ガールズちゃんねる

20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認

164コメント2017/10/25(水) 08:22

  • 1. 匿名 2017/10/07(土) 10:23:08 

    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認
    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認www.jiji.com

    社会人の移動実態を民間企業が調べたところ、1カ月の外出回数は20代が最も少なく、70代を下回るとの結果が出た。「自分は引きこもり」と認識する人も20代は6割を超えた。担当者は「インターネットやスマートフォンが普及し、買い物など多くのことが自宅で完結できるようになったため」と分析している。  調査は3月、広告代理店のジェイアール東日本企画が実施。ネットを通じたアンケートに、学生を除く20~79歳の2200人が回答した。


    調査からは、若い世代ほど自宅にいることを好む意識もうかがえた。「1日中家の中で過ごせる方だ」に「非常に思う」とした回答は20代が35%、30代も33%だった。「自分はどちらかと言えば引きこもり」は、「まあ思う」を合わせると20代は62%に上り、30代も50%を超えた。



    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認

    +45

    -5

  • 2. 匿名 2017/10/07(土) 10:25:21 

    金食う年寄りが長く生きてるから

    +397

    -29

  • 3. 匿名 2017/10/07(土) 10:25:34 

    30代出歩きすぎと思ったが子育て世代ということか

    +288

    -1

  • 4. 匿名 2017/10/07(土) 10:25:46 

    はいはいもう○○離れとかいらねーから

    +136

    -4

  • 5. 匿名 2017/10/07(土) 10:25:56 

    本当に無職未婚高齢ひきこもりと
    仕事や学校はちゃんと行って休日は家でまったりしたい人とは
    天と地程の差があるけどねw

    +346

    -6

  • 6. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:03 

    お金も遊べる時間も満足にないんだもん

    +298

    -5

  • 7. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:38 

    友達いないから特に行きたい場所もないし
    出かけると金使うからめんどい

    +343

    -2

  • 8. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:42 

    家の中でガルちゃんしてる

    +195

    -2

  • 9. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:45 

    お金がないからね。

    +273

    -3

  • 10. 匿名 2017/10/07(土) 10:27:12 

    家出なくて許されるなら一生出なくても平気

    +259

    -4

  • 11. 匿名 2017/10/07(土) 10:27:31 

    外に何があるって言うんです?

    +211

    -8

  • 12. 匿名 2017/10/07(土) 10:27:42 

    日本は無駄なやつに金渡しすぎ
    在日、ナマポ、くそ政治家

    +350

    -7

  • 13. 匿名 2017/10/07(土) 10:27:45 

    ネットで何でも買えるし、別に外出する必要がない

    +147

    -4

  • 14. 匿名 2017/10/07(土) 10:27:54 

    20代一人暮らしの時は、
    平日→朝から晩まで仕事
    土日→平日の疲れから土曜は一日中寝る、日曜は元気があれば外出、ムリなら自宅

    29歳で婚活を始めた時に土日のどちらもお見合いやデートで外出続きになったくらいだよ

    +226

    -1

  • 15. 匿名 2017/10/07(土) 10:28:47 

    家で出来るやりたい事や趣味がつまってるんだからほっとけよ…
    外出=リア充みたいな価値観の方が古いわ

    +276

    -2

  • 16. 匿名 2017/10/07(土) 10:28:48 

    私も外デートよりも家デートが好きだから引きこもりだ。
    昼間からえっちしまくる。

    +21

    -20

  • 17. 匿名 2017/10/07(土) 10:28:52 

    私は31歳だけど、20代はあまり外出しなかったなぁ。

    +70

    -4

  • 18. 匿名 2017/10/07(土) 10:28:53 

    ネットで買い物出来るしね

    +87

    -2

  • 19. 匿名 2017/10/07(土) 10:29:18 

    というか逆に70代の方は何をそんなに出かけてるのかと思ってしまったわ

    +294

    -3

  • 20. 匿名 2017/10/07(土) 10:29:28 

    でも、外出する人やお金を使う人が減ると経済は低迷して、結果的に自分たちにマイナスになるだけだよね?

    +81

    -5

  • 21. 匿名 2017/10/07(土) 10:30:05 

    20代より70代のジジババの方が人口圧倒的に多いんだから下回って当たり前だろとしか

    +241

    -13

  • 22. 匿名 2017/10/07(土) 10:30:12 

    >>20
    そうなんだけど、そもそも無いお金を使えないよね

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2017/10/07(土) 10:30:25 

    1ヶ月の外出回数で43.6回って?30日前後しかないのに?
    年取って来ると、買い忘れとか多くなって、1日に何度も買いに行くんじゃないの?

