-
1. 匿名 2017/10/07(土) 23:15:15
こんばんは。
結婚して丸3年少々。実家を離れて遠くに嫁いだんですが、子どもが産まれてからずっと帰りたい気持ちでいっぱいです。もっと孫の顔を両親にみせてあげたいです。
離れて初めて地元の良さに気づきました。
あまりにも寂しいときはGoogleマップで地元の写真をみて、懐かしんでしまうほどです。(;o;)
どこかずっと寂しい気持ちがあります。結婚後遠くに嫁いだ先輩方、この気持ちは薄れることはあるんでしょうか?
前向きな意見、後ろ向き、両方歓迎です。
よろしくお願いします。+406
-13
-
3. 匿名 2017/10/07(土) 23:16:52
ガルちゃんで本当に相談する人なんていない説
+11
-147
-
4. 匿名 2017/10/07(土) 23:17:09
旦那と喧嘩するたびに思う。
実家の母の笑顔思い出しては一人で泣いてるよ。+490
-8
-
5. 匿名 2017/10/07(土) 23:17:17
あきらめなさいよ+21
-96
-
6. 匿名 2017/10/07(土) 23:17:27
親に育児を手伝ってもらえる人が羨ましくなったこともあるよ。
でも、一時保育使ったりで、なんとかなるもんさ。+432
-1
-
7. 匿名 2017/10/07(土) 23:17:36
そのうち慣れる+76
-42
-
8. 匿名 2017/10/07(土) 23:17:37
遠くって、どのくらい??+85
-3
-
9. 匿名 2017/10/07(土) 23:18:07
結婚後に嫁ぐ?
頭痛が痛い
と一緒だよね
あげ足とるようで申し訳ないけど気になって
私も遠くに嫁いで後悔したこともあるけど、自分で決めたことだから受け入れるしかないよ+30
-140
-
10. 匿名 2017/10/07(土) 23:18:35
10年たっても夢に見るよ。
通学路、喫茶店、泣いた場所、慰められた場所…。
旦那さんさえ許可してくれたら、長めに帰省したらいいよ。+415
-4
-
11. 匿名 2017/10/07(土) 23:18:40
+26
-96
-
12. 匿名 2017/10/07(土) 23:18:47
母を亡くしたとき、親不孝だなと実感しました…+247
-11
-
13. 匿名 2017/10/07(土) 23:19:02
子供が手がかかるときはそう思った。
今はこっちが快適
+148
-9
-
14. 匿名 2017/10/07(土) 23:19:26
むしろ親が高齢・亡くなったら・旦那の定年後とか節目で帰らなきゃいけないのかなって憂鬱
+105
-7
-
15. 匿名 2017/10/07(土) 23:19:27
多分一生その気持ちは残るよ。
うちの母親いまだに実家のある県に帰りたい、ここは嫌だって言ってるし+327
-2
-
16. 匿名 2017/10/07(土) 23:19:39
みんな、同じように実家や地元が恋しいんだね
よかった、私だけじゃなかった+417
-2
-
17. 匿名 2017/10/07(土) 23:20:28
そういう気持ちっていつまでもありますよ。
特に帰省などしたあとは数日寂しいですし。
でも日々の生活に流されてみんな頑張ってるだけ。この土地で子育てしなきゃっていう気合いも出てくるとまた違うと思うよ。
遠く離れてるって思うと悲しくなってくるから、私はいざとなったらいつだって好きなときに帰れるんだと思っておくと気持ちが楽になると思います。+279
-1
-
18. 匿名 2017/10/07(土) 23:20:33
+108
-4
-
19. 匿名 2017/10/07(土) 23:20:41
結婚して22年。
今でも淋しくて帰りたい気持ちです。
義両親はそばにいるので孫の成長も見れたけど母は数年に1度。
でも今は子供達も手が離れたので月に1度か2ヶ月に1度、1人で地元に帰り親や友人と会えるので少しは気が紛れますがいつかはやっぱり地元に帰りたいです。+247
-3
-
20. 匿名 2017/10/07(土) 23:21:12
年取れば取るほど、実家に帰りたい(泣)
母を手伝いたい。+259
-0
-
21. 匿名 2017/10/07(土) 23:21:30
飛行機の距離ですか?
私は、隣県で電車三回乗り換えで三時間くらいです。
子供できて、父が定年退職してからは両親が月に一回2、3泊くらいしていきます。なので、寂しく無いですね。+32
-11
-
22. 匿名 2017/10/07(土) 23:21:32
例えば夫とケンカして、もう出ていきます!と思ったとき。
うちは今、子供が小学生だから、出ていったら子供が学校に行けない。転校させるのも可哀相。
だからすぐは出ていけない、出ていくにもアパート借りて、最低限の電化製品くらいないと生活できないし…
実家が同じ市内にある友人は、旦那さんとケンカして、子供連れて実家に帰って、旦那さんから生活費もらいながら悠々自適にしてて羨ましい。+188
-3
-
23. 匿名 2017/10/07(土) 23:21:37
お母さんと、お菓子食べながらテレビ見て話したい。
お母さんと買い物行きたい。
お母さんのご飯食べたい。
お母さんの喜ぶことしてあげたい。
お母さんにもっと私の子供と会わせてあげたい。
やっぱり私はマザコンだ...
やっぱり生まれ育ってきた場所って良いですよね
+482
-8
-
24. 匿名 2017/10/07(土) 23:21:52
結婚後すぐ旦那の転勤で実家から遠いところに住みました。
最初は寂しくて地元に帰りたいと思いましたがパートを始め、知り合いができてからは、ずっとここにすんでもいいなぁと思うまでになりました。+91
-6
-
25. 匿名 2017/10/07(土) 23:21:55
実の両親と同居してる人がものすごい羨ましい!
休日のショッピングモールでお婆ちゃん、娘、孫で買い物してるの見るとたまらなくなる。+304
-10
-
26. 匿名 2017/10/07(土) 23:22:15
転勤族で結婚してすぐ北の大地に行かされました。数年に一回雪がチラチラ降るような地元とは違い毎日が猛吹雪、食文化もテレビ番組も違う。地元で当たり前に売ってる調味料がないだけで悲しくなって家で泣いたの覚えてる。知り合いはもちろんいないし夫は毎晩歓迎会で遅い毎日。強烈なホームシックにかかりました。
今はそこそこ近くに引っ越せたけど数年後にはまたどこか行くんだろうなと思うと寂しい。地元が一番いい+189
-4
-
27. 匿名 2017/10/07(土) 23:22:18
そんな相手を選んだ自分の責任でしょうが…地元で子育てしてる人達が羨ましいです。寂しさは無くならないです。+248
-3
-
28. 匿名 2017/10/07(土) 23:23:21
夫は激務の転勤族…実家で子育てしたいよ( ;∀;)+108
-2
-
29. 匿名 2017/10/07(土) 23:23:42
>>23
私もマザコンです。お母さんに会いたいよ。今妊娠中だけどお母さんと産婦人科来てる人見ると泣きたくなるくらい羨ましい
+232
-10
-
30. 匿名 2017/10/07(土) 23:23:43
わかります。仕事をしても、その土地で友達を作っても、それでも寂しい。
遠方に嫁いだ人にしか、この気持ちは絶対にわからないです。たまに近くに住んでても、実家にはそんなに帰らないよとか言う人いるけど、地元出たことないくせに一緒にしないでと思ってしまう。
+266
-8
-
31. 匿名 2017/10/07(土) 23:24:08
子供もいないので孫を見せてやりたい~とかもなく、帰る理由もそんなにないですが…年一回くらいはと思うけど何せ交通費がかかり辛い。新幹線、特急など使って5~6時間+62
-2
-
32. 匿名 2017/10/07(土) 23:24:38
朝、旦那を送り出したら、子供連れて実家へ。
実家で夕飯を済ませて、旦那の分はもらって帰るという友人がいる。
旦那さん、よく許してくれてるなあと思う。+165
-18
-
33. 匿名 2017/10/07(土) 23:25:12
>>23
コメント読んで涙がとまらない+138
-5
-
34. 匿名 2017/10/07(土) 23:25:26
私の地元は電車で1時間位ですが、
今まで都会だと思った事が無かったけれど
田舎に引っ込んでから、今まで便利だったなーと、再確認しました。
住めば都」と、言うけれど
「住んでた所が都」でした。
我慢の限界が来た時は実家に帰ります。
あくまで家出じゃ無いですよ。
息抜きです。+131
-3
-
35. 匿名 2017/10/07(土) 23:25:41
