-
1. 匿名 2017/10/10(火) 09:58:53
私の高校は校歌と別に生徒の歌というものがあり、生徒の歌ではみんなで肩を組んでジャンプをします+43
-3
-
2. 匿名 2017/10/10(火) 10:00:01
女子生徒と男子生徒が教室で2人きりの場合は窓を開ける+30
-2
-
3. 匿名 2017/10/10(火) 10:00:47
+18
-42
-
4. 匿名 2017/10/10(火) 10:00:49
天声人語を転写+20
-2
-
5. 匿名 2017/10/10(火) 10:00:51
校門の前で校舎に一礼する。+31
-3
-
6. 匿名 2017/10/10(火) 10:00:51
今月の歌というのがあって、朝の会で毎回歌う。
いい歌も多い+23
-2
-
7. 匿名 2017/10/10(火) 10:01:09
正門前で立ち止まって一礼してから入る。出る時も。
+55
-2
-
8. 匿名 2017/10/10(火) 10:02:23
二つ結びの三つ編み
短いボブの子も三つ編み+24
-2
-
9. 匿名 2017/10/10(火) 10:03:36
授業の挨拶
起立 礼 ごきげんよう!+30
-2
-
10. 匿名 2017/10/10(火) 10:04:22
わたくし達の憲章というものがあって、朝と帰りに唱える。
なぜか、英語でも唱える。
英語、いらなくね?+15
-2
-
11. 匿名 2017/10/10(火) 10:04:41
制服は一応ある私服学校だったんだけど、何故か男女共、下の服は必ず制服で上は私服。天文部や物理部、生物部とかインテリ文化系部活だけは全身私服で必ずケミカルウォッシュジーンズ。卒業して10年以上だけど、変な学校すぎる。今どうなってんのかな、、、+12
-0
-
12. 匿名 2017/10/10(火) 10:04:48
スクールバッグを肩からかけたらいけない
手に持つか腕にかけるのはOK
でも肩からかけたら怒られる
謎すぎる田舎のカトリック高校+50
-3
-
13. 匿名 2017/10/10(火) 10:05:02
校則じゃないけど、
3年生しか使っちゃ行けない階段や廊下がある
でも入学後一週間は知らなくて入ってしまっても許されることになってる+45
-0
-
14. 匿名 2017/10/10(火) 10:05:16
ヘアピンはブラックとブラウンだけしかダメ。
ピンクは取り上げられる。+27
-1
-
15. 匿名 2017/10/10(火) 10:05:19
給食ではなく、会食と言う。+11
-1
-
16. 匿名 2017/10/10(火) 10:06:45
中学校。30年近く前ですが番長グループというのがあり、表番、裏番という番長が男子も女子もいた。
表は見た目も性格も派手ないわゆる広告塔、ケンカはグループで2番目に強い。
1番強い裏番は普段は大人しい雰囲気だけど、グループの真のリーダーみたいでした。
代々受け継がれていたけど、果たして何代目まで続いてたのか気になるところです。+8
-0
-
17. 匿名 2017/10/10(火) 10:07:30
球技大会にサッカーやバレーに混じって何故か綱引きがある。
しかも、綱引きだけ教員チームがシード枠にいて、体育教師とか本気出すので、毎年優勝してる。+29
-1
-
18. 匿名 2017/10/10(火) 10:07:38
高校の時、留学が盛んな学校だったからサブバッグに留学先の国のピンバッジや、学校に来た留学生から仲良くなって貰ったりしたピンバッジを付けるのがステータスだった(笑)
+26
-0
-
19. 匿名 2017/10/10(火) 10:10:57
前髪は眉毛の下の部分の毛まで
それ以上伸びたら切るかピンで留めること
ヘアゴムは黒、紺の細ゴムのみ
リボン、バレッタ、カチューシャ等禁止
肩に付いたら2つ結び又はおさげのみ
ポニーテール等の1つ結び禁止
坊主禁止+23
-0
-
20. 匿名 2017/10/10(火) 10:11:27
夏の校内合宿前になると校舎裏の階段に花を持っていく。…昔、足場屋さんが落ちて亡くなったらしく、それ以来夜中に出るらしい。+13
-0
-
21. 匿名 2017/10/10(火) 10:11:51
慣習とはちょっと違うけど、
公立高校で、大学のように休講があった。+7
-0
-
22. 匿名 2017/10/10(火) 10:12:22
制服の上にカーディガン等を着てはならない。
指定のコートはあるんだけど、ダサすぎて誰も着てない。
冬は男子は制服の中に重ね着、女子は好きなの着て学校に近づいたら脱いで隠してた。
でも放課後時々巡回してる生活指導に見つかったら厳重注意&2時間正座。
カーディガンくらい許してよー。+21
-0
-
23. 匿名 2017/10/10(火) 10:12:27
>>7
中学がそれでした!
