-
1001. 匿名 2017/10/06(金) 04:24:19
>>997
語学は学歴まったく関係ない。早慶・上智・上位国立には
話せる人はたしかに多いけど、法則はないよ。+2
-3
-
1002. 匿名 2017/10/06(金) 04:27:41
>>1001
そのレベルの大学でも話せない人は多いと思う
受験英語と会話は全く別+10
-0
-
1003. 匿名 2017/10/06(金) 04:28:04
>>997
寸志を知ってる=頭が良い認定するのもちょっと…+12
-0
-
1004. 匿名 2017/10/06(金) 04:28:27
>>982
スポーツ推薦で入った人が偏差値高いとは誰も思ってないと思う
同じ大学でも周知の事実+6
-0
-
1005. 匿名 2017/10/06(金) 04:30:25
偏差値・学歴は地雷ワードで荒れるけど
トピが進むね〜
コンプ丸出しが見てて楽しいW+13
-4
-
1006. 匿名 2017/10/06(金) 04:35:18
>>550
それは地頭がいいというよりキ○ガイに近いかも…?その手のIQ信仰は今に始まった事ではないけど
偏った高IQは諸刃の剣よね
オタクや博士君タイプの、頭良くても偏ったタイプならクラスに2〜3人はいるかもだけど、皆に一目置かれる様な万能型の定型でかなり高IQとなると、学年に一人とかさもなきゃ学校に一人くらいかねえ?+2
-1
-
1007. 匿名 2017/10/06(金) 04:37:42
偏差値以外に問題がある場合もある。
+4
-0
-
1008. 匿名 2017/10/06(金) 04:40:46
正直、英会話ができるかどうかは
余程やる気がない子やコミュ障以外は偏差値より親の金次第だと思う
留学期間や回数が多いと馬鹿でもそこそこ話せるようになる例を多数知ってる+9
-1
-
1009. 匿名 2017/10/06(金) 04:41:21
>>1007
頭の良さと人間性は別だからね
でも頭も人間性も悪い人に比べたら
頭が良くて人間性が悪い人は
1つ取り柄があるだけマシかとも思う+7
-0
-
1010. 匿名 2017/10/06(金) 04:45:17
会話のテンポがあうと楽だなあ。打てば響くっていうやつ?
テンポがあうって頭の回転速度が近いってことかな。
ただのノリがいいだけの人やコミュ力が高い人とは違う。学歴も関係ない。+21
-0
-
1011. 匿名 2017/10/06(金) 04:45:21
偏差値じゃなくてIQかな。IQが低い人はライフスタイルがなんか違う。+6
-3
-
1012. 匿名 2017/10/06(金) 04:46:52
で?
ただ性格悪いのを披露したいだけ?
お前となんか付き合いたいと思う奴いないよ+7
-7
-
1013. 匿名 2017/10/06(金) 04:47:11
>>995
勉強すれば自分もできたはずって
典型的な頭が悪い人の考え方だと思うよ
偏差値の低い学校名よりその考え方のほうがある意味よほど恥ずかしい
+13
-5
-
1014. 匿名 2017/10/06(金) 04:47:19
偏差値高いと悲惨+2
-6
-
1015. 匿名 2017/10/06(金) 04:48:27
学歴自慢とかうぜー
お前がなんか生み出してるわけでもないくせに+8
-14
-
1016. 匿名 2017/10/06(金) 04:48:50
意識高い系がやっかいだわ
バカだって自覚してないからほんと話が通じない+17
-1
-
1017. 匿名 2017/10/06(金) 04:51:47
おいマイナスつけてんじゃねえよ+1
-11
-
1018. 匿名 2017/10/06(金) 04:53:40
>>1003
寸志って一般常識でしょ…
知ってて当たり前。
学歴低くても寸志を知ってる人が殆どなのに、高学歴なのに知らないって…+5
-6
-
1019. 匿名 2017/10/06(金) 04:54:29
ここで下品な言葉をつかうひとは、普段からそういう人なのでしょうか?それとも、匿名で書き込めるから、ここだけ?
他人事でも、ちょっと怖いです。+9
-4
-
1020. 匿名 2017/10/06(金) 04:59:12
>>940
自分が年を取ってみれば分かるけど(20代で実感するよ)、10代までの脳の知識吸収力って凄まじいものがあるよ
20才前後までにどれだけ勉強したか、勉強以外にも好奇心を持って学んだかって事は人生でかなりの差になる
勉強したかしないかだけっていうけど、物凄く大きな事
勉強する、ものを知ろうとする習慣がなかった人より大人になってからこそのびしろは大きいんだよ
勿論大人になってから血の滲むような努力をして事を成した人もいるけど、ごく少数の成功例を当たり前みたいに例として出すのは違う
それを勉強しなかった人、今も知らない事を放置して学ぼうとしない人が言うのも、勉強してきた人を馬鹿にするのも間違い所か滑稽だよ
+27
-1
-
1021. 匿名 2017/10/06(金) 05:01:29
>>1018
高学歴だから一般常識があるわけではないよ
入試や国家試験に寸志は出てこないから
社会で高い地位と所得を得るために絶対に必要な知識ではないとも言える
弁護士事務所で事務員をしてた人が
勤務先の弁護士さんが一般常識がないと馬鹿にしてた
事務員の人は一般常識は豊富かもしれないけど
能力的に司法試験には到底合格できないし弁護士よりは低収入だからね
+8
-3
-
1022. 匿名 2017/10/06(金) 05:01:44
例えば、相手が幸福の王子の話を知らなければ、無償の愛について語るに他の例を探さないと行けないし、オスカーワイルドについても語れない。みたいな感じに趣味とか関心ごとが全く一致しないと、話が全く膨らまないし、例え話も通じなくて詰まらないってことはよくあると思う。
偏差値は変わらないけど、うちみたいに理系スポーツ馬鹿と文系スポーツ音痴の夫婦だと、会話がほんとに独り相撲で、旅行に行っても楽しさ半減する。+15
-0
-
1023. 匿名 2017/10/06(金) 05:02:01
>>1010
回転の早さじゃなくて、
脳の思考回路の方向性かもと思いますがどうなんでしょ?
やっぱり経験の方向性がにてる家族は話してて楽
でもしばらく一緒にいる人だとどんどんなれていって話しやすくなる気がします+4
-1
-
1024. 匿名 2017/10/06(金) 05:02:36
でも学校の勉強なんか役に立たないじゃん+5
-16
-
1025. 匿名 2017/10/06(金) 05:03:23
>>887
警鐘を鳴らしているんですよ!!(キリッ
ってのに今日イチ笑わせてもらったわww
やめてよ朝から+6
-0
-
1026. 匿名 2017/10/06(金) 05:05:16
主さんのはただ単にお互いの沸点が違うのかも。
それに付け加え、絶対に現在では修正出来ない学歴を卑下する事で楽になりたいんだろうね。
愛されて無いだけなのかも。+1
-4
-
1027. 匿名 2017/10/06(金) 05:06:40
頭いい自慢するのはいいけど誰も得しないからそんなの+8
-0
-
1028. 匿名 2017/10/06(金) 05:08:22
ヤンキーみたいな落ちこぼれた人の良さを分からないところが頭のいい人の弱い部分だと思う
勉強が好きな人は除くとして、頭がいいってことはどういうことかっていうと誰かにこれしなさいあれしなさいって言われたときに嫌いなことでも理性で心をコントロール出来るってこと
逆に勉強できないしないとかで落ちこぼれた人ってのは心が拒否したことを理性で抑え込むことが出来なかった人達
それぞれ嫌なことでも理性で抑え込んだタイプと、抑え込むことが出来なかったタイプ。成功と失敗。
これを幼少期の成長仮定で経験したってことがポイント。
成功したほうのタイプはその方法で成功したんだから間違いなくその理性主導、心をサブとした人生を過ごしていくよね
でも失敗したほうは失敗したんだからその理論で嫌いなことをしようっては逆にならないよね
その理論主導か心主導かってのは数十年後大人になったときにとてつもない価値を持っていたことに気がつくはずだよ+3
-14
-
1029. 匿名 2017/10/06(金) 05:11:29
どーでもいいけど
偏差値やIQ関係なく
話してて楽しくない話の合わない男って一緒にいて楽しいかね?
それなりにいろんな人と付き合ってみたけど
会話とか感性が合わない人と一緒にいたって
何の得るものもないしつまらない時間の浪費だなって思っちゃうの
あと男の人って付き合った当初は
相手のこと好きであればあるほど
よく喋るのが一般的かなって思う まあ人にもよるけどね+11
-0
-
1030. 匿名 2017/10/06(金) 05:11:58
>>1024
言えてる。
実際、一つの事に特化して学んだ人の方が
社会に出てからは活躍している。
板前さんや料理研究家、各種職人さんなどね。
学問なら東大など、本当の高学歴を持ている人以外は
大卒も高卒も専門卒も対して変わらん感じだし、社会人になれば。+4
-11
-
1031. 匿名 2017/10/06(金) 05:14:31
>>946
私は素直にそう言える>>938さんに好感持てましたよ
素直なら人の言ってる事に噛みつかず理解しようとする力はあるでしょうし、これから挽回して行く事も可能
年と共に人の言う事に耳を貸さなくなっていくからね+14
-1
-
1032. 匿名 2017/10/06(金) 05:15:51
>>1021
…。
働いたら最初のボーナスが「寸志」程度ってよく言われるし、ニュースでも使われるし、国語の漢字テストでも出るレベルじゃ…
それに一般常識がない弁護士って…。
色々と危ない気がする+7
-0
-
1033. 匿名 2017/10/06(金) 05:18:42
思うけどこんなに学歴こそ正義で
自称エリートっぽいふりをする割には
日本はデフレの一方だから
学歴って大した結果にはなってないのかなと思う。
学歴って本当はそこまで神化するものでも無いなと思うわ。最近。
+8
-1
-
1034. 匿名 2017/10/06(金) 05:20:41
>>946
あなた特大ブーメランw
地頭を時頭と書く文章力ww+10
-2
-
1035. 匿名 2017/10/06(金) 05:25:36
>>1021
>弁護士事務所で事務員をしてた人が
>勤務先の弁護士さんが一般常識がないと馬鹿にしてた
>事務員の人は一般常識は豊富かもしれないけど
>能力的に司法試験には到底合格できないし弁護士よりは低収入だからね
司法試験自体が実務と無関係だし
弁護士の収入は国が参入規制する事で担保されてるに過ぎないので
弁護士は一から十までただのバカ+0
-12
-
1036. 匿名 2017/10/06(金) 05:27:07
>>1028
ちょいちょいこういう自分ではいいこと言った風なんだろうなという支離滅裂な長文書く人が現れるよね
そして内容としては頭の良い人を下げたいのかなという感情論+8
-0
-
1037. 匿名 2017/10/06(金) 05:27:11
>>1002
でもなー
英語読めるから、やっぱり東大は東大だよ
会話はまた別問題でしょ+7
-0
-
1038. 匿名 2017/10/06(金) 05:28:59
>>1030
>学問なら東大など
因みに東大の何が本当にすごいかは研究者(教授)の研究能力がすごいのであって
入試に合格したたけのただガキと東大がすごい事とは何も関係ない。+0
-7
-
1039. 匿名 2017/10/06(金) 05:32:34
>>1021
>弁護士事務所で事務員をしてた人が
>勤務先の弁護士さんが一般常識がないと馬鹿にしてた
あと推測だけどその馬鹿にしてた意味はおそらく
単なる知識的な欠如とか礼儀とかそういう意味でなく
正真正銘の「言ってる事」「真に自分の頭で考える力」が恐ろしくバカで
びっくりするくらい貧弱で
正真正銘に馬鹿にしてた可能性あり。+1
-0
-
1040. 匿名 2017/10/06(金) 05:33:16
>>1033
あのー
デフレとエリートw何か関連ありますかね笑+7
-0
-
1041. 匿名 2017/10/06(金) 05:35:07
IQが20違うと会話が成り立たない、とは聞いたことある。実際そうだと思う。+7
-0
-
1042. 匿名 2017/10/06(金) 05:35:34
>>1037
英語読む力も別に東大がスゴイわけじゃない
受験英語は限られた時間にいきなり2,3ページだけぶつ切りされた文章を
推測する推測ゲームみたいなもん。
本当の英語を学ぶ準備には不要な瑣末な訓練+3
-2
-
1043. 匿名 2017/10/06(金) 05:36:56
>>1037
東大出てても英語読めない人もいるけど
英検1級保有者のほうが英語が出来る
+3
-0
-
1044. 匿名 2017/10/06(金) 05:37:22
このストレスは、頭いい人は気づいていて、悪い人は気づいてないんじゃないだろうか。+31
-2
-
1045. 匿名 2017/10/06(金) 05:39:59
>>1024
当たり前ですよ、高校の教科なんて鼻息荒くしてやるもんじゃない。
受験とか偏差値とか鼻息荒くしてるのそんな国は日本だけ。
本来はガキが適当に流すために作られた教材だからね。
国際学力テストの比較でも上位の国はまともな国がいない。
本当の先進国はあんなのに本気にならないしなる必要もないしむしろ有害でさえある。+0
-10
-
1046. 匿名 2017/10/06(金) 05:43:27
>>1042
thatが多用されてる問題みるとそうだね。
実用的な英語とはちょっと違う。クイズみたいな感じ。+4
-0
-
1047. 匿名 2017/10/06(金) 05:44:17
>>1044
言い得て妙+9
-0
-
1048. 匿名 2017/10/06(金) 05:47:08
その彼氏は向上心があるからいいよ
向上心のない低学歴は本当に無価値+9
-0
-
1049. 匿名 2017/10/06(金) 05:49:01
>>1024
立つよ
子供を妊娠した時、産まれた時
双子で二羊膜だから二卵性って言っちゃう人
男女の双子に一卵性?って聞く人
性染色体もそうだけど、血液型のAA,AOすら意味わかってない人
いるよね?
国語なんて特に大切なのに、日本語理解できなきゃ病院でも苦労するよ
おどろおどろしいを恐ろしいだと思ってる人もいる
化粧品や薬剤の成分表理解できれば高い買い物しなくても済む
何より教養という点で会話も広がる
色んな物に好奇心が持てる
美術品や絵画を見ても歴史が分かれば面白いよ
+11
-4
-
1050. 匿名 2017/10/06(金) 05:50:39
>>1048
むしろ低学歴の方が向上心あるっぽくね。
学ぶ事は一生の付き合いだし大人になって学ぶ動機を得てこそ人は本当に主体的に学べる。
高学歴の人は子どもの頃から意味も分からずただただ受験勉強して合格したら息切れして遊びまくり。
いい会社に就職したらあとは右向け右で会社の社畜になれば一生安泰みたいな感じが多そう。+6
-17
-
1051. 匿名 2017/10/06(金) 05:54:12
ふつうの奥さんたちが出来る仕事のパート先に東大卒がいるんだけど、
コミュ障じゃないし、普通におばさんたちとおしゃべりしてるし、
意地悪でもないよ。
飲みに行ったりするわけじゃないから深くは知らないけどね。
世間話は普通にして周りと上手くやって、時間が来たら帰って行く。
頭いいなあと思うときあるけど、相手に上手く合せてるなら、さすが
偏差値70超、とは思う。+24
-0
-
1052. 匿名 2017/10/06(金) 05:54:51
>>1049
そこに挙げた事って受験勉強した経験が一切ない人でも
大人になってから理解可能だな事だよね
一卵性うんぬんは自分が双子を身ごもった時に詳しくパンフとか見りゃいいし
国語力なんて本当に自分の興味がある事を突き詰める事で養われるし
化粧品の成分表示も必要な時に必要なだけ調べたらいいよね+3
-5
-
1053. 匿名 2017/10/06(金) 05:59:12
>>1050
残念ながら大人になっても学び続けるのは高学歴の人
学生の時に学ぶ楽しさもわからない人が大人になってわかる訳がない
あと低学歴の人ってなぜか勉強できる=受験勉強だけみたいな勘違いしてるけど勉強好きは好奇心旺盛で知る楽しさを知ってるから勉強も楽しめるんだよ+28
-3
-
1054. 匿名 2017/10/06(金) 06:01:01
出典:stamp.bokete.jp
+10
-2
-
1055. 匿名 2017/10/06(金) 06:03:50
>>1053
>残念ながら大人になっても学び続けるのは高学歴の人
>学生の時に学ぶ楽しさもわからない人が大人になってわかる訳がない
「違う」「そんな訳がない」を並べ立ててるだけで理由が書いてない。
>あと低学歴の人ってなぜか勉強できる=受験勉強だけみたいな勘違いしてるけど
>勉強好きは好奇心旺盛で知る楽しさを知ってるから勉強も楽しめるんだよ
だったら尚更そういう子は受験に弱い子どもが一般的だろうね。
なぜならその「自分の本当に興味がある事」を学ぶのに受験という訓練が不要な
事を肌で分かってる子だろうから。
+4
-4
-
1056. 匿名 2017/10/06(金) 06:06:02
ど、ドラえもんは仕様だよう
…22世紀でも落ちこぼれだっけ?+0
-0
-
1057. 匿名 2017/10/06(金) 06:08:34
前頭前野の発達に比例してIQも高くなる傾向だけど
IQの数値だけを伸ばしても、前頭前野に問題があるということはかなりあるらしい
偏差値や学歴の話題が荒れる原因ってその事が関係してると思う+3
-1
-
1058. 匿名 2017/10/06(金) 06:15:41
同じ職場の派遣さんと話すとき感じる。伝わってないなと思ったらわかりやすく簡単な言葉で説明し直すけどその手間が面倒だしイライラする。あと頭悪い人は会話が成立してないことに気付いてない。+15
-1
-
1059. 匿名 2017/10/06(金) 06:17:05
>>1055
勉強嫌いな人にはわからないんだろうけど、受験勉強だって達成感で楽しめるよ
勉強嫌いなのに無理やり勉強させられた子なのかな?
