹃¯ԅ)+61
-3
-
666. 匿名 2017/10/12(木) 19:42:10
生後5ヶ月になりました!
表情も豊かになってきて、ふたりっきりでいても飽きない。
主人も朝4時からだっこしてる。(笑)+11
-0
-
667. 匿名 2017/10/12(木) 19:46:00
>>666ですが、わたしも未だにベビーバスメインでお風呂入れています(笑)
夕方4時くらいに入れて、夜6時半には赤ちゃん寝るので。
大きな浴槽で入れるのは、主人もいるときにしています。+8
-0
-
668. 匿名 2017/10/12(木) 19:46:58
>>619
慣れない育児で大変ですよね。。わたしも産後6週くらいまではイライラもしたし、精神的に不安定になってました。夜もなかなか寝てくれないし、旦那も起きて面倒見てくれないし、授乳も軌道に乗らなくて。でも3ヶ月経った今では少し余裕もできてきました。今は終わりが見えなくて辛いと思いますが、必ず余裕が出てくる時期はきますよ!わたしは辛い時ほど無理やりでも笑顔を作ってました。そしたらなぜか気持ちが落ち着いてきました。笑
今度試してみてください!
+8
-0
-
669. 匿名 2017/10/12(木) 19:52:38
明日から暫く雨。
雨の中息子と買い物行くの大変なんだよなぁ。
抱っこ紐で息子を抱っこして、片手には傘、片手には荷物。
あぁ〜。憂鬱だ。+13
-0
-
670. 匿名 2017/10/12(木) 19:53:46
今日で8ヶ月(^-^)
8ヶ月にして2回目の支援センターに行きましたが30分で帰宅してしまった…(^^;;
ハイハイとつかまり立ちはするのですが…まだおすわりが安定してないです(^^;;
気にしなくて大丈夫ですかね??+19
-0
-
671. 匿名 2017/10/12(木) 19:56:17
6ヶ月の娘RSで入院中です。
二人目ですが入院は初めてです。
少し前に流行していたようですが、まだまだ多いそうですので、皆様気をつけてください+27
-0
-
672. 匿名 2017/10/12(木) 19:58:41
4ヶ月になりました。
たまに笑い声を出す時もあったけどここ最近は大爆笑するように。
その笑い声が可笑しすぎて。笑
つられて笑うと息子もまた大爆笑で無限ループです。笑+13
-0
-
673. 匿名 2017/10/12(木) 19:59:16
生後2ヶ月の女の子のママです。背中からお尻にかけての大部分、両手甲、両足首に蒙古斑があります。成長すれば消えるのでしょうか?
将来蒙古斑が原因でいじめられたらと思うと可哀想で…。
そういうお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか?+18
-0
-
674. 匿名 2017/10/12(木) 19:59:24
こういう育児トピ。
辛い、苦しい、可愛いと思えないなどと書き込むと、ほとんど削除。
なんでだろう。
だれにもすがれず育児をするのは当たり前。家事も当たり前。
書き込むと必ず並ぶ言葉。
産みたいって思えない母親が増えるのは、そういう厳しい言葉を投げつけるように書き込む人々がいるってことかも。
赤ちゃん、可愛いと思えないってだけで「あなた母親にもむいてないよ」「母親失格」「虐待だよ」…
みなさんの赤ちゃんがそんなに素晴らしいのか、私が意気地無しなのか、私の赤ちゃんがおかしいのか。
+39
-14
-
675. 匿名 2017/10/12(木) 20:00:26
もうすぐ11ヶ月
初めて風邪ひいて鼻水ダラダラフガフガしてる
でも拭いたり吸引すると全力で嫌がるから大変…+5
-1
-
676. 匿名 2017/10/12(木) 20:02:37
>>670
同じく8ヶ月ですが
ハイハイもつかまり立ちもお座りもまだです(^^)!
この子なりのペースで少しづつ成長してるので見守ってます。
私が気にしなさすぎなのかなヽ(´o`;+11
-0
-
677. 匿名 2017/10/12(木) 20:09:39
>>676
返信ありがとうございます(^-^)
そうですよね>_<
その子その子のペースがありますよね(^^;;
ついつい焦ってm(__)m+4
-0
-
678. 匿名 2017/10/12(木) 20:11:57
>>673
蒙古斑はお尻から遠いところのは消えにくいですよ。レーザーとかで薄くすることもできるみたいなので、一度病院に相談してみるといいと思います。+1
-0
-
679. 匿名 2017/10/12(木) 20:12:48
>>41
私も同じく悩んでましたが、
助産師さんに言われました!
1日6回オシッコしてたら母乳で足りてます!
ミルク飲むのは当たり前。
赤ちゃんはまだ満腹中枢が機能してない。
ミルクはあげればあげるだけ飲みますよ。
頻繁にミルクあげてると母乳間隔が空いちゃって母乳量減ります!
何人かの助産師さんに言われました。
お母さんにちゃんと説明しましょう。
+4
-6
-
680. 匿名 2017/10/12(木) 20:15:24
>>652
ありがとうございます!
母乳にこだわらなくてもいいんですかね。。
満足に母乳があげれないことでとても罪悪感で。
たまには休憩もいいんですね!+4
-0
-
681. 匿名 2017/10/12(木) 20:17:40
こんなトピあったんだ!!
もうすぐ10カ月の娘、本当に可愛い!だけど、部屋中荒らすし、夜泣き復活で眠い!! 昼寝もあまりしない。 もうー!!って思うけど、我が子なら頑張れるから本当に不思議。+10
-2
-
682. 匿名 2017/10/12(木) 20:18:54
>>587です。皆さんお答えいただきありがとうございます。+0
-0
-
683. 匿名 2017/10/12(木) 20:19:14
来月2日で1歳なのにまだ歯が1本も生えてきません。1歳過ぎて生えてくる事もあるみたいなのであまり考え過ぎないようにしてますが心配です…+7
-0
-
684. 匿名 2017/10/12(木) 20:19:40
>>674
このトピは比較的優しい方が多いと思いますけど…
削除されてるのは見たことないなあ。+60
-0
-
685. 匿名 2017/10/12(木) 20:19:43
>>668
コメントありがとうございます!
考えてみたらここ最近ずっと無表情で笑ってない気がします。
無理矢理にでも笑顔ですよね!
最近赤ちゃんも私の顔をジーっとみるようになってきてます。
笑ってないお母さんだと赤ちゃんも余計グズグズになりそうですよね。笑
頑張って笑います!+6
-0
-
686. 匿名 2017/10/12(木) 20:22:28
6ヶ月半になった女の子です。
とにかく発達が早い!
1ヶ月、人見知り。
2ヶ月、完全に首すわり。
3ヶ月に入ってすぐ、寝返りと寝返り返りマスター。
3ヶ月の終わり、ズリバイ。
5ヶ月、腰が座ってひとりで座る。後追い。
6ヶ月、ハイハイ。
そして6ヶ月半の今日、初めての自力で掴まり立ち。
まぁ、だから何だって話ですが(。-∀-。)
発達は遅かろうが早かろうが小学生頃になると大体追いついたり追いつかれたりで横並びになるので、今早くてもあまり意味はないんですけどね、でもこの成長スピードを誰かに聞いてほしかった!笑
幼稚園児の上の子と一緒に19時から7時まで寝てくれる親孝行な子です、今のところは。
声も体も大きいし、力も我も強い子だから起きてる時は大変だけど。+18
-36
-
687. 匿名 2017/10/12(木) 20:23:37
5ヶ月の男の子を育ててます。うちの子、眠りが浅くてすぐ起きちゃうんです。寝てる時に寝返りして、ふぇーんと起きてしまいます。添い乳するとすぐに寝ますが、30分後にはまた同じ事の繰り返しで( T_T)眠りについてから、3時間くらいはまとめて寝ますが、その後は30分から1時間くらいの間隔で起きてしまいます。辛くてしんどいです。寝返り防止クッションって効果あるんでしょうか?使ってる人いますか?+5
-1
-
688. 匿名 2017/10/12(木) 20:23:47
5ヶ月です。
私を探すそぶりがたまらない!私が抱っこすると泣き止む。見つけてニタ〜ッて笑う。たまらないです^_^+13
-0
-
689. 匿名 2017/10/12(木) 20:26:15
>>673
小学生くらいには消えるって言われてますが、4才の娘はまだまだありますね。
手足は蒙古斑なのでしょうか?健診か何かのついでに小児科に相談してみたらどうですか?
+7
-0
-
690. 匿名 2017/10/12(木) 20:26:18
離乳食始めてからうんちが小出しになって、タイミングバラバラで1日3〜4回するように…
今までは朝しっかり出て、たまにお風呂前にもう1回と決まっていたので外出が楽だったんですが読めなくなっちゃいました( i _ i )+8
-4
-
691. 匿名 2017/10/12(木) 20:28:58
>>687
どれくらい添い乳されてますか?眠りが浅いのは添い乳が原因なこともありますよ。+2
-0
-
692. 匿名 2017/10/12(木) 20:30:38
2カ月、乳腺炎で助産院へ行ったら赤ちゃんの舌癒着が原因かもと言われ、紹介された病院で切ってもらいました。おっぱいの吸引力が強くなりお腹いっぱいになり寝ます。3カ月くらいまでなら痛覚が弱いため麻酔なしで大丈夫とのこと。それ以降は全身麻酔になる可能性も。賛否両論ありますが、子どもはけろっとしていて乳腺炎も治りやってよかったです。+6
-0
-
693. 匿名 2017/10/12(木) 20:32:43
寝ながら笑ってる息子。
可愛い過ぎる〜。
毎日大変だけど、息子の笑顔を見ると癒される。
+17
-0
-
694. 匿名 2017/10/12(木) 20:33:09
>>460
>>278です。
私の場合、息子が離乳食始める前の5,6か月の頃に一度づつ授乳後に目の周りとほっぺたが明らかに赤くなりました。
30分で引きましたが、写真を撮っておきました。
忘れずに体も反応しているかチェックして下さい。
私がその時温玉を食べていたので念の為、かかりつけの小児科でアレルギー検査してもらいました。
大丈夫!絶対気付けます。
+4
-0
-
695. 匿名 2017/10/12(木) 20:35:07
>>674
ん?大丈夫ですか?
このトピは違うから参加してみてください。
今はトピがたったばかりでマイナスも多々あるけど、落ち着いてくるころにはわりと平和なトピになりますよ
辛い、苦しい、可愛いと思えない、そんな書き込みも今までたくさんありましたよ
少なからず私は、そういう愚痴も書き込んだことあります!+49
-0
-
696. 匿名 2017/10/12(木) 20:36:09
7ヶ月になりました。5ヶ月半ばから離乳食始めて6ヶ月半ばから2回食に。ストックがなくなったのに次のストックを作る気力が湧かずここ2.3日ベビーフードに頼っています。2回食も1日1回だったり2回目はおやつ感覚でヨーグルトだけだったり本当にダメな母親です。どうしてこんなに気力がないのか分かりません。表情がもっと豊かになりコミュニーケーションもとれるようになってきて楽しく育児してるつもりがどこか疲れていたのかな。もう嫌だ+36
-1
-
697. 匿名 2017/10/12(木) 20:37:12
いま寝かしつけ中です^_^
抱っこ紐で抱っこしながら、豆電球だけつけた部屋をうろうろ…
もうすぐ寝てくれそうです!寝顔も笑顔もめろめろ笑
旦那の晩御飯は作ったし、明日は旦那仕事休みでお弁当作らなくていいし、息子が寝たら私も息子の隣でゴロゴロしちゃおー!+6
-1
-
698. 匿名 2017/10/12(木) 20:38:59
>>133
私はエルゴのアダプトを1ヶ月のときから使ってます
ただおっしゃるように首がぐらぐらしてたのでタオルハンカチを首の後ろにはさんでいました+3
-0
-
699. 匿名 2017/10/12(木) 20:40:19
育休が2歳まで延長できるようになったって聞いて、即延長した^_^
いい時期に育休中でありがたい!
なるべく長くゆっくり一緒にいたい
いま9カ月だけど、もっとゆっくりおっきくなってね…!+13
-5
-
700. 匿名 2017/10/12(木) 20:41:46
>>691
添い乳の時間は3〜5分程で(私も寝ぼけているので定かではないですが)乳首を加えて安心して寝るって感じです。添い乳しないとそのままギャン泣きに繋がります。旦那に見てもらってる時は、一晩中抱っこしてる、と言っていました。+4
-0
-
701. 匿名 2017/10/12(木) 20:43:35
うなり声が聞こえて見に行ったら、おならの音だった+35
-0
-
702. 匿名 2017/10/12(木) 20:44:55
あんまりにも気持ち良さそうに寝てるからお風呂もう良いかな…と悪魔が囁きましたが、ぶちのめしてお風呂入れました。がんばったぞー…+35
-4
-
703. 匿名 2017/10/12(木) 20:45:13
>>505
完母でもミルクでも関係ないよ!+11
-2
-
704. 匿名 2017/10/12(木) 20:46:44
>>673
異所性蒙古斑ですね。
うちの9ヶ月児もたくさーんありますよ。
手の指、足首、お尻〜背中〜肩まで。
健診でもカルテに「蒙古斑、無数にあり」と書かれてます。
将来的にいじめられるかもしれない不安はありますが、今ある蒙古斑が全部残ってることはないと思うので、様子を見て消えるとこは消えて、残ったところはその時考えようと思います。
最終的にはレーザー治療も考えてます。
とりあえず今できることはないので、深くは考えてません。+30
-1
-
705. 匿名 2017/10/12(木) 20:49:35
>>700
起きる度に添い乳かな?
起き上がって授乳枕や抱っこで授乳するとかはもう試したかな?寝返りで起きることもありますが、寝返りをしてもそのまま寝るようになってきますよ。一度、添い乳をやめてみて、それでも起きるようなら寝返り防止クッションを試してみてもいいと思います。+4
-0
-
706. 匿名 2017/10/12(木) 20:50:06
来月で1歳。このトピもこれで卒業だ。感慨深いなぁ。+26
-0
-
707. 匿名 2017/10/12(木) 20:51:02
耳の穴付近になんか黒いものがついてたので取ってみたら、なんと耳垢のかたまりΣ(゚ω゚ノ)ノ
・・・嗅いだらくさ〜い笑
耳垢って何もしなくてもとれるんですね。+37
-0
-
708. 匿名 2017/10/12(木) 20:53:05
前歯の歯茎の生え際(?)に白い物体があるのを発見しました。
始めは口内炎かと思ったのですが、触っても痛がる様子はなくて固いです。
親に話したところ、八重歯みたいに生えて来ちゃったんじゃないと言われました。
なんだろう。。。
+4
-0
-
709. 匿名 2017/10/12(木) 20:55:42
>>708
上皮真珠じゃないかな?+14
-0
-
710. 匿名 2017/10/12(木) 20:58:01
2週間前に娘が卵アレルギーだと診断されました。
医師の指導のもと、完母なので私も卵食べないようにしているのですが…
甘いパン食べたい!ケーキにお菓子も食べたい!オムライスも食べたいー( ;o; )
でも娘のためにがんばります!
2週間で1kg痩せたし、ダイエットだと思ってがんばろう(><)+22
-1
-
711. 匿名 2017/10/12(木) 20:58:12
>>696
いいんですよ、それで
今はアレルギーチェックと食事のリズムに慣れる、食品の味になれるのが目的ですから
栄養云々はまだまだ先です+13
-0
-
712. 匿名 2017/10/12(木) 20:59:50
今月0歳卒業後だ~!
もう、赤ちゃんじゃなくなって幼児になるのかぁ…
でも最近、日中またおっぱいに執着しだしたんだけどなんでだろう?
+13
-1
-
713. 匿名 2017/10/12(木) 21:00:04
>>224
コメント遡りましたが…あなた…うちの姉かと思いましたwwでも月齢が違うから違うのかな笑
うちの姉も、「くそかわいい。ずっと抱っこしてたい。私からこんなかわいい子絶対生まれてこないよ!!!」
って言ってました
素直に嬉しいですよ!(^^)いつか姉にも子どもが生まれるのが楽しみです!
