- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/10/10(火) 17:33:20
2歳4ヶ月の娘は最近何をするにもイヤイヤで、私自身来月出産予定という事もあり身体的にきつくイライラする事が増えてきてしまいました。
今日スーパーで買い物していた時、娘がふざけて売り物のお菓子を床に投げつけてしまい、とっさに頭を叩いてしまいお店の端に連れて行き怒りました。
娘の事はもちろん大好きで大事です。
叩いてしまった事、カートに乗せていれば起きなかった事なのに…ととても後悔しています。
皆さんの経験など聞かせてください。
+1464
-29
-
2. 匿名 2017/10/10(火) 17:33:54
あります+2490
-12
-
3. 匿名 2017/10/10(火) 17:34:09
周りにたくさんいるよ。
バンバン容赦なく叩く親。+1229
-34
-
4. 匿名 2017/10/10(火) 17:34:16
あるよ+1382
-10
-
5. 匿名 2017/10/10(火) 17:34:44
イラっとしちゃうよね、体罰はだめだけどさ。+893
-28
-
6. 匿名 2017/10/10(火) 17:34:46
出典:ord.yahoo.co.jp
+313
-6
-
7. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:02
あります
あらあら○○ちゃん、だめよー
なんて言ってるだけの親にはなりたくないので。+2543
-63
-
8. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:03
あるよ
度が過ぎたときは叩いても叱ることは大事だと思ってる+1928
-23
-
9. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:04
仕方がない、子育てにストレスはつきもの、そのあと優しくしてあげればいいと思う+1105
-55
-
10. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:28
もうすぐ3歳だけと毎日叩いてしまってる
道路に飛び出したり、お友達に乱暴した時は特に。
しつけとして私の中では当たり前だと思う+1754
-206
-
11. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:36
ストレス発散で叩くわけではないが叩いて説教することはよくある+986
-22
-
12. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:39
あります。理由あってのことなので、叱ったあとは思いきり抱きしめます。+669
-48
-
13. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:44
+41
-24
-
14. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:48
手を叩くことはあります。
本当は頭も叩きたい時あります。
5歳と2歳だけどそのうち頭も叩いてしまうんじゃないかって、自分の中で葛藤がある+652
-26
-
15. 匿名 2017/10/10(火) 17:35:50
ないです。
叩きそうになったことはありますが、
一度でも叩いてしまったら
またやってしまうのではないかと。+100
-275
-
16. 匿名 2017/10/10(火) 17:36:13
いまさっきスーパーで女の子をグーでパンチしてなかせてる親いた
「はやくしろ!」っていってた+47
-215
-
17. 匿名 2017/10/10(火) 17:36:30
今日叩いてしまいました。ごめんなさい。+620
-42
-
18. 匿名 2017/10/10(火) 17:36:31
「叩かなくても分かる」それはもちろんだけど、どうしてもって時もある。自分は親に悪さしたら叩かれ事あったけど、そんな事で恨んだりしてないよ。愛情があれば大丈夫^_^
+706
-39
-
19. 匿名 2017/10/10(火) 17:36:38
私は、ありますよ。
危険な事と迷惑になることはとっさに手が出ることがあります。
手の甲だとかお尻になるべくしますが。
母も人間ですから感情的にだってなります。でもそれに慣れて叩くのが普通になるのは駄目だと気をつけてます。+606
-12
-
20. 匿名 2017/10/10(火) 17:36:42
>>1
いいお母さんしてるよ!
いっぱいいっぱいになること私もありました。
+711
-26
-
21. 匿名 2017/10/10(火) 17:36:43
叩き方によります。グーなのかパーなのか、強さはどうなのか。叩くことが100%虐待になるとは思いません。それでお子さんがどう思ったかが重要です。+504
-13
-
22. 匿名 2017/10/10(火) 17:37:06
手をあげてしまう=悪
では決してないと思う
+1023
-34
-
23. 匿名 2017/10/10(火) 17:37:35
そりゃあるよ!
男の子だけどやんちゃすぎる+632
-7
-
24. 匿名 2017/10/10(火) 17:37:38
うん、ありますよ。
悪い事して、口で言ってどうしても聞かなかったら手が出てしまうことだってあると思う。
+394
-15
-
25. 匿名 2017/10/10(火) 17:37:40
あるある。スーパーでカート押して走りだしたから、ペシッと。危ない事とか、人に悪い事した時は、 しっかり叱ります。+420
-16
-
26. 匿名 2017/10/10(火) 17:37:45
ひどい嘘をついたときや約束を破ったとき、危険なことをしたとき等はとっさに手が出ることあります。
親も人間だもの…
優しく諭すだけではおさまらないことも多々あるよ+396
-14
-
27. 匿名 2017/10/10(火) 17:37:44
感情的に殴るのはダメだけど、ある程度は必要だと思う(私は子供居ないけどw)+168
-25
-
28. 匿名 2017/10/10(火) 17:38:04
悪いことしたら親に叩かれて育ちましたよ(笑)
でも、それも教育だと思います。+466
-12
-
30. 匿名 2017/10/10(火) 17:38:19
小学生の頃娘の帰りが遅くて、心配になり帰って来たら思わずビンタしてしまいました。+280
-60
-
31. 匿名 2017/10/10(火) 17:38:36
ずっと優しいママではいられへん!+375
-15
-
32. 匿名 2017/10/10(火) 17:38:40
ないよ。
悪いことしたらなんでしたの?って聞く。
他の人に迷惑かけたなら私が謝って、子供にあなたは悪いことをしたんだよって説得してから謝らせに行く。+36
-178
-
33. 匿名 2017/10/10(火) 17:38:53
叩き過ぎはダメだけど、周りの人間からしたら主さんの様に悪いことした子供を叱ってる人の方が良いな
売り物を投げつけるなんて絶対ダメだと思うし。+473
-7
-
34. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:10
普通にあるでしょ、小さいときは。悪い事したら叩くよ。
それよりも何しても怒らない、したい放題させる親こそダメでしょ。
+413
-9
-
35. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:36
子供だってバカじゃない
自分が叩かれるような事をしたのか
理不尽に叩かれたのか区別はつく+307
-7
-
36. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:37
主さんの叩いた理由は全然いいと思うよー!
(悪いことをしたら手を出すのが良い訳じゃないけど)
咄嗟だったんだもんね。
しかもカートに乗せてたら防げたとか、きちんと考えられるところが素敵だよ!!
世の中子供がお店のもので遊んでも、お喋りやスマホに夢中だったり放っておく親とかいるし、主さんはきちんとしてるね!
叩いたあと、ちゃんと言葉で説明してるし、お子さんもちゃんと理解できてるよ!!
+418
-7
-
37. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:47
頭は叩かないかな+30
-62
-
38. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:49
ないです。
自分が躾ではなく親の機嫌でぶん殴られて育ち
それの弊害を感じているのと
やはり私も旦那と言い合いになったら手が出やすく
子どもたちに一度でもそれをしたら歯止めが効かないって分かってるからです。
そんな自分が恐ろしいです。
ただ躾として愛情もって叩く場合は悪いことではないとは思います。+210
-28
-
39. 匿名 2017/10/10(火) 17:39:49
虐待だよ!
いまだに認識がない親がいるんだね
驚き!+29
-229
-
40. 匿名 2017/10/10(火) 17:40:15
子供が男ならなにも問題ない
というより、男は言語野が極小だから叩かないと分からないらしいよ、動物の調教と同じ
鞭ならより効果的
+8
-124
-
41. 匿名 2017/10/10(火) 17:40:27
理屈だけじゃ伝わらないこともある+108
-10
-
42. 匿名 2017/10/10(火) 17:40:35
偏見かもしれないが
親に甘やかされ、叩かれたことも厳しく怒られたことも一度もない子って大人になってもちょっとワガママだと思う+369
-18
-
43. 匿名 2017/10/10(火) 17:40:41
ある。だけどげんこつレベルが虐待レベルまでいくのって案外簡単だと思うから、今のコチン、ペシン、て軽いのからエスカレートしたら怖いから、いつも自分を戒めてはいる。+40
-15
-
44. 匿名 2017/10/10(火) 17:40:42
いやいや普通にあるよ。
+120
-8
-
45. 匿名 2017/10/10(火) 17:41:02
主さん、心も身体も大変ですね。お大事になさって下さいね。 叩く行為がエスカレートしてやめられなくなったら 問題ですが そんなに反省なさってるなら たまには仕方ないのでは。 気持ちわかりますよ。 まぁでも小さなお子さんは急に頭を叩かれても びっくりして痛くて泣くだけで 躾にはならないらしいですよ。+18
-36
-
46. 匿名 2017/10/10(火) 17:41:27
絶対叩かない
可哀想
悪い事しても言葉だけで分からせる!+27
-119
-
47. 匿名 2017/10/10(火) 17:41:28
>>1
大人になったら覚えてないよ
わたし女子の割にかなりわんぱくの悪ガキで3歳までかなり叩かれてるらしいけど、まじで覚えてない。
唯一覚えてるのは5歳くらいの時に、弟いじめすぎたときに、ぶっ叩かれたのだけ覚えてる
+232
-17
-
48. 匿名 2017/10/10(火) 17:42:19
子供いたら大変だね+36
-4
-
49. 匿名 2017/10/10(火) 17:42:26
言う事聞かずに騒いでる子供は殴ってでも大人しくさせるべきだと思う。
それが親の仕事。体罰じゃない。躾。+195
-16
-
50. 匿名 2017/10/10(火) 17:42:45
親に一度も叩かれたことがないので
我が子にも手をあげたことはありません。
だって叩かれたら一生の記憶に残るし
悲しいと思う。+24
-106
-
51. 匿名 2017/10/10(火) 17:42:49
あるよ
まわりに子供と同じ程度の頭だと思われようが、言っても聞かないし
ダラダラ説教するよりマシだと思ってる+62
-5
-
52. 匿名 2017/10/10(火) 17:43:07
ビンタされたの覚えてるけど、大人になって「そりゃビンタされるわ」って納得できることをしてるから、それが虐待とは思ったことない
+108
-6
-
53. 匿名 2017/10/10(火) 17:43:10
自分が叩かれたらいやでしょ?
同じだよ。
子は親を選べないから、
変な親の元に生まれたことを悔やむしかない。+18
-54
-
54. 匿名 2017/10/10(火) 17:43:22
2歳3ヶ月と3ヶ月の子がいます。嫌々期もあって私にも余裕なくて、特に下の子にちょっかい出した時には叩いてしまう事があります。
下が産まれてから上は我慢してる事が多いと思うから叩いた後は自己嫌悪…子供2人になってから私の沸点も低くなった。+47
-14
-
55. 匿名 2017/10/10(火) 17:44:35
ゲンコツの一つもなく親や兄弟から叩かれた経験のない子は加減を知らない。痛みが分からないから中学くらいで初めて友達と喧嘩になった時にめちゃくちゃやってくる子がいる。+92
-8
-
56. 匿名 2017/10/10(火) 17:44:47
>>46
言葉だけで分かる子供がいるかよ+90
-16
-
57. 匿名 2017/10/10(火) 17:44:47
思わず手が出る事もありますよね。
前に「親が我を忘れて叩くのはいけない。冷静になって子どものためを思って」とかなんとかって話をテレビで見たけど、冷静な気持ちで子どもを叩くとか、どんな人間だよと思った。+36
-8
-
58. 匿名 2017/10/10(火) 17:44:50
叩きます
限度の超えた悪い事なら、軽く平手打ち
虐待とか言われるかも知れないけど
お母さんも必死なんです、愛してるから悪い事して欲しくないんです。
怒られて泣いたら、お父さんに慰めてあげるようにお願いしてます。
何故お母さんが怒ったかわかるね?
〇〇が悪い事したからだよね?
謝りに行こうか?
ちゃんと理解してたら、仲直りの抱っこします。
叩く事は、全て悪い事ではないと思います
その行為に対して、正しい意味があるなら+83
-12
-
59. 匿名 2017/10/10(火) 17:45:24
ガルちゃんは毒親育ち多いから
自分はこんなことされたー今でも恨んでるーって
虐待と躾の区別が出来ない人が絶対でてくるよ+77
-5
-
60. 匿名 2017/10/10(火) 17:45:25
ないです。
死ぬまで絶対叩かないと決めてます。言葉で注意はきちんとしますし、ママ怒ると怖い〜とも言われますが、手は出しません。
マイナスつくでしょうね。
でも、私自身が叩かれずに育ち、そのことで「親から大切にされてる」と自信を持って言えたので、叩かないことも意味あることだと思います。
長男がまだ小1だった時、作文の宿題で「パパもママも僕をとても大切にしてくれます、それが僕の自慢です」と書いてて、嬉しかったです。+46
-66
-
61. 匿名 2017/10/10(火) 17:45:41
自分が叩かれたことないからか叩き方が分からない。
思い返してみれば我ながら聞き分けの良い子どもだった。
そういうとこ似てくれたらいいんだけど、そう簡単にはいかないよね。
でも叱ったり叩いたりすることで子どもは善し悪しを覚えていくし、必要ながらことだと思います!+27
-6
-
62. 匿名 2017/10/10(火) 17:45:43
>>50
悲しいとかそんな事言ってるから行儀の悪いガキが多いんだよ+64
-9
-
63. 匿名 2017/10/10(火) 17:45:56 ID:c7V2HfqyRo
頭は叩かないけど、手の甲は叩きます。+23
-5
-
64. 匿名 2017/10/10(火) 17:46:48
親に叩かれないで育ったから、悪いことをしたら叩くっていうことが解らない。
子供だっていちいち叩かれてたらストレス溜まるんじゃないの?
正直見てるこっちはいい気しない。+10
-31
-
65. 匿名 2017/10/10(火) 17:47:46
かわいそうとか自分がされたら嫌でしょ?とか
子育てする資格ない
ちゃんとしつけないとその子が大人になった時に恥をかくんだよ+89
-16
-
66. 匿名 2017/10/10(火) 17:48:02
甘やかしすぎの親が多くなりましたね。
躾と虐待の区別もつかない人は子供を持つべきではないと思う。+93
-8
-
67. 匿名 2017/10/10(火) 17:48:28
こんなにも叩く親がいるなんてショックです。
そりゃあ、イジメやDVがなくならないわけだ。
叩くことは犯罪だよ。+21
-61
-
68. 匿名 2017/10/10(火) 17:48:47
精神的にネチネチ説教されるよりポカっと一発叩かれて「もうやるな!」と言われた方が反省する時もある。+105
-7
-
69. 匿名 2017/10/10(火) 17:48:59
普段どういう風に接してるかでその時の言動の伝わり方って違うと思う。
普段はちゃんと優しいお母さんならそれくらい全く問題ないと思います。
大きくなって思い返せば、娘さんも自分が悪かったんだなって思ってくれると思います。+23
-2
-
70. 匿名 2017/10/10(火) 17:49:34
一回だけ親に思いっきり平手打ちされたことがある。
でも私も相当悪いことをしたから。
親になり、あのときの親の気持ちが理解できる!
