- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/10/10(火) 22:43:43
強くは叩かないけど、やはり言っても聞かないときは叩きます。なぜ、叩くまで怒ったかは落ち着いた頃に説明しますが。そうでないと、子供もバカでは無いので、親がなめられると思います。実際、そういう親子を見ることがあるので。+9
-4
-
502. 匿名 2017/10/10(火) 22:43:44
>>494
うちの息子にそっくり叩かれないと理解出来ない知性が欠如したタイプだね
+1
-0
-
503. 匿名 2017/10/10(火) 22:44:35
>>493
「やめろ!」と短く言った方が伝わるんじゃない?
+1
-5
-
504. 匿名 2017/10/10(火) 22:46:15
>>502
知性が欠如…
我が子にそんな言葉使うなんて+8
-2
-
505. 匿名 2017/10/10(火) 22:46:29
>>498
なぜ?+0
-0
-
506. 匿名 2017/10/10(火) 22:48:08
>>494
笑い事じゃないんだけどちょっと笑ったごめんよ+7
-1
-
507. 匿名 2017/10/10(火) 22:49:14
厳しく叱る事も時に重要だと思います。
大人に怒られる、叱られる怖さというのを、ちゃんと判る時がくる。
それを知らないと、どこぞの教師に暴行した高校生みたいになるよ。+15
-2
-
508. 匿名 2017/10/10(火) 22:49:56
子どもにとっちゃあ外の世界がテーマパークみたいなもんでしょ。
大人だって、テーマパークでみっともなくインスタ蝿してるのに子どもがしゃぐのも無理ない。+11
-0
-
509. 匿名 2017/10/10(火) 22:52:05
子供産む前は叩くなんてあり得ない!って思ってたけど 母親になった今は叩きます
ちゃんと子供に叩かれた説明して意味が伝われば、子ども自身や回りの人に迷惑や傷つけずに済むと思うようになりました
「ダメでしょビジっ」って叩いて終わるのとは少し違う気がしました+6
-4
-
510. 匿名 2017/10/10(火) 22:52:30
3歳 発達障害疑いと言われている我が子。
危ないこと(包丁をさわる、コンセントのイタズラ防止をはずし指を入れようとする)を注意しても注意しても繰り返す時に、お尻や手を叩いて厳しく叱るようにしている。
何度も何度も繰り返されると、イラッとして怒りすぎたり、手が出てしまうことがあります。
躾は本当に難しい…。+6
-0
-
511. 匿名 2017/10/10(火) 22:52:42
>>127
それこそ虐待じゃん
鎖使ってる時点で頭おかしいよ
こわいわ+7
-0
-
512. 匿名 2017/10/10(火) 22:53:38
>>507
あれはもしかしたら厳しくされすぎて学校で発散したかったのかもね
っていう意見もあるから一概には言えないよ+7
-0
-
513. 匿名 2017/10/10(火) 22:55:24
>>484
もしかして暴力=躾だと思ってる?+4
-4
-
514. 匿名 2017/10/10(火) 22:55:45
>>505
人を以上にイライラさせるタイプの人は、何らかの障害を持っている場合が多いと聞いたことがあるので。
是非一度受診を。+5
-2
-
515. 匿名 2017/10/10(火) 22:56:14
頭だけは叩かないでね。
叩くならおしりだよ。+7
-1
-
516. 匿名 2017/10/10(火) 23:01:50
>>456
兄弟同士で殴り合ってるなら、言葉での躾は効かないよ+4
-1
-
517. 匿名 2017/10/10(火) 23:04:22
1度も叩かずに躾できる母親なんているのかな。私もまだ母になって2年半なので偉そうなことは言えませんが、優しく諭すだけで善悪の判断を教えるのは不可能な気がします。今我が家もイヤイヤ期。手の甲やお尻をペシっ!ぐらいは普通にありますよ。
主さん、お互いイヤイヤ期乗り越えましょう!きっと乗り越えたときには「あの時期はイヤイヤ言ってても可愛かったな〜」と微笑ましく思えるときがきますよね。+8
-2
-
518. 匿名 2017/10/10(火) 23:05:40
一度も叩かない親はいくらでもいるけど、それで躾できてる親は少ないと思う。+9
-6
-
519. 匿名 2017/10/10(火) 23:06:53
殴るつもりはなかったんだけど、掃除中に思わぬ場所に息子がいてバックハンドブローをクリーンヒットさせてしまったことがある。
たいした強さじゃなかったみたいで笑い話で済んだんだけど
子供を殴ってしまった胸糞悪い感覚はいまだに忘れられない。
しつけとかきちんと育てるためとか
正当化する親には虫酸が走る。+4
-6
-
520. 匿名 2017/10/10(火) 23:07:30
でも親が叱りすぎないのも問題だよ。
明らかに悪いことしてるのに、駄目よ~だけで済ませるのはちょっとね。
この間キッズルームで、4歳くらいの子が小さい子にわざとボールをぶつけて遊びだして、その子のお母さんは制止はしたけど優しくダメだよと諭すくらいで、被害にあった子供のお母さんは頭の障害でもあるんじゃないとかひそひそしてたよ。
世間の目は容赦ないよ。+23
-4
-
521. 匿名 2017/10/10(火) 23:11:23
2歳はイヤイヤ期になるってわかってるのに子供作って、妊婦を、理由にイライラするだの、体調わるいだの、挙句の果てに、娘に当たるなんて最低ね+5
-13
-
522. 匿名 2017/10/10(火) 23:14:06
>>521
叩く=あたる
ではないよ+5
-0
-
523. 匿名 2017/10/10(火) 23:15:12
親に叩かれる子は、イライラしたらお友達を叩くようになります。
親が叩くくせに、お友達を叩くなと言っても、納得するでしょうか?親がするかぎりは辞めないと思います。
親のやることを見て真似る時期は叩かない方がいい。+10
-11
-
524. 匿名 2017/10/10(火) 23:15:22
食べ物を投げたり食べ物で遊んだりしたら叩きます+5
-2
-
525. 匿名 2017/10/10(火) 23:17:41
叩かないで躾できると思うなら堂々としてればいいのに、なぜそんなにムキになるの?
やっぱり自信ないからでしょ?
そういうの子供にも伝わるよ。+5
-6
-
526. 匿名 2017/10/10(火) 23:18:29
>>523
イライラして子供を叩いてたらそうなるかもね。+5
-1
-
527. 匿名 2017/10/10(火) 23:18:33
私は自分が叩かれたらむかつくから人にはしない。自分の子供にも。
でも犯罪おかしたら殴られて当然だと思うから子供がしたら殴ると思う。
こうゆう自分ルールがみんなにもあるんでしょ?それでいーじゃん。+8
-1
-
528. 匿名 2017/10/10(火) 23:19:48
>>520
叩くか「だめよ〜」の二択しかないの?+8
-1
-
529. 匿名 2017/10/10(火) 23:20:26
私は小学生の頃母親に叩かれて凄くショックだったのを今でも覚えてる。
ショック過ぎて学校の友達に、親に叩かれた事あるかって聞いたくらいショックだった。
習い事ずる休みした私が悪いんだけど…もう絶対しないって思ったし、叩かれたのはその一度だけ。+3
-2
-
530. 匿名 2017/10/10(火) 23:21:08
>>124
自他共に命に関わる事をした時+1
-0
-
531. 匿名 2017/10/10(火) 23:21:35
>>520
なんで叩かないことが叱らないことだと思ってるの?
叩かない人だって叱ったり注意したりするでしょ。+3
-1
-
532. 匿名 2017/10/10(火) 23:21:43
虐待になるほど叩くか、叩かないかの2択しかないの?+7
-1
-
533. 匿名 2017/10/10(火) 23:22:44
>>531
それでちゃんと躾けられてるのかって話だよ+4
-4
-
534. 匿名 2017/10/10(火) 23:23:26
>>517
手を出さないだけで怒るときはそれなりに恐いんじゃないですか?+0
-0
-
535. 匿名 2017/10/10(火) 23:25:06
>>528
私だったらよその小さい子にボールをわざとぶつけたら
手か足くらいは叩いちゃうかも
そして大激怒
だってそのくらい酷いことだわ
+10
-1
-
536. 匿名 2017/10/10(火) 23:26:36
>>533
叩かないとちゃんと躾られないと思ってるような暴力的な考えしかないんですか?
もっと視野広げた方がいいですよ+7
-7
-
537. 匿名 2017/10/10(火) 23:28:11
この間あ道路で飛び出した子がいて(小学生くらい)
車で轢きそうになったくるまをみた
そしたら一緒にいた婆さんが「おやおやいけませんよぉ〜」
って感じだった
うちの子まだ幼稚園だけど多分張り倒してるわ。+6
-2
-
538. 匿名 2017/10/10(火) 23:28:40
叩いて育った子は他の子にも叩いたりします
うちの娘がそうでした。他の人をぶつ姿を見てから子供を叩くのをやめました。+7
-5
-
539. 匿名 2017/10/10(火) 23:29:44
先日服屋で子供が走ってマネキンを倒しちゃった。
子供2人連れてたから止めきれなかった
でもその場でものすごく怒って「お店の人に謝ってきな」って店員一人一人に謝らせた+7
-0
-
540. 匿名 2017/10/10(火) 23:30:22
ほんとに!すぐ手を出す子いるよね!
そういうところは、親に叩かれてるんだなって思ってみてる。やめてほしい+8
-0
-
541. 匿名 2017/10/10(火) 23:31:16
みなさん我が子を叩くようですが教師の体罰はどうですか?
仕方ないプラス
駄目マイナス
+7
-3
-
542. 匿名 2017/10/10(火) 23:31:23
あります。
頭は絶対叩かないけど。
1歳半には早いのかもしれないけどおもちゃや本を投げたり踏んだりしたら
優しく怒る→きつめに怒る→お尻をベシッ
怒るにも段階をつけないといけないと思う+3
-2
-
543. 匿名 2017/10/10(火) 23:31:59
手が出るのは冷静じゃない、どこか一ミリでもイライラした気持ちが親にあるとき。
目を見て強いゆっくりとした口調でその都度注意すればだんだん理解できるはず。
そして注意してきた悪さをしなくなってきたときしっかり褒める。それだけですよ。
+4
-3
-
544. 匿名 2017/10/10(火) 23:32:16
>>519あなたボクサーのあれですか+1
-0
-
545. 匿名 2017/10/10(火) 23:33:37
>>536
あなたはちゃんと躾できてますか?
よく考えたほうがいいですよ+2
-5
-
546. 匿名 2017/10/10(火) 23:34:02
別に叩かなくてもいいんだよ
ちゃんと躾さえできてれば。+7
-1
-
547. 匿名 2017/10/10(火) 23:35:02
>>543
理解できた頃には遅かった
ってことにならないようにね。+1
-0
-
548. 匿名 2017/10/10(火) 23:35:31
>>541
度合いによる+1
-0
-
549. 匿名 2017/10/10(火) 23:36:11
>>527
自分ルール!?
保護者だから子供を叩いてもいいっていう自分ルール?
それって各自の判断で決められることなの?
例えばもし旦那がそういうルール持ってたらどうなんのよ+3
-2
-
550. 匿名 2017/10/10(火) 23:36:27
2歳息子、石で遊ぶのを注意しても止めず、車に当たりそうだったから叩いて注意した。 本当は叩きたくないけど、他所の車に傷つける事がどれだけ罪なのか分かってほしくて。
一緒に居たママ友に軽く引かれた、まだ2歳だしね、、って。でもママ友の子はすごくワガママ。どっちがいいのかな、っていつも悩む、、
叩くと、子供は違う解釈でいつでも気に入らなければ叩く子になるかもしれないし、、+3
-4
-
551. 匿名 2017/10/10(火) 23:38:18
私の母は5人兄弟の母親だけど、一度も子供を叩いたことがないって自慢してた。お嫁さんにも自慢してた。確かに母親に叩かれた記憶はない。と言うより父親に虐待されてたから家では皆イイコちゃんしてた。学校ではイジメや嘘つきの問題児だったけどね。
子供を叩いたことがない自慢をしてた母親は私のヤンチャ息子に振り回されて、何度言っても聞かないからパチーンと叩いてる。
叩く叩かないは子供によると思うよ。本当+8
-3
-
552. 匿名 2017/10/10(火) 23:38:33
叩かなくても躾できるんだったらいいのよ。
+11
-2
-
553. 匿名 2017/10/10(火) 23:39:18
>>241
弁明するけど、大半がお外に出た時「車が来て危ないからママと手を繋いでね」「車にぶつかったら痛いんだよ。死んじゃうよ」と、事前に伝えているのにもかかわらず飛び出すので叩いてます。
理解力に乏しいのか、中々伝わっていないのかほぼ毎日になってしまってます+7
-2
-
554. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:59
>>536
あなたがちゃんと躾できてるならべつに叩かなくてもいいんだけど、何をそんなにムキになってるの?+4
-1
-
555. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:05
>>540
友達の子、すぐに手が出るけど、友達は怒らない育児とやらを実践中だよ。自分が叩かれてるから叩くとは限らない。+10
-4
-
556. 匿名 2017/10/10(火) 23:41:32
>>525
自分の子さえ殴られなければいいや
他人の子だし、殴られててもヒステリックに怒鳴り散らされてても別にいいや
とは思えないんだけど
変ですかね
堂々としてない?
自信なさそう?+2
-1
-
557. 匿名 2017/10/10(火) 23:43:01
息子が小さい時、自分が仕事に行く直前に友達を待たせてぐずった時、思わずアタマをひっぱたいてしまった。でもなんとか送り出し、電車に乗ってからも自分の手がジンジンしてて、電車の中で『あいつもまだ痛いかな…大丈夫かな…』って泣いてしまった。
その後中学生になり離婚して離れて暮してて、ちょいちょい会えるけど、
今思うのは、怒った時のほとんどは、自分に余裕が無かった時…;;
なんで、あんなにくだらない事で怒ったんだろう。と思うことがたくさんありました。
いまは毎日、元気に無事なら本当にそれでいい。
ただ、悪い事は悪い!!と、教えた事で私が子供の時より、よっぽど分かってる、いい子に育ってくれました。
今、高校2年になりましたが、
ママ友にも『この前会ったよ⤴⤴いい子に育ったね』って言ってもらえます。
だから、若いママ達、どうか愛情を忘れずに、可愛がられる子に育ててあげてください。(その為にはもちろん悪い時はちゃんと叱って教えてやる、とか。)
上からみたいな言い方ではないです!
本当に、大事な大事な我が子なのはみんな一緒ですもんね
みんなの愛しい我が子が幸せであります様に❕❕
+4
-3
-
558. 匿名 2017/10/10(火) 23:44:10
叩くとか叩かないはもう家庭の問題だからどうでも良いんだけど、スーパーで走り回るクソガキとか人の子どもを平気で叩くとかおもちゃ投げつけてくるようなアホは外に連れてくんな!迷惑極まりないから!!!+12
-6
-
559. 匿名 2017/10/10(火) 23:44:13
>>549
うちは夫が叩かれて育ったから子供にもするって言ってたけど私の考え話して納得してくれたから叩かない方針でうまくいってるよ+10
-1
-
560. 匿名 2017/10/10(火) 23:44:15
>>39マイナスだけど実際虐待になるみたいです。
仕方ないじゃんって言い出す人いそうですが。
今は叩かない様に私はしてる。
+7
-2
-
561. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:54
>>556
殴ると叩くは違うよ。
捻じ曲げた解釈してムキになってるから自信なさそう。+4
-0
-
562. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:57
でも叩かれずに育った子って、叩かれたら痛いとか、そういう感情いつ覚えるの?
わたしは躾で手の甲とかを、パチって叩いたりするよ。
+8
-8
-
563. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:34
>>554
え、ムキになってないし、あなたが絡んできたから答えたんですけど(笑)+2
-6
-
564. 匿名 2017/10/10(火) 23:48:47
叩くって行為は小さい子にとって真似しやすい
というか真似したくなっちゃうような行動だと思うから、しない。
危ないことや人に迷惑かけることをしたときは
咄嗟にガッと腕とか肩とかつかんで引き寄せて
睨みきかせてしかり飛ばしちゃうけど。
叩くのとあんまり変わらないかもしれないけど、なんとなくそのほうがいいかな〜って自分の中では思ってる。+10
-2
-
565. 匿名 2017/10/10(火) 23:51:14
あります。
何もしていない、ただ立っていただけの10ヶ月の弟に4歳の覆いかぶさって後頭部を思い切り打ち付けさせた時、ぶん殴りました。
手加減して手を叩いただけだけど。
本人叩かれてびっくりして大泣きしてたけど、
後から聞いたら叩かれた事より怒鳴られたことが怖かったようですが。
2度とやらなくなりました。
+6
-1
-
566. 匿名 2017/10/10(火) 23:51:37
ここで叩くって言ってる人は、叩かない人が思ってるほど強く叩いてないと思うんだけど、そろそろそこに気づけないかな?