    +174

    -2

  • 24. 匿名 2017/10/07(土) 10:30:47 

    >>16
    ちゃんと避妊してね

    +23

    -4

  • 25. 匿名 2017/10/07(土) 10:30:56 

    ガルしない女はただの女だ(丸サングラス)

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2017/10/07(土) 10:31:53 

    >>19
    病院の待合室でおしゃべり

    +102

    -0

  • 27. 匿名 2017/10/07(土) 10:32:41 

    20代は自宅にいて全て用が足りるもんね
    服でも家電でもネットで買えるし
    ネットや機械に疎い高齢層は
    やっぱり自分で買いに行かなければならないから
    外に出る率は高い

    +132

    -0

  • 28. 匿名 2017/10/07(土) 10:32:47 

    外出したら、車なら良いけど、電車バスで移動して歩いてお金使って面倒だよね。

    +84

    -1

  • 29. 匿名 2017/10/07(土) 10:33:01 

    >ネットを通じたアンケートに、学生を除く20~79歳の2200人が回答した。
    この時点でどんな解答が集まるかは、ある程度予想つくだろうにな
    何この印象操作バリバリの記事

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2017/10/07(土) 10:34:18 

    >>26
    あーなるほど
    確かに怪我したとき整形外科行ったら座るところなかった。処方せん渡されても座り続けて話し込み帰らない人いっぱいいた

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2017/10/07(土) 10:36:35 

    年寄りの方がずっとお金も時間め持ってるからね。
    安い店は若者ばかりでちょっといいお店は年寄りばっかり。

    +113

    -2

  • 32. 匿名 2017/10/07(土) 10:36:50 

    >>16
    休みだから中学生とかもがるちゃんやってそうだしあなたが大人ならこんなトピにまで下ネタ書かなくてよろしいかと…

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2017/10/07(土) 10:37:12 

    家最高

    まず外より安全だしね

    +115

    -2

  • 34. 匿名 2017/10/07(土) 10:37:13 

    確かに
    恋人と付き合ったりすると楽しいのはあるけどお金的にはキツイからなあ
    着る服も普段着じゃダメだし、お化粧も普段よりも念入りに、食事するにも値段が高いところ、とか
    だとしたら1人でお金もかからない家でのんびりしたい人が増えるのも分かる気がする
    それだけネットやスマホが安く使い放題になったのもあるだろうけど

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2017/10/07(土) 10:37:50 

    休み何してたの?この質問面倒くさい。家にいたよって言ってたら、つまらない奴だな~って感じ?

    +97

    -3

  • 36. 匿名 2017/10/07(土) 10:38:09 

    先日7年ぶりに海外に行った
    あまりの変わりように驚いたのなんの
    そりゃインバウンドで中国人たちが日本にたくさん増えてるのは分かってましたが、
    今回訪れた一泊8万越えのリゾートでは中国人が7割。
    日本人スタッフもいるリゾートなのに、日本人は私たちだけ。タイ人もよく見たわ

    日本の国力が本当に落ちてるのね
    日本の若い人たちの利用者本当に少なくなった
    私たち夫婦はアラフィフバブル末期世代
    こんな結論に結びつけたくないけど、原発が止まったから燃料費だけで海外に3兆円捨ててんのよ…

    +21

    -13

  • 37. 匿名 2017/10/07(土) 10:38:20 

    1ヶ月43回外出ってどゆこと?

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/07(土) 10:38:32 

    >>31
    外で遊ぼうと思ったら、子供のように公園で砂山つくってるわけにはなかなか行かないもんねw
    それなりに金がかかるし服装もちゃんとしないといけないから結局お金がかかっちゃうw

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/07(土) 10:39:36 

    >>35
    休んでましたって答えてる
    休みの日に休んで何が悪いんだっていう考えです

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2017/10/07(土) 10:40:17 

    30代は子供を外に連れてくから?