母校一緒だったりして(笑)+5
-0
-
24. 匿名 2017/10/10(火) 10:12:44
制服を着用中に異性との接近、会話禁止
兄弟と歩いてるだけでもOBのおば様方から学校へチクリの電話が入る+22
-1
-
25. 匿名 2017/10/10(火) 10:13:18
恋愛禁止+9
-0
-
26. 匿名 2017/10/10(火) 10:16:41
校門に立ってる生活指導の先生の前で立ち止まり、冬はマフラーや手袋を外してから大きな声で「おはようございます!」+9
-1
-
27. 匿名 2017/10/10(火) 10:16:48
私が中3の時に少しづつ改善されてたけど
・女子のコートは2年生から
・髪の毛1年生はただ1つか2つ結ぶのみ
・3年生しか使えないらせん階段
・3年生が部活引退するまではジャージの裾は折り返すのは可。左右詰めて折るのは不可。(説明下手でごめんね)+5
-1
-
28. 匿名 2017/10/10(火) 10:17:40
中学生の時、靴箱のとこで目の前や真後ろに先輩がいたら、先輩に先に靴の脱ぎ履きを優先させる
脱ぎ履きしてる時に先輩が来たら、「お先にすみませんでした!!!」と全力で謝らないといけない
ウケるでしょ+25
-0
-
29. 匿名 2017/10/10(火) 10:17:56
校則ではなく、、目立って先輩に目をつけられないようにって理由で、中学一年生はジャガーっていう白いスニーカー。+2
-0
-
30. 匿名 2017/10/10(火) 10:18:36
>>19
ヘアゴムは黒、紺、飾りは一切禁止。
ポニーテールも禁止、肩に着いたら三つ編み。
って所は一緒なんだけど、うちの学校は前髪が眉毛の上だった。
少しふわっと前髪にしても検査の時は先生に手で抑えられるからアウト。
よく言えば三戸なつめ。またはクレラップ。
+9
-0
-
31. 匿名 2017/10/10(火) 10:20:36
体育祭の時、準備体操の段階で得点が入る+9
-1
-
32. 匿名 2017/10/10(火) 10:21:26
トイレに入ろうとしてる時に先輩もトイレに向かってたら譲らないといけない
個室他に開いてても、先輩が出てくるまでトイレ外で待たなければいけない
個室や手荒い場に既にいる時に先輩が入ってきた場合は気付いた時のみ「失礼しました!」と謎の謝罪をしてトイレから出る
みんなよく漏らさなかったもんだわ
私は何度か本気でヤバかったけど+8
-1
-
33. 匿名 2017/10/10(火) 10:22:11
体育祭のラスト一番盛り上がる競技は、リレーじゃなく走り高跳び。+6
-0
-
34. 匿名 2017/10/10(火) 10:22:28
冬。ロの字型校舎内側の、日の当たらないクラスだけはコートを着て授業を受けても良い。+3
-2
-
35. 匿名 2017/10/10(火) 10:27:05
ホームルーム終わる時間一緒で、先輩達の方が部活する教室に2年も3年も近いのに先に教室に行ってなければいけない
先輩達に遅れて入ったら中に既にいる先輩一人一人に「遅れました!すみませんでした!」って言って回らなければいけない
3年が先にいたら2年も同じように謝らないといけない
教室に一番近いの3年w
+6
-0
-
36. 匿名 2017/10/10(火) 10:28:57
スイマーとかアメリカン雑貨等のポップな文房具を持ってる人は一目置かれる(笑)
+6
-1
-
37. 匿名 2017/10/10(火) 10:30:20
起立、礼、ごきげんよう
そして門のところでお辞儀+5
-0
-
38. 匿名 2017/10/10(火) 10:34:21
短大のとき、
キャミソールとかチューブトップのまま登下校しないように!上に何か羽織りましょう!