そういうとこが、思い込みが激しいというか、自分の考えを見直せないというか…
そういう偏ったところ、直した方がきっと育児はうまくいきますよ。+14
-9
-
567. 匿名 2017/10/10(火) 23:54:50
頻繁に叩く←わからない
たま~にどうしようもない時叩く←よくわかる
全く叩かない←わからない…+11
-7
-
568. 匿名 2017/10/10(火) 23:57:45
ほんとに悪いことしたときはパパに本気で怒鳴って叱ってもらうとかなりきく。+2
-2
-
569. 匿名 2017/10/10(火) 23:59:07
顔叩かれたら一生恨んでやる+4
-4
-
570. 匿名 2017/10/10(火) 23:59:30
>>536
叩くのが暴力的考えなら、あなたはどのような具体的な行動をとりますか?+2
-1
-
571. 匿名 2017/10/11(水) 00:00:20
ただ叩くだけはだめだと思う
昔お母さんにただ一度だけ叩かれたことあるけど、今になってなんで叩かれたのかは覚えてないけど叩かれてすごく悲しかったのだけ覚えてる。
その後にちゃんと理由を話して理解させて抱きしめてあげることが大切だと思う+3
-5
-
572. 匿名 2017/10/11(水) 00:01:35
小さな頃は道路に飛び出したり危ない事やお友達に暴力を振るった時は、手が出てしまう事もありました。
五年生と二年生の子育て中ですが、嘘などついた時は今だに手が出てしまいます。
自我も出てきているし、子供でも人間ですので、自分なりの考え方も出てきていますし、手を出して怒って抑えつける事はしません。まだ小さな子供は親に歯向かったり手を出す事などできないので、どんな状況であろうと弱者に手を出す事が正しいとは思っていません…とことん話をして、手を出した事は謝ります。暴力ではなく叱られたというように受け止めて欲しいので…
ただ、本当に難しいです…私も自分の立ち位置、母親としてどうすべきなのか日々悩んでいます…
こうして悩まれている主さんはちゃんとお子さんを愛し大切にしていると思います。ちゃんとお子さんに伝わっていると思います。一緒に頑張っていきましょうね。+2
-1
-
573. 匿名 2017/10/11(水) 00:02:53
叩かれた後抱きしめられるってのもキモくない?
私が子供なら嫌だ+18
-4
-
574. 匿名 2017/10/11(水) 00:04:41
小さい子は安心するんじゃない?+0
-3
-
575. 匿名 2017/10/11(水) 00:07:18
2歳4ヶ月の息子がいますが悪いことをしたときは叩くよりほっぺをつねっています。ほっぺが赤くなってると可哀想なことしたかなと罪悪感…その数分後またおもちゃ投げられる…つねるの繰り返し+0
-5
-
576. 匿名 2017/10/11(水) 00:09:58
おもちゃ投げるくらいでつねるのはやり過ぎじゃ…
外で周りに人がいる環境なら納得だけど+10
-0
-
577. 匿名 2017/10/11(水) 00:10:06
叩かれたことなんかない。
そんな悪い事もしないし。
ガルちゃんは、意外万引き率も高いし、子供がクソガキなのは遺伝じゃない?+5
-3
-
578. 匿名 2017/10/11(水) 00:12:38
ほんとに!すぐ手を出す子いるよね!
そういうところは、親に叩かれてるんだなって思ってみてる。やめてほしい+11
-2
-
579. 匿名 2017/10/11(水) 00:13:17
>>570
叩かなくても叱ることはできるでしょってこと。
叩かない=躾てないじゃないから。+8
-3
-
580. 匿名 2017/10/11(水) 00:17:15
>>562
たまにこういうバカなこと言う人いるけど
ほんとバカなんじゃない?
一度も叩かれたことなかったら、叩かれたら痛いってわからないと真剣におもってんの?だから叩きますっておかしいよ
うちの子は一度も叩いたことないけど、アニメとかで叩かれるシーンとかみたら痛そうとか言ってるよ+10
-2
-
581. 匿名 2017/10/11(水) 00:17:54
叩きます。お尻を軽くパンと。あと手を軽くピシャンと。言うこと聞いてくれずに何度もいけないことをするときなど。+1
-1
-
582. 匿名 2017/10/11(水) 00:21:02
叩くとは関係ないんだけど、1、2歳くらいだとおもちゃ投げたりして遊ぶんだけど、いつぐらいから投げたり止めさせるべきか悩む。
明らかに壊れるようなものは注意だけど、微妙なものだと「そういう遊び方もあるかー」とか思う時もあったり、これは良くてこれはダメって境目が難しいなと。
早い段階から物の使い道のルールを教えるのも自由な発想の妨げになったりしないか、逆に寛容すぎて自由人になりすぎるのもなーと。
子育てって難しい。+3
-0
-
583. 匿名 2017/10/11(水) 00:23:50
子供のしつけ方なんてそれぞれ違うからなんとも言えないけど、私は叩きますね
基本的には手の甲や足やお尻、そこは強めに
頭などを叩く時にはぺちっと叩くようにしています
でも子供って大きい音にびっくりするっぽいから頬に手を添えて叩くふりをして自分の掌で大きめな音を立てたりしてますよ
子育てってそんな簡単にいくものじゃないですもんね
頑張ってください!+1
-2
-
584. 匿名 2017/10/11(水) 00:24:48
【怒る】と【叱る】は皆さんご存じの通り
全く違ってきますよね。
子供に何故【叱られているか】理解させるのは難しいですよ。
感情的に怒りにまかせて怒るのもね・・・+1
-1
-
585. 匿名 2017/10/11(水) 00:25:24
あるよ+0
-1
-
586. 匿名 2017/10/11(水) 00:25:24
>>50
親に叩かれた事あるけど、全然恨んでないし悲しくもないけど。。笑い話になってるよ。
虐待されたわけじゃないし、悪い事した時に叩かれたよ。反抗期の時なんて特に。
あまり小さい時のことは覚えてない。
DQNたちの、テメー!コラ!みたいな怒られ方はした事ないので、DQN親に育てられた人や虐待された子のことは分からないけど。+5
-0
-
587. 匿名 2017/10/11(水) 00:26:45
>>579
そうじゃなくて、具体的にどうするの?
叩かなくても躾られるのはわかったから+2
-4
-
588. 匿名 2017/10/11(水) 00:28:13
ある。
ただ私自身の父が怒るとすぐに手の出る人で、叩かれるのが怖い、だから言う事を聞く、でも納得いかない・・・で物凄い反抗期になった。武器を遣えば父にも抵抗できると思って包丁持ち出したこともある(刺さなかったけど)。だからできる事なら叩かずに言い聞かせたいと思って子育てしてる。なかなか難しいときもあるが。+7
-0
-
589. 匿名 2017/10/11(水) 00:31:08
>>578
子供って本当にびっくりするほど親の真似するよね。相手がいけないこと(嫌な事)をしてきたら叩いても良いと思わないように、ぐっと我慢して言葉で怒るようにしてる。正直、叩いた方が楽だけど。+13
-0
-
590. 匿名 2017/10/11(水) 00:32:41
>>575
それ伝わってないんじゃない?どうして投げたらいけないのか。+1
-0
-
591. 匿名 2017/10/11(水) 00:34:03
どの育児書にも叩くのは躾じゃない、良くないと書いてあるからめちゃくちゃ頑張ってしないようにしてるけど、結構叩いてる人いてびっくりしてる。+10
-0
-
592. 匿名 2017/10/11(水) 00:38:45
>>550
2歳なら車のない場所で遊ばせる方がいいんじゃ。+5
-0
-
593. 匿名 2017/10/11(水) 00:41:29
>>587
悪いことは悪い良いことは良いって教えるだけ。以上。+2
-2
-
594. 匿名 2017/10/11(水) 00:42:39
>>591
そら育児書通りに育てられりゃ苦労はしないでしょうよ
本に書いてあることを守ってれば子供が間違いなく立派に育つなら
みんなそうしてるでしょ
でも子供の性格って一人一人違うからさ
みんな後悔を繰り返しながらも頑張ってんじゃない
+3
-0
-
595. 匿名 2017/10/11(水) 00:51:15
ありますよ。
誰も手助けしてくれなかった。
買い物娘つれてっていうこと聞かないので怒ってたら旦那の上司の奥さんに見られてた。声掛けられなかったって。
後で言われてあー、私病んでると思った+6
-0
-
596. ちぴ 2017/10/11(水) 01:04:41
私は母にモップや布団たたきでたたかれたり、髪の毛をひっぱってひきずられたりしました。今でもよく思い出します。あれはなんだったのだろうと思ってしまいます。+9
-0
-
597. 匿名 2017/10/11(水) 01:05:05
3回警告して聞かなかったらお尻だしながうちのルール。+2
-1
-
598. 匿名 2017/10/11(水) 01:06:18
自分が子供の立場だったら叩かれたくないから叩かないとか本気でいってる?
子供に恨まれたくないから躾を手抜きしてるだけじゃない。
ちゃんと愛情があれば叩いて躾ることがあっても大丈夫。
手加減は大人なんだからできるでしょ。
叩いたら歯止めが効かなくなりそうだからとか、子供に目を向けてこの子を良くしてあげようという気持ちより自分の心の強さに自信がないって逃げてるだけだと思う。+1
-9
-
599. 匿名 2017/10/11(水) 01:10:19
>>598
恨まれたくないからしないんじゃないよ
人にされて嫌なこと自分はしたくないって当たり前の感覚でしょ。+8
-1
-
600. 匿名 2017/10/11(水) 01:12:17
口で行っても分からないことは体でおぼえろ
虐待でもなんでもない、躾ってそういうこと。
そうやって危険なことを覚えていく。+4
-4
-
601. 匿名 2017/10/11(水) 01:12:28
ある。
一応、迷惑かけることや
ダメなことが
わかる子に育っている。
叩くだけじゃダメだし
叩かなくても言うこと聞く子もいるだろうけど。
男の子は特に
パワーがあるから
わからせるのに叩いてしまうことはある。
よく虐待で捕まる親が
しつけのためと言い訳するけど
それは論外。
何事も程度の問題。
+22
-3
-
602. 匿名 2017/10/11(水) 01:15:37
真似するっていうの分かる。
3歳の兄が私にやられたことを
そっくりそのまま一歳の弟にするから
それまで手が出ちゃったこともあったけど
一切やめた。+17
-2
-
603. 匿名 2017/10/11(水) 01:17:46
手やお尻はあります。
怒鳴ってしまう事の方が多いですが(^_^;)
うちももうすぐ3歳なので気持ちは良くわかります。+4
-2
-
604. 匿名 2017/10/11(水) 01:22:12
叩かない教育をみんな実践できてれば叩く子はいなくなると思う?
ないでしょー。+12
-12
-
605. 匿名 2017/10/11(水) 01:22:54
言うこと聞かなかった時に少し声が大きくなる事はあっても叩く事はしないです。
パパは良くない場面では「それはダメだぞ」と少し眼力鋭く低いトーンで話す。それでうちの子はほぼ大丈夫。
泣いて癇癪みたいになってる時はひたすらトントンでしょうか。。2歳になったばかりです。
子供はパパを怖がってるようです。ママは怖くないのでややなめられてる感じですがうちはそれで上手くいってます。
よそ様の叩く躾に口なんて出せませんが、うちみたいに叩かない家の人間は叩かれてる子供を見るとビックリします。
あんなに頭叩いて大丈夫なのかな…と。+12
-8
-
606. 匿名 2017/10/11(水) 01:29:56
グーはあかんやろせめてパーで+11
-1
-
607. 匿名 2017/10/11(水) 01:31:31
叩いてしかる必要のない子はいるとおもう。
叩いてしからないとわからない子もいるとおもう。
ここからは蛇足だけど
最近叩かない育児が浸透してきてそんなに家庭でふんわり育てられて、大きくなって虐めとかにあったとき大丈夫なのかなとふと思うときがある。
+7
-8
-
608. 匿名 2017/10/11(水) 01:32:48
私は娘側ですが、感情に任せて手を挙げられたことは忘れていません。手を上げることが悪いとは思わないけど、その後のフォローが大切だと思います。小さいからではなしに、思ってのことだと伝えた方がいいです。親から見たら分からないと思うかもしれないけど子供は言葉にするのが出来ないだけで感情は立派にあると思います、現に私は、状況も全て覚えているので。。+23
-1
-
609. 匿名 2017/10/11(水) 01:43:01
手を上げたいことはよくあるし、上げるママの気持ちはわかるけど頭だけは絶対なしでしょ。
体とか手ならあります。
頭ペシっとか感情に任せて叩いてる母親を見るとたいてい教養なさそうな感じです、すいません。
何回言っても言うことを聞かない時が親の器量のためしどころですね。
物理的な痛みで支配したくはないので色んな本を読み工夫はしてます。
どちらにしても幼年期のしつけによって思春期における親子のかかわり方が形成されるそうなので、結果が楽しみですね。+8
-5
-
610. 匿名 2017/10/11(水) 01:47:53
私はビンタされたことが3回ほどありますが、そのあとに母はいつも痛かった?ごめんね、と言っていました。強いやつではないので平気でした。でも、叩くとしたら小学生からですかね、イヤイヤ期はまだ判断力もないのでただ恐怖を与えるだけかと。+17
-1
-
611. 匿名 2017/10/11(水) 01:55:10
そもそもおとなしくて羽目を外さない子、一度言ったらわかる子を叩いて恐怖で躾けるのは虐待
・口で何度厳しく注意されてもノーダメージでやめない子
・感情のコントロールできなくて一方的に暴力振るう子
・有頂天になると周りの声が聞こえなくなる子
こういう子たちの躾で、これ以上はダメ、という時に思わず手が出てしまうのは仕方ないと思ってます+12
-0
-
612. 匿名 2017/10/11(水) 01:55:43
カートに静かに乗る子なら初めから乗せてるんじゃないすか?
イヤイヤ期に静かに乗る子はそんなにいませんよ。
そー考えただけえらいです。
息子のイヤイヤ期はすごかったので、カートになんてまったく乗ってくれませんでした。
怒ってしょっちゅう怒鳴ったり頭ゴンぐらいはしてました。
イヤイヤ期はそのうち収まるからそれまで頑張って!
それよりも出産頑張ってください!+3
-7
-
613. 匿名 2017/10/11(水) 01:58:34
命の危険や他人に危害を加えたり迷惑をかけたりするときは躾として手が出ても仕方ないかと。ここで手が出ることもあるって言ってる人はそれを考えてる。子供がご飯をこぼしたからとかそんな理由で叩くわけじゃないよ。内容による。逆に自分の子が人の子に危害を加えられたら、その親には手を出してでも絶対にやめさせてほしいわ。+3
-0
-
614. 匿名 2017/10/11(水) 02:38:25
壁やカーペットをペンで汚されてイライラして叩いてしまったことがあります 後から考えたらま大したことじゃないのに すごく後悔
子供はすぐにケロッとしていたけど私の手はジンジン痛くて、かなり強く叩いてしまったんだと気づきました
まだ3歳のかわいい子にイライラして手をあげた自分が怖い 大きくなってもう言ったらわかる年になってるのに言うことを聞かない状況になったらもっとイライラして叩いてしまいそうで怖くなりました
イライラして手をあげるのはダメ
親が冷静な状態で躾としてお尻を叩くのはいいと思います+6
-0
-
615. 匿名 2017/10/11(水) 03:36:51
叩かなきゃ響かない子、叩いても何とも思わなくなっちゃった子、叩かない方が良い子、
それぞれいるから、一概に何が正しい処置か言えないさ。+6
-0
-
616. 匿名 2017/10/11(水) 03:52:29
イヤイヤ期でビンタや叩いてくるから
普通にやり返してたらちゃんとやらなくなったよ。虐待じゃなければ頭を叩いたくらいでそんなに落ち込む事無いと思うけど+2
-2
-
617. 匿名 2017/10/11(水) 03:57:27
さすがここの住人。
叩くのが当たり前って意見に大量のプラス。叩いたことがないって意見にはマイナス。
ここでプラスがたくさんついたからって安心しない方が良い。
私の周りで叩く親なんてあまり見たことがないわ。
単に甘やかしてるのではなく、言うべきことはきちんと言って叩かないなら理想的だよね。
これもマイナスでしょう+20
-8
-
618. 匿名 2017/10/11(水) 04:28:47
しょっちゅう叩いてるよ。悪い事は悪いし叩くなんて体罰にならないレベルだと思う。ただその100倍愛してるよ大好きと伝えて抱きしめてます。アフターフォロー大事。+2
-11
-
619. 匿名 2017/10/11(水) 04:33:32
小さい頃はしょっちゅうありました。父からはグーで頭叩かれたり、母からは太もも等ぱしっと叩かれたり。笑 躾においては度を超えなければ普通にあることだと思います。周りの子もそんな感じでした。+3
-2
-
620. 匿名 2017/10/11(水) 06:03:28
子どもが急に飛び出したり危険な目にあったとしても言って聞かせるの?
手の甲やお尻とかパッチン程度もしないのかな?+4
-2
-
621. 匿名 2017/10/11(水) 06:16:39
お店の駐車場でふざけた時などお尻とか叩くよ。危ない事した時とか。この前、駐車場で手を振り払って笑いながら走って行ったからお尻叩いて危ないって話してたら知らないおばさんと子連れの娘?に
それくらいで叩くなんて。て言われたけど命なくすくらいなら叩くよ。+6
-2
-
622. 匿名 2017/10/11(水) 06:18:05
あります
何度同じ事を注意しても辞めない時とか危ない事をしている時とかに
とっさに手が出てしまう時もたまにありで反省してる。+1
-2
-
623. 匿名 2017/10/11(水) 06:52:31
>>562
私は幼稚園で友達に叩かれた。あと兄がいるので喧嘩の時に叩かれた。確か父には一度叩かれたことあるけど母には一度もない。+5
-0
-
624. 匿名 2017/10/11(水) 07:08:00
>>541
先生蹴っ飛ばすような子とかしばきあげてくれた方が安心+3
-0
-
625. 匿名 2017/10/11(水) 07:15:28
>>456
簡単、子供なんか作るなぁ~。そんな事言っても、、、なんて思うなら根気よく子育てするしかない。大変だったら、家事やらたまには手抜きしてもいいんじゃない。+0
-1
-
626. 匿名 2017/10/11(水) 07:30:20
>>617
あなたの前で叩いてない、そう話してるってだけかもしれないよ。
他人の前ではセーブできる親がほとんどじゃない?+5
-2
-
627. 匿名 2017/10/11(水) 07:33:14
>>617 ここの住人っていうよりこれが世の中の本音なのでは?他の人の前で子供を叩く親はほぼいないでしょ。
ましてや知り合いとか友達の前なら尚更。あんたがまわりの人の言葉を鵜呑みにしてるだけだよ。+7
-5
-
628. 匿名 2017/10/11(水) 07:33:33
その年頃のイヤイヤは大変よね。
カートにも、すんなり乗っててくれないもんね。
自信無くしてるかもですが、
あなたはとっても素敵なママだと思います(^ ^)
たまには感情的に怒ってしまうこともあるよ!