友達、いないよ。ぜーんぜん。話し相手は旦那くらい。それでも今のところなんとかなってる。ネットやLINEや便利な時代で良かった。+182
-2
-
36. 匿名 2017/10/07(土) 23:25:43
九州から関東に住んで7年目です。最初は旦那とケンカしたりするたびに帰りたいと泣いていたけど、子供2人産まれてパートしはじめたら忙しくてそれどころじゃなくなりました。たまに母と電話したり友達とlineすると、帰りたいなとは思いますが(^^;
主さんも今住んでるとこに慣れてくれば、大丈夫だと思いますよ。+53
-6
-
37. 匿名 2017/10/07(土) 23:25:44
母が亡くなったので あまり帰りたいとは思わなくなりました。父も好きですが。母を思って泣くことはしょっちゅうです。+107
-5
-
38. 匿名 2017/10/07(土) 23:26:46
そんなの結婚する前からわかってることじゃないの。離れなきゃ親の有り難みに気づけないの?+6
-79
-
39. 匿名 2017/10/07(土) 23:27:50
主さん、恋しいと思えるって事はご両親とも良い関係性を築いているのね、羨ましい。
私は18歳で地元出てそのまま出た先で結婚し20年。
もともと親と仲良くないし、帰省したときでさえ喧嘩してるぐらいだから
一度もホームシックにかかったことないなぁ。
地元に思い入れも無いし…。
+112
-4
-
40. 匿名 2017/10/07(土) 23:28:00
お母さんが死んだら一緒に死にたいと思ってる。
マザコンと言われても結構
この世で自分を本当の意味で理解してくれるのはお母さんだけだもん。
+168
-13
-
41. 匿名 2017/10/07(土) 23:28:11
帰省した直後や妹の話を聞いてると地元住みが羨ましくなる
でも老後は私の地元に絶対帰るって決めてるからちょっと精神的に楽
+51
-1
-
42. 匿名 2017/10/07(土) 23:28:28
毒親なので親が云々はどうでもいい。
地元が純粋に住みやすくて好き。今住んでる街は治安が微妙で気質も合わないから帰りたい。+34
-0
-
43. 匿名 2017/10/07(土) 23:29:11
羨ましい。親と良い関係じゃないから、たまに嫌々帰ってます。
遠くに嫁に行って良かったと思う。+54
-2
-
44. 匿名 2017/10/07(土) 23:29:34
私も結婚して丸2年ですがいつも地元に帰りたいなあと思ってます。姉が地元で実家、義実家ともに近くていろいろと助けてもらいながら育児をしてるので本当に羨ましくてしょうがない。
時々帰りたくて泣いてしまいます+109
-1
-
45. 匿名 2017/10/07(土) 23:29:55
>>38
離れてるからこそ分かることもある。
そんな事も気づけないの?+88
-2
-
46. 匿名 2017/10/07(土) 23:30:19
寂しい思いをされている方が多いのですね。でもそれって裏を返せば暖かいご家庭で育って来られた証拠だと思います。羨ましいぐらいです。+110
-2
-
47. 匿名 2017/10/07(土) 23:30:21
私は地元に帰りたいというより母親のいる家に帰りたいんだと思う。
もし実家にいるのが父親だけなら、そこまで帰りたい!なんて思わない気がする。+162
-6
-
48. 匿名 2017/10/07(土) 23:30:43
なんか、みんなお母さんが大好きなんだって分かって安心した。私だけがいつまでもお母さん、お母さんって思ってるんじゃないんだ。+198
-2
-
49. 匿名 2017/10/07(土) 23:31:27
私は実家から新幹線で4時間離れた場所に嫁ぎました。自分が好きで自分が選んだ人と結婚したのだから、と思っていますが「週末は実家に帰って子供預けてる」や「地元の友達とお茶する」を聞くとやはり羨ましいです。+131
-3
-
50. 匿名 2017/10/07(土) 23:31:37
義実家はとてもいい人で可愛がってもらってるし夫に文句もない。だけど、死んだらお墓は実家の家の墓がいい。死んだ後くらい自分の親と一緒にいたい+127
-2
-
51. 匿名 2017/10/07(土) 23:31:57
+6
-1
-
52. 匿名 2017/10/07(土) 23:32:43
結婚して5年、帰るだけで1日かかる距離に住んでいるので年に1度しか帰れません。去年、子供が産まれて育休中で今年は3回帰省しました。孫を可愛がっている両親の姿を見ると、もっと近くに住んであげられる人と結婚したらよかったかなと思います。+103
-1
-
53. 匿名 2017/10/07(土) 23:32:53
私は父も母も同じ位大好きです。どっちかというと父のほうが会いたい!あー実家に帰りたい+19
-3
-
54. 匿名 2017/10/07(土) 23:33:12
石川啄木の俳句で、なんか、東京駅に地方から来た人がいっぱいいて、いろんな方言が聞こえてくるから、懐かしくてそれを聞きに行く、というのがあるけど、
本当にその気持ちがよく分かる。さすがにそこまではせず、予約ユーチューブで地元の方言を聞いて涙流しています。+42
-1
-
55. 匿名 2017/10/07(土) 23:35:13
結婚して20年超えたけど、今も主さんと同じように思うし、むしろその気持ちは大きくなってます。
主さんはまだ若いと思うけど、うちは親も高齢、父が入院した時は毎月数日は帰ってたけど、その時ほど「近くにいれば…」と後悔したことはありません。死に目にも会えませんでした。
もう数年で子どもが巣立ったら、母の事が心配なので私は帰ると決めてます。+87
-1
-
56. 匿名 2017/10/07(土) 23:35:53
転勤族で早くその土地に馴染まないとって思って近所では感じのいい人で通してる。でも、本当は地元が好きすぎて、何そのわけわかんない方言とか田舎の癖にとか心の中では粗捜しばっかりしてる。悲しいのをこじらせてすごく性格が悪くなった+52
-6
-
57. 匿名 2017/10/07(土) 23:36:07
ホームシックになるの分かっていたから、結婚前に結婚の条件として実家の近くに住むのが条件としていた私。
正解だった。+40
-43
-
58. 匿名 2017/10/07(土) 23:36:14
結婚して2年、普段は今住んでいる家が自分の家だと思っているけど、たまにどうしようもなく実家が恋しくて、泣くほど帰りたくなります。
あんまり帰りたい時は、無理やり都合をつけて少しでも帰ります。そしたら意外と大好きなはずの実家が窮屈だったり、自分の家はこうなのにな〜と思うことがあって、もうここは自分の家をじゃないんだなと思ったりします。
主さん、いちばん頼りたい実家が遠方で頼れなくて、頑張ってるんですよね。実家に帰りたい時って、やっぱり疲れていたり気持ちが弱ってる時だと思います。お子さんいて大変かもしれないけど、一度思い切って帰ってみては?
ちなみに知り合いは実家と本当に遠く離れたところに住んでいるけど、頻繁にテレビ電話(LINEの)で孫の顔を見せているから、直接会うのは半年ぶりとかでも孫はめちゃくちゃ懐いてるって言ってました。直接の助けは借りられなくても、離れていても大丈夫な時代にはなってきたと思います。
長くなってすみません(´;ω;`)+68
-1
-
59. 匿名 2017/10/07(土) 23:37:34
次の大河ドラマはわたしの地元が舞台です(西郷どん)。郷土の歴史やキャストを調べています。ロケ地はどこが使われるのか、方言が聞けるかなど楽しみでたまりません。+14
-1
-
60. 匿名 2017/10/07(土) 23:37:54
子育てで息詰まった時は、お父さんとお母さんとたわいもない話をしたらホッとして安心します。
近くで良かった。痛感しています(*´-`)+6
-26
-
61. 匿名 2017/10/07(土) 23:38:18
私も遠方で子育てに奮闘してます!
辛い事もあるし、地元に残ってる子を
羨ましく思う事もありました。
でも、なんだかんだ離れて7年
結局結婚してよかったななんて
幸せに暮らしてます。+32
-3
-
62. 匿名 2017/10/07(土) 23:38:49
主さんいつか帰れないの?+9
-2
-
63. 匿名 2017/10/07(土) 23:39:11
私も転勤族です。転勤先の地域のトピがたつと煽りコメント書いてしまう。書いたって何にもならないのに。バカみたい+8
-12
-
64. 匿名 2017/10/07(土) 23:39:19
海外転勤どうですか?
