ガールズちゃんねる

本当に友達がいない人にしかわからないこと 「小学校の思い出が夢に出てくる」「人より歩くのが1.5倍速い」

292コメント2017/10/15(日) 13:29

  • 1. 匿名 2017/10/10(火) 23:38:35 

    本当に友達がいない人にしかわからないこと 「小学校の思い出が夢に出てくる」「人より歩くのが1.5倍速い」
    本当に友達がいない人にしかわからないこと 「小学校の思い出が夢に出てくる」「人より歩くのが1.5倍速い」news.careerconnection.jp

    普段、性格の悪いコラムばかり書いている僕にも、一応親友と呼べる仲間がいる。そう考えれば、本当に友達がいない奴なんてのがこの世にいるのか? という気になってしまう。 こういうのって周りを見渡しても分かるものではない。自分の身の周りにいる人は大抵自分の友人なのだから、誰とも人付き合いのない、本当に孤独な人と接することは中々ない。 だけど、ネットをしっかりと観察すると、どうも友達がいなさそうな人物と思しき者による書き込みなんてのも、見つけられないこともない。


    ■「友達がいないと地元に知らない道が多い」発言にハッとさせられる

    子どもの頃から友達と走り回っていた人は、地元だと当たり前のように土地勘がある。
    ところが友達が一切いなければ、一緒に駆け回ることもない。遠出をすることも、さほど多くない。

    ■「便所飯はしないが、中庭飯をする」

    ついでに、このスレッドに寄せられた1人も友達のいない人々の声も紹介しておきたい。

    「小学校の思い出が夢に出てくる」
    「大学で行くときも帰るときも人より歩くのが1.5倍くらいはやい」
    「お祭りに1人で行って、なんとなく同級生とかとすれ違わないかなぁと思ってフラフラするが誰にも合わず何もせず1人で帰る」
    「オンラインゲームで野良で遊んだ人からメッセージが来た時異様にビビる」
    「便所飯はしないが、中庭飯をする」

    ただ、友達がいない人については正直、別に可哀想とも思えない。
    大勢でワイワイやるより、1人で完結できる趣味や遊びに没頭する方が、案外面白かったりする。
    そんな趣味や遊びを知っているのであれば、これまでずっと友達がいなかったとしても、負い目を感じることはない。

    +303

    -17

  • 2. 匿名 2017/10/10(火) 23:39:28 

    友達が欲しいのにいない人と、一人が本当に好きな人とは違うと思う。

    +971

    -6

  • 3. 匿名 2017/10/10(火) 23:39:35 

    便所飯って意味わからなかった
    一人で食べるにせよ絶対トイレで食べたくない

    +714

    -24

  • 4. 匿名 2017/10/10(火) 23:39:44 

    ああ、たしかに歩くのは速い!何で知ってるの!

    +489

    -10

  • 5. 匿名 2017/10/10(火) 23:39:45 

    不器用過ぎて人にすぐ嫌われる
    無愛想とか偉そうとか性格悪そうだと勘違いされて孤立する
    どこへ行ってもそう。つら…

    +550

    -22

  • 6. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:08 

    歩くのが早い…わかる

    +321

    -12

  • 7. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:08 

    中庭飯?

    +65

    -5

  • 8. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:22 

    誰かとカラオケ行くよりヒトカラのほうが楽しい

    +331

    -13

  • 9. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:41 

    めんどくさい友達なら一人のほうがマシ

    +513

    -11

  • 10. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:52 

    友達いないけど、知り合いとの出会い求めてひとりでお祭りに行く神経はわからんw

    +687

    -10

  • 11. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:03 

    じゃ、チンタラ歩けってか?

    +42

    -20

  • 12. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:07 

    年賀状0枚で親に知られたくないから一人暮らし

    +159

    -35

  • 13. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:16 

    学生時代に戻りた~いって言う人の気が知れない。社会に出た方がよっぽど自由だわ

    +490

    -19

  • 14. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:21 

    友達がいないor少ない人あるある!


    ガルちゃんに没頭する毎日を送る

    +374

    -9

  • 15. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:41 

    わかる。楽しかった小学生時代の友達ばかりでてくる

    +22

    -25

  • 16. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:43 

    はい2人組作ってー

    +386

    -6

  • 17. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:53 

    先生と結婚した同級生の結婚式に呼ばれなかったこと。

    +122

    -10

  • 18. 匿名 2017/10/10(火) 23:42:09 

    友達いないけど、よく分からなかった。
    てか周りがみんな結婚していなくなったからタイプが違うのか

    +7

    -18

  • 19. 匿名 2017/10/10(火) 23:42:09 

    笑いっぱなしの友達なんか必要ない。こっちはヘラヘラしてらんないのよ。

    +54

    -27

  • 20. 匿名 2017/10/10(火) 23:42:20 

    旦那は居るけど友達はひとりも居ない。寂しい時もあるけど、大人になると気楽

    +379

    -25

  • 21. 匿名 2017/10/10(火) 23:42:52 

    地元を知らない。。。
    友達と探検とかしたことないから

    +42

    -7

  • 22. 匿名 2017/10/10(火) 23:42:57 

    友達いない人はブーメランが好き

    +8

    -19

  • 23. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:15 

    顔が見えない相手とは人見知りしないからオンラインゲームでは社交的。

    +148

    -14

  • 24. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:18 

    もしもの時のためにタウン情報紙とか買って読むけど、もしもの時が来たことは無いw

    +114

    -7

  • 25. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:18 

    人に自分のことをわかってもらいたくて話してみたけどやっぱり理解されず心を開けないでいる。

    +174

    -8

  • 26. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:23 

    高校入学して間もない頃友達ができずに昼休み一人でお弁当を食べるのが恥ずかしくて食べられなかった。でも家に持って帰っても母親にバレるしせっかく朝早く作ってくれたのを捨てることもできず、学校が終わったあと駅のトイレで急いで掻きこんで食べた思い出

    +301

    -17

  • 27. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:34 

    たまにポンッと昔の学校での嫌な出来事を思い出す
    でも時間って偉大だよ、本当に。今はこんなことあったなーくらいにしか思わない

    +396

    -7

  • 28. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:51 

    友達がいないのは別にいいんだけど
    友達がいないことで、学校で変に悪目立ちするのが苦痛だった
    親や先生から心配されたり、遠足や修学旅行などの班決めやバスの席決めで
    自分が原因でクラスが変な空気になったり

    +435

    -8

  • 29. 匿名 2017/10/10(火) 23:44:57 

    学校のときは親に申し訳なく思ったりしてた。友達多い人にはわこらないと思う。

    +146

    -7

  • 30. 匿名 2017/10/10(火) 23:45:00 

    友達といってもその時の暇人同士だから。忙しくなればすぐに疎遠化。

    +202

    -11

  • 31. 匿名 2017/10/10(火) 23:45:15 

    >>26
    いい子だなー

    +229

    -11

  • 32. 匿名 2017/10/10(火) 23:45:23 

    友達だと思っていた人に面と向かってキライと言われたこと。
    私も妥協してるとこあるけど言わないのに、言った者勝ち。
    自分に非があるんだと思って、だんだん人付き合いしなくなった。
    ぶつかり合うのが苦手…

    +253

    -7

  • 33. 匿名 2017/10/10(火) 23:45:25 

    図書館で本を読む授業のとき、一緒の席になる子がいなくて一人で本棚の影に隠れて読んでた。
    バレなかったからよかったけど、今思えば気づかなかった先生にも問題あるよなーと思う。

    +265

    -12

  • 34. 匿名 2017/10/10(火) 23:45:44 

    身長150のチビだけど普通に男追い抜くくらい早歩きしてます

    +27

    -9

  • 35. 匿名 2017/10/10(火) 23:45:59 

    小学校の頃の同級生がよく夢に出てくる!!
    友達一人もいないのが原因だったのか…

    +217

    -3

  • 36. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:08 

    職場の飲み会でひたすら食べる。席移動なんてしないしまわりから人がいなくなる。

    +216

    -3

  • 37. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:23 

    私も小・中学校友達ほとんどいなかったけど、未だに夢にでてきて、何故か私の悪口言ってた人たちとしゃべってる。
    目覚め悪い。

    +222

    -3

  • 38. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:24 

    最近3日連続中高のクラスメイトが夢に出てきた。。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:59 

    学校は人目があるから孤立が嫌だっただけで、
    大人になっても、できることなら
    職場は職場だけと割り切って、人付き合いを避けて暮らしたい。

    +203

    -1

  • 40. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:04 

    中学までクラスでは孤立してたけど大学で一生の友達ができたから満足です。

    +126

    -2

  • 41. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:20 

    >>8
    わかるわw今じゃスポーツクラブに行くような感覚。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:39 