全然恨んでないし、叩いた親の気持ちの方が痛かったと分かるよ!
むしろありがとうとさえ思う。
+69
-4
-
71. 匿名 2017/10/10(火) 17:49:58
>>39
悪いことしてるのに甘やかして躾をしない方が虐待です。+79
-7
-
72. 匿名 2017/10/10(火) 17:50:01
これ、私も悩んでて何度もトピ申請したけど採用されなかったから相談させてください。
ちょうど2歳違いの子がいます。2人目が産まれてから私も余裕なくて、悪い事した時や下の子に意地悪した時などカーッとなって上の子(2歳半)を叩いてしまう。勿論、しょっちゅうじゃないけど…+24
-13
-
73. 匿名 2017/10/10(火) 17:50:18
>>64
そんなにたくさん叩かないよ
言っても聞かない時だけ
子供は叩かれてやっと自分は悪い事をしたと認識する+18
-3
-
74. 匿名 2017/10/10(火) 17:50:50
まあ私も母に竹刀で叩かれてたから何が正解でなにが悪いかはわからない+23
-2
-
75. 匿名 2017/10/10(火) 17:50:55
こんなに叩いてる親いるの?
ほんとに?
こないだ別トピで、万引き経験者があまりに多くてびっくりしたけど、その時と同じ衝撃。
ガルちゃんヤバくない?+26
-49
-
76. 匿名 2017/10/10(火) 17:50:59
もうすぐ3歳の息子がいるけど、危険な事、迷惑な事をしたら叩く!躾として!
感情任せに怒って叩くのは虐待だと思う
+63
-8
-
77. 匿名 2017/10/10(火) 17:51:08
毎回叩くわけじゃなくてよそさまに迷惑かけたり危険だったりする時は叩くよ。+21
-3
-
78. 匿名 2017/10/10(火) 17:51:31
まだ7ヶ月の赤ちゃんだからないけど、これから先命に関わるような危ないことをされたら叩いてしまうかも。なるべく言葉で言い聞かせるように努力はしますが…+8
-4
-
79. 匿名 2017/10/10(火) 17:51:37
>>55
そういう子の親は話し合いで
「うちの子はそんなことしないざます!うちではやったこと無いざます!」って恫喝するんだよね+36
-3
-
80. 匿名 2017/10/10(火) 17:52:00
えぇ、まさしく今日。
子育てひろばで愚図りだし帰ろうと門を出たらとてつもない絶叫を繰り返したので。
はっきり言って大人で親だからって我慢の限界がある。+112
-13
-
81. 匿名 2017/10/10(火) 17:52:03
>>60
大切にされてるのと躾は別の話+47
-4
-
82. 匿名 2017/10/10(火) 17:52:09
子供って生まれ持った性格っていうのがあって
言葉だけで通じる性格の子もいるし
そうじゃない子もいる
言い方の違いとか育て方の違いとかじゃない
それが分かってないで
「私は叩きませんがうちの子は良い子に育ってます」って自慢する人は運が良かっただけと知った方がいい+134
-3
-
83. 匿名 2017/10/10(火) 17:52:24
娘は叩いたら駄目
女の子なんだから可愛がらないと
+8
-44
-
84. 匿名 2017/10/10(火) 17:53:44
>>67
それを言うなら、
ちゃんと躾出来ない親がこんなにも居るんだ
馬鹿な子供が減らない訳だ+59
-3
-
85. 匿名 2017/10/10(火) 17:54:04
叩くこと全てが悪じゃないのかも知れないけど
カッとなってやった
むかついたからやった
いらいらしたからやった
反射的にやった
これはダメだと思う。+49
-3
-
86. 匿名 2017/10/10(火) 17:54:21
母親業=苦業
昔からそうだったのかな
ただただ子どもとの暮らしが楽しめない
楽しめない自分を責めるの悪循環
ヨチヨチでかわいかった頃の娘を枕で思い切り殴ったことあります
一生消えない過ちです
私は母親失格です
失格でもいなくなることはできません
罪の意識が膨らんで体を悪くする一方+19
-16
-
87. 匿名 2017/10/10(火) 17:54:42
首から上は叩かないようにしてる
なんとなくだけど…+15
-0
-
88. 匿名 2017/10/10(火) 17:54:58
知り合いは、躾として息子さん達が小学生の頃アタマとかを叩いてたらしい
その事を根に持った今(息子さん達は高校生)、親子の立場逆転
「虐待した事償ってもらうからな」と脅される毎日で、知り合いはうつ病になってしまった+8
-26
-
89. 匿名 2017/10/10(火) 17:55:22
どんな理由にせよ一歳に満たない赤ん坊を叩くのは虐待。+81
-3
-
90. 匿名 2017/10/10(火) 17:55:31
選択子なしです。
叩くのは虐待だと騒ぐ非常識が多すぎる。
躾が出来ない親も多すぎる。
こんなおかしな親が周りに大勢いるので子供を産む気にはなれない。+18
-17
-
91. 匿名 2017/10/10(火) 17:55:37
言い方、叩き方によるよね
「こら、ダメでしょ!」ビンタ
まではいいけど
テメー!さっさとしろクズが!
と蹴ったり殴る
なら虐待だよね、後者結構見るわ+86
-0
-
92. 匿名 2017/10/10(火) 17:55:39
なにもかも
子どもに対して一生懸命なだけなのに
褒められることなど到底ない母親という役割+34
-2
-
93. 匿名 2017/10/10(火) 17:56:17
寝る前に何度言ってもベッドでふざけて暴れて、一緒に横になっていた私の顔面を思い切り蹴られたときにとっさに頭をはたいて怒ってしまった。
母親だからってやられたら嫌なことは嫌だし、口で言っても伝わらない場合は痛みをもって分からせることも時には必要だとは思ってる。+106
-4
-
94. 匿名 2017/10/10(火) 17:56:25
度合いによるけど、悪い事をして叱る叩くのは普通じゃない?
叩くのはおかしいって言ってる人、我が子が悪い事して先生に叱れたらちょっとの事で体罰!とか騒ぎそう+56
-4
-
95. 匿名 2017/10/10(火) 17:56:38
>>65
ちょいちょい。
叩かないとしつけできないスキルしか持ってない方が駄目でしょ。+14
-25
-
96. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:06
私は悪いことしたら叩かれたし殴られた
でも両親はとても良識のある人です
大人になったら親がちゃんとした人で良かったと思う+16
-3
-
97. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:55
全員ではないけど虐待毒親予備軍がいっぱいいる~+18
-20
-
98. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:59
私今17歳で、3歳くらいのときお母さんに思いっきり怒られて叩かれた事あるらしいけど覚えてない。
ずっと1度も叩かれたことないと思って生きてきたよ。
普段から叩きまくってるならダメだと思うけど愛情があって躾なら大丈夫だよ。多分娘さんも大きくなったら忘れるよ。+17
-1
-
99. 匿名 2017/10/10(火) 17:58:41
初めて中1の娘の頬を平手打ちしましたね。
友人の親同伴のもと夏フェスへ行くのを許しましたが、興奮止まずにそのままカラオケに行ったらしく、連絡一つ入れずに友人宅へ泊まり昼前にやっと友人の親御さんが連絡してきた。
約束は移動時間もある為夜の11時に帰宅。連絡は常に取れるようにして置くことだった。預けたことへの自責任もあるので親御さんにはお礼と約束が違うことを伝えたくらいですが、肝心なのは娘のだらしなさなので、心配させる事はするなと手が出ていましたね。伝わったようで娘自身で書いた反省文を貰いました。+119
-3
-
100. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:06
男には暴力でしつけしないと
男なのに暴力無しでしつけられたとか知ったら
なんかムカつくし、引くわ
+3
-21
-
101. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:10
主さんのは虐待とは全然違うでしょ。
これを、虐待なんて言ってたらどんだけひ弱な人間ばかりになってしまうんだって感じ。
むしろ、これを虐待と過敏に反応してしまう人は子どもを絶対運動部なんかに入れられないよね。+61
-2
-
102. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:10
大声で人格否定するような言葉で叱りつける人を見てると叩かなくても性格歪むと思う。+44
-0
-
103. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:26
>>50
叩かれたこと覚えてるけど悲しくないよ。
むしろあの時本気で怒ってくれて良かったと思ってるよ。
+28
-1
-
104. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:26
親は勿論、小学校の先生ももっと昔のようにビシバシやるべきだと思う。躾のできてない子供が多い上、このご時世先生も強く叱れない。
だから、授業中フラフラ立ち回ったり、生徒の立場の方が強くなるんだよ。
体罰してたあの頃は、悪い生徒って滅多にいなかったよ。みんな真面目に授業受けてたし。
+34
-5
-
105. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:33
>>96
子どもを叩いたり殴ったりする人は、良識のない大人です。+7
-28
-
106. 匿名 2017/10/10(火) 18:00:24
叩く手前までいって、ダメだと思って自分の太ももをバチーンって叩いたことは何度かあります。
「ゔぅ!!!!」って必死に耐えましたが…
叩いてしまうお母さんの気持ちわかります。+33
-1
-
107. 匿名 2017/10/10(火) 18:00:26
>>56
これにマイナス押してる人は子育てしたことないでしょ+20
-11
-
108. 匿名 2017/10/10(火) 18:01:28
>>75
ここで叩くって言ってる人達も必要にせまられた時は叩くってだけでしょ。誰も本気で叩いてはないだろうし。ペチンってする事もあるよって事でしょ。+42
-0
-
109. 匿名 2017/10/10(火) 18:01:34
叩いたことあるよ。
子供って、賢くて、このぐらいまでなら怒られないのかな?ってこちらを試してることがあるので、本当にいけないことをしたら、叩くっていうのもありだと思ってる。
それで子供も、「これは本当にしてはいけないことなんだ!」って学習する。
いつも言葉で叱るのみだと、子供の方もその線引きがわからないのでは?
親の感情とか八つ当たりで叩くのはもちろん虐待だけど。+50
-2
-
110. 匿名 2017/10/10(火) 18:01:48
うちの子が友人の子にジュースをわざとかけた。
私は自分の子の頭を叩いて謝りなさいと言うと、友人に「それ虐待だよ」とドン引きされた。
悪いことをしたから怒る、これは躾であって虐待ではない。
価値観が違う友人とは申し訳ないですが疎遠になりました。+116
-15
-
111. 匿名 2017/10/10(火) 18:01:56
>>60
私も叩かれたことないと思ってずっと生きてきたけど、結構叩かれてたらしい。+13
-0
-
112. 匿名 2017/10/10(火) 18:02:21
>>1叩いて良いって事ないけど、身重での育児は疲れるよね。
私の場合、神経質になってしまい長女にイライラしてしまいました。 出産後も互いに精神的に大変だと思います。ご主人と対策練って下さいね。
主さん頑張れ〜+10
-0
-
113. 匿名 2017/10/10(火) 18:02:23
叩くとは話がそれるけど、イライラを妊娠のせいしたらなんかかわいそう。
お母さんが妊娠して身体がキツイくてイライラしてたら、まだ小さい2歳の娘さんかわいそう。
2歳はイヤイヤ期なんだし。
+40
-6
-
114. 匿名 2017/10/10(火) 18:02:27
悪かったと思う必要はないです。
それでいいです。+7
-4
-
115. 匿名 2017/10/10(火) 18:02:44
>>64
だれもいちいち叩くとは言ってないよ?
本当に悪いことしたときはって言ってるの。+14
-1
-
116. 匿名 2017/10/10(火) 18:03:03
怒らない親居るけど、アレって生き物を辞めてると思う。
+40
-11
-
117. 匿名 2017/10/10(火) 18:04:02
虐待とか言ってる人は子供居ないか、もしくは子供が大人しいのかな?
自我が強い子とか癇癪酷い子は本当に口で言ってもきかないんだよ+88
-2
-
118. 匿名 2017/10/10(火) 18:04:48
学校の先生に体罰許しちゃ駄目でしょ。
先生こそ感情的に暴力振るうと思う。それを教育で済ませたら先生の生徒虐めが始まるよ。+6
-17
-
119. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:01
ここで叩くことに拒絶反応だしてる人は、多分叩くの意味が違うと思う。ことあるごとに殴ってる訳じゃないからね。+44
-1
-
120. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:07
>>1
むしろ普通だと思うよ。DQNはスーパーの中をクソガキ走り回ってても何にも言わないし。+47
-2
-
121. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:31
絶対やっちゃいけないことを教えるためには、時には手をパチっとやらないと分からないこともあるよね。
言い聞かせて分かるような、聞き分けのいい子供ばかりじゃないもん。+11
-1
-
122. 匿名 2017/10/10(火) 18:06:50
>>86
最低。
主さんは殴ったわけじゃないから。躾として叩いたんだよ。+11
-0
-
123. 匿名 2017/10/10(火) 18:07:02
叩くよ
道路に飛び出しそうになったときと道に落ちてるタバコを口にいれそうになったときひっぱたいた。
危険なときは瞬間で対処しないとならないから。言葉では間に合わない時もあると思う。
大泣きされて虐待で通報されても構わないよ。間違ってないので。
あと人に向かってものを投げたり突き飛ばしたりしたら叩きそう。というか叩いていいと思ってる。まだそんなことないけど。+25
-10
-
124. 匿名 2017/10/10(火) 18:07:26
2歳のイヤイヤ期〜5歳くらいで 叩いてわからせてやるって、どんなに悪いことをしたの? 嫌味じゃなくて どこからなら叩いても許されるのか 教えて欲しい。+17
-22
-
125. 匿名 2017/10/10(火) 18:07:39
>>118
そんな考えの持ち主がいるから、保護者の方が立場が強くなるんだよ。+23
-2
-
126. 匿名 2017/10/10(火) 18:07:52
>>90
子供作らないのは自由だけど、その理由を他人のせいにするのはよくない。+26
-3
-
127. 匿名 2017/10/10(火) 18:07:56
息子が3歳頃の時、半年くらい全裸にして鎖に繋いでケージに入れてたことならある
今は中2
元気そうにしてるからたぶん覚えてない
+4
-55
-
128. 匿名 2017/10/10(火) 18:08:22
ないない!
ほんっとーに ありえない!