そこまで勉強が苦になっちゃうのはなんでだろう+6
-2
-
1060. 匿名 2017/10/06(金) 06:17:38
私は普通の偏差値の大学(60くらい)生の時キャバクラバイトやってて、それこそ中卒から医者弁護士のお客さんと幅広く接してたけど、特に偏差値の傾向は感じなかったなぁ…
確かにたまに話噛み合わない人もいたけど、それは偏差値じゃないと思う。
でもやっぱり、頭のいい人はお話が上手いとは思う!そして聞き上手でもある!目線を私のようなアホにも合わせてくれてるんだなーと思ったから!笑
頭の回転が早いんだろうね…(;▽;)ウラヤマシイ+12
-0
-
1061. 匿名 2017/10/06(金) 06:20:51
>>915
同感です。
仕事で関わるとか、たまに会って話すレベルなら、どちらかが合わせれば見かけ上うまくいくとは思います。
でも、一緒に人生を歩むとなると、大変だと思いますよ。
毎日の生活はもちろんのこと、家を買う、保険の契約をする、子どもの教育を考える、などなど節目節目で不安やイライラが募るようになると思います。+21
-1
-
1062. 匿名 2017/10/06(金) 06:21:48
>>450
それは、話を合わせてあげる方は意識的だけど、合わせてもらう方は無意識だからじゃない?+9
-0
-
1063. 匿名 2017/10/06(金) 06:21:50
>>1059
そりゃ知恵の輪だろうがルービックキューブだろうが
どんなつまらないパズルでも達成感はそりゃあるでしょうよ
むしろあなたは受験しか知らないからもっと健全な達成感を知らないんじゃない?
勉強が苦?くだらない事が苦なだけで
自分に本当に興味ある事は誰でものめり込めるよ+4
-7
-
1064. 匿名 2017/10/06(金) 06:24:48
成立しません!+3
-1
-
1065. 匿名 2017/10/06(金) 06:26:31
>>1061
>家を買う、保険の契約をする、子どもの教育を考える
全然受験勉強の訓練の有無と関係ないですよね+2
-17
-
1066. 匿名 2017/10/06(金) 06:27:46
>>1060
キャバクラなんか言ってる時点でキモい男+4
-0
-
1067. 匿名 2017/10/06(金) 06:31:03
私「精神的に向上心のない者は馬鹿だ」
K 「馬鹿だ…僕は馬鹿だ」
夏目漱石『こころ』+5
-0
-
1068. 匿名 2017/10/06(金) 06:35:40
知識と知能は違うからね+6
-0
-
1069. 匿名 2017/10/06(金) 06:36:09
>>1065
ううん 関係あるよ
脳が発達する10代から20代初めくらいまでに
思考したり判断をする能力を高めておかないと
そのまま一生考える習慣のない大人になってしまう+21
-2
-
1070. 匿名 2017/10/06(金) 06:43:38
>>1069
子どもはもっとバランス良く遊ぶ事の方がはるかに大事だね、その意味で受験勉強は有害だという理由が一つ目。
そして大学に入ったら「もっと真に学ぶに値する事」=学問に没入する事でこそ真の知性が磨かれる訳で
その学問を学ぶ準備に受験勉強は一切不要というが理由の二つ目
+3
-13
-
1071. 匿名 2017/10/06(金) 06:45:12
>>1070
あなたに子供がいるかはわからないけど、いたらその様に育てたらいいじゃないw
+5
-1
-
1072. 匿名 2017/10/06(金) 06:52:33
>>1070
反論ができないのに無理に言い返そうとしなくていいよ。
受験勉強厨の偏差値厨の人って、大人がガキのために作った散発的なパズル(=受験)の世界しか知らないから
「こうパンチが来たらこう返す」というぶつ切りの反射神経でしか物事考えられない人が多くて
そのくせプライドだけ高くて自分が賢いと誤解してるから
議論になると反論できないくせに妙に変な屁理屈とか話題逸らしで負け惜しみみたいな事言ってくるよね+1
-8
-
1073. 匿名 2017/10/06(金) 06:52:58
偏差値40の高校行ってた人が十二支言えないとか福岡がどこにあるのかわからないとか言ってて引いた。+10
-4
-
1074. 匿名 2017/10/06(金) 06:54:19
馬鹿な高校って中学で習ったこともう一回やるんだって(笑)英語はアルファベットから始めるらしい(笑)+7
-2
-
1075. 匿名 2017/10/06(金) 06:57:25
自分は成立してると思ってたけど、偏差値が低い向こうからしたらわからないのにうんうんとただ頷いてることが最近発覚した。わからないならわからないとか知らないとか言ってくれた方が話が成立するのに。向こうは成立しないと前から思ってたんだろうな。+6
-0
-
1076. 匿名 2017/10/06(金) 06:58:07
>>1057
IQってIQを測る問題を熟知して、つまり知能検査受験対策をバッチリすれば、本来のIQ値よりもある程度IQ高く出るよ。各問題への反応速度も慣れで随分改善されるし。
でもそれは、知能が向上したのではなく、知能検査そのものの欠点に漬け込んでいるだけ。
本来、知能は訓練で改善されるものではなく、生まれつきほぼ変化しないと言われているよ。
最新の研究は把握してないから変わったかもしれないけど…
+0
-0
-
1077. 匿名 2017/10/06(金) 06:59:23
人によると思う
性格とか(^^;+1
-1
-
1078. 匿名 2017/10/06(金) 07:00:11
>>1076
ていうかIQテストって(異常に)低い人を医学的に検出して治療するために存在するんであって
高いのはどうでもいい話。+6
-1
-
1079. 匿名 2017/10/06(金) 07:01:19
>>1073
学歴関係ないな~それ。
関係あるならこれは恥ずかし過ぎるわなw
↓+12
-1
-
1080. 匿名 2017/10/06(金) 07:04:03
現実問題、現代は大卒だから賢いとは言えないね。
中卒でも分かるような事を大卒者が知らないなんて事も多々ある。
東大など有名大学卒の方々はこんなのありえんだろうけどねw+7
-0
-
1081. 匿名 2017/10/06(金) 07:07:04
>>1080
知ってる知らないの問題は知性とは関係ない+4
-0
-
1082. 匿名 2017/10/06(金) 07:07:55
拉致問題の事も知らない人多いね、
大卒だろうがこれは流石に引くわ、日本人として。
↓+9
-0
-
1083. 匿名 2017/10/06(金) 07:07:54
頭のいい人は低い人に合わせられるし人を見下さない
中途半端に成績良いだけで頭の出来が悪いと人を見下してプライドを保つ+6
-2
-
1084. 匿名 2017/10/06(金) 07:08:25
ドン引き+7
-0
-
1085. 匿名 2017/10/06(金) 07:08:54
>>959
高学歴の人に嫉妬丸出しで笑える。+7
-1
-
1086. 匿名 2017/10/06(金) 07:08:57
正直アホな友達と喋ると疲れる。えっ、それどういう意味?って会話途切れるし。+9
-1
-
1087. 匿名 2017/10/06(金) 07:11:06
>>1072
なんか、偏狭的な考えの持ち主だな。個体差や多様性を完全否定しているけど。
自分の信じることしか一切信じないなら、それでいいじゃない。
違ったらごめんね?でも、あなた昨夜、論点をずらしまくってでも論破しようと必死になってた人?まさか寝ずに書いてたの?すごい執着心ね。こういう人がどういう人生送ってきたか多少興味が湧くw
受験対策中って人たちに何人あったか知らないけど、世の中どんだけ人がいると思ってるの?受験対策もして人生も豊かな人もいるし、受験対策しなくても偏狭的な考えから離れられない人もいるよ?w
受験対策したら全員あなたの考える人の様になる根拠は何?
根拠は、あなたがそう信じるから?w
あなたの「そういう人達はそうあって欲しい」との願望から、
必死でレッテルを貼ってるだけの様に思うわ。+5
-1
-
1088. 匿名 2017/10/06(金) 07:12:40
ここ見てると、IQが高めの人と学歴信奉、得点至上主義みたいな人も話噛み合わないね。 偏差値はやっぱり関係なさそう。
高卒でもIQ高そうな人いる。環境的に「知識」にはあまり恵まれていなかったりしていわゆる賢そうな雰囲気じゃないけど、物事の本質を自然と見てる。
こういう人は、自分の学歴を残念に思ってたりするけど、妬んだり僻んだりしないで知に憧れてる感じ。頭がいいんだと思う。
+9
-2
-
1089. 匿名 2017/10/06(金) 07:14:35
大卒の普通の主婦より
中卒銀座のクラブのママが地頭いい事もある。
人を見下しがちな学歴厨こそ現実をしっかりと見よう。+1
-6
-
1090. 匿名 2017/10/06(金) 07:17:52
何でもすぐにカッカして
闘争本能むき出しで相手に食って掛かり
言い負かしてやろうと
まったく支離滅裂なこと言ってくる人がいるけど
そういうの六道では
修羅界っていう低い階層の人なんだってさ笑
人間界より一段低い世界にいるわけね+11
-0
-
1091. 匿名 2017/10/06(金) 07:17:59
>>1087
反論できない人を、反論出来ないクセに言い返してだけくる人を、
私は批判してるだけなのに、
なんで「自分の信じることしか一切信じない」とか勝手に変換しちゃうんでしょうか・・・+0
-6
-
1092. 匿名 2017/10/06(金) 07:18:32
いろんな人がいると思うけど、私の場合高校とか大学の同級生とばかり連絡取って会ってるな。中学までの友達とはやや疎遠気味。同じような学力の人との方が話が合うなって思う。あと、家庭環境とか就職とか境遇も似てるし。+7
-0
-
1093. 匿名 2017/10/06(金) 07:18:51
偏差値というか、IQの差かもしれない。+2
-0
-
1094. 匿名 2017/10/06(金) 07:19:29
私は大卒、旦那は高卒。旦那の方が仕事でもとても偉いポジション。考え方も素晴らしい。人によると思います。+1
-3
-
1095. 匿名 2017/10/06(金) 07:21:07
勉強量が入るから偏差値はわからないけど、IQは確実に差が大きいと理解しあえない。
情報処理して理解する機能が違うから、頭いい人は話が飛躍して見えるけど途中のプロセスを頭の中で終わらせてる。
頭悪い人は道筋を全部つけて話しても違う理解をするから、どうなってるのかわからない。+2
-0
-
1096. 匿名 2017/10/06(金) 07:21:17
相手にあわせる能力ある人もいるよ
しかも楽しく。
+3
-0
-
1097. 匿名 2017/10/06(金) 07:22:15
大卒とかはあんま関係ないかな。偏差値50前後うろうろしてる並み~馬鹿大腐るほどあるし。
喋ってて知識豊富で語彙力高いなと思うのは偏差値60以上あたりから。
あと色んな本よく読んでるとか、ジャンルまんべんなく知識欲強い人とか。+3
-1
-
1098. 匿名 2017/10/06(金) 07:22:16
成立しないわけではないけど、全部の会話が成立するわけではないよね。恋愛とか芸能の話は成立するけど、学生時代の勉強したこととか苦手だった分野とかそういう会話は成立しないわけだから。+4
-1
-
1099. 匿名 2017/10/06(金) 07:23:02
喫煙者と合わせるのは無理だろう
喫煙者は図々しいから気を使って疲れる
喫煙者はぴんぴんしてるが
+5
-0
-
1100. 匿名 2017/10/06(金) 07:23:04
わたしは国立大理系で、彼は高卒だけど、
友達で頭いい人とかたくさんいるし、彼とはなにも難しいこと考えないで一緒に入られて楽だなーと思ってるよ〜!
どこまでパートナーに求めるかによると思うな+1
-3
-
1101. 匿名 2017/10/06(金) 07:24:00
>>1091
読解力がないんだと思うよ
想像力も
若い頃からちゃんと本も読まないとダメなんだな+8
-1
-
1102. 匿名 2017/10/06(金) 07:24:38
>>1087
>受験対策中って人たちに何人あったか知らないけど、世の中どんだけ人がいると思ってるの?
>受験対策もして人生も豊かな人もいるし、受験対策しなくても偏狭的な考えから離れられない人もいるよ?w
受験は有害で知性とは無関係と言ってる訳であって
そりゃバドミントンが上手なピアニストもいればバドミントンが下手なピアニストもいるでしょうけど
バドミントンとピアノには相関関係がないよね?
同様に偏差値は知性の担保にならないと言ってるだけ
+3
-3
-
1103. 匿名 2017/10/06(金) 07:26:48
ベッドで学問の議論したくないわ
こちらの行動に理解があればいいわ
+6
-0
-
1104. 匿名 2017/10/06(金) 07:28:27
>>1097
偏差値なんか関係ないよ
60以上でもびっくりするような馬鹿はいくらでもいるよ
具体的に一体何が関係してくるとあなたが思ってるのか具体的に言って欲しい。
野球をするにはボールを打つためにバットが必要だみたいに、
教養を持つには偏差値60以上が一体なぜどのように必要なの
+8
-1
-
1105. 匿名 2017/10/06(金) 07:28:29
職場に中卒のパートさんがいます。
知らない単語をいつも聞き返されます。
夫の年収の話を事細かにされます。
ブルーカラーの勤務形態を知らないと凄くバカにしてきます。
生きてきている世界が違うので話を合わせてはいるけど本当に疲れるし何もかも上から話してくるのでイライラすることもあります。
私の日常の話をすると、自慢してる、と陰口を叩かれます。
疲労感がハンパないです。+16
-6
-
1106. 匿名 2017/10/06(金) 07:30:31
>>1092
それは偏差値うんぬんよりもヤンキーみたいな変なやつがいるいないの方が関係あるだけっしょ+5
-0
-
1107. 匿名 2017/10/06(金) 07:31:01
偏差値か、、、
それよりも「人間力」のほうが大事じゃないの?
コミュニケーション能力や、人を笑顔にする魅力、社交術
協調性や相手に共感する能力の高さ、交渉する技術
人を厳しく指導しても慕われる人間性
こーいうのって、偏差値じゃどうにもならないでしょ、、、
+13
-5
-
1108. 匿名 2017/10/06(金) 07:31:22
>>1105
中卒とは関係なくね+6
-0
-
1109. 匿名 2017/10/06(金) 07:31:26
バドミントンはどうでもいいわ
肩が痛くなりそうだものね
ピアノの表現とテクニックには興味があるわ
+2
-0
-
1110. 匿名 2017/10/06(金) 07:31:44
主さん別れた方がいいと思う
育ってきた環境が違う+8
-0
-
1111. 匿名 2017/10/06(金) 07:31:49
偏差値や学生時代の教育水準??
あくまでもテストの点での基準だよね。
主さんの言う進学校は、確かに教育水準ではなく環境はいいと思う。いろいろな選択肢のできる環境はあるからね。
偏差値だけ高くても、コミュニケーション能力が高くないと人間力とは言えないよね。
いろいろな人を受け入れることの出来る人間力が必要なのでは?
本当に頭のいい人はどんな人とも話を合わせることができるよ。+4
-1
-
1112. 匿名 2017/10/06(金) 07:33:58
私はアホ短大卒で娘たちは京大だけどめっちゃ会話弾むけど娘たちが合わせてくれてるだけかな+5
-1
-
1113. 匿名 2017/10/06(金) 07:35:27
弟は東大、私は商業高校卒だけど全く話が噛み合わないよ(>_<)
でも!コミュニケーション能力は私の方が断然上!+8
-3
-
1114. 匿名 2017/10/06(金) 07:35:29
頭のかたい人はいやだ
あとえらそーなしゃべり方する人、
偏差値IQ関係なくいる
信頼関係を築けないのはだめだ+8
-0
-
1115. 匿名 2017/10/06(金) 07:35:59
言葉の意味が分かりないとか、みんなが常識で知ってることを知りないからでしょ。
会話の中で難しい言葉や高度なジョーク、時事問題や歴史の話が言えないから疲れるのでは?