いま告白されている人、すごくいい人なのですがほぼ確実に海外転勤になる人で、悩んでいます。
場所はヨーロッパ、アジア、アメリカどこになるのかはわからないそうで(;o;)日本国内ですらみんな実家から離れて辛そうなのに、海外なんて論外ですか?(;o;)+20
-5
-
65. 匿名 2017/10/07(土) 23:39:50
がるちゃんで実家にしょっちゅう帰ってると依存良くないとか自立してないとか批判されるけど、別にいいじゃん羨ましいよって思う。親はいつまでもいないんだよ。父親も母親もいつ死んでもおかしくない病気持ちで、私と妹2人とも長男同居の家に嫁いでしまい、両親がいなくなったらもう帰る家がないんだなと思うと切なくて悲しい。+84
-6
-
66. 匿名 2017/10/07(土) 23:40:18
>>40
小学生の時にそれをクラスメイトの男子に言ったら、そんなことしたらお母さんが悲しむよって言われた。
今までも私もあなたと同じ気持ちだけど、男子に言われた事を思い出して頑張るつもり。+16
-3
-
67. 匿名 2017/10/07(土) 23:40:21
このトピで私は近くでよかったとかコメントいらない+116
-4
-
68. 匿名 2017/10/07(土) 23:40:28
親が生きてるうちにあと何回会えるんだろう…とか考えてつらくなることがあります+92
-3
-
69. 匿名 2017/10/07(土) 23:41:34
子育てして初めて心から両親に感謝する日々
元気でいてほしい
子供が自立したら帰るから+27
-2
-
70. 匿名 2017/10/07(土) 23:41:39
遠くてしんどいこともあるけど
離れて楽なこともある。
+27
-1
-
71. 匿名 2017/10/07(土) 23:42:06
住めば都って言うのも合ってるって言えばあってるけど、子育て離れた年令でも、ふる里を思う気持ちは変わらない。+22
-2
-
72. 匿名 2017/10/07(土) 23:42:51
実家から離れて住まれている方、尊敬します。+3
-33
-
73. 匿名 2017/10/07(土) 23:43:01
でも結婚してからも実家と密にしてる人は、親が亡くなったときの喪失感が凄いものがあるよ
特に母親が亡くなったときのショックときたら…
実家同居の友人が五年前にお母さんを亡くしたけど、いまだに毎日泣いてるし、鬱になって精神科にかかってるよ
喪失感が当時のまままったく薄れないって+25
-6
-
74. 匿名 2017/10/07(土) 23:43:19
結婚20年経っても地元を離れた事が悔やまれます。
親は高齢、入院生活。何一つ手伝ってあげられない事が情けない。
出産や引っ越しと、親には散々手伝って貰っておいてね。
年に1、2回、3日間くらい帰省しても何にも出来ないんですよね。結局は顔見せだけになっちゃう。
旦那は親が近くにいるから不公平だなぁって恨んじゃう。分かって結婚したのに馬鹿ですよね。
きっと親が死ぬまで悔しさはなくならず、死んだ後も後悔の気持ちで押しつぶされてしまうのだろうなぁと思います。+101
-3
-
75. 匿名 2017/10/07(土) 23:43:57
子供が小学校に行き出したら、夏休み後半を実家で過ごさせるといいよ。
で、その送り迎えについて行けばお盆に婚家へかり出されることもなし。
春休みは義実家にお泊りさせ、入学・進学に必要なものを買ってもらう。
+9
-5
-
76. 匿名 2017/10/07(土) 23:43:58
苦しいね、、、、+5
-3
-
77. 匿名 2017/10/07(土) 23:44:13
>>64
海外転勤に帯同経験あります。
駐在はむしろ期限決まってるから乗り切れます。
国内拠点がどこになるかの方が重要です。
国内拠点が実家から遠くて、住宅買うとしたらこの地になるかもしれないんですが、私は未だに買うことに抵抗があり、買えずにいます。+14
-2
-
78. 匿名 2017/10/07(土) 23:45:40
関西から旦那の地元の東京に嫁いだ。
旦那が友だちと飲み会だ同窓会だと出かけるたびに寂しかったなぁ。
友だちはそれなりにできたけど、父が早くに亡くなり残された母の事を思うと切なくなる。
帰省する度に小さくなって弱くなっていくのが分かる。
母の元に帰りたい。
ご飯を一緒に食べてテレビを見たり何てことはない話をしたい。+60
-2
-
79. 匿名 2017/10/07(土) 23:46:31
お父さんお母さんがもしスマホユーザーなら、LINEでテレビ電話してあげて。
もしくは、タブレットプレゼントしてあげて。+28
-2
-
80. 匿名 2017/10/07(土) 23:46:42
>>38
おやすみ〜。+4
-6
-
81. 匿名 2017/10/07(土) 23:46:58
>>73
それも理解できるんだけど、それでもたまにしか会えなかった後悔とか、あれもこれもしてあげたかったなぁ、もっと近くにいたら頻繁に帰れたのにって後悔するよりいいと思っちゃう。+17
-2
-
82. 匿名 2017/10/07(土) 23:49:13
嫁いで4年目ですが地元に帰りたいという気持ちは全く薄れません。
幸い月1度、数日地元に帰っているのでリフレッシュ出来ていますが、子どもが数年後、幼稚園等行くようになったら、息抜きに行くのも難しくなると思います。
私の地元はかなり都心で、嫁いだのは日本の隅っこにある地方都市なので、教育環境にもかなり差を感じます。
夫と結婚するときに将来は、私の地元に戻ると約束しているので、それまでの辛抱だと思って過ごしています。性格にもよると思いますが、私は地元が良いです。+32
-2
-
83. 匿名 2017/10/07(土) 23:49:19
親よりも旦那の方が私のことを甘やかしてくれるし、尊重してくれるから、旦那と二人で築いた今の家庭が私にとって一番居心地がいいです。
実家義実家共に飛行機の距離で、帰省は年1ですがどちらからも干渉されないし楽ですよ。
まあ、その辺りは今後、親たちが年老いてきてからが本番なのかな…って感じです。
実家に帰省後の帰宅時には、何となくホームシック的な気持ちになるときもあるけど、とりあえず普段は何かあれば電話やメールすればいいだけなので大丈夫です。
というか多分私の性格的に、同じ市内に住んでたとしても実家にあまり帰らないと思います。
隣の市に一人暮らししてたときも、いちいち帰るの面倒だったので何か話したいことがあれば電話で済ませてたので、住んでる場所が飛行機の距離でも45分の距離でも、何も変わらないねって親と話してます。+8
-13
-
84. 匿名 2017/10/07(土) 23:50:31
自分の地元を離れて、旦那の地元に嫁いでる人は特に大変そう
地元を離れた寂しさや不安を分かち合ってもらえないことが多いもの
年に何度も地元に戻ってたら責められそうだし
2chで実家依存とかピーナツ親子とかで叩きまくられてるの見るといたたまれない+59
-2
-
85. 匿名 2017/10/07(土) 23:51:32
寂しい時はテレビ電話だ!!!!!!+9
-2
-
86. 匿名 2017/10/07(土) 23:52:19
久しぶりに帰省して母の信じられないくらい老いた姿をみて胸が張り裂けそうになり帰りの飛行機に乗ったとたん我慢してた涙が止まりませんでした。
多分一生のお別れもそう遠ない。
母の最期の時にそばにいれる事が出来ますように…+77
-1
-
87. 匿名 2017/10/07(土) 23:52:40
>>77
お返事ありがとうございます。
なるほど、期間が決まっている方が確かに頑張れそうですね。
確かに家を買うタイミングが難しくなりますね。貴重な経験談ありがとうございました(;o;)+4
-1
-
88. 匿名 2017/10/07(土) 23:53:01
姉が神戸から千葉にとついだ姉が
毎日電話かけてきて、毎日親としゃべってたのが、
不思議で不思議でたまらなかった。
なんで離れたのにでんわしてくるんだろ。とおもってたけどそういうことか+40
-2
-
89. 匿名 2017/10/07(土) 23:53:54
トピズレかもしれませんが…。結婚前に、旦那は私の地元に骨を埋めるつもりだと言ってくれたのに、最近になって旦那の地元にやっぱり転職しようか、という話が出ています。旦那のことを思うとそれを止めてはいけない、とは思うのですが、親や友達に会いにくくなることを思うと涙が出てきます。+9
-2
-
90. 匿名 2017/10/07(土) 23:53:56
結婚すると旦那側の実家近くに住んでる人多いよね。
どちらの実家とも離れてるならまだ納得出来るけど、何で旦那だけ実家の近くに住めるの?
納得出来ない…+111
-5
-
91. 匿名 2017/10/07(土) 23:54:14
このトピ見てるだけで涙目になっちゃう+36
-1
-
92. 匿名 2017/10/07(土) 23:55:01
お母さんの近くに住んでたら、病院とか車で連れて行ってあげたい。+46
-1
-
93. 匿名 2017/10/07(土) 23:55:22
私は結婚するまでずっと実家だったから電車で数時間で帰れる距離だけどすごく寂しい。大阪出身だから、テレビつけると何かしらの番組で関西弁が聞こえるのが唯一の救い。関西人はどこ行っても関西弁で喋るって言われるけど、それがありがたい。今もさんまの番組見て救われてる+11
-3
-
94. 匿名 2017/10/07(土) 23:55:43
お気持ち分かります。数日前に、結婚後、地元で住んでる人の苦労トピなるものがあったけど、やっぱり近くに親が近くにいてるのは羨ましい。でも、離れたからこそ分かる親の有り難み。+11
-2
-
95. 匿名 2017/10/07(土) 23:55:50
アメリカで働く彼に嫁ぎました。+4
-4
-
96. 匿名 2017/10/07(土) 23:57:15
統一教会で合同結婚式させられた 女性 とんでもない異国での生活、時々テレビでこんな所に日本人が で、国際結婚して辺境の地で、紹介されるのは 先ずそれだよ+10
-1
-
97. 匿名 2017/10/07(土) 23:57:24
>>90
わかる。
旦那はサラリーマン。そしたら会社の近くとかにすればいいのに、何故か自分の実家の近く。妻の気持ちなんてないがしろだね。+46
-2
-
98. 匿名 2017/10/07(土) 23:58:40
なんてタイムリーなんだ!