あなたみたいに、ストレートに可愛がってくれる叔母さんがいてもいいと思います!(o^^o)+30
-0
-
714. 匿名 2017/10/12(木) 21:00:26
>>665
かわいい!ムチムチ感がいいですね+16
-0
-
715. 匿名 2017/10/12(木) 21:01:16
学資保険について質問させてください。
入ってる プラス
入っていない マイナス
よろしくお願いしますm(_ _)m+58
-49
-
716. 匿名 2017/10/12(木) 21:03:45
娘がちょっとグズグズ言ってる時に、何もないけど大袈裟に「あ!なにこれ!?」と適当に床の1点を指差して「なんだろこれ〜?」と言い続けると、娘が気になるのかハイハイで勢いよくやって来て私の指を跳ね除けて床をガン見する遊びが楽しい( ゚∀ ゚)
グズグズ言ってるのも忘れてくれるし、何もないと分かった時の二ターと笑う顔が可愛い(*´∀`)
何回やっても騙されるのが純粋過ぎて愛おしいです(*^。^*)+73
-2
-
717. 匿名 2017/10/12(木) 21:04:47
もうすぐ7ヶ月の男の子なんですが、ずっと成長曲線の下の方だったんですが今日の6ヶ月検診でついにグラフから外れてしまいました。体重はほんとに少しだけ増えてますが身長なんて2ヶ月ぐらい全く変わらず、、明日小児科を受診して今後どうするか相談してくださいと言われ、、もうなんだか心配なのと不安で泣きそうです。。
寝るのが下手っぴで昼寝もほとんどできないみたいで、1日中抱っこまんなので、今日のこともありヘトヘトです(>_<)+41
-0
-
718. 匿名 2017/10/12(木) 21:04:56
>>699
保育園が決まってないからなどなくても延長できるんですか?(°_°)+17
-0
-
719. 匿名 2017/10/12(木) 21:07:33
>>716
か、可愛すぎますね…!!!
うちの子もハイハイできるようになったらやってみます(*゚▽゚)ノ+23
-0
-
720. 匿名 2017/10/12(木) 21:07:43
前歯の横の歯が生えてきて、おっぱい吸われるとたまにあたって痛い!笑+5
-0
-
721. 匿名 2017/10/12(木) 21:09:54
>>710
お母さん卵除去されてるんですね、それはどのくらいの期間食べてはいけないのですか?
+0
-0
-
722. 匿名 2017/10/12(木) 21:09:53
>>590です。ご回答ありがとうございました^_^
>>593さん
>>600さん
消毒自体しなくてもいいんですね!!離乳食ストックをへの気持ちが少し軽くなりました(^^)教えてくださってありがとうございます♫+5
-0
-
723. 匿名 2017/10/12(木) 21:14:27
私も添い乳で寝かせてるので、夜泣きされたりしてます。
ねんトレやろうかと思ってますが、一緒に寝たいしなーとも思って迷ってます。
一緒に寝られるのって数年しかないから味わいたいけど、細切れ睡眠もツラい(´._.`)+12
-1
-
724. 匿名 2017/10/12(木) 21:16:08
>>709さん
>>708です。
これっぽいです!こんど10ヶ月検診でも診てもらおうと思いますが、少し安心しました。コメントありがとうございます。
+1
-0
-
725. 匿名 2017/10/12(木) 21:33:48
すみません、うちも>>690と同じなのですが、どうしてマイナスなんでしょうか?
回数が多く小出しだとあまりよくないですか(>_<)(>_<)??+1
-1
-
726. 匿名 2017/10/12(木) 21:34:23
>>724
709です。昨日ちょうど、歯科衛生士さんから上皮真珠の話を聞いたばかりだったのですぐに返信したんですが、そっけない返信でしたね、すみません(^^;
昨日話した歯科衛生士さんの話では、上皮真珠はしばらくはあるけど、その内知らない間に皆なくなると言っていたので心配しなくて大丈夫とのことです。+17
-0
-
727. 匿名 2017/10/12(木) 21:35:36
今までベビーベッドで頑張ってきましたが、風邪ひいて寝付けなかったのをきっかけに添い寝したらよく寝てくれるようになりました!と言っても2〜3時間ですが30分で起きてきた時よりはだいぶマシ!
添い乳って楽チン!7ヶ月にして添い乳にはまりそうです…
ただ寝返り返りも出来てきて大人ベッドを縦横無尽に転がって危ないからどこに寝かせようかと悩み中です。
床に布団を敷くと冬は底冷えでめちゃめちゃ寒いし…
大人ベッドで添い寝してる方、赤ちゃんはどこに寝かせてますか?
赤ちゃん真ん中で両親がはさむ プラス
壁際にベッドを寄せて壁に赤ちゃん マイナス
よろしくお願いします。+6
-14
-
728. 匿名 2017/10/12(木) 21:38:02
>>657自分が洗う間ベビーバスチェアに寝かせて一緒に入ってまます。服のまま(洗い場でシャワーの湯が跳ねて少しかかるけど、どうせ洗濯するし)乗せて待ってもらってます。
+1
-0
-
729. 匿名 2017/10/12(木) 21:40:19
保育園見学行ってる方々へ。
4.5歳の大きく子達が園庭で元気に走り回っている姿を見たりして、涙が出そうになったことありませんか?今まだ寝転んでるだけの我が子も、何年かすると、、って未来の姿を想像して、なんていうか、成長ってすごいなぁ、、!みたいな感情になります。
どなたか共感いただけますか?(^^;+42
-0
-
730. 匿名 2017/10/12(木) 21:44:21
生後5ヶ月です!前は平気だったベビーカーとチャイルドシート、最近はギャン泣きです。そして最近眠りが浅く新生児並みに夜中起こされる。本当に毎日眠い。今夜も頑張ろう!+23
-0
-
731. 匿名 2017/10/12(木) 21:44:41
今月で赤ちゃん卒業です。
産まれたてはいっぱい悩んだなーってトピみると思い出します。
まだ夜泣きもありますがちょっとずつ成長してくれてる我が子を見て自分も成長したなーって思うし、知らない世界に連れて行ってもらえてるなって感謝してます。
今、悩んでるお母さんきっと大丈夫です!
一年あっという間です!
+39
-1
-
732. 匿名 2017/10/12(木) 21:59:36
>>651
同じですー!
うちは3ヶ月頃からミルクを飲まなくなりました。
本人は満足してそうだしなんとかなるかと思ってたら体重が増えなくて、4ヶ月検診で引っかかりました。
それから寝込みを襲って飲ませました。
熟睡してたら哺乳瓶でもミルクを飲みました。
3時間ごとに目覚ましをセットして飲ませました。
起きたら飲まないし、飲ませようとしたときに起きたりするし、大変でした。
でも風邪ひいたりして、そのあとから普通に飲むようになりました。5ヶ月半頃かな?
長かったです。
わたしも母乳は50くらいしか出ません。とにかく頻回にしてましたが、それでもおしっこの色が濃いし、脱水になるんじゃないかと心配で麦茶を飲ませたりしてました。
+6
-0
-
733. 匿名 2017/10/12(木) 22:04:03
>>732です。
すみません、追記です。
市の保健師さんやお医者さんは「とにかくミルクを飲ませて!」しか言ってくれなくて、「いや、飲まないから悩んでるんですけど、、」と言っても「うーん、困ったね」っていうだけで全然具体的なアドバイスもくれなくてそれも辛かったです( ;∀;)
とりあえず寝てるときに飲ませてみる方法を試してみてください。
長文すみません。+17
-0
-
734. 匿名 2017/10/12(木) 22:15:05
超パパっ子の10ヶ月の娘。旦那が帰宅して抱っこするともう離れません。私が近づいて「ママのとこおいで」と言っても、「キャー!!」とか「いやぁぁぁあ!!」とか物凄い悲鳴をあげて旦那にしがみつきます。そして、にっこりしながらこっちを伺ってます。旦那がデレデレすぎて今から心配です。そしてママはちょっと寂しいぞー(´・ω・`)+23
-0
-
735. 匿名 2017/10/12(木) 22:26:34
>>505
うちは完母です(๑・̑◡・̑๑)
産まれた時から3894gもあって、ビッグベビーちゃんでした( ^ω^ )+6
-3
-
736. 匿名 2017/10/12(木) 22:29:10
>>705
今度から一度抱っこしてから授乳させてみます(*^^*)
寝返り防止クッションは使う期間が少ないと聞くので、買おうか迷い中ですが、そのうち落ち着くならこのまま我慢して様子みてみます!ありがとうございます(^O^)+4
-0
-
737. 匿名 2017/10/12(木) 22:36:58
>>513
502です。
まだまだ大きい子居るんですね!
私のいとこにも先月1歳になった子どもがいるんですが、その子より既に体重重いので、これからどうなるのかと思ってました(^_^;)
娘さんみたいにスリムになれるかな〜?
今からハイハイなど成長が楽しみです♡+5
-0
-
738. 匿名 2017/10/12(木) 22:45:50
なんだか読んでると今月誕生日の赤ちゃん多いような...?
私もあと半月で乳児卒業です(^^)
あんなに壮絶だった出産と何もかもわからなくて不安しかなかった初めての育児からもう1年が経つなんて信じられません。でも本当にあっという間でした。この先の育児の方がまだまだ長いけど、とりあえずひと段落な気もする1歳。
このトピに来れなくなるのが寂しすぎてどうしよう(;▽;)+16
-0
-
739. 匿名 2017/10/12(木) 22:47:45
>>605
502です。
わ〜!11キロはすごいですね(°▽°)
うちの娘負けました( ´ ▽ ` )笑
飲む力が強くてたくさん飲めるんでしょうね!
ぷくぷくして可愛いですよね〜♡
私は腕にちぎりパンのシール貼って楽しんでます。
確かに腕やら腰やらヤバイです(^_^;)
坐骨神経痛でおしりから太ももにかけて痛いので、寝かせる時もほとんどトントンや買い物もカートでするようにしてます!
可愛い我が子なのに、長い間抱っこしたくても出来ないです(´;ω;`)+4
-0
-
740. 匿名 2017/10/12(木) 22:48:51
お風呂出たときはなくそが見えて、取らなきゃーと思ってたのになんか旦那に遮られて忘れた…(;´ェ`)
寝ててピーヒョロいってるよ…本人は苦しくはなさそうだけど私が気になって眠れない。くそー+19
-1
-
741. 匿名 2017/10/12(木) 22:53:31
>>686
成長早すぎてびっくり!!
ちょっと見てみたい(*^^*)
朝まで寝るなんて親孝行な子ですね(^-^)
うちは8ヶ月ですが朝まで寝たことは数回しかないです(^^;;+6
-0
-
742. 匿名 2017/10/12(木) 22:54:00
今日子供を連れて病院行ったんですけどオシャレなママ多いですね~!
ベレー帽とかヘアターバンとか…。
私もいつもボサボサ頭で1つに縛ってるので帽子とか買ってみようかななんて
思っちゃいました。+28
-0
-
743. 匿名 2017/10/12(木) 22:55:31
上の子下の子共に、マイコプラズマ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルスになってしまった。
なにもできず、2人とも寝てるけど苦しそう。
+5
-0
-
744. 匿名 2017/10/12(木) 22:55:48
>>719
716です!
すごく可愛いですよ!
純粋ってこういう事か〜と勉強になります(笑)
是非是非ハイハイ出来るようになったらしてみて下さい(≧∇≦)
+7
-0
-
745. 匿名 2017/10/12(木) 22:57:05
同じ0歳児なのに、生まれて数日の子もいればもうすぐ1歳の子もいて、少し月齢が違うだけでこんなにも成長具合が違うものなのかと。
私たち大人なんかなんか29歳と30歳でそんな大差ないのに、子供の成長って本当にすごいですね。
辛いこと大変なことももちろんたくさんあったけど、赤ちゃんがこんなに可愛くておもしろいなんて自分が産むまで知らなかったな。
どんなにしんどくてもこの子を産んで後悔なんて1度もしたことない(^^)+41
-0
-
746. 匿名 2017/10/12(木) 23:02:54
>>663
うちのこは、乳児湿疹が両下肢にでました。わたし自身がアトピー体質なので子どもに遺伝したらどうしようと産まれる前から心配していての乳児湿疹だったので、ほんまに心配しました。わたしはステロイド使いたくなかったので、使わない病院をさがして受診し、グリテールと亜鉛華軟膏がまぜてあるお薬をもらいなおりましたよ!+1
-0
-
747. 匿名 2017/10/12(木) 23:04:45
初めての書き込みです。
引っ越しを控えており、長めの里帰り中。旦那がなかなかこっちに来れません。ちょっと段取りを工夫すれば時間作れるじゃん。こんなにかわいい3ヶ月の息子に3週間会わないとか、ちょっと無理してでも会いたいって思わないのかなぁ…?シングルマザーになった気分です…。+21
-2
-
748. 匿名 2017/10/12(木) 23:05:28
>>619
家族にも頼らず、あなたも旦那さんも頑張ってますね!お母さんの赤ちゃんを大切に思う気持ちきっと伝わってますよ(*^^*)ただ、そのうち手がかからなくなると分かってても今のしんどさも何とかしたいですよね。とりあえず頑張ってる自分を自分で褒めて、いま楽できることを考えましょう!おっぱいは産院の母乳外来を頼るか、1日何回かはミルクにしちゃう。産後の手伝いは自治体のサービスやファミサポ、割高だけどベビーシッター的なの使う。服やら下着を買い足して洗濯回数を減らす。ご飯は生協の宅配とレトルト買い込む。お金で解決できるものはお金使いましょう。気持ちの浮き沈みは自治体の保健師さんに聞いてもらうといいですよ。連絡先は母子手帳に書いてあります。あと、自分が自由にできる時間をつくる。
全部対策済みかも知れないのに偉そうにすみません。という私は、産後あたま回らず、各所への相談も尻仕込みして、子供とも離れたくなくただただ毎日耐えてたら産後うつになったのでどうぞ反面教師にしてください。生後2週間〜1ヶ月半頃が疲れのピーク、おっぱいも直母できず搾乳の上に出が悪かったので母親になれない自分を責めてました。また家族もわざわざ車で手伝いに来てもらって悪いなとかすごく気兼ねしてて…。今思えばもっと頼ればよかったと本当に思います。鬱が長引くとそれだけ家族への負担も大きくなります。うちはもう10ヶ月。母は鬱でも子供はのびのび育ってくれててそれは救いだけどでもほんと子供にも家族にも申し訳ないことしました。だから今だけと思って早いうちにじゃんじゃん頼っていってください!赤ちゃん、あと1、2ヶ月もすれば笑顔が出てきてなんじゃこりゃかわい〜という日が来ますよ!+24
-0
-
749. 匿名 2017/10/12(木) 23:07:50
産んでみてわかったけど赤ちゃんのオナラが大人並みにデカい(笑)
電車でされたらウチがしたと思われそう(笑)
でもブーブーオナラすると可愛いなー!ってなる+39
-0
-
750. 匿名 2017/10/12(木) 23:13:56
明日からコウノドリですね!シーズン1の時は妊娠しておらず普通に見てましたが毎回泣きすぎて旦那が引いてました!笑ドラマの影響から漫画を読み、妊娠してから再度ドラマを見ましたが、その時は旦那も真剣に見てたので今回も見てほしい。楽しみだ〜+25
-0
-
751. 匿名 2017/10/12(木) 23:15:31
>>729
わかります!