そんな時は、後からでも良いから
落ち着いたときに、あの時なんでママが怒ったのか
子供にきちんと優しく教えてあげて、
叩いてしまったことは 謝って抱きしめてあげれば
大丈夫!
お子さんには、きっと主さんの愛情、たっぷり
伝わっていると思いますよ(*^^*)
+3
-2
-
629. 匿名 2017/10/11(水) 07:37:07
私も怒って叩いたことあるけど、スーパーとかで怒ってる母親見るとちょっと引いてしまう
+4
-0
-
630. 匿名 2017/10/11(水) 07:38:33
叩く躾をしてる人は自分の親にもそうされた方が多いのかな?私は叩かれた事がないから叩く躾の方法が分からないです。私自身あんまり悪いことしてなかっただけなのかなー+9
-2
-
631. 匿名 2017/10/11(水) 07:45:33
うちの息子は本気で怒ってても顔芸で笑わせてくる…
悪いことしたんだから叩くからね!と言って一発ビンタすると急に涙目になって反省する…+2
-5
-
632. 匿名 2017/10/11(水) 07:47:32
虐待、虐待ニュースの連続で、みんな神経質になっちゃってる。
本っ当にいい迷惑。+2
-6
-
633. 匿名 2017/10/11(水) 07:48:58
>>630
私は長女だったから 結構母親に感情的に怒られて叩かれたな。でも妹は大人しくて要領も良くて怒られることも叩かれることもなかった。+2
-0
-
634. 匿名 2017/10/11(水) 07:56:16
言語を完全に理解できるようになる前に「やさしくいい聞かせる」は、伝わらない。
言葉の内容と、優しい顔では、一致していないので、小さい子は混乱するかその場だけ聞いて流してしまいます。
怖い顔か悲しい顔をしてみせながら、説明して、その雰囲気で「よくないこと」と伝わる。
そういう意味では、体に軽い刺激程度のペチンとか、ポカっとか、手を強く握ったりとかは、
「いつもと雰囲気がちがう」というスイッチが入ってわかりやすくなります。
(もちろん過度の痛みや恐怖は不要)
説教が終わった合図のスイッチオフも小さい子には必要で、抱っこはそれになりますね。+1
-4
-
635. 匿名 2017/10/11(水) 07:59:45
小さい時、親に思いっきり頭叩かれたことあるしゲンコツも思いっきり叩かれたこともある。自分がどうしても言うこと聞かなかったらソファの上にバタバタされたこともある。
今思えば、親が怒って言葉が出したとしても叩かれたり殴られたり蹴られたり親の手足も怒ってるように感じるし見えます。
言葉と手足全開で怒ってで相手に伝えようと怒ってる相手のことも考えろ!!!!!
って言われてるような気がします。
自分のことだけ考えて言動出すのは必要
だけど相手の言動も考えないとダメですね
。
+0
-0
-
636. 匿名 2017/10/11(水) 08:00:51
自分の感情で叩かなければいいと思ってる。
時には叩いて躾することも大事じゃないかな?
その後のフォローも大切だけどね!
とか、言ってることは一丁前の母ちゃんですw+3
-1
-
637. 匿名 2017/10/11(水) 08:09:41
>>10
いつから叩いてるのかわからないけど、毎日叩いて躾してても直らないなら叩く意味なくない?
もう他の躾の方法にかえたら?お母さんも子どもも辛いだけじゃない?+9
-0
-
638. 匿名 2017/10/11(水) 08:15:12
小学生までは叩いて叱ることがほとんどで、自分がやってることは虐待なのかな、と悩んだことも数知れず…。でも中学生になってからは話して分かるようになってきたので、自然と叩くこともなくなりました。
主さん、良いお母さんだと思いますよ‼︎
人に迷惑かけておいて、「ダメよ〜」とか言って微笑んでる母親の子供は、大きくなってから他人に叱られてすぐ心折れる人間になると、私は思ってます。
+3
-5
-
639. 匿名 2017/10/11(水) 08:18:37
叩く人ばっかりでびっくりしました。
叩いた後、優しく抱き締めればOKなんて、DVしてる人と一緒の理屈ですね。
うちは一切叩かないけど、ちゃんと言うこと聞きますよ?口で言えば済むこと。そもそも社会なんてそういうものでしょ。自分の子供だけは例外ですか?自分の所有物と勘違いしないでね。
叩くと他の弱い子を叩くようになります。子供が兄弟の下の子を叩いたり、クラスメイトを叩いたりすることありませんか?親のイライラを子供へ当たり前に与えちゃ駄目。いい大人なんだから我慢しましょう。+10
-7
-
640. 匿名 2017/10/11(水) 08:18:50
極力怒らない方針で育てた義母はそれを誇りに思っていて、息子は穏やかで優しい性格だと思ってる。
義母の妹は叩いてたらしく、その子供は離婚したと愚痴ってたけど、貴方の息子は普段それなりに優しいが喧嘩してブチキレたら皿を割るし、物を投げる。最悪です。
+1
-6
-
641. 匿名 2017/10/11(水) 08:25:33
私自身、叩かれたことないので、叩く子育ては馴染めない。+8
-0
-
642. 匿名 2017/10/11(水) 08:27:42
小さい時にビシバシやったから、小学生の頃には、怒る事ないくらい楽でした。+2
-5
-
643. 匿名 2017/10/11(水) 08:31:22
叩いたことがあるがものすごくプラスでびっくりしてる。
夫婦喧嘩を見せることすら虐待と言われているのに、叩くことを正当化する意味は、ちょっとわからない。
これくらい仕方がない、すべての虐待はそれがはじまりでは。
+10
-2
-
644. 匿名 2017/10/11(水) 08:32:42
子どもって、叩かなきゃわからないほどバカな生き物なの?わたしは、飼い猫にさえ叩くとかない。
言葉が通じないときは、怖い顔や悲しい顔をする。親にムラがあれば子供が混乱するので一貫して駄目なものは駄目って態度を通す。それで大体は大丈夫だよ?+9
-3
-
645. 匿名 2017/10/11(水) 08:39:22
やっぱり、叩かれてきた人たちが子どもを叩くんですかね…。負の連鎖。
うちの子の周りの子、なんでみんな暴力的なのかと思っていたら…みんな、家で叩かれてるのかな?+5
-3
-
646. 匿名 2017/10/11(水) 08:41:51
3回言っても言うこと聞かない時はつい手が出てしまうわ+2
-2
-
647. 匿名 2017/10/11(水) 08:42:21
叩かなきゃわからない子供の方が多いです。
うちは伸び伸び育ててるから〜とか言って間違ってる事してても見て見ぬふりするバカ親より
厳しい位の方が子供の為だと思います。+4
-4
-
648. 匿名 2017/10/11(水) 08:43:21
>>605
2歳になったばかりでしょ?これからが勝負だからね+0
-0
-
649. 匿名 2017/10/11(水) 08:44:51
3歳くらいまでは「身体で痛いことを知るのも大事」だそうなので
悪いことしたりグズりが酷くて周りに迷惑かけるような時は
叩いてたよ。頭や顔は避けて、お尻とか手の甲とかね。
ほぼケモノと同じだもんね、特に2歳児とか。
叩いて黙らせるのも時には必要。
でも3歳以降は体罰は止めた方がいいって聞いていたので
それ以降はやってない。
+1
-8
-
650. 匿名 2017/10/11(水) 08:47:14
叩かなきゃわからないなんて意味がわからない。
私の友達の子どもは、小さい頃から悪いことしたら祖母に叩かれてたらしいけど、学校で言うこと聞いてくれない友達に叩いているらしい。他人にも同じことする子どもに育つ。+4
-2
-
651. 匿名 2017/10/11(水) 08:51:12
駄目よ~ってにっこり言うのは、まぁ効果はないでしょうけど、殴らなくても…。極端だなぁ。
怖い顔して叱れば充分伝わる。叩かなくても。+10
-7
-
652. 匿名 2017/10/11(水) 08:51:55
何度危ないと言っても0歳の弟に物を投げるから、ぶつからない程度に投げ返したことある。
「怖いでしょ?相手も投げられるとこれだけ怖いんだよ」って言ったらそれから二度とやらなくなったわ
体罰は絶対ダメと言うけど、みんながみんな話し合いだけで言うこと聞く子供じゃない+10
-1
-
653. 匿名 2017/10/11(水) 08:59:50
え~~叩く人こんなに多いんだ…引くわぁ。
暴力は躾と言わない。
私は3才のとき一度だけ父に殴られたことあるけど、今も忘れない。殴られた理由は煩かったからだって。そういうのって今後の親子の信頼関係に影響する。+12
-20
-
654. 匿名 2017/10/11(水) 08:59:51
叩かないで済むように言葉でビシッと言えたらいいんだけど。子供のために本気で。+3
-3
-
655. 匿名 2017/10/11(水) 09:03:48
主さんわかります。
私もちょうど長男が2歳半で私が臨月の時、帰宅後も仕事の電話が入って時間がなくなり、
ご飯を早く食べさせて早く寝かせなくてはいけないのにイヤイヤイヤ…あまりにもイライラして叩いてしまいました。
びっくりして「たっ…たたいたりしちゃっ…いけないんだっよおぉぉ〜」と泣く息子に謝って抱きしめました。
あの時、もう叩いたりしないと決めました。息子には悪いけど、あの経験は私にとってはよい経験でした。+6
-5
-
656. 匿名 2017/10/11(水) 09:10:01
>>645
私は家でも学校でも叩かれてました。そういう時代だったってのもあるかな。
でもだからこそ、暴力に何のメリットも無いことを知っているから、しつけを名目に叩いたりは絶対しない。
3歳くらいから記憶がはっきりあるほうなんだけど
しつけ名目に殴る大人を幼いながらに軽蔑はしてた。
軽蔑という感情は知らなくても、全面的に信頼するのは危険な人、自分に甘く他人に厳しい人、っていうイメージを持ったのは確か。
いまだに、殴って矯正してくれたことを感謝しているなんて、これっぽっちも思わない。+7
-2
-
657. 匿名 2017/10/11(水) 09:13:26
姪は叩かれて育ったから、小学5年現在、結構嫌な子に育ってる。弟も平気で叩く。イジメっ子体質になっていますよ。+10
-7
-
658. 匿名 2017/10/11(水) 09:22:33
3歳半と6ヶ月の姉妹がいますが、叩いた事はありません。
言葉で厳しく諭します。
叩かれる事に慣れてしまうと他のお友達に手が出やすくなると思うので。
どんな理由があっても「人を叩く」事はあってはいけないのだと教えています。
私自身しつけで叩かれて育ちましたが、メリットは特にないと思っています。+11
-5
-
659. 匿名 2017/10/11(水) 09:24:55
ここ見てると叩く親が多くてびくりだわ
親になるにはやっぱ大学の一般教養レベルぐらいは必要だと思った。+9
-10
-
660. 匿名 2017/10/11(水) 09:30:12
お友達を叩いちゃダメ、て言っても ママは叩いてるじゃん。て思って疑問を抱くのかなぁ+8
-4
-
661. 匿名 2017/10/11(水) 09:33:43
手やお尻ならペシッてしますよ。
いつも可愛がっているなら、思いっきり殴った訳でなければそこまで気にしなくて良いと思うけどなあ。
私も思春期には親にビンタされたりしたけど、別に気にしてないし。
叩かれるような事してたと思うしね(笑)+8
-2
-
662. 匿名 2017/10/11(水) 09:44:47
父親が感情任せに頬ビンタやる人だった。あの時の理不尽さと痛みと悲しみと・・・覚えてます。
大人になった今、父親を尊敬することはない。
何かあってもただただ自分の父親だから、ってところに収まってる。そこに暖かい思いはない。+11
-0
-
663. 匿名 2017/10/11(水) 09:45:51
>>660
それよ+2
-1
-
664. 匿名 2017/10/11(水) 09:46:05
>>659
同意!
ホントここにいる人たちのレベルが分かるよね。
特に最初の方のコメントで、叩くのが当たり前に大量のプラス、叩かない方が良いに大量のマイナス。ひいたわ。
…と言う私もここを覗いてしまった1人なんだけど。+5
-11
-
665. 匿名 2017/10/11(水) 09:47:49
頭じゃなきゃいいとか、あとでフォローすればいいとか、みんな言い訳が酷い。
やってることは暴力です。
言うこときかないのは自分の力不足のせい。叱り方をもっと勉強すればいい。それを子供のせいにして暴力で解決するのはあまりにも考えが浅はか。+10
-6
-
666. 匿名 2017/10/11(水) 09:49:51
叩くなら体格が同じくらいになってからかなぁ。何も抵抗できない弱い子どもを叩こうとは思わない。まず叩くという選択肢が元々ない。
中学生くらいになって人を傷つけるとか自分を大切にしなかったら叩くかも。+5
-0
-
667. 匿名 2017/10/11(水) 09:49:59
何でこんなに叩く叩かないにこだわる人が多いのかわからない。みんな病気?+7
-2
-
668. 匿名 2017/10/11(水) 09:57:35
叩かない育児(ドヤッ+9
-4
-
669. 匿名 2017/10/11(水) 09:57:41
>>657
息子を叩きました。
でも息子は妹や友達など一度も叩きませんでした。25歳で独身ですが親になって子供を叩くのかどうかは分かりませんが。
姪の件一つで決めつけるのは早計かと。+5
-1
-
670. 匿名 2017/10/11(水) 09:58:31
ちょっとしたことで叩いたりはないけど
ふざけてわざと車がきてるのに
道に飛び出したときは、思いっきり
頭を叩いたなあ。
隣の家の子の親がだめよ〜と軽くいう母親で
あーだからあんな聞き分けない子なのか、
と思うこと多々ある。
叩くことだけがしつけじゃないけど
メリハリつけて
強く叱らないといけないところはそうしてる家の
子どもはほんとうによくできた子が多い。+7
-2
-
671. 匿名 2017/10/11(水) 10:05:03
手やお尻を日常的に叩いてしまっています。人に乱暴をした時は頬を叩きます。
昔は叩かず口だけで諭す派でした。が、子供がIQが高いタイプの高機能自閉症で常にテンションが高く、何も考えずすぐゴメンナサイと言えてしまい、理解力はあるのに一切言うことを聞いてくれず口でいくら言っても暖簾に腕押しです。本当に反省した表情が見られるのは手を挙げた時だけで…。
幼稚園でもダントツにやんちゃっ子ですごく周りの子に迷惑をかけてるので先生にも手を叩くくらい厳しくしてほしいとお願いしています。
子供によってしつけ方が違うと思います。
その時その時、お母さんが正しいと思ったしつけをすればいいと思います。
隠れず堂々としていて間違っていれば先生や周りの人が教えてくれるはず。間違ったら正していき子供と一緒に親として成長していこう。と私は思っています。+4
-1
-
672. 匿名 2017/10/11(水) 10:06:21
私の子を叩いたり噛んだりしてる
子供の母親は
だめよーそんな事したらイタイイタイでしょ〜って笑顔で注意してた。
何度もやられてるので言うと
「この子はお姉ちゃんとの喧嘩で
こんな事されて子供はこうして成長して行くんだから」と。
姉弟ならそれで通用するんだろうけど
他人の子を傷付けた子供の親が言う言葉か?と耳を疑ったわ。
叩く子には親が叩いて痛みを教えるべき。
他人が叩いて教える事は出来ないんだから!!+17
-2
-
673. 匿名 2017/10/11(水) 10:11:28
悪い事して、さんざん言葉で段階踏んで叱っても言う事きかなければ、叩くのはアリだと思う。きちんと加減したうえでね。
子供の性質にもよるよ。
言ってきく子とそうでない子がいるもん。
そんな私は加減なくぶん殴られてきたけどね(笑)
しゃーない。だって私ほんときかん坊だった自覚あるから。
親をうらんだり他の子に手をあげたりはしませんでしたよ。
+4
-2
-
674. 匿名 2017/10/11(水) 10:14:17
叩く、叩かないに関わらず親に怒られて育たなかった人は社会に出てから本当に些細なことで泣くから驚く。
二人ほど知ってるけど男性上司に今後気を付けるようにと注意されただけで怒られたことないから怖かったって泣いてた。
みっともないから小さいときから悪い事をした時はきちんと叱るべき。+9
-3
-
675. 匿名 2017/10/11(水) 10:17:58
言ってきかせてます。というのなら、その子がわかるまで、とことん言ってきかせてください。
それが中途半端な人が多い。
やりたい放題は、のびのびとか天真爛漫とは言いません。
叩く、叩かない、が問題なのではなく、躾ができてないことが大問題。
+5
-1
-
676. 匿名 2017/10/11(水) 10:19:04
叩かない育児の人に質問。
口で何度言ってもほんとに言う事きかない、悪い事をやめない場合はどうしますか?