    小学校の時の夢たまに見るけど、みんなみないんだ?確かに私は友達少ないけどさ

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:47 

    歩くの遅いよりはいいじゃん。

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:47 


    うわーある!!わかる!(笑)
    人より少し歩くの遅いし、小学生の頃の楽しい夢ずっと見てた!(笑)
    もう十何年たつのに…

    でも最近仕事に夢中だから見なくなったなぁ

    +7

    -14

  • 45. 匿名 2017/10/10(火) 23:48:35 

    放課とかすごい憂鬱だったな…

    +26

    -4

  • 46. 匿名 2017/10/10(火) 23:48:38 

    >>28
    バスの席って、大体クラスのうるさい奴らが一番後ろの席占領するよね。視線恐怖症だったから余計怖かった。

    +223

    -2

  • 47. 匿名 2017/10/10(火) 23:48:42 

    友達を切り捨ててきた自分は過去の出会った人たちの顔が思い出せない。
    別の意味で出会った人ってのは大切だとおもう。

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2017/10/10(火) 23:48:44 

    >>28
    E-girlsのボーカルの子(名前わかんない)も同じ事を言ってた。友達いないあるあるなのかね。

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/10(火) 23:49:01 

    地味に辛いのが普段はグループなのにいざというとき一人になること
    たとえば修学旅行の部屋決めでもペアがいなかったり。
    こうなるとあぁ自分って一人なんだと実感する

    +260

    -2

  • 50. 匿名 2017/10/10(火) 23:49:28 

    ハリセンはるかが歩くの超速いよね(笑)アメトークでやってた

    +53

    -2

  • 51. 匿名 2017/10/10(火) 23:49:44 

    ガルちゃんもよく友達いない、ぼっちトピ立つよね
    今は昔よりはぼっちでも辛くなさそう。ネットがあるから人との繋がりが見えやすいし、色んな趣味を作れる。
    ぼっち=寂しい、悲しいってイメージがあるから本人も周りもぼっちに対して悲観的だけどそんなダメなことなのかな?と思う。
    コミュニケーション能力はあった方がいいけど

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/10(火) 23:49:51 

    学生時代にいた友達とは疎遠

    +97

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/10(火) 23:51:02 

    >>16
    本当に友達がいない人にしかわからないこと 「小学校の思い出が夢に出てくる」「人より歩くのが1.5倍速い」

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/10(火) 23:51:11 

    人は寂しいだけじゃ死にません。

    +50

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/10(火) 23:51:19 

    早歩きはダイエットに良い

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/10(火) 23:51:30 

    >>16
    ゾッとした。

    +65

    -2

  • 57. 匿名 2017/10/10(火) 23:52:10 

    一人の方が気が楽なのに。

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/10(火) 23:52:36 

    >>16
    その言葉本当に恐怖だった…
    久しぶりにビクついた(笑)

    +98

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/10(火) 23:52:37 

    私も不思議に思ってた。世の中本当に一人きりの人っているのかなって。
    私ですら少ないながら友達はいる。恋人はいないけど、今んとこ孤独はあまり感じない。
    本人も気づいてないだけで、きっと関わりのある人いるんじゃないかな?

    +8

    -18

  • 60. 匿名 2017/10/10(火) 23:52:48 

    友達に見捨てられる夢ばかりみて辛い
    高校中退してから皆当たり前のように連絡もなにもしてくれなくなった
    友達なんていなくても良いとは思うけど夢にまで出てくるのやめて欲しい

    +82

    -3

  • 61. 匿名 2017/10/10(火) 23:53:08 

    面倒くさいから「二人組作って」と言われたら先生と組むわw

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/10(火) 23:54:07 

    地元の同級生がよくいくイオンモールに行けない...
    行ってもずっとビクビクする

    絶対誰かに会うから

    +109

    -1

  • 63. 匿名 2017/10/10(火) 23:54:30 

    小、中、高時代を思い出すとほとんど他人の出来事(○○君が△△さんにあの辺で告白してたとか○○さん達が仲間割れで大揉めしたとか)ばかり。自分はただ息してそこにいるだけだったから。思い出すだけでよく学生時代を乗り切ったと思う。社会に出てからのが100倍マシだったので。

    +96

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/10(火) 23:54:30 

    >>29
    分かる!
    学校でお弁当食べる日があった時、母親がすごく張り切ってたくさんのおかずとオニギリ作ってくれた時に、切ないような申し訳ないような気持ちになったよ。
    こんな私にありがとうって思った。

    +134

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/10(火) 23:54:31 

    夢に昔の友達がよく出てくるのはめっちゃ分かる(笑)
    新しい場所に行っても仲良くなれる人が少ないから昔の友達もよく覚えてるんだよね(笑)
    さすがに小学生はないけど中学生くらいならたまーにあるわ

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/10(火) 23:54:56 

    確かに地元知らないところ沢山あるわ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/10(火) 23:55:38 

    「二人組作ってー」って今もあるのかな?

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2017/10/10(火) 23:55:38 

    >>52
    結構みんなそうだよね
    続いてる人もいるんだろうけど
    就職や結婚で今どこにいるかもわからない人もいる

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/10(火) 23:56:26 

    休み時間が1番苦痛

    席でボッチ見られるのも恥ずかしいけど、歩き回っても恥ずかしい

    +129

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/10(火) 23:56:43 

    社会に出ると一人でも大丈夫だけど
    昼休憩とか仕事とか
    学校はつらかった
    一人でも大丈夫だけど、無駄に組を組ませるので(バスの席、二人組になってー、班をつくってとか)存在感消したかったなぁー

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/10(火) 23:56:53 

    「二人組作れ」は社会人になると簡単に作れるから気にするな。

    +103

    -6

  • 72. 匿名 2017/10/10(火) 23:56:56 

    根は一人好き

    コミュ障で学生時代トラブル続きで友達少なくて社会出て徐々に唯一の友達とも疎遠
    友達から連絡来ることもなく友達ゼロ

    +102

    -1

  • 73. 匿名 2017/10/10(火) 23:57:15 

    むしろ、歩くのは遅い人のが多そう。と言うより人の前を歩けないタイプが多そう。

    +32

    -2

  • 74. 匿名 2017/10/10(火) 23:57:24 

    >>26
    駅トイレで食べるくらいならホームのベンチで食べるわ

    +90

    -7

  • 75. 匿名 2017/10/10(火) 23:57:56 

    休み時間のたびに机に伏せて寝たふりするという…こうするしかなかった

    +118

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/10(火) 23:58:58 

    休み時間やお弁当食べる時に
    自由席だと

    ボッチはかなり困ります。

    周りがグループの中1人で食べるの辛いし、
    人気者が近くだとその周りに人が集まるから
    退かないといけない...
    しかもチャイムなってもいる...
    (この時どこにいればいいか分からなかった)

    +90

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/10(火) 23:59:06 

    >>16
    この言葉聞くたびに、だからペア組む人がいないんだってば!やめてくれ!って心の中で叫んでた

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/11(水) 00:01:10 

    私は友達多いほうかもしれないけど、、、
    たまにガルちゃんでみかける友達いなくても彼氏や旦那いるって人が羨ましい。
    そのほうが絶対いいよ!

    +94

    -21

  • 79. 匿名 2017/10/11(水) 00:01:24  ID:bcgSHIzmQL 

    歳をとるにつれて、信頼できる友達が一人も居ない事に気付いた。
    友達って必要なのかさえ思うようになった。
    家族が居ればそれでいい。
    そぅ思う様にするけど、淋しいとも思う

    +118

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/11(水) 00:01:44 

    いっぱい友達がいる人の予定を聞くと目が回る。
    昼に友人と会ってランチ、そこから用事をすませて夜は仲間と待ち合わせて飲み会、終電逃したら友達の家に泊まって雑魚寝。
    お酒が抜けきらない状態で仕事へいく。

    休みの日は基本寝て仕事が終わると一目散に家に帰ると言うと、こういう人は大抵そんな生活絶対無理!と言う
    その言葉そっくりそのままお返しするよ

    +105

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/11(水) 00:01:50 

    文化祭ボッチはつらいよ

    お店番ならまだマシ。

    自由時間がつらい。友達いないからフラフラ1人で歩いてるだけ...(これ見られるのもかなり恥ずかしい)
    1人で出し物のお店入るの勇気ない

    +120

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/11(水) 00:02:03 

    田舎だから小学校で友達とトラブルになると高校まで引きずる。、

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/11(水) 00:02:05 

    ファミレスで友達同士楽しくおしゃべりしてる子がうらやましい
    そんな学生時代欲しかったから心がきゅっとなる

    …たぶんその輪の中にいたら、めんどくさくて話す人いなくて居づらくて早く帰りたいって思うだろうけど

    +103

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/11(水) 00:02:27 

    >>62
    イオンで一日中うろうろしてる暇人いるよね。またよりによって一番会いたくない奴だし最悪。

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2017/10/11(水) 00:03:08 

    「二人組つくって」は禁句にしてほしいレベル

    +109

    -2

  • 86. 匿名 2017/10/11(水) 00:03:58 

    二人組みもだけど、
    修学旅行などのグループ決めも
    いつも余るところに入る。

    グループ決めドキドキする
    気まずいし、申し訳ない気持ち....