合わせるの、付かれるよね。私も世間知らずな友だちと話すとつかれる+9
-0
-
1116. 匿名 2017/10/06(金) 07:36:03
友達の夫婦は旦那が京大から防衛省勤務
友達はお家の都合で中卒だけど上手くいってるよ
見下してる感じがまったくないからやっぱり偏差値とかIQとかじゃなく人じゃないかと思う
+9
-6
-
1117. 匿名 2017/10/06(金) 07:38:19
今まさに偏差値20どころか
30以上違うやつのせいで苦労してるよ…
妹の夫がバカすぎて話にならない
向こうの言ってることもわからないし
こっちの説明も向こうが理解できない
バカなだけならいいけどドケチすぎて
相続の話でこっちばっかり損してる+8
-1
-
1118. 匿名 2017/10/06(金) 07:39:51
歴史なんて忘れた。
そういえば平安時代しか興味がなかった。
+3
-0
-
1119. 匿名 2017/10/06(金) 07:40:48
IQ高い人はこんなサイトでムキにならないのかもしれない+10
-2
-
1120. 匿名 2017/10/06(金) 07:42:16
偏差値より城マニアとかの方が合わせづらい。
やはり趣味の方がキツい。
+8
-0
-
1121. 匿名 2017/10/06(金) 07:42:31
主さん、偏差値にしがみつかない方がいい。
そこそこの大学、そこそこの会社って、中途半端な偏差値だけできてしまった人はやっかい。
主さん勉強以外に何も学ばなかったのかな?
環境に恵まれているのにもったいないよ。
もっと広い視野や考え方とコミュニケーション能力を磨いた方がいい。+8
-0
-
1122. 匿名 2017/10/06(金) 07:43:20
自分より偏差値が20高い人と私自身、話が合うとは思えないなもんなー。+1
-0
-
1123. 匿名 2017/10/06(金) 07:43:44
>>1115
>言葉の意味が分かりないとか、みんなが常識で知ってることを知りないからでしょ。
>時事問題や歴史の話が言えないから疲れるのでは?
言葉の意味とか日常会話でごく普通の語彙レベルに偏差値とか関係なくね?
常識とかもし相手が知らないからって一体何が困るの?
時事や歴史の話なんてそもそもが興味ない人もいるのに
知ってないとバカみたいな強迫観念なんなの?野球が興味ない人もいれば時事が興味ない人もいるし。+1
-5
-
1124. 匿名 2017/10/06(金) 07:45:54
>>1117
偏差値高い人でもアスペもいれば自己中も沢山いるし
偏差値に夢持ちすぎ
ヤクザみたいな人はいないかなって程度のうすーい相関性はあるかもだけど
+6
-1
-
1125. 匿名 2017/10/06(金) 07:45:56
ロードバイクの話を熱くされてもあんまし興味ない。
趣味の方がキツい。
+6
-0
-
1126. 匿名 2017/10/06(金) 07:46:34
最近思うけど、確かに学力とか偏差値とか相手に求めてしまうけど結局はコミニュケーション能力が優れている人と話すのが一番楽しいし話が合う。
就職でもコミニュケーション能力は重要だしね。+5
-0
-
1127. 匿名 2017/10/06(金) 07:47:23
>>1078
それは、ビネー式だよ。しかも、現在ではそういう点も改善されている。
WAIS系は、知能の低い人を見つけ出すための検査じゃない。+0
-1
-
1128. 匿名 2017/10/06(金) 07:47:34
ストレートに話さないと理解できないって当たり前じゃない?ひねくれたこと言われたって伝わらないでしょ
男なんて特にで、結論は?みたいな考えなんだから
彼氏は知恵をつけようと努力してるのに人のこと心の中でバカにしてる人とは人間として合わないだよ
私は彼氏みたいな人間の方が好き+0
-4
-
1129. 匿名 2017/10/06(金) 07:47:45
コメントまだ全部読めてないんだけど主現れた?主の意見を聞きたいな。+0
-0
-
1130. 匿名 2017/10/06(金) 07:48:00
熱く語るなら 相手を楽しませよう興味持たせようという意欲とコミュ力が必要ということですね
+2
-0
-
1131. 匿名 2017/10/06(金) 07:48:58
この人とは噛み合わないなと思ったことはざらにあるけど、イチイチ偏差値がどうとか思ったことはなかったな。気が合わない、考え方が違う、くらいしか。+8
-0
-
1132. 匿名 2017/10/06(金) 07:49:03
偏差値高い方が大人になれば大丈夫
私偏差値40代の高卒、旦那国立大卒(5歳年下)だけど
これは何?あれはどういう意味?この人って何した人?(歴史)とかアレコレ聞くと、知らないの?!しょうがないなあ~!と嬉々として教えてくれるよ。男女逆だと厳しいのかな?
+2
-12
-
1133. 匿名 2017/10/06(金) 07:49:45
このトピの中で、嫌いな人の事を単純に「頭が悪い」って言ってる人がいるけど
そういう場合は相手も同様に同じこと考えてると思いますよ+9
-0
-
1134. 匿名 2017/10/06(金) 07:50:27
偏差値高い人の方に原因があるケースばかりだねココ見てると。
賢くないのに自分を賢いと思い込んでる事が原因。
そんな賢い自分の思い通りにならない相手は話にならないとか
些細な事に姑みたいに難癖つけて小バカにしてるだけ
単なる試験マニアのクセに世界が狭い+2
-4
-
1135. 匿名 2017/10/06(金) 07:50:43
分かんなかったら検索すればいいやん
+4
-0
-
1136. 匿名 2017/10/06(金) 07:53:27
偏差値より育った環境、友人関係、遊び(趣味など)などの経験によって違うと思う。
同じレベルの偏差値でも明らかに会話が成り立たない人いるし、へぇ〜って感心する人もいるし。
主の価値観は人を見下すのが得意みたいだから粗探しできる偏屈な人と一緒になってもらうと周りも助かる+2
-3
-
1137. 匿名 2017/10/06(金) 07:54:50
>>1102
まただw論点ずらし。
その例も全く論点を適切に捉えて表現できていないし、それで何を説明したの?
私が書いたのは、統計的な視点だよw
あなたがいったい何人の受験中とカテゴライズする人と接してあなたの定義を見出したの?
何人?
なぜその人たちの特徴に勝手に代表性をもたせているの?+3
-0
-
1138. 匿名 2017/10/06(金) 07:57:25
学力より、興味を持つ振り幅じゃない?
IQ高く賢くても、食事マナーや現在の政治、経済知らない人もいるし。興味ないから調べないだけで。
高卒?の伊集院光は政治、経済、雑学にめちゃくち詳しいよね。
そこら辺の一流大学出た人より賢いと思うよ。
+8
-2
-
1139. 匿名 2017/10/06(金) 07:58:12
勉強しなかった人とできなかった人、
もしくは考えることができる人と、
できない人の違いだと思う。
勉強ができず、考えることすら
できなかった同僚の子との会話は
レベルを合わせるのが大変だった。
色々と呆れ返ることばかりで嫌気がさした。
テレビの話くらいしかできなかったよ。+6
-0
-
1140. 匿名 2017/10/06(金) 07:59:23
>>983
アホを演じてバカと付き合えって話じゃないよ、主が学歴の優越感に浸って自分より格下と付き合ってやってるみたいなスタンスだから、そうじゃなくてアホな部分見せて自分より格上の男性に可愛いと思わせる方がモテるって話。若ければね。+2
-4
-
1141. 匿名 2017/10/06(金) 08:00:24
>>1137
単なる無作為でランダムな統計的根拠だけでモノを言ってるんじゃなくて
実際に受験のような散発的なパズルと知性に相関性が見いだせないから言ってる訳ですよ私は。
一方であなたは「おまえの言ってる事が絶対に正しい保障などない」と言ってるだけに過ぎない。
やっぱり偏差値厨の人って健全な会話議論が出来ないねえ
+0
-6
-
1142. 匿名 2017/10/06(金) 08:00:57
>>509
どんな天才レベルだろうが勉強はするだろう。
全く勉強せずに理解出来たとしても、勉強はしてるでしょう。
実際最近有名な理Ⅲで司法試験受かったジュノンボーイも相当勉強
していたみたしだし。+6
-1
-
1143. 匿名 2017/10/06(金) 08:01:31
>>1139
偏差値なんて考える力じゃなくて単なるパズルだよ+4
-4
-
1144. 匿名 2017/10/06(金) 08:02:01
>偏差値が20違うと会話が成立しないというのは本当ですか?
進学校、そこそこ良い大学、そこそこ良い就職、田舎、ヤンキー、Fラン大学。
主さんのワード見てると、偏見だらけ。
勉強だけで社会勉や人間力はつけずに育ってきてしまったかな?
自分でいろいろ経験し自分で考え判断し行動してみようよ。
そうすれば答は見つかるよ。+2
-4
-
1145. 匿名 2017/10/06(金) 08:02:40
頭のいい人と話すの楽しい~とか言ってる人は、
相手が合わせてるからでしょうね。
自分も頭がよくなったような気になってしまう。+15
-1
-
1146. 匿名 2017/10/06(金) 08:03:28
正しいか正しくない、知ってるか知らないだけで世界を判断して、自分で理屈を組んだり人の理屈を理解しようとしないバカは低学歴に多いよ
だいたい選挙も行かずに政治に文句言ってる+4
-0
-
1147. 匿名 2017/10/06(金) 08:03:38
頭のいい人は誰にでも合わせられる、ってありますが合わせることは出来ても疲れると思います。あれは何?それは?これは?って説明だけで話が進んでいかない。何も知らないから0から話さなきゃならない。すっごく疲れる。相手は気が合うと思ってる場合が多いし。+18
-0
-
1148. 匿名 2017/10/06(金) 08:05:27
>>1146
>だいたい選挙も行かずに政治に文句言ってる
何でもいいから「文句」の具体例を挙げて?
選挙なんか行きたくない人は行かなくていいと思うけど+0
-2
-
1149. 匿名 2017/10/06(金) 08:06:30
>>1113
兄弟とか夫婦で、かなり離れた偏差値の人の書き込み多いけど
そこまで離れてる偏差値の組み合わせってそんなにいっぱいあるのかね?+8
-0
-
1150. 匿名 2017/10/06(金) 08:06:33
夫は頭の回転と処世術は私より上で、
仕事も普通にできるけど、
読書をしてこなかったので知らない言葉が多くて、
驚くことが多い。
昨日「山車」を「やまぐるま」と言ってた…+8
-0
-
1151. 匿名 2017/10/06(金) 08:06:35
>>972
IQ150オーバーはどうしたらいいんだ!!!w+0
-0
-
1152. 匿名 2017/10/06(金) 08:06:49
普通は合わない理由を、偏差値の違いだなんて思わないよね。考えたこともない。
性格的なものと思うならともかく。
何人かの人が言ってるように最初から偏見があって、そこに結びつけたいだけのように思える。
この先何かあるたびにずっとそんな気持ちになるくらいならさっさと別れて頭の良い同レベルの人と付き合ったらいいよ。
+10
-8
-
1153. 匿名 2017/10/06(金) 08:09:33
実際、話す前から、頭が悪い人はキライですと言ってしまったり、話す気持ちすらない人もいますからね。
そういうタイプとはどう話せばいいんですかね。
+5
-2
-
1154. 匿名 2017/10/06(金) 08:12:10
男が偏差値高くて、女が偏差値低い場合は、上手く行くと思います
でも、女が偏差値高くて、男が偏差値低い場合は、上手く行くには、男性がよほどコミニュケーション力があるか女性が合わせられるかで、なかなか大変かと思います
男性が、女性に色々意見をされるのは、嫌うらしいですから
男女共
同じ位の偏差値の方が良いのかなと思いますよ+14
-0
-
1155. 匿名 2017/10/06(金) 08:12:56
主→気付いて無いけど実は頭悪い人が嫌い
彼氏→主に対する学歴コンプ+7
-1
-
1156. 匿名 2017/10/06(金) 08:13:16
>>1147
そういう人いるね。
でも二つパターンがあって、本当に馬鹿でわかってないパターンと、
あなたと話すのが楽しくなっちゃって(好意を持っているなど)盛り上がっちゃってるパターン
があると思う。
まあ、どちらにしろ面倒ですよね。+8
-0
-
1157. 匿名 2017/10/06(金) 08:14:19
>>1071
ほんとその通り
それで現実を知るといい+3
-0
-
1158. 匿名 2017/10/06(金) 08:15:00
偏差値75の知り合いが言ってたけど、
昔偏差値35の人と話してたら何それ?ばかりで会話が成立しなかったらしいよ+10
-0
-
1159. 匿名 2017/10/06(金) 08:15:18
>>1153
>頭が悪い人はキライですと言ってしまったり、話す気持ちすらない人もいますからね
日本語という言語自体の欠陥だけど
「頭が悪い人はキライですと言ってしまったり」するのはあなた自身じゃなくて相手側の事ですよね?
+2
-0
-
1160. 匿名 2017/10/06(金) 08:15:28
>>1053
“好奇心旺盛で知る楽しさを知る”ってことは
とても大事なことだと思う。ただ年齢は関係ない。いくつになっても可能だよ。+5
-1
-
1161. 匿名 2017/10/06(金) 08:16:06
私は彼氏が六個上の国立大院卒で私がおバカ高卒。
頭の出来は違うし、歳も離れてるけど家庭環境とかお互いの考え方が似てるから話は合います。
でもこれが男女逆だったら合わないのかも、と思ってしまいますね〜
やっぱり男性をたてていたいから、間違いを人様に晒してほっとくわけにいかないし。
間違いを間違いだとわかって、どんどん自分の知識を増やしてくれる男性ならいいですけどね〜
+7
-2
-
1162. 匿名 2017/10/06(金) 08:16:42
これ偏差値じゃなくてIQだった気がする+7
-0
-
1163. 匿名 2017/10/06(金) 08:16:48
>>1153
無理して話さなくてもお天気の話くらいで済まして嫌われてるなら関わらなきゃいいんじゃないですか?
なぜ嫌われてるのに付きまとおうと思うのか+4
-0
-
1164. 匿名 2017/10/06(金) 08:17:04
町内会で、世間話をしてるんですがこちらを必ず無視する人がいるんですよね。
話しかけても、いまいちな反応で、しかし、他の人には笑いながら話す。
こちらのタイプがキライで、仲間はずれにしたいんですかね。
+10
-1
-
1165. 匿名 2017/10/06(金) 08:17:11
>>1152
思った思った。偏差値の違いだ!なんて思ったことがない自分からすると
そういう人いるんだなあと思った。
しかも偏差値っていっても、どの模試なのかによっても違うしねえ。
偏差値より性格によるところが大きいでしょうに。+7
-5
-
1166. 匿名 2017/10/06(金) 08:17:12
>>1157
「お前のカーチャンでべそ」「おまえは何も分かってない」だけ言う事の何の意味があるの?
ちゃんと理由かなにかを添えましょうよ+1
-1
-
1167. 匿名 2017/10/06(金) 08:18:31
本当に頭のいい人は相手に合わせて接しれると思う。主さんがそこまでできないなら所詮似た者同士なんだよ。+6
-8
-
1168. 匿名 2017/10/06(金) 08:18:54
私は偏差値70で彼は30位。
ビックリする位歴史とか言葉を知らない事が多いけど、とてもしっかりしているし尊敬出来るところもたくさんあり、大好きです。
彼も物事をたくさん知っている私と居ると楽しいと言ってくれるし、仲良しです。
ただ、1度聞いたら解る話を何度も何度も説明されて、こっちはすぐに理解出来ているのにイライラされて暴言言われた時は、やるせない気持ちになる。
ちなみに私は奨学生で、彼はとてもお金のかかる私立校出身、
彼は育ちこそ良いのだろうけど、言葉使いが悪くて、悪気なく人を傷つける傾向にある、
育ちとか頭とか関係ないのかもしれない。
+11
-2
-
1169. 匿名 2017/10/06(金) 08:19:20
偏差値じゃなくてIQだよ。違い過ぎるとお互い尊敬しないって言うよね。近い人同士を尊敬するって。余程思いやり持たないと関係維持するんは難しいんじゃないの。主と彼氏がIQ20の差があるからは知らないけど。+6
-0
-
1170. 匿名 2017/10/06(金) 08:19:51
>>1159
言ってしまう、と書いたのは、普通言わないことだと思うので、相手の過失のように書いてしまいました。
ダメ?+3
-0
-
1171. 匿名 2017/10/06(金) 08:21:08
>>1168
>ただ、1度聞いたら解る話を何度も何度も説明されて、こっちはすぐに理解出来ているのにイライラされて
逆にあなただって自分の興味がない話はあなたより彼の方が理解が早いかもよ?
あとそもそも大事なのは早く理解することより深く理解することだからね。+3
-5
-
1172. 匿名 2017/10/06(金) 08:21:16
>>1168わかるわ。頭悪い人ってこっちの理解出来てる事を理解しなくて怒ってくるよね。上司がそれだと一々一旦わからない振りして理解しないといけない。+6
-0
-
1173. 匿名 2017/10/06(金) 08:21:43
>>1
どこで出会ったのかね。
そこまで落差のある人となかなか出会わなくない?
自分と周りが同レベルって人が殆どだと思うけど・・
(とか言うと、また、夫は東大で私は馬鹿高卒だけど~とか言う人が現れるかな)+5
-1
-
1174. 匿名 2017/10/06(金) 08:22:00
旦那偏差値70以上大卒
私偏差値50ない高卒
旦那は偏差値なんて言わないし
見下したりしないし話していても合わない事ないですよ。人間性じゃないかしら。と思います
+3
-10
-
1175. 匿名 2017/10/06(金) 08:23:19
話す内容とか話し方合わせないの?私の通ってた中学校バカばっかりだったから、話す内容とか合わせてたよ。
高校から学区1位の進学校いったら変わった人いっぱいて色んな意味で話が合わなかった。合わせたくなかったw+2
-1
-
1176. 匿名 2017/10/06(金) 08:23:36
主さん、性格悪いね
頑張って努力してる彼のこと馬鹿にしてる
有名大学卒、一流企業務め、偏差値高い、、、誇れるのはそれだけ?
