-
1. 匿名 2017/03/13(月) 11:19:43
親は、来てくれますか??遠くだと自分から行ったりしてますか?私は遠く、自分から行ったりもしてますが、小さな子供がいるからなかなか難しいです。+32
-0
-
2. 匿名 2017/03/13(月) 11:20:18
出典:blogimg.goo.ne.jp
+3
-10
-
3. 匿名 2017/03/13(月) 11:20:39
知らんがな+10
-30
-
4. 匿名 2017/03/13(月) 11:21:30
福岡から千葉に嫁ぎました。
育児でも頼る人が夫しかいない、その夫は教師で部活ももっているので家にいる事が少なく1人で頑張っています。
親の老後なども心配ですが、自分で決めた道なので文句は言いません!+67
-1
-
5. 匿名 2017/03/13(月) 11:21:41
嫁ぐのイメージ
+37
-0
-
6. 匿名 2017/03/13(月) 11:22:10
だから?w+3
-18
-
7. 匿名 2017/03/13(月) 11:22:13
>>4
それは心細いね
頑張って!+39
-0
-
8. 匿名 2017/03/13(月) 11:22:55
+26
-1
-
9. 匿名 2017/03/13(月) 11:23:05
4人くらいしかいない+3
-0
-
10. 匿名 2017/03/13(月) 11:23:46
親は来ない。行くときはお正月とお盆。最初は寂しかったけど慣れました。以上。+40
-0
-
11. 匿名 2017/03/13(月) 11:24:34
遠いってどれくらいの距離?+6
-1
-
12. 匿名 2017/03/13(月) 11:24:39
統一教会とかで 外国人と結婚させられた女性トンデモない遠方の異国で 暮らしてる人いるよね。テレビ番組で トンデモ無い国で、国際結婚してると紹介されるのは 身分隠してるけど あの信者だよ 可哀想 子供も含めて+48
-1
-
13. 匿名 2017/03/13(月) 11:25:02
青森からロンドン+25
-3
-
14. 匿名 2017/03/13(月) 11:25:26
どちらの実家からも遠いですが、面倒な親戚づきあいが無いので楽ちんですよ。下手にどちらかの実家に入り浸りだと不満が出そうなので。+45
-0
-
15. 匿名 2017/03/13(月) 11:25:31
近所の家が実家依存レベルで毎日実両親が来てるよ。見ると切ない。泣きたくなってくる。私も帰りたい+48
-1
-
16. 匿名 2017/03/13(月) 11:25:34
家は旦那が九州で私は関東
帰省料金半端ないな。
葬儀で急な飛行機代さんにんで40万
ほんと無理。
メリットは余り帰らなくても文句言われない。+43
-2
-
17. 匿名 2017/03/13(月) 11:28:23
千葉から大分です。
知り合いいないしあたしゃたんなる引きこもりよ。今仕事休業中だから子供関係の大人しか会わない。+25
-0
-
18. 匿名 2017/03/13(月) 11:29:21
東京から九州に嫁ぎました。
家族はうちが新築した時に、一度だけ来てくれました。
最初は寂しくて帰りたかったです。
でも、今は諦めました(T_T)
+33
-0
-
19. 匿名 2017/03/13(月) 11:31:36
飛行機と電車で4時間以上かかる
滅多に帰れないから敷地内同居の義理姉さんと近所住みの
(兄が二人いるので二人義理姉さんがいます)
が怒ってるって聞いた
ガルちゃんでは小姑が帰ってくると嫌だという意見が多いのにどうしてだろう
気楽に見えていやなんだろうか+11
-0
-
20. 匿名 2017/03/13(月) 11:32:58
義妹が関西→東京なんだけど、物凄い実家依存で毎週末と長期休みは義母を東京に召喚し家事育児をしてもらっている。お金はたまらないし、実家依存すぎて離婚になりそう。+9
-0
-
21. 匿名 2017/03/13(月) 11:33:58
埼玉からアメリカ。メジャーな都市じゃないので飛行機の乗り継ぎが必至のため、親は一度も来たことありません。+29
-0
-
22. 匿名 2017/03/13(月) 11:35:29