    +104

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/11(水) 00:04:58 

    >>74
    駅のトイレは女子トイレであっても鼻が曲がるほど臭いし衛生上長居は止めた方がいいよね。

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/11(水) 00:05:56 

    >>62
    私も同じ理由で全くいかないw
    地元にあるお店でもわざわざ電車乗って違うところ行ってる

    だから、数少ない地元の友達と遊ぶ時
    新店情報とか全くしらない

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/11(水) 00:06:20 

    二人組作れーって言われても人数が奇数だったらどうすんの?

    +29

    -2

  • 90. 匿名 2017/10/11(水) 00:06:30 

    >>78
    結婚式できないから困るよ
    あと友達いない人間は地雷言われてるでしょ?
    わたし自身コミュ障の難ありだから彼氏はできても結婚ってなると友達いない彼女や彼氏って躊躇しない?w

    +59

    -3

  • 91. 匿名 2017/10/11(水) 00:06:42 

    人間があんまり好きじゃない。

    『人というものは人間関係を命より大事にするべき』
    みたいな説教垂れる奴が嫌い、そんな事あるかと笑わせてもらってる。

    新入社員研修教育、さっむー!で草

    買い物なんて独りが1番だよ、
    だっさい店には付き合いたくないし、不味いセットなんてカロリー摂取の無駄。
    1番付き合いたくないのが職場の人間と小さい子持ち。身内でも鬱陶しい(笑)

    それを口に出して言わないのは、ただただ面倒くさいから。
    それだけ。

    +51

    -13

  • 92. 匿名 2017/10/11(水) 00:06:49 

    高一の時、クラスで唯一仲の良い子が文化祭実行委員の見回りとかで一緒に回れなくて、文化祭は卒業生と保護者しか入らなかったから、3つ上の姉とその友達に来てもらって一緒に回ったな。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2017/10/11(水) 00:06:57 

    私も地元には友達いなかったんだけど父親が営業でいろんな人とのお付き合いがあって、
    その中には同級生の子の実家のお店とかもあるからそこで
    私が今どこで働いてるかとか誰と結婚したとかベラベラ喋ってるようで、それがすごい嫌。
    どうしたらいいんだろう。父親に注意してもなおらないんだよね。同じように身内がリークして困ってる人いない?

    +80

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/11(水) 00:07:18 

    歩くのが早くなるってのはどうしてですか?
    これだけ分からなくて

    +4

    -10

  • 95. 匿名 2017/10/11(水) 00:07:37 

    友達と自分の地元で遊ぶ時
    どこにお店あるかすぐ思い付かない
    スラスラ行けない

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/11(水) 00:07:38 

    修学旅行でカナダのホテルに泊まった

    同室だった女の子は別室に遊びに行き
    異国の地に人に置いてかれた感覚とホームシック
    大きな硝子窓から外を覗けば、眩いほどのネオンに目が眩む……
    そして、一人で朝を迎える

    こんな思い出もありますが、元気に生きてます。

    +105

    -1

  • 97. 匿名 2017/10/11(水) 00:07:50 

    何故、歩くのがはやいの?

    +4

    -8

  • 98. 匿名 2017/10/11(水) 00:08:32 

    女子しかいない専門学校行ったときはあからさまに仲間外れされた
    酷いわ

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/11(水) 00:08:53 

    >>94
    出来るだけ知り合いに会わずに、
    いち早く家に帰りたい。

    あと正面見られない。斜め下みちゃう

    +22

    -3

  • 100. 匿名 2017/10/11(水) 00:09:06 

    「コミュニケーションが大事」とか言ってる奴に限って太鼓持ちか二枚舌か犯罪者。

    +69

    -3

  • 101. 匿名 2017/10/11(水) 00:12:44 

    >>94
    一人が好きな人ならば早くなる必要もない

    友達欲しいけどいないから、ワイワイ賑やかグループやペアの流れにポツンな自分が居たたまれず早く一人になりたい悪循環て感じ

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/11(水) 00:13:27 

    実際友達多い子はコミュ力高いよ
    わたしコミュ障だから空気読めなかったりして愛想尽かされる

    +100

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/11(水) 00:14:24 

    ラインの必要性がわからない。
    母と電話するためと、ネット見るためにスマホ持ってる。

    +70

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/11(水) 00:14:34 

    >>36
    正にそれ! 学生の時だけじゃない 社会に出ても仕事中はいいけど飲み会や社員旅行が苦痛過ぎる
    自分はコミュ障だからと諦めて、飲み会は極力参加しない

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/11(水) 00:14:50 

    学生の頃に戻りたいなー!と言う人とは根本的に合わないんだろうなと思う…

    +89

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/11(水) 00:15:39 

    「人間関係が1番大事」って、人間関係ってこちら側だけの努力だけじゃ成立しない

    外見が悪くて不器用でコミュ障じゃ、努力してもなかなか人並みの人間関係は作れない
    だから、人間関係に恵まれた人の言う言葉だと思って聞いてるわ

    +78

    -4

  • 107. 匿名 2017/10/11(水) 00:17:13 

    集合写真を撮る時に、「みんな入ってー」って言われても自分以外の人だろうなと思い、入らずにいると「早く入って!」と言われる。
    また、写真に思い出を重ねる習慣もないので写真が好きではなく、カメラ役に回ろうとする。

    +71

    -2

  • 108. 匿名 2017/10/11(水) 00:19:25 

    >>14
    そ、れ、な!上辺だけお友達( ˆoˆ )/
    こんなことここ以外で言えない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/11(水) 00:20:00 

    >>106
    外見普通のコミュ障は?w
    友達関係続かない

    +5

    -6

  • 110. 匿名 2017/10/11(水) 00:22:01 

    小中はいじめられてはいなかったけど誰かと遊ぶってことがなかった。家が一人遠いってこともあって行き帰りも一人。
    だから早歩きするようになったのかな?
    あー、早く帰ってドラクエしたかったから早歩きだったかも(笑)

    とりあえず専門学生の時に出会った友人六人だけが私の大切な友人。まもなく20年たつ。頻繁にあうことはないけど。

    +28

    -3

  • 111. 匿名 2017/10/11(水) 00:22:27 

    小学校の友達が夢に出て来るのは現在の友達がいないからなのか?
    普通に会社の人と混ざって出てくる。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/11(水) 00:22:43 

    ひとりが楽だけど将来が不安で最近寂しい
    人生で1度でいいから気が合って仲良く出来る友達がほしい。

    +66

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/11(水) 00:22:58 

    地元に知らない道があるのわかるわ。
    うちの地元はいわゆる観光地だけど、友達いないから地元のお店とか有名なスポットとか全然知らない。
    職場の人とかが○○って有名なところ、地元なら当然ご存知ですよね?って振ってくる話題だいたい知らないしw

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/11(水) 00:24:24 

    >>107

    私も自分関係ないだろうと思うタイプ。
    しかも基本後ろの端が定位置だったよ。
    前列の真ん中は楽しそうな感じだけど私だけ無だったし…。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/11(水) 00:24:49 

    人生やり直したい
    →人間関係苦手ならとことんガリ勉になればよかった。

    +78

    -1

  • 116. 匿名 2017/10/11(水) 00:28:03 

    同窓会の通知すら来たことないわー

    +67

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/11(水) 00:28:14 

    >>114
    私は背が低いからいつも前列にされる…無理やり笑顔作ってる。後日写真渡されるけど、正直いらないし他の人の写真から自分の存在を消したいと思うこともある。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/10/11(水) 00:28:50 

    >>109
    初めは普通の人と思って寄っ来ても話していくうちに「あれ?」って感じになって離れて行かれる時って悲しいよね
    何が原因が分かればいいんだけど、それが続くとなかなか積極的に人付き合い出来なくなるし、負のスパイラルにはまる

    +93

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/11(水) 00:29:36 

    ○○会という名前のものが苦手
    同窓会、飲み会、懇親会、忘年会…etc

    +60

    -2

  • 120. 匿名 2017/10/11(水) 00:33:08 

    悲しくなってきた(´;ω;`)
    小学校の時は数人遊ぶ子いたけどそれも1年2年で関係終わってた…
    ほんっとに極力関わらなかったんだなって…
    親にあんたは何も出来ない、と言われたのもある
    自分に自信失くした。お母さん重罪だよ…

    +65

    -1

  • 121. 匿名 2017/10/11(水) 00:34:24 

    >>3
    一人じゃなかったでしょ?
    一人だとまず食べる場所に困るんだよ

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2017/10/11(水) 00:36:11 

    大学入ってから特定の人と毎日顔を合わせることがなくなり、本格的にぼっちに。
    やっぱクラスの存在ってすごいな…。絶対クラスメイトの誰かと仲良くならなきゃ、みたいな意識があったから、今思うと無理してたのかもしれない。

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2017/10/11(水) 00:36:57 

    >>121
    自分の席で食べればいいじゃない

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2017/10/11(水) 00:37:50 

    確かによく小学校時代の夢見る!あのころは友達たくさんいたからなー。そういうことだったのか。足もめっちゃ速くてサラリーマンが遅いんでどんどん抜きます。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2017/10/11(水) 00:38:43 

    >>106
    ほんとそれだよ
    努力して人間関係築こうとしてもスペック低いやつに近づかれてもうざがられるだけだしね

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/11(水) 00:39:33 

    私歩くの超はやいww
    でも一人で祭りは行かん!