小学生の娘が入学式の時に6年生が歌のプレゼントをしてくれたのですが、ぐっとこみあげてくるものがありました。
年齢が違くて申し訳ないのですが、729さんとまったく同じ感情だったので…。+5
-0
-
752. 匿名 2017/10/12(木) 23:17:00
熱出して以来、児童館行ってないなぁ。
最後に行った日、結構おもちゃ舐めてて
もともと鼻水少し出る状態だったから、その日のうちに小児科行って、それはそれで治って。でも4日後くらいに二夜連続で吐いて、朝になったら38度&下痢…てことがあって。おもちゃ舐め舐めかなぁ…
気をつけつつ、やっぱ行きたいけど明日は雨だから結局はやめます+9
-3
-
753. 匿名 2017/10/12(木) 23:19:36
生後2カ月で見知らぬ土地に引っ越して、誰も知り合いいないし不安で仕方なくて、歩いて2キロの支援センターに行きまくってました。
こう言っては何だけどデリカシーに欠けるスタッフさんが1人だけいて、心無い言葉に傷ついたことも。普段の私ならそれで行くのやめてしまってただろうけど、それでも家で赤ちゃんとひとりで向き合うよりは救われると思って通ってました。それくらいいっぱいいっぱいだったみたいです。
そのあと、夏の暑さと手足口病の流行でちょっと足が遠のいて、最近、行かなくても平気な自分に気づいた今日この頃。
まだまだ決して楽とは言えないけど、少しは余裕が出てきたってことなのかな。
今、大変で出口の見えないトンネルにいるような気持ちでいる人もいるかもしれないけど、終わりのない育児でもどこかで少し、ホッと一息つけたり、少しだけ楽になったなって思えるタイミングがあるはずです。
お互い無理せず、周りの助けを借りながらでも少しずつ進んでいけたらいいなと思います。+34
-1
-
754. 匿名 2017/10/12(木) 23:26:46
旦那の喋り方が上から目すぎて本当イライラする。ただでさえ毎日家事に育児に大変なのに、余計なイライラ増やさないでほしい。どんどん愛情が冷めてく、ほぼゼロ。愚痴でごめんなさい。吐き出したくて。+50
-0
-
755. 匿名 2017/10/12(木) 23:27:09
>>145
ちょっと違うかもですが、、
うちは音がなるおもちゃとかにあんまり反応しなくて健診でも少し気になるね、と言われてました。
ところが耳鼻科に行ったらめちゃくちゃ大きい耳くそが(笑)
心なしか音に反応するようになった気がします。
耳くそとりに定期的に通う人もいるみたいなので
もし気になるようなら一度行ってみるのもいいかもしれませんよ(^^)+19
-0
-
756. 匿名 2017/10/12(木) 23:27:10
>>443
>>401です。暖かいお言葉ありがとうございます。
443さんも認可に受かりますように。
+3
-0
-
757. 匿名 2017/10/12(木) 23:33:36
もうすぐ6カ月になる娘が、お腹のあたりにいちご状血管腫があります。
この間レーザー治療をすすめられました。
これからどう治療してけば、悩んでいます。
同じような方いらっしゃったら、アドバイスいただきたいです。+11
-0
-
758. 匿名 2017/10/12(木) 23:49:40
>>618さん
可愛いお父様で思わず笑ってしまいました。
私の父は私が妊娠六ヶ月の時に癌で亡くなりました。
つるっぱげでや○ざみたいな見た目の父でしたが、明るい人だったので、もし今生きていたら、618さんのお父様みたいに息子をあやしてくれてたのかな など想像してしまいました(^^;+45
-0
-
759. 匿名 2017/10/13(金) 00:05:55
>>598
>>568です。
そうなんですね!100は飲みきれずに途中で疲れる→寝るということは本当は1度でしっかり飲みたいタイプだけどまだ産まれたばかりだし体力が追いついてないのかもしれませんね。ゲップかな?とも思いましたがゲップ出てるようですし判断が難しいですね(>_<)おしゃぶりは他メーカーは拒否でしたがフィリップスのおしゃぶり(NICU等でも使われている)は大丈夫でした。哺乳瓶は今はピジョンの母乳実感使っていますが、新生児の頃は母乳実感ではミルクが出すぎて勢い良く飲みすぎてしまい子供の口に合わなかったのでドクターベッタでした。ベッタの方が飲みにくそうだったので途中で疲れてしまうのであればピジョンの方がいいかな〜と思います。お役に立てず申し訳ないです(>_<)+1
-0
-
760. 匿名 2017/10/13(金) 00:06:44
>>729
分かります〜!!!
運動会も見学したんですが、我が子に重ねて見てしまって涙ぽろぽろ出ました。見学あるあるかもしれませんね!+7
-0
-
761. 匿名 2017/10/13(金) 00:06:55
明日から寒いらしいけど、どのくらいの服着せてどのくらいの布団掛けてあげればいいのかわからないよー+38
-0
-
762. 匿名 2017/10/13(金) 00:22:09
息子と添い寝すると私の鼻に
近づく息子の手がすっぱい^o^
最近拳舐めから指舐めに
成長したからかな⁇
ちゃんと綺麗に拭いちゃうけど
この匂いがなぜか好きだ_(:3」z)_+13
-0
-
763. 匿名 2017/10/13(金) 00:35:17
物語のなかで赤ちゃんが危ないと「私の赤ちゃんが!」ってお母さんが言ってて、子供産む前は「物扱い??」って違和感だったけど…
産んでみてよく分かった(^_^)
こんなに自分を信頼してくれてる可愛い生き物、私物化して当然だわ。意思が出てきて自分から離れるまでは私のからだの一部です。+32
-0
-
764. 匿名 2017/10/13(金) 00:35:21
SNSに勝手に写真載せるのなぜなんだろう。そもそも皆で集まった写真とか載せる必要ある?リア充アピールに娘を巻き込まないで欲しい。でも削除してとは言えない臆病な私…
愚痴失礼しました。+37
-1
-
765. 匿名 2017/10/13(金) 00:38:13
>>757
もうすぐ10ヶ月の娘がいちご状血管腫で、レーザー治療はじめました!
1ヶ月健診のときにわかり、飲み薬での治療も提案されましたが、副作用を懸念してずっと経過観察でした。
しかし、やはり気になりレーザー治療をしている病院へセカンドオピニオンに行きました。
治療は10〜20秒程度レーザーをあてるようです。
親は治療室には入れません…泣き叫ぶ声がたまらなくなります…
でも、1回でも色が薄くなったように思います。
娘の場合は、だいたい月に1回のレーザー治療で、5〜6回を目安と言われています。
とても迷うし、悩みますよね…
かわいそうなことをさせてしまっているな…とも思います。
でも、なるべく記憶の残らないうちに治療をして、少しでも跡が残りにくくなればいいと思い治療しました。
少しでも参考になれば幸いです。+8
-0
-
766. 匿名 2017/10/13(金) 00:38:41
>>673さん
11ヶ月になるうちの息子も上半身にいくつか異所性蒙古斑があります。うちは1ヶ月健診が終わってから濃くなってきて気付きました。
予防接種時には確実に見えてるはずなのに先生は何も言わないし、私の気にしすぎかと思いつつも、やっぱり心配なので4ヶ月健診で相談しました。結果、形成外科を紹介されてレーザー治療中です。
異所性蒙古斑でも必ずしもレーザー治療というわけでもないですし、気になるなら1度受診されてもいいかなと思います。(皮膚科でもシミのレーザー治療をしているところなら治療できるかもしれませんよ。)
ちなみに、うちの子は「これは成長しても残りそう」と言われた部分のみ治療してますが、レーザー照射時はかなり泣いて可哀想でした…本人のためとは思いつつも、痛い思いをさせてまで治療する必要はあるのか…自分の体じゃない分、そこは悩んでしまいます。
+14
-0
-
767. 匿名 2017/10/13(金) 00:48:29
寝ようとしたこんな時間にリビングにゴキが現れました。
旦那が気付いて殺虫剤で退治。
娘は寝室にいるからまぁいいかと思ったのですが、やつけた後を見に行ったら娘のおもちゃのすぐそばで殺虫剤撒きまくっておもちゃが殺虫剤まみれでした。
口に入れるの知ってるよね?馬鹿なの?
てか男なら殺虫剤使わずに何かで叩いて退治してくれよと思ってしまう。
(退治してくれた事に関しては感謝してますが...)
こんな時間からおもちゃ全部洗ってきました。
電池で動く物や大きめの洗えないおもちゃは拭いてアルコール消毒したけど大丈夫なのかな?
あーもう。いつも先の事を考えずに行動しちゃう旦那に本気で腹立つ。
おもちゃ全部捨ててしまいたい(><)
赤ちゃんのいる家で普通殺虫剤使わないでしょと言ったら「それしかやつける方法ない」って。
このヘタレ。+62
-2
-
768. 匿名 2017/10/13(金) 00:49:43
あー早く寝ないと明日つらいのに、この1人の時間が貴重すぎて寝られない〜
なんならお菓子でも食べちゃおうかなー+46
-1
-
769. 匿名 2017/10/13(金) 00:53:58
>>768
分かり過ぎますー、今この瞬間が幸せー!
でも前2時まで起きて翌日フラフラだったことを思い出して今恐ろしくなってます( ´∀`)笑+25
-1
-
770. 匿名 2017/10/13(金) 01:03:06
>>762
私も息子の手のすっぱい匂い好きです。だんだん癒されてきてる自分がいる。。+17
-0
-
771. 匿名 2017/10/13(金) 01:11:47
>>767
殺虫剤がかかったおもちゃ…怖いですね(><)
うちでは殺虫剤はやめて、マイペットとかの泡の出る洗剤を頭の方からプシューと撒いて(お尻側からだと逃げられます)動きが鈍ったところに、頭の方にトロトロの食器用洗剤を垂らし、窒息させるか、動きを止めて叩いてます。+18
-1
-
772. 匿名 2017/10/13(金) 02:05:01
多分だけど本当に今現在0歳児お母さんのコメント少ないよね+0
-39
-
773. 匿名 2017/10/13(金) 02:25:10
生後3ヶ月です。
来週、結婚式に参加してくれた友達が息子に会いたいと言ってくれ3人で我が家に来ます。
2人は他県です。電車で行くね~とのことなのですが、私が車で迎えに行くのが当たり前に思っていると思います(まだ何も言われてませんが)
正直、一人で来るはずだったのが二人・三人と増えていき家も賃貸で小さいですのでこの日を迎えるのが憂鬱です。
車の運転には慣れていますが、普通小さな子供がいる家に来る=家まで来るではないですか?
電車の時間言われたら、しれっと住所送るでいいかな?(笑)
向こうから迎えに来てと言われたら、渋々OKみたいな感じにしよう、、、+52
-0
-
774. 匿名 2017/10/13(金) 03:18:31
アンケートさせてください
専業主婦 プラス
休職中育休中 マイナス+80
-60
-
775. 匿名 2017/10/13(金) 03:47:59
たぶんマイナスだろうけど
みなさん育休とかされてる方は1歳くらいで保育園に預けますよね?
私も育休中で現在上の子が3歳なので下の子が6ヶ月あたりで夜勤専属パートに復職する予定です
下の子は私が夜勤って事もあり昼間は家で私がみて、夜は旦那にみててもらい保育園に入れる予定ではなかったんですが
田舎ですが保育園の激戦区らしく0歳児から保活しないと厳しいよ!と言われました
上の子も2歳半まで自宅でみてて(夜勤)保育園もたまたますんなり決まったので(激戦区とはしらず)二人目も2歳くらいから保活すればいいやー♪くらいの甘い考えでした
来月までに保育園に入れるか決めないと厳しいとの事ですが、やっぱりもう少し一緒に居たい気持ちが強くて……
周りは結構1歳未満で仕方なく預けてる方が多いの中、贅沢な悩みなのであまり相談できず悩んでいます+13
-0
-
776. 匿名 2017/10/13(金) 04:10:52
>>770わかる人がいて嬉しいです!
時々舐めたてホヤホヤの
よだれまみれが真っ暗の時にくると
びっくりしちゃいます‼︎+9
-0
-
777. 匿名 2017/10/13(金) 04:16:36
眠いのに眠れなーい!
せっかく娘が寝てくれたのにー!+8
-0
-
778. 匿名 2017/10/13(金) 04:54:37
>>767さん
夜中におもちゃ洗いお疲れさまでした(T ^ T)
殺虫剤よりキュキュットおすすめです!
旦那さまに是非お伝えください!
【そこ?】キュキュットの泡スプレーが「殺虫剤」に使えまくると話題に!|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com【そこ?】キュキュットの泡スプレーが「殺虫剤」に使えまくると話題に!
+17
-0
-
779. 匿名 2017/10/13(金) 05:44:46
674です。
もう1時間前に起こされて、ミルクをのませました。
シンクの中の哺乳瓶、洗わなきゃ。
ギャン泣きで12時頃に外であやしてましたが、全く寝てくれず、ひきつけをおこすんじゃないかと心配になるような泣きかた。
寒くて、赤ちゃんは風邪ひかないように毛布で巻いたけど私は寝巻きのままであやしてた。
何がいけないんだろう。もう本当に辛い。
オムツの箱だらけの部屋、ミルクの缶やミルトンが並んキッチン。子供がうまくゲップができなくて吐いたベビー服がたまった洗濯機。もうためいきしかでないや。疲れた。
+45
-1
-
780. 匿名 2017/10/13(金) 05:46:15
>>777
私も眠れなーい!
そして昼寝してくれない息子なんで、日中辛くなるの分かってるのに!
ねむくなーれ、ねむくなーれ_| ̄|○+5
-0
-
781. 匿名 2017/10/13(金) 06:06:24
>>751
>>760
わかってもらえてうれしいです!見学いくたび泣いてしまうので、なんか恥ずかしくて笑
保育園入ったらいろんな行事があるみたで、絶対毎回号泣しそうです!笑 まずは入れるかだけど。。+4
-0
-
782. 匿名 2017/10/13(金) 06:34:46
youtubeの赤ちゃん泣き止む動画にかなり助けられてきました。
スマホに育児させるなと批判される方もいるかもしれませんが
試してはいかがでしょうか(*´∀`*)
ムーニーちゃんやカフカの動画でいつも泣き止みます!+11
-0
-
783. 匿名 2017/10/13(金) 06:59:55
吐き出させて下さい。
赤ちゃんは2ヶ月の女の子です。
旦那にイライラしてしまいます。
なんでうちの旦那は娘がギャン泣きしても起きないんだろう…
オムツ替えも嫌がるし、週末飲みに出かけるし、娘を放置してゲームしてるし、泣いたら抱っこしてほしいと言うと「抱き癖がつく」なんて言うし、私や娘より義姉を大事にするシスコンだしもう嫌。
最近、「離婚しても親権は取れる」とか「娘と二人で暮らすなら防犯のしっかりしたマンションだな」とか考えてしまう。
いつか父親として頑張ってくれる日がくるんだろうか…
育児に積極的な旦那さんがいる方が羨ましいです。
+44
-1
-
784. 匿名 2017/10/13(金) 07:00:49
3ヶ月半です。
今日は息子が産まれて初めて夜通し寝てくれました。
こんなひが来るなんて。+23
-2
-
785. 匿名 2017/10/13(金) 07:01:18
今日は雨だ〜。
出かけたいのにな・・+7
-0
-
786. 匿名 2017/10/13(金) 07:27:50
私が風邪引いた。生理きた。今日から旦那出張。つらい~+9
-0
-
787. 匿名 2017/10/13(金) 07:36:46
>>779 >>674の投稿もみたよ。大丈夫ですか?睡眠不足だと精神的にやられるよね。779さんはとっても頑張ってるし、良いお母さんだよ。今日は寒いからあなたも暖かくしてね。+25
-0
-
788. 匿名 2017/10/13(金) 07:44:00
>>775
ごめんなさい!質問なんですが、育児休業って2年も取れるんですか?
保育園に受からなかった場合のみ最長2年取れるのであって、公務員でもないかぎりは1年しかとれないと思ってたんですが、違いますかね(*_*)?+8
-0
-
789. 匿名 2017/10/13(金) 07:57:58
先程オムツを変えて授乳していると、ブリブリ〜とうんちの音がして赤ちゃんもうんちする時の顔をしてたので、もう1度おむつ替えだ!と思ってオムツをあけると透明でした。
おしっこ(オムツに染み込んでるので多分おしっこ。)と透明の粘液だけがでています。
オムツ替えたばかりなのにこんなにおしっこするかな?全部粘液。。?
前に1度ウンチに粘液が混ざってたことがありましたが、粘液だけでたのは初めてで動揺してます。
#8000にかけると様子みてとのことで、今日予防接種なのでオムツを持っていくよていです。
うんちの音とともに、粘液だけが出たことある方いますか?+3
-0
-
790. 匿名 2017/10/13(金) 08:06:14
8ヶ月です
退院した日に着た服を、今日着せてみました。
50~70のサイズ表記だったので、ほんとありえないくらいぶかぶかで笑ってしまうほどだったのに、ぴったりになってました(;_;)(;_;)+17
-0
-
791. 匿名 2017/10/13(金) 08:22:41
>>787
あなたも、あなたのお子さんもおかしくないよ。
(前の書き込みに書いてたから)
気分転換に抱っこひもでお外のお散歩どうかな?
わたしはマンションの廊下とかウロウロしてました。赤ちゃんも気分が変わって泣き止んだりしたよ。
寒いから厳しいかもだけど。
+7
-1
-
792. 匿名 2017/10/13(金) 08:24:08
>>787
ごめん!外であやしたって書いてたね。
今は少しおちついたかな?
+4
-0
-
793. 匿名 2017/10/13(金) 08:46:45
コウノドリが待ち遠しい!!+19
-0
-
794. 匿名 2017/10/13(金) 08:53:19
>>779
泣き止まないとイライラしちゃうし、自分を責めてしまいますよね。わたしは泣き止まない時、音の出るおもちゃであやしたり、旦那に代わりに抱っこしてもらったり、しばらく放っておいて(目の届く範囲)から抱っこすると泣き止んだりします。あとなぜか、「シー」って言いながら抱っこすると泣き止んだりします。
子どもはかわいいけど、思い通りにらならないし、ツライこともいっぱいですよね。そう思ってる人はきっといっぱいいますよ。溜め込まず吐き出してくださいね。+19
-0
-
795. 匿名 2017/10/13(金) 08:57:00
今起きて長袖に着替えさせました。おそらくもう来年まで半袖着せることもないだろうな。今ある60,70の服も来年着れないだろうし、今年限りかな。なんだか寂しい( ´∀`)+17
-0
-
796. 匿名 2017/10/13(金) 09:02:16
みなさん選挙どうしますか?