批判ではなく素朴な疑問です。
よその子に悪い事をしてしまった場合、言ってもきかずまた悪い事をしてしまったら、それでも「ダメよ~」で済ませるんですか?+3
-2
-
677. 匿名 2017/10/11(水) 10:22:21
>>676
何度も同じ質問する人いて
答えてあるからちゃんと探して読めば?+1
-0
-
678. 匿名 2017/10/11(水) 10:22:55
>>676
子供の目を見て、しっかり言い聞かせれば大抵は大丈夫だよ。
子供を信用してますから叩くなんてしたことないですよ。
+2
-5
-
679. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:17
叩いたことないけど
3歳までの子に叩いたことあるとかいう人は、最低!!!
それを躾とか、どんな言い訳だよ!
自分の感情抑えきれなかっただけでしょ?
+11
-6
-
680. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:13
叩かれて育った世代だけど
理不尽になんの説明もなく叩かれた時は、叩かれた事と恐怖だけずっと覚えてる
なぜ叩かれたかという理由については、全く記憶にない
でもなぜ悪いかをきちんと説明されて叱られた時は、叩かれた場面より自分が悪い事して叱られた事の方をよく覚えてるよ+5
-0
-
681. 匿名 2017/10/11(水) 10:30:38
叩いたことなんてないし、これからもないと思う。+4
-1
-
682. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:56
>>767
話せば分かりますよ。息子6歳です。+3
-0
-
683. 匿名 2017/10/11(水) 10:35:37
叩く意味がわからない、ありえない
と言う意見の人の子供が、その教育方針で
まともにまっすぐな優しい子に育つか、
それは分からないですよね。
そりゃ、叩かないで育てられたら
一番ですが、時には必要な時もあるのでは?
危険なことなど、
本気で伝えたい時、口で何度言っても分からないなら仕方ない時もあると思います。
ただし、もちろん憎しみの感情で
叩いたら駄目ですが。
愛情がある前提で。
いつでも愛情持って本気で接していれば、
子供はいつかその時の親の気持ちに
気付く時が来ると思います。
+6
-1
-
684. 匿名 2017/10/11(水) 10:37:57
でも自分の子が叩かれたりケガさせられたら、真剣な顔で叱るとかじゃなくて一発ぶん殴れよっておもうけど。親に対してね。
相手の親がどんなに恐いくらい叱ったって痛い思いをしたのはうちの子だけじゃんって思うわ。+7
-2
-
685. 匿名 2017/10/11(水) 10:44:12
これって幼少期だけの話についてじゃないよね?
自分の「子供」だからとりあえず義務教育までの間の話でいいんだよね?+5
-0
-
686. 匿名 2017/10/11(水) 10:46:25
支援センターで他の子が叩いてるのを見て叩くのもコミュニケーション?だと思ってたしまったっぽい2歳の我が子。
笑いながらバシバシ叩いてくるので、初めは口で言ってもわからず。
こちらが軽く叩いてみても、コミュニケーション返ってきたと思ってはしゃぎ出すし…。
痛いし、他の子にしちゃいけないし、ついに息子が痛い!ってわかる強さで腕を叩いてしまった…。息子ギャン泣き。
これで正解だったのかな?+5
-2
-
687. 匿名 2017/10/11(水) 10:50:15
>>684
こういう子って、親が叱っててもヘラヘラして聞いてないし、わかってない。
何回、グーパンチしてやろうかと思ったことか。
「子ども同士のことたがらねぇ~」でいつも片付けられてました。
+7
-0
-
688. 匿名 2017/10/11(水) 10:59:30
昨日叩きました。3歳の子供がわがままをいい、口頭で叱ると私の肩を叩いたから。だから私も叩き返しました。叩かれた人は痛いという事を知るには叩くしかないと思うから。+3
-5
-
689. 匿名 2017/10/11(水) 11:01:58
叩かない=甘い親
ではないと思います。厳しく言葉で躾すればよいだけのこと。
叩くことがしっかりと躾をしていることと勘違いしている人が多くてびっくりしています。+8
-6
-
690. 匿名 2017/10/11(水) 11:03:47
親が叩かんかったら誰が叩くの+6
-4
-
691. 匿名 2017/10/11(水) 11:04:54
>>40
正直これに+が5もついてるのが恐ろしいよ…
+1
-0
-
692. 匿名 2017/10/11(水) 11:07:05
>>678
しっかり目を見て諭せば聞いてくれる子供を持てたことを感謝したほうがいいですよ。
それが当たり前じゃありませんから。その感覚で難しい子供の親御さんを追い詰めないであげてくださいね。
保育士目指して勉強中の若輩が横からすみません。+7
-4
-
693. 匿名 2017/10/11(水) 11:11:43
ふれあい動物園で動物に砂投げて遊んでた3歳くらいの女児。それをもうやめようかぁー?とさとしながら微笑ましく見守ってた両親。DQNとかじゃなくほんわかした見た目。叩くの全てじゃないけどこういう場合言って聞かないなら手掴んででも止めなきゃでしょ。
叩くのは虐待!私は我慢した!と言ってる人本当に大丈夫ですか?言ってもやめない〜こらぁ〜で野放しにするのは教育じゃないですよ。+6
-3
-
694. 匿名 2017/10/11(水) 11:12:14
>>692
聞かれたから答えてるだけでは?
+1
-0
-
695. 匿名 2017/10/11(水) 11:12:52
>>674
分かります!あとあと苦労するのは子どもなのに、叱られたことがないまま育てられてしまった子はかわいそう。+5
-4
-
696. 匿名 2017/10/11(水) 11:13:47
叩く叩かないにそれほど意味があるの?
言葉で人格を否定するような叱り方をしていたり、
大きな声で怒鳴るのと比べても叩くことがいけないことなの?
要は親がどう叱るかで、叩く叩かないは重要じゃない気がする。+8
-1
-
697. 匿名 2017/10/11(水) 11:13:53
>>659
そう言う考えに結びついてしまう貴女は
精神レベルが低い人
だと言う事は良くわかった+4
-3
-
698. 匿名 2017/10/11(水) 11:14:49
日常的に叩いている親に聞いてみたいです。
叩かれたらどう思いますか?
怒りやイライラが溜まりませんか?
その怒りはどこへ向かいますか?
自分が悪かったんだから、お母さん叩いてくれてありがとう!と自分の中で消化できればよいでしょうが、大概はそうできなくて、
他人に向けたり、時には自分に向けたりしてしまうのではないでしょうか?+4
-2
-
699. 匿名 2017/10/11(水) 11:19:07
聞きたいです。
子供が相手を叩いてしまった場合、口で注意するのみですか?それとも叩きますか?
叩かれた側は痛いと言う事を実際どのように教えてますか?+3
-2
-
700. 匿名 2017/10/11(水) 11:19:47
私はつい叩く事は無くはない。カーッとして。未熟者ですみません。でも、躾に叩くのは意味ないと思う。
夫が直ぐに叩く人だった。一人目には。でも、叩かれても、叱られた理由より、叩かれた痛さしか覚えてないし、嘘つく様になったし、叩かれたからと言って良い子になってはいない。二番目は、夫が改心して、手を出す回数は減った。でも悪い事ばかりする様にはなってない。 叩く必要、あるのかな。
子供だから叩くの?
自分が人から注意される時に叩かれたらどう?
簡単に叩くのを容認してしまうと、躾というより、調教みたい。
+4
-1
-
701. 匿名 2017/10/11(水) 11:23:18
>>695
私、いい子だったし、要領もよかったので、
怒られずに成長しましたが、結構打たれ強いですよ~。
この前も上司にけちょんけちょんに怒られたけれど、全然平気でしたね。
そんなことまで親が心配しなくても子はちゃんと育ちます。
将来が心配だからという理由だけで怒るのだったら、それは止めたほうがいい(笑)
+7
-5
-
702. 匿名 2017/10/11(水) 11:23:20
>>676
ダメよーじゃなくて普通に厳しくしかります。それでも他の子にちょっかい出すようなら子どもがいる所に遊びに行かない。親子共々ストレスが溜まるだけだから。
三才すぎには出かける前に約束ごとを決めたら大体まもってくれるようになった。+9
-0
-
703. 匿名 2017/10/11(水) 11:27:07
>>699子供の年齢によりますが、相手のリアクションで学ぶのでは?相手が泣いていたらそれを見せて、「相手は叩かれて悲しく痛いから泣いているよ」と教える。親が謝るのを見せる。
何回も叩くなら、叩く前に分かりますよね?まずは静止させて、叩く理由を見つける。理由は必ずあるはず。
相手の親に気を使うとは思うけど、子供が叩くからといって、子供を叩くのは何にも解決にならないと思う。
+4
-2
-
704. 匿名 2017/10/11(水) 11:31:58
>>699
うちはやられる側だったけど、厳しく言い聞かせてくれればいいと思う。むしろその場で親が子ども叩いてたらもうこの親子に関わりたくないと本気で思うよ。かなりひく。+9
-2
-
705. 匿名 2017/10/11(水) 11:32:33
>>695
>>674そういうのは、ちゃんと親から見てもらえてないから。自己肯定感がないから打たれ弱いのだと思う。
怒られたから、怒られた事がないからと言うより、その人自身を認めてもらえた事がない人。
叱らない育児を間違えてる親だな。
+5
-0
-
706. 匿名 2017/10/11(水) 11:33:52
私も叩いたことあります。けど旦那が叩くと嫌^^;+4
-2
-
707. 匿名 2017/10/11(水) 11:34:58
高橋真麻がテレビで、小さい時宿題を嫌がって投げたら父に往復ビンタされたとかって話してたよね。
普段優しくて甘やかしてくれたけど、他人への接し方とか厳しいことにはとことん厳しかったって。
やっぱり躾は、大事だと思うよ。+5
-6
-
708. 匿名 2017/10/11(水) 11:35:49
今は大学生の長女の話。
中学二年の時の三者面談中、娘が7人ほどの生徒らとひとりの男子生徒をイジメて登校拒否にしたことを知った。
自分でもキチガイみたくキレてしまって、先生の前で娘を往復ビンタして
それでも気がおさまらなくて娘が座ってた椅子を複数回思い切り足蹴りしてしまった。
こんな娘だったんだと我が子ながら軽蔑したし、私自身こんな育て方をしてしまったと長い間立ち直れなかった。
思い出すと今でもムカムカするわ...+14
-2
-
709. 匿名 2017/10/11(水) 11:36:45
>>699
うちの子は叩かれる側だったけど、叩いた側の親にはその子を叩かないで抱きしめてほしいと思う。きれいごとではなくて(笑)
もっと構ってあげてほしい。
暴力的な子供の親って放任している場合が多いと思ったので。+10
-3
-
710. 匿名 2017/10/11(水) 11:36:59
>>703
うちは叩かれる側です。
リアクションがあればとのことですが、叩かれても泣かない子もたくさんいます。本人が気にしなければいいでしょうが、親としてはモヤモヤします。手グセが悪いのか、再三繰り返す子もよく目にしますが親は口で叱るのみ。結局こっちが距離を離すしかないのです。
ここは叩かない親御さんもいるので、そういう子にどんな教育をしているのか気になりました。
ちなみに私は、時と場合により叩くのも致し方ない事もあると考えています。+6
-2
-
711. 匿名 2017/10/11(水) 11:37:04
>>47みたいに、3歳から叩かれても覚えてないし、5歳でまだ叩かれるような悪さするなら叩く意味ないって事だよね?
+3
-1
-
712. 匿名 2017/10/11(水) 11:37:09
万引きとかいじめをしても、だめよ、って口で言い聞かせるの?
私ならひっぱたいてしまうわ。
+8
-6
-
713. 匿名 2017/10/11(水) 11:40:34
>>706
こういうタイプの人って、子供を自分の所有物だと思っているんだろうね。+3
-4
-
714. 匿名 2017/10/11(水) 11:51:46
>>712
万引きとか、いじめをしない子に育てればよい。
叩かれて負の感情をため込んだ子供は、他人に優しくできるのかな?+9
-4
-
715. 匿名 2017/10/11(水) 11:54:31
>>714
万引きとかいじめをしない子に育てる。
母親の多くがそう願って育てるのでは?
子育てってそんな簡単なものじゃない。
+6
-6
-
716. 匿名 2017/10/11(水) 11:56:39
>>707
私もその番組見てたけど、意外だった。
父に叩かれたこととかなさそうだったから+3
-1
-
717. 匿名 2017/10/11(水) 11:56:55
全くない人がいるのか??+0
-2
-
718. 匿名 2017/10/11(水) 12:00:08
言葉で言っても怖い顔してもどうしてもやめない・聞かない時に、
手をぺちっと叩いたことが2回あります。
子供、1歳半くらいだったかな。
叩くって言っても、こうやっておててぺちん、とか、おしりぺんぺん
(服の上からで痕になるほどじゃなく)とか
それは躾の範疇だと思うけど、そんなに叩くことを否定する人は
言葉や態度だけで子供を躾できるのかな?とは思う。
子供にもよるし。
聞き分けのいい子、悪い子に同じようにはできないと思う。
+4
-4
-
719. 匿名 2017/10/11(水) 12:00:11
>>714
ガルちゃん統計でも万引きしたことある人かなりいたよ。案外万引きしない子に育てるって難しいかもしれないね。一見普通そうな子もやってる人多いし。それと叩く家庭=万引きにつなげるのは浅はかかと。+2
-4
-
720. 匿名 2017/10/11(水) 12:00:26
すみません、
私は小学生のころ、ペンケースを万引きしてしまったことがあり、母に思いっきりビンタされました。
今でもはっきり覚えてます。
自分が悪いことはわかってたので、ただただ反省するのみでしたよ( ; ; )+5
-2
-
721. 匿名 2017/10/11(水) 12:02:16
>>715
確かに簡単じゃないんです。普段からちゃんと子どもを見ていなきゃいけない。
ろくに子供を見ずにママ友とお喋りばっかりで放任しておいて、問題があれば殴って解決。だって、我が子がいうこときかないんだもん!って当たり前じゃないかって思う。
根本から解決しないと!+7
-3
-
722. 匿名 2017/10/11(水) 12:04:44
>>719
私万引きなんてした事がありませんが、それって特殊なことですか?
というか、周りでそんな子いませんが…。+6
-1
-
723. 匿名 2017/10/11(水) 12:07:06
>>699
うちは日常的に叩かないし、あまり叩くのが全ての躾になるとは思わないけど躾の一つとしてありだとは思っています。
なので、相手に痛い思いをさせた時は自分の子にも同じ思いは感じてほしいので、それが叩く手段になるかもしれません。
このくらい痛かった、これ以上の痛みだったんだよと。
こればかり口で説明して反省させればいい問題ではないような気もするし、相手の親への示しもつかないので。
叩いてわからせるといっても別にボコボコにするわけではないです。
ただそれ以外のことであれば、叩かずに叱るでいきたいですが。+3
-2
-
724. 匿名 2017/10/11(水) 12:08:08
万引きしてる時点でヤバイ子やん
それを普通みたいに言われても+8
-1
-
725. 匿名 2017/10/11(水) 12:08:08
その程度なら虐待ではないから、いいと思う。
私も叩くことあるけど、どうしても言葉では伝わらないときとか、仕方のないことはある。
私自身は親に虐待されて育ったから、叩かれる痛みも分かってるし。
理由があってやったことだと子供に伝えることのほうが大事だと思う+1
-3
-
726. 匿名 2017/10/11(水) 12:08:45
>>722
いやいや、今多いので注意してください。
小学生二人の子持ちですが、大型本屋で小学生の万引きが多いことが問題になっています。
それから友達の物を盗んだりする子も普通にいます。+5
-2
-
727. 匿名 2017/10/11(水) 12:08:51
>>699
私は子どもを叩いたことないけれど、うちの子が小一の時、お友達をいきなり叩いたことがありました。
その時は「叩くのは絶対ダメ!暴力は絶対ダメ!パパもママもおじいちゃんおばあちゃんも、怒ることはあっても絶対に〇〇のこと叩かないよね!それは、叩くのが絶対にやってはいけないことだからなんだよ!だから、〇〇も何があっても手をあげちゃいけない!」と大きな声で、お友達の前で叱りましたよ。
息子は泣いていましたが、それ以来いきなり手を出すことはなくなりました。
(お友達から叩かれて、やり返したことは何回かあります)
+3
-3
-
728. 匿名 2017/10/11(水) 12:09:16
永遠の育児のテーマだね~。
勿論、手を上げないで育児出来たらその方がいいんだろうけど、そうも言ってられない時もあるよね。+10
-0
-
729. 匿名 2017/10/11(水) 12:09:17
叩いて叱った後にフォローするとか、抱きしめるとかってなんだがな。悪いことしたから叩いたならなぜフォローする必要があるの?意味わからない。
感情で手が出てしまったからなら分かるけど。
+9
-0
-
730. 匿名 2017/10/11(水) 12:09:44
>>722
同じく
がるちゃん統計だから万引き率高かったんだと思う
一般的には万引きしたことある子なんてクラスに1人2人いるヤバ目な家庭環境の子だけ+9
-2
-
731. 匿名 2017/10/11(水) 12:10:46
>>726
治安の悪い学区ってあるよね+7
-1
-
732. 匿名 2017/10/11(水) 12:12:38
うちの旦那は自分の感情で叩いたりする
しかも手加減しないから、投げ飛ばされたこともある。
そうやって自分の本意で叩いてないなら、まだマシだと思うけどな。
子育てというのは、我が子が道を間違えないように真っ当な人間になるようにすること
ときには躾として叩くことも必要。+4
-2
-
733. 匿名 2017/10/11(水) 12:13:24
>>721それそれ!