叩く事を良しとする人の精神が本当に信じられない。
うちは男児2人いるけど 叩かずにきちんと言い聞かせていれば躾できるよ。
叩くって虐待だし 暴力ですよ。+21
-44
-
129. 匿名 2017/10/10(火) 18:08:28
何度も何度も口で叱っても言う事をきかなかったら叩くよ。
なるべく叩きたくないから、繰り返し叱られるような事をした時点で「次同じ事繰り返したら叩く」って予告して。
それでまた同じ事繰り返したら、予告通り叩く。
そこまでになる事はめったにないけど。+23
-1
-
130. 匿名 2017/10/10(火) 18:08:32
5歳、3歳の息子がいますが何度か叩いた事あります。
でも、叩く時は一回だけです。
何度も何度も叩いたり、人格否定など酷い言葉で怒るのは虐待だと思いますが、躾の中で叩く事も必要だと思っています。+16
-3
-
131. 匿名 2017/10/10(火) 18:08:49
父親にバットで殴られたりして育ったから暴力は当たり前だと思ってる。+2
-19
-
132. 匿名 2017/10/10(火) 18:08:55
私も命に関わる危険なこと(道路飛び出しとか)や他人に迷惑かけることをしたら、厳しく叱る
咄嗟に手が出るかもしれない。
虐待は絶対しないけど。+12
-3
-
133. 匿名 2017/10/10(火) 18:09:31
命に関わるようなこと、他人に迷惑をかけるようなことはしつけの強弱として手が出るのも仕方ないと思う。例えば信号無視をしたとか誰かに石を投げつけるとか、これは手を出してでもやめさせないといけないじゃない。+13
-1
-
134. 匿名 2017/10/10(火) 18:09:51
>>100
躾で叩くのは暴力ではない+9
-6
-
135. 匿名 2017/10/10(火) 18:10:04
>>123 落ちているものを口に入れようとするぐらい幼い子をひっぱたくって、、。ひっぱたかなくても 手をガッと掴めば終わるよね。 この場合、全く 子供は悪いことしてないよね。 罰を受けるの??+23
-17
-
136. 匿名 2017/10/10(火) 18:10:10
虐待予備軍って…躾と虐待の区別もつかないの?
例え自分の子供が万引きしても叩いんだ?
子供産まない方が良いよ!+45
-7
-
137. 匿名 2017/10/10(火) 18:10:26
>>118
あんたが先生の立場になれば、そんな呑気なこと言ってられんと思うよ。
+12
-2
-
138. 匿名 2017/10/10(火) 18:11:07
>>105
確かに子供を殴る親は良識ないと思います。
しかし殴ると叩くは違います。+19
-1
-
139. 匿名 2017/10/10(火) 18:11:51
主、娘が投げつけたお菓子は買い取りしたの?+8
-3
-
140. 匿名 2017/10/10(火) 18:12:05
>>118
そうやって教諭の体罰を一切禁止にするから、教諭を舐めきったクソガキが出てくる。+16
-2
-
141. 匿名 2017/10/10(火) 18:12:45
>>128
視野が狭い人だね+11
-2
-
142. 匿名 2017/10/10(火) 18:13:46
スーパーやデパートで走り回ってるガキは躾なってなさすぎ。
私が叩いて叱ってやりたいその子の親を。+39
-1
-
143. 匿名 2017/10/10(火) 18:14:41
>>115
毎日叩いてる人結構いるみたいだけど。+8
-2
-
144. 匿名 2017/10/10(火) 18:14:41
>>135
タバコを口に入れたら命に関わるし、とっさに叩くくらいの事はやむを得ないと思う。+19
-10
-
145. 匿名 2017/10/10(火) 18:14:48
>>124
人に迷惑をかけたり、怪我をさせるようなことをした時+8
-2
-
146. 匿名 2017/10/10(火) 18:14:59
>>127
嘘だろうけど、こう言うのをバカは鵜呑みにするから暴力と躾との区別ができなくなるんだよ。+9
-0
-
147. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:46
>>131
何度言ったらわかるんだ?
暴力と躾で叩くのは全くの別もの。+14
-3
-
148. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:59
叩かない人がいるから痛みを知らず加減がわからずやり過ぎるクソガキが増えたんだろうな
虐待はダメだけど、躾で加減して叩くのは仕方ないんじゃない?+19
-6
-
149. 匿名 2017/10/10(火) 18:16:07
叩かれないと痛みもわからないし、叩かれないで育ったから今の子は平気で友達を刃物で傷つけたりしちゃうんだと思いますよ+11
-11
-
150. 匿名 2017/10/10(火) 18:16:18
松岡修造さんは自分の子供にもテニス教えてる子にも手を上げた事が無い理由に意味がないからとあって、いや分かる分かるんだけど実際365日24時間一緒にいたら大人の頭や理性や倫理やその他諸々が低下し、感情に乗せて叩いて教える事が出るのよ。
叩くって弱い人間がやるんだね。松岡修造くらい強くないと貫けない信念だわ+17
-5
-
151. 匿名 2017/10/10(火) 18:16:33
私は一度も叩かずに3人育ててるけど、ここ読んで、運が良かっただけなのかなと思えてきたよ。
保育園の先生からも「みんなが〇〇くんみたいだったら、親はみんなラクできるわね〜」なんて言われてたから、育てやすかっただけなのかも。+66
-2
-
152. 匿名 2017/10/10(火) 18:16:51
こんなに意見が分かれるわけだから、そりゃDQNや非常識な家庭もあるよなって痛感する。自分の子は自分でしつけてほしいわ。+13
-0
-
153. 匿名 2017/10/10(火) 18:17:56
>>128
あなたの子どもがかわいそう。指示待ち人間になりそう。+5
-7
-
154. 匿名 2017/10/10(火) 18:18:45
今の世の中ちょっとたたけば虐待だの体罰だのと騒ぐよね、嫌だわ~+18
-2
-
155. 匿名 2017/10/10(火) 18:19:00
叩くって言ってる人はその後に理由もちゃんと話して子供は納得してんのか?
叩いて静かになったらおしまいじゃないんだよ。
最近うるさいから暴力で黙らす親多すぎ。+21
-16
-
156. 匿名 2017/10/10(火) 18:19:00
人それぞれの価値観があるだろうし、子育てなんてそれこそ十人十色だし。
叩かないで上手く子育て出来ればそれが一番だけど、時には躾のために叩くってのもすごくわかる。
明らかに虐待になるような叩き方は駄目だけど、ここで皆さんが言ってる叩くというのはそういうものではないですよね。
なので他人かとやかく言う事ではないと思います。+11
-1
-
157. 匿名 2017/10/10(火) 18:19:01
殴られて育ってトラウマになったから私は叩かないようにして育ててる。体罰OKにしてもきっと生徒をストレス発散道具にして暴力を振るう教師も出てくると思う。+15
-4
-
158. 匿名 2017/10/10(火) 18:20:02
親に叩かれたことをそうとう根に持ってるのが居るね。+8
-1
-
159. 匿名 2017/10/10(火) 18:20:03
息子に手を上げたことは無いのですが
カーッとなってテーブルをドンっと叩いたり
ご飯で遊ばれたりした時に「もう食べなくていい!」と
ご飯をゴミ箱に捨てたりしたことはあります。
冷静になったあと後悔して息子の顔を見ていると悲しくなります。
このままだと息子に手を上げてしまうじゃないかと自分でも怖いです。
本当に精神科行ったほうがいいのかなと迷ってます。+51
-3
-
160. 匿名 2017/10/10(火) 18:20:25
>>155
暴力と躾は違うと何度言ったらわかるのかな?+11
-4
-
161. 匿名 2017/10/10(火) 18:21:17
>>143
いちいちと毎日の違いも分からないの?
ご飯落とした➡叩く 歩くのが遅い➡叩く 準備が遅い➡叩く ←これをいちいちと言います。
毎日叩いてしまう人もいちいち叩いてるわけではない。+9
-5
-
162. 匿名 2017/10/10(火) 18:21:18
叩かない代わりに言葉でネチネチ責めたて続けてる親っているよね。
叩かなきゃいいってもんじゃない。+52
-3
-
163. 匿名 2017/10/10(火) 18:21:49
躾と暴力の違いもわからないような人は、お願いだから子ども作らないで。+29
-3
-
164. 匿名 2017/10/10(火) 18:23:08
叩かずに済むんなら、普通の親だったらみんな叩きたくなんてないよ。+32
-2
-
165. 匿名 2017/10/10(火) 18:23:11
>>163
同感。自分の子は自分で躾してね。子育てって自分が思う以上に周りを巻き込んでるんだからね。+15
-0
-
166. 匿名 2017/10/10(火) 18:23:41
>>148>>149
叩かれずに育った私は人を傷付けるようことしようと思わないししないけど?
むしろ暴力自体好きじゃないし見るのも嫌。+21
-9
-
167. 匿名 2017/10/10(火) 18:24:11
あるある。
小学6年の息子を先日叱って叩いたばかり。
親も含めて他人に対して言ってはならない事を言った時や、口で何度も色んな口調で伝えても通じない時に叩く。
正当化ではないけど、理想だけで子育ては出来ないよ。
そりゃ叩かないのは良いんだろうけど、それが出来てるのは元々親の言うことをよく聞く性格の子か、親が理想だけに目を向けてる人なんだと思う。+38
-0
-
168. 匿名 2017/10/10(火) 18:24:22
>>124
二歳の子が赤ちゃんの髪の毛を切ってあげようとハサミをあてがってた時。
本人は意地悪じゃなく、お人形にやってる感覚で。
爪を切ってあげようとしてた時もあった。
本人に悪気らないんだけど、だからこそ、いつもの口で言うだけでは伝わらない、こちらの本気を見せないと、子供も「これは危ないことなんだ」って分からないよ。
二歳の子なんてそもそも言語理解が進んでないから、叩かないと伝わらないこともある。+13
-10
-
169. 匿名 2017/10/10(火) 18:25:27
>>161
もういいよ。なんとなく解りなよ。+2
-3
-
170. 匿名 2017/10/10(火) 18:26:15
>>166
あなたは物分かりが良い子だったんだろうね。私は小さい頃信号無視をして母親に叩かれて叱られた。でもあのとき親が口で言うだけだったら、私はばかだから信号無視を繰り返していつか事故に遭ってたかも。+24
-1
-
171. 匿名 2017/10/10(火) 18:26:29
言ってもわからない小さい頃は、皆さんと同じく危険なことや迷惑のかかることは手やお尻を叩きました。
幼稚園年中くらいからは大分わかるようになりあまり叩いてはいません。
自分自身が本当に悪いことをした時に母にビンタされた記憶が強烈に残っているので、命の危険がある時・人を傷付けた時・犯罪につながるような行為や嘘をついた時など、ここぞと言う時にビンタやゲンコツをとっておいています。+8
-0
-
172. 匿名 2017/10/10(火) 18:26:39
ガルちゃんだって
どんなに正論でも長文だと読む気しなくてスクロールしちゃうでしょ?親切な人だけが読んでくれるじゃん
言葉だけで説得するってそういう事なんだよ
分かってもらえるまでってなったら話も長くなるし
言うこと聞かない子は聞いたふりだけしてるよ+4
-4
-
173. 匿名 2017/10/10(火) 18:27:08
日常的に叩いたり暴言吐いたり放置されてる虐待家庭と楽しくて幸せで満たされた時間を過ごしている中で悪い事して叩かれる家庭では全然違うよ
後者は自分が悪かったから叩かれたってちゃんと認識できるようになるし大人になって虐待されていたと思う事はない
叩くほどでもないから叩いた事がない親はいいけど叩かれてもおかしくない程の悪さをしてるのに自分が叩く親になりたくないから叩かないってのは愛情じゃないよ
+37
-0
-
174. 匿名 2017/10/10(火) 18:28:46
このトピ、読解力無い人が何人かいるけど、誰も好きで自分の子を叩いてないよ。必要に迫られた時だけだよ。躾とはそういうもの。叩かないで済むに越したことはないんだよ。+21
-2
-
175. 匿名 2017/10/10(火) 18:28:53
うちの子と同じクラスにめちゃくちゃ乱暴な男の子いるけど、そのお母さんは我が子が他の子に乱暴しても駄目だよ~?って口で言ってるだけ
もっときつく注意してほしいわ。親が叩きすぎても叩く子になるけど、まったく叩かないで育てた子も人を叩くよ
+42
-3
-
176. 匿名 2017/10/10(火) 18:29:04
>>166
それはあなたがいい子だったから叩かれなかったんだよ。
世の中には本当に悪いことして怒られなきゃいけないのに怒られずに育ってきた人がたくさんいるの。
そういう人はあなたみたいな感情を持てないの。
生まれもった性格ってあるんだよ。+12
-3
-
177. 匿名 2017/10/10(火) 18:29:27
うちはほんとに悪い事したときは叩かないで大きな恐い声でコラッていってる。
普段そんな声出さないからびっくりして動き止まるし。+26
-2
-
178. 匿名 2017/10/10(火) 18:30:23
>>172
賢い人ほど簡潔に要点だけ伝えると思うよ+10
-5
-
179. 匿名 2017/10/10(火) 18:32:12
>>178
賢い人だけが親になるわけじゃない
不器用だけど頑張って育児してる人の方が多いんだよ+9
-2
-
180. 匿名 2017/10/10(火) 18:32:59
もし子供が殺人事件でも起こしたら、
私は子供を張り倒すと思う。
叩く=虐待ではなくて、本気でその子に向き合ってるからこそ「叩く」ってこともあるよ。
+9
-4
-
181. 匿名 2017/10/10(火) 18:33:09
例えば自分の子がお友達に乱暴な事をしたとする。
私ならお友達の痛みを教えるのには、口で説明するよりも叩いて教えると思う。そうしないと子供が小さいうちは口でいくら説明しても理解出来ないだろうし。
叩くっていっても色んなケースがあるわけだし、一概に悪いとは言えないと思います。+9
-1
-
182. 匿名 2017/10/10(火) 18:34:07
>>178
私172じゃないけど
それで話が通じない子もいるのよ
短ければ短いで「もうすぐ終わるだろう」って親を嘗めてかかるんだよ+9
-0
-
183. 匿名 2017/10/10(火) 18:34:36
躾と暴力は違うというけど
それは親の言い分であって
子供の受け取り方はまた別だと思う。+21
-5
-
184. 匿名 2017/10/10(火) 18:37:06
近所に母親からビンタされてる子いるけど
闇が深いよ。
家に遊びにきても平気で嘘つくし、性的なことに異常なほどに関心持ってて
関わるのがちょっと怖い。+30
-7
-
185. 匿名 2017/10/10(火) 18:37:15
そりゃあ!叩きましたよ!
手が塞がっている時は、足も出ましたよ
(笑)
なんで罪悪感なの?