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/07(土) 10:40:33 

    金がかかる
    低燃費で生きなければならない時代を作ったのは誰だ

    +99

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/07(土) 10:40:42 

    外出も好きだけど、家大好き
    休み前日に食材と本買い込み、レンタルDVD借りてきてこもってるのが最高

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/07(土) 10:41:17 

    スーパーとかでも
    高齢の方はカゴいっぱいに買ってるもんなー

    +86

    -2

  • 44. 匿名 2017/10/07(土) 10:41:50 

    たぶん、格安スマホがガラケーだった世帯や若者たちにも普及し始めたからじゃない?
    月に2000円前後でネットゲームや動画が使い放題になっちゃう時代なんだからさ
    貧乏な世帯ならそっちで遊んだ方がお金かからないもんね

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/07(土) 10:42:56 

    平日朝から晩まで仕事だから、週末位家でゆっくりしていたい。土曜は目覚まし気にせず爆睡&ゴロゴロしてたらあっという間に日が暮れる。日曜も週明けの事を考えると遠出できない。

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2017/10/07(土) 10:44:11 

    20代でも1ヶ月37も外出してるのに
    引きこもりとか何言ってるんだい?

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/07(土) 10:44:16 

    お金がないんだからしょうがない。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:00 

    休日は録画しておいたドラマやバラエティを一気に見ます
    これが結構おもしろいw
    家の外にいくよりもよほどスリルがありドキドキわくわくさせられます
    確かにお金はかかりませんねw

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:14 

    儲かってる企業も内部留保が多く従業員に適正な富の分配をしたがらない完全な格差社会

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/07(土) 10:47:26 

    まずお金がないのと、休みの日は家で体力を取り戻さないといけない位普段働いてるのが要因だよ。

    +91

    -1

  • 51. 匿名 2017/10/07(土) 10:47:27 

    比べられないと思う。
    昔はネットもなく、70代は人とつながる努力しないといけなかった。
    20代はネット世代だし、コミニュケーション方法も昔と違う。
    70代の知人いるけど、昔はお互いの家でお茶会してたけど、
    今は外でランチしたりカフェに行くのが楽しいと言ってたよ。
    時代が変われば当然行動も変化するよ。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/07(土) 10:48:49 

    >>49
    若者の初任給がいまだに20万くらいだよ?
    この国終わってるわ
    ファーウェイとか40万超えてるとかいうニュースを見て日本はもう遅れた国だと確信したよ

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/07(土) 10:49:54 

    日本のGDPは20年連続で下がってるもんね
    日本人がバカにしてるフィリピンにさえ余裕で追い抜かれてるよ

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2017/10/07(土) 10:51:32 

    年寄り本当に元気だよね。たまに昼にファミレスに行くと年寄りの行列がすごくてびっくりする。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/07(土) 10:52:14 

    お年寄りは車無い方の買い物や病院大変だよね。
    若ければ一度に用事済ませられるけどね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/07(土) 10:52:44 

    聞き方で変わる答えもあるから実態を映しているとは思えない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/07(土) 10:52:55 

    若者の雇用を使い捨てにした結果wwwwwwwwwwww




    誰も外に出なくなりましたwwwwwwwwwwwww

    +94

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/07(土) 10:56:47 

    50年前の大卒初任給2万円ぐらいで25年前が20万円位でしょ。現代の大卒初任給も200万円位(せめて40万円)の経済発展していれば言われなくても外出するんじゃない?今の若者にとっては物価や消費税だけ上がって所得上昇率は下がる一方なのだもの…
    (´;ω;`)ウゥゥ

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/07(土) 10:57:34 

    因果応報ってやつじゃない?
    サービスが成り立たなくなるくらい人が減ってきたら、結局は物を売ったりサービスをしてる企業が一番困るというのに。

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/07(土) 10:59:18 

    >>58
    中国の会社にあっさり抜かれてたもんね
    今はソニーでも20万だと聞いて呆れちゃったわ

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2017/10/07(土) 11:00:46 

    消費税(当時3%)が始まってから日本の景気がどんどん悪くなっている気がするの…、私だけ?