叩いて教えるのは簡単なの。痛いから泣くし、やめるだろう。その場では。ただ痛いから。
年齢によるけれど。
+5
-1
-
734. 匿名 2017/10/11(水) 12:15:12
うちは、娘のアイカツカード盗まれたわ。
娘の同級生に。
ちょっとお母さん、もっと娘を叱ってよ!って思った。
全然懲りてないから、また違う家でやらかしたらしい。
+6
-2
-
735. 匿名 2017/10/11(水) 12:16:13
でもこれって年齢で対処の仕方が変わってくる気もするんだけど。
小中学生になって厳しく叱るだけじゃ反省するか微妙なところでしょ。
その年齢でもしやられた立場ならその場での制裁として叩くのはありだとおもう。自分の子が叩かれたりしたならね。+6
-0
-
736. 匿名 2017/10/11(水) 12:18:05
塾さぼって母に殴られたことはあるなぁ。
母を恨んだりとかは全くないけど。
私の小学生の頃って、悪いことしたらビンタしてくる先生が普通にいたんだよね(^^;今なら体罰とかすぐ問題になるけど。+1
-2
-
737. 匿名 2017/10/11(水) 12:18:28
>>679
3歳までは親が怒らなくていい環境を作ってあげるものだよね
買い物連れてってうるさい、危ないもの出しておいて危ない、手を繋がないで危ない、汚しちゃ困るもの出しておいて汚すな 全て親の都合でしかない+10
-1
-
738. 匿名 2017/10/11(水) 12:18:51
>>710結構います。叩かれても我慢する子。もしくは気付いてない子。
ただ、やられた子が問題だと思わないなら親は見守るしかないと思う。モヤモヤするなら去ればよい。保育園や幼稚園行けばそんなことから子供は学ぶんだから。
勿論やった側の親は相手に謝らないとおかしいけれど。
+3
-1
-
739. 匿名 2017/10/11(水) 12:21:06
>>9
なんか、DVのやり方じゃない?
私も怒って叩いたことあるけど、すぐ優しくなんてしない。怒られた事の意味を分からなくさせそうで。+5
-0
-
740. 匿名 2017/10/11(水) 12:22:14
>>721
放任してケガさせられて叱るだけで終わられるのもモヤモヤするんだけど。
その家庭の方針にまで口出したくはないけど。+3
-1
-
741. 匿名 2017/10/11(水) 12:22:59
>>730
万引きは本当に多いよ。お店で働いてた事あるけど本当に多い。普通そうな子からヤンキーまで様々。こんなものまで取るのかとびっくりする。
それと万引きする子は周りに言いませんよ。+3
-1
-
742. 匿名 2017/10/11(水) 12:25:53
みもふたも無いけど、その子の性格によるかなぁと思ってる…
目を見て話するだけで理解できると子と、ガツンと怒られないと入っていかない子。
子供と信頼関係築きながら見極めていかないとだよね~+4
-0
-
743. 匿名 2017/10/11(水) 12:26:48
まさに旦那が一人っ子で甘やかされて育った。
母親が甘やかすもんだから(そんなことしたらダメよーくらいにしか叱ったこともない)ママと一緒にいたくて幼稚園にも行きたくなくて、幼稚園でもずっとママのことばかり考えて他の子たちと全然遊ばなかったらしい。
今まさにその姑は孫を甘やかす。
食事中にじっと座ってられない子供に(何度言っても聞かないので)私がフォークを持ってうろうろしたら刺さることもあるんだと子供の手の甲に痕が残らない程度に刺して「痛いでしょ?転けて刺さったらこんなもんじゃないよ?他の人にも刺さったら相手の人も痛いんだよ」と叱ると「なにもそこまでしなくても」というが、そんな育て方をされた旦那は寝ながら食べたりする。
言ってわからないなら時には必要。+5
-3
-
744. 匿名 2017/10/11(水) 12:27:50
わたしなんてしょっちゅう叩かれてたよー!ビンタ、頭にゲンコツ、ときには風呂場から桶が飛んできたり(笑)叩くだけじゃない無くて、それに比例して「お前なんか死ね!」とか口が悪くなるから大変だった(笑)
理由は塾の成績が芳しく無くてクラス順位が一個落ちたとか、やりたくもないバイオリンの練習サボって友達と遊んだとか?
物凄い大声で怒鳴るから外にまで聞こえて小学校のとき「お前、塾のクラス落ちたんだって?」って言われて恥ずかしかった思い出(・ัω・ั)
因みに無事、所謂私立難関校に進み、無事難関大学に合格し、現在そこそこ高給取りですヽ(^。^)ノ
そんな人生で持ってるものは国家資格と、過食嘔吐アルコール多飲、鬱病と不安症と不眠症です(・ัω・ั)
みんながみんなそうはならないけど、小さいときの記憶とか育ち方って本当に大事だと思います。叩くことは必要だと思います。でもどうか愛を忘れずに、自分の怒りのみで叱るのはやめてあげてください。+2
-1
-
745. 匿名 2017/10/11(水) 12:28:24
あります。でも、自分の気分で叩いた事(3歳の時)はずっと記憶に残ります。もう中学生だけど、未だに思い出して反省してます。+4
-0
-
746. 匿名 2017/10/11(水) 12:28:33
>>730
案外普通の家庭だったりする。
友達と一緒にノリでー、とか。
うちの店ではリップとかよく盗まれるんだけど。+4
-0
-
747. 匿名 2017/10/11(水) 12:29:14
親に叱られた事よりも、悲しい思いをさせたことの方がずっと辛い。
車に轢かれそうになって、私を抱きしめて泣いた母、二度と飛び出さなかったよ。叩かれるより痛かった。+4
-0
-
748. 匿名 2017/10/11(水) 12:39:08
女は殴られないから調子乗って育つんだよ。思いやりのない自己評価高い女が増えたのもこのせい+0
-4
-
749. 匿名 2017/10/11(水) 12:42:45
手で叩くのはいいけど、足で蹴るとか物でたたくのは絶対しない。無一文で追い出すことは絶対にしない。私の母はそれをした。介護が必要になっても絶対になにもしない。馬鹿にはしてやろうかな+0
-0
-
750. 匿名 2017/10/11(水) 12:43:12
難しい問題だね。
私は子供を殴りたくない。
でも、子供の性格もあるのかな?
ガミガミ叱られても、それに慣れてしまって全然効果ないような子もいるんだよね。+0
-1
-
751. 匿名 2017/10/11(水) 12:47:29
>672さん
最近、こういう勘違いした見守り育児の親もいますよね。
子供同士で学ばせるっていうのは、普通の子が喧嘩で力加減を知らずに、やりすぎてしまった事件が多発した頃に言われだしたみたいだけど。
子供同士に任せるって言うのは、ある程度、子供同士が普段は仲良く対当の力関係で、相手の親も同じ考えっていうのが前提で通じるもんだと思います。
+3
-1
-
752. 匿名 2017/10/11(水) 12:55:44
無いなぁ…自分が叩かれたことないから叩く感覚がわからない。危険なことしたり悪いことしたらがっつり叱るけど+10
-1
-
753. 匿名 2017/10/11(水) 13:03:03
前ツイッターでチラッと見たドライブレコーダーの映像があったんだけど、運転中左脇から子供がバッと飛び出してきてすぐブレーキ踏んで間に合ったやつ。
お母さんがドライバーに謝りつつ子供の方に駆け寄って思い切りビンタしてたけど、あれは必要な体罰だったと思う。
子供の命に関わることは手を上げても仕方ないかなと。+18
-2
-
754. 匿名 2017/10/11(水) 13:03:04
あります!
うちは女の子なのにすごくわんぱくで、
お友達にはしないけど、パパとか叩いたりするときは
説教するし、たまに冗談で顔にかかとおとしされることあるけど本気で手を叩きます!
痛いでしょ!ままもいたいんだよ!人を叩くのやめなさいって怒る+7
-2
-
755. 匿名 2017/10/11(水) 13:04:47
>>752
私も叩かれたことないですが、我が子、叩いた事あります。何の違いでしょうかね?(^_^;)+9
-0
-
756. 匿名 2017/10/11(水) 13:06:36
うちはずっと殴ったこととかなかったんだけど、
小学生の息子が友達といじめ?ケンカ?
まあやられてるがわからしたら、いじめになるんだよね。
いじめしていたと知ったとき、旦那が初めて息子の胸ぐらつかんでふっとばしたわ。
私は、普段は滅多に怒らない旦那の迫力に圧倒されて何も言えなかった。
+19
-2
-
757. 匿名 2017/10/11(水) 13:06:43
息子が2歳くらいの時。
悪さをすると服の上からお尻を叩いて怒ってた。
ある日、お尻叩かれて怒られたしばらくあとに、トイレに行こうとパンツも全部脱いでトコトコトイレへ行った息子。
その時、まだ叩かれた後が赤く残っていた小さい小さいお尻を見たら、ハッとした。
いつのまにかこんなに強く叩いてしまっていたんだと申し訳なくて涙が止まらなかった。
それ以降、どうしても叩いて怒りたい時も多々あったけど、なんとかこらえて、言葉で言い聞かせるようにした。
難しいし甘いかもしれないけど、これからも一生懸命言葉でわからせるようにしたい。
(本当に子育ては修行・・・・)+20
-1
-
758. 匿名 2017/10/11(水) 13:11:31
就学前までは子供に手をあげても意味ないと思っていたので叩いて叱る事は無かった。小学生になり親に口答えができる様になってきたら頭はたいたりお尻ぶっ叩いてたわ。私は悪い事すれば普通に引っ叩かれたりして育ってきてるのですが、自分の子供にはある程度大きくなったら手は出さないと決めていたので中学生になったら叩くのを一切辞めた。+2
-2
-
759. 匿名 2017/10/11(水) 13:12:20
小学生の時かな?
うちの庭で友達4人で遊んでた時、ある一人の子を短足短足とからかっていたら母親が玄関から飛び出してきて私の顔を平手打ちしてきた。
意味が分からずポカンとしてると、あの子に謝りなさい!と母親は怒りながら泣いていた。
母親の涙を見て自分のしたことがとんでもなく酷いことだったとその時初めて理解出来たんだ。
手を上げない、見守る育児だけじゃ学べない私みたいな子もいると思う。
+14
-4
-
760. 匿名 2017/10/11(水) 13:12:48
手を軽く叩いてメッって怒ってるよ!後は叩かない。+3
-1
-
761. 匿名 2017/10/11(水) 13:16:12
イヤイヤ期、何でも自分でやりたい期で、ほんとこっちもイライラしてしまう。
すぐに物を投げるし、お皿も何枚割ったことか…
牛乳をぶちゃけたときに、ついに手が出てしまった。
それでも、私の事、信頼してくれるし、笑顔見せてくれるから、ごめんね。って思う。
その繰返し…+11
-2
-
762. 匿名 2017/10/11(水) 13:18:09
悪いことしたり、ワガママが過ぎる時はやむを得ないと思う。
でもおしりを叩くとか手を叩くとか、頭ならゲンコツでコツンくらい。
+7
-1
-
763. 匿名 2017/10/11(水) 13:19:37
私は親に叩かれたことがないので、他人を叩くという発想がありません。
子供も、友達も。
だって、暴力じゃないですか?+11
-8
-
764. 匿名 2017/10/11(水) 13:21:54
私はどうしても理解してもらえなかったら手をあげています
会社にいる叱らない育児の犠牲者である新入社員が本当に使えなくて辛いので…
親に怒られたことないから仕事上の注意に耐えられずすぐ休んでしまうし、何でも親に受け入れて貰ったから気に入った女性社員に一方的にストーカーしたり…
そんな子には絶対育てたくないので。+6
-6
-
765. 匿名 2017/10/11(水) 13:24:38
やっと仕事の休みが取れて、子供の看病している時、苦いとは言え、薬を吐き出したりこぼしたりした時、イラッときて小突いてしまいました。日頃あまり怒らない方だけど、薬飲まない関係はイライラしちゃいます。+3
-5
-
766. 匿名 2017/10/11(水) 13:25:22
親に叩かれて育ったけど普通に仲良しだし尊敬してるよ
愛情もたくさんかけてもらえたからね+5
-5
-
767. 匿名 2017/10/11(水) 13:25:36
普段からイライラしてガミガミ言ってるの?
うちなんかちょっと声のトーン変えて本気モードの口調で叱るとビクってなって話聞いてるよ
口で言って分からない小さな子供に叩いたって余計分からんわ 犬や猫じゃ無いんだから+7
-10
-
768. 匿名 2017/10/11(水) 13:26:17
主さん
めっちゃ反省してるから
大丈夫だよ。
そもそもそのぐらいに
落ち着いてスーパーなんて
子供によっては難しいものだよ。
その時期だけでも
ネットスーパー利用したり
カートに乗せて数分で終わらせるとか
工夫するしかない。
で叩くのは、やってしまった所をぺちっ
位かな。
お手てが悪い事したら手、
蹴ったりしたら足、
悪い事言ったらお口を。
小学生位になると興奮して
こちらの注意が
聞こえないとべしっと叩くか、
ほっぺつねる。
現実に引き戻すためにw
+5
-3
-
769. 匿名 2017/10/11(水) 13:28:05
叩かれたことないこどもがいじめの餌食になるんじゃないのかな
反撃の仕方を知らないから+4
-11
-
770. 匿名 2017/10/11(水) 13:29:04
>>769
あ~~よくいますよね。
イジメで被害者が悪いという人。+6
-1
-
771. 匿名 2017/10/11(水) 13:29:19
きちんと躾てるから叩いてる(ドヤッ)+3
-4
-
772. 匿名 2017/10/11(水) 13:30:53
弱く育っていじめられて自殺なんかされちゃったらなぁ…と思ってしまう+2
-6
-
773. 匿名 2017/10/11(水) 13:31:18
>>769
私、叩かれたことはありませんが、いじめにあったことありませんよ?
というか、関係あります?+10
-1
-
774. 匿名 2017/10/11(水) 13:32:35
命の危険があったり人に迷惑かけるようなことしたら容赦無く叩くよ。
普段は手を上げるようなこと起きないから叩いたこともない。+8
-4
-
775. 匿名 2017/10/11(水) 13:32:49
>>769
そもそも、叩かれた子は強いのか??
気持ちが弱いから、他人を叩くのだと思うけど。+9
-3
-
776. 匿名 2017/10/11(水) 13:33:15
>>687
672です。
その母親の子が被害に合った時
「同じ事してあげようか!」
って言ってた。
我が子が加害者の時は子供がする事だからぁ〜と逃げるくせにね。
+2
-1
-
777. 匿名 2017/10/11(水) 13:34:47
アメリカに住んでる姉にアメリカでは体罰禁止でどうやって子育てしてるのかを聞いたら、
皆家の中ではしてるに決まってるでしょって言われました。
アメリカでもいきすぎない限り親の体罰は黙認が普通のようです。+3
-4
-
778. 匿名 2017/10/11(水) 13:34:52
親はみんな虐められるより虐める側の方が安心できるものなの?+4
-0
-
779. 匿名 2017/10/11(水) 13:40:00
叩くのを正当化している人いっぱいいるけど、
そういう人たちの子供がいじめとかを起こすんだろうね。なるほど~+11
-6
-
780. 匿名 2017/10/11(水) 13:41:36
我が子を信じてますから
って言う親の子。
親の知らない所で友達を虐めてる。
しかも自分は手を下さず
指図する悪ガキ。
母親は学研の先生してるよ。
我が子の躾も出来ないくせに。
+8
-1
-
781. 匿名 2017/10/11(水) 13:42:09
感情的に手をあげて怒り散らしてる人いるよ+4
-0
-
782. 匿名 2017/10/11(水) 13:43:09
>>12
私の親も叩いたあとに抱きしめてきてたけど、やられてる側からするとすっごい怖かった記憶がある。
+8
-0
-
783. 匿名 2017/10/11(水) 13:43:10
躾といえばよく聞こえるけど暴力は暴力です。
賭けてもいいけど愛情で躾のために叩くなんて嘘です。
手を出した後で胸に手を当てて聞いてほしい。それが愛情かどうか。
それは自分の怒りを抑えられてないだけで、自己を正当化したいだけ、自分が謙虚に悪い親だと認められないからです。そして叩かれる子どもにとっては悪影響しか出ません。
子どもは理性的、道徳的観念を持っていないので、大人にとっては悪いことでも本質的な悪ではありません。
もちろん暴力によって抑止は可能ですが、それは仮面の良い子を作るだけです。
どんなに聞き分けの悪い子どもがいても、生まれた時はみんな真っ白です。
もちろん人間は完全無欠にはなれません。どれだけ努力してもイライラしてしまうし、手が出ることもあります。
でも子どもへの暴力を正当化することだけはやめてください。叩かないで。
+11
-3
-
784. 匿名 2017/10/11(水) 13:44:53
>>778
理想論ではいじめる子よりイジメられる子の方がいいとなりますが、
現実的にはいじめてるって聞くよりいじめられてるって聞くほうが絶望的な気分になるでしょうね。+0
-5
-
785. 匿名 2017/10/11(水) 13:45:08
いきすぎない体罰って、そもそも誰が決めるの?