私いまだに実家からの帰りの新幹線で泣いてる
そうそう!もっと子供見せてあげたい、そして親にもたくさん会っておきたいて今更ながら思うよ。子供が小さいうちだけよね、頻繁に帰れるのは!地元以外に友達がいないっていうのも辛いよね~余計に帰りたくなるよ。旦那とちょっと喧嘩しただけであー帰りたい!と甘えてしまうよ。笑+52
-3
-
99. 匿名 2017/10/08(日) 00:00:39
ふるさとの童謡で泣きそうになる。
いつの時代もふるさとを強く思って切なくなっている人がいるんだなあと思う。
+14
-2
-
100. 匿名 2017/10/08(日) 00:00:41
みなさん!元気を出して!
私なんて海外に嫁いじゃったよ涙
今は一時帰国中で母と子供達と楽しく過ごしてるけど、なにかあっても気軽に帰れる距離じゃないです。。
国内ならその日のうちに帰れるだけマシですよー!
+28
-4
-
101. 匿名 2017/10/08(日) 00:03:26
義母が自分の実家の近くに住んでるのに、私もそうしたいと伝えたら、嫁のくせに生意気な!と言われたよ。あんた、自分のやってる事、どうよ? 私は旦那の実家の近くに住んでます。+44
-1
-
102. 匿名 2017/10/08(日) 00:04:10
子どもが出来て余計に実家に帰りたい気持ちがものすごく大きくなって、それから12年経ってるけど、気持ちが薄れることはない。
新幹線見ると、これが実家に繋がってるんだとかこれから実家の方まで行く新幹線なんだと思いながらすごく目で追ってしまう。+55
-2
-
103. 匿名 2017/10/08(日) 00:04:42
主さん、トピ建ててくれてありがとう。寂しいって親に言うと心配かけると思って言えなかったし転勤先で頑張ってる夫に帰りたいなんて言えなかった。でもずっとずっと帰りたくてせめて誰かに愚痴ったり帰りたいよと本音を言いたかった。ほんとにありがとう+60
-1
-
104. 匿名 2017/10/08(日) 00:05:57
私も!離れてても何一ついいことない
帰省費ビンボー
うちは夫婦同じ県だから
旦那には移動願い出してもらってる…+11
-1
-
105. 匿名 2017/10/08(日) 00:06:12
ナイナイのお見合い大作戦見てると、地元から遠く離れて参加してる人を見る度「地元で婚活した方が良いよ」とひとのことなのに思ってしまう。+76
-5
-
106. 匿名 2017/10/08(日) 00:07:00
嫁ぎ先で過ごす年月の方が長くなったし、夫や子供達との思い出もたくさんある土地だけど、思い入れ度なら嫁ぎ先<<<生まれ育った故郷かな。
両親が亡くなって実家はもう無いけど、お墓参りでたまに帰ると安心感がスゴい。
今の土地に特に不満も無いけど、ふと故郷に帰りたいなーと思ったりする気持ちは一生無くならないと思う。+28
-1
-
107. 匿名 2017/10/08(日) 00:09:33
子育てしてみて、こんなにもたくさんの苦労をかけたんだ…今ならあの時のお母さんの言葉よくわかるよ…って思いながら、子育てしてます。
恩返ししたい、そばにいたい。
年末年始必ず帰るから待っててね。+27
-2
-
108. 匿名 2017/10/08(日) 00:10:02
主です。早速たくさんのコメントありがとうございます!同じ思いで過ごされてる方もこんなに多くいらっしゃるんですね。ずっと涙がとまりません。涙
実家までの距離は新幹線で4時間ほどです。
時々帰ってはいるのですが、帰る度にどうしようもない寂しさでいっぱいになります(;;)
実家にいるときは両親と喧嘩も絶えなかったので、まさかここまで実家が恋しくなるとは全く思えず、なぜ早く気づかなかったのかと後悔さえします。
両親が元気なうちに、色々できることやってあげたいです。+54
-2
-
109. 匿名 2017/10/08(日) 00:15:58
狭い島国日本。
時差も無い。帰りたければいつでも帰れるよ。
皆、ちょっと肩に力入れすぎてるんじゃないかな?
辛かったら我慢しないで帰ればいいよ。
奥さんが辛がってたら、協力するのが旦那さんじゃないの?+10
-25
-
110. 匿名 2017/10/08(日) 00:17:59
>>109
子供の学校や習い事やクラブ活動、自分の仕事でなかなか帰れない人が多いのでは?+38
-2
-
111. 匿名 2017/10/08(日) 00:19:45
結婚して15年、近くに住んでますが、ちょくちょく遊びに行ってたのが、ここ7年義父の介護でお盆正月も泊まりで帰れなくなってしまい、日中行っても少しの時間で満足していない。祖母の介護もろくに手伝いもしてあげれず見送った、それが現実。親の時は…と不安になる。旦那はそんなの気付かない。何か理由つけて帰省するのを当たり前にするといいですよ。今のうち。+15
-1
-
112. 匿名 2017/10/08(日) 00:19:55
>>109
自分で選んだ人でしょっていうコメントくらい無神経なコメントだね+37
-4
-
113. 匿名 2017/10/08(日) 00:25:20
九州から名古屋に嫁いで10年ですが、未だに帰省は楽しみだし、地元愛は薄れません。
ただ私の場合は田舎から程よく便利な所に行ったので、色々な物が手に入りやすかったり、好きなアーティストのライブに行きやすかったり良い所もあるので、こちらの暮らしも気に入っています。
もし地元で結婚して、実家が近かったら実家依存するタイプだったと思うので、私の場合は離れて結果良かったのではないかと思っています。
遠い所から嫁いだためか、新婚当時は義両親がどこそこ連れて行ってくれたり、おいしいお店に食べに連れて行ってくれたので、今も良い関係が築けています。
子どもがいない時は老後は私の地元に移住しようかという話もでましたが、子供が生まれた今はここに永住でも良いかなと思っています。
+20
-3
-
114. 匿名 2017/10/08(日) 00:25:21
住んでた時は地元愛なんて全然感じなかったのに、離れた今はすごく感じる。ネットのオフ会募集で○○県に住んでる○○県出身者集まれみたいな書き込みみるとつい行きそうになってしまうけど怖くて行ったことない…。+9
-1
-
115. 匿名 2017/10/08(日) 00:25:29
無理だ+4
-3
-
116. 匿名 2017/10/08(日) 00:29:04
>>112
怖っ+4
-12
-
117. 匿名 2017/10/08(日) 00:32:55
私も飛行機+新幹線の距離に嫁ぎました。
しかも、旦那の親と旦那の姉41と同居。
帰省するとき、たかだか1週間くらいなのに…義家族は孫と遊べないからってめちゃくちゃ不機嫌になるし、空港に↑3人わざわざ付いて来て「孫ちゃーーーん!いかんといてーーーー!私らの事忘れんといてよーーーーいっちゃいややあーー」って大泣きする始末。馬鹿なの?
うちの親なんて年2回、しかも1週間しか遊べないのに…
だからまた戻る時は嫌で嫌で仕方ない…もちろん空港には義家族全員がお出迎え、さっと孫を奪い「孫ちゃーーーん、おかえりーーーーーー寂しくて毎日泣いとったよーーーーーーー」と私と私の実家への配慮なし。こんなところにいたくない。
地元に家たてたいよーー。+90
-0
-
118. 匿名 2017/10/08(日) 00:45:46
>>117
これはムカつくね。
ボソっと、私の両親は滅多に会えませんけどね(怒)って言ってやりたいね。
旦那さんにいい加減に鬱陶しいって言ってもらっちゃえ!!+88
-1
-
119. 匿名 2017/10/08(日) 00:46:32
>>117
えぇぇ?!
嫌がらせ?すごいご家族だね、、
せめて同居は解消したいですね
+71
-1
-
120. 匿名 2017/10/08(日) 00:49:33
地元に帰るたびに親が老けたように感じませんか?