残念な人だ
彼が気の毒だから別れてあげてください
今度は現役東大大学院卒の博士とでも付き合えば?
ちなみに私は高卒だけど
彼は現役東大大学院卒の修士
すごくうまくいってるよ
要はお互いが相手の良い部分を認めてリスペクト出来るかどうかじゃないの?+2
-15
-
1177. 匿名 2017/10/06(金) 08:24:13
>>1141
横からだけど、なんか夢見がちな人だなとしか思えない。厨二病っぽい
+7
-0
-
1178. 匿名 2017/10/06(金) 08:24:19
>>1170
①「あなたが頭の悪い人を見てその人をキライと言ってしまったりあなたがそういう頭の悪い人と話す気にならない」
②「頭の悪い人を見てキライとすぐ言う人とあなたは話す気にならない」
どっち?+1
-0
-
1179. 匿名 2017/10/06(金) 08:25:29
>>1177
目的語も理由も書いてないからよく分からないんだけど+0
-6
-
1180. 匿名 2017/10/06(金) 08:26:51
「本当に頭の良い人」も合わせてばっかりだと疲れるということをお忘れなきよう
ロボットじゃないんだから+20
-0
-
1181. 匿名 2017/10/06(金) 08:27:15
>>1172
まず偏差値関係あるの?具体例もよく分からんし+0
-0
-
1182. 匿名 2017/10/06(金) 08:27:59
>>1164
そんなくだらない人は無視すればいいよ
あなたが気を使わなくてもいいんじゃないの?+4
-0
-
1183. 匿名 2017/10/06(金) 08:28:28
あると思います+0
-0
-
1184. 匿名 2017/10/06(金) 08:28:27
>>1180
合わせて貰ってる、合わせてあげてる、という一方的な関係ではそもそもないんだけども。
その前提が偏差値厨の痩せた思い上がり+1
-4
-
1185. 匿名 2017/10/06(金) 08:28:34
夫と私は大学が一緒だったけれど高校の偏差値が20以上離れてました。
夫→スポーツ推薦
私→一般入試
夫は文学や芸術に疎く、政治経済の話にも興味がないので話をしているとたまに苛つくことがあります。
何でこんなことも知らないの?と…+13
-0
-
1186. 匿名 2017/10/06(金) 08:29:02
トピずれ
頭のいい人は話を合わせることができるけど疲れるというコメント見るけど、疲れる人ばかりではないと思う。自分と違う世界や価値観を聞くのは興味があるし楽しいよ。簡単な言葉の意味をあれこれ聞かれても答えればいいだけ。どんなふうにしたら話が弾むかと思うと楽しいよ。+4
-13
-
1187. 匿名 2017/10/06(金) 08:29:24
育ちや考え方が違っても面白いと思えればいい。似てるなと思って好きになることもあるけど。+5
-0
-
1188. 匿名 2017/10/06(金) 08:30:32
>>1149
さらに、身内は生活環境が似てるし付き合い長いから仲が悪くなければ見下さないし、細かく説明したり話を合わせるのもそれが日常だから自然にできる
主さんのケースとはちょっと違う
+2
-0
-
1189. 匿名 2017/10/06(金) 08:30:52
iQの高い友達とiQテストをわからんしめんどくさくて途中で放り出した私は20年来の親友だけど、共感力のみで繋がってんだろうなw
iQ高いと孤独感強い?人間関係に関する悩み相談が昔から多いよ。私Fラン大学。
+3
-1
-
1190. 匿名 2017/10/06(金) 08:31:06
彼が東大卒だとか 医者の妻だとかってコメントすると
必ずマイナスつくよね
ハイスペックコンプレックス
僻み 妬み 嫉み
残念な人達+1
-4
-
1191. 匿名 2017/10/06(金) 08:31:08
>>1185
「自分が興味ある事を相手も興味持ってくれないとムカつく」という幼児的発想を
偏差値だなんだとこじつけて正当化してるだけでは+0
-5
-
1192. 匿名 2017/10/06(金) 08:31:20
私は、グラフィックデザイナー(頭は良くない)
会社のプログラマーの話してることは(仕事以外でもね)良くわからん(笑)
+0
-0
-
1193. 匿名 2017/10/06(金) 08:31:36
>>1175
人間力ありそう。+0
-2
-
1194. 匿名 2017/10/06(金) 08:32:01
私の方が偏差値が15位高い。
結婚の挨拶に来た時、話の流れからうちの父に『〇〇君は出不精なんだね』って言われた旦那。出不精の意味知らず、デブって言われたと思ったらしい。
今結婚15年。相変わらず勉強の方ではバカだなぁと思うこと多いけど、人間的にバカではないのでなんとかやっていっています。
子供も旦那ほどはバカじゃないです。+4
-1
-
1195. 匿名 2017/10/06(金) 08:32:16
つまりIQ戦に持ち込まれると困るんだよな
そりゃ間違った学歴社会を根幹から揺るがしかねない
真実を知りたくないというより議論できる脳を先天的に持ち合わせてない
そろそろ互いに楽になればいいのに+2
-1
-
1196. 匿名 2017/10/06(金) 08:32:26
「進捗」が読めなかった人、まだ粘着してるんだねぇ
相手を論破しようにも次から次に反論されるから、なかなかこのトピから離れられなくて困ったねw+8
-0
-
1197. 匿名 2017/10/06(金) 08:33:16
モラハラDV元夫にもよく同じ事言われてたなー
やっぱり偏差値20違うと話が合わないって本当なんだね?!って嬉しそうに言ってたわ(笑)
自分は名前書いただけで受かるような底辺高出身なくせに何故か頭がいいと思い込んでる
私の方が学歴上なんだけど(笑)+5
-0
-
1198. 匿名 2017/10/06(金) 08:34:00
>>1196
根拠を添えずに人を小馬鹿にする行為が一番格好悪い
+0
-4
-
1199. 匿名 2017/10/06(金) 08:35:23
低学歴の人が「学歴なんて関係ない」と言っても何の説得力も無い。
努力して学歴を積んだ人が世間に認められるのは当たり前でしょ。+17
-0
-
1200. 匿名 2017/10/06(金) 08:35:31
>>1198
図星だったんだ!+3
-0
-
1201. 匿名 2017/10/06(金) 08:35:58
会話が成立するかどうかは、偏差値よりコミュニケーション能力じゃないの?
お勉強が得意だからといって頭が良いとは限らないし
+5
-5
-
1202. 匿名 2017/10/06(金) 08:36:08
本当に頭のいい人は相手によって話しをかえてくれる+5
-5
-
1203. 匿名 2017/10/06(金) 08:36:15
>>1186
そう思って頭の悪い人と長年付き合ってみたけど、今ではあの時間は何だったかと思うほど意味のない時間でした。20年かかって自分の体験から得た結論なので揺るぎはないです。職業柄いろんな層に接する必要があるなら相手を知ることも必要ですけど、そうでなければわざわざ関わる必要はない、と思います。彼らには彼らのルールがあってそれで世界が回っているのですから、闖入者は去った方がむしろ彼らのため。
+23
-0
-
1204. 匿名 2017/10/06(金) 08:36:54
じゃ、との努力家の彼氏くれ。
君にはもったいない。+1
-0
-
1205. 匿名 2017/10/06(金) 08:37:00
>>1196のプラス押した人 = >>1196の書き込みした人 =レスした>>1198のマイナス押した人
www+0
-0
-
1206. 匿名 2017/10/06(金) 08:39:02
自分より偏差値低い人はそもそも恋愛圏外+8
-1
-
1207. 匿名 2017/10/06(金) 08:39:09
普段は1みたいな思いに駆られることはあるだろうけど、子供ができたら身近に多様性を認められそうでいいんじゃない? 偏差値低い人を見下すような人間にはならなそうだし、各々の良さを受け継がせられるだろうね。仕事面で尊敬出来るなら、誰しも夫婦は物足りなさを持ってるものだからそれは当たり前のもんとして受け入れるしかない。+3
-0
-
1208. 匿名 2017/10/06(金) 08:39:32
私は私立のFラン大卒なもんで学歴コンプレックスがあります。
確かに高学歴と言われる人とは話が合わないかも。
憧れから無理して付き合ってたけど、やっぱり続かなかった。+6
-1
-
1209. 匿名 2017/10/06(金) 08:39:34
偏差値w
+2
-2
-
1210. 匿名 2017/10/06(金) 08:40:02
偏差値は地頭が良くても勉強しなくて低い人もいるし、偏差値というよりIQに差があると辛いんじゃない?+6
-1
-
1211. 匿名 2017/10/06(金) 08:40:22
偏差値~?
…んなこたぁない!!
男と女の問題じゃ。+4
-2
-
1212. 匿名 2017/10/06(金) 08:40:38
話をしていて、馬鹿だなこの人と思うようになってしまいました
一緒にいる相手で長く一緒にいる必要のない相手ならその場だけ合わせて、又ね
と、楽しく過ごしてますが、24時間一緒にいなくてはならなくなると、やはり、自分より何かと賢い人がいいですね
物事知ってる人とか仕事が出来る人とか
でも、自分は、偏差値50位の高卒
自分より頭のいい人に出会えない
ずっと独りでいるしかないかな
+3
-0
-
1213. 匿名 2017/10/06(金) 08:41:24
>>1168
>彼は30位。
どこでそんな判断つけたの?
彼が、あなたからそう思われてると知ったら
とても悲しくて、あなたの人間性を疑うでしょうね、、
+4
-0
-
1214. 匿名 2017/10/06(金) 08:42:01
>>14
習っても忘れたよ…
文系で数学一番苦手……+4
-0
-
1215. 匿名 2017/10/06(金) 08:42:39
や、否定してる人多いけど有ると思う。
私の彼氏も主さんと同じように進学校(超がつくほど、、、)出身で大学も一流ですが、よく「行間が読めない人が多い」「ストレートに話さないと物事が伝わらない」など言います。
私もいわゆる進学校出身ですが、たまに言われます(´;Д;`)
性格の違い等も有ると思いますが、基本的には先を見越す能力や、察する能力が低いんだと思います、悲しいですが。それはやはり環境が関係してると思いますよ(p_-)+16
-1
-
1216. 匿名 2017/10/06(金) 08:42:55
>>1210これがわかってない人凄い多いよね。偏差値じゃないっての。+5
-2
-
1217. 匿名 2017/10/06(金) 08:43:40
>>1199
>低学歴の人が「学歴なんて関係ない」と言っても何の説得力も無い。
>努力して学歴を積んだ人が世間に認められるのは当たり前でしょ。
基準がズレてるというかそれも循環論法でしょ。
どこを基準にすべきかがものすごく間違ってる。
最終的な結果であるべきは例えば大学なら学問研究である訳で
優れた研究者が「偏差値なんて関係ない」という事はある程度意味があるかも知れないけど
偏差値それ自体の価値を論じてる時に偏差値が高い人にしかそれを判断する資格ないって発言おかしいよね。
例えばサッカーのPCゲームが下手なプロのサッカー選手がいたとして
「pcゲームは実際のサッカーとは関係ない」という事は出来ると思うけど
あなたは「pcゲームのサッカーも出来ないような人にそんな事言う資格ない」って発言するの
おかしいよね?
+2
-7
-
1218. 匿名 2017/10/06(金) 08:44:11
ヤバイ。
私、夫の事を内心アホだと見下してたのですが、会話がとても成立するところを思うと、同じレベルなのかも。
反省します。+12
-0
-
1219. 匿名 2017/10/06(金) 08:45:33
>>1210
IQなんて受験よりも更に散発的なパズルだから
IQも偏差値も両方関係ないでしょ+0
-6
-
1220. 匿名 2017/10/06(金) 08:46:05
偏差値ではなく、価値観の差。
育ちかな。+2
-0
-
1221. 匿名 2017/10/06(金) 08:46:06
>>1206
偏差値が大事というのは実感してます
偏差値が有る程度育った環境に影響してると思ってます
偏差値は、無視しない方がいいです
男が偏差値が高い場合は、上手くいきますが、女が偏差値高い場合は、上手くいかないです
男が馬鹿だと、駄目と言う事です
男が何か一つでも女より優れている部分があれば良いですがね
+12
-0
-
1222. 匿名 2017/10/06(金) 08:46:28
高卒は高卒同士でバーベキューでもしててほしい
+7
-4
-
1223. 匿名 2017/10/06(金) 08:46:59
偏差値って母集団の質で変わるのでは?
バカ?+3
-0
-
1224. 匿名 2017/10/06(金) 08:47:19
>>1206
偏差値で男見てんのw面白いね〜
+1
-2
-
1225. 匿名 2017/10/06(金) 08:48:22
偏差値もそうだし、大卒か大卒じゃないかの違いは相手との距離感の取り方が全然違う
でもそりゃそうだと思う+4
-0
-
1226. 匿名 2017/10/06(金) 08:48:58
>>1210
IQが高いと物の見え方が違うときいた
+6
-0
-
1227. 匿名 2017/10/06(金) 08:50:15
男が馬鹿だと上手く行かないけど結婚に持ち込むのは簡単そう。+7
-0
-
1228. 匿名 2017/10/06(金) 08:50:20
>>1141
結局、あなたの言う受験中毒で東大を出て、
官僚になった高IQ者人には1人もあっていないのね…
あなたの言う受験一篇等でなんの経験もできていないとやらの人は、本当に存在するの?+4
-0
-
1229. 匿名 2017/10/06(金) 08:50:30
>>1226
ないな。+1
-0
-
1230. 匿名 2017/10/06(金) 08:51:55
IQ高いと孤立しやすいんだよね。誤解されるし、低い人達には薄気味悪い存在だもの。+5
-1
-
1231. 匿名 2017/10/06(金) 08:52:05
>>1219
それそアメリカ心理学会にぜひ申し立てて下さい。
世界の知能関係の基準は、ほぼあそこで決まるので。+4
-0
-
1232. 匿名 2017/10/06(金) 08:52:55
偏差値高い人のほうが客観性をもてるタイプが多いとは思うよ。あくまで、多い、だけど。
主観が絶対な人と、客観性も重視する人では言語が通じない、議論にならないというのはわかる。+6
-0
-
1233. 匿名 2017/10/06(金) 08:52:57
頭のいい人の方がコミュニケーション能力が低い気がする。+4
-7
-
1234. 匿名 2017/10/06(金) 08:53:03
>>1228
私の書き込みの何行目のどの部分に対応したレスポンスなんですか?
全く私のレスに沿ってくれてない。
>あなたの言う受験一篇等でなんの経験もできていないとやらの人は、本当に存在するの?
じゃあとりえあず受験一辺倒の生活をしたらバカになる事には同意してくれてるの???
+0
-6
-
1235. 匿名 2017/10/06(金) 08:53:57
大体の男は馬鹿で素直な女を求めるよね。+3
-3
-
1236. 匿名 2017/10/06(金) 08:54:04
>>1231
勝手に私的団体が勝手なこと言ってるだけでしょw+1
-0
-
1237. 匿名 2017/10/06(金) 08:54:32
偏差値というより相性の問題
賢くてアホなふりしてる人とか
ほんと馬鹿だけど愛らしい人とか好きだな〜
+2
-1
-
1238. 匿名 2017/10/06(金) 08:55:03
>>1223
そうですよ
だから、その中で上位に入る人の方が頭が良いという事ですよ+4
-0
-
1239. 匿名 2017/10/06(金) 08:55:06
>>1224
だって喋ってればわかるもん。
どのくらいの学力のある集団の中で育ってきたかとか。逆に喋っててそれくらいのことも分からないの?男のどこ見てんの?と聞きたい。
+9
-1
-
1240. 匿名 2017/10/06(金) 08:55:09
旦那高卒、私理科大だからそこそこと言っていいのかな。全く話が合いません笑
相手は本当に単純でどう考えても嘘の記事を信じちゃったり、普通の会話でも成立しない時があります。色々ゆっくり説明してもダメだったりします。イラつきますw
・・でも他は完璧すぎるから問題なしw+4
-0
-
1241. 匿名 2017/10/06(金) 08:55:24
>>1233そうだよ。DQNとか何にも考えずに人と関わるし思った事言うし、頭良い人程考え過ぎるから上手くいかないって。敢えて馬鹿になる事で人間関係円滑になる。+2
-1
-
1242. 匿名 2017/10/06(金) 08:55:37
>>1232
客観なんて重要じゃないでしょ
何言ってるの+0
-5
-
1243. 匿名 2017/10/06(金) 08:56:04
頭の悪い人が良い人の会話についていくのは辛いかもしれないけど、頭のいい人が悪い人に合わせるのは出来るんじゃないの?+3
-0
-
1244. 匿名 2017/10/06(金) 08:56:31
IQが総合的に高い人だと、言った言葉を言葉を理解して、次の事まで想像して、やりやすいようにやってくれる方が多いけど、
IQ低いと、全く理解できない、噛み合わないのはよくある。
でも一番厄介なのは、IQにバラつきがある人。言語IQだけは高くペラペラと言い訳ばかりするけど、動作と記憶力IQがついていけずに、何も出来ない。
でも口だけ達者で、人のせいにすることばかり考えている。
+8
-0
-
1245. 匿名 2017/10/06(金) 08:56:44
>>1234
はいまた論点ずらし
私は、あなたの言う受験中で経験もできてない人と何人あったのか、聞いたんですよ?