前回行けなかったので今回は行きたいのですが、投票所で騒がれると気まずいので、期日前投票かなぁ‥+13
-0
-
797. 匿名 2017/10/13(金) 09:03:10
>>767
案外虫が苦手な旦那さんって多いですよね(。-∀-。)
うちの夫もクモが出たとき、年少の息子にそっと捕まえさせて外に逃がしてもらってました。笑
話は変わりますがゴキブリが出たならまだまだ潜んでる可能性大なので、ブラックキャップの設置をオススメします!
一時期、我が家にゴキが出まくって、3日で6匹も遭遇(うち1回は料理中に野菜切ってるまな板の上にポトッと落ちて来て発狂)して「もう引っ越す(T-T)」となっていたのですが、最後の頼みの綱で薬局に駆け込み側にいた店員を捕まえ「この店でいちばん殺傷能力の高いゴキ退治用品をください!」と目をギラつかせたらブラックキャップを紹介されました。
設置してから5年、1度もゴキ出てないです。+13
-0
-
798. 匿名 2017/10/13(金) 09:05:35
ここ最近の寒暖の差で、風邪ひいた〜(´._.`)喉が痛くて声が出ない…。今日はあまり娘に声かけしてないし、部屋中ずり這いしたり一人遊びする娘を見守りつつソファーに寝てます。ここにも風邪ひきの人ちらほらいますね。なかなか休めませんが、お大事に…+9
-0
-
799. 匿名 2017/10/13(金) 09:23:51
Gの話題が出てますがうちも新築に越してきて2年、とうとう昨日Gが出ました…。
旦那がティッシュで倒してくれたので私は息子を抱きかかえて怯えているだけで済みました。(逆によくティッシュなんかで潰せるなと思いますが…)
しかし可愛い息子を守るためGなんかに怯えてられないですね…でも今から書いてるだけで鳥肌が止まらない!!泣
うっかり外から入ってきちゃった1匹と思うようにしてますが、週末は旦那に息子を見てもらって大掃除してG対策をしようと思います( ;∀;)+12
-0
-
800. 匿名 2017/10/13(金) 09:26:28
0時→就寝
1時30分→授乳
4時30分→授乳、2歳児起床(元気100倍!)
6時30分→旦那帰宅(飲み会)
誰も悪くない…悪くないけど眠くてイライラする
上の子のランチ用のホットケーキ多目に焼いて
生クリームとハチミツいっぱいかけて食べたら
少しだけ幸せな気分…
眠いけど
+16
-1
-
801. 匿名 2017/10/13(金) 09:32:35
ずっと鼻の奥がズビズビ行ってて、数日前小児科でたん切れの薬出してもらって良くならない^_^;
風邪ではなさそうだし、耳鼻科に行くべきなのか…また小児科か。
みなさんならどーしますか?
小児科 プラス
耳鼻科 マイナス+0
-17
-
802. 匿名 2017/10/13(金) 09:34:15
これからどんどん寒くなっていきますが、冬って、日中暖房つけっぱなしにしますか?子どものいる冬は初めてなので…いつもはコタツに首まですっぽりwだったのですが。
夜寝るときは暖房切った方がいいのかな?
+15
-0
-
803. 匿名 2017/10/13(金) 09:36:58
生後1ヶ月の男の子です。
寝た!と思ってタオルケットや布団をかけたらパチッと目が開き足をバタバタさせて蹴って泣く。
とにかくうんちの回数が多くてお尻がかぶれてしまい、痛いのかうんちが出たりオムツ交換の度に泣く。
機嫌のいいときがほぼありません…+22
-1
-
804. 匿名 2017/10/13(金) 09:37:41
もうすぐ3ヶ月、授乳間隔空けたいと前回のトピでも書いたことあるのですが泣き続けられるのが辛くてたった1時間でまた結局おっぱいに逃げてしまった…ダメだなぁ。+6
-0
-
805. 匿名 2017/10/13(金) 09:42:40
昨日は日中息子が泣き止まずどっと疲れていたので、寝かしつけを夫が代わってくれました。
…………ところがなかなか泣き止まない息子。夫は数分抱っこしただけでギブアップ。
引き渡された?息子はなんとおむつがずれて半ケツの状態でギャン泣きでした。…WHY??
なんかこう、雑、というか男の人だからしょうがないと思えないレベルで雑というか。半ケツは可愛いけどこれでウンチしてたら大惨事では?泣いててももう少し抱っこしてくれてもいいのでは?まだ息子は生後1ヶ月、4キロそこそこで軽い方だよ!これからどうすんだよー!
以上ぼやきでした。
今日は初めて保健師さんがお家に来ます。
ちょっと緊張します。+47
-1
-
806. 匿名 2017/10/13(金) 09:44:52
>>803
うちもそうでした。よく「赤ちゃんの機嫌が良ければ大丈夫」とか書いてあるの見て、機嫌が良いって何?って思ってました。
新生児〜1ヶ月とかしばらくは本当にうんちのオムツ替えばっかりしてた記憶です!でもだんだん溜めて出すようになりましたよ。うちはお尻はかぶれませんでしたが、馬油が赤ちゃんのお尻かぶれにも効くって聞いたような…+9
-0
-
807. 匿名 2017/10/13(金) 09:46:50
1ヶ月経ちましたが、夫や母が抱っこすると泣き止むのに私が抱くと大泣き(涙)
もはや抱っこせずに布団に寝かせていた方が泣き方が穏やかなんじゃないかという感じです。
私が抱くと背中をのけぞらせて泣いているのに他の人に抱かれると落ち着く我が子。
心が折れます。
里帰りが終わって日中2人になったときどうしよう…。+21
-0
-
808. 匿名 2017/10/13(金) 09:52:14
朝起きてから娘と布団でゴロゴロしながら、タオルケットを娘の顔にあてて「いないいないばあ」をしたらハマったらしく、自分でタオルケットを顔にあてて「いないいないばあ」をしてて超可愛いかったです( *¯ㅿ¯*)
私の「いないいないばあ」と言う声に合わせてちゃんと顔を出すので、分かってるんだー!と感動でした!今まで一方的にしてただけだったので意思の疎通が出来てきたように感じました( ´ ▽ ` )ノ+42
-0
-
809. 匿名 2017/10/13(金) 09:52:57
>>807
私も新生児期の時そうでした!!
一説によると、お母さんが抱っこしてくれると母乳の匂いやおっぱいの角度で、授乳スイッチが入るらしく、抱っこして中々おっぱいくれないお母さんにイライラして泣いちゃうそうです。まだちゃんと目が見えてない赤ちゃんは、声や匂いで「ご飯くれる人」って思ってるんですかね〜。
私も気が落ち込んでなんで泣くのーと赤ちゃんと一緒に泣いてました。心折れますよね。気持ちわかります。+39
-0
-
810. 匿名 2017/10/13(金) 09:54:36
>>807
新生児のときはそうでした
ずっと私一人で面倒を見ていたのにたまに旦那が抱っこすると泣き止むから、悲しくて泣きました笑
でも新生児はまだ顔もはっきりわからないし男の人は大きくて抱っこが安定するから気持ちいいんだと思います。
そのうちよく目が見えるようになって色々わかってきたらお母さんじゃないとダメになりますよ!+16
-0
-
811. 匿名 2017/10/13(金) 09:55:15
>>801
801です!ありがとうございます!
耳鼻科に行ってみたいと思います!+6
-0
-
812. 匿名 2017/10/13(金) 09:56:22
ムッチムチのほっぺモグモグ動かして一生懸命おっぱいを吸う姿…泣けるほど可愛過ぎる(T▽T)+37
-0
-
813. 匿名 2017/10/13(金) 09:56:36
有名な話だとは思いますが、赤ちゃんが泣き止まない時にタケモトピアノのCMで泣き止む必殺技、うちはよく使ってます!
YouTubeで1時間バージョンがあるのでエンドレスで流せます!
特に車で移動中は構えないので、運転前に画面セットして泣き始めたら即タケモトピアノ流します(笑)
すると大体寝てくれるのですごく助かってます!
もし試したことない方いましたら試されて下さい(^^)+20
-1
-
814. 匿名 2017/10/13(金) 09:56:53
>>802
うちは冬は毎年24時間暖房ですね(^^;)))加湿器もガンガン!
うちは3歳のお兄ちゃんもいて、冬でもお構い無しに布団蹴っているし、7ヶ月の下の子も寝がえりして転がるし、スリーパー着せて防寒ですね!
子供がいない頃はコタツ出して、ゴロゴロしてよく寝落ちしてましたが、子供が生まれてからはコタツも出してないです。あぁ~コタツでみかん食べながらテレビ見てダラダラしたい~!!+21
-0
-
815. 匿名 2017/10/13(金) 09:57:59
案外男の人の方が抱っこ上手なんですよね。
肩幅広いし、おっぱいで泣き止ませることができないから必然的に抱っこが上手になるというか。+11
-2
-
816. 匿名 2017/10/13(金) 10:01:01
3か月過ぎの息子。昨日すんごい喋った!(喃語)
一瞬泣いたのかと思ったけど、えい!うい!うー!と、まあ機嫌よく∑(゚Д゚)!!
最近寝返りの練習⁉︎も始めて、育児のなかの小さな感動が増えてきました。+29
-1
-
817. 匿名 2017/10/13(金) 10:04:29
今日で娘6カ月になりました。
半年間早かったなー
あんなに小さかった赤ちゃんがこんなに大きくなってとっても可愛いです
でも最近夜泣きが始まって0時以降に何回も起きます。娘が寝てから離乳食ストック作りしたりするので早寝もできず寝不足だー
でも新生児のときは1日2時間睡眠が何日も続いていたのでそれを思えば頑張れます
毎日ダラダラ好きな事だけしてたのに強くなったなー私+25
-1
-
818. 匿名 2017/10/13(金) 10:09:19
転勤族のため、他県で子育て中です。5ヶ月経ち、だいぶ慣れてきましたがいまだに月に一度は1週間程実家に帰ります。高速3時間弱程度。
実家同士は同じ県なので1人で義実家に行ったりもします。実家に帰って友人と会ったり、親達に可愛がってもらったりすると2人目もありかなと思うんですけど、自宅に帰るとそんな気持ちまるっきり無くなります。仕事復帰して一人息子を育てながら夫婦仲も良くてみたいなのに憧れます。なんでだろ。田舎に帰ると子沢山が多いからかな?
夫の帰り遅いからほぼワンオペ。自宅でも気持ちの方がやっぱり現実かな?
転勤で実家近くに帰らない限り一人っ子かしら?
同じような方いませんか?+15
-0
-
819. 匿名 2017/10/13(金) 10:09:54
>>716
うわめちゃくちゃ可愛い
うちの子もハイハイできるようになったらやってみよっと(^^)
ここの赤ちゃんたちの行動可愛すぎてきゅんきゅんする癒されるー+21
-1
-
820. 匿名 2017/10/13(金) 10:10:19
赤ちゃんのおっぱい吸う吸引力すごいですよね。
ダイソンの掃除機。+25
-0
-
821. 匿名 2017/10/13(金) 10:14:36
6ヶ月です。バウバウ言っていたのが、
急にパパ!パパパパー!になりました!
結果、パパが毎日ご機嫌で長時間抱っこしたり
遊んだりしてくれるようになり助かりますw+32
-0
-
822. 匿名 2017/10/13(金) 10:15:55
こどもチャレンジベビーやってる方いらっしゃいますか?感想教えてください❗
頼もうか悩んでます。+2
-0
-
823. 匿名 2017/10/13(金) 10:24:51
>>806
803です。
ほんとに!機嫌がいいって何?状態です。
この時期はそういうもんなんですかね。
オムツ替えたそばからプリプリーっとして、オムツとおしりふきの消費がすごいです(;_;)
ちょっとしか出てなくても替えないわけにはいかないですしね…
少しでもまとまってしてくれればいいんですが、もうしばらくの辛抱ですね!
馬油早速買って試してみます!
ありがとうございます!!+4
-0
-
824. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:58
新生児の子を持つ一児の母です。
昼夜逆転していて夜絶対にぐずります。
皆さんの寝かし付け方法教えてください。
私は抱っこかオッパイあげちゃうんですがミルクの時間じゃないのにオッパイを頻繁にあげると寝付きも悪くなりミルクも規定量飲めなくなってきたので困ってます。
育児の先輩方、指南お願いします!+3
-0
-
825. 匿名 2017/10/13(金) 10:26:07
>>788
会社によって育休の期間は違いますよ。会社が定めた期間になります。ちなみに公務員でも普通の会社員でも1年は育休手当てが出ますが、2年以降は無給になります。
+8
-0
-
826. 匿名 2017/10/13(金) 10:30:15
2ヶ月赤ちゃんの母です。
出産後の骨盤整体やっと行けます。
(産後2ヶ月から行けるそうなので)
分娩、授乳、抱っこ、
無理な体勢で身体がガタガタな感じ…
行かれた方いらっしゃいますか??+8
-3
-
827. 匿名 2017/10/13(金) 10:31:43
生後一ヶ月、昼間は抱っこじゃないと泣くので、ラッコ抱きしながらベッドで私もゴロゴロ。
胸の上でスヤスヤ、むにゃむにゃしてるのが可愛くて仕方ない。
カンが強いのかよく泣くし、泣き声も大きくてゲンナリすることもあるけど、やっぱり可愛いなー。+9
-0
-
828. 匿名 2017/10/13(金) 10:36:39
気に入らない離乳食の時はすぐ食べるのやめて指しゃぶりしてそっぽ向かれます( ;∀;)
前トピで市販のベビーフードはよく食べてくれると書いた者ですが、今日も手作りは全然進みません。市販のやつ味見して、とろみや味を近づけようとしてるんですけど中々…。何が駄目なの…!?+8
-0
-
829. 匿名 2017/10/13(金) 10:39:06
本日2回目の朝寝( ˘ω˘ ) スヤァ
まだ11時前か。今日も一日長いな( ;∀;)+13
-0
-
830. 匿名 2017/10/13(金) 10:45:26
>>783
こっちが頑張ってる時にゲームしてるとイライラしますよね~
私も2人目まではイライラしてたけど、今2ヶ月の3人目子育てではイライラしなくなりました。
赤ちゃん、カワイイ……でも1日1日すごいスピードで成長して、この姿が見られるのは今だけ……って思うと、独り占めしたくなっちゃって。
もうホント、今だけ!!
1人~2人目まではすぐ復職したけど、もったいなかったかも……いやいやでも仕方なかったし……とか未だに悶々としちゃうくらいあっという間です。
多分、イクメンになって欲しいんじゃなくて、家族の時間を大切にして欲しいとか、娘さんに対する愛情をわかりやすく表現して欲しいんじゃないですか?
離婚までしちゃうとせっかくの娘さんとの時間が減っちゃいますよ~
ここで愚痴りながらもうちょっと待ってみては?