親として、子の将来を思っての、愛のムチです。
私は、後悔なんかした事ないです。
謝った事もない。
子供には「なんで叩かれたか、よく考えなさい。」と、よく言いましたが。
そうして育てた子供はもう大学生(男)と、高校生(女)ですが、真っ直ぐ育ちましたよ!+9
-17
-
186. 匿名 2017/10/10(火) 18:37:21 ID:ZmmyrkwTj1
みんながみんなじゃないけれど…
保育士をしていますが
叩かれている子はお友達を叩く事が多い。
叩かれてない子は人を叩く、という術をそもそもしらないので叩かないのかな、と観察しています。
あくまでも多い気がする、というだけですが。
すみません、一意見でした!+26
-17
-
187. 匿名 2017/10/10(火) 18:37:54
悪いことをしたら叱ります
仏の顔も三度
叩くことも必要なのであります+7
-1
-
188. 匿名 2017/10/10(火) 18:38:36
>>183
でもそれを他人が決めるのは違うと思う。+3
-6
-
189. 匿名 2017/10/10(火) 18:38:36
>>179
それは分かるけど、不器用だから〜頑張ってるから〜で済ますのはおかしいでしょ。だらだら話してたら子どもは飽きて聞く耳持たないよ。+6
-3
-
190. 匿名 2017/10/10(火) 18:39:05
>>128
たぶん今の向上心もなにもない現代人を作ったのはこういう親だと思う+3
-5
-
191. 匿名 2017/10/10(火) 18:39:33
>>183
だからこそ、子供の方が叩かれた事を虐待と捉えない関係作りが大事だと思う。
常日頃の積み重ねだよ。
+13
-1
-
192. 匿名 2017/10/10(火) 18:39:40
一回は一回。
叩かれたら叩き返す。
先に手出した方が悪い。+3
-6
-
193. 匿名 2017/10/10(火) 18:40:09
ありますよー!なるべく叩かないようにはしてるけど、やっぱり度を超えた悪いことをした時は仕方ない。
むしろよその子が他の子を叩いたり噛んだりしたのに、その親がダメよーしか言わないで大して叱ってなかったりしたら、叩いてでも叱れよ!と思ってしまいます。+10
-1
-
194. 匿名 2017/10/10(火) 18:40:27
>>159
凄くその気持ち分かります。
カーっとなって一人で部屋に閉じ籠って冷静になろうとしてると「このまま虐待してしまうんじゃないか」と不安になります。
子供に感情的になる度、子供に申し訳なくて何かしら薬を飲んだほうが良いのかな?とか私も思います。+6
-0
-
195. 匿名 2017/10/10(火) 18:41:05
>>184
性犯罪者って高確率で子供の頃虐待されてるよね+29
-1
-
196. 匿名 2017/10/10(火) 18:41:09
子供が幼い時は軽くお尻をペチン、はあるけど
殴ったり叩いたりはしてない。
手を出してしまうのは心のコントロールができないから
すぐ暴力に出てしまうんじゃないかな。
DV男は口が下手だから暴力で支配するのよ。
親子関係も同じじゃない?+14
-3
-
197. 匿名 2017/10/10(火) 18:41:20
>>190
躾のために叩くのは全然アリだと思うけど、叩かれて育ったから向上心を持つってわけでもないと思うよ+18
-1
-
198. 匿名 2017/10/10(火) 18:42:57
>>183
そうだと思う。
私も何度か叩かれたことあるけど、親に暴力振るわれた事は生まれてから1度もない。
でも親が躾だと思ってたとしても、私が叩く=虐待だと感じる子だったらこれは虐待(暴力)になるもんね。
難しいよね。だからみんな悩むんだろうね。+12
-1
-
199. 匿名 2017/10/10(火) 18:43:19
>>175
わかる!どんなに悪いことをしても自分は絶対痛い目には合わないって分かってるとエスカレートする悪ガキもいるんだよね!だからこそ親がちゃんと叱らないといけないと思う!+5
-1
-
200. 匿名 2017/10/10(火) 18:44:12
>>184
それは主さんの言う叩くとは違うからね。そろそろ理解してね。+6
-3
-
201. 匿名 2017/10/10(火) 18:45:06
>>185
一生懸命子育てしてることは伝わりましたが、少しくらい後悔したりして欲しい(;ω;)
良い子に育って良かったですね+5
-0
-
202. 匿名 2017/10/10(火) 18:45:11
ビンタはやりすぎ。+10
-4
-
203. 匿名 2017/10/10(火) 18:48:46
>>189
182読んで。
+2
-0
-
204. 匿名 2017/10/10(火) 18:48:50
>>186
はぁ?あなたホントに保育士してんの?
叩く叩かないは親がやってるとか関係ないわ。
叩く子は生まれ持った性格だよ。
兄弟で同じように育てても、全然気質が違う子に育つのと同じ。
+17
-24
-
205. 匿名 2017/10/10(火) 18:49:36
心配したから叩くって意味わからないんだけど。
こっちからしたら叩かられるから帰りたくないわ。+7
-8
-
206. 匿名 2017/10/10(火) 18:50:18
>>1
そんな時は無理せず生協かネットスーパー
がるちゃんで書くと子連れは外出るなっていうのか!とキレるママいるけど、ママの心の平穏の為にオススメする+4
-0
-
207. 匿名 2017/10/10(火) 18:50:44
>>186
それは普段からバシバシ叩かれてる子と比べてるでしょ。
そうじゃないんだよ。本当に悪いことしたときの話なの。+22
-1
-
208. 匿名 2017/10/10(火) 18:50:45
叩いてる人→叩いてない人は躾が出来てないと思ってる
叩かない人→叩くのは虐待だと思ってる。叩くだけで躾が出来てないと思ってる+8
-1
-
209. 匿名 2017/10/10(火) 18:52:06
こんなに我が子を叩くのを正当化する人が多いのにびっくり。 義母が言うこと聞かない、躾だからと同じことやったら ムカつくでしょう?+18
-13
-
210. 匿名 2017/10/10(火) 18:52:22
>>204
生まれ持った性格も大きいけど育った環境ってもっと大きい+17
-1
-
211. 匿名 2017/10/10(火) 18:53:50
>>184
母親にビンタされてるって外でしょっちゅうビンタしてるような親なの?
近所の子がビンタされてるかなんて考えたこともないわ+5
-0
-
212. 匿名 2017/10/10(火) 18:55:29
旦那は怒らない怒っても全く怖くないのでたぶん私が鬼にミエテルんでないかな
腕と尻を叩く+2
-0
-
213. 匿名 2017/10/10(火) 18:56:43
叩くって言っても、力一杯叩く訳じゃないよ?
虐待虐待言ってる人の言う、叩くとはちょっと、違うんじゃないかな。+16
-1
-
214. 匿名 2017/10/10(火) 18:57:25
子供の友達がすごく乱暴で叩く子がいて 母親たちは「あの家 親がよく怒ってる。子供を叩いてるから 子供もああなるのよ」って言ってたけど。 躾だからと叩いても叩かなくても文句言われるんだよね。+17
-0
-
215. 匿名 2017/10/10(火) 18:58:25
うちの母すごく優しくて
常に言葉で説得しようとしてくれたけど
その言葉が短かろうが
あーうるせぇ。この人は子供を叱る勇気ないんだなって思ってたわ
何か喋ってるなぁみたいな
「そんなんじゃお友達から嫌われるよ」って言われても性格が悪かったから別にいいよってしか思ってなかったし
中学生の頃は荒れに荒れて親を殴ったこともある
大人になって社会に揉まれて少しはマトモになった気がするけど、かなり長い間『そんなんだから父親に浮気されるんだよ』ってバカにしてた
そういう子供もいます
よくよく子供の性格を見極めてから対処した方がいいと思う+16
-16
-
216. 匿名 2017/10/10(火) 18:58:32
>>209
誰が叩いてもいいわけじゃない。
親だからだよ。
その子を責任持って育てるのは親でしょう?+21
-1
-
217. 匿名 2017/10/10(火) 18:58:58
>>173
すんごく同意
叱らないことが子供に理解ある親って訳じゃない
うちの親がそうなんだけど自己保身の為に叱らない親もいる+9
-3
-
218. 匿名 2017/10/10(火) 18:59:46
小学校でボランティアをしています。最近、本当に叱られていないお子さんが増えてると実感しています。
もちろんむやみに叩くのは良くないと思いますが、何をしても優しく言い聞かされているお子さん、大人をなめきって、全く言うことを聞いてくれないで、先生を困らせていることもあるかもしれませんよ。+38
-0
-
219. 匿名 2017/10/10(火) 18:59:56
叩くよ。常識的に悪い事とか、やめろと言ってもしつこい時とか。ただしおでこね。後頭部はなんか後ろからだと卑怯な気がして。笑
悪いことして叩いて怒った時は叩いた事は謝らないし、抱きしめたりしない。子供が混乱する。
気を付けてるのは、旦那と怒るポイントを統一すること。父は怒るけど母は何も言わない、というのはこれまた子供が混乱する。
※ただし、父親が常識的な場合に限る。+15
-1
-
220. 匿名 2017/10/10(火) 19:00:14
>>213 保育士が叩いたら 我が子の言動を棚に上げて 「口で説明して下さい!」 とか猛抗議するのにね。+8
-0
-
221. 匿名 2017/10/10(火) 19:01:11
近所の人やら保育園の先生やら
他人に叩いていることを把握されるほどの母親は虐待してる人でしょ+10
-0
-
222. 匿名 2017/10/10(火) 19:01:48
>>168
2歳に勝手にハサミ持たせてることに驚くんだけど
+25
-0
-
223. 匿名 2017/10/10(火) 19:02:37
>>186
>みんながみんなじゃないけれど…
こういう逃げ道を作るくらいなら書き込むのやめて欲しい。
保育士が全てを見ていると思うのは間違い。+8
-6
-
224. 匿名 2017/10/10(火) 19:05:04
小児科で妊婦さんが座っているところに椅子の背からよじ登る男子がいて、妊婦さんをまたいで椅子の上を歩いたりやりたい放題でヒヤヒヤ見てました。最初は息子さんなのかと思っていたら横にいた人の子でした。まぁでも親が知り合い同志とかかも?と思って見ていたら赤の他人!やんちゃ坊主の親は「だめよーやめようねー危ないよー」って言うだけ。妊婦さん危険を感じて場所変わっても粘着してついてくくそ坊主にイライラしました。なんで叱らないの?妊婦さんのお腹踏んだらどうすの?ほんと理解できない親もいるんですね!+30
-0
-
225. 匿名 2017/10/10(火) 19:07:17
>>222
どんなに気をつけていても、ヒヤリハットってあると思うけどな。
危ないものをぜーんぶ手の届かない所に隠しているのが教育とも思わない。
ハサミが危ないものと分かれば、子供も使い方を考えるようになる。+1
-14
-
226. 匿名 2017/10/10(火) 19:08:18
>>215
これほんとに?親に対してその感じ、ちょっとクソガキ過ぎるでしょwお母さん大変だったろうね+25
-0
-
227. 匿名 2017/10/10(火) 19:09:30
>>6
関係ないけど、先日のサザエさんでカツオが髪伸ばしてて写メ撮ったからトピ画に釣られて貼り逃げ+3
-1
-
228. 匿名 2017/10/10(火) 19:09:43
>>99
こういうのはわかるけど2、3歳とかは親側が叩かないで済む状態を作ってあげてほしいな
危ないものは勝手に出せる状態にしない、外では手を繋いで飛び出さないようにするとか。まだ教える段階の年齢だと思う
+17
-3
-
229. 匿名 2017/10/10(火) 19:10:02
>>225
恐ろしい...+8
-1
-
230. 匿名 2017/10/10(火) 19:10:49
あります。
後から思うとどうしてもっと冷静になって叱れなかったのか後悔ばかりですが、その時はカッとなって手が出てしまうんですよね。
なんて、言い訳ですが、叱る時は一旦冷静になろうと改めて思います。+5
-2
-
231. 匿名 2017/10/10(火) 19:12:43
>>225
2歳は早いと思うけどね
目を離した隙にハサミで喉ついて死んでも後悔しないなら各家庭の自由だけど+14
-0
-
232. 匿名 2017/10/10(火) 19:15:53
しつけで叩くのはある程度は仕方ないと思う。
でも。頭は良くないね!
お尻にしたほうがいいよ!
頭やお腹は大切なものがつまっているから、もしなんかあったら大変!
お尻なら母親がしつけで叩くくらいなら大ケガにはならないからね!
うちの子も今2歳8カ月だけど、2歳半までがスーパーにいくのが憂うつだった。
イライラするならネットスーパーなんかも利用してみてもいいかもしれません!+1
-1
-
233. 匿名 2017/10/10(火) 19:16:22
悪いこと、危ないことしたら叩きます。
八つ当たりで叩いてるわけじゃない。
+5
-1
-
234. 匿名 2017/10/10(火) 19:19:12
本当に悪い事した時はそれなりの罰を与えなければ大人になった時どうのこうのって5歳くらいまでが限界だとかなんとかホンマでっかの先生が言ってた気がする
閉じ込めるとかなんとかうる覚えですまん+1
-1
-
235. 匿名 2017/10/10(火) 19:22:16
>>226
はい。まさか男である兄より女である私の方が大変だとは思わなかったと今でも言われます
ちょっと反抗期が長すぎたかなwww
いや…ほんと反省してます+0
-5
-
236. 匿名 2017/10/10(火) 19:27:13
トピ主です。
いろんな意見が聞けてよかったです。ありがとうございます!
イライラを妊娠のせいにしては娘に申し訳ないと、いろいろな事に日々葛藤でしたが、励ましのコメントや共感していただけた言葉にとても救われました。
叩く事自体に慣れてしまうのはよくないしとても恐い事だと思っています。
子育てをしながら、子供と共に成長していきたいです!+20
-1
-
237. 匿名 2017/10/10(火) 19:30:01
質問ですが、我が子を叩く親御さんは
ご自身もそうやって育てられたのですか?+7
-3
-
238. 匿名 2017/10/10(火) 19:30:51
あります。
でもそのあとものすごく後悔する。
最初からわかってるんだけど本当に抑えられなくなるくらい取っ組み合いになる時がある。
子供は3歳
我が強く
こだわりも強い
言っても聞きません。。。。+3
-2
-
239. 匿名 2017/10/10(火) 19:31:30
バチーン!はないけど、突っ込み程度のペチンなら何度もある。
魔の2歳児と、第1反抗期の5歳児。
毎日どこかしらでイライラしてる。+5
-1
-
240. 匿名 2017/10/10(火) 19:31:38
我が子ではありませんが出戻りの妹が家で悪態をついて、あまりにも腹に据えかねたのでグーパン3発喰らわせたことがあります+1
-10
-
241. 匿名 2017/10/10(火) 19:32:51
>>10
毎日は叩きすぎでしょ+9
-1
-
242. 匿名 2017/10/10(火) 19:35:05
本当にこのトピ、馬鹿ばっかりだな。もう一度最初からコメント読んでみなよ。+5
-2
-
243. 匿名 2017/10/10(火) 19:37:48
2発3発と何度も叩きながら子供を叱りつける親いるけどあれは虐待。+14
-1
-
244. 匿名 2017/10/10(火) 19:39:14
子育てって難しいよね
正解ないから
愛情たっぷり育ててもお年寄りになってから(親死んでから)犯罪者になるかもしれないし
+2
-0
-
245. 匿名 2017/10/10(火) 19:41:24
あるよ〜、そんなに回数は多くないけど。
でもやっぱり後悔する。
今のってわざわざ叩かなくても言い聞かせれば良かったんじゃないかなって、叩いてしまったらいつも思う。+2
-1
-
246. 匿名 2017/10/10(火) 19:41:37
さすがに顔は叩かない…
ビンタする人いるんだ?