    +53

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/07(土) 11:02:52 

    奨学金なんて借りてまで大学にいくのはアホだと思う
    賃金の低すぎる20代ですでに1000万近い借金を背負ってるってかなりリスキーな人生だよ
    自己破産なんて簡単にいうけど、そんなのは人間やめますみたいなもんだし
    若いうちほど身の丈に合った生活をするしかないよ

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2017/10/07(土) 11:02:54 

    インドの工科大学新卒社員に提示したGoogleの初任給年俸3,000万円だって。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2017/10/07(土) 11:02:58 

    ガルちゃん眺めてたら夕方だった、って事が何回かある。ゲームやったり、もっと色んなサイト見てたら家から出ない人が多いのは普通に理解できる

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/07(土) 11:03:15 

    70代以上と思われる老人、平日休日問わずイオンやアリオのソファー陣取ってない?
    家に居場所がないんだよ…。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/07(土) 11:09:28 

    >>62
    貯金しないで(出来ない?)高級車や高級住宅建てて子供には奨学金で大学行かせる所得800~1,000万円の家庭が40%もいるらしいという現実。で、就職せずに奨学金踏み倒されて税金投入…。大学の経営を守るためとは言え悪循環だよね。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/07(土) 11:13:26 

    え、奨学金って就職しなかったら返さなくていいの?
    まあ、給料が無ければチャラにできるのか
    でも簡単には無くならないよね?余計に利子が付いて結婚もできなくなる人生になりそうじゃん

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/07(土) 11:14:12 

    日本の技術をアジア(中国や東南アジア)へ協力支援していた時代があったんだよね…、その結果全部持っていかれた感が否めない。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/07(土) 11:15:25 

    >>68
    今は中国や東南アジアやインドに、逆に教えてもらう時代になっちゃったね。笑

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/07(土) 11:16:35 

    結局返せなかったら奨学金の財団だかに税金が投入されるって聞いたことあるよ。冗談じゃないよ…
    ٩(๑`^´๑)۶

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/07(土) 11:18:02 

    >>69
    ほんとその通りだね…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/07(土) 11:21:55 

    あーつまりこの記事の主役がそのままお前らに該当するわけじゃん。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2017/10/07(土) 11:22:34 

    未来を担う子ども達も室内で過ごすことが多いぞ
    ゲームやスマホ、ネットのせいじゃない
    近所の公園はボール遊びも禁止だし遊具も撤去されてるし
    学校の校庭は閉鎖されてる
    道路や駐車場で遊べば近所のジジイに怒鳴られる
    学校にクレームが入って先生から怒られる親からも怒られる
    外には遊ぶ場所がないんだよ
    ルールを作る高齢者が外で遊べないようにさせてるんだよ

    +57

    -1

  • 74. 匿名 2017/10/07(土) 11:23:18 

    >>72
    お前もな(笑)

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/07(土) 11:24:05 

    彼氏いて仕事してた頃は毎週のようにデートしたり美味しい物食べたり友達と遊んだりしょっちゅう外出てた。今はニートでカフェ行くお金すら厳しい上、彼氏とも別れたから毎日スマホでガルちゃんやって映画、アニメ見て3DSでドラクエやって親が買ってきてくれるお菓子やジュース飲み食いして家事やってゴロゴロしてもう半年はまともに外出てない。人間腐ってる。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2017/10/07(土) 11:24:40 

    若者が出歩かなくなったおかげて困る業種はたくさんあるだろうからね。

    みんなネット通販で買う時代になったから、余程のウリが無い限りお店は経営厳しいよね。

    逆に宅配業者は完全にオーバーワークで死にそうな顔して配達してるわ。

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/07(土) 11:25:25 

    彼氏・彼女なんて居ない方が楽だしお金も自由に使える

    これに尽きるw

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2017/10/07(土) 11:27:13 

    休日は引きこもりとか、自分はオタクです、とか人前で堂々と言える世の中になったのが、まず変わったことだと思います。
    昔はそんなのは、死ぬほど恥ずかしいことだと認知されてたような気がします。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/07(土) 11:28:43 

    こうして若者の自宅待機員がどんどん増えていくんですね
    わかりますとも

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/07(土) 11:30:10 

    >>77
    その結果、夫・妻なんて居ない方が楽だしお金も自由に使える

    これに尽きるw

    +15

    -4

  • 81. 匿名 2017/10/07(土) 11:30:34 

    っつーかさ、
    10代20代の生活水準とか見ても、明らかにおかしいじゃん?
    これで景気が回復しましたとかいってる政府とかさらに頭がお花畑なのか、高齢者の暮らしだけしか見てないのか、
    いったいどこを見て生活が良くなったとか宣言してるのか・・・・・

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/07(土) 11:31:07 

    >>80
    お、おう・・・w

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/07(土) 11:33:32 

    >>78
    昔は誕生日やクリスマスに一人で家にいる…って少数派だったかもしれないけれど、最近は一人用のケーキが売れてるものね…

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/07(土) 11:33:36 

    低賃金でサービス残業。
    毎日疲れ切ってて、休日に外出する気力も体力も奪われてます。
    外出しても使えるお金もないし。

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/07(土) 11:34:05 

    20代は高齢者よりも効率的に行動するってことでしょ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/07(土) 11:34:31 

    休みの日はね、まとめて洗濯して掃除してるのo(`ω´ )o 体も疲れてるし、ゆっくり家で休みたいのさ! 出かけると、お金かかるし( ̄O ̄;)ほっといて!