うちの息子、夜中授乳に起きてくれない
21~翌6時くらいまで寝てるから隣でぐーすか寝てしまう
ただ昼間はほぼずっと起きてるし、縦だっこじゃないと怒るし、首座ってないから縦だっこすると何もできない……
夜に家事したいけど一緒に寝てしまう~!!+7
-0
-
831. 匿名 2017/10/13(金) 10:45:43
6ヶ月後半だけど全然しゃべらない…
歌をうたったり話しかけたりしてるけどなあ(T ^ T)
見なきゃいいのにネットで調べちゃって、難聴の場合でもはじめは喃語が出てその後なくなるって書いてあって、まさに…って感じなんですが。
性格ならいいけど心配だよおおおおおー+11
-1
-
832. 匿名 2017/10/13(金) 10:48:54
離乳食、甘いもの以外は苦手みたいで食べてくれない。おかゆも人参やかぼちゃを混ぜないとダメだし、ほうれん草とか甘くない野菜はバナナとかりんごと混ぜないとダメ。魚はザラザラな食感もあいまってまったく食べない
こんなんでいいのかな…+7
-0
-
833. 匿名 2017/10/13(金) 10:55:56
>>822
2ヶ月からやってます。
今8ヶ月でたくさん絵本買いましたが、こどもちゃれんじから毎月送ってくれる絵本が一番好きみたいです^_^オモチャも月齢に合わせたものを送ってくれるので子供も喜んで遊んでます!+3
-0
-
834. 匿名 2017/10/13(金) 10:57:59
>>824
2ヶ月半の息子を育児中です(^^)
うちはネットで見つけた簡単なおくるみで寝てくれるようになりました。
ちゃんとしたおくるみは難しく手間取ってるうちに息子も余計にグズるという悪循環でした。
小さめの肌がけやバスタオルなどで赤ちゃんの左右をキュッと包むだけで意外と寝てくれました。
足は包まなくてもうちは寝てくれてます。+7
-1
-
835. 匿名 2017/10/13(金) 11:11:00
3ヶ月半の娘がいます。今日から急に肌寒くなりましたが、自宅にいる時何枚くらい服を着させればいいかわかりません。
先輩ママさん方、ご教授下さい。+5
-0
-
836. 匿名 2017/10/13(金) 11:14:36
>>822
やってましたが、5ヶ月でやめちゃいました(o_o)
プレイマットとか音付きのオーボールとか既に買ってしまったものとかが多かったので(^^;;
でもうちもチャレンジの絵本はすごく気に入っています^_^+4
-0
-
837. 匿名 2017/10/13(金) 11:17:00
>>835
5ヶ月だからそんなに先輩じゃないけど、私のところ(室内で21度)は、長袖ロンパースの肌着に、長袖カバーオールを着せています。+1
-0
-
838. 匿名 2017/10/13(金) 11:19:31
毎月義理の姉が我が家に息子を見にくるのって普通ですか?(同居ではないです)+9
-1
-
839. 匿名 2017/10/13(金) 11:19:48
>>823
オムツ替えたら即うんち、まさにでした!なんでさっき出してくれないのー!ってしょっちゅう嘆いてました。
でも、回数の多いうんちについて悩んで産院の助産師さんに相談したら排泄の機能が整ってるってことだから、出せないより良いことだと言われましたよ(^^)
今は3ヶ月になるところですが、回数は減ってきている分おしり一面のうんち溜めて出してくるので今度は一度に消費するお尻ふきの量が凄いです(笑)
悩みは尽きませんが、お互い育児頑張りましょうね!+9
-0
-
840. 匿名 2017/10/13(金) 11:20:33
>>831
あー!とかうー!とかはいうんですよね?+1
-0
-
841. 匿名 2017/10/13(金) 11:24:23
>>822
8ヶ月です
『おもちゃたまるだけでしょ…』と入会しようか迷ってたんですけど、ほんとはじめて良かったです!!
正直、おもちゃも絵本も、ちゃれんじのものが9割占めてます(笑)買わなくて済む!と言ったら言い方悪いかもしれないけど、重宝してます。はじめは食いつき悪くても、段々興味持ち出して、本来の遊び方と多少違ったりするけど(笑)楽しんでますよ+12
-0
-
842. 匿名 2017/10/13(金) 11:25:45
耳鼻科に行ってきましたー。風邪でもアレルギーでもないから大丈夫って言われて終わった^_^;
奥の方でズビズビフガフガ言ってるし、鼻吸引してくれるかと思ったのに〜!+3
-0
-
843. 匿名 2017/10/13(金) 11:27:10
>>832
お魚、和風だしにとろみつけて一緒にあげれば
ざらざら感なくなりますよー!!あと何かと混ぜるとか。甘いもの好きならさつまいもに混ぜちゃったり。
既にやってたらごめんなさい+2
-1
-
844. 匿名 2017/10/13(金) 11:28:39
>>809
経験されている方のお話を聞くと励まされます!
確かに私が抱くと胸の方を向いてハグハグしているので、わかっているのかもしれませんね。+4
-0
-
845. 匿名 2017/10/13(金) 11:36:41
うちも2回目の朝寝から起きました。
これからお昼ご飯を買いに行くんだけど、雨&寒くて嫌だなぁ。
最近喉も痛いし(◞‸◟)+5
-0
-
846. 匿名 2017/10/13(金) 11:39:33
>>810
ありがとうございます!
旦那の腕の安定感が私も欲しいです。
お母さんじゃないとダメって、大変ですけど幸せなことですよね。
そうなったら嬉しいなぁ…。+6
-0
-
847. 匿名 2017/10/13(金) 11:39:56
あーあ、お昼寝してたのに車のクラクションがうるさくて起きちゃったー。って思ってたら、奇跡的にまた寝た…!よっしゃ!!!って思ったところで普通に目があって、さすがに起きたわ…って思ったらまた寝た!!!ハラハラする(笑)+19
-0
-
848. 匿名 2017/10/13(金) 11:43:42
ずーっとずり這いしてた娘が最近お尻を上げてハイハイの姿勢になるんだけど、お尻のかわいさの破壊力がやばい( °દ° )ハイハイしたらお尻に動物の顔がついた服を着せるのが夢だったんだよなぁ〜。+16
-0
-
849. 匿名 2017/10/13(金) 11:44:10
フローリングをコロコロやクイックルワイパーで掃除してると、息子もその動きに合わせてきょろ、きょろ、きょろと頭ごと動かしながら見るのがかわいすぎる+15
-0
-
850. 匿名 2017/10/13(金) 11:44:39
最後7日目
母乳がよく出るのはありがたいことだとは思うけど、痛くて赤ちゃんに吸ってもらって搾乳して、その搾乳した母乳をあげるタイミングがなくて、搾乳してまたすぐ張ってくるし、結局捨ててます
助産師さんも勿体無いって仰ってたけど、搾乳した母乳は皆さん赤ちゃんに飲ませてますか?
搾乳してばかりだとまた作られてきりがないのかな…?+2
-1
-
851. 匿名 2017/10/13(金) 11:45:04
>>850
生後7日の間違いです+4
-0
-
852. 匿名 2017/10/13(金) 11:45:09
2か月です。ふと思ったことなのですが、お風呂のときに使うガーゼとミルク後の口を拭くガーゼ。今まで全部一緒に洗濯後使ってたんですが、わけた方がよさそうですかね?皆さんはどうですか?
わけてる→プラス
わけてない→マイナス+6
-58
-
853. 匿名 2017/10/13(金) 11:46:38
>>850
間違えてマイナス押しちゃいました!すみません+1
-0
-
854. 匿名 2017/10/13(金) 11:50:34
8ヶ月になり全然マンマとか言わないなぁて思ってたら、急にマンママママママママやパァパァとか言うようになりました。+26
-0
-
855. 匿名 2017/10/13(金) 11:51:01
>>841
>>836
ありがとうございます。おもちゃあんまり買ってないし、絵本持ってないし気になっていたんです。
頼もうかな。
経験談ありがとうございました。+9
-1
-
856. 匿名 2017/10/13(金) 11:57:27
>>850
私はフリーザーパックで冷凍して、外出した時旦那に飲ませてもらったりしてます。+3
-0
-
857. 匿名 2017/10/13(金) 12:00:05
ついに夜泣きが始まってしまった…。
午前2時にいきなりギャン泣きが始まって旦那が抱っこしてもおさまらず。
結局その後朝まで付き合わされた。
8ヶ月で夜間断乳したばっかりだったのに。
最近口をブーブーしてるから歯ぐずりかなって思うんだけど
やっと夜中起こされるのから解放されたと思ってたのに…。+22
-1
-
858. 匿名 2017/10/13(金) 12:00:31
>>837
やはり長袖2枚くらいでいいんですね!
アドバイスありがとうございました(*^^*)+1
-0
-
859. 匿名 2017/10/13(金) 12:02:33
>>840
最近は言わないです( i _ i )3ヶ月頃にはあーうー言ってました。
今は一人遊びしてるときに んーんー とたまに唸っていますが、話しかけるように喃語を話すという感じではまったくありません。
+4
-0
-
860. 匿名 2017/10/13(金) 12:04:10
雨だー雨だー雨だー(´;Д;`)
外に出れないとつらいよー1日家の中は嫌だよー
やる事ないから娘が寝るたびにお菓子食べたり、ご飯食べたり、とにかく食べてばっかり!!
午後から少し止むことを祈ろう(/ _ ; )+15
-0
-
861. 匿名 2017/10/13(金) 12:05:16
>>408
本当におせっかいな笑
なぜ人に就労まで口出されなきゃいけないのかなぁ〜+16
-0
-
862. 匿名 2017/10/13(金) 12:07:14
>>848
わかりますー!!(о´∀`о)うちの娘も、最近ハイハイの姿勢になりつつあるんですが、安定しないからお尻がフリフリしちゃってその姿が可愛すぎます(//∇//)
そして、お尻動物の顔もわかります!楽しみですねー(о´∀`о)+12
-0
-
863. 匿名 2017/10/13(金) 12:10:01
今2カ月でこれから少しずつお散歩とかしたいのですが、まだ靴下は履かせないでいいですか?
みんな靴下いつ履かせるんだろう?+11
-0
-
864. 匿名 2017/10/13(金) 12:12:31
たまに支援センター行くといつもいる子がいるんだけど、
2人兄妹で妹はよくこちらまで来て話しかけてきて気さくだな~
なんて思ってたけどお兄ちゃんの方がやんちゃというか
おもちゃを壊す勢いで投げて遊んでて
親は遠くからダメだよー!なんて注意してるけど
全く聞く耳持たずでうるさいくらいにおもちゃをぶん投げる…。
お母さんも手におえないからここにいつも来てるのかななんて思ってしまったけど
ここは色んな子が集まるとこだからもっとちゃんと注意してほしいって
思ってしまった。
妹の方も親にかまってもらえないからよくこっちまで話に来るのかなとか…。
親は普通な感じだけどどうなんだろう。
色々考えてモヤモヤしてしまいました。+19
-12
-
865. 匿名 2017/10/13(金) 12:16:40
うちもなぜか義母の兄からいろいろ口出しされたな...
まだ3ヶ月で全然寝れてもないときに、「働かないの?」「転勤族だけどどうするの?」とかもろもろ...
本当イラついた。
しかも出産祝い5千円(笑)
お下がりのおもちゃくれるって言ってたから、うちからも商品券5000円分渡したのに(笑)+5
-9
-
866. 匿名 2017/10/13(金) 12:20:26
3ヶ月になって、おもいっきり歯茎で乳首噛むようになって泣けるほど痛い!!!
これで歯が生えたらあたしの乳首どうなるの(;_;)
痛いよー!やめてよー!って言ったらこっち見てニヤリと悪い顔をする。
うう、かわいい(;_;)+19
-2
-
867. 匿名 2017/10/13(金) 12:24:13
昨日は夜泣きが凄すぎて眠れず(;_;)しかも明け方にやっと眠りについていつもは7時に起きるのに今日は10時に起きてしまった。離乳食も11時頃になり、もうこんな時はどうしたらいいのか分からないです。私も息子と一緒に寝てしまい反省。。無理にでも7時に起こした方がよかったのでしょうか?
起こす +
仕方ない -
お願いします_(._.)_+0
-40
-
868. 匿名 2017/10/13(金) 12:25:37
夜間の子どもの寝場所について
ベビーベッド等ひとりで寝かせてる +
一緒に添い寝している -+19
-44
-
869. 匿名 2017/10/13(金) 12:26:48
>>864
男の子だしやんちゃなのは元気でいいんじゃないですか?危害を加えられたんですか?何のための支援センターだよ+10
-28
-
870. 匿名 2017/10/13(金) 12:29:45
>>834さん
親切に画像つきで説明ありがとうございます。
さっそく試してみます☆
今はしゃっくりが始り作ったミルク飲めず収まるのを待ってます(笑)
また新しく作らねば!
お互い育児楽しみながら頑張りましょうね(*^^*)+4
-0
-
871. 匿名 2017/10/13(金) 12:30:07
支援センターでねんねの赤ちゃんが横になってご機嫌でいるなと思っていたらそのまま寝ました!!!
ウチの子はそんなこと一度もなかったのでびっくりして友達に話したら友達もそうだと。寝かしつけなんてしたことないとまでΣ(゚Д゚ノ)ノ
ひえー!羨ましい!!比べちゃいけないけど、とにかくびっくりで!
ねんね期で、転がしておくと寝ちゃう、当時寝てた赤ちゃんてどのくらいいますか?
寝ちゃう、寝たことある+
絶対寝ない−+37
-40
-
872. 匿名 2017/10/13(金) 12:33:00
今日は朝から機嫌わるくて離乳食もほとんど食べてくれず‥やっと今寝ました。
そろそろ防寒着を考えなければなぁと思っているのですが、ママコートを買うか、私は手持ちのコートで赤ちゃんのみ包むケープを買うか迷ってます。
みなさんどうする予定ですか?
ママコート買う→+
ケープのみ買う→−+0
-23
-
873. 匿名 2017/10/13(金) 12:35:23
>>826
初産の後行きました!
まだ20代前半だったのに、半年くらい違和感感じながらも無理して動いてたら、歩くのも痛いくらいズレてしまって
整体行ったらすぐ治りました
+3
-3
-
874. 匿名 2017/10/13(金) 12:38:38
眠そうにグズるから添い乳したけど結局寝なくて
今日は午前の昼寝なしかーと思って遊ばせてたら、やっぱりぐずり11時頃から寝た…いつも1時間で起きるのにもう1時間半…今日は涼しい?寒い?し雨やからかな。
…離乳食あげれなかった+9
-1
-
875. 匿名 2017/10/13(金) 12:42:53
旦那が転職して在宅勤務になりました。
赤ちゃんもいての生活。
毎日毎日毎日旦那がいて本当にイライラします。
リビング来てはテレビを見たり、コーヒーをのんだり、お昼寝したり。
もちろん仕事もしてますが、マンションで家も狭いので本当にイライラします。
子供が寝ている間に私も夜見れないドラマを見たり、ダラダラしたいのに。
毎日24時間一緒で本当にストレス。+30
-4
-
876. 匿名 2017/10/13(金) 12:45:42
6ヶ月の娘です。
娘が眠そうなとき、私も隣でついうとうと…。
ふと目を開けると、至近距離で私を見下ろす娘の顔…。
そっかあ…眠そうだと思ってたけど、知らない間に寝返りしてたのね。
…びっくりした。
+21
-0
-
877. 匿名 2017/10/13(金) 12:46:03
>>864
お兄ちゃんは幼稚園に通っていなさそうだから、たぶん2~3歳のイヤイヤ期まっさかり。毎晩どうやって二人をお風呂に入れて、二人を寝かし付けるのだろう?二人連れてるお母さんを、私は尊敬の眼差しで見てる。+18
-1
-
878. 匿名 2017/10/13(金) 12:49:15
寝かし付けしてその間にコウノドリを鑑賞、号泣。すっかり観入ってしまって盛大に鼻水すすってしまってその音で起きた…
しまったー!!!!!( ゚д゚)笑
私のバカ。今日からですよね♡︎コウノドリ!楽しみです!+32
-0
-
879. 匿名 2017/10/13(金) 12:49:42
あーあ、お昼寝してたのに車のクラクションがうるさくて起きちゃったー。って思ってたら、奇跡的にまた寝た…!よっしゃ!!!って思ったところで普通に目があって、さすがに起きたわ…って思ったらまた寝た!!!ハラハラする(笑)+9
-0
-
880. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:34
おっぱい吸う時のゴクッ……ゴクッ……って音が美味しそう+33
-0
-
881. 匿名 2017/10/13(金) 13:00:00
>>850
まだ黄色い初乳ですか??
初乳は栄養や免疫豊富なので確かにもったいないと思います。
冷凍保存しておいて初乳じゃなくなった頃にあげてみては?+4
-0
-
882. 匿名 2017/10/13(金) 13:02:51
>>830
783です。ありがとうございます。
仰る通りです。もっと家族の時間を大事にしてほしいです。
赤ちゃんの成長は本当に早いですよね。
こんな小さくて可愛い時期をイライラして過ごしたらもったいない。
娘との時間をもっと大切にします。
このトピは癒し&ストレス発散の場です。
皆さん引き続きよろしくお願いします。
+4
-0
-
883. 匿名 2017/10/13(金) 13:02:53
>>864
そのお母さんだって辛くてどうしようもなくて支援センターに来てるのかも。そんな風に思われると悲しいと思う。同じ母親なのに。支援センターっていろんな子がいますよ。子供ははしゃぎますよ。そりゃあ注意するべき時はしないといけませんが。+27
-3
-
884. 匿名 2017/10/13(金) 13:06:04
>>850
搾ったぶんだけ体が必要と思って作られちゃうかもしれません。
私も同じように出るぶん搾って余ったものを捨ててましたが、きりがないと思い搾る量減らしていったら一、二週間くらいかけて需給量がちょうどよくなりましたよ。減らしてる途中は張ってつらい時もありましたが、母乳漏れとかもなくなって快適になりました。+4
-0
-
885. 匿名 2017/10/13(金) 13:11:59
現在2ヶ月の新米ママです!
皆さんにお伺いしたいのですが、吐き戻したママや子どもの洋服は手洗いせずにそのまま洗濯機にいれてますか?手洗いした方が良いのでしょうか?