世の中のいわゆる虐待している親って、きっと自分じゃ虐待と分かっていないんだと思うよ。
これくらい大丈夫、と思っていても、子供にとっては大きなことなのかもしれない。
よく考えてほしい。+12
-0
-
786. 匿名 2017/10/11(水) 13:45:53
自分が叩かれたことないから、子供にも叩くわけない
躾とか言いつつ、イライラしているときに何かしたから〜とか理由つけて、ただの親の機嫌に合わせたやつあたりじゃん
この間の指揮者の件も、擁護意見が多くてびっくりした
わけもなく叩く親とか、見かけたら、普通に通報しますよ+9
-1
-
787. 匿名 2017/10/11(水) 13:46:13
>>782
DV男の手口だよね。
ヤクザのヒモ男も散々殴った後優しくするのが常套手段って話。+9
-0
-
788. 匿名 2017/10/11(水) 13:46:44
スーパーで働いてますが、そういう主さんのようなお母さんの方がありがたいです。
こどもがそんな行動しても何も言わずにいるお母さんの方が私は嫌です。
ほったらかしにしてるお母さんもいるので。+8
-3
-
789. 匿名 2017/10/11(水) 13:47:15
>>786
見かけただけでわけがあるかどうかどうやってわかるんですか?+0
-4
-
790. 匿名 2017/10/11(水) 13:51:52
結構みんな暴力的なんですね。
びっくり! 子供はそんな親から解放されて早く大人になりたいでしょうね。+8
-6
-
791. 匿名 2017/10/11(水) 13:51:59
>>784
そうだよね。私は自分の子が虐められて欲しくないし虐めても欲しくもないけど、そうなると傍観者になるしかないのかな?けど傍観者だって虐めてるようなものだもんね。
親からの暴力を知る子が他の子に暴力を振るうのはよくある話だから、私はやっぱり叩きたくない。
+6
-0
-
792. 匿名 2017/10/11(水) 13:56:35
>>790
そのほうが自立心が生まれて良いかもね。
ニートは優しい親で体罰なんか一切受けてこなくて家が居心地いい子がなりそう。+2
-5
-
793. 匿名 2017/10/11(水) 13:59:33
>>786
私は体罰反対だけど、あれは殴っても仕方ないと思いました。共演者とお客様に迷惑をかけてるから。+2
-4
-
794. 匿名 2017/10/11(水) 14:13:02
叩くのはいけない派の言ってる事は正論なんだけどね。
母親が追い詰められる訳だよね。こんな所で育児の正論振りかざしてどうするんだろ。
+4
-7
-
795. 匿名 2017/10/11(水) 14:15:12
ずっと不登校児二人の家庭教師をしていました。
両親は子供に甘くて、きちんと叱れない。
家が、本人にとってとても居心地のよい場所であるということが共通していました。
+6
-4
-
796. 匿名 2017/10/11(水) 14:18:04
>>775
横からだけど、
私の元彼のDV男は両親に叩かれたことないと。
母親は息子にめちゃ甘い。
父親は育児に参加してないような感じだった。+3
-2
-
797. 匿名 2017/10/11(水) 14:20:27
ない人が少なからずいることに驚愕。
そりゃ叩かないでいられるならそうしたいけど、大人だって完璧じゃないし。
フォローはもちろんしてる。+4
-4
-
798. 匿名 2017/10/11(水) 14:20:30
叩いてしまう親だって、気分でバシバシ叩いてる訳じゃなく、毎日一生懸命しつけして、言葉で諭して「なのにどうして家の子は分かってくれないんだろう」って悩んで悩んで頑張って、時に叩いてしまったり、相手の痛みを分からせるにはどうしたらいいだろう?とか色々考えて育児してるんだと思います。
叩くのはいけないと言ってるお母さん方は、聞き分けの良い性格に産まれた子供に感謝ですね。
子供の性格って産まれながらにあると思います。
子供の性格に合わせて上手く伸ばせばちゃんとした大人になります。+5
-4
-
799. 匿名 2017/10/11(水) 14:22:06
2歳の時に一度だけある
しかも頭…
初めて叩かれてビックリしたのか物凄い恐怖に怯えた顔をしてから大泣きして
指しゃぶりなんてほとんどしたことないのに、泣きやんだ後しばらくヒックヒックしながら指しゃぶりしていた
それがあまりにも私もショックでそれからは9歳の今まで一度も叩いてないけど
娘はその1回を覚えてて、今だに「叩かれた事ある」と言う
でも、叩かれた事がよほど嫌だったのか、叩いた日以来ダメだと言われた事は絶対にしなくなったし、今でも何かするときはしていいかどうか確認してから行動する様になったから、怖い思いはさせてしまったけど結果的には良かったかもと思ってる+1
-6
-
800. 匿名 2017/10/11(水) 14:23:50
>>756
やられてる側からしたらイジメって…
卑怯なやり方ならイジメでしょ。
だから子供をしかれない親は嫌なんです。
+3
-2
-
801. 匿名 2017/10/11(水) 14:29:26
顔と頭は理性でストップします。手とお尻を。+6
-1
-
802. 匿名 2017/10/11(水) 14:41:02
>>800
横からですが
事情も知らないのにあなたみたいに勝手に物事を決めつけて発言するのも、
いじめになりますね。
+4
-3
-
803. 匿名 2017/10/11(水) 14:44:32
本当に悪い事をしたり口で何度言っても聞きない時は
悲しくなるけど叩くよ。
私の個人的な意見だけど、
飲食店などですぐ暴言はいて
怒鳴り散らす親の方が嫌だ。+10
-2
-
804. 匿名 2017/10/11(水) 14:45:40
なんで叩いてる方が+多いの?
子供叩くのが多数派なの?
+12
-5
-
805. 匿名 2017/10/11(水) 14:47:26
体罰は極力避けるべきだが、幼稚園児や小学生の子供をしつける時、やむなく親が体罰を施すことはある。その時、正しい体罰のルールとは何か? 精神科医の和田秀樹氏が解説する。
* * *
私は親が子に施す体罰を全否定しない。状況に応じて体罰の必要性と有効性を認める立場に立つ。ただし、そこには親が守るべき鉄則がある。
まず、大前提として、字義通り体罰とは「罰」であることを忘れてはならない。とすれば、体罰を施すのは、子供が他人のモノを盗む、壊す、他人を肉体的、精神的に傷つける、その他何らかの迷惑行為をするといった「罪」を犯した時、社会的なルールを破った時に限定すべきだ。
ところが、子供が親の期待通りの成績を挙げない、習い事が上達しないといった時にも子供を叩く親が多い。これはやってはいけない体罰だ。
かつて私の子供が小学校の「お受験」の準備をしていた時、同じお受験組の間では、箸の使い方を身につけさせるため、家庭で小さな豆を箸で摘む練習をさせることが多かった。妻によれば、子供がいくらやってもコツを覚えないと、苛立って子供を叩いてしまう親がたくさんいたそうだ。
そのように体罰を受ける子供は「お受験」に失敗することが多かった。努力しているのに結果が出ないからといって体罰を受けると、子供は傷つき、自信をなくし、萎縮し、本来伸びる能力も伸びなくなってしまう。努力を怠っていることは叱るべきだが、結果が出ないことを叱ってはならない。まして体罰は厳禁だ。
ただ体罰を施しただけだと、子供は、「自分は親に嫌われているのではないか」「自分は駄目な人間なのではないか」と、自分に対して否定的になったり、自己評価が低くなったりしかねない。それを避けるためには、体罰を施した後、体罰の理由(罪に対する罰であること)や親の思い(子供を正しく育てたいという愛情からであること)を説明し、励ます必要がある。
また、ふだんから子供が良い行ないをした時には褒めておく。これをやっておくと、子供には「自分は親に愛されている」という安心感、信頼が生まれ、体罰を受けることによるマイナスの影響がない。
※SAPIO2013年4月号+13
-3
-
806. 匿名 2017/10/11(水) 14:52:41
>>802
イジメで自殺した子の聞き取り調査の時に、加害者の親全員が口を揃えて言った言葉だよ。
「子供のケンカなのに、相手がイジメって言ったらイジメになるもんね。」って。
ケンカとイジメって全く違うでしょ。
+5
-0
-
807. 匿名 2017/10/11(水) 14:53:42
どんなに言い聞かせても言うこと聞かない子はたくさんいる。それに悩む保護者がいる。
多少のゲンコツは必要でしょう。怒鳴ることも必要でしょう。スーパーで走り回っている子どもを放置してるよりずっと「しっかり子どもに向き合ってるな」って思います。やんちゃで言うこと聞かないちょろちょろ走り回る子を必死に躾けている保護者の皆さん、本当に毎日お疲れ様です。+19
-3
-
808. 匿名 2017/10/11(水) 15:00:16
この時間になるとどうしても専業さんの書き込みが多くなるからね。
教科書の素敵な言葉並べて+を押してもらうしか認められる事ないんだよね。
叩かないが正しい!叩く親はおかしい!背景?理由?そんなの関係ない!叩くのは親が未熟だから!
叩かない育児をしている私の理想を聞いて!
ってね
+4
-10
-
809. 匿名 2017/10/11(水) 15:05:06
マイナス覚悟ですが叩くことを正当化させたくはない。
言葉で分かる年齢なら言葉で教える
叩かれるのが怖いから良い子になるのであればその子自身の本質は変わってないと思うので長期戦になろうと何故いけないのか教える
ついイライラして叩こうとした事は何度もあるけど叩いた事はまだありません
だからと言って叩いてる親に対して虐待だとかも全く思いません 躾は家庭によってバラバラだからね
極端にぶん殴ってる人は、やりすぎだと思うけど、パチン くらいはね 私もよくされました
+15
-2
-
810. 匿名 2017/10/11(水) 15:09:23
あります。
しつこく我が儘を押し通そうとしてきた時とか、癇癪みたいになって人の話を聞かなくなった時に。
どの親も我が子がお友達に嫌われないように育てようと思うから、迷惑をかけたり和を乱すような子にならないように必死だと思う。+5
-1
-
811. 匿名 2017/10/11(水) 15:10:01
>>808
兼業は叩いて専業は叩かんの?
へえ・・+6
-0
-
812. 匿名 2017/10/11(水) 15:12:10
下の子が産まれるまでは言い聞かせるように頑張ってたけど、下の子にもお友達にも危ないことしたり、悪いことした時に手をパチンと叩くようになった。何回言っても聞かない時は軽くゲンコツしたり。赤ちゃんがえりとイヤイヤが重なって大変な時期です…
でも一度手を上げたら、2回目以降はハードル低くなってしまって…理性で抑えるように頑張ってます。エスカレートしたらまずいなと思う。+5
-2
-
813. 匿名 2017/10/11(水) 15:15:02
>>808
じゃあ叩くのが正しいんですか?
答えなんてないんですよ。叩く親もいれば叩かない親もいて当たり前 あなたは叩いてるから叩いてない親に文句言いたいんでしょ?
+6
-1
-
814. 匿名 2017/10/11(水) 15:16:26
805が1番しっくり来る。
子育て終わって成功する前にうちはーこうでー、って言われても。ねぇ。。+9
-0
-
815. 匿名 2017/10/11(水) 15:18:21
叩いた私を責めないで欲しいって感じなのかな?
色んな理由つけて。
親も完璧じゃないとか、仕方ないとか。
しわ寄せは子供にくるからね。
言い訳するな。+8
-6
-
816. 匿名 2017/10/11(水) 15:20:08
子供側ですが、叩かれることあります。
虐待とかストレス発散とかじゃなくて。他の友達に聞いたら叩かれるよって言ってたから皆叩かれるんじゃないですか?+1
-1
-
817. 匿名 2017/10/11(水) 15:20:18
こんな時間だけど専業主婦ではありません(笑)
どうして一生懸命叩く事を正当化しようとしているのでしょう?
そんなに自分のやっている体罰が正しいと思うのであれば、堂々とみんなの前でやってみればいい。
でも家でこっそりやっているってことは、悪いことって本当は知っているからじゃないのですか?
仕事で疲れている、イライラしている…言い訳ばっかり。
結局八つ当たり。子供のためじゃないよね?+7
-6
-
818. 匿名 2017/10/11(水) 15:23:31
幼稚園のママ友の間でも話題になった
悪いことしたら叩く派のお母さんが九割
叩かない。暴力はダメ話し合う派のお母さんが一割だった
ただ…叩かない派の家庭の子供は、学校で暴力振るったりイジメしてる子ばかりなんだよね…
暴力はダメよーって得意げに言ってたけど、躾が出来てないだけじゃないかって思ってしまった+3
-11
-
819. 匿名 2017/10/11(水) 15:24:07
人それぞれ育て方がある
自分が叩かないから叩く人を批判するのも
叩く人は叩かない人を批判するのも良くない
みんな同じ育て方して子供がいい子に育つなら
誰も苦労しない
ちなみに自分は親に手を出されたりしてたけど
別に手を出されたことを根にもったりしてない+4
-2
-
820. 匿名 2017/10/11(水) 15:27:33
>>813
私は別にどちらでもいいと思いますよ(笑)
叩かないならしっかり叱ればいいし、
子供の性格や時と場合によっては叩くこともあると思う。
ただ、主さんがこんなに悩んで育児をしてって書き込みを見ても「叩く親の子供はこうなりますよ!」ってよく言えるなと。
それで子供には「相手の気持ちを考えましょうね」ってしつけるんでしょ(笑)
叩くも叩かないも、子供を思っての事なら曲がっては育たないでしょう。+8
-1
-
821. 匿名 2017/10/11(水) 15:32:48
最後の1%の理性でかろうじて叩いてません。やっぱり暴力は暴力かなと。でも怒鳴ったりはあるのでそれもよくないですよね。叩きたくなる気持ちはよくわかります。+2
-1
-
822. 匿名 2017/10/11(水) 15:34:44
私は進学校だったから、周りは成績悪くて叩かれたって子が多かった。
あと、裕福なお嬢様なのにピアスとか万引きしてる子もいたよ。+1
-2
-
823. 匿名 2017/10/11(水) 15:36:27
親の感覚では、対等に向き合って真剣に伝えようとした結果、最終手段として軽く叩くってかんじなのかもしれないけど
子供の感覚では、私たちがレスラーみたいな大柄な男性に叩かれるくらいのスケール感だと思うんだ。
叩かなければならなくなった時、ちょっと思い出して欲しい。
+4
-1
-
824. 匿名 2017/10/11(水) 15:37:16
+0
-0
-
825. 匿名 2017/10/11(水) 15:37:21
>>818
それ、極めて特殊な環境だから。+4
-1
-
826. 匿名 2017/10/11(水) 15:37:45
>>800
叱れないって、父親が胸ぐらつかんでぶん殴ったって書いてるよ。+1
-2
-
827. 匿名 2017/10/11(水) 15:38:09
叩きたくなる気持ちや、叩いて後悔という気持ちはとてもよくわかりますが、
叩くのが当たり前だとは思わない。そこは正当化しちゃいけない。+6
-0
-
828. 匿名 2017/10/11(水) 15:38:24
育ててる子供の年齢や人数によって答えは変わる気がする
一人っ子の乳児や幼児の母親は理想としている育児がガッチリあるから、叩く親なんて未知の生き物って人もいるだろうし、兄弟が増えて乳児と幼児を育ててる真っ最中の親は難しさに悩んで手をあげたり後悔したり、兄弟が増えた時の葛藤を越えて思春期の子供を育ててる親はそんな時もあったなーって思うだろうし。
人それぞれ違うのではないでしょうか?+4
-0
-
829. 匿名 2017/10/11(水) 15:42:39
>>826
それ父親じゃない?
母親は まあやられてる側からしたらイジメになるんだよね。って言ってるよ…
やられてる側からって事は、子供は何かやったんでしょ?
+2
-0
-
830. 匿名 2017/10/11(水) 15:42:49
虐待して新聞にのってる人の言い訳とかで、
躾のつもりでやったとかよく見るんですが、
ここで躾のために叩いているって人、予備軍ですね+6
-5
-
831. 匿名 2017/10/11(水) 15:44:03
叩いたことを子供が恐怖に感じてるか日常になってるかは、手を振り上げてみたら分かると思う。
私は2歳から父から殴る蹴るされてたから、2歳ながらに父が手を何気なく上げただけで、身体が無意識に防御反応をとるようになってた。
子供の前で手を振り上げた時に子供がビクって一瞬でもなるようなら今すぐ叩くのは辞めたほうが良いと思う。+4
-1
-
832. 匿名 2017/10/11(水) 15:46:32
叩かない方がいいに決まってるけど、叩いてしまう事もある。
その後に子供になぜ叱ったのか話して子供も反省したら私も叩いてしまった事を謝って仲直りしています。
毎日優しい母でいたいんだけどな〜+3
-1
-
833. 匿名 2017/10/11(水) 15:52:11
結局、子供それぞれの性格によってじゃない?
叩く=悪 ではない。
言葉で素直に聞く子もいれば、何回言っても繰り返す子
ここぞという時に叩いたらきちんと受け止めて反省する子、叩いても気にしていないタフな子
子育てって本当に模索しながらなんだなーと思う。私は未婚子なしですけどねw
私の周りの友人(20代半ば)もほとんどの子が叩かれたりされながら育ってるけど親を恨んでるなんて聞いたことない。きちんと愛情を受け取っていたからこそだと思う。
最近なんでもかんでも虐待虐待って騒ぎすぎ。
「○○ーダメよー他の人に怒られるわよー」なんて善悪も分からせることが出来ないなら人を育てるってことを甘く見すぎ。これ以上非常識な人間増やさないでもらえますか?
それこそまさに虐待ですよ。社会に出たら子供が一番苦労する+4
-1
-
834. 匿名 2017/10/11(水) 15:52:11
カッとなってもやっぱり頭は叩かなかった
その代わりケツに蹴り入れw
+0
-3
-
835. 匿名 2017/10/11(水) 15:53:32
叩かずにものすごい剣幕で叱って効果あるのって、せいぜい小学生まで?