四国から九州です
そんなに親戚付き合いしないので気楽です
実家に帰省するのが面倒だし親も遠くて来ない
適当にやってます(笑)+15
-0
-
23. 匿名 2017/03/13(月) 11:35:49
小さい子いると移動だけでもたいへんだよね。荷物どっさり、子ども退屈し泣き出す。身軽な方が動くのでいいと思う。なかなか理解されないケースもあるけど言わせておきましょう!+12
-0
-
24. 匿名 2017/03/13(月) 11:35:58
実家から6時間ほどのところに嫁ぎました。
旦那は仕事が忙しくワンオペ育児。
旦那の実家は車で20分ほどのところにありますが、同居の為あまり頼れず、の割りには急な訪問がありイライラ。
旦那の実家には一か月に一回か2回くらい、自分の実家は連休があったり、まとめて帰ってゆっくりしています。
育児がこんなに大変とは思わなかったので、自分の実家の近くに嫁げば良かったと、とても後悔しています。
親は年に1〜2回、こちらに遊びに来てくれますが、やはり実家が一番落ち着きます。
子供が小さいと、なかなか遠出出来ないですよね。
+12
-0
-
25. 匿名 2017/03/13(月) 11:36:22
実家も義実家も遠くて、旦那も私も友達がいないから喧嘩した時悲惨です。逃げ場がないw+30
-0
-
26. 匿名 2017/03/13(月) 11:36:23
東京から宮崎に嫁いで7年目だけど、父親が来たのは1回かな?母親は2回くらい?
帰省は1年に1回したりしなかったり、飛行機でしか帰らないからキツイ。
ウチ親との関係そんなに良くない上部の付き合いだから、離れてて逆にラクだけど、仲良しだと寂しいんだろうね。+8
-0
-
27. 匿名 2017/03/13(月) 11:36:43
北海道から関西
元々が毒家族だから、関わり合えない距離に就職した。ほとんど帰らないし、連絡もしたくない。
育児も、出産後退院して我が家に帰宅 ネットとか色々使って夫婦協力して乗り越えたよ。
実家と仲良い人は羨ましいなって思うけど。ネグレクト暴力暴言を水に流して歩み寄る気持ちも全然ない。親の介護は父親が亡くなった時に相続放棄して丸々せしめた兄がやればいいと思ってる。億近くあったから。+8
-0
-
28. 匿名 2017/03/13(月) 11:39:34
大分とか宮崎って陸の孤島、って感じだよね。空港も不便なところにあるし。+11
-2
-
29. 匿名 2017/03/13(月) 11:43:58
>>25
そういうときはがるちゃんで発散してね+17
-0
-
30. 匿名 2017/03/13(月) 12:00:12
盆暮れ正月ゴールデンウイーク帰省で全てが終了
平日に気軽に会いに行けないからどうしても長い休みに孫と会わせる感じになる
結局近場の人たちと変わらないぐらい会っている気分
金も時間も浪費するからこれからの人たちは習慣化しないことをお勧めする
+4
-0
-
31. 匿名 2017/03/13(月) 12:01:20
東京から福島への私はこの中では近い方かな?
待ち時間を含めても2時間程度で帰れる
とは言え新幹線の代金は高いから、年に2回ほどしか帰れないけど
子供が小さいうちは来てもらったりもしたけど、最近は私が行くことばかりです
デパートやショッピングモール巡りがしたいし、友人とも会いたいしね+7
-2
-
32. 匿名 2017/03/13(月) 12:05:30
鹿児島から仙台に嫁ぎました。夫が教師で忙しく、家事や育児の手伝いは期待できないなし、実家も遠いので期待できない…自分で選んだ道だから仕方ないけど、辛いことの方が多いです。+15
-0
-
33. 匿名 2017/03/13(月) 12:06:32
遠くに嫁いだというか転勤族
私の両親は転勤ある度になかなか行けない土地だからと旅行がてら遊びに来る
義母は北海道で私達家族が4人で帰省するより
一人で来てもらった方が安上がりだから旅費は私達持ちで来てもらってる
旦那の方は親戚が多くて北海道に行くと親戚付き合いが大変だし幸い義母はいい人だから、そっちの方が気が楽でいい
+9
-0
-
34. 匿名 2017/03/13(月) 12:16:49