叩いても手とか、お尻だな+5
-0
-
247. 匿名 2017/10/10(火) 19:41:53
軽くコツンはOK
力任せのガツンはNG+2
-0
-
248. 匿名 2017/10/10(火) 19:45:38
叩いた後に後悔するのは叩いちゃ駄目なパターンだよ。
親がヒステリックになってる。それは虐待に近い。+10
-1
-
249. 匿名 2017/10/10(火) 19:45:50
>>211
本人が言ってたよ。
家で悪さした時に
お母さんに平手打ちされるから黙っててって。
詳しく聞いたら結構な頻度で叩かれてるって言ってた。+3
-0
-
250. 匿名 2017/10/10(火) 19:47:32
>>1
投げたお菓子はちゃんと買った?+2
-0
-
251. 匿名 2017/10/10(火) 19:48:26
叩くって言ってもペチン程度って言うなら叩く意味ある?
それって親がとりあえず叩くのが癖になってるだけじゃないの+18
-2
-
252. 匿名 2017/10/10(火) 19:49:35
>>1
イライラしちゃう時もありますよね。妊娠中ならなおさら。
それがエスカレートすると良くないですが、誰にだってそういう時もあります。あんまり自分を責めないで下さい。
イヤイヤ期も真っ最中はしんどくて大変ですが、いつか終わりがくるし大丈夫!
きっとみんな同じ様な事で悩んだりしてるし、ひとりじゃないですよ。+6
-0
-
253. 匿名 2017/10/10(火) 19:50:44
今5歳ですが3歳の頃、イライラして、躾の為なんて到底言えない叩き方を一回だけしてしまいました。
今でも夢にみるほど、後悔しています。
でも、危ないこととかして叩かれている子はよく見かけます。
親の考え方だと思うので、叩いて後悔するなら叩かない方がいいし、躾の為だって堂々言えるならそうすればいいと思います。
私はもう絶対叩かないです。+9
-4
-
254. 匿名 2017/10/10(火) 19:53:00
主さんの気持ち、痛いほどよく分かります。
わたしも、今はもう成人して社会人の息子の事を叩いてしまった事ありました。
その時って、悪い事をした事、それと周りの人の目、自分の苛立ち、色んなものが交錯してそうなってしまうんだと思います。
子供のした事は、やはり母の責任みたいなものもあるから、なんでそんなことするの!って感情的になってしまうんだと思います。
まわりに迷惑かけたり、不愉快な思いをさせてはいけないと言う、親としての責任と、主さんの本気で子育てしている姿だと思います、
うちの叩かれた息子も、今では、自分でも俺は子どもの頃、言う事聞かなくてマジでとんでもなかったって言ってるくらいですよ。
主さんは真剣に子育てに取り組んでいるんだと思います。
その時のよそれはそれで、その後のケアをちゃんとしていれば大丈夫ですよ!
むしろ、悪いことを叱れない親の方が変ですよ。
子育て大変ですが親子で成長するんだと思って、頑張って下さい!+11
-0
-
255. 匿名 2017/10/10(火) 19:57:10
ある。
何回注意しても分かんない時。
+9
-0
-
256. 匿名 2017/10/10(火) 19:58:56
しつけと虐待の境目って難しい+5
-2
-
257. 匿名 2017/10/10(火) 20:01:12
2歳の男の子ですが、人が嫌がる事をした時はお手手パチンはします。
でも響いてるのかいまいち…。
よく諭すように叱るといいと聞きますが、これはさらに響いていない感じです。
根気強く言い聞かせれば、いつかは分かってくれるのでしょうか。
最近は逆ギレして私の髪の毛を引っ張ってくるので、本当にイライラします>_<+8
-2
-
258. 匿名 2017/10/10(火) 20:03:29
主の行為が虐待のわけがない。
これを虐待などという偽善者がいるから、ガキが調子乗って先生に暴力を振るうような世の中になるんでしょ。
ほんと腹立つ。+21
-2
-
259. 匿名 2017/10/10(火) 20:05:59
毎日叩くとかはないけど過去2回ある。3歳半の男児だけど3歳なるまでは叩いたことなかったけど何するにも反抗して親をつねったり噛んだりするようになってブチ切れて2回叩いたことある。
凄く泣いてた。
泣き顔みて悲しくなったけど謝らなかったよ。
悪いことしたのは子供だから。
でも感情的に叩いてしまって後悔した。+8
-1
-
260. 匿名 2017/10/10(火) 20:07:43
叩かれずにしつけられるとDV男になるらしいよ
+2
-11
-
261. 匿名 2017/10/10(火) 20:10:50
>>260
逆じゃない?+9
-1
-
262. 匿名 2017/10/10(火) 20:12:04
口で言ってちゃんときく子なら叩かない育児でも良いと思うよ
でも自分が叩かない育児をしてるからって躾で叩いてる人を虐待っていうのはおかしい
+12
-1
-
263. 匿名 2017/10/10(火) 20:12:50
お友達と公園へお弁当持っていったとき、子供がじっとして食べていられなくて、なんの前触れもなくいきなり物を投げて、それがお友達の方へ飛んでいきそうになり、私も食べててすぐに注意できなくて、思わず手が出てしまいました…
きっとママ友心の中では「虐待だろ」って思ったんじゃないかな…
その時はいっぱいいっぱいだったけど帰ってからすごく落ち込んだな…+10
-1
-
264. 匿名 2017/10/10(火) 20:13:19
大事なのは、叱った後に
なにがいけなかったのか諭すことだよね。
一呼吸置いて、しっかり目を見て。
これが一番重要。+15
-0
-
265. 匿名 2017/10/10(火) 20:13:30
最近だと中学生をビンタしました。
最低限の約束を守らない、甘ったれた考えだと高学年あたりからビンタしてます。+6
-4
-
266. 匿名 2017/10/10(火) 20:15:01
読んでると、しつけのために叩くんじゃなくて自分の気持ちがイライラしたから叩くって人が大半な気がする。はたしてどれだけ子供のためになってるんだかw+12
-16
-
267. 匿名 2017/10/10(火) 20:16:00
+2
-2
-
268. 匿名 2017/10/10(火) 20:16:17
うちはうち。よそはよそ。
虐待したり他人の子も叩いたりしてなければ周りが口出すことじゃない。+13
-2
-
269. 匿名 2017/10/10(火) 20:16:38
飼ってる犬がソファーやら布団やら噛んでボロボロにした時に、ついカッとなって蹴り入れたことならある
一番なついてくれてたのに、その後しばらく避けられてその時は本当に後悔した+1
-9
-
270. 匿名 2017/10/10(火) 20:16:43
>>265
ビンタはやりすぎのような、、、+2
-10
-
271. 匿名 2017/10/10(火) 20:16:58
小さいうちは当たり処が悪いと重症になるから絶対に手をあげないかな。絶対に軽くとかでも、叩くことを当たり前だと思う用になったら嫌だから絶対にしないです。+10
-1
-
272. 匿名 2017/10/10(火) 20:17:51
いるいる
喉仏とかこめかみみたいな急所にグーパンチかましてる母親とかよく見るわ+2
-3
-
273. 匿名 2017/10/10(火) 20:17:52
頭も顔もあるよ、パーで+3
-1
-
274. 匿名 2017/10/10(火) 20:18:18
ビンタしたとか頭ひっぱたいたとかドヤって言うことじゃないよね。+9
-4
-
275. 匿名 2017/10/10(火) 20:18:56
ワンちゃんが可哀想。
虐待だと思います。+5
-0
-
276. 匿名 2017/10/10(火) 20:21:25
叩かないでどう躾ければいいのかわからない。
自分は子供の頃、「最終的には叩かれる」というのがあったから、そうなる前には言うことを聞いた。
娘は今四歳。
叩いてもいいかなあ。+5
-8
-
277. 匿名 2017/10/10(火) 20:21:40
波平の叱り方嫌い。+8
-1
-
278. 匿名 2017/10/10(火) 20:21:44
叩くことは一番いけいないことだって教わってきたから、こんなにも平気で叩く人がいる事に驚きました。野蛮だわ。虐待じゃないのかな。+4
-13
-
279. 匿名 2017/10/10(火) 20:22:20
不毛な戦いだわ+1
-0
-
280. 匿名 2017/10/10(火) 20:22:46
躾というより、親の感情で叩かれて育ったから我が子には絶対に手をあげない!と思ってたけどね…。
一度叩いてしまったら、つい手が出てしまう様になった。
もちろん悪い事をした時に限ってだけど。いっつも自己嫌悪。+14
-0
-
281. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:06
>>276
叩かないで済むなら叩かないで。
暴力は連鎖する。+5
-2
-
282. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:06
最近の「叩いちゃ駄目絶対駄目」みたいな風潮、親を苦しめてるよね。+25
-3
-
283. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:11
子育てって、自分育てとよく聞くけど、
試されてる気がします。
自分の倫理観と道徳観を。
もはや成人した息子がおりますが、
人様には迷惑かけないように育ててきたつもりです。
あまり神経質にならず、親子のふれあいを大切に過ごせばいいんですよね。
あっという間に、子供は独立しますよ。+9
-0
-
284. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:12
>>276
叩かれるからやらないじゃなくて、やっちゃいけないことだからやらないって解らせないと。+16
-0
-
285. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:23
>>276
自分の中で基準を作ったら?例えば、人に迷惑をかけるようなことをして叱ったけど繰り返す時とか。+5
-0
-
286. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:34
>>270
ビンタするのは、やっぱり甘えた考えで大人になってしまい卑怯な人間になってほしくないからですね。+3
-2
-
287. 匿名 2017/10/10(火) 20:23:52
>>281
どうすれば叩かなくても言うこと聞くの?
+3
-0
-
288. 匿名 2017/10/10(火) 20:24:54
何回も虐待虐待って書き込んでる人、ちゃんと上のコメント読んでる~?
それとも馬鹿なの?+10
-4
-
289. 匿名 2017/10/10(火) 20:25:14
>>283
私もそう思います。子育てというけど、自分も子どもを通して学ぶことは多い。+3
-0
-
290. 匿名 2017/10/10(火) 20:25:27
>>284
どうしたらそれをわからせることができた?
+1
-0
-
291. 匿名 2017/10/10(火) 20:25:35
三つ子の魂百まで
を大事に、厳しくしてました。
歳を重ねても折々厳しくしてきました。
痛い思いをすることは時には大事です。
いつもいつもやってたら萎縮しちゃうので本人の将来に関わります。
この時は!って事柄では手を出していました。
それ以外は口で伝えていました。
悩んだり困った時した時は寄り添いました。
今では上は20代半ば、下は高校生です。
今のところ何も問題なく成長しています。+9
-2
-
292. 匿名 2017/10/10(火) 20:28:10
叩かれたことはあります。
自分が親になった時は絶対にやらないって誓いました。小さい頃に言われた言葉とかやられたことってずっと覚えてるものなんですよね。+6
-1
-
293. 匿名 2017/10/10(火) 20:28:14
>>283
この人が言ってることが全ての気がする。
幼少期の子供との接し方で、今後の関係が決まる。+7
-0
-
294. 匿名 2017/10/10(火) 20:28:54
愛情を持って子供に接すれば、叩くなんてことにならないはず。もっと優しい気持ちで見守ってあげて。きっといい笑顔でお母さんに抱きついてくるはずだよ。+6
-14
-
295. 匿名 2017/10/10(火) 20:29:48
>>294
あなたの子供はちゃんと躾をされて育ってる?+1
-0
-
296. 匿名 2017/10/10(火) 20:30:22
>>294
叩いてる親がみんな子どもに愛情が無いみたいに言わないであげて欲しいです+9
-0
-
297. 匿名 2017/10/10(火) 20:31:56
虐待ガーって言ってる人はこのトピの何を見てるの?+4
-4
-
298. 匿名 2017/10/10(火) 20:31:59
娘(小5)に、習い事をさせていますが、反抗的な態度を取ったら叩くのは勿論、醜い容姿(意地悪な姑とそっくり)の悪口を言う事は、あります。反抗が酷い時は夜、車で行った事のない山奥へ連れて行き、車の中で謝り泣き喚く娘を降ろし、暫くして反省したと思ったら迎えに行く。という躾をしています。
その他にも、ガスバーナーで焼手(これは抵抗が強く出来ませんでした)や、家から追い出すなど様々です。+0
-26
-
299. 匿名 2017/10/10(火) 20:32:48
母はじいちゃんから、度々ビンタされて育ち
PDSになったから
私や妹には一度たりとも手を出さなかった。
母の精神力の強さに感謝してるし
私も同じように子育てしてる。+11
-1
-
300. 匿名 2017/10/10(火) 20:33:07
298です。叩いても家から追い出しても一時的に反省するだけで同じ事を繰り返します。どうしたらいいでしょうか?
また、私が行っている躾は虐待ではありませんよね?最近虐待のニュースがよく流れますが、最近の子供が我が儘過ぎるだけだと思います。+0
-10
-
301. 匿名 2017/10/10(火) 20:33:19
>>290
とにかく解らないなら解るまで根気強く教えなきゃ。
たくさん調べてその子にはどういうやり方伝え方が効果的なのかいろいろやってみなよ。+3
-3
-
302. 匿名 2017/10/10(火) 20:33:48
イライラして何度か叩きそうになったことがあるけどその度になんとか我慢できてる。一度叩いてしまうと何かある度に叩いてしまいそうだから、そうなるのが怖い。
近所に叩いて躾されていた男の子いたけど、中学生になったとたん親を殴るようになってた。+10
-0
-
303. 匿名 2017/10/10(火) 20:33:48
虐待とは むごい扱いをする事。
悪い事をして叩くのがむごい扱いっておかしくないか+3
-1
-
304. 匿名 2017/10/10(火) 20:33:50
>>298
いやいや!