そして、その人数で決めた定義を、なぜ代表にするのかを聞いたのです。
これは、あなたの単純な経験値への質問です。
なぜ、そんな簡単な質問に答えないのですか?
あなたがレスポンスしたらどうですか?+1
-0
-
1246. 匿名 2017/10/06(金) 08:58:19
>>1244
IQ関係ないんだってば
決まった形式によるパズルと大海の中で物事の本質を見抜く力とはむしろ真逆+0
-5
-
1247. 匿名 2017/10/06(金) 08:58:25
>>1129 主さんは
>>401 で現れてるよ。
+1
-0
-
1248. 匿名 2017/10/06(金) 08:59:39
>>139
彼は一種独特な価値観の中で生きてるから...
東大卒が身近にいないから分からないけど、国会質疑見てると
偏差値というより自頭とコミュ力な気がする。
なんか変だなって人いっぱいいるし。
+2
-0
-
1249. 匿名 2017/10/06(金) 09:00:33
>>1243
できるけど、だんだんつまらなくなり疲れるのよ
何も得るものがないし
初めから避けるのが得策+7
-0
-
1250. 匿名 2017/10/06(金) 09:00:53
偏差値45位の人と65位の人のやりとりが一番ややこしい感じがする+4
-0
-
1251. 匿名 2017/10/06(金) 09:01:09
「地」頭だよ!+1
-0
-
1252. 匿名 2017/10/06(金) 09:01:11
>>1245
人の質問には一切答えずに自分だけ質問する系ですか?まぁいいでしょう。
>受験中で経験もできてない人と何人あったのか、聞いたんですよ?
その人が受験時代にどう過ごしたかを実際に見たわけじゃないですが
役人やいわゆる高学歴の人でビックリするくらい馬鹿はいっぱい見ましたよ
+0
-4
-
1253. 匿名 2017/10/06(金) 09:01:21
「偏差値じゃなくてIQ」「勉強しなかったけどIQ高い人いる」って言ってる人いるけど違うと思う。
会話レベルのズレが生じるのはやっぱり教養の部分だと思うよ。知識はIQで補えないし、やっぱり教養の差は偏差値に如実に出てくると思う。+11
-2
-
1254. 匿名 2017/10/06(金) 09:02:07
私と夫も全然違いました。
スポーツの趣味で出会いましたが、
それ以外では
私は本や映画、歴史が大好き。
夫はゲーム、漫画が大好き。
話が噛み合わないこともしばしば。
同級生なのに、
子どもの頃見ていた
テレビ番組や学校の話題も全く違う。
最初は教養的な話はできないと思いました。
でも、一緒にいるうちに、
私はゲームを覚え、漫画を読み、
夫は本を読み、映画や歴史番組も見るようになりました。
今では一緒にいろいろ楽しめます!
価値観は一つじゃないなと思います。
私は夫のおかげで、
世界が広がったと思っています。+13
-0
-
1255. 匿名 2017/10/06(金) 09:02:40
>>1
偏差値の問題じゃなくて、主がそいう時点で彼を見下し目線でいる性格上の問題+4
-2
-
1256. 匿名 2017/10/06(金) 09:02:52
私偏差値70
旦那偏差値45
話噛み合わないこと多いけど、子供できた時の教育の練習と思って
紙にわかりやすく書き出したり、子供に話すみたいに話してる(笑)+6
-2
-
1257. 匿名 2017/10/06(金) 09:03:56
>>1
うちの旦那、いい学校出てるけど、会話の行間なんて読めないよ。ただ単に男脳なんじゃない?+10
-1
-
1258. 匿名 2017/10/06(金) 09:03:59
「全国行脚だねー」「惰性で続けてるのかな?」
このふたつが通じなかった好きな人とは、なに話していいかわからなかった+9
-0
-
1259. 匿名 2017/10/06(金) 09:04:13
>>1253
>やっぱり教養の差は偏差値に如実に出てくると思う。
関係ないでしょ、本当の教養なんて大人になって(何かを学びたいという)健全な動機が自然に生まれて
その中で身につくものであって
試験対策の中から教養など生まれない+5
-6
-
1260. 匿名 2017/10/06(金) 09:04:49
>1235
大体の男は馬鹿で素直な女を求めるよね
大体の男が馬鹿でひねくれ者だから仕方ない
+7
-0
-
1261. 匿名 2017/10/06(金) 09:07:02
結局、もう冷めてるってこと。
相手もそれは感じると思う。
好きだっら、感性が同じなら偏差値なんて関係ない。だいたい、主がそれほど頭がいいとは思えない。
一緒にいて、
「月が綺麗だね。」
とか
「これ、美味しいね。」
とか共感できればそれで幸せだと思う。
+11
-4
-
1262. 匿名 2017/10/06(金) 09:07:26
>>1239
いい男見つかるといいね
結局どっか似た者同士がくっつくんんだから
偏差値のすご〜く高い男と一緒になれるんじゃない+3
-0
-
1263. 匿名 2017/10/06(金) 09:08:05
>>1252
受験時代にどのような経験をしたのか知らないということは、
あなたが主張する受験中の定義を満たさない可能性があるますね。
あなたが(どういう基準かはわかりませんが)バカとみなす官僚たちと、受験中のためにバカになった人たち、どのような理由でイコール関係があるのですか?
+5
-0
-
1264. 匿名 2017/10/06(金) 09:09:32
>>1259
試験対策で勉強してると思ってるところが面白いね。高学歴の人は勉強が楽しいからやってるんだよ。つまりは学びたいことが学生時代からハッキリしてるから勉強してるんだよ。試験終わって全て忘れるような勉強の仕方してるとわからないと思うけどね。+8
-0
-
1265. 匿名 2017/10/06(金) 09:09:38
>>1261
あなたみたいな女性が本当の意味で頭いいと思う。
努力で埋まらない知性をまざまざと見せつけられた感じ。
美しい。+2
-10
-
1266. 匿名 2017/10/06(金) 09:10:30
話通じないのは本当だと思う
自分の中でなるべく簡潔にわかりやすく要点をまとめて話しても理解できない人がいる
そういう人と話すと1から100まで順序立てて説明しないとわかってもらえない
それなりに頭がいい人だと1から10まで話さなくても5くらいで理解してくれる+19
-0
-
1267. 匿名 2017/10/06(金) 09:10:37
偏差値??IQならわかるんだが、大学でいくら頭が良くてもコミュニケーション0じゃ意味がないんだよ。社会じゃ通用しないよ。+2
-1
-
1268. 匿名 2017/10/06(金) 09:10:52
頭良くても辿り着いたのがそのレベルの彼氏なら、主のレベルもそれまでってことでしょ。賢くて美人ならそんな人と付き合ってないって。主は彼氏の学歴を妥協し、彼氏は主の見た目なり性格を妥協してんじゃない?笑+5
-0
-
1269. 匿名 2017/10/06(金) 09:11:39
頭の良し悪しより語彙力があるかないかは会話しやすさに関係するかなぁ。
単語が通じないとき説明するのもさせるのも面倒。+6
-0
-
1270. 匿名 2017/10/06(金) 09:11:48
ある、差別とかじゃなくて何に対しても考え方が違うと思う。+5
-0
-
1271. 匿名 2017/10/06(金) 09:12:09
>>1215
同感です
ストレートに話しても理解出来ない人がいてウンザリした事があります
理解して貰えなくても自分に影響が無い場合は、放って置きますが、自分に影響が有る時は大変な事です
理解する能力が無くて散々な目にあって、それから話してみて駄目だなと思う人とはそれ以上踏み込まないようにしてます
自分か疲れるだけなので
+9
-0
-
1272. 匿名 2017/10/06(金) 09:13:05
ほんとに主が頭いいならこんなとこで相談せずにさっさと別れて高学歴エリートと付き合い直してるに一票+12
-0
-
1273. 匿名 2017/10/06(金) 09:13:15
>>1264
試験マニアとしての楽しさに囚われて審美眼を大いに狂わされてるだけ。
楽しみながら試験対策という不毛な足踏みに興じてるだけ。
学びたいことがハッキリしてるなら受験勉強なんかせずに
学びたい事そのものをサッサと勉強すればいいだけ。
そもそも高校生までは青春を謳歌する事が一番大事。
受験訓練なんて幼児教育みたいなもん。
本人が楽しくやってようが免罪符にはならないどころかむしろ余計に有害。+0
-5
-
1274. 匿名 2017/10/06(金) 09:13:34
私 Sラン国立理系大学卒
旦那 高専卒
共通する趣味があるので、普通に会話していますが、子供の教育についての価値観の違いは大きいです。+9
-0
-
1275. 匿名 2017/10/06(金) 09:13:39
あると思う。
学歴とかよりも、品性のかけらもなく、精神的に成熟してない中身スカスカの人は話してて本当に疲れる。
なぜこの人は身内の恥を私に話すんだろ?恥ずかしくないのかなと不思議に思っていたら、なんと彼にしたらそれは自慢だったらしい。
(子供に悪いが)中学生くらいの中二病発症してる子供と話しているようだった。+11
-0
-
1276. 匿名 2017/10/06(金) 09:15:07
学歴ではあんま気にした事なかったけど
就職せず結婚、出産、専業の人とは話が合わない
+9
-0
-
1277. 匿名 2017/10/06(金) 09:15:14
教養を身につけるにも想像力と理解力が必要だよね
勉強だってちゃんと知識が身についてる人は自分の言葉で説明ができる
受験対策として知識を丸呑みしただけの人は偏差値は高く評価されるかもしれないけど実践には使えないただのオウムかもしれない
+4
-0
-
1278. 匿名 2017/10/06(金) 09:15:59
大人になってから成立しなくなる+4
-0
-
1279. 匿名 2017/10/06(金) 09:16:59
絶対嘘。うちの夫婦も偏差値20くらい違うけど、とっても仲良し。ちなみに国立大卒の友人もそこそこいる。親友も大学教授だったりするし。育った環境だと思う。+1
-6
-
1280. 匿名 2017/10/06(金) 09:17:09
>>1263
>受験時代にどのような経験をしたのか知らないということは、
>あなたが主張する受験中の定義を満たさない可能性があるますね。
どう満たさないの??????
>バカとみなす官僚たちと、受験中のためにバカになった人たち、
>どのような理由でイコール関係があるのですか?
受験の能力は全く賢さの担保にならないって事ですが+0
-0
-
1281. 匿名 2017/10/06(金) 09:17:42
>>1271
キャッチーな言葉のやり取りをコミュ力が高いと思っている人が多いよね。
たとえ論点が一貫していても、説明的な受け答えは鬱陶しいと思われるし、
なぜか、馬鹿にされたと受け取ったり、変人と思われたり、良いことない。
結局同じIQレベルの人同士が集まった方が、ストレスが少ないと思う。+9
-0
-
1282. 匿名 2017/10/06(金) 09:18:02
同じ学校卒業して結婚してるけど、趣味も合わないし見るテレビ読む本も違うし噛み合わない事多いよ笑
偏差値というより、育った環境の違いが大きいと思う。同じ偏差値でも勉強の仕方とか理解の仕方が違う。
それを受け入れて消化できないとどんな人でも付き合ったり結婚できないと思う。+1
-0
-
1283. 匿名 2017/10/06(金) 09:18:15
まぁ正直
バカと話すのはつかれるよね+10
-0
-
1284. 匿名 2017/10/06(金) 09:19:24
>>1283
「偏差値が高い=かしこい」と信じてる試験バカの事ですね分かります+1
-1
-
1285. 匿名 2017/10/06(金) 09:19:35
アルバイト経験オンリーと
会社員経験とじゃ
うまく成り立たない+6
-0
-
1286. 匿名 2017/10/06(金) 09:19:38
>>1273
やりたいことだけ学んでなれるものって職人かなにかですか?
大体の専門職も大学出ないとなれないけどね。+6
-0
-
1287. 匿名 2017/10/06(金) 09:19:44
>>1280
え?あなたの論拠の中で最も大切な定義の根拠、受験中は経験が無いってことを確認しないで、どうやって関係があると言えるの?
憶測が根拠?+3
-0
-
1288. 匿名 2017/10/06(金) 09:21:25
>>1286
日本の大学入試制度自体を私は批判してる訳ですが+1
-3
-
1289. 匿名 2017/10/06(金) 09:22:06
>>1259
試験対策から教養が身につくんじゃなくて、勉強"も"頑張るのが普通の環境にいる人は教養"も"身に付けるのが普通ってことだと思うよ
偏差値云々より教育環境だね+8
-0
-
1290. 匿名 2017/10/06(金) 09:22:30
大企業と小企業の会社で話が成り立たないってならわかる。給料も意識の高さも違うし
大学だと、所詮学校でしょ?で終わる+1
-0
-
1291. 匿名 2017/10/06(金) 09:22:53
>>1287
受験厨=「受験の能力が賢さ知性の担保になると思ってる人」+0
-4
-
1292. 匿名 2017/10/06(金) 09:23:15
>>1280
あなたがバカと見なす官僚が受験中だった根拠は?全員に確認したの?
そして、そのあなたがバカとみなす官僚以外の有能な官僚たちが、
受験中ではなかった証拠はあるの?