あと寝ぐずりがひどく、抱っこしても泣き止まず、1時間以上ぶっ通しで大泣きします。抱っこして泣き止むなら頑張れますが、心がおれそうになることがあります(´・_・`)泣いている時におしゃぶりを使ってみたのですが、口から出てしまいます(´・_・`)+6
-0
-
886. 匿名 2017/10/13(金) 13:14:30
>>871
うちは眠たくなると指しゃぶりをし始めてそのまま寝ちゃうことが多いです。
途中で起きても、また指しゃぶりをして自分で寝ちゃいます。
たまに激しくぐずるときもありますが、毎回ではないので…。ずっとだっこしてないと…みたいな話を聞くと、本当にそれぞれだなあと思います。
…話は変わりますが、うちはミルク後にだっこしていないとうんちが出ません。
2ヶ月くらいから6ヶ月過ぎた今もそうです。座って食べるようになったらうんちはどうなるの?早めのおまるデビューかな?+3
-0
-
887. 匿名 2017/10/13(金) 13:14:47
>>869
親が遠くからダメだよー、って言うだけなのが引っかかってるんじゃない?
ダメだよーって遠くから言うくらいでやめる子はおもちゃ投げない+37
-0
-
888. 匿名 2017/10/13(金) 13:15:07
>>885
汚れ具合にもよりますが、軽く手洗いしてから洗濯はしてます。+6
-0
-
889. 匿名 2017/10/13(金) 13:15:26
我が子はもちろん可愛いけど
ストレスたまるーーイライラするーー
最近何してもグズグズすぎて疲れた(>_<)+12
-0
-
890. 匿名 2017/10/13(金) 13:18:38
いい時間にお昼寝してくれて、いい感じに洗い物ができ、その流れでお昼ごはんもゆっくり食べれて、さてお昼の洗い物しておやつでも〜♪と思ったところで ヒーン!。゚(゚´Д`゚)゚。と泣き声が…
近寄ってあやすと再び寝てくれましたが、今度は私の服を掴んで離しません。まあ、アイス食べてる時に泣かれるよりは良かったかなあ…と思いつつ、せめてお茶碗を水に浸けときたかった…カピカピになる……+7
-0
-
891. 匿名 2017/10/13(金) 13:19:42
>>788
ごめんなさい!分かりにくい文章でしたね
私の職場も育休は1年ですが、人手が足りない為早めに復帰予定です!
現在下の子は二ヶ月です
夜勤の仕事をしながら昼間は下の子を家でみるという事です
保育料もかからないし子どもと一緒に居られるしお金も稼げると言う3点も利点があります+0
-0
-
892. 匿名 2017/10/13(金) 13:22:11
>>865
出産祝いて大体そんなもんでは? 義母の兄という距離感からしても、値段としてはまあ相場かと思いますが…。+7
-4
-
893. 匿名 2017/10/13(金) 13:25:26
>>885
安い服はそのまま洗濯機、高い服はネットに入れて洗濯機!
ずぼらですみません+8
-0
-
894. 匿名 2017/10/13(金) 13:26:53
>>842鼻づまりすぎておっぱいが飲めないとかじゃなきゃ大丈夫とか言われてサラッと帰されますよね(T-T)+3
-0
-
895. 匿名 2017/10/13(金) 13:29:48
>>859
今6ヶ月ですがうちは4ヶ月くらいに喋らなくなりましたが、その時は寝返り練習中でした!他のことに集中すると今までしてたことをやめるってよくあるみたいですよ!+5
-0
-
896. 匿名 2017/10/13(金) 13:31:26
>>890
私はラーメン作って久々だ~食べるぞ!ってとこで泣かれたことある
喉火傷しそうだった+13
-0
-
897. 匿名 2017/10/13(金) 13:32:13
>>892
横からですけど、1万以上が普通だと思っていました。+5
-12
-
898. 匿名 2017/10/13(金) 13:34:12
>>869
なんでもやりたい放題させていい場所だと思ってるの?
支援センターはみんなで使う場所でしょう?
元気よくあそぶことと、物を投げることは違う。
イヤイヤ期だろうが、関係ない。
+30
-1
-
899. 匿名 2017/10/13(金) 13:40:59
みなさん、抱っこ紐の防寒ケープって買われましたか?
どんなのが良いのだろう…いろいろネットで見てるのですが、クリップが小さくて ちゃんと止められないとか書いてあったり。
抱っこ紐の肩紐って厚手の物が多いですよね。
結構な お値段するので失敗したくないなぁと思うのですが…なにか お勧めがあったら教えてください。+4
-0
-
900. 匿名 2017/10/13(金) 13:41:04
お祝いなんて、金額がいくらだろうとありがたいし嬉しいですよ( ⋆ˊᵕˋ )+14
-1
-
901. 匿名 2017/10/13(金) 13:41:26
>>888さん
>>893さん
ありがとうございます!!洋服により手洗いも加えたいと思います!
あと泣く時間が長くておしゃぶりをつかいたいのですが、上手に使うコツはありませんか??押さえてないと口からでちゃうし、おさえていると、母乳やよだれがだらだらでて、泣いて押し出してしまいます(´・_・`)質問ばかりですみません(´・_・`)+1
-0
-
902. 匿名 2017/10/13(金) 13:42:20
支援センターや子育てサロン行ってきたけど疲れたーー(´;ω;`)
よくここで支援センター苦手って話題が出るたび、正直、
私は仕事で培った社交性がそこそこあるので乗り切れる気がする!と思ってました、、ごめんなさい。
些細な一言(体の大小とか、夜寝る寝ないとか)が相手が悩んでることだったら、とか
どこまで踏み込んでいいのか、と思うと気軽に話題ふれなくて、気遣って疲れた。。
子どもと家でまったりコロコロしてる方が気楽だし楽しいーー!
走り回りたいとか違うおもちゃで遊びたいとか他の子供と触れ合いたいって月齢じゃなければ
無理にいかなくていいかなあ。刺激少ないかしら。+33
-0
-
903. 匿名 2017/10/13(金) 13:51:38
保育園の事で頭がいっぱい。夫の仕事の関係で職場から遠くなったのと夫が家事を全くしない、かつ異動して忙しくなったため復帰しても共働きで私が完全ワンオペになりそうです。 もはや夫はいない方がラクくらいになってしまいそう。
そこまでして働くべきなのか、しかし仕事を辞めてしまうと、保育園激戦区なので3歳までは専業主婦になりそうです。子供は可愛いけど3年も働けないのは、私が辛いし、経済的にも厳しい。。働けるなら働きたい!
仕事復帰予定で、復帰後もワンオペになりそうな方っていらっしゃいますか?+19
-1
-
904. 匿名 2017/10/13(金) 13:55:15
>>898そんなこと分かってる。もちろん注意はすべき。当たり前+0
-9
-
905. 匿名 2017/10/13(金) 13:56:26
支援センター結構すきで行く派です(^^)/週に何回か赤ちゃん達が集まってたくさんのおもちゃで遊べる日があるので、起きれたら行ってます笑
うちの子は毎回最初の方は泣いたり動きが悪かったりするんですが、後半は動き回ったり新しいおもちゃで笑って遊んだりして馴染んでるので、いい刺激になるかな〜?と。
あとは何回か行くと大体メンツがかぶるのでだんだん顔見知りみたいになれてママ友までは行かないけど気楽で楽しいです!
でも月齢が近ければ子育てあるあるとかも話しますが、会話のほとんどはすごいね〜かわいいね〜笑ってくれてるね〜よくできたね〜などで1時間やりすごしてます笑+15
-0
-
906. 匿名 2017/10/13(金) 13:56:55
>>894
ほんとそんな感じでした^_^; 先生が言うなら平気なんだろうけど……ズビズビフガフガ気にナルーーー(;ω;)笑+6
-0
-
907. 匿名 2017/10/13(金) 13:58:20
お散歩→揺れで寝る→よし、お菓子買って家でのんびり食べよう→コンビニ入店音で毎回起きる…(´・_・`)
+15
-0
-
908. 匿名 2017/10/13(金) 13:58:51
長文ですが聞いてください。
学生時代に同じグループで遊んでいた友達Aが、産院は違うけど私と同じ日に出産したことを共通の友人Bを通して知りました。
卒業後は特にAとは関わりがなかったけれど、Aが結婚することになり式に招待されました。
しかし、日取りが妹の結婚式とかぶったので申し訳ないけど欠席で、自宅にお祝いを(お金と手紙)を送ったんです。
でもAからは何の連絡もありませんでした。
ちゃんと届いたのか気になって、式に参列したBにそれとなく聞いたけど、分からない、多分忙しかったのかなーと。
何となくモヤモヤしたけどもう忘れようと思ってまた数年、会うこともなければ、連絡も一切とらず、私が一度携帯を紛失した際にAの連絡先も消えました。
そして今回。
Aがマンションを購入したらしく、子供も同じ歳だから学校が一緒になるね(AもBも私も地元で暮らしています)、会いたがっていたから、新居に一緒に行こうとBに誘われました。
新居に行くとなるとまた何かしらお祝いを用意しなきゃだし、そこまで会いたいとも正直思いませんが、小学校、中学校とおそらく同じになるから顔も合わせるだろうし、子供のためにも関わりを持っていた方がいいのかなーと悩んでいます。
今さら何年も前のお祝いのことを言うのも何だし、モヤモヤします。
自分でも書いててすっごくウジウジしてるなって感じですが、良かったらご意見お願いします。+33
-1
-
909. 匿名 2017/10/13(金) 14:00:23
>>869
みんなで使うオモチャを乱暴にしたり小さい赤ちゃんも居るのにおもいっきり投げたり危ないでしょ。
母親もしっかり注意してないからモヤモヤするんだと思うよ。
妹だって親が相手しなきゃいけないのに何で自分の子でいっぱいいっぱいなのに、よその子の面倒まで見ないといけないのって私なら思うけど。
親が申し訳なさそうにしてたら別だけど+22
-0
-
910. 匿名 2017/10/13(金) 14:00:46
>>905
0歳の赤ちゃんの集いがうちの近所にもあるのですが
お座り前でも行って浮かないでしょうか??+9
-0
-
911. 匿名 2017/10/13(金) 14:02:25
>>901
私もおしゃぶりは吐き出されて使ってくれませんでした
寝かしつけは添い乳で寝かせるか、上の方で誰か紹介してくれてたお雛巻き(手足が出ないようにきっちりくるむ)して寝かせてました
車に乗せたことあります?寝ました?
寝たなら、スイングをレンタルか、誰かに譲ってもらったらいいかも……スライドして前後に動くやつ
あんまり参考にならなくてすみません+3
-0
-
912. 匿名 2017/10/13(金) 14:06:38
>>869
危害がなかったのなら、別にいいじゃんってことですか?+3
-2
-
913. 匿名 2017/10/13(金) 14:07:55
隣の団地が週一で赤ちゃんサークルやってるみたい。もう少ししたらはいってみようかな(^^)+2
-0
-
914. 匿名 2017/10/13(金) 14:11:02
0歳児の集まりが近くにあるのは羨ましいなぁ〜+10
-0
-
915. 匿名 2017/10/13(金) 14:11:39
>>869です。
申し訳ないありませんでした。書き方が悪かったです。うちも男の子なので気をつけます。ちゃんと注意します。私が間違ってました(;_;)もう私にあてての書き込みはいらないです。場を荒らすような書き込みすみませんでした。+11
-14
-
916. 匿名 2017/10/13(金) 14:17:27
>>748
619です。
ありがとうございます。
私と同じで泣けて来ます。
昨日も何時間もギャン泣きでミルクをあげても顔を真っ赤にして怒りながら泣きながら飲んでました。
原因がわからないので不快な思いを取り除いてあげられなくって赤ちゃんがかわいそうで。。
自治体などのサポートも頼るのが恥ずかしいって思ってしまってなんだか頼れていません。
でも頼らないと家族にも赤ちゃんにもよくありませんもんね。
誰かに頼ることも考えてみます( ; ; )
早く時間が過ぎて欲しいです。+6
-1
-
917. 匿名 2017/10/13(金) 14:20:36
夜泣きが始まった-!!こんなにも辛いなんて!普段からあまり寝ない子なのでますますキツイよ(´;ω;`)夜泣きっていつ終わるんだろう。寝不足です。+22
-0
-
918. 匿名 2017/10/13(金) 14:21:29
支援センターの時間息子の昼寝でなかなか行けない...
夕方は行けるかもしれないけど自分が疲れてるから出来れば朝に行きたいー
そして場所見知り人見知りだからずっと泣いてる&抱っこだから疲れるんだよね...+22
-0
-
919. 匿名 2017/10/13(金) 14:21:35
>>908
私だったら、行かないです。面倒くさいので(笑)
モヤモヤしたことがある人に、思い切って会って、また不義理なことをされたら嫌じゃないですかー?
会わなきゃよかったって思ってしまうので、わざわざは会いません。
「会いたくない」とは言わずに、お茶を濁す感じで。
子供の幼稚園なり、学校なりでばったり会う分には、何かあっても仕方がないと諦めもつきそうですし。
お子様のお友達は、その人のお子さんだけではないですよ~
今から関係を作っておく必要はないと思います。+29
-0
-
920. 匿名 2017/10/13(金) 14:23:20
最近げっぷさせるときの吐き戻しが結んだ髪についてカピカピになってしまってる
結構雑に結びっぱなしになっちゃってるし
もうちょっと切った方がいいかなあ
みんなの髪は?
ロング +
ボブより短い -+32
-27
-
921. 匿名 2017/10/13(金) 14:26:14
>>867
奇遇ですね。私も夜泣きに付き合って6時にやっと授乳し眠りについて
9時半起床しました。いつもなら7時起床です。
本当は夜ちゃんと寝てほしいし朝しっかり起こしたいけど
こればっかりは仕方ないですよね。+13
-0
-
922. 匿名 2017/10/13(金) 14:39:43
0歳の集まり2ヶ月のねんねの時期から来てる子いますよ〜毎月会ってると成長っぷりが目に見えて他人の子ながらかわいいです(^^)+19
-0
-
923. 匿名 2017/10/13(金) 14:46:09
2ヶ月から集まりに来てるお母さん素直にすごいって思う。
自分は2ヶ月のときノイローゼ気味でした。
ガルちゃんのこのトピ参加するようになったのも4ヶ月くらいからです。
凄まじすぎてこないだのことなのにあまり記憶がありません笑+43
-0
-
924. 匿名 2017/10/13(金) 14:47:23
離乳食の冷凍ストック作って冷ましてたら床に全部こぼしました。カボチャ、さつまいも、おくら、いんげん豆、大根さよなら。ごめんなさい。今日はもう疲れたので明日やり直します。何か今日はもう何もしたくない!旦那が出張で居なかったから何か余裕なくて1人でイライラしてしまいました(+o+)+46
-1
-
925. 匿名 2017/10/13(金) 14:49:29
もうすぐ7ヶ月になります!
離乳食について教えて下さい。
色んな物を食べて欲しくて2回食になってからは
お粥大さじ2
野菜大さじ1×3〜4種類
果物大さじ1
タンパク質大さじ1くらいあげています。
ストックがキツイのですが量は変えずに種類を減らしてもいいのでしょうか?
例えばお粥大さじ3〜4、野菜1〜2種類で大さじ4 とか…どうでしょうか?
OKプラス
今くらいマイナス お願いします。+19
-1
-
926. 匿名 2017/10/13(金) 14:55:31
>>910
私は4ヶ月ごろに行き始めました!いまでもお座りは出来ない6ヶ月児です(^^)
0歳の赤ちゃんの集いがどういったタイプのものか分かりかねますが、出してるおもちゃで自由に遊んでください〜な感じの場所だと一人でおもちゃを掴むことができない月齢だと場が持たなくてツライかもしれません(^^)絵本とか、歌のコーナーとかあればそこに時間を合わせて少しの時間だけ滞在してどんな感じか様子見てくるといいですよ!
+9
-1
-
927. 匿名 2017/10/13(金) 15:04:22
>>919
お子様のお友達は、その人のお子さんだけではないですよ~
のお言葉に気持ちが軽くなりました。
コメントありがとうございます(;o;)
本当にそうですよね。また不義理なことがあれば私の性格上モヤモヤしそうです。
お茶を濁す感じ、それで今回もこれからもうまくかわしていこうと思いました!
どうしたらいいかなって悩んでいたのでコメント嬉しかったです!+18
-2
-
928. 匿名 2017/10/13(金) 15:06:04
夜泣きしてるお子さんをお持ちの方、昼夜逆転してますか?