それ以降になれば怒鳴られたって自分に害がないかぎりなんとも思わなかったりするからね。
真剣に叱れば伝わるって全員には当てはまらないよなー+3
-2
-
836. 匿名 2017/10/11(水) 15:54:11
言うこと聞かないと、母親にお尻ペンペンされたことはあるよー
むやみに殴る蹴るは虐待でしょ。何でもかんでも一緒にしたらダメだと思う。
ちなみに、ペネロペはママにお尻ペンペンされてたよ。+5
-0
-
837. 匿名 2017/10/11(水) 15:58:47
私も親が厳しくぶたれたりしたけど一度も虐待だとか
そんな悪い風に思ったことなかった。
ぶたれたときは痛くて泣いたりはしたけど
今になればあの時強く叱ってくれてありがとうって思えるようになった。
何も悪い事してないときは優しくて楽しい家庭だったし。
だから叩くから虐待は違うと私は思う+5
-1
-
838. 匿名 2017/10/11(水) 15:59:24
うちの園で友達に手を上げたりすごく乱暴な子がいる。
母親がすごいだらしなくて、全然子供に注意しない人。
母親はキリスト教で毎週教会行ってるが、子供の躾はほったらかしかよ。+5
-4
-
839. 匿名 2017/10/11(水) 15:59:27
>>836
ペネロペ可愛いww+3
-0
-
840. 匿名 2017/10/11(水) 16:00:53
アイロンや火などを熱いから触ったらダメだと教えるためにわたしの母は実際触れさせて体で覚えさせるというしつけでした
犬や猫ではないので叩いたり体に教える必要はないと思います
言葉でわからない年代なら事前に防げるように親が注意するべき
言葉がわかる年齢になったらちゃんと言葉で伝えて納得させるべき
叩かれるからやめる、はただ親に恐怖を抱いているだけで理由まで伝わってないと思うので+5
-4
-
841. 匿名 2017/10/11(水) 16:10:39
>>836
ペネロペが子育てのお手本なの?+0
-1
-
842. 匿名 2017/10/11(水) 16:10:53
ここでいう言葉で伝わる年齢ってだいたい幼稚園生くらいの想定の話なのかな?+2
-0
-
843. 匿名 2017/10/11(水) 16:14:35
昔付き合った彼氏に平手打ちされたことあるんだけど、
口で言ってわからんから殴らなしゃーないやろ的なこと言われた。
んなわけない。
かなりショックだった。+4
-0
-
844. 匿名 2017/10/11(水) 16:16:41
>>840 経験は大事だけど、火とかアイロン実際触らせちゃ駄目だろ。+2
-0
-
845. 匿名 2017/10/11(水) 16:17:22
子供側の意見でもいいですか?
私は両親から一年前まで殴られていました
初めて殴られたのは1歳の時で(覚えてるわけではなく両親が嬉々として話してきたので)それから毎日のように殴られたり家に入れてもらえなかったりしました。
妹にはそんなことをしないので不公平だと思います
殴られたせいで顔の骨格が曲がり、顔が歪んでいます
誰かと話している時こちらに手が向かってくるとびくっとして泣いてしまうこともあります
学校でみんなにうちの親はいつも叩いてくるんだ、と言いふらしていたらいつのまにか体罰はなくなりました。世間体を気にしていたんだと思います+0
-1
-
846. 匿名 2017/10/11(水) 16:17:25
叩く人多くてびっくりしてる。+4
-5
-
847. 匿名 2017/10/11(水) 16:18:45
子供いないから子供の立場で書くけど
しょっちゅうほうきの柄で叩かれてましたが
今のお母さん達って気にしすぎじゃないですか?
悪いことしたら叱るのは当然だと思いますよ+4
-1
-
848. 匿名 2017/10/11(水) 16:18:51
逆に、やんちゃざかりの子供に手をあげずに子育てをする方法なんてあるのだろうかと思う。
+5
-2
-
849. 匿名 2017/10/11(水) 16:19:49
手をあげるのが絶対悪だとは思わないけど、カッとなって叩くのと叱るために叩くのとでは違うように思う
子供が幼児期に過ごしたアメリカでは、叩くのではなく少しの時間別室に隔離したり反省を促すために1人離れた椅子に座らせたりする躾があったけど、あれは子供だけでなく親が落ち着くためでもあったんだなーと思う+4
-0
-
850. 匿名 2017/10/11(水) 16:20:21
>>845
それはもう躾どうこうの話ではないね。
おそらく虐待みたいなやつだよね。大変でしたね。+0
-0
-
851. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:42
私が学校が終わり帰ってくると(普通に3時ぐらい)遅い!とボコボコにされ、たんこぶやアザができました髪の毛も引っ張られ抜けてしまいました。鼻血なども出たと思います
でもそれは母が曜日を勘違いしていたからでした。
今日は6時間の日だよ……と言ったらあっそ、といわれて放置されました
小学二年生ぐらいです
今思えば毒親だったのかな+14
-0
-
852. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:56
>>841
いや、私はまだ独身です笑
+1
-0
-
853. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:03
>>840
触れさせるのも怖いです
+1
-0
-
854. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:59
ペチンと手を叩くって書いてる人多いけどそれってなんか意味ある?ペチンと叩いて子どもは反省するの?ただ叩いて躾した気でいるだけじゃない?+9
-5
-
855. 匿名 2017/10/11(水) 16:32:01
私は何でもないことでも殴られて育った
おかげですぐ人を叩くようになってしまったし(反射的に。精神科に行っています)母は真っ直ぐないい子だねー♪と昔のことを忘れたように言うが心の中は闇だよ
この中にも子供が叩いて育ててもまっすぐ育ったーとかいう人いるんじゃない?
親の前ではそう見えるかもしれないけど……+11
-3
-
856. 匿名 2017/10/11(水) 16:36:32
あります。
危うく危なかった時とか
もう怒っておてて叩いちゃいます。+0
-2
-
857. 匿名 2017/10/11(水) 16:38:25
ちょっとズレるけど、絶対叩かない。って人は兄弟ケンカも手を出すの禁止してるの?+9
-1
-
858. 匿名 2017/10/11(水) 16:39:02
子育てに迷った時にあります
小学校一年生のときに門限を破り19時になっても帰って来ず、探し回って友達と公園にいるのを発見した時心配と怒りと葛藤して叩いてしまいました
当時は、一年生になって今までの幼稚園児とは違うし、どう叱るべきなのかすごく悩んでいた時期もあり手が先に出た事を後悔し、私も反省しました
今四年生になった娘にそれ以来叩いていませんが
最近反抗期もあり、我慢しながら怒ってるけど
限界来たら叩いてしまうかもです+5
-1
-
859. 匿名 2017/10/11(水) 16:39:36
>>855
その逆もあるから、特殊な例をあげて一概には言えないよ
+1
-2
-
860. 匿名 2017/10/11(水) 16:41:06
>>855
なんでもないことで叩かれた=毒親
ここで叩く叩かないの議論とは違うのでは
+6
-1
-
861. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:10
あります(^^;
小学生の息子、生意気でわんぱくなので。
もちろん、何でもかんでも叩くのはあり得ないし、
息子と喧嘩したあと私自身も色々反省して謝ったり、息子と話し合ったりもしてます。
逆に下の娘は聞き分けが良くて悪さもしないので、そんなに叱る機会もないです。
+2
-0
-
862. 匿名 2017/10/11(水) 16:45:48
トピのタイトルみて、今日も叩いてしまったから開くの怖かった。
でも、以外としつけとして叩いてる人が多くてびっくりした。言ってわからないときは仕方ないのかなと思う
でも、叩いたあとほんとに自分の手が痛い
心も痛い
なるべくしたくない
だけど
親を叩いたとき、道路で車が来てるのにふざけて危ないときとかは叩くのもしつけとして仕方ないよね+2
-2
-
863. 匿名 2017/10/11(水) 16:46:25
>>857
私が叩かないので、喧嘩でも手は出ません。
+0
-2
-
864. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:44
叩いたり殴ったりだけじゃなく、言葉でも人を殺せるということを知ったほうが良い+6
-3
-
865. 匿名 2017/10/11(水) 16:48:53
叩いて育てると叩く子になる、っていうけど、叩かれる事も経験の一つでどのくらいの勢いで叩かれるとこの程度の痛み…など、学習する。
経験がないと時としてとんでもない事件を起こす可能性もある(叩かれすぎておかしくなる子もいるだろうけど)。
親にも打たれたことないのに!なんて地で行く大人になってしまうのもどうかと思う。+4
-6
-
866. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:03
ここで叩かない育児を語る人はさぞ素晴らしい親なんでしょうね+11
-6
-
867. 匿名 2017/10/11(水) 16:53:54
叩く=虐待
だとは限らないし、明らかに虐待だろって極端なコメントも多い+9
-0
-
868. 匿名 2017/10/11(水) 16:54:34
毒親の虐待と躾を混同してる人が多すぎて笑うんだけどwwwww+7
-4
-
869. 匿名 2017/10/11(水) 16:54:39
>>866
釣りコメもありそうだけどね+2
-0
-
870. 匿名 2017/10/11(水) 16:56:23
ない。
自分自身も親から叩かれたりしたことはない。
痛みを知らずに大きくなった?
知らなくてもわかる。
わからない人は頭悪い。
娘2人すでに大人。
繊細ですが、情緒的にはとても安定して育ちましたよ。
+5
-10
-
871. 匿名 2017/10/11(水) 16:56:26
>>869
ここ綺麗事語ってる人多すぎて気持ち悪いわ。+10
-3
-
872. 匿名 2017/10/11(水) 16:56:33
>>807
ありがとうござますありがとうござます(;_;)
いつもスーパーなどで追いかけてる親です。ご迷惑をおかけしているのにありがたいお言葉(;_;)明日からまた頑張ります+2
-0
-
873. 匿名 2017/10/11(水) 16:58:24
>>845
ここまでするのは虐待だと思う+4
-0
-
874. 匿名 2017/10/11(水) 16:59:48
叩く叩かないというより、悪いことをしたら罰を与えられるのは当然と思わせるのは大事。
叩かないにしても、それこそ昔でいうバケツ持って立たせるとか。
悪いことを悪いってわかる年齢になってるなら、多少本人が苦痛におもう罰はあっても当然なんじゃないの?
社会にでればそんなの当たり前なんだから。
それが嫌だからやめる。でいいじゃない。
根本的なことが直らないとかの前にやらないようにしないと。
大人になれば、車運転してスピード出し過ぎると捕まるから法定速度を守る。
それじゃあその場しのぎにしかならないかもしれないけど、やらなくさせる手段としては効果ないより効果あるほうを選ぶ。
叩かなくても躾できる人はそうすればいいだけじゃないの?
子供によって違うのだから一概にこう!だとは言い切れないかな。
+3
-1
-
875. 匿名 2017/10/11(水) 16:59:54
>>871
成りすましとか何にでもなれるからね
胡散臭い+2
-2
-
876. 匿名 2017/10/11(水) 17:02:18
直接関係無い話だけど、犬の躾する海外の
有名番組で犬が何かに夢中で冷静になれない時は
軽くお腹を蹴って我に返らして悪い態度を直していく
んだけど子供にも共通するんじゃないかなとふと思った。
おしりとかポンと軽く叩いてハッと執着を無くさせるみたいな。
飼い主は常に冷静なの。悪い態度の時にはおしりで記憶させる。
+5
-1
-
877. 匿名 2017/10/11(水) 17:04:02
>>875
そうそう!コメント見てるとお前子どもいないだろ?って奴ちらほらいるわ。+4
-3
-
878. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:48
他人の揚げ足取りばかりで本当につまんないトピ。こんな人たちが親やってるなんて呆れるわ。+3
-1
-
879. 匿名 2017/10/11(水) 17:09:04
私も2歳のイヤイヤ期に
一度だけ咄嗟に頭をペシッっと
叩いてしまったことがある。
危険な事をしたら、お尻を叩いたり
なんて事はあったけど
頭を叩いてしまったときはホントに
自分の感情が先に出てしまい
落ち込んだ。。+1
-0
-
880. 匿名 2017/10/11(水) 17:10:33
極端な話で申し訳ないけど疑問に思ったので質問させてください。
悪い事して叱る意味で叩くのは虐待なら
どんな犯罪犯した奴にも罪を償えや死刑にしろとか言うのも
反対なんですか?
どちらも悪い事してるから
罰が下されるんだと思いますが。+5
-1
-
881. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:11
>>870
その分まわりが我慢して
まわりに迷惑かけてるかもしれないね。+7
-0
-
882. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:16
子供が母親をすっかりナメきってる様子の親子をよく見かけるけど、あれは家で怒ってないからなの?+6
-2
-
883. 匿名 2017/10/11(水) 17:13:45
>>882
たぶんね。何しても許されると思ってる。+5
-2
-
884. 匿名 2017/10/11(水) 17:14:35
おもいっきり叩かれまくって育ちました。が、まあ私がめちゃくちゃわがままだったのは自覚してるのでそういう子供には仕方ないかなと思ってます。
現にいい子だった姉が叩かれてるのを見た記憶がない!(笑)
ただ加減ができずにエスカレートする可能性がある人はそもそも叩かないようにした方がいいかも。+7
-0
-
885. 匿名 2017/10/11(水) 17:15:49
>>870
立派な子育てされたんですね。
でもあなたの文面からは、尊敬できるものは感じない+6
-3
-
886. 匿名 2017/10/11(水) 17:17:11
皆さん、明らかにおかしなコメントは釣られないようにスルーしましょ+5
-0
-
887. 匿名 2017/10/11(水) 17:21:18
叩くって思いきりビンタで叩き飛ばすとかじゃなくて、こら!ポコ!とかペチン!ですよね。
危険行為はビンタも有りだと思うけど。
叩かない育児を徹底している人はすごいとは思う。
根気強いんだろうな。あとは、叩くという選択肢がそもそもない場合もあるのかな?
子どもの中には叩かれるようなことしない子もいるだろうしなぁ。
真っ当な親なら
叩く=虐待でも、叩かない=甘やかしてる
のどちらも違うはず。私は叩く方です。
気になるのは、叩くことに否定的な親御さんは先生が生徒を軽く叩くのもNGなんでしょうか?+3
-2
-
888. 匿名 2017/10/11(水) 17:24:11
>>870
娘さんがもう大人みたいですが、大人になるまで子供の様子、行動を100%把握できてる親なんていないとおもう。
親に見せてる顔だけで子育てがうまくいったと自信満々に言うのはネットだけにしておいたほうがいいかも。+7
-2
-
889. 匿名 2017/10/11(水) 17:26:57
子供の頃よく叩かれたり、つねられたりしてたなぁ。大抵お母さんがヒステリーになってて、なんで怒られてるのか、なんで叩かれたのかわからないまま。こわかった。顔色伺うようになった。+4
-1
-
890. 匿名 2017/10/11(水) 17:28:21
>>803
じゃあ、飲食店で騒いだら殴って泣き叫ばせればよいの?怒鳴るのも違うが、ここは叩くか叩かないかのトピだよね。+3
-2
-
891. 匿名 2017/10/11(水) 17:29:51
>>868
頭ん中、お花畑か。
叩かれた側の受け取り方によって、躾か虐待(毒親)どっちにもなりうるから軽視することではない。+4
-2
-
892. 匿名 2017/10/11(水) 17:34:57
自分が叩かれて育ってないから、躾で叩く事にも罪悪感を感じる。
旦那はサッカーボールのように蹴られて育ったらしい。だから、叩く事にあまり、躊躇ない。いけない事したら直ぐたたく。
はじめての育児だから、正解がわからない。
+4
-0
-
893. 匿名 2017/10/11(水) 17:35:43
子どもの目線から
子どもが親と信頼関係を築けたのなら、躾と感じ
そうじゃなかったら虐待と感じるんじゃないの?+8
-0
-
894. 匿名 2017/10/11(水) 17:38:43
16歳になった時に初めて娘に手を挙げました。グーパンで顎が外れ虐待で病院から通報されましたが、経緯や祖父母、医師などの回答のもと大事にはならなかったけど、子供を叩いたのは後にも先にもその1度だけ。+1
-2
-
895. 匿名 2017/10/11(水) 17:39:11
叩くしつけは子供の心に傷を残す事もあるから気をつけた方がいいよ。
幼い頃から叩いていると叩かれた記憶だけ鮮明になるからね。+4
-2
-
896. 匿名 2017/10/11(水) 17:40:16
息子の小学校の50代担任の先生
「叩いてはだめよー?しっかりと目を見て言い聞かせる」とか「抱きしめる」と自分の子育て論語ってて凄いなと思ってたんだけど
担当クラスのグレーゾーンの男の子が掃除時間に暴れまわったり授業中に歩き回ったりしてたときに、その子の手をめちゃくちゃ握りしめて「痛い痛いー!!」って言われたり「いい加減に座ろうねっ!!!!」ってドスきいた低い声で注意してるの見て、あの子育て論何だったんだろ?って不思議に思ったことあるなぁ。
+1
-3
-
897. 匿名 2017/10/11(水) 17:43:22
叩いて躾になったというのは独善です
あなたのいうことは聞いても他人を叩きます
あなたのみえないところで、妻や弱者を一生叩きます+4
-1
-
898. 匿名 2017/10/11(水) 17:48:54
>>891
へー。じゃあ、悪いことして怒られて叩かれたのに、叩かれた側が虐待といえば虐待なんだ。どんな理屈だよwww+4
-2
-
899. 匿名 2017/10/11(水) 17:49:20
ではなんで教師は体罰禁止なの?なんで親なら良いの?+2
-0
-
900. 匿名 2017/10/11(水) 17:51:21
>>894
娘さんは何をやらかしたの?