実家は大阪、義実家は北海道。
住んでるのは東京。
帰れて盆暮れだけど、末っ子が中学生になると子供のスケジュール調整が無理で自分の実家は数年帰っていない。
元々毒っぽいところもあったし(それでも子供が小さい頃は親孝行だと思って言動や出費等色々我慢して帰っていた)私自身が希望しても高校生あたりで「もう付いてこなくていい」と、墓参りに連れていってもらえなかった。今更自分だけは孫に会いたいとか我儘過ぎて呆れる。
帰りたい実家があるのは幸せだし、帰るなら子供が小さいうちだから頑張って。+6
-0
-
35. 匿名 2017/03/13(月) 12:26:16
実家は静岡で、嫁ぎ先は石川県。帰省頻度は年3回。
転勤でついてきたわけではないのでこの先一生ここに住むと思います。主人は毎日忙しいので殆ど1人で家事子育てをしながら暮らしています。
最初は幸せなことより辛いことの方が多かったですが、今は半々かな。いつでも地元の友人や家族に会える環境だったらもっと幸せだったと思う。+8
-0
-
36. 匿名 2017/03/13(月) 12:54:30
北海道から関東へ嫁ぎ、義実家は近所。
旦那が不定休の仕事から、暦通りの休みの仕事に転職。
当然旦那の休みはGW・お盆・年末年始だけど、飛行機代を考えると2人で北海道に行くのは1〜2年に1回が限界。
両親は1度来ました。+0
-0
-
37. 匿名 2017/03/13(月) 12:59:19
大阪から大分に嫁ぎました。最初の頃は友だちもいないし心細かったー!子どもが一歳半で実家の両親もメロメロです。スカイプはよくしますがなかなか帰れないでふよねぇ。仕事してるので大型連休に私達が帰る。会いにくるついでに温泉行きたいなあって両親は言ってるけど、経済的にも家族が来るより私と子どもが帰った方が安上がりだし、友だちとも会いたいから毎回帰っています+1
-0
-
38. 匿名 2017/03/13(月) 13:05:28
兵庫から北海道に嫁いで、3年前に帰ったっきり。親は来なかったけど兄弟なら一度来たことある。
自宅から空港も遠いし交通費かけてられない。高い!
最初は帰りたくて仕方なかったけど今はどうでも良い(´ー`)諦めた頃に地元が夢に出てくるから鬱陶しいわw+1
-0
-
39. 匿名 2017/03/13(月) 13:07:54
北海道から石川県に来て2か月
最初は泣いてばかりでした…
最近は落ち着いたけど、生理前になると
情緒不安定になって何故か涙が止まりません
やっぱり親や祖父祖母のことが心配だし、
会う回数も限られると思うと寂しいですね
周りの友達や知り合いが次々に地元で結婚し、
羨ましく思いますが
比べずに強い心で頑張ります
それでも不安だらけですが(T_T)+12
-0
-
40. 匿名 2017/03/13(月) 13:26:39
嫁ぐという言葉が嫌い+15
-1
-
41. 匿名 2017/03/13(月) 14:02:04
遠方からきて同居。小姑近所に越してきた。よく姑小姑で買い物したりランチいったりしてる。
同居は構わないけど小姑が実家来て楽しそうなのを見るのはつらいかな。
うらやましくなる。といって私の実家は遠いから逃げ場もない。これで精神面不安定になった。
+11
-0
-
42. 匿名 2017/03/13(月) 14:40:38
関東から九州です。
実家が遠くていいことなんてない。
結婚後10数年経ったけど、未だになじめなくて、地元に帰りたくて毎日遠くに来てしまったことを後悔してる。うつ病にもなりました。
帰省は、子供も大きくなりなかなかできず年1回。
親は高齢で、なかなかこちらには来てもらえない。
遠くに嫁いできて後悔している人いますか?+18
-1
-
43. 匿名 2017/03/13(月) 14:59:51
私の親はいわゆる毒親だったから嫁いで精神安定したから良かった。たまに連絡取ったり年1、2回旦那と子どもと一緒に帰るくらいかな。遠いと言っても車で3時間だけど。ただ都会から田舎に嫁いだから人のかんじが全然違くてストレス。デリカシーなさすぎでイライラします。+5
-0
-
44. 匿名 2017/03/13(月) 15:19:14
朝鮮から日本に、ってこと?