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/07(土) 11:35:24 

    >>82
    いい人だ…!

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/07(土) 11:35:54 

    同じ休日でも、午前中に頑張って外でて太陽浴びて新鮮な空気吸ったときの方が、部屋の中でだらだらしてたときよりも、午後からも元気でいられます

    ほぼ引きこもりですが、実感しました

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/07(土) 11:36:48 

    >>85
    確かに。出掛けたついでに複数の用事をこなそうとしている自分がいる!

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/07(土) 11:38:57 

    彼氏ほしいなーとも思う一方で自分の時間盗られるのは嫌だ
    って訳で一人者ですね

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/07(土) 11:41:46 

    外に出たら交通事故に合う確率も上がりますでしょ
    頭の狂った殺人鬼や引ったくりやヤンキーにカツアゲされる危険もないでしょ

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/07(土) 11:43:14 

    >>75
    大丈夫、家事やってるなら一応まともだよ、人間まだ腐ってないよ~

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/07(土) 11:50:45 

    春は花粉症だし痒いから外は行きたくない
    夏は汗まみれになるから外は行きたくない
    冬は寒いし風邪引くから外は行きたくない

    って考えると秋が一番外に行くにはいいんじゃないかなあ、アンケート採る時期にもよるのかもしれない…と思ったり

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/07(土) 11:52:29 

    ■休日にすること
    Amazonで、「カートに入れる」 ポチ~

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/07(土) 11:56:24 

    うちの母親75(10年前父鬼籍)は
    3ヶ月に1回は海外旅行してるし
    ほぼ毎日日替わりで趣味やお稽古ごとに出かけてるな
    ハードスギィ

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/07(土) 11:56:30 

    1ヵ月43.6回って1日2回出る時があると言うことか。出すぎだわ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/07(土) 11:59:24 

    アメリカもショッピングモールや店舗型の大手は赤字や経営破綻が続いてるんだよね?
    Amazonをはじめとするネット勢力が強いから日本もそうなってるだけ

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/07(土) 12:02:16 

    >>83
    そのうち1人用おせちとか出てきたりして。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:36 

    休日家族で出掛けると、
    年寄り6割家族連れ2割外国人1割若者1割
    って感じる
    若い人もカップルより一人や同性で遊んでるね
    これからどんどん少子化進むんだろうなぁ

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/07(土) 12:06:18 

    動画はTSUTAYAに行かずに Amazonプライム などの動画配信→若者
    動画は相変わらずTSUTAYAでDVD レンタル→高齢者

    服はネット通販→若者
    服は近所かデパート→高齢者

    最近は 若者の生活が安上がりになったのもあって
    バイトも減ってるよ
    バイトしてても 回数が減ってる

    外食 販売 サービス業の人手不足の一因でもあると思う

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/07(土) 12:07:35 

    >>98
    1人用のおせちはもうあるよ
    三越で売ってた

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2017/10/07(土) 12:12:37 

    20代にインスタ流行らせたのは大正解ってことか。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/07(土) 12:29:20 

    >>99
    若いカップルほど金持ってないよ
    持ってないだけならまだマシ
    半分くらいの人は奨学金という名目で多額の借金を背負ってるからさ・・・
    気軽に付き合ってその借金を肩代わりさせられたら
    人生狂っちゃうよ
    危ない危ない

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/07(土) 12:30:25 

    >>100
    だからか!
    外の店で買い物してるのは高齢者ばっかりになってる!しかも大量に買い込んでるwwwwww

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2017/10/07(土) 12:35:53 

    仕事で疲れててお金もないんで!!!!!
    はぁ?どこ行く何するぐらい好きにさせろや。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/07(土) 12:36:41 