8ヶ月でもう生活リズムがついてる時期なんですが
夜泣きするとどうしても午前中は一緒に寝てしまって…。
みなさんどうしてるのか気になります。+3
-2
-
929. 匿名 2017/10/13(金) 15:11:22
>>901
おしゃぶりの件じゃなくて申し訳ないんですが…。
ウタマロって洗濯石鹸がオススメですよ。吐き戻しくらいなら水でチャチャっと洗えばいいけど、ウンチ漏れの時に使うとキレイになります。
ドラストやホームセンターで100円前後で購入できます。青緑色で洗濯洗剤コーナーの端っこにあると思うので、時間がある時に探してみて下さい。
生理で汚しちゃった時や靴洗いにも使えますよー。+14
-2
-
930. 匿名 2017/10/13(金) 15:12:57
>>908さん
私が>>908さんの立場だったらとりあえず行くかなぁ。
今後の子どもの付き合いがなければ縁を切りますが、子どもが大きくなって同じ学校で自然と仲良くなったときに親同士が仲が悪いとか嫌なので。
結婚祝いの件に関しては、友人に聞くのではなく追跡などされなかったのでしょうか?届いたかどうか確認が取れていないというのがちょっと悩むところですね。
まぁ、過去のことなので今更蒸し返すのはなんだかお互い気分が悪いし、だからといって忘れるのもなんだかモヤモヤしますよね。私だったらひとまず胸にしまっておきます。それでもし、今後も似たようなことがあるようなら距離をおくようにすると思います。+2
-5
-
931. 匿名 2017/10/13(金) 15:22:05
7ヶ月の子供が、寝かしつけが母親である私でないと泣きじゃくって寝ません。
夫でも泣いてしまいます。
育児あるあるなのでしょうか?認識ができている証拠でしょうか?+11
-1
-
932. 匿名 2017/10/13(金) 15:23:06
5ヶ月の娘。
赤ちゃんを暗くした寝室に一人にして寝かせるという方法を昨日実践してみました。
部屋をでて1分後に泣き声がしたので、こっそりドアを開けてみると、、、(本当は我慢して開けてはいけない)
ズリバイしながらドアのほうまで泣きながら来ていて、その姿に母性が爆発‼︎
「ごめんね!もうママは◯◯ちゃんにさみしい思いをさせないよ。゚(゚´Д`゚)゚。」と言いながらすぐに抱っこしてしまいました(笑)
腕が腱鞘炎になってもいい。゚(゚´Д`゚)゚。
やっぱり抱っこで寝かしつけると思いました!笑+54
-3
-
933. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:09
>>922 >>926
ありがとうございます(^^)
重い腰を上げて電話予約してみました!
聞いたら1ヶ月から来てる子もいるよーとのこと!!
他の方もおっしゃってましたが、私も1、2ヶ月頃なんて疲れ果ててそんな余裕ありませんでした。凄いなあ。+9
-1
-
934. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:45
義母から北海道産の新ジャガイモも送ったと連絡がありました。まだ届いてはないんですが、2種類ありそれぞれ5キロずつ、計10キロだそうです。カレー、コロッケ、ポテサラ、離乳食で使うにしても多分余ってしまうと思います。
ダメにしてしまうと勿体ないので、届いたらお隣さんにお裾分けしようかなと思ったのですが、突然、ジャガイモ持っていったら驚かせてしまいますかね?
お隣さんはお父さんお母さんと子ども3人の5人家族です。幼稚園児の子、幼稚園前の子、3ヶ月の子です。会えば挨拶をする程度です。
みなさんだったらどうですか?挨拶程度の間柄で突然ジャガイモ持っていったら気味悪いでしょうか?あぁ…ビビりで人見知りの性格を直したい…+29
-1
-
935. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:36
>>931
うちもです。2ヶ月後半頃からダメです。
昼間は大丈夫なんですが、夜になるにつれて私じゃないと大泣きです(^^;+3
-1
-
936. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:35
>>934
少なくとも私は超嬉しいです(笑)
だけど何かお礼しなくちゃと思っちゃうかも?+26
-2
-
937. 匿名 2017/10/13(金) 15:34:11
>>934
ビックリするけど、自分だったら芋貰えたこと以上に候補に入れて貰えたことが嬉しいです!ヽ(〃∀〃)ノ
お裾分けです、だといきなりなんで!?って感じかもしれませんが、とても困ってしまって手伝ってもらえないでしょうか?みたいな姿勢だったらお相手も貰いやすいんじゃないでしょうか。
お返し要らないのでって言った方が親切かと思います。+35
-0
-
938. 匿名 2017/10/13(金) 15:38:12
>>929
横だけどありがとうございます!
高いロンパース着てる時に限って漏らすから、試してみます!
オナラ一発で何故背中どころかお腹側からも漏れるくらい出すんだ
溜めるのはお金だけにして+10
-1
-
939. 匿名 2017/10/13(金) 15:39:20
>>908久しぶりの再会でまたお祝い用意してってだいぶ億劫ですよね、Bさんも大体の事情はわかるだろうに察てくれれば良いのに^_^;
私なら行きません。908さんはお子さんの事が一番気がかりなんですよね。気持ちわかります。でも子供は勝手に仲良いお友達が出来るし、母親同士の付き合いなんて合わない人とわざわざ仲良くなんてしなくて良いんだよ。偶然会っちゃったら久しぶり^_^ってニコニコってしとけば大丈夫!+15
-1
-
940. 匿名 2017/10/13(金) 15:46:19
>>934
私なら嬉しいなー!
有難いと思って頂きます(^^)+15
-1
-
941. 匿名 2017/10/13(金) 15:46:40
>>938
お上手ですね笑
そんなユーモアのあるお母さん、羨ましいです。
ウタマロで洗って洗濯すると殆ど落ちるけど、それでも落ちない時は日光に当てると白くなりますよ。ウタマロじゃなくても、ブルースティックもいいそうです。
大きいままでもいいけど、カッターで9等分にして使うと使いやすいですよ(*´・ω・`)+5
-1
-
942. 匿名 2017/10/13(金) 15:48:41
>>938
それは凄いですね!
オムツの余裕がないと漏れるからサイズ上げてみたらどうとアドバイスされてサイズアップしたらウン漏れ減りましたよ。
ちなみに以前のは対応体重のど真ん中のつけてました。+3
-1
-
943. 匿名 2017/10/13(金) 15:50:21
今から義母が来ます!掃除しなきゃ!突然の訪問は辞めて欲しいなぁ~+24
-1
-
944. 匿名 2017/10/13(金) 15:52:08
保育園探してる方に質問です。
保育園の見学は何件くらい行きましたか?
+1〜5件
− 6〜10件
激戦区のため近隣の保育園に入れなかった場合引越しも検討してるので、見学エリアも広くなり、候補を書いてみたらすでに10件以上になりました…
家の周りも子供がたくさん住んでるエリアなので保育園がかなり多く、そこを一通り見学するだけでも大変そうです。
ほんとはもっと早く始めたかったのですが、先月まで体調が優れなくてかなり遅めのスタートになってしまいましたm(_ _)m+15
-9
-
945. 匿名 2017/10/13(金) 15:53:14
5ヶ月。最近甘えん坊になった気がする…
1人遊びしてるな、よしよし、洗濯物干しちゃお、と思っても
目が合ったらふぇぇぇーん、っておい!ご機嫌だったじゃんかー!( ̄◇ ̄;)+17
-0
-
946. 匿名 2017/10/13(金) 15:57:52
>>944
私も7件行きましたが、行ってみるとなんか違う!って思うことあるから後悔ないよう見といた方がいいと思います。
ホームページはしっかり作られてて広々綺麗な感じの保育園は、実際行ってみたら薄暗く薄汚い印象でした…。
結果出てから引越し、そして仕事復帰の新生活だとかなり慌ただしいですね。
ご近所の受かるといいですね(>_<)+4
-1
-
947. 匿名 2017/10/13(金) 15:57:56
>>891
そういうことですね!返信ありがとうございます。
お子さんと少しでも長くいたいですよね(;_;)
保育園に預けず昼みて夜働くなんて凄いです!そういうことでしたら人に相談されても嫌な気分になんてならないと思います(^_^)
無理はなさらないように!+1
-1
-
948. 匿名 2017/10/13(金) 16:04:56
検診で知り合ったママ友と、毎週水曜日にお互いの家を行き来してお茶会するのが唯一の癒しでした。
が、今月いっぱいでママ友がまさかの離婚で遠方の実家へ帰ることに…(>_<)
お互い旦那の愚痴とか言い合ってましたが、まさかこんな形でお別れになるとは思いませんでした。
大変だろうし、悲しい。
明日は我が身…。+59
-1
-
949. 匿名 2017/10/13(金) 16:04:59
>>927
919です。少し気持ちが楽になられたのならよかったです。
返信嬉しい・・・♪
ポイントは、あくまでも「本当は行きたいのだけど」という感じを残しておくことです。(でも口には出さない)
ちょっと体調がすぐれなくてごめんね、とか。
角を立ててしまうと、再会した時にぎくしゃくしちゃうと思うので。
気になったのは、Aさんから直接誘われたわけじゃなく、Bさんからの又聞きなんですよね?
もしかしたら、AさんもBさんと話を合わせる(?)ために、会いたいって言ったのかもしれないですし、
やはり今回は行かずに様子見した方がいいような気がします。
+7
-0
-
950. 匿名 2017/10/13(金) 16:06:32
>>871
プラマイありがとうございます!いま現在で15、15のちょうど半分ですが、いらっしゃるんですね、寝ちゃう子!
本でママが手を握ってあげたら安心して眠りにつきますって書いてあるの読んで一応やってみて、まあもちろん寝るわけなくて、誰向けのアドバイスなんだ都市伝説じゃないかと思ったりもしたけど、転がってるだけで寝ちゃう子だったらあり得ますね!!
もちろん寝る寝ないだけが育児の悩みじゃないのでそれぞれ皆さん沢山他の悩みがありますよね。気を悪くされたらごめんなさい!でもでもやっぱり羨ましいっ!(*´꒳`*)+8
-0
-
951. 匿名 2017/10/13(金) 16:09:09
雨も上がったので、田舎のおばあちゃんを新幹線乗り場までお見送りに行ってきます。
次に会えるのはいつになるのか分からないので。
人混みだからインフルが流行ってることとか考えると気になりますが、後悔したくないので行ってきます。+12
-7
-
952. 匿名 2017/10/13(金) 16:10:06
>>925
まだ2回食ならそんなに種類をたくさんって考えなくて大丈夫じゃないかな?
朝はお魚、昼は野菜、翌日はタンパク質、野菜とかって毎回は大変だから2、3日トータルでいろんな味を食べさせようって気楽な感じにしてみてはどうでしょうか ´ω` )/
栄養はミルクやおっぱいからもらえてるから!
最初の離乳食ってちょびーっとしか食べてくれないから少しの量を作るのって逆につかれますよね_(:3 」∠)_+10
-0
-
953. 匿名 2017/10/13(金) 16:16:45
>>908
別にもう会わなくても良いお友達なんですよね?
私だったら理由つけて誘いを断るかなぁ。
そもそAさんが908さんに本当に会いたがってるのか疑問。
BさんとAさんとで昔の話をしてその流れで話を合わせて会いたいね〜って言ってるだけの可能性もあると思います、社交辞令な感じで。
+20
-1
-
954. 匿名 2017/10/13(金) 16:20:41
まだ離乳食をはじめて、一週間弱です。
進め方を見ると十倍がゆに野菜を煮たものを足していいみたいです。
その話を実母になんとなくはなしたら、
今日作ったおでんの大根をあげたらと言われました。
塩分が強いからダメだよって話しても、水で薄めりゃ大丈夫よの一点張り。
神経質になりすぎとか言われムカッとしました。
離乳食始めてしばらくたつならまだわかります。
たった一週間なのに( ̄▽ ̄;)
喧嘩してでもあげませんけどね。。+37
-1
-
955. 匿名 2017/10/13(金) 16:27:52
今日やっと、おまめ戦隊見ることができました
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*+16
-3
-
956. 匿名 2017/10/13(金) 16:49:25
喉に加えて頭も痛くなってきた。これから離乳食そしてお風呂そして寝かしつけと17時から19時まで怒涛……つらー(´;ㅿ;`)+10
-1
-
957. 匿名 2017/10/13(金) 16:54:14
ご近所に1歳1ヶ月くらい?のお子さんがいるママさんがいるんですが、市販の離乳食を食べなくなって余ってしまったので、よかったら食べてくださいと我が家に譲ってくれました(パウチ3袋、瓶が1個、息子は現在9ヶ月で月齢に合ったものを頂きました)
この場合何かお礼をしたほうがよろしいのでしょうか?(>_<)
交流はなく、会えば挨拶するくらいです。
日数がたってしまっているのでいまさら迷惑ですかね?(T_T)+26
-0
-
958. 匿名 2017/10/13(金) 16:58:07
最近4時30分起きで困った
疲れちゃって今日は全然遊んでない
隣にいるだけって感じで...
笑わせるほど遊んでないと申し訳ない気持ちになるんですが同じ方いますか?
なんか笑わせないといけないみたいに思っちゃって...+21
-0
-
959. 匿名 2017/10/13(金) 17:10:30
>>957
ちょっとした物でいいから、何かお返ししてはいかがでしょう。ご近所同士で、交流はないとありますが挨拶程度の関わりがあるなら今後も何かしらお付き合いしていくことになりましょうし。それに、した方がいいかな?と気にしながら過ごすのって何かモヤモヤしませんか?
私はモヤモヤしたらとりあえずやってみます。ほんと、ちょっとしたものでいいと思います。少し良いお菓子とか紅茶とかバスセットとか、そんな感じで。遅くなっても、「遅くなってすみません」の一言とお礼をもらって嫌な気がする人はあんまりいないと思います(^o^)+35
-1
-
960. 匿名 2017/10/13(金) 17:26:34
保育園見学の話がありましたが、皆さんは自宅からどのくらいの距離の保育園を検討されてますか?
待機児童は多い市ですが、自宅や駅の近くで徒歩で送迎できるところは3箇所で、そのうち2箇所は小規模保育園です。自転車使う所を含めればあと3箇所増えますが、職場までの通勤時間が長いので自転車での送迎はかなり厳しいです。
1番近い公立保育園に入れれば1番良いのですが、そんなに簡単には行かないか…+4
-1
-
961. 匿名 2017/10/13(金) 17:27:51
眠い・・・!
夜子供が寝ついたときは寝られないのに(T_T)
やることがある時間に限って眠くなる。+6
-0
-
962. 匿名 2017/10/13(金) 17:28:57
>>957
私があげた方の立場だったら、お返しはいらないです!本当に使わなくて勿体無いと思ってあげると思うので…
日数が経っていて気まずければ、旅行とか実家に帰る予定があればその土地の名産品をお土産として持っていきます!+32
-0
-
963. 匿名 2017/10/13(金) 17:32:07
私も支援センター好き派です!しかしママ友はいません!支援センター行けばとりあえず先生など大人と話せるし、何より子供が嬉しそうに遊んでる姿見てるだけで来て良かったと思います(^^)
動き回るようになり、家だと物足りないみたいで、支援センターやキッズスペース行くととても嬉しそうな我が子!目的が子供が楽しむ事で、その延長で少し話せるママができれば良いかなーくらいの気持ちで通ってます!+12
-0
-
964. 匿名 2017/10/13(金) 17:53:22
>>908です。
まとめてのお返事ですみません。
かなり昔なので追跡したのか忘れてしまったのですが…現金書留で送ったので届いていると思います。
結婚式の準備でバタバタしてて友達も連絡できなかったのかもしれないし、悪気は無いと信じたいので胸にしまっておいた方がいいですよね。
それでも長らく間があいて、学生時代はともかく今までも特に関わりがなくて、皆さんがおっしゃるようにAもBと話を合わせて会いたいと言ったかもしれないのでとりあえず今回は角が立たないようにBに断りの返事をしようかとおもいます。
自分一人だったらおそらくスパッと離れていたと思うのですが、子供同士が…と考えてしまいめちゃくちゃ悩んでしまいました(;o;)
けれど、友達になるのも自然な流れで今そこまで気にしなくてもいいかなと、皆さんのコメントを見て思いました。
些細な悩みでしたが、聞いてくださって本当にありがとうございます!
霧が晴れたようにスッキリしました!+14
-0
-
965. 匿名 2017/10/13(金) 17:59:44
>>856
>>881
>>884
お返事ありがとうございます
まだ黄色い初乳です
黄色いと初乳なんですね、初乳は本当に最初だけだと思っていました
いただいたアドバイス通り、せっかく栄養があるので冷凍しておこうと思います
搾るのも程々にして、暫く辛抱したいと思います
勉強になりました、ありがとうございました
+8
-0
-
966. 匿名 2017/10/13(金) 18:01:36
ビンビンビビビンですよね!