完全虐待じゃん。
+8
-0
-
305. 匿名 2017/10/10(火) 20:35:39
>>298
どこの田舎だよ。
こんな親まだいるんだ。
通報レベルだよ。+14
-0
-
306. 匿名 2017/10/10(火) 20:35:58
>>298
しつけではなく虐待です。
通報しました+8
-0
-
307. 匿名 2017/10/10(火) 20:36:01
>>304
相手にしちゃダメだよ。ネタだから。+11
-0
-
308. 匿名 2017/10/10(火) 20:36:13
たいてい躾の為に叩いたりするのって一発で終わるからね。
何発もやるのは虐待に近いというか虐待かもしれないし、躾で悪いことをしたってわからせる為なら一発だけで効果があるはず。
お友達をわざとじゃなくても叩いたりしたら、手をパチンとしたりもするよ。人様に迷惑かけることだけはきちんとしたい。+4
-1
-
309. 匿名 2017/10/10(火) 20:36:20
>>298
釣りだよねー
叩くのは虐待って書いて大量にマイナスくらってムカついたから書いてるんだよね?w+12
-0
-
310. 匿名 2017/10/10(火) 20:37:06
>>298
躾と虐待の区別もつかないの?頭おかしいだろw+5
-0
-
311. 匿名 2017/10/10(火) 20:39:04
釣りならいいけど
悪趣味だな。+4
-0
-
312. 匿名 2017/10/10(火) 20:39:16
>>308
きちんとするっていうのは反省させて自分から友達に謝らせることじゃない?+3
-2
-
313. 匿名 2017/10/10(火) 20:42:00
>>298さっきからずっと虐待って騒いでる人かな?(笑)+1
-0
-
314. 匿名 2017/10/10(火) 20:46:12
298実話ですが...。日頃は普通に仲良しですよ。車で山奥へ行くときは旦那がいない時で、娘にも口封じしています。まあバレた時はその時ですが、娘が反抗するので仕方ないですよね。+0
-13
-
315. 匿名 2017/10/10(火) 20:47:09
自分は一度も叩いてないって言う人のほとんどは、精神的な暴力をやってると思う。
言うこと聞くまで完全無視とか、ご飯あげないとか…
+2
-6
-
316. 匿名 2017/10/10(火) 20:47:15
1回叩いちゃったことある。
ダメだ危険だと言っているのに言うこと聞かない子供にカッとなってバシッと。思いっきり外出中で周りの目もある場所で。子供はビックリしてわーんと泣いて私も後悔でしばらく凹んじゃった。きっと虐待親だと思われたかもな。それにカッとなったとは言え、感情的に叩くのはやっぱりいけない。子供もトラウマになるだろうし後悔しかないわ。+5
-1
-
317. 匿名 2017/10/10(火) 20:47:53
>>301
口で言うのは簡単だね。
+2
-4
-
318. 匿名 2017/10/10(火) 20:48:00
>>314
なんでバレたらやばいことしてんの
まずあなたが精神科に行きなさい。+11
-0
-
319. 匿名 2017/10/10(火) 20:49:22
>>317
子育ては簡単じゃないんだよ。
あなた親になった責任があるんだから。+8
-0
-
320. 匿名 2017/10/10(火) 20:49:32
>>298
一時、しつけのために置き去りされた男の子がそのまま行方不明になったことありましたよね。結局男の子は誘拐ではなく見たかったけど…もし、それで本当に知らない人に誘拐されて殺されたら、親は「しつけためなので」と言い訳できませんよ。+8
-0
-
321. 匿名 2017/10/10(火) 20:49:50
脳科学の澤口先生によると
◆3歳頃がしつけの重要な時!5歳~7歳でもいいという考えは大きな間違い!
“ちゃんとした しつけ とは”
3歳ぐらいの時に親子で約束事を決めて
その約束事を破った時には有無を言わさずに罰する
体罰を与えるのではなく、実験では「懲罰ボックス」という箱に入れたらしい
3歳のうちの2~3ヶ月でいいので、こういうしつけをすると
・4人以上の友達と遊ぶようになる
・攻撃的な言葉&行動が激減する と、いうデータがあるようです。+5
-2
-
322. 匿名 2017/10/10(火) 20:50:01
叩いても仕方ない時ってありますよ。
ただそれまでに母親との絶大な信頼関係が出来ていないと後々関係がキツイかなと思います。
この人は私の全てを受け止めてくれる唯一の人。くらいまで信頼関係が出来ていたらその相手が叩くまで怒った事は幼いながらに凄く大きな効果を発揮しますよ。
でも日常から受け止めるより先に叱りが入ったり都度、自分は否定されるという形を取っているなら叩くよりまずは受け止める事に努力した方が良いと思う。+8
-0
-
323. 匿名 2017/10/10(火) 20:50:34
力関係が違いすぎるし、叩く私が100パーセント悪いと思う。
でも心から心配だったり、愛してたりして思わず平手打ちしてしまった事は何度かある。
私の親は叩かなかったけど私に関心が無かった。
気持ちが溢れて相手とぶつかった時はお互い無傷でいられない気がする。
でもやっぱりちゃんと謝る。
正しくないやり方だけど。+0
-0
-
324. 匿名 2017/10/10(火) 20:50:48
>>319
役に立つ情報も提供できないなら上目線やめていただけませんか?目障りです。+0
-6
-
325. 匿名 2017/10/10(火) 20:52:20
幼児とかだと叩くまで叱らなくてはいけない状況にした自分の責任もありそうだから基本は叩かないでいたいけどね。
でも小学生とか中学生になって友人を殴ってケガさせたとかになったら、痛みをわからせるためにもまず一発叩くとおもう。殴られた子がやり返してくれるのならいいけど、そうならない場合もあれば親としては言葉だけで反省しろとはならないな。
立場が逆でもそうおもうし。自分の子が殴られたのに親が言葉だけで「だめよ!」だったら、は?って思うよ。+1
-0
-
326. 匿名 2017/10/10(火) 20:52:33
私が子供の頃は、焼手は普通で私もよく受けていましたが。+0
-7
-
327. 匿名 2017/10/10(火) 20:52:41
>>324
あなたはここにいるんじゃなくて子供とコミュニケーション取った方がいいですよ+5
-0
-
328. 匿名 2017/10/10(火) 20:55:05
>>321
懲罰ボックス?なにそれ、子供を箱に詰めるの?
叩くの以上に虐待じゃない?+7
-0
-
329. 匿名 2017/10/10(火) 20:55:34
うちの父親も手をあげる親だった。
普通に叩くってくらいじゃなく、吹っ飛ぶくらい殴られた。今思えば虐待だよね。
今でも父の事は大嫌い。+6
-0
-
330. 匿名 2017/10/10(火) 20:56:02
あるな~手を叩く。でも、叩く方が少ないよ東京のお母さん達は。+1
-2
-
331. 匿名 2017/10/10(火) 20:58:32
何が正しいのかは
子供が大人になった時初めて分かる。+0
-0
-
332. 匿名 2017/10/10(火) 20:58:38
>>330
叩かなくても躾ができるから叩かないんじゃなくて、叩くとすぐに虐待だって言われちゃうから叩かないんだよ。
躾けることよりも、「虐待と言わせないこと」が最優先になっちゃってる。+5
-0
-
333. 匿名 2017/10/10(火) 20:59:11
暴力的なことをしないで躾しなさいって人は言葉の暴力もしてないってことだよね?
子供にもよるけど、真剣に叱って聞いてくれるのがみんな効果あるとはかぎらないよね?
叩いていいわけじゃないけど、言葉だけで効果なかったらどうするの?+0
-0
-
334. 匿名 2017/10/10(火) 21:00:09
>>328
物置とかクローゼットならありかも。
たまに外に閉め出す人いるけど、それは恐くてできない。+5
-1
-
335. 匿名 2017/10/10(火) 21:01:25
>>298
それが当たり前だと思って娘が他人にもしたり、自分にされても全然平気ですか?
たまに山奥行ったり、自分の体にもバーナー当ててみては?
あと、小屋とか押し入れとかで反省させるのも精神的な暴力だよね。+2
-0
-
336. 匿名 2017/10/10(火) 21:01:33
アザができるほどの叩く、は虐待。+4
-0
-
337. 匿名 2017/10/10(火) 21:02:43
>>330
首都圏は見栄っ張りだしとにかく弱味を見せないように取り繕ってる人だらけだから叩かないだろうね。
家の中では無視して放置してたりするからサイレントベビーみたいに感情なくただ静かなだけっていう子が多いし。+2
-1
-
338. 匿名 2017/10/10(火) 21:04:26
>>333
なんか結構悩んでそうかな??
何歳の子に対してでしょうか?何歳の子の何を止めて欲しいのが一番での話ですか?+2
-0
-
339. 匿名 2017/10/10(火) 21:04:50
>>257
2歳だったらまだ相手の気持ちはわからないよー。
自己主張してるだけで成長してる証。
相手の嫌なことがなにか、なんてわからないよ。
そういう発達は3歳以降です。
もちろん根気強く注意することは大切だけど、お母さんは焦らなくていいですよ。
叱っても響いてないのは当然です。+7
-0
-
340. 匿名 2017/10/10(火) 21:06:42
魔の二歳時、家事とか中断されて板ばさみでイライラしてひっぱたいて、しつけじゃなくて八つ当たりだと後悔しまくって、もう二度と叩かないと決めて、また叩いての繰り返しで、この負のループはやばいと思って、叩いてもいい!それで子供が精神的に影響がでちゃってもしるか!くらいに一番そうなりませんようにと思うことを勇気出して開き直ってみた。そしたら止めれました。罪悪感をもって叩くのは繰り返してしまいますね。抱きしめることは必ずするようにしてました。+3
-0
-
341. 匿名 2017/10/10(火) 21:08:06
極端すぎるんだよね。
アザができるほどの暴力は虐待ってことでいいけど、手をパチンと叩くのも虐待って+5
-1
-
342. 匿名 2017/10/10(火) 21:08:42
叩かないでどうやって躾るのって人いるけど、叩いたら言うこときくんですか?+6
-1
-
343. 匿名 2017/10/10(火) 21:08:50
>>333
言葉の暴力、身体的な暴力は一時的に効果があったとしても長期的な結果を見ると効果はないと実証されている。
言っても聞かないのは本人の性質もあるだろうし、育て方にもよる。
本当にダメなこと以外は、親の言う通りにさせようという意識を、親の方が諦めたほうがいいかも。+6
-1
-
344. 匿名 2017/10/10(火) 21:09:57
>>343
本当にダメなことをした時は?+2
-0
-
345. 匿名 2017/10/10(火) 21:10:51
叩かないにしても、家に入れない罰とかご飯抜きとかも同じように思えるんだけど。
怒鳴りつけて暴言を吐くとかも同じく感じる。
叩くだけが悪っていう線引きは難しいよ。
父親から昔一回だけげんこつされた時があったけど、自分でも自分が明らかに悪いことをしたってわかってたから仕方ないとおもったよ。言葉で叱ってたんだろうけど、私には効果がなくて言い返したりして反省の色もなかったから最終的にだったのだと。
やたらめったに叩くとかではなかったしね。+1
-0
-
346. 匿名 2017/10/10(火) 21:10:58
>>342
聞きますよ
叩き方や内容にもよるだろうけど+0
-1
-
347. 匿名 2017/10/10(火) 21:12:39
叩かれることの恐怖で従わせてるなら
躾ではないね。+10
-2
-
348. 匿名 2017/10/10(火) 21:13:46
>>347
って口で言うのは簡単+1
-5
-
349. 匿名 2017/10/10(火) 21:14:37
>>347
あなたは叩くこと以外の恐怖で従わせてそう+3
-5
-
350. 匿名 2017/10/10(火) 21:16:19
>>168
そんな危ないもの手の届くところに置いておく方が悪い!
+6
-0
-
351. 匿名 2017/10/10(火) 21:18:31
叩かないかわりにやってることをネットに書いてる人時々いるけど、箱に詰めるとか完全無視とかご飯無しとか…叩くのとかわらない精神的な暴力だってのばっかり。
+7
-3
-
352. 匿名 2017/10/10(火) 21:19:12
>>344
根気強く言い聞かせるしかない。
それで理解できないとすれば、その子の根本から変えるしかない。
普段から自己肯定感が低いか、親への信頼がないのかもしれない。
甘えたい時に甘えられていない子はいつまでたっても自立できない。他人への信頼感がないから、約束も守らない。+6
-6
-
353. 匿名 2017/10/10(火) 21:21:24
>>352
この人の子供って本当にちゃんと育ってるのか心配になる+4
-6
-
354. 匿名 2017/10/10(火) 21:21:54
>>347
それって叩かなくても、これやったら親に怒られるーって思われてるなら同じじゃない?
親に怒られるっていうだけの恐怖。
それは子供にしかわからないことだよ。+1
-2
-
355. 匿名 2017/10/10(火) 21:23:47
スーパーの通路で小さい男の子が邪魔で通りにくかったとき、すみませーんって通ろうとしたとき、その子の父親が気づいて、おい!どけろ!って頭を思いっきりはたいた。
勢いすんごくてその子すっころんだ。
別にそこまでしなくても、、私のせいで叩かれてて可哀想だった。
ほったらかしの親よりはしつけようとしてるだけいいのだけど。+7
-0
-
356. 匿名 2017/10/10(火) 21:25:50
ここピリピリしてる.....
みんな、穏やかに!+5
-1
-
357. 匿名 2017/10/10(火) 21:27:38
>>355
わかる。そこまでしなくてもいいのにっていう人もいれば、今のは怒鳴りつけても叱れよっていう場面にも出くわすけど、そういう親に限って見てなかったり、叱り方が甘かったり。+5
-0
-
358. 匿名 2017/10/10(火) 21:29:27
>>352
綺麗事ばっかりだし、抽象的で説得力皆無だね。+3
-6
-
359. 匿名 2017/10/10(火) 21:29:54
>>358
そうなのそうなの。+2
-4
-
360. 匿名 2017/10/10(火) 21:30:01
>>354
なんで恐怖で押さえつけてると思うの?
その思考しかできない時点で駄目なんだと思うけど...+1
-2
-
361. 匿名 2017/10/10(火) 21:30:02
親に背中とか叩かれた覚えはあるけど、なんで叩かれたか覚えてない。
でも何回も注意されたことは覚えてる。
そんなもんじゃないの?+2
-1
-
362. 匿名 2017/10/10(火) 21:30:55
>>360
なんでだろね。
さっきの人も書いてたように、抽象的なことしか書かないからかな。
+0
-1
-
363. 匿名 2017/10/10(火) 21:31:37
>>360
否定するだけで建設的な意見が無いからかな。+1
-1
-
364. 匿名 2017/10/10(火) 21:31:56
>>358
綺麗事かもしれないけど、暴力が効果がないのは事実だよ。
普通に考えたらわかる。
殴ってくる人を大事にしようなんて思えないでしょ。なぜ躾と称した暴力を擁護するのかわからない。
+6
-3
-
365. 匿名 2017/10/10(火) 21:32:08
>>360
恐怖でおさえつけてないっていう根拠はある?+3
-1
-
366. 匿名 2017/10/10(火) 21:32:41
>>364
何が効果あった?+0
-1
-
367. 匿名 2017/10/10(火) 21:32:47
愛情を感じて育てば
変な方向に行ったりしないよ。
叩く人も叩かない人も、同じように愛情かけてるんだよね。+2
-1
-
368. 匿名 2017/10/10(火) 21:33:23
育児に教科書なないし、正解もありません+8
-0
-
369. 匿名 2017/10/10(火) 21:33:27
>>364
このトピ読み直したほうがいい。暴力と躾は違うと何度も書かれているよ。+4
-3
-
370. 匿名 2017/10/10(火) 21:33:46
>>367
そうなんだよ!
叩く人は愛情ない
みたいな決めつけは、…ね。+6
-1
-
371. 匿名 2017/10/10(火) 21:34:01
前は力入れずに頭叩いてました。でも反抗的な態度も理解してるのかも分からないのに叩くのは良く無いと思い、今は声のトーンを変えて怒ります。+1
-0
-
372. 匿名 2017/10/10(火) 21:34:40
>>369
いや、わかってますけど笑+1
-6
-
373. 匿名 2017/10/10(火) 21:34:54
>>368
叩くのは絶対ダメ、おててペチンもダメ
ってのが正解とも限らないってことだよね?+3
-0
-
374. 匿名 2017/10/10(火) 21:35:15
>>370
愛情持ってでも叩かれたくないわ〜。+6
-3
-
375. 匿名 2017/10/10(火) 21:35:32
ここで叩かない育児を語る人はインスタで#丁寧な暮らしとかやってそうwww+6
-6
-
376. 匿名 2017/10/10(火) 21:35:33
人間だもの
感情的になるのは仕方がないし、それだけ本気ってことだから、あまり自分を責めないでね+2
-1
-
377. 匿名 2017/10/10(火) 21:35:37
ま、所々虐待とみられるコメントが混じってるからじゃない?