本当に迷惑だよねー。+1
-3
-
45. 匿名 2017/03/13(月) 15:49:38
神奈川→富山に引っ越しました。
最初は辛くて泣いて、頻繁に神奈川の実家に帰ってました( 笑 )地元を離れて辛いと言うよりは田舎の暮らしに耐えられなかった。
子供産まれてからは帰りたくても帰れないと言うストレスで、神奈川にいたら生まれなかった負の感情がふつふつと。田舎には慣れません。+8
-0
-
46. 匿名 2017/03/13(月) 15:57:28
後悔している人多いね。
頻繁に地元に帰ると決心して嫁いでも子供や生活に縛られて帰れないのが現状。
私も遠くに嫁いで後悔し続けているよ。地元が好きだった人は大体後悔してる。+16
-2
-
47. 匿名 2017/03/13(月) 17:05:58
>>46
私も後悔してる。
地元にいるときは地元の良さがわからなかったけど、遠くに離れたら良さを痛いほど思い知り、帰りたくて仕方ない。
ちなみに田舎に嫁いできてきたから、田舎が慣れないというのもある。
ダンナが定年したら私の地元に戻る予定。+14
-1
-
48. 匿名 2017/03/13(月) 17:22:00
神奈川から徳島に結婚15年。
最初の頃に2回来たっきり。
ダンナの両親(別居だけど)にも
会わないといけないのが
苦痛だからって来てくれないよ。
もう慣れました。+1
-0
-
49. 匿名 2017/03/13(月) 18:24:40
トピ主です。皆さん素晴らしいですね、私も4月からさらに遠くなりますが頑張るしかないです。結婚を後悔してます。仕方ないですね。我が子は可愛いからそれは良かったです。+5
-0
-
50. 匿名 2017/03/13(月) 19:02:14
>>49
私も、飛行機で2時間の距離です。
遠くに嫁いだことをものすごく後悔してます。
でも主人は優しいし子供はかわいいし、家族と一緒にいる時がすごく幸せだから、自分の後悔の気持ちを忘れよう…とがんばっているけれど、それとこれとは別、というか、10年経ってもなかなか踏ん切りがつきません。
お互いがんばりましょう!+7
-0
-
51. 匿名 2017/03/13(月) 20:39:44
>>16
関東〜九州の3人分の飛行機代が “ 40万円 ”は嘘やろー+0
-3
-
52. 匿名 2017/03/13(月) 20:50:05
東京から岩手に嫁いで二年が経ちましたが、地元が恋しくてしょうがない。
働きにはでてるけど、友達もいないし、狭い世界で生きてる感じ。
家族は年に一回、旅行がてら来るかな。
私は盆正月に帰ってるよ。+1
-0
-
53. 匿名 2017/03/13(月) 22:20:35
>>8 嫁ぎーの+0
-0
-
54. 匿名 2017/03/13(月) 22:24:32
52さんと逆で、岩手→神奈川です。
田舎だったので学校の人の多さや住宅の密閉感に疲れることがあります(´・_・`)
子育てで頼れないのはしんどい時もありますが、何より実母に孫の成長を側で見せてあげられないのが辛いですね。
主人が転勤、転職してくれないかなぁと本気で思い始めてます(^^;+4
-0
-
55. 匿名 2017/03/13(月) 22:44:18
埼玉から福岡。
親戚付き合いがないのは楽だけど、父に急死された時は心身おかしくなった。
母も同じようになったらどうしようって気持
ちがどんどん大きくなって、地に足が着いてなかった時期がとにかく辛かった。
今は子供達が地域に馴染んで楽しそうだから、それ見て救われる部分もあるけど、諦めの心境で暮らしてる。
+4
-0
-
56. 匿名 2017/03/13(月) 23:08:51
55です。
帰省は子供達が幼稚園までは春夏冬休みの年3回長期で滞在。
小学校からは夏冬休みの年2回。
中学校からは部活が始まるから、帰れても短期になると思う。
帰省があるから福岡での寂しい暮らしも頑張れているから、それが減るのが今一番恐い。+7
-0
-
57. 匿名 2017/03/13(月) 23:34:44
こうして見ると、皆さん遠方に嫁いだ方多いですね!
私も九州から千葉へ嫁いで誰も身内いないですが
こうやって多くの方が1人で家事育児仕事と頑張ってるのを知って自分も頑張ろうと思いました!+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する