静かな家だな…近くに住みたいなって思う。
すごく小さなことですが
近所に美味しいおしゃれなパン屋さんができたの。親に焼きたてを食べさせてあげたい。実家は田舎だから喜ぶだろうなーって。
+58
-2
-
121. 匿名 2017/10/08(日) 00:50:33
父に帰れる実家を終われました。
今まだ生きてますが母親の葬式もきっとでません。
母の目を盗んででも私を罵倒するので庇う人がいないとこに飛び込めないです。+0
-2
-
122. 匿名 2017/10/08(日) 00:52:48
実家は電車で2時間くらい離れてます。
日帰りも不可能じゃないし、まだ子供もいないからたくさん帰ろうと思えば帰れるけど、もういいかげん親離れしなくてはと思い、あまり帰らずにいます。
両親も、本当はさみしいけど子離れのために堪えてるのが分かります。
でもやっぱり、元気な姿を見せられる/見られるうちにたくさん会っておきたいとも思います。もう会えなくなってしまってからでは遅いので。
どんなに時間を費やしても後悔はするものだと思うけど、やれることはやっておきたい。
幸せな姿を見せることが、何よりの親孝行だと思っています。+11
-2
-
123. 匿名 2017/10/08(日) 00:57:42
会いたいと思ったときにすぐに会える距離にいたらなぁと思います……
お母さんと昼下がりにぷらっとお茶したり、近くまでショッピングしたり。あーでもないこーでもないって、話したいです。+64
-3
-
124. 匿名 2017/10/08(日) 01:01:08
お母さん、毎日何してるのかなぁ。
私が独身だったころは、よく一緒に遠出も旅行もしたけど、私が嫁いでからはそんな機会も減っちゃった。お母さんが健康で歩けるうちに、連れていきたいところがたくさんあるよ。病気になったら、行きたくても行けなくなっちゃうもんね。
もっともっと思い出が欲しい+31
-3
-
125. 匿名 2017/10/08(日) 01:02:46
天気予報は住んでる所と実家の両方を必ずチェックする。Yahoo!ニュースでは住んでる地域を地元に設定してます+28
-1
-
126. 匿名 2017/10/08(日) 01:05:48
パートするのは面倒くさいけどお母さんと旅行するのを目標に頑張ってる+29
-0
-
127. 匿名 2017/10/08(日) 01:10:37
ココにおる方々は可愛いがられ育っていらしたんですねー
うちの近隣は180度反対で困難状況でも
帰るどころか来もしない実家大嫌い世帯の集合ですよ
しかも遠ければ遠いほど上原多香子以上のハガネメンタル
いやはや お手上げだし ママ友になりたくもありゃーせん
転勤や受験でお引っ越しを1日も早く
遠〜〜〜〜い所に願います
お祈りします+3
-10
-
128. 匿名 2017/10/08(日) 01:12:05
私も遠方に嫁いで4年目
折に触れ、実家やお母さんの事思い出す
なんでもない話したいな、とか顔見て安心したいな、とか。
良い人と結婚はできたけど、同時に親不孝だってずっと自分を責めてる。
せめて親に出来ることは、こまめに連絡取って余計な心配掛けさせないことかなって思ってる。+41
-0
-
129. 匿名 2017/10/08(日) 01:15:19
>>96
こんなところに日本人、結婚までのエピソードもけっこう詳しくやってるけど、子供の頃から海外ドラマファンだったり、学生のときから海外でボランティアやってるような人がほとんどじゃない?
完全に自立してて、海外で出産して育児して、実家に頼らなくても生きていけるって感じ
精神的な強靭さが本当に羨ましいなーと思いながら見てるよ
+13
-0
-
130. 匿名 2017/10/08(日) 01:16:36
電車で片道三時間(千葉と山梨)で離れてるけど親が月一で会いにきてくれる。飛行機の距離の人と比べたら恵まれてると思うけどやっぱりもう少し近くに引っ越したい。せめて片道二時間くらいで。+8
-6
-
131. 匿名 2017/10/08(日) 01:18:31
すごいわかる。実家は飛行機の距離。
無理かもしれないけど、旦那が定年迎えたら、帰れたら良いなとか考えてる。+16
-0
-
132. 匿名 2017/10/08(日) 01:27:26
>>120
老けたのもそうだけど、小さくなったと感じますね。
電話で話してると声自体はいつも通りなのに、たまに帰省して姿を見ると「あれ?こんなに小さかったっけ…?」と。
実際は縮んでも痩せてもいないみたいですけど、親が小さく見えた瞬間は何か胸が締め付けられる気がします。+23
-0
-
133. 匿名 2017/10/08(日) 01:30:25
私もそうでしたが、離れてると寂しい。恋しい。郷土料理も含め…
だけど、離れてるからからこそのお互いの思いやりや、絶妙な距離感。
近いとそういう気持ちって忘れちゃうのよね。+8
-1
-
134. 匿名 2017/10/08(日) 01:33:18
子供が子供料金かかるまではよく帰ってた。
お盆とお正月は10日くらいいた
でも五年六年も経てば、今の場所も都になるよ+3
-10
-
135. 匿名 2017/10/08(日) 01:43:33
小学生の時に母を亡くし、もう20年。
どんなに会いたくてもこれから先もずっと会えない。不謹慎かもしれないけど年に1.2回でも会えるだけ羨ましいと思っちゃう…
私も孫の顔、見せてあげたかったな。
私の成長した姿さえ見せてあげられなかった+46
-1
-
136. 匿名 2017/10/08(日) 01:52:00
捻くれてて申し訳無いですが、親との関係が悪すぎて早く家から離れたかったので、皆さんのコメントを拝見して帰りたい実家と家族があるのが純粋に羨ましいなぁとしんみりしてます(´・-・`)
地元の友達に会いたいなーとか
歩いて何でも揃う環境は楽だったなーと
そこは今でも思うけど、今の環境は地元とは真逆なりに人も暖かくて、義理の家族や旦那も温かくて居心地が良いので引っ越したこと自体は後悔は無いかな?
ただ、新しい環境に適応するのにも多かれ少なかれ労力いるし、知人もいないし。まだまだこれからなのでしっかり頑張っていこう!と気合を入れてます。
遠方に越した皆さんそれぞれの悩みは尽きませんが無理せずやっていきましょう。+12
-0
-
137. 匿名 2017/10/08(日) 01:59:35
私も飛行機+新幹線の距離に嫁ぎました。
親に会えるのは年に1回か2年に1回です。
母が1人でショッピングモールや病院などに行く話を聞くと、近くにいたら車で連れて行ってあげられるのに。となんとも言えない気持ちになります。
孫の成長を近くで見せてあげられない事が1番申し訳ないなと思っているので、頻繁にビデオを撮って送っています。
+23
-0
-
138. 匿名 2017/10/08(日) 02:22:39
私も遠方に嫁ぎました。飛行機使っても、帰省に半日かかります。ここに来て8年目ですが、ふと飛行機を見る度に、これに乗らないと家に帰れないんだなぁと、ちょっと悲しくなります。
帰省するのは、数年に1回なので、この先両親に会える回数が限られて来るんだと、思い知らされます+24
-1
-
139. 匿名 2017/10/08(日) 02:34:54
20代の時は好きだけで遠距離になったとしても突っ走れたけど、30にもなると「親の事を考えたら近くに嫁ぎたい」とか理想に含まれてきた。住んでいる所が田舎だから、なかなか上手くはいかずに未だに独身ですけど~(--;)。
いずれは孫の成長を近くで見せたいし、親も年をとるから何かあった時には直ぐに駆けつけられる距離にいたい。+11
-1
-
140. 匿名 2017/10/08(日) 03:01:10
ほぼ毎日電話で連絡取ってたけど体調悪くて入院したって聞いて遠いから1日だけお見舞い行ってその後元気って聞いてたけど半年後48歳で亡くなった。心配かけたくないから余命宣告されてたけど言わなかったみたい(泣)毎日お見舞い行ってあげたかったしもっと育児の事とか相談したかった今でも無念で仕方ないです(涙)+45
-0
-
141. 匿名 2017/10/08(日) 03:05:03
3年前の私と全く一緒です。
私も3年前に1人目を出産して、里帰りから4時間半の自宅に帰って初めて地元の良さ、実家のあたたかさに気づきました。
毎日泣いて夫に地元に帰りたいと言ってしまっていました…
夫が本当に理解がある人で、じゃあみんなで帰ろう!と全然自分の地元じゃないのに転職までして私の地元に引っ越してくれました。
引っ越してからは実家から10分の場所に住んで姉家族とも近くて毎日楽しく過ごせています。
車の運転も練習してどこにでも行けるようになり、2人目も産み、仕事も前職と同じ職種に就けました。
夫と背中を押してくれた夫の両親には感謝してもしきれません。
主さんのご主人は理解がありそうですか?