    たかが外出ない人が増えたって言われてるだけで、すぐにキレるガル民。
    必死に言い返しててダサい。
    こんなん言われてもほっとけばいいのに。

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2017/10/07(土) 12:36:54 

    もう子供を産んで育てるどころじゃない社会になるよね。
    自分の生活もままならない若者で溢れかえっちゃってるもの。
    親の世代もだんだん生活が苦しくなるし、
    資金援助なんてしてもらえなくなったら終わりだよ、家すら建てられない。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/07(土) 12:38:56 

    引きこもり、ニートに言い返されるお年寄りも可愛そうだね。
    開き直ってるバカは無視して、外で楽しんでね。

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2017/10/07(土) 12:39:16 

    だって人切り捨て放題の違法派遣が普通に行われてるんですもの~
    それで人手不足?とかいう業種があるみたいだけど‥
    それって時給が安すぎるだけですから~w
    ざんねん!w

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/07(土) 12:39:57 

    外出して街に行っても居場所がないというのかみんな隙のないキチンとした服装で気後れしてしまう

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2017/10/07(土) 12:40:16 

    >>43
    何度も行くのも大変だからまとめて買ってるんだよ。
    働いてる主婦にも結構いるよ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/07(土) 12:41:15 

    明るく夢のある未来は描けないみたいだしね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/07(土) 12:42:36 

    2次元と3次元を使い分けるのが大事だと思う
    彼氏にするなら時と場合によるよw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/07(土) 12:44:51 

    若者はネットでポチッと出来るからな
    年配の方はやり方わからなかったり知らなかったりで外に買いに行くんだろうね

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2017/10/07(土) 12:45:59 

    >>107
    多くのガル民はお年寄りから医療費取るな、年金渡すな、若者に回せって言ってるよね。
    正直、今、私らに回ってきても、大したお金はもらえないし、65歳になって退職したあと、そのお金だけで生活出来ないよ。
    80歳まで生きるとしたら20年分のお金なんてあるのかな!?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/07(土) 12:53:19 

    お金の話は別にして、70代の父はよく出掛けてるよ。
    ケータイ持ってないし、DVDも使えないから自分で電話で友達と連絡取り合って映画見に行ったり。
    元気なのは確か。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/07(土) 12:53:41 

    1ヵ月37.3回も出てて引きこもりでも何でもないわ

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/07(土) 12:58:26 

    高齢者の方がお金持ってるから外で食べるのにも遊ぶのにも困らないよね
    親がたまにクラブとかバーに飲みに行くんだけど、どう見ても60歳とか70歳とかの人しか客がいないんだってさ
    老人倶楽部に来てるみたいとか言ってたw
    楽しそうでもあり悲しそうでもある話ね~

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/07(土) 12:58:56 

    >>22
    それね…
    経済回してほしいなら政府は金を配れよと。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/07(土) 13:03:07 

    今、外出しても外を歩いたり、買い物をしてるのは「元気なお年寄り」か「中国人」ばかりだよ、マジでw日本、どうなってんのよw

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/07(土) 13:06:50 

    外でお金使いたくないし、休みの日位1人でゆっくり好きな事したい。土日は1歩も外に出ない事の方が多い。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/07(土) 13:07:05 

    >>60私の周りも金持ってる技術職の人はどんどん海外に出てるわ。
    向こうの方が待遇がいいし今は日本も安全じゃないしって。
    こうして更に国力が落ちる…

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/07(土) 13:13:02 

    >>88
    地方出身としては、東京はちょっと散歩に行こうにも人目に付きすぎる。
    結果、引きこもる

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/07(土) 13:16:14 

    外出することに価値を感じない

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/07(土) 13:16:18 

    >>94
    わかるwwww

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2017/10/07(土) 13:17:38 

    てか今の団塊世代って何でそんなに金持ってんの?
    回してくれよ…カツカツだよ…(´;ω;`)

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:08 

    70代の外出って徘徊もカウントしているんじゃないか?