受験中の中に有能な方とあなたがバカとみなす人がいるとしたら、
有能かそうでないかを分ける指標は、少なくとも受験中ではないということではないの?+4
-0
-
1293. 匿名 2017/10/06(金) 09:23:19
>>1262
もう結婚してるから心配しないで。ありがとう。+0
-0
-
1294. 匿名 2017/10/06(金) 09:23:28
「会話を大切にしたい」
って人は辛いと思う。
私➡大卒 彼➡高卒だったけど、普段の会話レベルでも彼の知っている知識や、彼の知ってる言葉に毎回合わせる努力が必要だったな…。
問題を話し合いで解決しないといけないような時なんて更に、問題云々の前に「なんでこんな事まで、丁寧に説明しないと理解してもらえないんだろう」ってフラストレーションがどんどん貯まっていった。
結局別れたけど…。+6
-0
-
1295. 匿名 2017/10/06(金) 09:24:16
>>1288
日本じゃなくて世界中…
専門学校出た医者に手術して欲しくない+3
-0
-
1296. 匿名 2017/10/06(金) 09:24:28
極端なまでに偏差値が違う人とはあまり関わったことがありません。
学生時代にアルバイト先で底辺高校卒の人たちに囲まれて仕事したのですが、会話が全く噛み合わず、「やっぱり大学行くやつはバカ」って言われたことがあります。
+3
-0
-
1297. 匿名 2017/10/06(金) 09:24:31
>>1289
受験勉強は勉強じゃないですね。
不要な事、やる必要のない事、をやらないのは人間として健全なあるべき姿です+0
-5
-
1298. 匿名 2017/10/06(金) 09:24:36
偏差値43とかの地元で馬鹿で有名な私立の底辺女子高出身だけど、25の時付き合った人が偏差値65以上の某国立大の院卒(理系)だった。大手勤務で仕事も出来て優秀な人だったようだけど、とっても謙虚で会話もスマートだった。
けど、ある日突然「君には君の良さがある。その良さを活かしてくれる人と一緒になったほうが幸せだと思う」と、今思えば遠回しに馬鹿はムリ~とフラれたのを思い出した。彼からしたら会話もつまらなかったんだろうなー。。+8
-0
-
1299. 匿名 2017/10/06(金) 09:24:55
>>1281
論点すらズレてしまう人がいました
話をしていて理解して貰えなくて、理解して貰えてない部分の説明に戻り、更にその説明も理解して貰えなくて、論点すら戻れなくなる
疲れ果てたので回りの協力を得て縁切りしましたよ+8
-0
-
1300. 匿名 2017/10/06(金) 09:25:06
暇つぶしなのか本気なのか頑なな夢見厨二病さんのやりとりで伸びてるね+5
-0
-
1301. 匿名 2017/10/06(金) 09:25:19
勉強ができるのと頭がいいのは違うよ
東大とか医学部で受験勉強以外無能力者マジで多いよ
人と目を合わせて会話できない
人としての一般常識すら知らない
そもそも会話が成り立たない
人として一番大事なものを持ってるならFランでも余裕で会話できるよ+10
-3
-
1302. 匿名 2017/10/06(金) 09:25:28
>>1295
欧米の大学入試には教科書の章末問題程度しか出題されません。+0
-3
-
1303. 匿名 2017/10/06(金) 09:26:03
結局こんだけダラダラ討論して結論出せない、ガルちゃん民のおつむの程度が露呈しただけのトピだったね+2
-1
-
1304. 匿名 2017/10/06(金) 09:26:27
頭の悪い人はトークのテーマが分からずに言い散らかし、なんでも自分に結び付けて論点ずらししながら言い返してる
頭が良い人はなんとなくテーマがわかるので有意義な会話ができることが多い
がるちゃんでよくあるやり取り+19
-1
-
1305. 匿名 2017/10/06(金) 09:26:44
>>1302
それカレッジでしょ。ユニバーシティじゃなくて。+5
-0
-
1306. 匿名 2017/10/06(金) 09:28:48
>>1305
どこの大学でもそうだよ、欧米では。
日本人が初めてそう聞くとびっくりしてあなたみたいに
鳩に豆鉄砲状態になるのも無理はないけど、
ガラパゴスなのは日本の方なのですよ+1
-3
-
1307. 匿名 2017/10/06(金) 09:29:21
>>1297
あなたがそう信じるならそうすればいいじゃない。
+0
-0
-
1308. 匿名 2017/10/06(金) 09:30:50
>>1306
大学によってランクが違うのに同じなわけないじゃんwじゃあ日本の大学も全部出題傾向同じですか?なら赤本要りますか?+2
-1
-
1309. 匿名 2017/10/06(金) 09:31:37
>>1308
びっくりするのも無理はないですが
欧米には2次試験が存在しません。
+1
-0
-
1310. 匿名 2017/10/06(金) 09:32:18
学歴や偏差値よりも地頭の良さ、頭の回転の速さだと思う。東大京大出てるような人でも、融通きかなくてまったく話が伝わらない人もいるし。
わたし県内一の進学校出てそこそこの国立大、彼は同じ県でも最低ランクの高校出て地元の私大出てるけど、勉強はできないにしても地が賢い人だから話していて楽しいよ。わたしの知らない物事もよく知ってるし。たまに言葉を知らなかったり表現間違ってたりすることもあるけど、それはわたしが教えたら素直にきいてくれる。
偏差値や学歴に関わらず、物事をよく知ってて、趣味や雑学なんかの知識が富んでて言葉の表現が豊かな人って魅力的。+11
-2
-
1311. 匿名 2017/10/06(金) 09:32:54
受験数学は日本独特のものなんだよ。
USAのSATなんてセンター試験より易しくて
教科書章末問題レベルまでしか出ない。
そして日本と違って大学ごとの試験はないから、
MITやCaltechですらその程度の数学で入れるのだ。
そして大学に入ってから鍛え、学部卒業時点での
学力は日本の数学科卒業生よりだいぶ上になる。
要するに受験数学なんて無駄ということだ。
+3
-2
-
1312. 匿名 2017/10/06(金) 09:33:19
>>1291
いやいやw
あなたはそう思ってるかもしれないけど、そう信じているのはよく伝わるのだけどw
その論拠はなんだという話なの。
で、あなたが実際に会った、あなたがバカとみなす官僚が全員そうであったなら、
まああなたがそう信じるに至った根拠はここねとも思えるけれど、
それすらないって話だからびっくりしているの。
根拠何もないじゃない!そう信じたいだけじゃんw+1
-0
-
1313. 匿名 2017/10/06(金) 09:34:20
めちゃくちゃ勉強できるアスペルガーとかもいるしなー
なんとも+7
-1
-
1314. 匿名 2017/10/06(金) 09:35:45
首振り人形とか上から目線で話すことしかできない池沼が
深海魚の連中をバカにしまくってたけど深海魚のほうが人として大事なものを持ってたよ
池沼とは同じ大学でも接点ないけどあんたらがバカにしてた連中とはよく遊んでるよ+1
-3
-
1315. 匿名 2017/10/06(金) 09:36:51
>>1
偏差値問題をここで熱く語り合うよりも、そんな彼氏とは早く分かれたほうがいい。+3
-1
-
1316. 匿名 2017/10/06(金) 09:37:34
>>1313
アスペルガーは国語が出来ない傾向が強いから国立大卒でアスペルガーは無理がある。+5
-1
-
1317. 匿名 2017/10/06(金) 09:37:52
偏差値っていうか育ってきた生活水準では?
親が高学歴高収入で子供は違うパターンでも最終的には大体親と同じくらいの人と結婚するし、小さい頃から体で感じたり
見てきたものが大人になって影響してくる。大家族とか見ても分かるけど+5
-2
-
1318. 匿名 2017/10/06(金) 09:37:55
>>1312
受験というのは散発的なパズルで「こうパンチが来たらこう返す」という反射神経。
大人が子どものために作った人工的なパズル。
学問は非常に深く体系的な文脈を持った存在。
お経を聞き続ける訓練’(=受験)などしなくても好きなアニメソングの歌は
自然に微妙な音階まで頭に入る。大事なのは動機や文脈。学問は真に悩むに値する存在。
+1
-2
-
1319. 匿名 2017/10/06(金) 09:39:56
>>1316
受験国語なんて、適当に妥協の仕方をつける訓練でしかないから
アスペでも点は取れる+3
-1
-
1320. 匿名 2017/10/06(金) 09:40:32
>>1318
論点をずらさないでね。
あなたの主張には、根拠となるものが無い。
つまり、ただのあなたの思い込みです。+2
-0
-
1321. 匿名 2017/10/06(金) 09:41:17
偏差値じゃなくIQもしくはコミュニケーション能力なんじゃないの?
彼氏彼女の喧嘩の原因を偏差値と判断しちゃう主もちょっとどうかと思う。+1
-0
-
1322. 匿名 2017/10/06(金) 09:41:18
>>1311
日本で数学を専門に扱っている大学は60に満たず、21世紀に入っていくつかの大学では数学科が廃止されている。
マイナーな学部の能力で対比しても意味なくない?+1
-1
-
1323. 匿名 2017/10/06(金) 09:42:18
長続きの秘訣は尊敬らしいよ+7
-0
-
1324. 匿名 2017/10/06(金) 09:42:40
>>1320
根拠を語ったのに、具体的に反論もしてくれずに、ただ「根拠がない」とだけ言われてもねー+0
-1
-
1325. 匿名 2017/10/06(金) 09:43:35
>>1311
私、大学はUCLAだったんだけど、一般教養でとった数学の最初の授業は三角関数だった(笑)。でも、進度は早い。日本なら1学年分を1クォーターで終わらせる感じ。アメリカの大学は高校の勉強がそこそこできていれば入れるけど、出るのは日本より難しいと言われてる。日本は入るのが難しくて、はいってしまえばよほどのことがない限り、誰でも卒業できる感じ。成績もC評価はとっとと捨てる。一度C評価がついてしまうと再履修できない。D評価は再履修した成績に差し替えられえるんだけどね。Cをとるなら落とすが鉄則。苦手な科目でもB以上とらないと就職もままならない。+3
-0
-
1326. 匿名 2017/10/06(金) 09:44:15
>>1322
受験数学が「学問としての数学」と無関係なのなら
一体何のために受験数学を勉強する訳ですかね?+1
-0
-
1327. 匿名 2017/10/06(金) 09:44:54
今の試験ってパターン暗記が苦にならないアスペ超有利なんだよ
東大医学部で国1で1位だの司法試験合格だのやって医者の本分を無視してる連中
あいつらアスペだよ
何もなしえないまま終わる
ただの試験エリート+2
-3
-
1328. 匿名 2017/10/06(金) 09:45:04
偏差値(というか学歴)だけでいうなら、上の人とは話出来る
分からないことは噛み砕いて分かるように話してくれるから
下の人とは話しにくい。私が好きな話に興味持ってくれないし、話してても噛み砕いて話さないといけないし、それでも「ふーん」で終わるから。
趣味が合うか合わないかじゃないかなあ?
バカ話はどっちとも出来るよー+2
-0
-
1329. 匿名 2017/10/06(金) 09:45:32
>>1326
工学部、経済学部で道具として数学使うから+2
-0
-
1330. 匿名 2017/10/06(金) 09:45:44
>>1319
そーか?やっぱり苦手傾向は強いから得点率は下がるよ。
苦手なことを克服できる時点で、自助努力出来ないアスペより有能な件w+0
-0
-
1331. 匿名 2017/10/06(金) 09:46:25
天才小学生たちはどこに消えた?
天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記blog.livedoor.jp前回の中学受験のエントリーには思いがけず多くの反応があった。 そして、多くの人たちがひとつの大変興味深い問いにたどりついたようだ。 「そんなすごい小学生たちはいったいどういう大人になったのか」という問いだ。 そして今回はその問いに答えていこうと思う。...
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、
実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、
問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。
アカデミックの世界では、
人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、
大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてこと
は何の価値もない。ゼロ評価だ。+2
-2
-
1332. 匿名 2017/10/06(金) 09:46:48
単純に勉強ができることも頭の良さの一つの指標だし
知識がなければ話すことのできない分野もあるわけで
その点において、偏差値の差、学力の差で話がかみ合わないことは当たり前だよ
この事実を認めたくない一派がいるから結論が出ないけど+2
-0
-
1333. 匿名 2017/10/06(金) 09:47:27
聖トマス大学がつぶれる日A ある卒業生より「母校・英知大学の破綻について」 -★おつるの秘密日記 酒と薔薇と愛の日々★alexfitzgeraldb.blogspot.jp聖トマス大学がつぶれる日A ある卒業生より「母校・英知大学の破綻について」 -★おつるの秘密日記 酒と薔薇と愛の日々★
英知大学は偏差値が低いのは事実だとしても、全員が全員バカだっ
たわけではない。というか、真剣ですらあった。なにしろ大学院もな
い学校である。教授が自分の将来について何かしら筋道をつけてくれ
る可能性は万に一つもない。一年のうち360日、図書館に通っている
学生もいたし、受験生でもあるまいし、昼食を食べている時も英英辞
典を読んでいる学生もいた。
英知大学などという聞いたこともない三流大学に入って、今でもよ
かったと思っているし、一生あの大学に感謝しつづけるだろう。
なまじの一流大学に入っていたら、とっくに折れていたと思う。+0
-2
-
1334. 匿名 2017/10/06(金) 09:48:36
>>1332
>単純に勉強ができることも頭の良さの一つの指標だし
知恵の輪やルービックキューブの達人がいたとしてもそりゃパズルが趣味って
だけでしょ?
試験エリートも一緒だよ+1
-1
-
1335. 匿名 2017/10/06(金) 09:48:44
IQが20違う、偏差値20違う
それは、貴方が会話できないのを
他人のせいにしてしまっているからよ
もっと、寛容になりましょう。
そうすれば、会話ができるよ+2
-2
-
1336. 匿名 2017/10/06(金) 09:48:45
そうかな?
偏見かもしれないけど、偏差値の事を気にするのって高い人だよね。
私高卒だけど大卒とか私より偏差値高いと〇〇さん偏差値××のとこだったんだよね?
大学行かなかったのも諦めたの?って言われるけど私も行けたから!
ただ人には色んな事情がある。
同じ職場に大卒いるけど、どいつも使えない!!!
大学出ても仕事できないと頭は良いかもしれないけど偏差値うんぬん言う前に仕事しろって思う。
ただの給料泥棒。
自分の偏差値が高いから低い奴は下っ端とでも思ってるのか偉そう。
偏差値低いからひがみと思われがちかもしれないけど私の周りの大卒や偏差値20以上離れてる人はそういう人だよ。+0
-12
-
1337. 匿名 2017/10/06(金) 09:49:32
>>1330
下がるという結論はどこから出たの?+0
-1
-
1338. 匿名 2017/10/06(金) 09:50:19
>>1332
大学はいれば専門でわかれるし専門分野のことなんて専門の人しかわからない
日常会話が当たり前にできればいいんだよ
教養とやらも本当は浅い教養なの+0
-0
-
1339. 匿名 2017/10/06(金) 09:50:53
>>1329
>工学部、経済学部で道具として数学使うから
その道具として使う数学も大学に入ってからゼロから準備するから
それを一生懸命やればいいだけ
受験数学は不要+0
-4
-
1340. 匿名 2017/10/06(金) 09:51:16
>>1330
論理を重視する国語ならアスペ超有利だよ+1
-0
-
1341. 匿名 2017/10/06(金) 09:52:06
ご自身で謙遜とはいえ、そこそこいい大学とおっしゃってるではありませんか!
理系色が強くなればなるほど、お勉強を突き詰め
た方ほど、ストレートで分かりやすく誰でも分かる簡単な言葉で説明出来るように訓練されてます。
学会等で素人にも分かるようにと学生時代から
教授にバシバシ指導されますからね!
なので、私みたいなバカな人間の言葉でも
1言えば10分かってくれる方が殆どですし
回りくどい言い方はしません。
主、ご自身で思ってらっしゃるほど
たいしたIQは無いのではないですか笑?
ご主人は単に主の鼻持ちなら無い言い方にイライラされてるだけでは?
+1
-2
-
1342. 匿名 2017/10/06(金) 09:52:08
私はお馬鹿だけど理Ⅲの人や医学部の男女は優しくて気がつかえる人ばかりだよ
理学部や工学部は確かにコミュ障が多いかもしれないけど
地元の高卒男子は本当に話が合わない
女性は高卒でも会話ができるけど(やはりコミュニケーション会話は女性は上手い)、馬鹿な男は本当に疲れるよ+3
-1
-
1343. 匿名 2017/10/06(金) 09:53:03
論点がわかるかどうか
論点に沿った会話をしたいと思うか、ただ会話してればOKだとおもうか
結論(真実)を得ようとしているか、自分の立ち位置が揺らがないように自分より上のものを下げることだけに注力してるか
同じトピにいても立ち位置が違いすぎて結論が出ないのよ
がるちゃんは
+5
-0
-
1344. 匿名 2017/10/06(金) 09:53:50
私は県内じゃ有名なアホ高校出身
旦那は、京大卒。しかも大学院まで行った
話あってる…てか、合わせてくれてるんだろうけど。だから性格の問題だよね。+3
-0
-
1345. 匿名 2017/10/06(金) 09:54:19
>>1337
そもそもアスペルガーの病態と現代国語がなぜあらゆる試験で必須科目になっているかを分かってないからだよ。+0
-0
-
1346. 匿名 2017/10/06(金) 09:54:38
逆のこと元彼に言われたことある。
人の気持ちがわからない最低自惚れ野郎でした!+0
-0
-
1347. 匿名 2017/10/06(金) 09:55:37
コンビニバイト時代高学歴なのに仕事できなくてコミュニケーション取れなくておかしい人いたよ
なのに高学歴だからと上から目線
確かに成り立たないわ
+1
-0
-
1348. 匿名 2017/10/06(金) 09:56:30
>>1227
結婚生活も大変な事になりますよ
馬鹿な男とは結婚しない方がいいですよ
偏差値低くても賢い人なら良いですがね
高卒でも社長やってる人居るし+2
-0
-
1349. 匿名 2017/10/06(金) 09:56:39
難しい話を理解しやすいように
解りやすく話してくれる人が
頭がいい人だと思う
偏差値よりIQの問題じゃない?
+1
-0
-
1350. 匿名 2017/10/06(金) 09:56:55
>>1341
>学会等で素人にも分かるようにと学生時代から
>教授にバシバシ指導されますからね!
しかもそれは「相手に対する親切」が理由ではなく
「自分が分かってると思い込んでて実は分かってない事をなくす」ためですからね。
だから尚更主は勘違いしている可能性大
+1
-2
-
1351. 匿名 2017/10/06(金) 09:57:04
彼のI.Qの低さとあなたのEQの低さの問題でしょ+2
-0
-
1352. 匿名 2017/10/06(金) 09:57:44
知性は分け与えることが出来ると思うよ。ずっと一緒にいて、面倒だと思うけど理屈や考え方をさり気なく伝えてあげたらどうでしょう?+3
-2
-
1353. 匿名 2017/10/06(金) 09:58:10
>>1345
結局まともな根拠が言えないって事ですよね?
完全なる不用意な推測って事ですよね+1
-1
-
1354. 匿名 2017/10/06(金) 09:58:27
会話は成り立つが、会話を続けたいかどうかは別の話。+6
-0
-
1355. 匿名 2017/10/06(金) 09:58:36
むしろ
学生時代やんちゃであったり遊び呆けていた人の方が有能だったりするよ
最悪なのな、がり勉で頭が悪いのに勉強だけ出来て有名大学を出たけれどそのギャップに苦しんむ人。そういう人って学歴だけしか誇れる物が無く勘違いしてプライドだけ高いから始末に負えない。+6
-11
-
1356. 匿名 2017/10/06(金) 09:59:00
ざっくりコメ見てからトピタイ二度見したわ
主どこいった?散らかり過ぎ( 笑 )+2
-0
-
1357. 匿名 2017/10/06(金) 09:59:15
>>1351
彼の方もEQが低いのかもよ+2
-0
-
1358. 匿名 2017/10/06(金) 09:59:48
「兼業主婦が言われて辛かった事」トピに沸いてた、兼業叩きの奥様達がすごかった。
子供の進学費用の話になったら、
「大学に行くのが幸せとは限らない。大学に行く事より、母親がいつも傍にいて、家族と過ごした思い出を大切にしたい子供も沢山いる」
「高卒で、大企業で働いてる人は沢山いる」
系のレスが沢山ついた(しかも+が多い)。
その後
「子供が高校生くらいになって勉強が得意で、大学に進学したいと言ったらどうするの?」
というコメントには
「うちは塾や私立に行かせるお金がないので、うちの子供には大学まで全て国立で行ってもらいます」
って意見に大量の+がついて、高学歴ママ達から
「国立大学に行ってるような人の親は、子供の教育にもお金を惜しまず使ったんですよ」
「自分の子供の将来の選択肢を広げる努力はしないんですか?」
っていう、普通の人ならごくごく当たり前に知ってる事をいちいち教えてあげてた。
高学歴ママは、イライラしながら見てたと思う。
私も大卒だから、本当にイライラしながら読んでた。
現実でも、こういう埋められない価値観や常識を抱えて付き合わないといけないなんて本当に無理。+9
-7
-
1359. 匿名 2017/10/06(金) 10:00:45
>>1356
主さん 401で現れてるけど今はいるのかな。散らかりすぎてるよね 笑
+1
-0
-
1360. 匿名 2017/10/06(金) 10:01:50
何でもバランスだよね
やるべきことをやり、やりたい事を自主的に学んで、遊びでコミュ力付けてた人がそこそこ成功するんじゃない?