帰りたいことを話して行動に移すのも悪いことではないんじゃないかと思ってます。
私の場合私のワガママによって劇的に生活は変わりましたが、全てが良い方向に進みました。
夫も東京では建てられなかったであろうマイホームを建てられてすごく嬉しそうです。
主さんも悔いのない人生を送って欲しいです。
長くなって申し訳ないですが、主さんの状況から行動に移した人の体験談として書かせていただきました。+26
-8
-
142. 匿名 2017/10/08(日) 06:29:56
まだ結婚はしていないけど嫁ぎに彼の実家へ来て、彼の家族と住んでます。
彼が仕事の新年会で泊まると聞いたので、私も「いいなあ、そういう時に私も実家に帰れたらなあ」と軽く言ってみたら「無理だろ」と即答されました。
飛行機でも新幹線でも丸1日かかる距離だし、こっちで友達は飼ってるウサちゃんだけで既に寂しいです……。+9
-0
-
143. 匿名 2017/10/08(日) 06:49:08
高速飛ばして1時間半の距離です。
独身時代は月1で帰ってたけど、結婚出産して私もフルタイムで働いていて土日は家事や買い物や子供の習い事に追われ、今はで2ヶ月に1回の帰省。
でも、今2人目妊娠中で、里帰り出産させてもらう予定。上の子と一緒に2ヶ月近く実家でのんびりできるまたとないチャンスが楽しみです。
どうしても帰りたかったら「実家でリフレッシュして来ようと思う」って時々旦那さんに言ってみるといいよ!+7
-2
-
144. 匿名 2017/10/08(日) 06:52:50
私も他県に嫁いだけど、寂しかったのは最初の3年くらい。
10年目の今は、夏休みや冬休みに子供連れて帰るくらいでちょうどいいです。
実家めちゃくちゃ都会で、嫁ぎ先はド田舎だけど
どこにでも車で行ける田舎暮らしに慣れてしまった(笑)+5
-3
-
145. 匿名 2017/10/08(日) 06:53:53
地震とかあるとさ、旦那よりも先に親に「大丈夫?」ってメールしちゃうよね…+13
-3
-
146. 匿名 2017/10/08(日) 07:03:48
遠方の大学に行った事を悔やんでいます。
高校生の頃は実家を出たくて仕方がなくて、それも思い切って遠くへ行ってしまえ!なんて考えでした。
そこで今の主人と出会って社会人5年目で結婚。
結婚生活は幸せだけど、あの時地元の大学に通い、地元で就職していれば今も母親のそばにいられたのかもなんて思います。
考えても仕方がない事だけど、いつまでもこの思いが消えません。+20
-2
-
147. 匿名 2017/10/08(日) 07:17:37
実家の近くに住んでる友達とかみるとほんと羨ましいです。娘にはそばにいてほしかったかだろうに遠くに嫁いでしまった私は親不孝者だなと思うこともあります。なるべく孫に会わせるためにちょくちょく帰省したり写真を毎日送ったりしてますが、心の何処かにある虚しさ寂しさは消えません。+31
-1
-
148. 匿名 2017/10/08(日) 07:31:20
結局慣れる。
むしろうるさく言ってくる人いないし
自分を知ってる人がいないなんて
なんて楽なんだろうって嬉しくなるよ
たまーに寂しくなる時もあるけど
一瞬で去る(笑)+9
-3
-
149. 匿名 2017/10/08(日) 07:52:19
うちの母は30年経っても後悔してると言ってます+17
-2
-
150. 匿名 2017/10/08(日) 07:54:38
私も母親思い出して泣いてしまった。
地元にいたころは、いつも二人で出かけてた。
この前久しぶりに帰省して、いつも行くお店に行きたいって言ったら、そこはもう潰れたよ。って言われた。もし、地元に住んでたら二人で潰れる前に行けたのかな。
いまの土地と旦那に不満はないけど、母親にすぐ会えないのがたまらなく寂しい。
+23
-0
-
151. 匿名 2017/10/08(日) 08:24:06
私も実家には飛行機を使わないと帰れない場所に嫁ぎました。
結婚するときに、母に止められて喧嘩したりして、そのときはムキになってた部分もあって強引に嫁いだけど、今更ながらあのときもう少し冷静に考えてたらな…なんてことが頭をよぎります…旦那と喧嘩なんかしたときは特に。自業自得といえばそうですが、周りに知り合いがいないと、孤独感がすごいですよね。
他の方も仰ってるように、離れて見て初めて地元や自分の家族の大切さが身に沁みました( ; ; )
でも仲間がいるってわかったらちょっと心強いです!+35
-2
-
152. 匿名 2017/10/08(日) 08:25:21
うちは結婚して6年目の小梨で旦那が転勤になって実家を離れて1年半です
新幹線と在来線で片道2時間半くらいの場所に引越しました
引越して半年もせずに母が交通事故にあって入院し、その後に父が心臓の手術で入院
地元を離れた途端、色々あってハラハラしました
今の住んでるとこも嫌いじゃないけど、何かあった時にすぐに駆けつけれる距離に住めるとよかったなぁ
実家の両親が大好きなんで、たまに1人で1週間くらい帰省をしてます+9
-2
-
153. 匿名 2017/10/08(日) 09:05:42
高校卒業した時に遠くに就職し、結婚で遠くに行ったからって別に実家恋しくもならなかったよ。
+4
-0
-
154. 匿名 2017/10/08(日) 09:09:57
地元を離れて20年以上
小梨の転勤族です
地元は弟がいるし親の看病で行き来してたけど
帰巣本能ゼロです(笑)
一度他府県に出て都会暮らしが快適すぎて
相性があうと数日が限界です
親が元気だからいいけど
+5
-3
-
155. 匿名 2017/10/08(日) 09:23:12
旦那が転勤族なので地元から5時間離れたところに住んでいます(^^) 寂しいと思ったことは多々ありますが、結婚して新たに家庭を持ったので帰りたいとは思いません。
旦那とその土地の観光をするのが休日楽しみです。
いつまでも親はいないんですよ。これからは自分が親になるのに甘えたことは言えないです。+10
-10
-
156. 匿名 2017/10/08(日) 09:32:38
旦那の転勤で今年の春に北国から関東へ…
毎日、地元に帰りたくてお母さんに会いたくて
自分でも覚悟して着いてきたはずなのに
自分はこんなとこで何やってるんだろ~なんて
考える事があります^^;
子供がまだ居ないので孤独感満載です\(ToT)/
早く地元に帰りたい~!!!
+20
-2
-
157. 匿名 2017/10/08(日) 09:33:56
遠くに嫁いだから親不孝だと思うって言う人いるけどさ、それって直接言われたの? 良い人と結婚して元気に暮らしてることが親孝行ではないの?
感覚がずれてるというか…被害妄想すぎでしょ…。+16
-7
-
158. 匿名 2017/10/08(日) 09:34:26
相手の親の強い要望で
相手の地元へ嫁いだ
母はいつも私の選ぶ道に
文句も言わず応援をしてくれていたけど
結婚して、母が倒れて
そのままあっけなく
亡くなってしまった
本当は母も自転車で
行き来できる距離に
住みたがってたのに
母の手帳に
「私は子供達に恵まれていた」
と書いてあって号泣
親元を離れた人は
沢山お母さん孝行して欲しい+57
-1
-
159. 匿名 2017/10/08(日) 09:39:43
>>105
わかる!
しかも、娯楽もなさそうなど田舎とか離島が開催地多いよね。
義両親と同居のパターン多そうだし‥何でわざわざ苦労する道選ぶんだろう。+1
-3
-
160. 匿名 2017/10/08(日) 09:43:20
元から親が転勤族で頻繁に引っ越ししてたから知らない土地に嫁いでもすぐ慣れたよ。
今は綺麗な家に住めてるから古い実家にはあんまり帰りたくないww
初めての妊娠出産も優しい義実家が助けてくれるから、実家の力は借りずにやれてる。+2
-8
-
161. 匿名 2017/10/08(日) 10:46:17
実家というより、
地元を離れたくないので、
その条件で今の夫を
選んだ。
皆さん、その人となら
どこでも行ける!ってくらい
愛せる人を見つけられたんですね、
羨ましいです。+8
-5
-
162. 匿名 2017/10/08(日) 11:29:31
自分も親もまだ若いときはそんなこと気にもしないで結婚して、子ども生まれて落ち着いたら、実家のそばに住めたらよかったなって気付いた。+15
-1
-
163. 匿名 2017/10/08(日) 11:30:45
東京在住です。認知症の母が家を出て1人でタクシーに乗り広島までお願いしますって…認知が有っても故郷に帰りたいんだな、忘れて無いのねって思います。+18
-1
-
164. 匿名 2017/10/08(日) 11:42:31
このトピ、なにげなく開いて読んだら泣いてしまった。同じように感じてる人達が、いっぱいいるんだもん。
買い物が好きな母親を、いつも車で連れていってあげてたのに、今はそれも簡単にできないのが悲しい。次はいつ帰れるかなって、タイミング探してます。+31
-1
-
165. 匿名 2017/10/08(日) 12:09:51
このトピ、「結婚後遠くに嫁いだ方に聞きたい」ってトピであって、遠くに来て地元を恋しがってる人限定のトピじゃないのに、新天地で頑張ってる人や、地元から離れても寂しくない・大丈夫ってコメにかならずマイナス多目につくのなんでなの?
同調圧力ひどいよね。
個人的に、いつまでも地元地元ってジメジメしてるより、前向きに頑張ってる方がずっと親孝行だと思うけど。そんなんじゃいつまでたっても親が安心できないじゃん。大人になりなよ。旦那さんもそんな奥さんだと不幸だね。+11
-7
-
166. 匿名 2017/10/08(日) 12:23:26
地元好きじゃないし親も毒親だったから寂しいっていう感覚が全然ない。
親は娘だから何言ってもいいと思ってるみたいで子どもの時から傷つけられてきた。
こちらが言い返すと繊細すぎる、そんなんじゃ生きていけないとかっていうし・・
子どもが小さい時は孫が見たいと月1でやってくるのさえ大喧嘩に発展したりするから居留守使ったりして避けていたわ。
地元離れて寂しいとか言える人は幸せな子ども~独身時代だったんだろうと思う。
+8
-3
-
167. 匿名 2017/10/08(日) 12:24:38
私も経験者のはなし聞きたいです。
うちは子供いないけど、ちかいうちに旦那の異動で地元を離れる。
社交的じゃない性格だから、たぶん新しい土地でも友達出来ないだろうし。
+6
-0
-
168. 匿名 2017/10/08(日) 12:31:59
>>167
167さんが、お友達や知り合いの方がいないと辛いとか寂しいとか感じるタイプの性格でしたら、このトピの大多数の方のように孤独感を覚えたり、地元に戻りたいという思いが強くなるかもしれません。
逆に、一人でも割と平気とか、旦那さんがいれば友達いらないなーとかいうタイプでしたら、どこに住んでも問題ないかと。
新しい土地に行ったら、私はその土地の観光とか食べ物とか、がっつり満喫します!ある意味、転勤族の醍醐味であり特権だと思うので(*´∀`*)
地元最高!と信じて疑ってなかった私ですが、新しい土地に来たことで、自分が井の中の蛙だったことを知りました。多様な価値観に触れることも、悪いことばかりではないと思いますよ。+11
-1
-
169. 匿名 2017/10/08(日) 12:41:45
>>167
私は根暗でめんどくさがりな性格だけど、一応社交性もあるからそれなりに知り合いや茶飲み友達できるよ。
数年単位で移動するから、最初の一年は誰も知り合い作らずただ土地に慣れることに努力して、二年目から人付き合いし始める。
パートや子育てで誰かしら、仲良くしてくれる人できるよ。
愛想よくにこにこしてて!