という通達があった。+2
-4
-
39. 匿名 2017/10/10(火) 10:35:04
うちの中学
公立高校の合格発表を生徒が見に行き
中学校へ行って担任に結果を報告する
私立はしないのに
公立だけの儀式+18
-1
-
40. 匿名 2017/10/10(火) 10:35:14
先輩の話を聞くときは踵を上げなければならない+4
-0
-
41. 匿名 2017/10/10(火) 10:36:12
こっくりさん禁止
呪いタッチとかバリアとかするゲーム禁止+0
-0
-
42. 匿名 2017/10/10(火) 10:38:18
学食の自販機があるところのテラス(別名vip席)は三年のスクールカースト一軍しか使っちゃいけない暗黙のルール。
制服のリボンは一軍しか改造しちゃいけない暗黙のルール。でも一匹狼の子が行事の時(多少ハメを外した格好でも許させる)に指定外のリボンしてきてルールは崩れ、校則でリボンの形が変わり、皆が可愛いリボンを付けられるようになった。+10
-0
-
43. 匿名 2017/10/10(火) 10:38:41
>>38
あまりに学生の身なりに品がなさすぎたから
学校側が自覚を促しただけで
それは慣習というより、もはや叱咤というか不祥事レベル
恐らく近所からも苦情があったはず+3
-1
-
44. 匿名 2017/10/10(火) 10:38:44
夏場は放課後、全生徒がクラス毎に大縄跳びで飛ぶ。
飛ぶ回数が少ないと居残りさせられて、部活に遅れていくことになる。
冬場は朝マラソン。しかもブルマでやるから地獄だった…
卒業から15年くらい経つけど、今もやってるのかな。+7
-1
-
45. 匿名 2017/10/10(火) 10:38:52
体育祭に身内でも異性を呼ぶの禁止+7
-0
-
46. 匿名 2017/10/10(火) 10:39:06
女子校だったんだけど、文化祭、運動会は親、兄弟以外の男子、校内に入るべからず。+15
-0
-
47. 匿名 2017/10/10(火) 10:39:21
ドイツ語で第九を歌う+9
-0
-
48. 匿名 2017/10/10(火) 10:40:39
仏教系の高校で月に一度
ブッターン、サラナーン、ガッチャーミー
という謎の歌をロウソク灯した部屋で歌わされた。+7
-0
-
49. 匿名 2017/10/10(火) 10:40:47
+3
-0
-
50. 匿名 2017/10/10(火) 10:41:33
運動会の準備体操でラジオ体操するんだけど、なぜかラジオ体操が英語で流れる。+6
-0
-
51. 匿名 2017/10/10(火) 10:42:25
「水かけ」という伝統慣習
入学したての高校1年生に、上級生が水をかけまくる。休憩時間になるとトイレに入ってたり、廊下に出てると、バケツで上から水が降ってくる。
通りがかりに 水風船を投げられる。
(古い校舎が変わったつくりで教室でると廊下が外でベランダみたいになっている)
地元の進学校だったから、先生達も「ようこそ!これがが〇〇高校の洗礼だ!今年もやられてるな!」ってな感じ。親もしかり。
そのうち上級生がエスカレートして教室の中で教科書とかびしょ濡れにしてしまったのと、新校舎になったのとでだんだんなくなっていったらしい。
当時は自分も合格の喜びで何も考えてなかったけど、まだ4月って寒い日もあるのに、びしょ濡れで授業受けさせて、大人も誰も注意しないとか、今考えるとみーんな頭おかしい!!
+17
-0
-
52. 匿名 2017/10/10(火) 10:45:19
部活を早退、遅刻、休む場合は届けを記入して職員室の隅にある専用箱に2時間目終わりまでに提出
顧問の印鑑が押されないとダメ
顧問が不在の場合は副顧問
しょっちゅう印鑑忘れられる
顧問探して回って矯正歯科に遅れて行く事多々あった
+2
-1
-
53. 匿名 2017/10/10(火) 10:45:34
廊下で上級生と会ったら、
立ち止まり一礼をする。
中々、
前に進まない時がある。
女子校だけどね。+8
-0
-
54. 匿名 2017/10/10(火) 10:46:14
>>17
なんじゃそれ笑
球技大会に綱引き、そして教員シード枠!しかも本気!