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2017/10/07(土) 13:44:11 

    団塊が金持ってるのは、
    若者を安い賃金で雇って給料を巻き上げて自分らの給料に加えてるのと、
    消費税や保険料など若者へも平等に負担を強いて自由になるお金を減らして、老人の福祉にお金を回していく政策のせいだよ。
    団塊は死ぬまでは楽な暮らしができるのがほぼ確定してるから、安心してお金を使うことができる。
    今の若者が老人になる頃にはそんな安心も無くなってるだろうけど。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/07(土) 13:47:36 

    うちの母なんて、若い頃は専業主婦で習い事や旅行したり、年金生活になって退職金で別荘立てて、グラウンドゴルフやお稽古2つして、孫の世話なんて絶対しなくて医療費も安いし運賃も安い

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/07(土) 14:09:40 

    子供が外で遊んでると「うるさい」「邪魔だ」「道具は使うな」とか、うるさいご老人が増えたからねえ。
    そりゃ子供の頃から室内で遊ぶのが習慣になっちゃうと、20代になってもそれが当たり前だと思ってしまうのかもしれない。

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/07(土) 14:21:35 

    今の高齢者は年金沢山あるから外出してるよね。
    だって、働かなくても2ヶ月に一度お金が振り込まれるんだもの。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2017/10/07(土) 14:21:55 

    お年寄りを大事にするのは良い事だと思うけど・・・・やりすぎだと思う
    日本はどこか「変」だよ
    10代20代の給料増やさなかったら子供なんていくら増やそうと思っても増えないって
    口先だけの少子化対策ばっかり

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/07(土) 14:27:27 

    確かにね
    やっと裕福な暮らしができるようになったわ
    と思ったら40台・50台になってた
    なんてブラックジョークもいいところw
    子供生む時期すぎてるし!

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/07(土) 14:34:44 

    仕事で高齢者から理不尽に怒鳴られる事が多く毎日心身ともに疲弊している。休みの日は家にいて体力回復に努めないととてもじゃないけど次週働けない。
    気力体力を吸い取られている気がしてならない。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/07(土) 14:38:51 

    >>134
    あるある
    だいたい仕事ロクに出来ない&やらないくせに、偉そうなのと給料もらいすぎ、あと臭い人が多すぎ、立場を利用してる老人ばかり
    60歳定年で十分だってのに、国は65や70まで働けとかキチガイみたいな政策を作ろうとしてる
    まーた高齢者優遇かよ
    その分若者をたくさん人数取って高い給料で雇ってやれよ
    やることなすこと日本のマイナス効果にしかなってないわ!

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2017/10/07(土) 14:54:12 

    旅行行きたいけど金がない。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/07(土) 14:59:00 

    ちょっと隣町まで電車で出かけて昼飯食べて買い物して帰るにも結構お金かかる
    家でネットしながらお菓子食べてる方がお金かからない

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:19 

    ご近所の老人数名ほぼ毎日ジムに通ってる
    元気だし金持ってるよ

    かたやご近所のアンダー40は平日仕事
    休日ぐったりで家で過ごしている

    今の60オーバーは寿命長いと思うけど
    我々の世代はストレスで寿命短くなると思うわ

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/07(土) 15:09:49 

    独身の頃や子供がいなかったら、確かにインドアな私なら引きこもってる。
    けど、2歳の子供がいるから体調不良や悪天候じゃない限り毎日散歩に出掛けるし、そこに買い物とか用事があると1日2回外出したりする。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/07(土) 15:17:12 

    スマホの影響が一番じゃない~?
    高価なアイフォーンしか無かった時代じゃないもん。
    今は誰でもスマホが格安な料金で持てるから、貧乏な層でもスマホが普通に持てるし、こういうのに一度ハマっちゃったら、外でお金使わなくてもいいんじゃね?って気付いて生活スタイルが変わる人もわりといるしね。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/07(土) 16:05:27 

    最近健康について勉強する機会があったんだけど働き盛りより定年すぎた老人の方が運動量多いんだよね。だから若い人は意識的に運動しなさいと。働いて運動して…健康のためとはいえ疲れきるわ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/07(土) 16:13:55 

    なぜ出歩かなきゃいけないのか。出歩くことが善なのか。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2017/10/07(土) 16:27:18 

    デイサービス、通院、買い物で忙しそう。

    40年後、私が70代の時は外出は通勤なんだろうか…

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/07(土) 16:30:47 

    >>143
    その頃には自宅で仕事ができるようになってるか、
    車みたいなもの(ドローン)が発達して自動運転してくれるから免許なんてものがいらなくなってるかな?
    高層マンションでも窓から直接お外へ~あれよあれよと目的地へ~!
    まあどうなってるかは分からないけどねw