    今会いたい友達はZEROです。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2017/10/11(水) 00:39:39 

    >>123
    経験してない人は簡単に言うね

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2017/10/11(水) 00:40:14 

    SNSですら友達ができない

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2017/10/11(水) 00:43:13 

    一番辛いのが自分は1番の友達だと思ってた子に自分より仲良い友達がいると思い知った瞬間

    +122

    -2

  • 130. 匿名 2017/10/11(水) 00:43:18 

    歩くの早い時と遅い時ある
    速度関係なし
    自由っていいよね~

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2017/10/11(水) 00:43:34 

    小学校の時友達はいたけど7人とか8人とか大勢のグループだったから、浮かないようにハブにされないようにその中で一番下にならないようにと顔色ばかり伺ってた。
    実際1人意地悪な子がいて1人ずつ順番にいじめてて私も一時期ハブにされてた。
    だから極力人に合わす性格になったし皆について行かなきゃって気持ちからか歩くのも早い。
    別に今その子達とは仲良くないしあまり思い出したくない。
    本当の友達じゃなかったんでしょうね。

    +60

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/11(水) 00:47:40 

    あなた、友達いないでしょ?
    真顔で何回か言われたことがある。
    その言葉はナイフより
    深く傷をつける。

    その傷は永遠に治らない。

    +108

    -3

  • 133. 匿名 2017/10/11(水) 00:50:20 

    学生時代はそれなりに友達のような人もいたけど
    今は0だなーでも歩くのは遅いよw
    一人が気楽になってしまって
    お洒落しなくなった、流行りの歌や物に興味がなくなったw

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/11(水) 00:53:50 

    小学生の娘に「ママ友達いないの?」ってバカにされたように言われた。結構へこんだ

    +88

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/11(水) 00:59:07 

    >>134
    「ママも○○ちゃんのママ達とお友達になって〜」
    子供って残酷だよね…

    +79

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/11(水) 01:00:36 

    てか、そもそも体育座りしないから(笑)
    体育座りは集団のときだから

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2017/10/11(水) 01:02:33 

    マイナスつけた人は友達欲しさに焦ってるのかな?

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2017/10/11(水) 01:03:27 

    >>127
    孤独な自分に酔いしれてる感じ
    いつまでもいつまでも便所飯してなよ

    +3

    -20

  • 139. 匿名 2017/10/11(水) 01:03:51 

    自分は今高3でこの手の問題に1番デリケートな時期なんだけど一年ぐらい前までいわゆるいつメンってやつがあったんだけどそのうちの1人にハブられたからほぼぼっちになっちゃった。かろうじてそのいつメンのなかの2人の子が教室移動とか誘ってくれたけどお昼はやっぱり一緒に食べれない。(ヤツがいるから)受験生だから学年でお昼も勉強したい子は別室で食べる制度ができたから助かったけど、もともと人見知りでコミュ障だから更に友達居なくなって悲しい。
    何を言いたいかっていうとこの2人みたいな子を一生大切にしていくべきなんだよね

    +80

    -2

  • 140. 匿名 2017/10/11(水) 01:06:13 

    >>127
    友達いないことに酔いしれてるって、強引w
    友達いる人が酔いしれてるでしょ

    +21

    -5

  • 141. 匿名 2017/10/11(水) 01:07:31 

    てゆうか友達いなくて人見知りコミュ障の人に『自分から話しかけてみれば?』って薄っぺらいクソアドバイスするやつ張り倒したい
    それができないから悩んでるんだわwwww

    +118

    -6

  • 142. 匿名 2017/10/11(水) 01:10:40 

    友達になりたい人に、話しかけられないの?
    では私は人見知りではないのか笑

    +1

    -10

  • 143. 匿名 2017/10/11(水) 01:14:38 

    >>139
    学生の頃って友達いなくなるの辛いよね
    優しい子より意地悪なこの方が強かったりするし〜
    でもきっとその2人のように、あなたの事気にかけてくれてる友達はいるから、辛い気持ちばかりに囚われず受験頑張れ〜!

    +78

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/11(水) 01:15:30 


    誰とでも仲良くなれるってタイプの人とも
    何故か仲良くなれない

    +99

    -1

  • 145. 匿名 2017/10/11(水) 01:16:31 

    友達いないあるある

    インスタに人が登場しない

    私は食べ物風景買ったものばっかですwww
    あと自分がタグ付けされた投稿が一件もないとかww

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/11(水) 01:16:55 

    >>127
    いやふつうに高校の時、自分の席で一人でお弁当食べてたよ。他の人に席取られないように、席を離れないのに必死だったけど。それとも、あなたにはその勇気がなかったってこと?

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2017/10/11(水) 01:17:30 

    >>145
    そもそもインスタなんてしない。
    やるならTwitter。

    +24

    -4

  • 148. 匿名 2017/10/11(水) 01:18:35 

    確かに暗い学生時代だったけど、今はもう違うから少しでも楽しく生きていくよ。

    自由にできるお金も貯金すればあるしね♪

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/11(水) 01:24:22 

    >>118
    そうなんだよねぇ
    わたしは口数は普通のタイプのコミュ障
    前に職場で若い子でコミュ障っぽい子いたけど一方通行型タイプだった

    最初はよく話してくれる子だな思ってわたしも自分のプライベートの話をしたら反応が「あー、お腹空いた」
    えーーーーー!!!!wwww

    この子は自分だけが話したいだけのコミュ障とわかったけどその子自体は性格良かったから憎めなかったけど友達にはなりたくないかも(^o^;

    したらコミュ力ある他の子が「あの子バカだよね」って^_^;
    バカじゃなくてコミュ障だけどねって思って複雑な気持ちになった

    コミュ力あるリア充な子にはコミュ障という人間を知らなくてバカに映るんだろうな

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/11(水) 01:25:17 

    もうすぐ高校卒業ってなった時に、嫌いな奴を片っ端から着拒したの思い出した!

    だけど卒業式前日に、着拒した奴らからアドレス変えたの?エラーで返ってきたよ、新しいの教えてよって言われたから、チキンな私は送ろうと思ってたよゴメンねって言いながら、また新しいアドレス教えたな(笑)

    んで、卒業式終わってから帰宅して、再度着拒(笑)

    はぁー本当の友達なんて居たことないわー。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/11(水) 01:25:47 

    >>139
    私も高3の秋にハブられてぼっちになったよ。その2人がいるなら、卒業するまでは仲良くしてもらえば?進路が全員いっしょってこともないと思うし、卒業したら高校時代の人間関係なんてどうでもよくなるさ。

    私はそういう子も1人もいないまま卒業したよ。文化祭もぼっちで辛かった…。受験勉強忙しいフリして、休み時間は参考書見て、放課後は1人で速攻帰宅してた。笑

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/11(水) 01:28:35 

    なんで早足なの?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2017/10/11(水) 01:31:15 

    インスタが友達と遊んだ時や彼氏とデートした時のお洒落な写真、誕生日の時に友達に祝ってもらったときの写真&プレゼントの大量のデパコスの写真そういうリア充感たっぷりの写真で埋まってるインスタを見ただけで『あ〜この人幸せなんだろうなあ』と思ってしまう現代社会の闇。案外そういう人の方が本当の友達がいなかったりして

    +38

    -1

  • 154. 匿名 2017/10/11(水) 01:33:26 

    アラサーだけど小、中学校同じで大嫌いだった人間の夢をたまに見るんだ。
    あと高校時代に喧嘩別れした元彼。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/11(水) 01:35:09 