でも外から来る人や転勤族に敵意持ってる人もいるから、少しでも変な人は避けるのがベスト。
+3
-1
-
170. 匿名 2017/10/08(日) 12:44:50
>>167
友達作ろうって思わない方がいいと思う。
仲良くなろうとしてくれる人を大事にするスタンスの方がうまくいってることが多いかなー。私の場合はだけど。
+8
-0
-
171. 匿名 2017/10/08(日) 14:16:30
>>165同意。そりゃあ誰だって親元を離れたくないよね。
地元離れるとき友人に鬱病にならないようにねって言われたけど、はあ?って思った。人生一回しかないから違う土地で生活できることを楽しみにして行くのにって。+7
-3
-
172. 匿名 2017/10/08(日) 15:05:22
転勤族の夫と結婚して17年、今はいちばん実家から遠くに住んでます(新幹線で2時間半くらい)
子どもも中、高校生になり、育児も楽になったけど、昔は頼れる人のいない環境(夫は激務)でつらかったです。
今は歳を取ってきた親の今後が心配。
何かあればすぐに駆けつけたいと思うけど。
結局いつまでも、近くに住んでいたかったなという思いは消えません。+8
-0
-
173. 匿名 2017/10/08(日) 15:25:25
トピずれですが、祖父の亡くなった妹、私の大叔母は施設で亡くなったんだけど、最後は、育った実家の家を自分の家と周りに話してたらしい。嫁に行って50年以上たっても、実家が自分の家なんだな~と思った。まさに実の家。私も、そうなりそう+6
-1
-
174. 匿名 2017/10/08(日) 16:01:11
車で一時間くらいのとこに実家があります。
すごくお母さん大好きだし子育ての面においても実家が楽だし頼りたい時もある。ただ、実家は兄家族も同居していて、いまは帰る事も控えるようにしています。小姑が子ども連れて帰ってきたら、お嫁さんも嫌かなと思ったりで。。
気兼ねなく実家に帰りたいけど、もうここは自分の家ではないし、居場所もないって思うと昔家族だけで住んでいた頃を懐かしく思って寂しくなります。
近くて遠い存在です。+7
-1
-
175. 匿名 2017/10/08(日) 16:11:58
幼稚園のお迎えとかを自分のお母さんに頼んで仕事したり用事済ませてるお隣さん見ると、いいなーって思います。毎週実家にふらっと帰ったり、夕飯もらって戻ってきたりしてる。子どももばぁばに沢山会えて楽しそう。
羨ましいなー、って思います。+17
-2
-
176. 匿名 2017/10/08(日) 16:13:18
子一人親一人の旦那が高齢の親を一人にしていけないとお願いされて
彼の地元(田舎)に越してきたけど、正直ここの土地はあまり好きじゃないんです
でも実家のある町もけっこうな田舎だし親とも別に仲が良くはないので
そっちにも帰りたいと思わない
万が一離婚したり旦那に先立たれちゃったら、結婚前に住んでた中規模都市に
戻りたいかなぁ+7
-0
-
177. 匿名 2017/10/08(日) 16:22:30
田舎者は陰険だから田舎に嫁いだらいつまでも馴染めなさそう+3
-3
-
178. 匿名 2017/10/08(日) 17:31:17
ここ読んで共感できることありすぎてさっきトイレで泣いてしまいました。旦那と結婚したことは後悔して無いけれど地元に戻りたい気持ちでたまに押し潰される。。せめて私が両親に出来ることは何か無いかと考えて、LINEでこまめに連絡とる、できるだけ帰省する、毎月両親のために貯金する(自分のお小遣いの中で)を実践してます!
今の状況は変えれないけれど離れてできる親孝行を考えて寂しさに負けないよう頑張ってます!
みなさん頑張りましょう‼きっとお母さんも子供が笑顔で新天地で頑張ってるほうが喜んでくれますよ(^^)+14
-0
-
179. 匿名 2017/10/08(日) 17:48:41
関西から東北に嫁ぎました。地元を離れて良さが分かりますね(^^;;
自分が選んだ道なのですが、、まだ半年なので泣いてしまう日が多くて、関西に帰りたいって思ってしまいます。
子供もまだ居ないので職探しにハローワークに行ってますが、つきたい仕事がありません…
都会から田舎は馴染めないです。
過少月経、過多月経に急性胃炎…今年は情緒不安定で体調が悪いです(*´`)
来年に1度実家に帰ります…+9
-3
-
180. 匿名 2017/10/08(日) 17:48:56
すごいわかる。2歳の息子のワンオペ育児。旦那がいない日とか気軽にお母さんに会いたい+10
-0
-
181. 匿名 2017/10/08(日) 17:50:47
きっとうちの旦那も同じ気持ちだと思うから、義実家への年末お盆の帰省はめいっぱいにしてるよ。+4
-0
-
182. 匿名 2017/10/08(日) 17:56:32
いいな~。
皆さん暖かい家庭で育ったんですね。
私もそんな気持ちになれる家庭で育ちたかったです。
+8
-0
-
183. 匿名 2017/10/08(日) 17:58:59
転勤族の嫁になって20年ほどです。
今は実家まで新幹線その他で4時間半位のところに住んでいます。
最近は帰省の日数を逆に減らすようになりました。
3日以上故郷に居ると、帰ってから恐ろしいくらいのホームシックになって
実家の猫の写真をみて寂しくなったり
友達と会ったときの楽しかったことが遠く感じてウツっぽくなります。
そろそろ夫と私の親がガタがきてそうなので
最近は引き取る前提でなるべく大きな病院が近くにあるところに
住むようにしています。+4
-0
-
184. 匿名 2017/10/08(日) 18:34:16
実家に帰りたいと思って帰れるうちに帰った方が後悔ないかも
帰る実家がなくなった虚無感
もうどこにも帰る場所がない…+7
-0
-
185. 匿名 2017/10/08(日) 19:33:24
えー、みんなすごいな、、、。
私みたいに、地元帰りたくないって人は少数派なんだろうか、、、+4
-0
-
186. 匿名 2017/10/08(日) 20:10:25
>>23
思ってることが一緒でビックリ!!
私もマザコンです。なんか泣けてくる…
親はいつかいなくなってしまうから余計にもっと一緒にいたいって思いますよね…+5
-1
-
187. 匿名 2017/10/08(日) 20:12:43
>>40
ヤバイ、泣けてきた…
実家帰りたい…+2
-0
-
188. 匿名 2017/10/08(日) 20:27:26 ID:FHvEAynXwz
>>73
確かにそうですね。
うちの母親は近くに実家があって何かあったらすぐ実家に寄ってお婆ちゃんに相談したり愚痴ったり私も預けられたりしてたけど、精神の拠り所だったお婆ちゃんが亡くなった時の母親の鬱ぶりはやばかった。
数年続いて激やせ、パニック障害にもなってました。
私も飛行機の距離に嫁いで、実家に帰りたい両親に会いたいとすごく思うけど、もし母親がいなくなっても私の母親よりはパニックにはならないかな、と思う。
でもやっぱり心配だからいつか親を呼び寄せてちか住んで欲しいとは言ってます。+4
-0
-
189. 匿名 2017/10/08(日) 20:43:20
今まさに遠方の実家から自宅へ帰ってきたところです。
本当は実親に近いところで暮らしたい気持ちでいっぱいです。
もっと実家に居たかった…なのに帰宅してすぐに旦那のワガママに付き合わされイラっとして喧嘩しました。
あんたは親が近くにいて良いですね!!っていつも思います。
たまに「離婚したら実家に帰れる→帰りたい→離婚しようかな」と本気で考えてしまいます。
+11
-1
-
190. 匿名 2017/10/08(日) 21:07:44
実家から新幹線で2時間の場所に嫁ぎました。実家は仲良し家族ですが、不思議と帰りたいとは思ったことは今のところありません。でも子供ができたら変わるのかな(>_<)
両親が私が家を出るとき、どこにいてもあなたが幸せでいてくれる事が私達の幸せと言ってくれました。きっと本当はすごく寂しいけど私のためにそう言ってくれたんだと思います。
その言葉を忘れずに、夫と楽しい家庭が築けるよう、早くこの地に慣れるように毎日過ごしています。
実家から離れた場所に嫁いだ方、複雑な思いや寂しい思いしているのは一人じゃないです。大丈夫です。一緒に頑張りましょう。
と、自分にも言い聞かせています!+3
-0
-
191. 匿名 2017/10/08(日) 21:47:07
淋しさもありますが
年に一度両親がこちらに遊びに来て
私の家を拠点にアチコチ観光して楽しんでくれます
別荘があるみたいで嬉しいわ と言ってもらえた時は親孝行できた様で私も嬉しいです+4
-0
-
192. 匿名 2017/10/08(日) 22:00:11
主さんこんばんは。
私のことかと思いました(笑)。
私は結婚して9年ですが、5年前に夫のUターンで南関東から南九州に引っ越しました。
見知らぬ土地で友達もいなくて毎日泣きました。毎日親や友人とメールや電話をして、Googleマップで実家や馴染みの場所を覗いたりしていました。
子供の日々の成長をもっと間近で両親に見せたいし、運動会などのイベントを経験する度に両親に見せたかったなぁ…としみじみ感じたり。
街で母娘を見かけると羨ましくなるし、育児で行き詰まったりすると特に母に会いたくなります。
私は飛行機で帰る距離だからせいぜい年に一度の帰省しかできず、両親が元気なうちにあと何回会えるのかなって常に考えています。
人によるのかもしれないけど、私はなかなか寂しい気持ちは消えません。
この気持ちが理解されなくて辛い思いもしたけど、人それぞれ感じ方は違うし、人は人、自分は自分と割り切るようにしたら少し楽になりました。
主さんも旦那様が許してくれれば年に何回か帰省できそうですか?