+5
-0
-
55. 匿名 2017/10/10(火) 10:46:18
規律が行き過ぎて眉毛整えるのも禁止になった+3
-0
-
56. 匿名 2017/10/10(火) 10:46:18
英語暗唱大会がある。
当然のように英語教師が審査員なんだけど、英語教師が担任のクラスだけみっちり指導してくるからズルい。+1
-2
-
57. 匿名 2017/10/10(火) 10:47:20
全校集会等の体育館に集合する時のBGMがいつも決まって曲のみの光GENJIの『ガラスの十代』+14
-0
-
58. 匿名 2017/10/10(火) 10:48:49
1年生は自販機の明治のいちごオレ買ってはいけない
(直ぐ売り切れる人気商品だから)+6
-0
-
59. 匿名 2017/10/10(火) 10:48:53
全校集会や学年で集まる時
みんなで般若心経を唱える(キリスト教の子たちは唱えてる間退室)+5
-0
-
60. 匿名 2017/10/10(火) 10:53:34
学年がアルファベット
F-1とかS-8とかだった+1
-0
-
61. 匿名 2017/10/10(火) 10:54:09
>>2
貴族みたいだね!
未婚の女性は男性と2人きりになってはいけないといってドア開けるアレ+7
-0
-
62. 匿名 2017/10/10(火) 10:54:23
高校でコーラス部でした
のど飴は決まってカンロ?の梅のど飴
袋入りのが沢山あった
部活の時間になったら何の効果があるのかわからない謎のダンスと腹筋と背筋とスクワットしてから練習が始まる+8
-1
-
63. 匿名 2017/10/10(火) 10:54:41
噂の(謎の)カウンセラーてのがあった。
何がやらかしたらカウンセラー行きらしいが実在しているかどうかも不明。
本当にそんなもんがあるのかと皆で言っていたが、ある日、登校しないクラスメートが一人。
私はてっきり病欠かと思っていたが、一部ではカウンセラー行きになったらしいと囁かれていた。
そしたら特別教室に移動中にバッタリ‼
どうやら実在したらしい。+3
-1
-
64. 匿名 2017/10/10(火) 11:01:36
昔からある平屋の古すぎる木造校舎で保健室がなかった
具合が悪い時やけがした時には普段開かずの間の図書室(3畳ほどしかない)が開けられ、そこに連れて行かれるが当然ベッドはないから「ちょっと休もうか」が出来ず即早退+6
-0
-
65. 匿名 2017/10/10(火) 11:02:10
一年生はクレラップの髪型
スカートは膝下15センチ
髪が茶色系の子は黒染めしないといけない
靴下は白の足首から20センチ、メガネは指定のフレームがあった
周りの学校からは、戦後と言われてた
体育は持久走と農作業ばかりだった
学費が安いのと寮費も安いから入ったけどネットがあってこんなんだと知ってたら絶対に入らなかったよ+10
-0
-
66. 匿名 2017/10/10(火) 11:03:44
終業式の最後は合唱部のハレルヤコーラスで締める+5
-0
-
67. 匿名 2017/10/10(火) 11:05:50
>>64
私の学校も保健室なかったです
タクシーで病院に行くか、救急車呼ぶかしかなかった
体調悪いから少し休むみたいなのがなくて、
しんどいと担任に伝えたのに帰してもくれなくて、教室で座ったまま死んだ子がいたらしい。
自分の上の学年どけど、そんなことがあっても何も変わりませんでした+9
-0
-
68. 匿名 2017/10/10(火) 11:07:23
時々全校生徒職員、記念ホールに集められ「校長講話」が始まる
午前中3時間目まで潰れる事があった
アリーナ席だと眠っていてもバレにくいのでラッキー+0
-0
-
69. 匿名 2017/10/10(火) 11:24:15
年に1回昔の遊びにひたすら夢中にならなきゃいけない1日がある
缶ぽっくり、ゴム縄跳び、竹トンボ、お手玉、おはじき、ビー玉、メンコ等々
缶ぽっくりと竹トンボは実際に自分達で作る+5
-1
-
70. 匿名 2017/10/10(火) 11:25:51
懐かしいな、保健室。
中学の保健室は先生が若くて可愛くて、女子は恋愛相談しに行ったりしてた。
高校の保健の先生はロッテンマイヤー(ハイジに出てくる)に似てて、ちょっとのケガくらいじゃ絶対行かなかった。+3
-0
-
71. 匿名 2017/10/10(火) 11:33:01
小学校が1年~3年生までは上履き(上靴、ズック)はダメで、外で履き古した靴を代わりに履く
傘もダメで4年生からOKでした+0
-0
-
72. 匿名 2017/10/10(火) 11:37:59
マフラー禁止+4
-0
-