    あの子も誘おうか?の
    あの子には絶対になれない

    +77

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/11(水) 01:37:21 

    学生時代、隣のクラスのぼっち女子にロックオンされた事あった。

    最初は特に何もなく会話してたんだけど、付き合いが増えるにつれて、今自宅に芸能人が泊まりに来てるとかバレバレの虚言癖が出てきたり、髪も肌もパサパサなくらいガリガリなのに、少し太ってる私に対して当てつけのように、私すごい太ってるからー、あっ、あなたは全然太ってないよぉwwwwwみたいな、悪気ある事平気で言う奴だった。
    毎日そんなの。
    心底気分悪かった。

    別にコミュ障でも何でも良いけど、自分のことを棚に上げて相手をディスってりゃあ、そりゃぼっちにもなりますよね。

    +53

    -2

  • 157. 匿名 2017/10/11(水) 01:49:25 

    飲みの席とかで、左右も前もみんな自分と逆を向いて喋ってるとき。
    どこにも入れなくて、どこ見ていいかわかんない。
    お腹いっぱいでも食べたり、意味なくメニューとか見て過ごす・・。

    +90

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/11(水) 01:58:08 

    友達はほぼいらない、旦那がいるし。
    と、思ってましたが、最近では親友とも疎遠になり、ここ3ヶ月は旦那や親族以外会話していない…

    すごく寂しい人生だなぁーって思い始めてる。
    葬式は密葬でお願いしたい、

    +39

    -5

  • 159. 匿名 2017/10/11(水) 02:00:08 

    >>33
    私も隠れて一人図書室で本読んでたら担任にばれて、帰りのホームルームで「このクラスに休み時間に一人ぼっちで図書室で本を読んでる子がいます」って問題提起されたよ。
    マジで消えていなくなりたくなった。
    今思えば大分無神経な女教師だったな。

    +119

    -1

  • 160. 匿名 2017/10/11(水) 02:00:55 

    私は友達はワンコで満ち足りてる

    +17

    -3

  • 161. 匿名 2017/10/11(水) 02:01:59 

    日記の中に友達を作ると楽しいよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/11(水) 02:02:53 

    >>115
    勉強をしないでゲームや漫画に逃げた

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/11(水) 02:07:07 

    学生の時ほとんどぼっちだったな…

    話せる子は作れると言えば作れるが、必ず後からもう一人加わり私がぼっち。
    私が話下手すぎて相手がつまらなく感じてたんだと思う。そうなると私ではなくもっと話の合う子と一緒に過ごすのが自然の流れ。

    普通に話せば良いんじゃない?何でもいいよ、とアドバイスもらうけど、そもそも何しゃべっていいかわからなくて無言になっちゃう。話の膨らませ方もわからない。ネタになるような話も持ってない。
    これ聞いたらだめかな、こんな話好きじゃないかも、って自信なくてずーーっと頭の中で考えてた。
    自信のなさから余計声も通らないので「えっ??」って毎回聞き返されるのも辛かった。

    社会人になって、なぜか接客業選んで、言葉のキャッチボールというものが少しはできるようになったかと…
    学生の時より楽しいのは確か。
    今も友達いないけど、家族で充分。

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2017/10/11(水) 02:08:06 

    >>132
    凄い、そんなドラマか漫画みたいなセリフ言う人いるんだ

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2017/10/11(水) 02:08:49 

    学生時代は辛いかもしれないけど、社会に出たら全然関係ない、楽だよー

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2017/10/11(水) 02:13:05 

    皆さんのコメントは、言葉にすると難しい自分の気持ちを代弁してくれているようで、読むとすっきりすることが多い。一言でも気持ちが伝わるコメントも多くて文章で気持ちを伝えるは簡単ではないのに皆さんの文章能力素晴らしいです

    +74

    -1

  • 167. 匿名 2017/10/11(水) 02:16:44 

    平気で「あなた友達いないでしょ」とか「あの子バカだよね」って言って人を傷つける友達多い人より、「こんな事言ったら嫌がられないかな、引かれないかな」って相手を思いやる事のできる友達少ない人の方が何倍も人間としてできてると思うんだけどな。
    どうして世間は前者の方が優れてるような扱いなのか理解できない

    +124

    -1

  • 168. 匿名 2017/10/11(水) 02:18:12 

    >>159
    辛かったですね。担任の行動にも問題ある。

    +46

    -1

  • 169. 匿名 2017/10/11(水) 02:18:43 

    話の始め方より終わり方がわからない

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/11(水) 02:26:56 

    >>159
    高校の時にハブられたのを思い出した!

    グループ内のボスに目をつけられ居場所がなくなり、1人で音楽室でお弁当食べたり、それまで全く利用しなかった図書室に休み時間に行ってた。

    ぼっちになってるのを部活の顧問(女)に気付かれ、私に話をせず家に電話をしてきて、丁度母が
    その電話を取ってしまった。
    究極に場所がないときは便所飯もしてたから、毎日お弁当作ってくれてた母に申し訳なくて泣いた。

    顧問は助けたくて電話したんだと思うけど、当人としては余計な事だったし消えていなくなりたかった。

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/11(水) 02:35:22 

    「さようなら〜」ってやってみんなは友達と喋ったり、帰りの準備の続きしたりしてたけど
    する事ない私は3秒後には教室出てたな

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/11(水) 02:36:56 

    >>49
    あるある
    なぜか奇数のグループにいるんだよね
    そして誰も3人になろうと声かけてくれない

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/11(水) 02:46:40 

    >>158
    親友と疎遠って喧嘩したわけじゃないよね?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/11(水) 02:49:08 

    >>167
    わたし「相手に失礼かな?」ってモジモジしてるけどコミュ障だから知らないうちに失礼なこと言ってたりしてたりするんだよー
    コミュ障辛すぎる

    +13

    -2

  • 175. 匿名 2017/10/11(水) 02:56:55 

    成人式の後の同窓会に呼ばれなかったのを後になって偶然見つけた同級生のFacebookで知った
    しかも当時私が一応属していた地味グループの子達みんな参加していた。

    +45

    -1

  • 176. 匿名 2017/10/11(水) 03:00:26 

    一人が苦なんじゃなくて、グループ作る時が嫌なんだよね。入れてもらっても、結局浮くし、迷惑なのわかるからさ。
    修学旅行とか一人で回りたかった。

    大学生の時に一回、小学校の同窓会の連絡きたけど、思い入れもないからゼミを理由に即断ったよ。行っても話すことないし。

    +38

    -1

  • 177. 匿名 2017/10/11(水) 03:05:21 

    高校の文化祭、回る人がいなかったから体調不良を装って早退したわ。
    あと、卒業アルバムみるのが苦痛すぎる。今もみたくない。

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/11(水) 03:09:00 

    成人式のあとの同窓会みたいなのを友達からじゃなく親から知るっていう
    同窓会やるみたいよ?あんた連絡きてないの?
    きてないよーのやりとりがちょっと切なかった
    てか成人式も知りあいにあいたくなかったから、写真だけとって終わり。
    そのときはちょっと友達いるひとがうらやましかつたかなー

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/11(水) 03:14:10 

    ニートだった期間があって、その説教中に「あんた友達いるの?いないでしょ 友達がいたら~」ってニートの自分を責められるより、友達いないことを言われる方がすごいきつかったな

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2017/10/11(水) 03:31:44 

    小中学校の時のクラスメイトが出てくる夢を月に3回見たことあったな。
    最近自分から誰かに話しかけることが無いから友達できない

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/11(水) 03:42:06 

    高校の頃昼休みに一人で人が通らない階段で弁当食べてたし文化祭では一人でうろうろしてた
    関係無いけど、中学の時に仲良かった子達は別の高校だったから寂しくなって勉強追いつかなくなってつまらなくなって学校サボって、進級してすぐに引っ越したから中退できてラッキーだった

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2017/10/11(水) 03:59:54 

    >>93
    私もあります!
    母のパート先に同級生の親が来て
    リークというか、私の近況を話すので
    とても嫌です。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/11(水) 04:36:13 

    いじめられてるわけでもないけど友達もいないからいつも机に突っ伏してた
    お茶飲みたくても見られるのが嫌で飲めなかったな。辛かった
    大人になったほうが楽しいこといっぱいあるよ

    +40

    -2

  • 184. 匿名 2017/10/11(水) 04:37:35 

    KYな友達いたけど
    「中学の時に友達いなかった人」とか
    高校では「変人」と言われてた傷ついてたけど悲しむだけで原因を考えたりこちらに聞くことなかった。
    どうして出来なかった事を考える方が大事では?