そしてそういう有能な人には高学歴が多いってだけの話でしょ
+2
-2
-
1361. 匿名 2017/10/06(金) 10:02:05
本当に話が噛み合わない
イチャイチャするのは全然問題ないけど
例えば喧嘩したり、真剣に話し合いをしないといけない場面で
まったく言葉が通じない、理解してもらえないので
小さい子供に説明するように簡単な言葉を使って
1から10まで全部説明しないといけないのですごくすごく疲れた…
それでも相手からは的外れで頓珍漢な反応しか返ってこないので
もうダメだ、無理だと思って別れたよ
偏差値というか、価値観とか住んでる世界が違いすぎたんだろうね+18
-1
-
1362. 匿名 2017/10/06(金) 10:03:35
学歴だけではないとは思う
高学歴だけど人間としてバカな奴はいくらでもいる
+5
-4
-
1363. 匿名 2017/10/06(金) 10:03:49
>>1327
そもそもパターンを把握して応用できることがこの世の発展の全てだろww
+0
-0
-
1364. 匿名 2017/10/06(金) 10:04:23
>>1355
私の中学時代のやんちゃで遊び呆けていた人は今ニートか低収入の仕事に就いている人ばかりなんだけど。+13
-0
-
1365. 匿名 2017/10/06(金) 10:06:16
人によるよーあと家庭環境かな
会話はその人のセンスや考え方や性格で色々楽しくしたり、つまらなかったりなるけど、行動や習慣は家庭環境が重要だから合わないなと感じる
中卒の人とかやっぱ親も常識ない人多いから、彼がそうだと普通は夜に遊ばない、普通はご飯中にジュース飲まない。とか常識的な事が分かってない人はいる+3
-0
-
1366. 匿名 2017/10/06(金) 10:06:28
専業主婦の方が会話成り立たない
自分が1番の家庭でしか生きてないからね+5
-1
-
1367. 匿名 2017/10/06(金) 10:06:32
>>1363
違うよ。まだ概念にすらなってない何かを概念化したり
深遠な現象から本質を見抜いたり、そういう真に大局的能力は
パターン訓練やらパズル的器用さとは別次元の神秘的な作業+0
-3
-
1368. 匿名 2017/10/06(金) 10:06:41
私の友人は語句知らなさすぎて、
話がいちいち止まる。
アルビノって綺麗だよね
→アルビノって何?
好きな本が絶版になってさ
→絶版って何?
などなど。
いちいち説明するのも面倒だから
話していて疲れる。+20
-0
-
1369. 匿名 2017/10/06(金) 10:07:24
>>1352
男から女
女同士なら良いですがね
女から男へは、男が女が自分より頭が良いとわかっていても難しいと思う
男が賢ければ良いけど
男が馬鹿だと、女に馬鹿にされたと受け取り、怒りだすよ
気をつけないと+2
-0
-
1370. 匿名 2017/10/06(金) 10:07:45
>>1368
それって学校の勉強関係あるのか?+2
-1
-
1371. 匿名 2017/10/06(金) 10:07:47
>>1364
ニートや低収入の職についた人でも知性が高い人はいる+2
-4
-
1372. 匿名 2017/10/06(金) 10:09:45
>>1368
そういう人居ますね
私も話していても必ず説明しないと会話が成立しないので、最近は誘われても、得るものが無いし疲れるだけなので断っています+5
-1
-
1373. 匿名 2017/10/06(金) 10:09:53
だから少数の特例を出しても仕方ないんだって
平均的なところで語らないと+3
-0
-
1374. 匿名 2017/10/06(金) 10:10:09
>>1324
その根拠を裏付ける物があなたには何も無いじゃない、って話なんですよ。
もしかして、理解できていないですか?
あなたは、受験ばかりしている人は経験もできず無能に育つと言っていたのに、そういう人には1人も出会っていないんでしょう?
あなたがバカとみなす人が、本当に受験中で経験も何もしていないかどうか、確認も何もしていないのでしょう?
受験中がいる。官僚にバカとみなす人がいる。だから受験中はみんな馬鹿になると言ってるのです。簡単な論理関係で示すと、
みかんが好きなグループと納豆が嫌いなグループがそれぞれ別個にある。あなたが突然、みかんが好きになったせいでみんな納豆が嫌いになった。みかんは好きになってはいけないと主張した。
みかん好きと納豆嫌いを繋ぐものを、あなたは何も示せていないのです。
根拠を示せてしいないのです。あなたの主張では。+2
-1
-
1375. 匿名 2017/10/06(金) 10:10:29
高学歴=がり勉って偏見だよ。わたしの高校進学校だったけど旧帝大に進学した人は部活も遊びも恋愛も普通にしていたよ。オンオフの切り替えが出来る人だったな。+11
-1
-
1376. 匿名 2017/10/06(金) 10:10:51
>>1336
ごめん、なんか辛い+5
-0
-
1377. 匿名 2017/10/06(金) 10:11:01
人間性や地頭の良さは学歴と無関係とは思えないんだよね…
接してて素敵だなと思ったり「お手本にしたい」思える人はやっぱりそれなりの学歴を持つ人が多いから。主観だけど。
好きなことを一生懸命勉強してその結果学歴が付いてくるんだから、それを妬まれたりしたらたまらないよね。
学歴のことごちゃごちゃ言ってくるのはやっぱり中卒高卒が多いもの。+8
-0
-
1378. 匿名 2017/10/06(金) 10:11:42
「そこそこ良い大学」程度で、会話が成立しないほどの頭の差なんかあるかな~。
東大、京大出とかならわかるけど。
一体どんな話をしていたら話がかみ合わないなんて事が頻繁にあるの?+4
-4
-
1379. 匿名 2017/10/06(金) 10:11:43
>>1367
観察対象が違うだけだよ。
研究職も卒業学科の偏差値や成績優秀者を優先的に取る傾向考えたら分かるでしょ。
受験勉強も研究も似たような作業なんだよ。+2
-1
-
1380. 匿名 2017/10/06(金) 10:12:26
日本の入試制度はバランスがわるすぎるよ
ペーパーテストだけでしょ?
アメリカなんか勉強も大切だけど、それ以上に課外活動とか人格、ペーパーテストでは測れ無いリアルの生活での臨機応変な対応力が重視される
+4
-5
-
1381. 匿名 2017/10/06(金) 10:12:34
ここを読んでると
・頭のいい人は噛み砕いて話して"くれる"
・わかりやすい言葉を使って"くれる"
とか頭のいい人側がすごい考えながら会話をしなきゃならないんだよね。同僚とかならまだしも家族恋人ともなると長時間会話をするのは疲れるんだよ。一方的にされるだけ与えられるだけの人は何も苦はないだろうけども。+18
-1
-
1382. 匿名 2017/10/06(金) 10:13:07
>>1370
関係ない
けど、常識知らないと会話が成り立たないのはあると思う+3
-0
-
1383. 匿名 2017/10/06(金) 10:13:36
>>1355
こういうコメ、お腹いっぱい。
少数派過ぎる話して、意味あるの?+4
-0
-
1384. 匿名 2017/10/06(金) 10:13:41
本当の意味で高学歴な人は学歴で人を判断しないよ。というか眼中にもないと思う 。
そして義務を果たさず低学歴になった大人が学歴なんて関係ない叫ぶのはみっともないと思う。+17
-0
-
1385. 匿名 2017/10/06(金) 10:14:01
人による+4
-0
-
1386. 匿名 2017/10/06(金) 10:14:24
>>1361
わかる!何でこんな子供に言う様な事を1から200まで話さないといけないの?と思う
時間が空いたらとパチンコばかり行ってはダメ、内祝はしないといけない、外出にジャージは恥ずかしい、オールするなら昼間に遊んで。など常識が分かってないし、言っても何で?って感じ
>>1365さんと同じくご飯時にジュース飲むのも何故悪いのか分かってないけど私に怒られるからしないって感じ
悪気ないんだろうけど、何年たってもイライラする
子供は私と同じく大卒にする予定なのに、大丈夫だよ〜!ってお前はどの口が言うてんねん!と思う+4
-0
-
1387. 匿名 2017/10/06(金) 10:15:01
>>1374
>受験ばかりしている人は経験もできず無能に育つと言っていたのに、
>そういう人には1人も出会っていないんでしょう?
受験は知性の担保にならないと言ったのです。さっきも言いましたけど。+1
-1
-
1388. 匿名 2017/10/06(金) 10:15:10
正直なところIQも低くてEQの低い人もいるからなあ
さすがに可哀想なんだけど、努力でどうにかなるのか
体力さえあればどうにかなる?+3
-0
-
1389. 匿名 2017/10/06(金) 10:16:02
「月がきれいですね」
が、夏目漱石がI love youを訳した時に言った言葉だと知ってる人と知らない人とでは、あの会見の楽しみ方も全然違う。
学歴差とか教養の差って、そういう時に感じる。+9
-0
-
1390. 匿名 2017/10/06(金) 10:16:57
>>1371
それはもったいないね+3
-0
-
1391. 匿名 2017/10/06(金) 10:17:06
>>1368
私何でも分からない事聞いちゃうんだよねーアハハッー!って愛嬌さえあればなんでも許されると思ってるよね
少し会うだけならいいけど夫となると、このバカーーー!!!って言いたくなる+6
-0
-
1392. 匿名 2017/10/06(金) 10:17:28
>>1378
育った環境が違うから将来に対する意識、考え方
大卒ばかりの中で育った人と、中卒ばかりの中で育った人との違い
生活の仕方も違うし結婚した場合の子供に対するお金の掛け方でも違う考えになる
+3
-0
-
1393. 匿名 2017/10/06(金) 10:17:37
それで仮にずっと上手く続けられる人がいるならば、頭以外のレベルは底辺側と変わらなかったということ。+0
-2
-
1394. 匿名 2017/10/06(金) 10:19:02
>>1373
少数の特例が、きっと誇りなんだよ
+2
-0
-
1395. 匿名 2017/10/06(金) 10:19:14
>>1379
>観察対象が違うだけだよ。
根本が違いますよ。根本が。
知恵の輪やルービックキューブ(または他のあらゆるクソつまらないパズル)と
深遠な現代数学(学問)とを同列視できないのと一緒
>研究職も卒業学科の偏差値や成績優秀者を優先的に取る傾向考えたら分かるでしょ。
そんな話は1mmも聞いたことが無いですwwwwwww
>受験勉強も研究も似たような作業なんだよ。
研究が何かが全く分かってないだけでは?
受験しか知らないお子ちゃまの妄想でしょ+0
-3
-
1396. 匿名 2017/10/06(金) 10:19:22
>>1202
これが彼氏レベルで毎日やる作業になると苦痛になるんだよ。
友達レベルでも、深い話とかは同じレベルの人としよう…ってなるし。+6
-0
-
1397. 匿名 2017/10/06(金) 10:19:37
私は学生時代勉強しないで遊んでばっかの駄目人間だったので
高校は何とか卒業出来たけど大学には進めませんでした。
うちの会社で高卒はどんなに仕事を頑張ってもある程度までしか出世できません。私より上の役職はみんな大卒が就てます。
どんな綺麗事言っても学歴は大切ですよ。+13
-0
-
1398. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:28
学歴というより
親の方針や元々の性格だと思うけど+4
-0
-
1399. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:44
大部分の女は結婚相手に
自分より少しでも頭の良い人を
自分より背の高い人を
自分より収入が良い人を選んでいます
当てはまらない項目が一つでも有った人は
結婚後すぐに後悔しています
後の祭りで、そのまま結婚を継続しますが+2
-3
-
1400. 匿名 2017/10/06(金) 10:21:28
偏差値というよりも、人柄ですね。
元教育長と会ったけど、とんでもないクズでした。
当方、やっと高卒の落ちこぼれです。+0
-0
-
1401. 匿名 2017/10/06(金) 10:21:52
>>1378
仕事では噛み合わないって感じた事あったけど私生活ではあまりないな。+0
-0
-
1402. 匿名 2017/10/06(金) 10:22:01
刑務所にはいった犯罪者の9割以上が中卒、高卒なんだってね+4
-1
-
1403. 匿名 2017/10/06(金) 10:22:03
>>1380
というより学部入試なんてくじ引きに毛の生えた程度でいいんだよ
学部なんてどうせ専門書一冊と格闘してるだけで4年間あっという間に過ぎる。
欧米は「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が重要。
日本は真逆だけど。+0
-0
-
1404. 匿名 2017/10/06(金) 10:22:04
高学歴の人が低学歴の人と話すと、会話が全部ひらがなに聞こえてくるらしい+7
-0
-
1405. 匿名 2017/10/06(金) 10:23:39
>>1397
それはその会社の人事規定の方が不合理なだけでは+0
-0
-
1406. 匿名 2017/10/06(金) 10:23:59
>>1380
だから日本以上にコネが蔓延しているよね。
あと富裕層優遇。+8
-1
-
1407. 匿名 2017/10/06(金) 10:23:59
ここを読んでたらもう答え出てるじゃない
IQが20以上も違えば水と油
敵意が芽生えたらそれこそ「まぜるな危険‼」だよ+5
-0
-
1408. 匿名 2017/10/06(金) 10:24:03
私 国公立大卒
元夫 専門卒
偏差値がすごく高い大学ではないですが、やっぱり要所要所で合わない部分があって離婚しました。
特に話し合いになったときに噛み合わないなぁーとよく感じていました。+8
-0
-
1409. 匿名 2017/10/06(金) 10:24:38
>>1389
月が綺麗ですねのネタ知ってると教養あるのかな??
ちょっと違う気がする。ネットやってりゃだれでも知ってるでしょ、恥ずかしい。
漱石読んだことなくてもそのネタ知ってる中学生いっぱいいるよ。
+8
-1
-
1410. 匿名 2017/10/06(金) 10:25:01
学歴やIQで会話できないならガルちゃんにいる自称高学歴は全部嘘つきってことになるよねw
こんなバカばっかりの掲示板に来るのは何かしらのメリットがあるんでしょう。
だからガルちゃん見ると高学歴も低学歴とある程度会話は出来るとは思うなー。+5
-4
-
1411. 匿名 2017/10/06(金) 10:25:38
>>1301
本当にそれどんぴしゃ!!職場でブランド大学だけで鼻を上向けて見下してるけど、中身人として常識は仕事に関わることなので、接待で先方から態度で叱られたりクレームがきたりで、ブランド大学出ても勉強だけが脳で生きてきた所詮やつなんだとみたよ+1
-1
-
1412. 匿名 2017/10/06(金) 10:25:56
>>1409
漱石の本ではなくて、漱石が翻訳した本な。
なんだったか忘れたけど。+3
-0
-
1413. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:50
>>1406
蔓延なんかしてませんよ
たとえばどんなコネが蔓延してるんですか?+0
-4
-
1414. 匿名 2017/10/06(金) 10:27:15
とにかくここのみんなは偉いんだね。+3
-0
-
1415. 匿名 2017/10/06(金) 10:29:54
>>1367
大学で研究をしましたか?これは単純な経験を聞いているだけですが。
大学や研究所での論文研究は、まず先人の先行研究をしっかりして、
そこに新たな視点や結論を1つ加えるような形で、地道に行われていく物ですよ。
なぜなら、1つの論文で研究できるのは1つの課題だけです。そもそも、普通の人が思いつくような研究課題なんてとっくに先人が研究済み。自分の発見が新しいものかどうかチェックするためにも、先行研究(お勉強)は必要。
あなたは論文研究を、無から有を突然生み出すようなドラマチックな物と想像しているようだけれど、そういった物は研究雑誌で見つけることはできません。
そして、学校教育で習うことは、そういった先人たちの地道で緻密な研究の歴史を習うようなものです。研究史ね。そこが出来ていなくて、なぜ新たな知見が生まれるのですか?