73. 匿名 2017/10/10(火) 11:38:00
短大の時、制服がある学校で式典は絶対着用
普段もせめてスカートだけは着用が決まりだったけど、幼児教育学科だけは短大指定のジャージでOKだった
だから幼児教育学科だけは短大の周りの住民にも「あ、幼児教育学科なのね」とわかる+2
-0
-
74. 匿名 2017/10/10(火) 11:41:43
1年生は4時間目のチャイムが完全に鳴り終わってから30秒数えた後からしかに仕出しやパン屋さんらが来てるピロティに行けない
既にパンや焼きそば、ピラフ、おにぎり等を求めて激しい先輩方の争奪戦が繰り広げられてる+2
-0
-
75. 匿名 2017/10/10(火) 11:43:37
マーブルパンとカツサンドは3年生の物
3年生以外は頼めない、買えない+6
-0
-
76. 匿名 2017/10/10(火) 11:44:54
制服の上にマフラーのみの着用禁止。
コートも着る場合はマフラーOK+4
-0
-
77. 匿名 2017/10/10(火) 11:46:11
シスターのベール?を引っ張って取ったら退学。+2
-1
-
78. 匿名 2017/10/10(火) 12:06:29
校内での携帯電話使用禁止。
守ってる人なんてごく一部の人だけだった+3
-0
-
79. 匿名 2017/10/10(火) 12:06:39
ホッカイロ使ったらダメ+1
-0
-
80. 匿名 2017/10/10(火) 12:16:36
体操服は風呂敷に包む+7
-0
-
81. 匿名 2017/10/10(火) 12:17:34
髪を短く切ったら校則違反
生徒手帳取り上げられて親が呼び出しくらう
卒業したとたんにショートボブやショートにする子が続出+4
-0
-
82. 匿名 2017/10/10(火) 12:26:52
全階に端から端へ続いたバルコニーがあるのに出たらダメ
職員室の真横にある階段は先生のみ使えて、生徒は校舎真ん中の階段と職員室側と反対の端の階段しか使えない+1
-0
-
83. 匿名 2017/10/10(火) 12:28:34
自販機のホットが飲めるのは2年生から
冷たい方の紅茶花伝(ミルクティー)も飲めるのは2年生から+6
-0
-
84. 匿名 2017/10/10(火) 12:29:17
中学の時の裸足運動。
裸足で運動するとかではなく、
校舎内裸足で生活する。
足が汚れるから嫌だったな〜〜+0
-0
-
85. 匿名 2017/10/10(火) 12:57:05
毎朝雨以外中庭で朝礼。
制服の上は綺麗に机の上に畳んで置く。
雪が降ろうがシャツ一枚で、チャイムが鳴るまでに整列黙想で待つ。
毎月15日は克己の日。昼は白米に梅干しと日の丸弁当。(ふりかけ可)
正門前の出入りは止まって一礼。
朝、夕方学校にいる時間に校旗が上げ下げされる時は何していようと立ち上がり止まって見守る。
職員室に入る時は『◯年◯組◯◯です。◯◯先生に用事があって参りました。入っても宜しいですか?』と言い許可が出たら入れる。
もうこれだけでどこの高校かばれそうだけど…
私がいた十数年前前はこんな感じ。今は緩くなったと聴いたが…+1
-0
-
86. 匿名 2017/10/10(火) 13:10:20
携帯電話使用禁止。
朝ホームルーム前に携帯回収袋みたいのにみんな携帯を入れる。笑
帰りには手元に戻ってくる。
なくても、平気。家族からの緊急時は学校に連絡くるし。学校の裏サイト?みたいので問題がよく起きてたから。+2
-0
-
87. 匿名 2017/10/10(火) 14:24:56
主のクセがすごいwww+2
-0
-
88. 匿名 2017/10/10(火) 14:49:02
靴箱(下足室)が無かった。
校内土足。
学生運動の頃に生徒が要望したんだって。
中学校なのに。
自由かと思いきやコート禁止で土埃で極寒で地獄でした。毎日鼻炎に悩まされていたけど、高校は上履きもストーブもあったので鼻も治りました。
+1
-0
-
89. 匿名 2017/10/10(火) 15:11:33
中学三年生しか使えない広場があった+1
-0
-
90. 匿名 2017/10/10(火) 16:40:39
蜘蛛だか蟲だか忘れたけど、ダンスする団体がある。
部活とかじゃなくて、会員制サークルみたいなもの。会員から紹介されないと入れない。
文化祭の有志でしか見たことないけど。+1
-0
-
91. 匿名 2017/10/10(火) 16:42:31
1年生はジャージのチャック全部閉める。
2年生は半分まで開けてオッケー。
3年生は全開可。+2
-0
-
92. 匿名 2017/10/10(火) 16:43:41