お豆戦隊また見たいな〜( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )+8
-0
-
967. 匿名 2017/10/13(金) 18:05:01
今日もおっぱいゴクゴク飲んでくれて幸せだ!
名前呼ぶとキャッキャと笑ってくれる我が子がこうして目の前にいるのって奇跡みたいなことなんだって、大変すぎて忘れちゃうけど当たり前じゃないんだよなぁ(ToT)理想の育児とは程遠い毎日だし悩みは尽きないけれど、我が家にきてくれてありがとうと思った。
コウノドリの再放送みるとじんわりきますね。+33
-0
-
968. 匿名 2017/10/13(金) 18:38:04
ここで何度も旦那の愚痴を書いたことがある者です。
おととい、旦那が休みで私は用事があったので、2時間程家を空けて子どものことを見てもらいました。ちょうど午前寝に入った頃で、運が良ければ2時間くらい寝るけど30分で起きるかも、よろしくね。と外出。
帰ってきて寝ていたので聞くと、私が行ってすぐ起きて、ずっと泣いてミルクも作ったけどほとんど飲まずに泣き疲れてまた寝たそう。ごめんね、大変だった?と聞くと、「俺は大変じゃないよ」と言われ子どもが大変だよねというニュアンスに聞こえて、やっぱり離れることに好意的じゃなかったのかなとしょげそうになっていたら、「ママはこれが毎日だもんね」と。
その日は夕飯も作ってくれたし、凄く嬉しかったです!毎日地味に、子どもに向かってパパを褒めてた甲斐がありました。今日はパパとお風呂で嬉しいね〜とか。ヽ(;▽;)ノ皆さんもおためしあれ。+41
-1
-
969. 匿名 2017/10/13(金) 18:50:29
支援センターの話題が出てますね
もうすぐ6ヶ月の子がいます。
上の子の時の話しです。
ハイハイ移動真っ盛りの子供が持っていたおもちゃを取りに来た幼稚園くらいの子に遭遇したことがあります。
無言で近づいてきて我が子を上から押さえ込むようにして手にしていたおもちゃを強奪(!!)されました。
唖然としました。
「使ってるのごめんね!」と取り返しました。
(大人気ない)
先方から「子供の喧嘩に口を出すなんて!」と。
「これが喧嘩!?こんなに月齢が違うのに?」と言い返してしまいました…
こういう人もいます。←私も含め
色んな考えの人がいるのは分かってます。
誰でも行ける支援センターですから合う人・合わない人がいるのは当たり前だと思っています。
でも、一歩間違えば誰かに怪我をさせるかもしれない行動を制止しない人がいるときには「逃げる」ことも必要だと学習しました。+36
-0
-
970. 匿名 2017/10/13(金) 18:50:57
>>911さん
>>929さん
ありがとうございます!
添い乳も一度試しましたが、30分吸った挙句にねずみ、離すとまた泣き出したので断念してしまいました!おひな巻き挑戦してみます(^ ^)
車も寝てくれません。。月齢が上がってきたらまたやってみます!
ウタマロ石けん早速買いに行ってみます(^ ^)!
解答くださり、本当にありがとうございました!!+2
-0
-
971. 匿名 2017/10/13(金) 18:53:11
再放送観てて思ったんですが、コウノドリの産まれた赤ちゃんの再現率、かなりリアルじゃないですか?
特に超低体重で産まれた赤ちゃんのシーンも500gの小さな赤ちゃんが映ってて、普通は引きで取ってあやふやな感じにしそうなのに、細部までちゃんと作られてるのがほんとすごいドラマだなって思います。
コウノドリに出演してる赤ちゃんは新生児なのかな?とかいろいろ気になって観てしまいます。
みんな産まれたての赤ちゃんって感じがちゃんと出ててほんと可愛いですよね。+18
-0
-
972. 匿名 2017/10/13(金) 18:55:10
もうすぐ4ヶ月になる息子がいます
ミルクよりの混合なのですが量をあまり飲まなくなり体重が増えなくなってきました
最初は1日50グラムずつで増えすぎぐらいだったので心配です
母親からもらった私の母子手帳をみたら
4ヶ月検診の時に体重が増えなかったようですでに離乳食を始めていてびっくりしました!+4
-1
-
973. 匿名 2017/10/13(金) 19:03:20
今日5ヶ月にして初めて義母と外食しました。
よくインスタとかでも膝にちょこんと座らせて食べてるのに憧れてたので実際娘を膝に座らせて食べてたのですが途中で愚図る愚図る(><)
義母と交代で外にあやしにいってどうにか食べきりましたがもう行きたくありません;
食べた気しなかった;
いつ頃から外食楽になるのかなー+18
-1
-
974. 匿名 2017/10/13(金) 19:08:48
>>960
うちは家から最寄り駅も遠く、通勤も一時間くらいかかるので
旦那と相談して、徒歩か自転車で送迎ができる保育園に入れなかったら、仕事を諦めることにしています。
育休をいただいているし、仕事も復帰したい気持ちはありますが
旦那も激務でアテにならず、一人で遠くの保育園まで送迎、仕事は難しいと思うので、線引きをしました。
結局点数制でできることもないので
気休めですが神頼みしまくってどうにか希望の保育園に入れるように願ってます(;_;)+9
-0
-
975. 匿名 2017/10/13(金) 19:09:04
9か月息子、授乳中もう片方の乳首を触りながら飲む癖が・・・。
爪とか地味に痛いから止めてほしい。
なんだろ、手持ち無沙汰なのかな。+9
-0
-
976. 匿名 2017/10/13(金) 19:17:14
>>971
コウノドリの公式HPに行くと各話にゲスト出演した赤ちゃん、載ってますよ(*^^*)
大体本物のようです。かわいいですよねー!+18
-0
-
977. 匿名 2017/10/13(金) 19:17:19
ただ驚いた話ですが長文です。
今日4ヶ月健診でした。
先生に質問をしたのですが、先生の答えがここでもよく出てくる話と違ってて困惑しています。
・寝ててうつ伏せになったら仰向けにした方がいいですか?→した方がいいよ
・靴下は履かせた方がいいですか?→履かせた方がいいね。足を触って冷たかったら履かせてあげて
とのこと…!まぁどちらも意見が分かれるところなのでふむふむと聞いていたのですが、離乳食の開始時期を聞いたら4ヶ月後半くらいから初めていいよとのこと…!
むしろまだ何の用意もしてないの?と逆に聞かれてしまいました。今4ヶ月と数日です。笑
4ヶ月後半くらいから果汁とかあげて慣らしてってとのこと。
それは早すぎるのでは?とは言えず帰ってきましたが、市から貰った離乳食のチラシにも5、6ヶ月から。果汁は「離乳食の進みが悪くなったりするので不要。」と書いてありました。
先日市の助産師さんとお話しする機会があり、その時も離乳食はあまり早くても胃の負担になるから…と仰っていたのでビックリしました。
おじいちゃん先生だからかな…?
とりあえず来週市の離乳食教室があるので、そちらでも聞いてみようと思います(°_°)+23
-0
-
978. 匿名 2017/10/13(金) 19:17:49
>>492
1日以上経ってますが、まだ見てますか?
搾乳大変ですよね!お疲れ様です。
私も同じように2ヶ月まで搾乳で、私は大変過ぎて、本当に気が狂いそうでした!
搾乳って本当に少数派で、誰も大変さを分かってくれなくて、ネットで検索しても話題が全然出てこないし、どうすれば良いのかも訳が分からないしで、肉体的にも精神的にもかなり追い込まれてました。
だから、家事とかはできるだけご家族に協力してもらって、ファミサポとか活用できるものは最大限活用して、どうか頑張り過ぎないで下さいね。
私は助産師さんに、搾乳でも立派な完母だから胸張って良い、と言われました。
私はどうしても直母にこだわりがあって、というか、搾乳だと寝る時間が全然なくておかしくなりそうだったので、早く直母にしたくて助産院に母乳外来に通いました。
私達親子の場合は、幸運なことに、嘘みたいに直母してくれるようになりました。
助産師さんには、よく根気強く頑張ったね、と褒められましたが、私が何かした訳でなく、子供が成長して吸えるようになったんだと思っています。
きっとお子さんも成長して、あの時は大変だった~!って笑える時が来ますよ!+7
-0
-
979. 匿名 2017/10/13(金) 19:19:54
3ヶ月の子がいます。
首もほぼすわりかかっていて縦抱きすることが多いのですが、縦抱きするとグーンと背中と首を反り返ってしまいます。不機嫌という訳ではありません。
首がすわったら首を支えずに抱っこすると思うのですが、到底そんなこと出来そうになく…手首の負担がすごいです。
横抱きは嫌がるので出来ません。
ネットで解決策を調べようとすると、反り返りは発達障害だとか出てきて不安になってしまいました。
抱っこの時反り返るのはやはり普通じゃないんでしょうか…(><)+0
-0
-
980. 匿名 2017/10/13(金) 19:20:17
上に追記
あの500グラムくらいの超低体重児の子も本物で、公式HPにのってます。握ってるお手手は本物の親御さんらしいですが。びっくりですよね。+17
-0
-
981. 匿名 2017/10/13(金) 19:25:31
顔を引っかくので、小児科の先生の薦めでミトンしてみました!
めちゃくちゃかわいい♡
嫌がる様子もないし、夜寝るときだけつけとこう!+9
-0
-
982. 匿名 2017/10/13(金) 19:28:02
お昼くらいに歯茎で乳首噛まれると書き込みした者ですが、今日1日ほとんどおっぱいを飲んでくれませんでした(;_;)
完母で育てていて、おっぱいはたくさん出る方だと思うから何で飲まないのか謎すぎる。
そして全く飲まないのもかわいそうで泣いてるのに無理矢理飲ませてるのも罪悪感(;_;)
3ヶ月で急におっぱい拒否とかあるんでしょうか?
そしてカチカチになったおっぱいから搾乳して冷凍保存とかしておいたほうがいいのでしょうか?
+10
-0
-
983. 匿名 2017/10/13(金) 19:34:12
湿疹+卵アレルギーなので、アレルギー性皮膚炎を抑える薬を処方されました。
医者にこの薬を飲むといっぱい寝るからびっくりしないでね!と言われ、やったーと思っていたのですが…
今日のお昼寝30分×2回のみ!
普段から寝ない子だけど、さらに寝なかった\(^o^)/
期待した分落差が大きかったー!
+9
-0
-
984. 匿名 2017/10/13(金) 19:39:12
>>975
飲んでいる方は「主食」
触っている方は「おかず」
と私は思ってます(笑)+9
-0
-
985. 匿名 2017/10/13(金) 19:48:57
>>586です。
お礼が遅くなりましたm(_ _)m頭血腫についてコメント下さった方ありがとうございます。
しばらくしたら頭血腫は落ち着くようですね。
慣れない育児+黄疸、頭血腫と不安ばかりでしたが安心しました。
あまり気にせずしばらく様子見をしたいと思います(^-^)
+2
-0
-
986. 匿名 2017/10/13(金) 19:49:37
7ヶ月の子どもがいます。
離乳食はじめてもうすぐ2カ月になりますが、ここ数日ほとんど完食せず、座らせてもすぐに飽きてグズり、口に入れると怒ってほとんど食べません。
食べたくない気分のときもあるよね!わかるわかる!とか子どもの前ではなるべく平静をよそおって最大30分しても進まなければ下げて終わらせてますが毎回毎回離乳食の時間が憂うつです…レトルトならまぁまぁ食べるので、もうレトルトに頼ってしばらく過ごしても良いでしょうか?(;_;)
レトルトしか食べれなくなったらどうしよう、と母に話すとそんなわけない!今は適当にしてもいずれ食べる心配しすぎ気楽にしなさい!
と言われ…頭ではわかるんだけどな。
あーーーモリモリ食べてくれーー!母の食欲わけてあげたい!+21
-0
-
987. 匿名 2017/10/13(金) 19:50:27
>>950
うちの子もだっこゆらゆらじゃないと絶対寝なかったので、ほっといたら寝るなんてすごいなぁと思って読んで、マイナスつけさせていただきましたが、
先ほどぐずってるのを少しの間、放置してお風呂の準備していて、「お待たせーお風呂入るよー!」って見に行ったら寝てましたΣ(゜Д゜)
えぇ!!こんなことほんとにあるんだ!!ってびっくりで、タイムリーなので書き込みさせていただきました
お風呂なので、起こしましたが、、ほんと勿体ない。。+13
-1
-
988. 匿名 2017/10/13(金) 19:57:08
離乳食、お粥食べなさすぎるからリンゴという新しい味を!
そしたら、スプーン投げられたーーーー+18
-0
-
989. 匿名 2017/10/13(金) 20:04:26
いつもは午前中支援センターやら散歩、昼寝明けも散歩と出歩いてたから気付かなかったけど、一日中家にいると、ぐずる回数多いーー!(´;Д;`)
雨がにくい!!!+6
-0
-
990. 匿名 2017/10/13(金) 20:06:09
今日の22時からはコウノドリの実況トピになりそうな予感!ガルちゃんの実況トピも見るけど、やっぱ一年以内に出産した0歳児の母親目線だと感情移入ハンパないですよね!
そのために今日はご飯の準備も片付けも早めに終わらせた!早くお風呂行ってこよう!
どうか娘が起きませんように…+16
-0
-
991. 匿名 2017/10/13(金) 20:11:01
>>973
前このトピでオススメしてた方がいたので
キャリフリーというチェアベルト買いました!
お母さんの腰や椅子に子供をつけて、お座りさせられるベルトです
もちろん最終的にはグズるのですが笑
これを買ってから外食が少し楽になりました
お値段も千円程度なのでよかったら調べて見てください^_^+19
-0
-
992. 匿名 2017/10/13(金) 20:17:40
コウノドリ、本当に楽しみですね!
きっと毎回号泣というより、嗚咽だろうな(笑)
そして、終わった後は子供を抱きしめたくなる!生まれてきてくれて、ありがとう!って!(TT)+10
-0
-
993. 匿名 2017/10/13(金) 20:21:09
7ヶ月になる息子、最近鼻水が出てて、夜寝付きが悪いな~と思っていたら急性中耳炎になっていました!(><)
幸い熱はないですが、しばらくは耳鼻科通いになりそうです。皆さんも鼻水、鼻づまりには気を付けて。中耳炎は1度なると、今後なりやすく繰り返すそうです。(TT)+1
-0
-
994. 匿名 2017/10/13(金) 20:23:15
コウノドリ、リアルタイムは添い寝してるので録画して明日旦那とゆっくり見ます^_^
実況に参加できる人は赤ちゃんグッスリ寝てくれるんですね!うらやましい(;ω;)+9
-0
-
995. 匿名 2017/10/13(金) 20:23:16
>>957
私も何か食べ物をあげるかな。
もらってうれしかったし、そのお礼で。
期待はしてないだろうけど、やっぱりお返しもらうとうれしいし、印象よくなります
高いものじゃなくてもお菓子とかでいいと思います+6
-0
-
996. 匿名 2017/10/13(金) 20:27:07
>>931
うちも7ヶ月で全く同じです!旦那が寝かしつけ出来たのは新生児の頃に2回ほど。
毎回旦那も心折れつつ一応トライしてくれますが結局ギャン泣きして私に戻ってきます。
寝かしつけ代わってもらえないの辛いですよね。+7
-0
-
997. 匿名 2017/10/13(金) 20:29:57
ここのコメントでコウノドリのこと思い出しました!よかった笑
録画予約できました(*′∀`*)子供がいつ起きるかわからないので、横で添い寝してきます。。+6
-0
-
998. 匿名 2017/10/13(金) 20:31:10
>>931
うちもわたしじゃないと寝ません。
旦那はすぐ諦めるので全然だめです。もう少し月齢が低いときに頑張ってくれてたら違ったのかなぁとかおもいます。+7
-0
-
999. 匿名 2017/10/13(金) 20:31:47
>>969
大変でしたね、やっぱり子供が危ないことをして注意しない親って地雷だと思ってるので近づかないに限ります
あと、子供に対して汚い言葉を使う親とかもちょっと頭が足りないのかな?と
子供が遊んでいるのに携帯いじってる親も地雷だと思ってます。ぶつかったりするのに
地雷は正論が通じません
将来、嫌われたりいじめられたりするんでしょうけど、親が教えなかった結果だと思ってます
集団生活の中で自分で学ぶしかないですよね
+17
-0
-
1000. 匿名 2017/10/13(金) 20:32:45
生後2ヶ月のときに友達からもらったオーボール、一番活躍してる気がする。
7ヶ月のいまも自分で転がしてズリバイで追いかけて遊んでる。いつまで遊んでくれるかな〜。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する