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2017/10/11(水) 04:43:40 

    ぼっちだった人って文章が上手い
    私含め本を読む機会が多かったからかなw
    私は文章上手くないけど

    +42

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/11(水) 04:47:58 

    一人が恥ずかしいからできるだけ存在感を消したいんだよね
    それでますます友達ができなくなる

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2017/10/11(水) 04:48:06 

    >>16

    それ本当冗談抜きで恐怖の言葉だった‥

    トラウマレベル笑

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2017/10/11(水) 04:51:03 

    孤独感より自由の心地よさが圧勝

    +3

    -4

  • 189. 匿名 2017/10/11(水) 04:52:10 

    自分はぼっちなのに母は社交的で担任やクラスのほとんどのお母さんたちと仲良いのが地味に辛かった。
    家での様子を話されるんじゃないかと、家でも自分を出せなかったよ。

    +45

    -1

  • 190. 匿名 2017/10/11(水) 04:58:37 

    「一人が気楽」「自由が最高」なんてコメントあるけどネットに書き込んでる時点で誰かと繋がりたい証拠。ウサギはさみしいと死んじゃうんだよ

    +6

    -11

  • 191. 匿名 2017/10/11(水) 04:59:48 

    同窓会に行くのか悩む云々の前に、そもそも同級生に友だちが居ないから、連絡網自体が来ない。

    +34

    -1

  • 192. 匿名 2017/10/11(水) 05:01:33 

    感じ方は人それぞれだけど私は
    「友達なんて無理に作らなくてもいい」をやたら強調する方が本当は友達といたいと思ってるんだなって思う。
    「大学・学歴は必要でない」のような感覚で。

    +7

    -6

  • 193. 匿名 2017/10/11(水) 05:15:24 

    小・中の同窓会に呼ばれた事がないや
    夢も中学のクラスのをよく見るな
    夢に「友達がいない」て意味があったなんて…

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2017/10/11(水) 06:06:13 

    >>190
    なんか違う気が…

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2017/10/11(水) 06:18:16 

    >>190
    現実とネットで求める繋がりは違うと思うけど。

    ネットは匿名だし顔見せないから究極に浅い
    それくらいの人付き合い(?)があれば十分で、現実は「出来るだけ」一人で気楽に自由にいたい

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2017/10/11(水) 07:06:17 

    中庭飯の何が悪い!

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/11(水) 07:14:14 

    >>167
    そうやってボッチを美化して友達多い人を悪人のように書くのも違うよね。
    少数でも友達いるならともかくボッチは失言しがちだし自分でいっぱいいっぱいだから思いやりにも欠けてることが多い。
    友達多い人は人付き合いにおける気遣いや配慮がわかってる人が多い。

    +10

    -15

  • 198. 匿名 2017/10/11(水) 07:15:04 

    >>190
    1人で気楽な時もあるけど、1人だから辛い時もあるぐらいが正直なところじゃないかな
    何処かで共感して欲しいって気持ちはあるのかな〜とは思うけどね
    でも最後の言葉がウザすぎだよ 笑

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2017/10/11(水) 07:16:55 

    夢に
    大事にしてる観葉植物のパキラが出て来た

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2017/10/11(水) 07:23:36 

    ぼっちは時間を有効活用できるのがメリット
    空いた時間に勉強できる
    友達いたら休憩時間はしゃべらないといけないし、勉強しようとしても遊びに引きづられたり、放課後もダラダラ付き合わなくちゃいけないし、携帯あると家に帰ってからも付き合い
    ぼっちは友達いる人に比べて何十時間も得してる!

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/11(水) 07:26:19 

    中学生の時、休み時間が苦痛で授業終わるたび意味もなくトイレ行ったりしてたな(笑)で、トイレから帰ってきたら自分の席に座られてて何も言えずにまたトイレに戻ってた。あと机に突っ伏して寝たふりとかw今考えたらアホみたいw

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/11(水) 07:26:53 

    >>200
    賢いね
    確かに切り替えたもん勝ちかも
    悲壮感ないボッチだったら爽やかだから、案外友達出来ちゃったりしてね

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2017/10/11(水) 07:28:31 

    >>123
    一瞬トイレに行ってもどってきた隙に自分の席に賑やかグループの男子とかが座っていて、それをどいてくれなんて言えるタイプなら多分ぼっちにならないよ

    +38

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/11(水) 07:30:22 

    >>37
    わかるよ…
    私は中学生の時からずっと不登校だったし
    夢に見るのは小学生の時の自分。周りも。
    しかも嫌な奴が絶対出てくる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/11(水) 07:44:16 

    リア充だろうがぼっちだろうが歩く速さなんてそれぞれじゃん
    リア充は予定が詰まってて忙しいからとかの理由だろうけど
    アホくさ

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2017/10/11(水) 07:56:43 

    学生の時は、人付き合いが苦手でも集団に紛れて上手く誤魔化せてたけど、社会に出てからは嫌な人とも関わらないといけないから、どうしても対人関係の下手さが浮き彫りになってしまった。

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/11(水) 07:57:27 

    ラインってきついよねえ。
    私は、機種変でラインの戻し方
    わからなくて放置しちゃったけど
    どうしても用があれば電話かかるかなって思ってられる。
    そのくらいの人間関係でいいや。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2017/10/11(水) 08:02:10 

    もう大人だけど高校時代の友達が何人か赤ちゃん産んでて私の娘も同い年だから久しぶりに集まろーってインスタにコメントがきて楽しみにしてました。

    後日私抜きで集まっていたとインスタで知る
    私にもコメントくれたのに現実では誰も私に声かけてくれなかった。

    学生時代はよくあったけど大人になって久しぶりにこういう感覚味わったw

    +32

    -1

  • 209. 匿名 2017/10/11(水) 08:03:29 

    携帯変えたとき電話帳がバグって移せなかったけど旦那と親の番号さえわかればいいやと全然焦らなかった

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/11(水) 08:13:13 

    >>208
    学生時代も今も友達いるじゃん
    本当に友達いない人ってそれ以前の問題

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2017/10/11(水) 08:13:18 

    友達笑至上主義の日本人にはうんざりする

    +44

    -0

  • 212. 匿名 2017/10/11(水) 08:19:55 

    わかるー
    小学校の頃の夢見た翌日ぐらい
    だいたい熱が出たり
    体調崩れるサインみたくなってる

    体弱ってると、辛かった頃の夢見るんだなーって

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2017/10/11(水) 08:20:06 

    本当に友達いない私が通るよ。
    子供の頃は1人で公園遊びに行ったり、裏道走ったりしてたから一概には言えないでしょー。
    友達たくさんいる子よりはるかに色んな場所知ってたよ。笑
    そして歩くのは1人だと早い。誰かいたら合わせる。
    お祭りも1人で行って誰にも会わない事を願いながら歩く。笑

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/11(水) 08:24:20 

    結婚式披露宴に招待する友達がいないこと。

    友達になりすまししてもらえる代行業者に本気で依頼しようかと考えてる。

    深刻に悩み中。

    +45

    -2

  • 215. 匿名 2017/10/11(水) 08:31:01 

    学校では普通に友達いたけど、卒業するとみんな疎遠に…
    今は友達と言える人はゼロ
    昔の友達よく夢にでてくる…

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2017/10/11(水) 08:51:31 

    「協調」と「同調」がゴッチャに語られてるグループ内にどうしてもいなきゃいけないのがイヤだ。

    幼稚園のママ友とか。

    自分の考えと違っていてもボッチがイヤで同調する人やだ。

    そういう人は「なんで、みんなやってのに、あなたはやらないのか?」とスケープゴートを作る。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/11(水) 09:01:30 

    娘のクラスに友達がいないコがいます。
    しかし、その子は口が悪く偉そうでズルくて孤立するには十分な理由があり、あまり擁護できません。
    友達がいない、、にはそれなりの理由があるのでは?

    +2

    -21

  • 218. 匿名 2017/10/11(水) 09:09:25 

    実際、旦那と山行っても私の方が1.5時間程早く山頂に辿り着き、毎回汗が乾いて身体が冷え切るまで旦那の到着を待たねばならないのでノロノロ、チンタラ歩く友人の多い旦那とは色々合わない
    遅い人のスピードに合わせてるとイライラするしw

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2017/10/11(水) 09:14:31 

    小・中・高・短大・社会人の友達が、万遍なく夢に出てくる。
    そういえばもう10年くらい友達と遊ばず、一人で旅行したり遊んだりしてるわ。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/11(水) 09:24:04 

    友達作る努力をしなきゃそりゃできないよね
    努力しないで手に入るものばかり集めて作った人生ってつまんなそうだけど、
    それも個人の自由だからどうでもいいけどさ

    +3

    -8

  • 221. 匿名 2017/10/11(水) 09:31:03 

    人に合わすの嫌な人は旦那は出来ても友達はできないね。

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2017/10/11(水) 09:32:38 

    >>221
    でも旦那に合わせるのもナカナカ苦痛(笑)

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2017/10/11(水) 09:33:59 

    こんなに共感できる話はないな笑
    #137.05 - 1人班 - YouTube
    #137.05 - 1人班 - YouTubewww.youtube.com

    松本人志・高須光聖の放送室 第137回 2004年05月13日OAより 復活求ム 下なし - おもしろトーク ※放送室はこの他にも面白い話やためになる話があり、1時間聞く良さもあるのでCDを­­買 いましょう!!http://housoushitsu.laff.jp/blog/ blog:https://site...