+2
-0
-
901. 匿名 2017/10/11(水) 17:52:21
>>891
この人の言い分は賛同できない。痴漢冤罪と一緒じゃん。+1
-1
-
902. 匿名 2017/10/11(水) 17:53:11
だんだん叩く派が増えてきたね。+4
-1
-
903. 匿名 2017/10/11(水) 17:55:36
私は叩かれビンタされ髪を掴んで引っ張り回され腕を押さえつけられ育ちました。
悪いことしたんでしょうけど何でそんなに怒られたのか覚えていません。気持ちを受け止められることもなかったので、とにかく恐怖心しか残らなかったんじゃないかと思います。理不尽なことで怒られたのは内容をよく覚えています。
躾で叩くのは悪いとは思いません。必要なときだってあると思います。私が怖いのは、感情的に手が出てしまうこと、それが常習的になってしまうことです。似たくないのに似てしまったのか、他人には全く攻撃的ではない私ですが、我が子にはカッとなってペチンと叩いてしまったことがあります。
まだ小さいからこれで済んでるのか、子どもに力や言葉でこれ以上反抗されたら自分はいつか親とおなじことをしてしまうのか、と怖くなります。+8
-0
-
904. 匿名 2017/10/11(水) 17:58:08
このトピ見てると女の敵は女なんだなーってつくづく思うわ+7
-2
-
905. 匿名 2017/10/11(水) 18:00:16
>>904
それな(笑)
妊婦系トピでも思うw
+6
-2
-
906. 匿名 2017/10/11(水) 18:02:15
叩く=悪い親、叩かない=良い親とは限りませんよね。
それぞれの愛情や信念を持って子育しているのだから、どちらが正確でどちらが不正解というものではないと思います。
もちろん虐待レベルは論外ですが。
+7
-0
-
907. 匿名 2017/10/11(水) 18:02:31
>>805
私はまだ子供はいないんですが、ここに書いてることは正しい気がします。
私が親に殴られた時って、目上の人に反抗期で暴言吐いた時だったかな。
自分が悪いことをしたから殴られたけど、それは今思い出しても仕方なかったと思う。
普段から叱るたびに叩く親ではなかったし、私を叩く親も苦しかったと思います。
+6
-1
-
908. 匿名 2017/10/11(水) 18:23:28
今はじめてこのトピ見てます。手をパチンと叩くくらいはどうですか?今日、子供が公園で他の子に砂をかけようとしました。そのときは手をぱちんとはたいて注意しました。
でも、その他の子は私にバケツごと砂を頭からかけてきました。親は笑いながら怒れないですよね~って言ってました。多少ならokかなと思ってます。本当にだめなこと、人に危害を加えるときだけぱちんと叩いてしまいます。+3
-4
-
909. 匿名 2017/10/11(水) 18:27:18
なんで叩いたことない人がマイナスなの?
叩いたことがあっても仕方ないとは思うけど叩かないで説得教育出来てるなら、それはすごい事だと思うよ。
言っても分からない時は、とか色々と理由はあると思う。だけどトピ主さんの様に自分も何か他に出来る事はもっとなかったのか?とか、親も反省する事あると思うよ。+4
-1
-
910. 匿名 2017/10/11(水) 18:41:21
叩くなんて八つ当たり!虐待!って言ってる人はさ、自分の娘が将来自分の子供を叩いてしまったって言ったら同じこと言うのかな?+7
-4
-
911. 匿名 2017/10/11(水) 19:04:09
折り紙で作った、カブトムシが壊れたから作り直して!と朝のくそ忙しい時に言われて、最初は帰って来てから作り直すよ。となだめても、嫌だ今直して!の一点張りで、ついにキレて怒鳴って、どついて、突き飛ばして、言うこときかせた。
あと少しでケガさせてたかもしれない。
可愛い可愛い6歳息子よ。ご免なさい+1
-10
-
912. 匿名 2017/10/11(水) 19:07:45
>>910
マイナス付けてないで答えたらいいのに(笑)
+1
-4
-
913. 匿名 2017/10/11(水) 19:10:48
>>910叩くことを正当だと言うなら話をします。
+1
-2
-
914. 匿名 2017/10/11(水) 19:12:35
>>910なら、叩く事が必要だと思う方々は、「よくぞ叩いた!」と褒めるの?
+1
-4
-
915. 匿名 2017/10/11(水) 19:21:35
>>914
なんで叩く派だからって褒めるにつながるの?
叩く派の人は自分もそうなんだから、悪いことをしたらそうなっても仕方ないって思うだけなんじゃないの?自分もそうしてきたし、で。
叩かない派がどうするかって話じゃなくて?+5
-1
-
916. 匿名 2017/10/11(水) 19:22:41
なんかプラマイが全然反映されないんだけど+0
-0
-
917. 匿名 2017/10/11(水) 19:28:54
>>915仕方がないね。
じゃあ、躾に必要だとは思ってないの?
つい叩いたのなら、「仕方がなかった」と思うだろうけれど、躾けるのに叩く事が必要だと思うならそれを褒めるべきじゃない?ちゃんと叩いて躾けて偉いと。
+3
-2
-
918. 匿名 2017/10/11(水) 19:31:41
>>911
作り話?
作り話だと思いたい+0
-1
-
919. 匿名 2017/10/11(水) 19:34:15
>>917
人には虐待だなんだって騒いで、自分の身内には仕方ないねって(笑)
+1
-2
-
920. 匿名 2017/10/11(水) 19:37:07
>>910
虐待とか八つ当たりって言い切る母なら毒親になる可能性もある。
叩く叩かないの背景を見てコメントしてる人なら子供の子育ての悩みを聞いてあげるんじゃない?
子育ての先輩として。
+2
-0
-
921. 匿名 2017/10/11(水) 19:38:08
手を出しても出さなくても将来立派な大人になってくれたら
育て方は間違ってなかったんじゃないの?
何でもかんでも虐待やらなんちゃらハラスメントとか
言ってたら何も言えないしできなくなっちゃうよ+5
-1
-
922. 匿名 2017/10/11(水) 19:42:25
叩く派の人達も、叩かずに済む方法があればいいなって、模索はしているんだよね?
仕方ないからしてもいい→子供の躾にとっていい事って、一部ズレてきている気がして+9
-2
-
923. 匿名 2017/10/11(水) 19:48:32
>>922
うん。ずれてきてるよね。
主さんだって悩んでトピ立ててるんだし
+4
-1
-
924. 匿名 2017/10/11(水) 19:53:37
この世では一切手を出さない子育てが正解なんだね
だからどんなことがあってもどんな理由があっても
手を出さないことが賢いらしい
それで子供達もいい子に育つみたいだから
皆さんそうしましょう(笑)+7
-6
-
925. 匿名 2017/10/11(水) 19:56:10
>>924
おとぎ話のような育児
+7
-3
-
926. 匿名 2017/10/11(水) 19:57:59
変な虐待話、そういうのいらないから+3
-1
-
927. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:35
>>904
結局女性は「あなたの意見が正しいよ。素晴らしい」って言ってほしい生き物だから(笑)それ以外は受け入れられないんだよ。
+3
-0
-
928. 匿名 2017/10/11(水) 20:32:52
手をぺちん、てよく見るんですが、流行ってるんですか?
兄がこの前、子どもに駄目だよーって優しそうにぺちんてしてた。
一体この人はなにやってるんだろうと思いました。
躾やってるアピール?
やっちゃ駄目なことが伝わるわけがない。誰が見ても。+7
-0
-
929. 匿名 2017/10/11(水) 20:50:01
躾で冷静に子どもを叩いている方、その愛情が子どもに伝わっていればいいですね。
私にはそんな凄い技はないし、親である自分が子どもにどれほど偉大な影響を与えているんだろう、と思うと怖くて叩けません。せめて子どもに対していつも誠実であろうとは思っています。自分の都合で機嫌が悪くなったときは謝ります。+2
-1
-
930. 匿名 2017/10/11(水) 21:08:05
>>929
自分の都合で機嫌が悪くなった時は謝ってか〜
子供が親の都合で振り回されてるのね
それもかわいそう+3
-2
-
931. 匿名 2017/10/11(水) 21:19:14
ん??
咄嗟に手を出すという事は自制がきいていないと言う意味だよ?
それを愛のある躾というのは正当化しすぎかと+3
-1
-
932. 匿名 2017/10/11(水) 22:15:29
>>924
感情的だね
イヤミを並べて(笑)とか
そういう姿勢、態度って
子育てをする者として立派とは思えない
そんな人のイヤミに説得力など無いです+2
-3
-
933. 匿名 2017/10/11(水) 22:43:02
>>919
虐待だって騒いでる人と仕方ないって言ってる人は別の人だよ。
一緒にされちゃ困る。+4
-1
-
934. 匿名 2017/10/11(水) 22:43:37
人にも寄るけど、
叩かない躾も決して楽なものではないよ。
根気強く長時間付き合わなきゃいけないし、
そもそも叱る原因を作らないように目配り気配り努力したり。
必ずしも
叩かない親=何をしても怒らない甘い親
ではないことも、知って欲しいな
もちろん、必ずしも
叩く親=虐待する親
だなんて思わないよ+5
-1
-
935. 匿名 2017/10/11(水) 22:54:07
>>917
躾に必要なことと、褒めることは違うでしょ。
私は子供が相手にわざとケガさせたとかいじめていたとかなら躾として罰として叩くとおもうよ。でもそれが褒められることではないとおもってる。
あくまで罰としてだから、叩くことを正当化したいわけじゃないし。+2
-0
-
936. 匿名 2017/10/12(木) 05:42:11
>>935でも、「そう言う時は叩いて躾けなさい」「叩かないのはおかしい」派なんでは?
悪い事には罰をか。
+0
-2
-
937. 匿名 2017/10/12(木) 07:54:39
>>936
悪い事に罰がなければどうすりゃいいのよ
犯罪者にもふんわり優しく言い聞かせるだけの世界に生きてんの?+1
-1
-
938. 匿名 2017/10/12(木) 07:58:53
>>936子供の悪さと犯罪者を同等にお考え?
+2
-2
-
939. 匿名 2017/10/12(木) 08:01:01
>>937に。間違えました。
+0
-2
-
940. 匿名 2017/10/12(木) 08:04:50
姉の子が凄いやんちゃでお店ではギャーギャー走り回るし人は叩く、ドアを何度もバンバンして遊ぶ食べ物を投げるとかする
けど、「こら~(笑)◯君。いけないじゃないの。ほら前もママダメって言ったでしょ?ホントに困ったちゃんねぇ(笑)」で終わる。
私が手を出さないけど「ダメ!(低)」って叱ると睨んで自分の所に引き寄せる
そのくせスーパーで暴れる子を親は叱らないのかな?
ちゃんと駄目な事は駄目だって教えなきゃ!とか言ってる
凄く無意味な躾?だと思ってるし会う度にモヤる
叱ってるポーズだけのあんたも同じだし周りから見れば「優しくちゃんと言い聞かせる(と思ってる)ママ」が一番ムカつく+5
-0
-
941. 匿名 2017/10/12(木) 08:10:30
>>908
手をパチンほど無意味な躾はないと思うよ
だって罰になってないし+5
-0
-
942. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:28
>>938
放置すれば区別の付かない子に育つよ
罰は罰としてなければいけないものです+2
-2
-
943. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:09
小さいころから怒鳴られてる子は怒鳴られても注意が耳に入らなくなるし、叩かれた子は叩かれたくないと思うだけで意味を考えなくなる。主さんみたいに子供が売り物を叩き落とした時に、子どもでも絶対にやってはいけない社会のルールがあるという意味で叩いたのは有効だと思います。+2
-1
-
944. 匿名 2017/10/12(木) 09:51:47
子供は傍若無人だからね、同じこと何度も繰り返すし。叩きたくなる気持ちは切にわかる。
どの親御さんだってそうなんじゃない?
でも、私は育児に関して罰っていう概念は一切必要ないと思う。
美しく語られて誤解されがちな、古い時代の悪習だと思う。
そういうこと言うと、叩きたがる人たちは「放置」「叱れない」だの嬉々として指摘してくるけど
体罰と叱らない、その間には無数の対応があるから。
絶対叩かないって言う人たちだって、躾放棄して楽なほうに逃げてるわけじゃない。
叩きたくなっちゃう自分を押しとどめて、迷って模索してるんだよ。+4
-1
-
945. 匿名 2017/10/12(木) 10:31:11
叩かれないと痛みを覚えないなんて、しょーもない屁理屈を
刃物で切られたことないんで痛いとは知りませんでした!だから刺しちゃいました!
なんて人いる?+4
-1
-
946. 匿名 2017/10/12(木) 11:29:23
万引きやいじめをした子供を叩く事は親の感情をぶつけているんでしょ?
私も手を出してしまうと思う。感情を抑えられないから。
でも、躾けではない。叱っているんじゃない。
罰でもない。
場合によって、また、子供の年齢によって、親の感情、見せても良いとは思う。人間なんだから。
+2
-2
-
947. 匿名 2017/10/12(木) 14:34:38
>>941
なんで?+0
-2
-
948. 匿名 2017/10/12(木) 15:18:57
私は小学校2年生か3年生の時、糞爺(バカ親父)に悪いことをして叱られましたが、顔を10発以上ひっぱたかれて、両手を縛られました。まさに虐待に近かったのでトラウマになってしまいました+1
-1
-
949. 匿名 2017/10/12(木) 15:52:54
>>947積極ポーズだけだから子供もわかるよ
+3
-0
-
950. 匿名 2017/10/12(木) 16:53:36
少しトピからズレますが、叩く派叩かない派関係なくですが、もし自分の子が友達を叩いたとして、叩かれた子がやり返してきたとしたらどう感じますか?
幼稚園以降の年齢を想定して。+2
-0
-
951. 匿名 2017/10/12(木) 17:05:12
>>950
別にいい
病院行く程の怪我じゃなければ
逆にうちの子がそこまで怒らせてしまって申し訳なく思う
先に手を出した子供の反省の為にもなる+2
-0
-
952. 匿名 2017/10/12(木) 17:22:36
>>950普通に喧嘩だと思う。人間関係を学んだなって。
+1
-0
-
953. 匿名 2017/10/12(木) 17:26:39
>>950 相手に申し訳ないし、叩き返されても仕方ない。
面倒なのが、叩いたからって仕返ししていいんですか!?とかキチガイな事言う親がいるという現実。
でも、子供に、叩かれたら叩き返してもいい、とは教えられない…とても難しい。+4
-0
-
954. 匿名 2017/10/12(木) 18:19:01
叩かない親に対して叩いてでも教えろ!躾ろ!って言ってる人怖いよ。こういう人が叩くんだと思う。+5
-0
-
955. 匿名 2017/10/12(木) 18:23:25
>>954いや、そのコメントどれよ?
+1
-0
-
956. 匿名 2017/10/12(木) 20:00:33
子供の幼稚園のクラスの子が、ヤカンのお湯をかぶって顔と全身に火傷を負ってしまった。
「キッチンには入っちゃダメって何度も厳しく言ってたんだけど…」ってママさんは言ってた。
うちはそんなことになる前に、ひっぱたいてでも危険なことはしないように躾けようと思う。
根気よく言い聞かせてるうちに取り返しのつかないことにならないように。+1
-4
-
957. 匿名 2017/10/12(木) 22:09:57
引っ叩けばすぐに言うことを聞くようになるものなの?
叩く叩かない以前に、湯を沸かしているキッチンに子供が1人で入らないように気をつけるのが大事なのでは…+5
-1
-
958. 匿名 2017/10/13(金) 05:27:48
清水アキラが言っていたよ、「うちは他の家より厳しくしてきた。何かあれば引っ叩いてきた。それが悪かったのかも。」と。嘘つきにしてしまったと。
泣きながら言っていた。涙の方が子供にもきついだろうね。+4
-1
-
959. 匿名 2017/10/13(金) 09:39:26
体罰絶対反対とは思わないけど、なぜ叩かれたのかどう悪かったのかをしっかり理解させないと大きくなっても繰り返しそう。
叩かれたくないからって嘘をつくようになったら本末転倒だし。
子供がカッとなった時に、悪い側は叩かれてもいいんだから叩いちゃえ!って思うようになるのも困るな。
体罰したあとのフォローが難しそうだ。
体罰しない側は、誰かも言ってたけど効果のない諭し方になってたら意味ないと思う。
叩かなくても甘くない躾がしたいんだけど、すごい気を遣うし子供へのごまかしが効かないから、こっちはこっちで疲れるよ…+3
-0
-
960. 匿名 2017/10/13(金) 11:52:23
清水アキラ、言っちゃいましたね。
叩かれたくないから嘘つくようになったのかもって。
子供の根本を変えないで、上辺だけの暴力で押さえつけるとこうなっちゃうようですね。私もそう思います。
+5
-1
-
961. 匿名 2017/10/14(土) 13:25:01
>>957
世の中危険はゼロにできないから。
+1
-0
-
962. 匿名 2017/10/15(日) 00:41:06
言葉がわからないうちから言い聞かせは根気強く続けていて幼児のうちは叩かないと決めています。声を低いトーンにするとか、後ろから強めに抱きしめて(羽交い絞め状態)ほぼ拘束というか身動きを取れない状況で説教をします。これだけでもショックみたいで泣くこともあります。やっぱり、なんでダメなのかを理解して欲しいですよね。+1
-2
-
963. 匿名 2017/10/15(日) 11:11:54
>>911
やり過ぎ
この間の虐待死させたクズ内縁男を思い出した+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する