全てが主に向けられた言葉ではないと思う。+8
-0
-
378. 匿名 2017/10/10(火) 21:35:55
>>365
まず押さえつけてないとは言い切ってないし、言っちゃ悪いけどあなた子供育てるの向いてないと思うよ...+1
-2
-
379. 匿名 2017/10/10(火) 21:36:27
>>364
暴力は効果無いけど、躾で叩くのは時に必要だし効果あるよ+2
-2
-
380. 匿名 2017/10/10(火) 21:37:52
>>378
押さえつけてるんだよね?
なら叩くのとかわらないよ+1
-1
-
381. 匿名 2017/10/10(火) 21:38:14
>>379
叩くことは暴力にはならないんですか?
パチンと軽く叩くくらいなら、言葉で分かる子なんじゃないですか?+4
-0
-
382. 匿名 2017/10/10(火) 21:38:35
>>364
なるほど。
もしかすると、それで終われるのは比較的 性質が扱いやすい子しか育てていないのかもよ?
育児ってみんな大変だけど上には上がいて様々なお子さん見てると自分のとこはただ単に性質が扱いやすいだけなんだなって事ありますよね。
本当に大変な子は産まれながらにややこしい性質だから親もどこで機嫌悪くなったのか全く分からないような子もいるし
そうすると人間としてイライラの募る周期が違うんですよね。
理想通りにいかないのは私のせいだって皆さん一度は自分を責めて苦しんできたんだと思いますよ。+3
-0
-
383. 匿名 2017/10/10(火) 21:38:59
>>372
あなたも視野が狭い人だね。なんでも決めつけて周りの意見には耳を貸さない人ですか?+1
-1
-
384. 匿名 2017/10/10(火) 21:39:14
>>381
言ってもわからない時に叩くとわかることもあるよ+2
-0
-
385. 匿名 2017/10/10(火) 21:39:27
もうすぐ5歳だけど
一度もない。どれだけ頭にきたことがあっても一回も手は出さなかった!!
自分の母親が短気ですぐに手をあげる人で嫌だったから、これだけはしないって決めていた。
叩くのはどうかやめてあげてください!+7
-6
-
386. 匿名 2017/10/10(火) 21:40:08
>>373
感情って理屈より大事だと思う時がある。
人間らしいというか…
難しいけど。+2
-3
-
387. 匿名 2017/10/10(火) 21:41:23
結局は自分の思った通りにやればいいんじゃないの?叩こうが叩かまいがそれは自由。でも、人に迷惑はかけるな。+4
-0
-
388. 匿名 2017/10/10(火) 21:41:27
>>385
叩かなくても言うことを聞く方法を教えてください+3
-0
-
389. 匿名 2017/10/10(火) 21:41:47
>>380
大丈夫?休んだ方かいいよ+1
-1
-
390. 匿名 2017/10/10(火) 21:41:59
>>386
ん?
アンカーそれで合ってるかな?+0
-0
-
391. 匿名 2017/10/10(火) 21:42:04
>>385
それは叩き過ぎ
お母様がおかしいかと+3
-1
-
392. 匿名 2017/10/10(火) 21:42:42
>>388
質問ですが
お子さん何歳ですか?
いつも叩くということを聞くんですか?+4
-0
-
393. 匿名 2017/10/10(火) 21:42:44
>>383
自分が叩かれたことにあまりいい記憶がないだけです。
だからなんで時には叩いてもオッケーみたいなことを言うのか理解できないだけです。
しかも躾と称した暴力は一時的な効果のみで長期的には精神的に病む人や暴力的になる人も多いと実証されているのに、なぜ擁護するんですか?+5
-1
-
394. 匿名 2017/10/10(火) 21:43:29
>>389
なんかさ、都合悪くなるとそうやって、なんていうのかな、変な方向に逃げるでしょ?
子供にもそういうことしてない?
子供が困って、結局親の言いなりになるしかないみたいな…。+3
-1
-
395. 匿名 2017/10/10(火) 21:44:41
>>391
叩きすぎというほどでも、なかったと思うけど兄と大声で叫んでいて静かにしろっていわれてもしなかったらとか。
でも一度でも叩かれるのは嫌だ+4
-0
-
396. 匿名 2017/10/10(火) 21:45:54
叩かれて育った人は将来同じ様に叩いて育てる親になると何かで聞いた
そんな私は叩かれて育ち叩いて育てる親です+4
-1
-
397. 匿名 2017/10/10(火) 21:46:54
あります。こっちだって叩きたくないが言って分かるなら苦労しないよね。もちろんぐっと堪える時もあるけど。
主さんのところは下の子が生まれるのもあって子供も色々感じ取ってるのかもしれないですね。
+1
-0
-
398. 匿名 2017/10/10(火) 21:46:54
>>392
四歳
叩いたのはほとんど無い。それ以外は言葉で。言葉でだめな時は「叩くよ」というオーラを出す。
叩かれたことが無いと、「叩くよ」オーラは効果ないから。+1
-2
-
399. 匿名 2017/10/10(火) 21:47:06
叩くのは虐待って言ってる人、クレヨンしんちゃん観る時みさえがする頭グリグリやゲンコツも虐待じゃん…とか思いながら観てるの?
+6
-0
-
400. 匿名 2017/10/10(火) 21:47:24
友達でも4歳の子供に叩いてる人いるけど
私は叩かない派だから見ていて可哀想で、痛そうって言ったらあかん事はあかんって教えなあかんしな!っといっていたけど、私からすると全く叩くようなことではなかった。皆こうやって自分の感情を抑えきれず叩いてしまうことを正当化してしまう人ばかりなんだろうなぁ。とおもう+7
-5
-
401. 匿名 2017/10/10(火) 21:47:43
>>351
箱に詰めるとか誰が書いてるの?
私?
文章読めないのかなここの人+2
-3
-
402. 匿名 2017/10/10(火) 21:48:17
>>393
精神を病んだり暴力的になる人は「日常的に」叩かれている人、つまり虐待を受けている人だよ。
ここにいる叩く人たちは日常的にはしていないよ。あくまで、人に迷惑をかけるようなことをしたり、大怪我をするもしくはさせる危険があった時に叩くという手法をとっているだけ。+4
-1
-
403. 匿名 2017/10/10(火) 21:48:30
>>395
お母様との信頼関係が築けてなかったかと
私は、母に叩かれた記憶があるけど、母を信頼していたからあまり恐怖心は無かったよ+2
-1
-
404. 匿名 2017/10/10(火) 21:48:36
みさえ、しんちゃんにげんこつとかお尻叩き全くしなくなったよね〜。+5
-0
-
405. 匿名 2017/10/10(火) 21:49:03
>>400
その友達は叩き過ぎなのかも知れないけど、一度でも叩くとそういう扱いされるのはなあ。+1
-1
-
406. 匿名 2017/10/10(火) 21:49:33
>>404虐待だ!ってクレーマーが電話したんでしょうね+4
-1
-
407. 匿名 2017/10/10(火) 21:50:53
>>401
これのことだよ
懲罰ボックス
>>321+2
-1
-
408. 匿名 2017/10/10(火) 21:51:02
なんか極端なんだよなー
ほどほどに+1
-0
-
409. 匿名 2017/10/10(火) 21:51:09
>>398
4歳同じですね。
色んな考えがあるけど、私は子供が小さい時からどれだけイライラしてもグッッとこらえて悪いことした時はなんでダメなのかを説明するようにしてきた。言うことを聞かないときは、頭ごなしに怒ったら余計にいうこと聞かないので違う話にそらしたり逆に笑いをいれたりするということ聞いたり、それでもダメなら叩く、、という発想はないし出来ない。4歳の今はなにを叩くまでのことがありますか??例えばで、、何で怒るのかがわからないので!+3
-2
-
410. 匿名 2017/10/10(火) 21:51:30
>>401
あなたは叩くかわりになにしてるの?+0
-0
-
411. 匿名 2017/10/10(火) 21:52:03
叩かなくちゃわからないときも実際あるし、親だって人間!我慢の限界がある。
そういうやりとりの中からも他人との関係を学べるのでは?
怒らないことを徹底してる親の子供って
結局まわりからはひかれるこどもになってるよ。
そんなに子供に気を遣う必要ってあるかな?+5
-4
-
412. 匿名 2017/10/10(火) 21:52:24
>>405
今の時点では一度かもしれないけど、その後も絶対に叩くと思う。一度でも叩けたと言う事は。+4
-0
-
413. 匿名 2017/10/10(火) 21:52:29
懲罰ボックス こわっ+2
-0
-
414. 匿名 2017/10/10(火) 21:52:58
うちは親から叩かれたことはあまりなかったですが、たたいてますね。男の子二人なんで、やらかすことが多すぎて。たまに子供に謝ってます(・・;)叩いてしまったら罪悪感はあります。+1
-0
-
415. 匿名 2017/10/10(火) 21:53:21
お母さんは何気なく普段通りのしつけで軽く叩いてるつもりでも、他人から見たらビックリするように見える時あるからね。そういう周りの視線が叩いてるお母さんは分かってないんだよね。自分のことで精一杯って感じで、しつけじゃなくて叩きながらきつく怒ってるだけにしか見えないんだよ。そういうのを見せられる周りが迷惑。+3
-0
-
416. 匿名 2017/10/10(火) 21:53:25
叩かないでっていう人は、その他の罰ならいいの?
それともなんとか諭してわからせてってこと?
何歳とか限らず+3
-1
-
417. 匿名 2017/10/10(火) 21:53:42
叩かないと言うこと聞かないってどういうこ?
こら!!とか普段出さない大きい声出すだけで子供は、ハッッ!!てなるよね?
そうならないって事は、普段から起こりすぎてる母親だと思う。だから手を出さないと聞かないんじゃない?+5
-4
-
418. 匿名 2017/10/10(火) 21:54:07
>>409
公園で、石を拾って投げようとした時です。
あと、自分がイライラしてる時は叩きません。
+2
-0
-
419. 匿名 2017/10/10(火) 21:54:36
>>416
そうだよ。根気よく諭して育ててきていたら、子供は理解する+2
-1
-
420. 匿名 2017/10/10(火) 21:54:45
>>417
大きな声出されるのって、恐怖だよ+2
-3
-
421. 匿名 2017/10/10(火) 21:55:45
>>418
口で注意しても聞かないんですか?
4歳なら口で言われて理解すると思います+2
-4
-
422. 匿名 2017/10/10(火) 21:55:52
>>418
子供はいくつですか?+0
-0
-
423. 匿名 2017/10/10(火) 21:56:00
正直小学生以上で普通に言っても言うこと聞かない子は手遅れだと思ってる。+15
-0
-
424. 匿名 2017/10/10(火) 21:56:22
>>412
一度でも叩くと虐待扱い
子育てしづらい世の中になったね+6
-2
-
425. 匿名 2017/10/10(火) 21:56:26
>>420
いやいや叩かれるほうが100倍恐怖だよ+5
-0
-
426. 匿名 2017/10/10(火) 21:57:14
>>407
いやいや、懲罰ボックスは脳科学の実験で応用した物で一般人にやれって言ってるんじゃないよ
一般家庭でするならクローゼットとか押入れとかに孤立させる方法
長時間入れろって言ってるわけでも段ボールの様な小さな箱に入れろって言ってるわけでもない事くらい想像できんのかね
懲罰ボックスって名前につられすぎ+7
-0
-
427. 匿名 2017/10/10(火) 21:57:14
保育園が一緒の年長の男の子が、保育士さんも手を焼くほどの乱暴児。
お友達に砂をかけたり、トランポリンをしてる時に小さな子をわざと
踏もうとしたり。
でもその子のお母さんが叱ってる姿を見たことは殆どない。
叩いてでも躾けろよって思うけど、叩いてるのは一度も見たことない
優しーいお母さん。
逆に怒り過ぎではとこっちが心配になるお母さんの子供は順番も
しっかり守れるしおもちゃも譲れるおりこうさん。
これが全てを物語ってるな~と思う。+8
-5
-
428. 匿名 2017/10/10(火) 21:57:35
>>424
別に虐待扱いしてないよ
よその子なんてどうでもいいし
ただ親が自分の感情抑えきれず手が出てしまっていることを、正当化すんのはおかしいってだけ+3
-0
-
429. 匿名 2017/10/10(火) 21:57:39
>>425
五十歩百歩+1
-2
-
430. 匿名 2017/10/10(火) 21:57:42
うちの子が周りに迷惑かけても口頭注意するだけにしよーっと!ちょっとでも叩いたら虐待で通報されそうだしw+2
-5
-
431. 匿名 2017/10/10(火) 21:58:02
普段叩いたりしない親が叩く=それほど自分が悪いことをしたってわかればその行動はやめるんじゃないかな?
たまに見る、叩かれることに慣れた子供は、 他人が引くくらい叩かれてもあっかんべーとかしてるよね
子供の頃はいくら怒ったとしても叩くなんてひどい親だって思ってたけど、子育てってみんな同じじゃないし難しいね+4
-0
-
432. 匿名 2017/10/10(火) 21:58:24
生徒が教師へ暴力振るう時代+0
-0
-
433. 匿名 2017/10/10(火) 21:58:34
>>426
クローゼットも押入れも同じ
精神的な暴力だよ+1
-4
-
434. 匿名 2017/10/10(火) 21:59:20
>>430
親がそんなに捻くれているから
叩かないと言うこと聞かない子供に育ってるんだと思う+5
-0
-
435. 匿名 2017/10/10(火) 21:59:28
>>420
大きな声=叩くのと一緒にしたいんだろうけど、全然違うからね+4
-1
-
436. 匿名 2017/10/10(火) 21:59:31
3,4歳くらいの男の子って本当にヤンチャだからなー
何回言ってもきかないから困る+5
-0
-
437. 匿名 2017/10/10(火) 21:59:48
>>423
DQNの親の子はそんな感じだよね。+2
-0
-
438. 匿名 2017/10/10(火) 21:59:49
理想と現実との葛藤+1
-0
-
439. 匿名 2017/10/10(火) 22:00:26
>>430
そうやって
「だめよ〜」しか言わない親が作られるんだよねw+6
-1
-
440. 匿名 2017/10/10(火) 22:00:35
>>433
横だけどこいつめんどくさ+6
-0
-
441. 匿名 2017/10/10(火) 22:00:55
なんかバカみたい。
自分の子育てをそんなに他人に評価されたい?
叩いてるのを他人に見られたからなに?
危ないこと、いけないことをしたときに叩いて痛みをわからせることがそんなにいけないこと?