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/11(水) 09:36:07 

    >>167
    ぼっちでそんなに思いやりある人見たことないよ
    相手に合わせたくないからぼっちなんだからさ

    +2

    -11

  • 225. 匿名 2017/10/11(水) 09:40:57 

    何となく冷たそうとかイメージだけで判断される
    周りは友達面してピンチの時に助けてあげてないようなときも、積極的に助けたりしているのに、何故か冷たそうとかマイナスなイメージが変わらない
    もう優しくするのやめようと何度思ったか知れない

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/10/11(水) 09:43:40 

    修学旅行とか何とかどこかの班に入らなきゃと皆は盛り上がっている中焦っている。
    結果、皆のスケジュールに合わせるから、一日目二日目班が違っていると同じ場所行ったり、行かなきゃ行けない場所行けなかったりする。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/11(水) 09:45:26 

    友達いないのを他人のせいにしてはいけないと思う。私をわかってくれない人なんかいいって人でも最初は寄って来ても後から切られている人を大勢見てきた。

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2017/10/11(水) 09:48:01 

    便所飯してると物音と匂いで分かるから、ドアノックされる。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2017/10/11(水) 09:48:27 

    いじめられてボッチだったから
    小学校の思い出すら出てきませんw

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2017/10/11(水) 09:51:09 

    >>49

    私もぼっちになってたけど
    娘はならないから聞いたら
    事前に一緒になろう!って決めてるって。
    嫌われてるからボッチとは言えないと思った。要領良く動いた事が無い私。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2017/10/11(水) 10:00:02 

    信用してた友達に裏切られてからは、人を信用しない、
    友達が、いたら居たで、楽しいこともあるし、嬉しいこともあるけど、
    裏切られるくらいなら、無理してまで友達は要らない。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/11(水) 10:25:03 

    ポケモン世代。お年玉貯めてゲームボーイ二台持ち。友達いないから交換できず、セルフで楽しんでました。

    親からは気味悪がられてた。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2017/10/11(水) 10:30:06 

    小学校の班決め。先生が人気者でリーダーシップのある班長を指名。
    班長が好きな子を順番に指名していく。私はいつも最後の方まで残っていた。
    先生は楽でいいでしょうが、絶対やめてほしい。

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2017/10/11(水) 10:56:03 

    >>217
    理由があるとしても
    口が悪く偉そうでズルいからぼっちになった子と、ただ内向的だったり打ち解けるタイミングがずれて輪に入りそびれたりしてぼっちになった子とでは全然違いますよ

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/11(水) 11:48:15 

    夢で昔の友達と再開
    週3のペースで夢に出てくる

    現実はさみしいけど夢の中だけは楽しいのはせめてもの救い




    +9

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/11(水) 12:01:57 

    よく東京の人は歩くの早いってTVやってるけど、もっと早く歩いて欲しい。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/10/11(水) 12:04:04 

    え、自分と似たような人って、こんなにいるんだ!

    自分だけだと思ってたから、思いもしなかったよ

    私も、友達だとか同級生と言ったら学生時代の記憶しかなくて、

    こっそりFBチェックすると、下手したら小学生の面影しかない人に、その頃の自分たちと同じくらいの子供がいるのが未だにビックリする

    それだけの時間が経ってるのも分かってるし、自分も自分の人生に一生懸命なだけなんだけど、時の流れの残酷さについていけない

    てか、子供の頃の夢を見るのはいい加減やめたい

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2017/10/11(水) 12:08:39 

    学校終わってから遊ぶ友達が中学からいなかった。
    地元の大きなお祭り行ったことない。
    土地勘は確かに無い。たまに帰省して家族で話してても地名知らないからバカにされる。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2017/10/11(水) 12:15:11 

    確かに…地元なのに分からない道が沢山あって、迷ったことあります笑
    地元なのにね笑

    バカにされて更にショック

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/11(水) 12:17:41 

    新校舎でめちゃくちゃ綺麗な私立高校に通ってました
    だから便所飯でもあまり気にならず、お昼休みを過ごせた
    独りでいる姿って見られたくないから
    高2からは友達が出来て教室で食べれた
    もう付き合いはないけど有り難かった

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/11(水) 12:18:25 

    >>217
    大人しくて地味だから友達が出来なかった私の性格に原因があると?

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2017/10/11(水) 12:57:31 

    今日も学校だ起きなきゃ辛い…って夢を高校卒業して10年以上経った今でも見るよ
    しんどいよね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/11(水) 13:01:59 

    何人か書いているけど、私も「歩くの速い」の意味が分からなかった。
    友達とタラタラ歩かないからってことかな。

    うちの夫、めっちゃ歩くの速いんだけど…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/11(水) 13:13:37 

    便所飯なんて何回したことか。
    苛められボッチだった人は少なからず経験してるはず。
    キレイ目で臭くない、個数が少ないトイレに限るけどさ。ただし、速く食べないとメイク直しにくる女子集団に占拠されるから微妙ではあった。
    あとは、封鎖されてる屋上に通じる階段も滅多に人が来ないから好きだった。
    ただ、カップルがたまにくるからそういう時は弁当食べなかったな。
    中庭とか校庭は逆に目立つんだもん。
    唯一のホッとできた場所なんだよ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2017/10/11(水) 13:15:11 

    男性が女性と歩いててスタスタ速く歩くのは配慮がないなー。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/11(水) 13:17:12 

    >>243
    わからなくても大丈夫です
    そういうトピですから

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2017/10/11(水) 13:38:38 

    >>245
    あれはもう仕方ないよ
    すっごい優しくて悪い面がなかった優男元カレでもスタスタ歩いて行っちゃって気付いて振り返って待っててくれるかんじだったし
    身長向こうのほうが高いし歩幅違うしね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/10/11(水) 13:53:19 

    夏休みや連休に普通の休みの日、友達と遊んだ記憶なし。修了式からの始業式で久しぶりに会う友達だと思っていた同級生。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/11(水) 14:33:08 

    >>244
    すごいわかる。私かと思った。
    穴場は何ヵ所かあるけどカップルいる時あるんだよね。
    場所がない時は使用頻度少ない最上階で便所飯。
    それでも誰か入ってくるから掻き込んで食べてたわ。
    もしくは残して家帰った後こっそり食べてた。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/10/11(水) 14:43:18 

    >>241
    おとなしくて地味ならおとなしくて地味同士で仲良くすればいいのに
    それもできないってことは性格の問題だろうね。
    それかブスで一緒にいたくないと思われたか。
    おとなしくて地味だけど性格のいい子やかわいい子は地味グループの中で好かれるから。

    +0

    -11

  • 251. 匿名 2017/10/11(水) 14:44:57 

    便所飯はさすがにないなぁ
    休み時間とかならトイレに篭ったりはしたことある

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2017/10/11(水) 14:50:46 

    スタスタ早足で歩くのは1人の時だけだよw
    誰かが一緒なら合わせるさ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/11(水) 15:57:58 

    >>223
    でもこの二人っていじめっ子側だよね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2017/10/11(水) 16:48:40 

    >>250
    周りにいじわるする子ばかり居たら大人しくなるでしょ?環境って人それぞれだよ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:01 

    >>250
    話せる人は居たけどね。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:35 

    演じまくってた小学校時代。

    道化も疲れて、素の自分を出したとたんホンッッットに一人になりました。話すのが好きではないし、本来は一人が好き。だから、進学のタイミングで楽になろうとキャラ変したんですがそっから今まで友人いませんね。すごい落差ww

    私は弟と仲良しで、飼ってるうさぎも大好きなのでそれで完全に事足りています。いつも一人だな、とは思いますがじゃあワイワイやりたいか?と言えば絶対NOだし、こういうところが自然と人を遠ざけてるんだなと自覚あります。

    はっきり言って楽ですわ。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:18 

    ガルちゃんって友達ゼロの人が
    ドヤ顔できる唯一の居場所だと思う

    +1

    -7

  • 258. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:27 

    >>3 仕方なしだよ。そこしか場所がないんだもの。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:41 

    成人式とか大学の卒業式とか節目節目の行事が辛かった。お金かけて振袖着せてもらったのに写真撮ったり会話する友達もいなくて終わったら即行帰宅。親に申し訳なかった。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2017/10/11(水) 17:21:22 

    >>74 人に見られたくないって心理は理解されませんかね。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/10/11(水) 17:26:40 

    >>90 そもそもそんな理解のない相手と付き合ったりしないでしょ。
    私は初めから申告するよ。
    ずっと友だちも誰も居なかった事も、人見知りで自然に振る舞えない事も、全部伝える。
    それでも好きだと言ってくれるは、意外といるものです。
    友だちは居なくても、彼氏はずっといました。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2017/10/11(水) 17:34:27 

    >>101 そうだね。
    私は、友達が欲しくない訳ではなかったけど、周囲にいる最低な連中とは仲よくなりたいと思わなかった。
    そんな人達とつるむ位ならむしろ一人がいい。

    だからマイペースで歩いていました。
    冷やかしたり皮肉を言ってきたりするアホも多いけど、住んでいる次元が違うので屁でもありません。

    卑屈になったら負けだと思ってた。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2017/10/11(水) 17:38:37 

    >>123 それが出来れば苦労しないわ。
    想像力ないの?