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/07(土) 16:44:20 

    ROUGAY

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/07(土) 16:46:13 

    >>143
    朝の開く前の病院にお年寄り達が並んでて、元気だなー、と思った。20代の働き始めの頃は不調でも病院行く時間なかったから羨ましかった。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/07(土) 17:26:53 

    20代は疲れてるんだよ
    というか人口自体が少ないんだから、町で見かける確率もそりゃあ下がるよね
    平日の昼間なんてジジババで町が占拠されてるw

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2017/10/07(土) 18:08:35 

    今度の選挙もどうせ高齢者を優遇する話ばっかりだろうな
    福祉とかもういいよ
    どうせ介護費用払ってもデイサービス減らされてるんでしょ?
    騙されないよ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/07(土) 18:18:33 

    >>2
    80でも農業や商売や商店手伝って頑張ってるお年寄りはいっぱいいる

    2のようにマトモナ祖父母も親もいない人間は平気でこうゆうこと言えるよね
    若いくせに働かないで年寄りの悪口言ってるゴミがいちばんいらないんだけど

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/07(土) 18:21:33 

    >>142
    歩かなきゃ寝たきりになったりして人様の世話になってしまうからでは
    自分も行く道だよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/07(土) 18:23:51 

    大勢の若者が引きこもりになっちゃうのは非常に危ないですね。
    この国の将来はどうなっちゃうのやら。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2017/10/07(土) 18:25:09 

    >>151
    若者が病んで、お年寄りが元気になりました
    これでいいのかニッポン!?

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/07(土) 18:31:46 

    家族が20代なので覗きにきた40代のオバちゃんです。
    お邪魔します。
    平日映画館なんかに行くと、40代もいません。
    もっと上の世代の、はっきり言って老人しかいません。
    今、日本でお金や余裕を持っているのは老人です。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/07(土) 18:34:53 

    病院も公園もお店も、年寄りの方が多い
    地方だからかな?
    東京だとこうじゃないのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/07(土) 18:36:22 

    ジジババは家→病院→家→散歩→家→買い物→家→散歩→家
    っていちいち家帰ってるから多いだけでしょ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/07(土) 18:49:22 

    一ヶ月の外出って、これ働く世代は仕事へ行くのもカウントしてるよね?
    お年寄り毎日何回も買い物や病院行ってるのか…

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/07(土) 19:18:24 

    今の日本の経済は老人が支えている
    つまり、この老人がいなくなった数十年後、誰が物を買うことになるんだろう・・・

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/07(土) 20:02:00 

    若者を多く見かけるのは、ネットカフェぐらいかなぁ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/07(土) 20:52:06 

    これからは空き家問題がさらに増えそうだし
    新築を建てるくらいなら
    まだ住めそうな空き家をそのまま再利用しようという流れにならないかな?
    土地も余ってるならセットでとか、色々うまくすれば無駄に建設しなくても良さそうなのに
    お金が無いならないなりに新しいサービス期待します

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/08(日) 00:44:23 

    これって外出「回数」でしょ。
    20代でも37回って普通に1日1回超えてるし…

    高齢者はちょっとそこまで〜の買い物とかお散歩が多いから回数が多くて、
    20代は会社いってそのまま飲みにいって〜って感じで長時間外出してるからこういう結果になるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2017/10/08(日) 01:34:57 

    スポーツクラブ(都内)に入会したらスタッフから平均年齢60歳って言われてビビった。
    80くらいのお婆さんも元気に泳いでた。年寄りが元気過ぎるわ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/08(日) 06:40:44 

    >>114
    いや、アマゾンのコンビニ受け取りとかやってる爺さんいるよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/08(日) 12:44:09 

    規定路線でしょ
    十数年前、アメリカの消費者が9割がたネット通販だっていってたくらいだし。
    日本は、何でもアメリカの後を追っかけてやってくるっていうから若者が出歩かないのは当然。
    昔みたく車も売れてないし車のローン分や交通費が、そのまま通信費に代わってるんじゃない?
    アメリカでもハワイとかNYとか有名観光地以外、郊外の大型ショッピングモールがどんどんなくなってるらしいし

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/25(水) 08:22:58 

    そもそもアクティブでない人とそうでない人がいて
    そういう人はどの年代にもいると思うんだけど
    このアンケート結果からすると20代はアクティブな人も外出を控えてるのかなと思う
    だから元から引きこもり気味な人を考えても仕方ないと思う
    アクティブな人すら外出しない理由がアンケート結果に出てるんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。