子供を叩かないことにこだわって、他人に迷惑かけてるほうがよっぽとまわりは引いた目でみてるよ。
叩かないことにこだわって、他人の迷惑考えられない方がよっぽど将来の子供の成長に悪影響だと思う!+6
-3
-
442. 匿名 2017/10/10(火) 22:01:32
頭はないけどお尻ならしょっ中!
うちも2歳くらいだから主の気持ちすごく理解できる!カートに乗せても降りようとするし、本当大変ですよね。+4
-2
-
443. 匿名 2017/10/10(火) 22:01:37
どんな育てかたしていたら、悪いことを悪いと注意しても聞かないような子になるんだ。+4
-6
-
444. 匿名 2017/10/10(火) 22:02:48
>>443
愛情不足かな?気を引きたくて悪いことをするとか。+3
-2
-
445. 匿名 2017/10/10(火) 22:03:32
毎日だよ。
叩かないとわかってくれない。
直ぐ調子にのるから。
テンション上がりすぎると収拾つかなくなる子だから。うちも2歳でどうにもならない。
同じ年頃の子がママの後ろをちゃんとくっついて歩いてるの見るとたまに涙出そうになる。
あたしの育て方の何が間違っていたんだろうって。
この気持ちは誰にもわかってもらえないと思う。
批判されるのわかってるけど、やってられないんだよ、+7
-7
-
446. 匿名 2017/10/10(火) 22:04:37
>>443 子育てした事ある?幼稚園児って大体みんな聞かないよ
同じ事をまたやる+4
-1
-
447. 匿名 2017/10/10(火) 22:04:54
>>443
子どもは好奇心旺盛だから、危険な事ほどしたがる
そもそも大人が悪いと言っても、大人の意見なので子どもには関係ない+2
-0
-
448. 匿名 2017/10/10(火) 22:05:03
あのね、叩くことを何がなんでも否定する親って、ここ見ててあまりいい親とは思えなかった。
結論。
「叩かない事に拘りすぎるのはやめておこう。」
というところに私は落ち着きました。
みなさん育児頑張ってください。
では。+9
-3
-
449. 匿名 2017/10/10(火) 22:05:23
幼児のうちに叩かれすぎると同じようなことをしだしそうなのがこわいな。
ただ、それ以上の年齢になってきたら悪いことをしたら何かしら罰は与えられるって思わせるのも大丈夫なんじゃない?
叩かれてもそれでやめてくれるならいいよ。叩かれる恐怖心だろうが。繰り返して他人に迷惑かけるよりよっぽどいいとおもうけど。
実際悪いことをしてるのは自分なんだから。
叩かないにしても悪いことをしたら罰を与えられるって、社会ではそうなってるよね。
まあ、叩いて躾したつもりが繰り返されたらそれは躾じゃなかってことになっちゃうんだよね。
+1
-0
-
450. 匿名 2017/10/10(火) 22:05:35
>>445
それはちょっと相談案件だと思う+2
-1
-
451. 匿名 2017/10/10(火) 22:05:37
>>445
ごめんね
間違ってマイナスしちゃった
同じ育て方してもそれぞれ違うし、その子がいいこわるいこってことじゃなく、今ちょっと大変だけど大丈夫だよ
ママのせいじゃない!+2
-3
-
452. 匿名 2017/10/10(火) 22:06:40
>>445
親がカリカリしてるとよくないよ
親が穏やかだと子も穏やかになるらしい+7
-0
-
453. 匿名 2017/10/10(火) 22:07:09
>>433
日常的にじゃなく二、三ヶ月の期間限定でしかも本当に悪い事した時のみで5分とか短時間クローゼットに入れて精神的苦痛を与えるのが虐待になるの?
二、三ヶ月だったら一回だけとかかもしれないのに?虐待?
加減の分かる親なら虐待にならないと思うけどな
叩く加減も友達と喧嘩するくらいの痛みが丁度いいらしいよ+3
-1
-
454. 匿名 2017/10/10(火) 22:08:15
>>453
おててペチンを虐待とするなら、の話+0
-2
-
455. 匿名 2017/10/10(火) 22:08:24
>>441
叩かない人は叩かないことにこだわってないと思うよ。ただとっさに手がでないだけじゃない?
+4
-3
-
456. 匿名 2017/10/10(火) 22:09:02
うーん、4歳でも、大人しい4歳の子どもひとりだったら、相当、楽だと思う。
年が近い男兄弟複数だと、まず、兄弟げんかが抑えがきかず、殴りあったり噛んだり、蹴ったり。片っぽを言い聞かせている間に、違う子がとんでもないことやらかしたり。道路飛び出したり。
危険なこと以外は怒るまいと思っても、朝から晩までいたずらと危険なことオンパレード。多動とかではないです。私は怒鳴りすぎで声が枯れてしまいました。
子どもが、大人しい上の子ひとりのときは、叩くのは体罰、虐待という考えでした。その頃に戻りたい…。
よく共感→どうすべきか諭すとか書いてるけど、家庭内って子どももタガがはずれてるから、本当にどうやって落ちつかせていいかわからない。
+14
-0
-
457. 匿名 2017/10/10(火) 22:10:06
>>455
そうそう。別に叩かないことにこだわってない。+3
-1
-
458. 匿名 2017/10/10(火) 22:11:29
>>455
そういう、どうでもいいことをついてくる
そうじゃなくてね、…もういいやめんどくさ
…あ、これか
お子さんも「もういいやめんどくさ」で言うこと聞いてるのかな。
そういうストレスってかならず他に出るのでお気をつけくださいね。+1
-2
-
459. 匿名 2017/10/10(火) 22:12:16
叩かない!虐待!って言ってる方はもし子供が万引きや未成年で飲酒とかしたらどうしますか?
本当に叩かないのか気になりました
そんな子には育てないから大丈夫ってのは無しでコメントお願いします+13
-0
-
460. 匿名 2017/10/10(火) 22:12:31
>>445
2歳は仕方ないよ。あなたが悪いんじゃないよ。
自己主張をすることは成長してるってことだよ。
育て方間違ってないですよ。
+1
-1
-
461. 匿名 2017/10/10(火) 22:12:34
叩く友達は、とっさに手が出るといっていたなぁ
あれは、見ていて子供がかわいそうだけどどうもしてあげられない+4
-0
-
462. 匿名 2017/10/10(火) 22:12:38
>>29
通報して欲しいの?
おっけー。
通報ボタン押しといたね( ´∀`)+2
-1
-
463. 匿名 2017/10/10(火) 22:13:04
叩いてます。。。
命に関わること、人に迷惑をかけること、言っても伝わらない、即効で止める必要があるときは
叩いてます。。。いい気持ちは絶対しないけどしょうがない。
ぎゅっと抱きしめてます。+7
-2
-
464. 匿名 2017/10/10(火) 22:13:29
>>456
それだけ、家はお子さんにとって怒りが発散できる場所だから、いいことだと思うけど、ママは…お疲れ様です…+1
-0
-
465. 匿名 2017/10/10(火) 22:14:05
>>443
こういうこと言う人って子供の発達障害とか少しも理解してないよね
何度言い聞かせても、しまいには叩いて教えようとしても全然子供が言うことを聞かなくて、ノイローゼになりかけた挙げ句、子供が発達障害と診断された親も沢山います
言うことを聞かないんじゃなくて子供が聞けないんだよ
もちろんそんな子に必要なのは暴力じゃなくてちゃんとした療育なんだけどね
443みたいな事を安易に発言する意地悪な人間にだけはなりたくないな+7
-0
-
466. 匿名 2017/10/10(火) 22:15:42
>>435
一緒ではないけど、場合によっちゃ近いよね。
とにかく叩こうが怒鳴ろうが、そこに愛情あっての真剣さがあるか、ただ自分がコントロールしたいだけで怒ってるかで変わってくるんじゃない?+1
-0
-
467. 匿名 2017/10/10(火) 22:15:47
>>455いや、最初の方のコメントに叩かない事にこだわってる人結構いたよw+3
-0
-
468. 匿名 2017/10/10(火) 22:16:38
>>457
他の母親に、叩かせないことに拘ってるよね+0
-1
-
469. 匿名 2017/10/10(火) 22:18:14
>>454
私はおててペチンが虐待だ!なんて言ってないからね
こういう罰の与え方もあるらしいよと提案しただけ+3
-0
-
470. 匿名 2017/10/10(火) 22:19:01
>>459
まずそんな子に育たないと思っていますが、もしそんな時もおそらく叩きませんね。もし万引きしたのなら、警察署まで子供を目の前まで連れていき、こういうところに入らなあかんくなるよと実際にどうなるのかを教えますね。叩くっていう選択肢がないというか、それで教えなようという考えがない。叩くっていうのは、親の1番楽な手段な気がする
+1
-8
-
471. 匿名 2017/10/10(火) 22:19:41
>>459
法にふれることは別でしょ+0
-0
-
472. 匿名 2017/10/10(火) 22:19:55
>>468
他人の子は正直どうでもいいよ
まあ母親選べなくて可哀想だなとは思うけど+0
-1
-
473. 匿名 2017/10/10(火) 22:20:28
ロボットじゃないんだよな+0
-0
-
474. 匿名 2017/10/10(火) 22:21:17
>>471
法に触れることは、叩くの?+1
-0
-
475. 匿名 2017/10/10(火) 22:22:37
ここは叩く派の方が多いから常識無い人が自分を正当化して子供に被害が出ないといいけどね+2
-1
-
476. 匿名 2017/10/10(火) 22:25:59
>>470
叩く叩かないの前に、ないわー+4
-1
-
477. 匿名 2017/10/10(火) 22:26:00
>>474
犯罪とか内容が内容だったらね
どういう行動をとるかはその時ならないと解らないけど。+1
-0
-
478. 匿名 2017/10/10(火) 22:26:09
子供をブン殴りたい気持ちを必死にこらえて、耳栓をして精神安定剤を飲みました。
自分の子を殴りたくなる自分が怖い。+1
-0
-
479. 匿名 2017/10/10(火) 22:26:49
>>475
被害が出るような叩き方してる人いないと思うので安心してください。
さっきのバーナーのやつは釣りだし。+1
-1
-
480. 匿名 2017/10/10(火) 22:28:00
>>445
気になるなら専門機関に相談しても良いと思う。何もなかったら良かったねで済むし、もし発達障害だとしたら療育は早い方が良い。+2
-1
-
481. 匿名 2017/10/10(火) 22:28:45
絶対に優しくて穏やかな母親がいいわ。
母親が短気だったから、嫌だった+4
-2
-
482. 匿名 2017/10/10(火) 22:28:58
>>470
万引きなら諭すようにできるかもしれないけど、故意にケガさせたりしたら?+2
-0
-
483. 匿名 2017/10/10(火) 22:29:18
>>479
さっきから叩かない派に執拗に質問してる人とか結構ヤバイと思うけどね。+4
-2
-
484. 匿名 2017/10/10(火) 22:29:20
母親の立場じゃないからコメント駄目かもしれないけど、万引きしても叩かないのはヤバイと思う。
正直他人に迷惑掛けたならぶん殴ってほしいわ。
殴られずに育った子供なんてぞっとする。
行き過ぎた無償の母親の愛なんて他人から見たらキモいだけ。
しっかり躾けろ。
+7
-4
-
485. 匿名 2017/10/10(火) 22:29:46
感情にまかせて叩くとは無いし虐待も暴力もしていません。
でも叩くことはあります。+2
-0
-
486. 匿名 2017/10/10(火) 22:29:57
>>481
短気で叩くと躾で叩くのは違うよ+2
-0
-
487. 匿名 2017/10/10(火) 22:30:57
>>481
お母様と和解できるといいね+3
-0
-
488. 匿名 2017/10/10(火) 22:32:02
>>486
でも親は躾だって思ってると思うよ。
よそに行ってうるさくしたり、言うこときかなかったりしたら
母親が外では怒鳴らないから私の腕をひねってきたり。嫌だったなぁ+3
-0
-
489. 匿名 2017/10/10(火) 22:32:52
>>484
叩くことはあるけど、万引きしたら逆に叩かないかも+2
-1
-
490. 匿名 2017/10/10(火) 22:33:05
いくら言っても笑うばっかりで聞かなければ叩くことあるよ
頭は避ける+2
-0
-
491. 匿名 2017/10/10(火) 22:35:16
多分、ワンオペ育児や、旦那が子どもに興味ない、あるいは一緒に過ごす時間がない孤独ママほど、自分を追い詰めちゃうんじゃない?+3
-0
-
492. 匿名 2017/10/10(火) 22:35:42
>>482
その時は、叩くかもしれない。
どのように叩いて怪我させたのか聞いて
同じことをする
こうされたらどう?嫌でしょ痛いでしょ?それを友達にしたんだよ?って。
でも全部想像であって、全てはその時に実際になってみないとわからない。
子供まだ4歳だしね+1
-0
-
493. 匿名 2017/10/10(火) 22:35:53
1歳8ヵ月の女の子だけどたまに叩いてしまう。
おもちゃを私の顔に向かって投げてきて、「人に向かって投げたらダメだよ!辞めてね!」って言ったそばからまたやった時とか。
意思の疎通は出来てきてるから、わざとやってるなとか思った時は叩いちゃう。+6
-1
-
494. 匿名 2017/10/10(火) 22:36:15
言葉で言い聞かせればわかるでしょ!
⬆マジですか?
同じ子育てといっても、まるで別物ですね。別世界です。泣けてきます。
うちは怒鳴っても何しても、聞いちゃあいません。そして、何度いってもやらかします。
善きにつけあしきにつけ、気持ちがうぉーと盛り上がってるときには母親の言葉なんて届きません…。
神社でお参りして、私が目を閉じてお願い事して、目を開けたら、賽銭箱に登ってヤッホーってしてたこともありました。すごい叱りました。その後、ほんのちょっとの隙に気づいたら、狛犬に登ってました。+15
-1
-
495. 匿名 2017/10/10(火) 22:37:41
>>494
それはひどいので病院とかに相談した方がよくない?+3
-1
-
496. 匿名 2017/10/10(火) 22:38:43
>>494
スポーツすれば伸びそうなタイプ+3
-0
-
497. 匿名 2017/10/10(火) 22:39:32
髪を引っ張っちゃったことならあるよ
ここ最近ずっとゲームばかりやって、やめてって言っても全然聞かない
おととい髪を結んでるときくらいはやめてくれない?言ったら嫌だって
イライラしていたとはいえ衝動的に
いいのか悪いのか私の前ではゲームやらなくなったよ
+1
-0
-
498. 匿名 2017/10/10(火) 22:40:47
>>495
あなたも病院行った方がいいと思うよ。+1
-0
-
499. 匿名 2017/10/10(火) 22:42:41
>>141
分かる
128みたいな家の息子こそ、外で友達に意地悪しそうな気がする。
+2
-0
-
500. 匿名 2017/10/10(火) 22:42:59
>>294お子さんいらっしゃる方ですか?育児なんていつもいつも理想論ばかりではないのではないでしょうか。
叩きたくて叩く方なんていないと思いますよ。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する