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2017/10/11(水) 17:44:40 

    いじめられていなくても大人の何倍もの密度が
    ある成長期に友達がいないってかなりの
    痛手だと思う

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2017/10/11(水) 17:51:42 

    >>217 たしかに、本人にそれなりの原因がある人もいる。
    でもいっしょくたにしないでほしい。

    友達がいない人の事情や考え方や心理なんて千差万別。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2017/10/11(水) 18:03:13 

    夢は中高の時のすごい見る。
    大学の時は一緒に授業受ける友達いなかったからベンチでお昼してたなぁ。学食もっと行きたかった。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2017/10/11(水) 19:42:18 

    クラス内で大人しくて地味グループでした。あとおそらくグループの半数がコミュ障。卒業してから何回か遊んだけど、学生時代の友情っぽいものは同じ空間にいたから成り立っていただけで、お互いの環境が変わったら当たり障りない話すら出来ないんだなと思い知った。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/11(水) 20:22:38 

    「二人組作って」は、友達いてもゾッとする言葉。
    3人グループとか、5人グループとか
    奇数でつるんでたりすると、
    いつの間にかほかのメンバーは二人組になってて、
    あれ、自分だけ余ってる!!ってなる。
    自分は案外嫌われてたのか…と、心臓痛くなる。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2017/10/11(水) 20:42:08 

    このトピの人達
    皆良い人過ぎるくらい真面目な良い人なんだろうな…

    けど、現代社会は
    【良い人程 足元を掬われバカにされやすい】
    世の中だから、かえって上っ面の友人なんかに依存するより 一人のほうが良いと思う

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2017/10/11(水) 21:51:12 

    土日に街中に出歩いても知り合いとバッタリ
    なんてこと滅多にない。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2017/10/11(水) 22:06:43 

    アラフォーです!学生時代は部活、社会人になってからは仕事だけの人生で遊び方を知りません。おしゃれにも興味無く、楽しい話題もありません。もし友達が出来たとしても何して遊んだら良いのか想像出来ません。
    唯一の趣味、レンタルDVDでアクション映画を一緒に見てくれる友達が欲しい!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2017/10/11(水) 22:25:25 

    確かに夢見るな… 
    いつも学生のまま

    友達が休みの時だけべったり私に寄ってくる子がいた。休み時間とか教室移動時とか。
    で、友達が元気になって登校してくると完全にシカト。
    そんなにぼっちだって思われたくなかったのかな?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/11(水) 22:45:29 

    休み時間になったらみんなガヤガヤしだすけど私はする事ないし苦痛で早く終われって思ってた...読書なんて全然好きじゃないけど、何もする事ないからいつも同じ本繰り返し読んでたなぁ。。
    一言も言葉喋らず学校終わる事もザラにあって誰よりも早く学校出て早歩きで帰ってた〜
    みんな学生時代に戻りたいとか言うけど、二度と戻りたいと思わないです。。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2017/10/11(水) 22:52:08 

    中庭なんてないから経験した事ないけどそれ以外なら全部分かるわwww友達1人もいない歴=年齢ですw
    歩くの速いのは放課後はとにかく早く家に帰りたかったし、小さい頃から普段自分から積極的に外出する事が全然無かったから近所の道にも詳しくない

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2017/10/11(水) 23:02:22 

    >>81
    あたし高2んとき約束してた人が他の友達と回られて一人で回った。
    三年の時も。
    ちなみに遠足は遊園地でさすがに一人きつくて仮病で休んだ。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2017/10/11(水) 23:04:21 

    >>16
    この言葉、本当イヤだった。

    子供の幼稚園の遠足で年少児の今年は親子ペアの座席で座れたんだけど、年中・年長は子供は子供たちで好きな子同士でペア。親も誰かとペアになって座らなくちゃいけない。今なら本当憂鬱。やっと解放されたと思ったのに、大人になってもこんな思いしなきゃいけないのか。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2017/10/11(水) 23:10:54 

    学校祭ひとりとか寂しすぎた
    高2高3。
    高3のとき少ないが何人か友達いたが嫌なやつだったし卒業してから疎遠にした。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/11(水) 23:12:05 

    ずっと一人が楽で、ある時友達いないとまずいのかなと高校デビューして、ある程度つるむ友達はできたけど、やみました。
    つかれすぎて……

    今はSNSでも3人以下でつながるのが精一杯。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:01 

    友達がまったくいない母親とは対称的に、友達から取り合いになるわがこどもたち……

    泣いてる友達をなぐさめたり、
    取り合いしていた子達も皆で一緒に遊べる遊びを思いついて、みんなで遊んだり、
    お友だちからもその親からも、担任からも好かれてて……
    息子と遊んでるときは楽しいです。
    小学生と気が合うような精神年齢なのかな……。
    親子だからなのかな。
    ノリとか好みとか、関心のあることとか、ほんとうに合うから話してて楽しい。

    同年代でこんなに話が合う人、今まであったことない。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2017/10/11(水) 23:30:51 

    休み時間苦痛だよね
    お昼の後とか長くてさ
    屋上とかトイレとか更衣室とか用事ないのにいってたな
    登校は歩くの遅くて帰りは速かった

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2017/10/11(水) 23:31:43 


    学生時代の記憶、全部消えて欲しい。
    思いだしたくない。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/11(水) 23:34:10 

    一人でいるのが好きじゃないのに友達いないのはツラいかもね。
    私は小学生の時に友達1人だったけど、その子とケンカしたら必然的に一人ぼっちになるんだけどなんの苦痛もなく自由気ままに過ごしてたわ。

    今になってあの頃から一人が好きだったんだなーと思ったよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/11(水) 23:44:25 

    学生時代、人と違っていていじめられた
    発達障害なので人に興味がなく友達もほぼいなかった
    だから人の悪口を言ったりもしなかったし
    親切にしたり世話をしたりしていたけど
    自分がいいことしたかっただけ
    その人でなくても親切にしていた

    虚言壁の友達はいたけどお金盗まれて絶縁
    違う友達はバイで胸やあそこを触られ絶縁
    はい、今は一人も友達いません!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2017/10/11(水) 23:45:37 

    >>214
    身内だけの式じゃダメなの?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/11(水) 23:52:10 

    ぼっちだけど、がるちゃんにはぼっち仲間がたくさんいるから救われる。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:51 

    ここだとこんなに同じような人がいて嬉しいのに、
    学生のときは、だれも同じような人がいなかった。
    みんなー、どこにいたんだよ~(泣)あいたかったよ~!

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2017/10/12(木) 15:20:40 

    修学旅行の写真で、仲良かった四人で撮って、そのあとハブられたんだけど、卒アルに私だけトリミングされて3人で写った写真が載っててショックだった。
    トリミング許可した教師もろとも終わってる。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/12(木) 18:07:19 

    >>271
    あなたは私か!?
    一緒にDVD見てあげたいわ。
     

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/12(木) 19:32:47 

    >>287
    いるいる
    クズ教師
    あたしもそんな教師1人いて本当にムカつく
    今思い出しても腹立つ

    先生お気に入りの生徒がわたしの悪口言ってて先生は一緒に便乗
    わたしに酷いこと言ってきたり明らかに差別
    お気に入り生徒「しめしめ(`∇´)」

    今思い出してもむかつく

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2017/10/12(木) 21:07:55 

    >>288
    ありがとう!
    会えない人でも、
    共感してくれる人がいるんだって
    分かってすごく勇気が湧きました!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/13(金) 00:48:00 

    高校の卒業文集に 
    私だけ
    架空のストーリーを書いてた

    みんなのように
    友達や部活、お世話になった先生のことなど
    書いてみたかった



    +3

    -0

  • 292. 匿名 2017/10/15(日) 13:29:10 

    学校行事を楽しいって思った事がない。グループの中でも余されてたし。まあ、お情けで入れてもらったから仕方なかったんだけど、、、
    いつもお荷物的な扱いされて辛かった(´;ω;`)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。