私の小学校は、修学旅行へ電車で行く時の、並び方の練習を、旅行の1週間前から体育館でしてました。他の学校の友達に聞くと、そんな事した事ない!と笑われました(*´∀`)+3
-0
-
93. 匿名 2017/10/10(火) 18:38:54
高校の全校集会は屋上でやっていました。+0
-0
-
94. 匿名 2017/10/10(火) 21:20:05
○○先輩じゃなくて○○お姉さんと呼ぶ。
女子校です。卒業後に校外で呼ばれると恥ずかしくてあたふたする。+2
-0
-
95. 匿名 2017/10/10(火) 21:35:18
>>91
なんか、ジャージズボンでそういうのあったな~
校則じゃなく、先輩からのワケわからん伝統ルールね。
一年生は細工ダメで裾の輪っかをちゃんと足にかける。
二年生は裾の輪っかを切ってもいい。
(か、輪っかを掛けなくていい。…どっちだったかな…)
三年生は、輪っかを切って裾を折り返してもいい。+0
-0
-
96. 匿名 2017/10/10(火) 21:47:39
意味無さ過ぎる校則ばっかりでワロタ
学校!余計なことに力入れてんじゃねーよ!
これだけ暑いんだからいい加減クーラー導入しろや!+0
-0
-
97. 匿名 2017/10/10(火) 21:51:04
大学なのに制服があった…+0
-0
-
98. 匿名 2017/10/10(火) 21:59:26
>>1
私の母校も校歌の他に応援歌みたいなのともうひとつ何か曲があったな
そんなに歌詞覚えられないってー+2
-0
-
99. 匿名 2017/10/10(火) 23:02:56
エッサッサ
(注 日体大ではないのに)+0
-0
-
100. 匿名 2017/10/10(火) 23:24:30
私立女子高。
鞄、サブバッグ指定、それに入りきらない荷物は風呂敷で包む。+0
-0
-
101. 匿名 2017/10/10(火) 23:31:41
>>1
横浜市の学校は、校歌とは別に、横浜市歌を歌うよ。
校歌より横浜市歌のほうがよく覚えてるかも。+1
-0
-
102. 匿名 2017/10/10(火) 23:36:59
私立女子大。
ズボン、キュロット禁止。
スカートのみ。
色は黒白茶、又は淡い色。
つまり、原色禁止。
学園祭の準備のみジーンズ可。
テレビ、雑誌等出演禁止。
他大学へのサークル加入禁止(一部例外あり)。
通学片道二時間以上は寮に入る。
基本、全寮制。
寮に入ってない学生も泊りがけの研修がある。
二十歳になっても禁酒禁煙。
アルバイト禁止。
代々習う伝統的な踊りを体育祭で披露する。
校内の花壇に咲く花を調べ『花地図』を作成する。
今は変わったかしら?+1
-0
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 00:23:15
>>101懐かしいですね。横浜市歌。
市町村の歌をこんなに老若男女歌えるのは、横浜市民だけなのでしょうか?
90代の祖母と、小学校低学年の娘が一緒に歌っているのを見て感動しました。
横で申し訳ありません。+2
-0
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 00:48:03
>>94
あたふたする、って感じがなんかかわいい+1
-1
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 01:05:53
学年毎に使うトイレが決まってた
昔トイレ内で後輩が先輩からカツアゲされたりトラブルが多かったからという理由らしいけど、同じ理由であまり行かない校舎の端のほうに閉鎖された開かずのトイレがあって近くを通るときは怖かった+1
-0
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 07:15:50
>>46
うちも女子高だったけど、うちなんて文化祭や体育祭に呼んでいいのは小学生までの弟だけで、中学生や高校生の弟と兄は呼んではいけない決まりだったよー
姉妹の年齢制限はなかった。+1
-0
-
107. 匿名 2017/10/12(木) 13:42:30
バンド組んでる人とその周りがスクールカーストの一軍。例え派手なギャルでもバンドしてなかったりそのグループじゃなかったら二軍落ち。
体育祭の各リーダーは一軍しかできない。二軍三軍が立候補しようとジャンケンに勝とうと、結局は圧力で一軍がする。
でも一番いいポジションはカーストに入ることをしない独立国。独立国の人は唯一、一軍に対抗できる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する