もうすぐ帰省できるって思うだけで、その日まで頑張るぞって前向きになるし、そのおかげで私は寂しい日々を乗り切れています。
一緒に頑張りましょう(^-^)
+6
-0
-
193. 匿名 2017/10/08(日) 22:08:59
九州から関西に仕事できて、知り合った人と結婚。
家族がいればそこが自分の居場所、と思ったけど、近くにすむお姑さんとの付き合いに疲れ、ママ友以外の、学生時代からの友達というのがいないことにも疲れ。それでも子供が小さいうちはまだ夏休みとかには帰省できた。
旦那の単身赴任で自分もパートに出たことや、子供が大きくなってなかなか時間が合わずに帰省出来なくなったころ旦那の浮気が発覚、離婚話が出ていることを、両親に心配かけたくない(意見されたくなかったのかも)ので帰省できず、気が付くとずいぶん長い間帰省してなかった。
入院した父の見舞いに数年ぶりに帰省したとき、子供らを見て涙する父に何も言えず、ただただ反省。
会いたかったんだなぁ、と。
それから離婚し、再婚し、再婚相手と子供らと帰省、今度こそ幸せになるから、こっちにも遊びにきてもらえるような家庭を作るから、といった翌年、父が急死。涙が止まらなかった。
今は残った母が実家の施設に入ってるけれど、兄夫婦が嫌がるのでもう帰省しなくていい、と母に言われた。年老いた母を今から関西に引き取るのも母が嫌がるし。
寂しくなるばかりです。
長くてすみませんでした。+7
-0
-
194. 匿名 2017/10/08(日) 22:11:28
私もマザコンで旦那と子供たちの今の家族に正直馴染めないというか、もちろん家族はすごく大事だけど、両親や兄弟の元の家族が恋しくなってしまって困った。
最近になってやっと家族の絆みたいなものができてきた。しっかり今の家族で根を張って歩いていきたい+1
-0
-
195. 匿名 2017/10/08(日) 22:15:40
ここ読んでると切ない みんないいお母さんでお母さん大好きなんですね 私も同じだからわかるー
旦那はあくまで他人って感覚がどうしてもぬけない
本当に自分のことを心配してくれてるのは両親だって思ってしまう。
結婚ってなんなんだろう
ふと、結婚せずに、一生実家で暮らせたほうが私の人生は幸せなのかな なんて大人げないこと考えてしまいます。+20
-0
-
196. 匿名 2017/10/08(日) 22:19:52
私は実家まで車で4時間。
今は子供たちの長期休みに年2回ほど帰らせてもらってるけど欲言えばもっと帰りたい…
ママ友とか近いからと毎日孫連れて実家行ったりしてて本当羨ましい。
お母さんと買い物したりランチ行ったりしたい+8
-0
-
197. 匿名 2017/10/08(日) 22:28:16
実家大好き、マザコンです(笑)
きっと離婚したら喜んで帰っておいでって言うような親だし私も迷いなく実家に帰ると思うけど今のところ夫婦仲も悪くないし離婚予定もない+7
-0
-
198. 匿名 2017/10/08(日) 22:47:25
私が病気になって、泣きながら電話した時、遠いのに両親が駆けつけてくれた。父親は目を真っ赤にしていた。多分ネットで色々調べてくれたんだとおもう。
それに対してあまり心配してくれなかった旦那。
病気が分かったときも、とりあえず保険入ってた?とお金の心配。
あーこの人はもう愛してくれてないんだなーって感じた。
やっぱり私のことを一番おもってくれてるのは両親だ。
人生は一度きりしかない
みんな幸せにいきてほしい。+10
-0
-
199. 匿名 2017/10/08(日) 23:01:38
逆に羨ましい。私は地元に帰りたくないから離婚したいくらい喧嘩した時も我慢して踏ん張れた。実家の家族より旦那の方が大事だし故郷には全く良い思い出ない。+0
-1
-
200. 匿名 2017/10/09(月) 02:01:02
>>165
実家遠い人、みんな今の生活頑張ってると思うよ。
ここに吐き出してるだけ。
弱くはないと思うよ。
大人だもん。人の親だもん。
+5
-0
-
201. 匿名 2017/10/09(月) 03:05:24
地元が田舎だったから
高校出てそのまま、進学、就職で凄い離れた所に来たが、そのままこっちの人と結婚してしまった。
地元帰るのも、年一回。親孝行もあまり出来ず、将来このままこんな離れた土地でお墓に入る事実が辛い。
まだそれなりに若いけど、ダンナの親が歳なんで、この前、これが〇〇家がみんな入るウチの墓!って写真を見せられた。綺麗な所だろ!って。なんかまだ自分の死とか遠い将来の話だったのに、もう入る墓がある現実に、鬱になりそうだった。なんの思い入れもない土地に。子供は娘ばっかりだから、仲間がダンナしかいない。ダンナだって元を辿れば血が繋がってない…
ダンナには申し訳ないけど、本当は死んだら地元の親と一緒に墓に入りたい。
死んだ時ぐらい母とか祖母と一緒がいい。
望めば出来るんですか?
+7
-0
-
202. 匿名 2017/10/09(月) 09:00:51
>>201
私は夫の墓、自分の実家の墓に分骨にしてもらう気満々です!分骨の場合、遺言書に書いたり両家が了承すれば可能みたいですが…。死んだあとは元にいた場所に帰りたいですよね。+2
-0
-
203. 匿名 2017/10/09(月) 10:02:17
子供ができてからの方がカルチャーショック多過ぎて帰りたくなる
まず幼稚園学校の行事が全然違うんだよね
運動会も応援の仕方から違うし自分にとっては懐かしの定番種目もここでは違う…
思い出のある合唱会もない、発表会もない
子供のじゃんけんの掛け声すら違うと地元じゃないんだと実感させられて寂しくなる+7
-0
-
204. 匿名 2017/10/09(月) 11:13:40
私の場合少し違うけど…
母親の再婚で北国からかなり南まで来た。
10年目くらいまでは帰りたくて帰りたくてしょうがなかったけど慣れちゃってもうこっちの方が楽。
でもそれは友達ができたりこっちで彼氏ができたりとかがあったからなんだろうけど。
母親もここ最近は帰りたいとまでは思わなくなったみたい。+1
-0
-
205. 匿名 2017/10/09(月) 17:16:58
>>202
分骨ですか。
可能なんですね。
少し気持ちが救われました。
ありがとうございます。
死んだら無で、どこが墓でも感じないのかもしれませんが、生きてる今現在は感情があるので、なんだか色々考えてしまいます。+2
-0
-
206. 匿名 2017/10/10(火) 20:37:15
母親が大好きって、気持ちがよくわからない……嫌いではないですが、ニガテです。
どうしてこんなにちがうんだろう。
それとも嫁げば気持ちが変わるのでしょうか?
+1
-1
-
207. 匿名 2017/10/26(木) 15:29:27
>>179
似てる
私も東北に最近来てまだ結婚はしてないものの同じ状況で、彼の実家で彼の両親と今は生活。3ヶ月経ったから仕事探せと急かされつつ車も無いので毎日憂鬱。
地元ではそこそこ貰える仕事もあったし母の美味しいご飯が食べられるし、何より知ってる地域だしと地元が恋しくてたまらない。+0
-0
-
208. 匿名 2017/10/28(土) 00:28:57
主人を選んだのは私なんだけど、、実家から遠くて近所で熊が出るような田舎で朝早く夜遅い主人が帰るまで一人で赤ちゃんを育てて、やっと主人が帰ってきてくれたと思ったらお風呂入って少しご飯を食べたらすぐに寝ちゃうし、寂しい(;_;)
夜になると泣けてきて枕を濡らしてます(T-T)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する