そして受験勉強は、どこまで先行研究が頭に入っているかをチェックするようなもの。しっかりやらなければ、他の研究者と議論をするときにも、無学のトンチンカンな意見を話し、そんな話はとっくに解明されていると言われて終わりです。
+4
-0
-
1416. 匿名 2017/10/06(金) 10:30:50
私も夫も高卒で2人とも頭よくないけど
私は文系、夫は理系が得意だったから話噛み合わないよ〜。
勉強できるかどうかより、そういう脳のつくり?で合わないのはあるかも。+3
-2
-
1417. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:37
>>1368
例え話すら「それ知らない」から始まって、本題に行き着かない事が多いんだよね…。
このトピとかで「本当に頭がいい人は分かりやすく話してくれる!」って当たり前のように言ってる人達がいるけど、分かりやすい言葉を選んだり、分かりやすい会話を構成させる苦労をこっちはしてるんだよ!+16
-0
-
1418. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:41
勉強なんてさ、目標を持ちイヤイヤじゃなくやる気を持ってやれば誰でもある程度の所まで到達出来るんだよ。
スポーツとは大違いで(努力では上達しない)
その事を親が早くから気付いて子供の将来の為に環境作りをしてやる事が重要でしょ。
学歴は無いよりも有った方が得だから+3
-1
-
1419. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:59
このトピを参考にドラマ化してほしい+1
-0
-
1420. 匿名 2017/10/06(金) 10:32:03
>>1406
わたしはそれが悪いとは思わない。アメリカの大学は人脈が日本以上に重要視されるから。
富裕層が優遇されるのは仕方ないよ。+5
-2
-
1421. 匿名 2017/10/06(金) 10:32:03
>>1398
親の方針で子供の学力が決まり性格が変わる
勉強好きな子に育てるのと運動が好きな子に育てる
親が子供に教育費にお金をかける事が当たり前な環境で育った人と、親が子供に関心が無い状態で育った人は、大人になった時に経験値の差が出てくる
環境が大事というのは偏差値も関わっていると思う+3
-0
-
1422. 匿名 2017/10/06(金) 10:32:19
刑務所にはいった犯罪者の9割以上が中卒、高卒なんだってね+3
-0
-
1423. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:11
>>1387
だからw
担保にならない根拠は何ですか?
あなたの論理に則れば、
有能な官僚の知能は、受験勉強で担保されるんじゃないですか?w+0
-0
-
1424. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:12
>>1415
全く違いますね。学問的知識の準備は
確かな健全な動機の元で体系的に豊かな文脈の中で行われます。
受験の準備はそういう健全な動機から完全に切り離されたしかも散発的なパズルであり
かつ学部の受験科目の知識は学問を学ぶ上で一切仮定されません。+1
-3
-
1425. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:17
>>1410
暇潰しだよ。
おかしな句読点の付け方や「ってゆってた」みたいな日本語には慣れないよ。+2
-0
-
1426. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:41
中学受験の時の偏差値しか覚えてないけど
うちの姉一個上、当時偏差値65?とか
私、当時偏差値43とかの中学に進学。
ぶっちゃけ同じ話聞いてても姉の方が理解するのに早くて、さらに「ーーーってことは、これもこうだよね?」みたいにプラスで何かを理解できる。
私、1も意味わからなくて眠くなって寝る。
偏差値違うとこうなるからそりゃ話も噛み合わないよね。+5
-0
-
1427. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:57
>>1412
らしいね。
なんで、らしいねかというと、正確なソースはない。今の所、噂、伝説。
このネタ知ってる人は、間違いなくネットからでしょ。+1
-0
-
1428. 匿名 2017/10/06(金) 10:34:37
疲れるよ すごく人生の中で時間取られて
自分も進歩が遅くなる
初めはご愛嬌でも相手が年を取り
カッコよさもなくなってきたら
なぜこんなうすらバカ相手にしなきゃいけないのと
腹が立つようになると思う
頭の良い男は、一生涯勉強し続け、上手に沢山稼ぎ
時間が空いたら読書で過ごし
こちらがニュース以外のテレビを見ていると
アレーこんなの見るの?
面白い?僕にはそれほど面白いと思えないけれど
など嫌味では無い感想を言われます
どちらがお好みでしょう+6
-1
-
1429. 匿名 2017/10/06(金) 10:34:39
>>1406
人格や課外活動など正確に測る事ができないからいくらでもちょろまかせる事ができるよね。+3
-0
-
1430. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:05
世話の焼ける子を持つ親みたいな状態ですね
優等生の子みたいな男性の方が
楽ですよ+2
-0
-
1431. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:10
そういえば、昔、ある大企業の先方先で上司が『お前はいいとこ大学出て何を学んできたんだ!人としての常識を1から勉強して学んで来い!』と叱られていた人が居てたのを思い出した。+9
-1
-
1432. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:13
>>1423
>だからw
>担保にならない根拠は何ですか?
>>1318←の理由及びそうい結論に沿う人物を実際に多く見てきた。
>あなたの論理に則れば、
>有能な官僚の知能は、受験勉強で担保されるんじゃないですか?w
担保されないって言ってるんですけど
なぜそうなるの??+0
-1
-
1433. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:44
>>1424
あなたの書いていることは、ただの精神論であってw
研究道でも作る気?ないわそんなもん。
あなたの書いている精神論のない人でも、賞をとるような研究をしていることもあると思いますよw
論文研究は、教授の指導のもと先行研究をベースに1つの新たな結論を加えていく作業です。+3
-0
-
1434. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:57
うちは旦那は高卒、私は大卒、娘は進学校に通う高校生。
娘と私の会話に旦那は入ってこない。
娘から宿題を質問されても、旦那は教えられないから自然と娘と私の会話になる。
クイズ番組も旦那が答えるまで、こちらはノーコメントで見守る。間違えたら難しかったねとフォローいれる。
旦那をたてるために、こちらがいろいろ気を遣う!+10
-0
-
1435. 匿名 2017/10/06(金) 10:37:45
ちょっと話せばだいたい相手の知能はわかる。
頭良い人は着眼点に幅と奥行きがあり、語彙力も高い。聞いていて、アタマいいな~とうっとり溜め息が漏れるよ。打てば響きまくり。
で、低知能は「マジ」「ウケる」と生返事。全く返せず無言も多い。脳の大半を無駄にしてる。+6
-3
-
1436. 匿名 2017/10/06(金) 10:37:59
どこからのソース?+0
-0
-
1437. 匿名 2017/10/06(金) 10:38:19
ちっとも会話が先に進まない、いちいち説明しなくてはならない。
イライラする。+8
-0
-
1438. 匿名 2017/10/06(金) 10:38:24
>>1429
>人格や課外活動など正確に測る事ができないからいくらでもちょろまかせる事ができるよね。
学部入試なんてくじ引きに毛の生えた程度でいいんだよ
学部なんてどうせ専門書一冊と格闘してるだけで4年間あっという間に過ぎるから
どこ行っても一緒。
欧米は「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が重要。
で、欧米には一体どんなコネがあるのだと仰るんですか?
+0
-2
-
1439. 匿名 2017/10/06(金) 10:39:07
>>1341
こうやって、馬鹿ほど長文書くわりに中身スッカスカなんだよな。
+2
-0
-
1440. 匿名 2017/10/06(金) 10:39:39
>>1433
「おまえの主張は妄想にすぎない」とだけ言われましても、理由を語ってくれないと。+0
-1
-
1441. 匿名 2017/10/06(金) 10:40:03
とりあえず偏差値が高いイコール頭がいいではない
頭がいい貴方様ならわかるよね?
頭がいい人なら自分の頭がいいなんて思わないよね?+3
-1
-
1442. 匿名 2017/10/06(金) 10:40:20
国立理系だけど文系はね。。。
あとは察してね+0
-3
-
1443. 匿名 2017/10/06(金) 10:40:43
>>1431
わたしは偏差値高い大学卒ですけどわたしより偏差値低い大学出身の上司が仕事で注意をしていたので
言い合いになり論破してやりました。
上司は鬱になり会社を辞めました。+2
-14
-
1444. 匿名 2017/10/06(金) 10:40:45
>>1432
あなたが実際に見た人は、受験中でもなんでもなかったじゃん
あなたその人たちがどういう経験をしたか知らないって書いてたじゃないw
それに、優秀な官僚が受験中ではなかったと証明も何もしてないでしょ
担保云々は、貴方の論理に則ったのです。あなたの論理がいかに破綻しているかを示したんですよw分かりませんか?
じゃあ、優秀な官僚の知識は何を担保とするのですか?
+2
-0
-
1445. 匿名 2017/10/06(金) 10:41:55
>>1402
後先考えずに衝動的に行動してしまい
先が予測できない人たちなのでは
女性の容疑者が何人かいた時
クラシック音楽を聴く習慣がある人
料理がひときわ上手な人
習い事に熱心な人
几帳面な人は
犯罪者でない場合が多いそうです+3
-0
-
1446. 匿名 2017/10/06(金) 10:42:51
>>1434
えらい!
私はなんでも一番に答えちゃう。でもたまに一年に一回ぐらい旦那が先に答えて正解だとすごく悔しい!で、悔しがる姿を見て旦那は喜ぶ。
うちの旦那は漢字も知らないし、子供に嘘ばっかり教えるから、その度に私が訂正してる。
+1
-0
-
1447. 匿名 2017/10/06(金) 10:43:27
>>1429
日本は一般入試でテストの点数さえ取ればいいからね。+3
-2
-
1448. 匿名 2017/10/06(金) 10:43:31
>>1441
日常生活で「あなた頭が悪そうですね」なんて言わないよ。
ただ「こいつ頭悪いから話してると疲れるな…」
とか「こいつに話しても分からないだろうな…」って思ってるだけ。+10
-0
-
1449. 匿名 2017/10/06(金) 10:43:44
人によると思います。
彼は偏差値45くらいの高卒。私は偏差値70の学部、大卒です。
彼の思い遣りや周りを見ながら行動して信頼され頼りにされているところ、物事に真っ直ぐなところに惹かれました。
私は欠けているところが沢山あるのでいつも彼に助けられています。会話にお互い知っていること・知らないことがあっても楽しく学びある日々です。
学歴で人を見下すのは品がないなぁと思ってしまいます(ごめんなさい)+1
-5
-
1450. 匿名 2017/10/06(金) 10:44:07
>>1444
>あなたが実際に見た人は、受験中でもなんでもなかったじゃん
私が実際に見た人=受験の能力を担保された人
受験厨の私の中での定義=受験の能力を知性の担保とみなす人
>担保云々は、貴方の論理に則ったのです。
>あなたの論理がいかに破綻しているかを示したんですよw分かりませんか?
どういう論理にどう則ったのですか?
>じゃあ、優秀な官僚の知識は何を担保とするのですか?
受験技術でない事は確かでしょうね+0
-1
-
1451. 匿名 2017/10/06(金) 10:44:54
がるちゃんで担保とかいう言葉使う必要あるかね?
+1
-1
-
1452. 匿名 2017/10/06(金) 10:45:02
高卒で公務員一般職一発合格してる人と
同じく高卒でIQ185以上、科学技術庁長官賞受賞して
ご褒美でヨーロッパ留学した人知ってるから学歴関係ないとも思う。
2人とも穏やかで知識も経験も広くて深い。
会話も楽しいよ。
+6
-4
-
1453. 匿名 2017/10/06(金) 10:45:44
>>1395
私は私大の薬学部だけど、企業の研究職はやっぱり国立大卒とかじゃないと実際難しいよ。学閥とかもやっぱりあるしね。
まぁ工学部とか理学部とかの方が多いけど、学歴や成績、実績を審査しない機関なんてないと思うよ。+11
-0
-
1454. 匿名 2017/10/06(金) 10:46:40
>>1380
ボランティアにスポーツ、課外活動どれも親の協力と財力がモノを言うから日本より健全とは言えないよ
日本のペーパーはまだ本人の努力でどうにかできる可能性もあるから優しい+8
-0
-
1455. 匿名 2017/10/06(金) 10:47:01
>>1452
それは凄いですね。でも大学に行ってたらもっと上に行けたと思うと勿体無いよね。+7
-0
-
1456. 匿名 2017/10/06(金) 10:47:10
興味や関心の対象が違いすぎたり、前提条件となる知識が違いすぎると、会話するのが大変だなとは思う。
よく「知ってる人とか頭のいい人が合わせてあげればいいじゃん」というけれど、知識がある側の人が、知識のない人に常に説明し続ける関係なのは結構つらい。
教えてもらう側とか、合わせてもらう側の人は楽だと思うけれど、相手がそれなりに親切な人の場合じゃないと無理だと思う。
相手の知識や理解の程度を表情や会話の内容などから臨機応変に探りつつ、説明したり教え続けなくちゃいけないのって、結構面倒くさいから。+8
-0
-
1457. 匿名 2017/10/06(金) 10:48:16
バカってすぐ他人を馬鹿にするよね。それも、何の根拠もなし。思い込みだけで。
それってでも、自分の脳がバカだから、周り全部バカ色にしか見えないわけでしょ?
オズの魔法使いのように、緑のメガネをかけるから全部緑色に見える。
賢い人を見ても、自分のバカがリミッターになってたら、自分のバカレベル以上理解できない。
そりゃ、賢い人でもバカに見えるわ。賢い人のバカな部分までしか見えてないんだから。+10
-1
-
1458. 匿名 2017/10/06(金) 10:48:46
みんな心の中で思ってることじゃん
馬鹿と話すのはつまらない
馬鹿=低学歴では決してないけど、引き出しの少ない人間と話すのは退屈だよ+14
-0
-
1459. 匿名 2017/10/06(金) 10:49:17
>>1453
まともな研究職なら尚更中身を見ますよ、そもそも殆どは学部卒じゃなくて院卒を取りますよ
>学歴や成績、実績を審査しない機関なんてないと思うよ。
まともな研究職であればあるほど学部の学歴なんか関係ないと言ってる主張と
「実績」という中身をしれっと混同させないで下さいw+0
-6
-
1460. 匿名 2017/10/06(金) 10:49:45
>>1454
多額に寄付すれば進学できるからね。
でもアメリカはそれが普通だよ。+6
-0
-
1461. 匿名 2017/10/06(金) 10:51:03
>>1454
そんなものに親の協力や財力なんて不要ですよww
学部入試なんてくじ引きに毛の生えた程度でいいんだよ
学部なんてどうせ専門書一冊と格闘してるだけで4年間あっという間に過ぎるから
どこ行っても一緒。
欧米は「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が重要。
で、欧米には一体どんなコネがあるのだと仰るんですか?+1
-4
-
1462. 匿名 2017/10/06(金) 10:51:06
>>1244 それが発達障害
+4
-0
-
1463. 匿名 2017/10/06(金) 10:51:27
私はマーチで、東工大の人とこないだ話したとき、バカにされないかヒヤヒヤしたんだけど、別の意味で話が合わなかったw
理系の人って本を読まないのかな。気を使って話振って、すご〜い、そんなことも知ってるんですね!って方向に持っていきたかったんだけど…
普通の会話ができなかった…
そして、うちの職場は東大卒の女の子ばっかりで、可愛げがない、マーチぐらいが一番いいって言われた。+9
-3
-
1464. 匿名 2017/10/06(金) 10:51:55
>>1443
もっとうまくやりなさいよ
人を不幸にして
あなたは優越感を持って
うまくやったと得意でいるかもしれませんが
もっと上の上司に上手に説明して
配置換えを頼めば良かったのでは
私には人を病気にさせ、いたたまれなくなって
仕事を辞めるように持っていく人は
悪魔的性格だと思う
賢い上司なら、周囲とうまくやっていけない秩序を乱す
あなたのような人はやめさせるでしょう
ご家族からもなんとなく疎遠なのでは有りませんか
お仕事なさるなら、人と関わりの無い
一人でパソコンでするお仕事が向いていると思います
ご結婚も向いてないと思います
+18
-0
-
1465. 匿名 2017/10/06(金) 10:52:06
私は、高卒。
夫は、大卒。
一緒にクイズ番組を見ていて思います。
私の方が絶対、知識がある!
学歴ではないと思います。
ちなみに、夫には他に尊敬できる部分があるし、クイズ番組や普段の会話で日本語としてオカシイところがあっても、バカにする気持ちは無いです。
+4
-11
-
1466. 匿名 2017/10/06(金) 10:53:48
>>1448
はい、その通りです
頭が良いなと思う人には会話していてそう思われているなと感じます
逆に、頭が悪い相手には私も正にそう感じています
疲れる相手には、利害関係がある人以外は、寄らない様にしてますよ
だから私は人が寄って来ないのかもしれない+1
-0
-
1467. 匿名 2017/10/06(金) 10:53:55
>>1460
>多額に寄付すれば進学できるからね。
>でもアメリカはそれが普通だよ。
①欧米では「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が重要。
②寄付を選考の考慮にする大学は事前にキチンとその旨を公開しているし
逆に名門理系大学などでは寄付は全く考慮しないと事前にキチンとその旨を公開しているし
コネとか何にも関係ない+2
-5
-
1468. 匿名 2017/10/06(金) 10:54:27
なんか意地悪いなー
学歴気にするんやったら、初めっから付き合わんだらいいやん+8
-0
-
1469. 匿名 2017/10/06(金) 10:55:07
バカってなんでちゃんと人の話を聞かないんだろう、聞こうという姿勢がないんだろうと思うことあるよ。
自分の知らない領域だからとりあえず黙って聞こう!とならず、すぐ「そんなこと知ってて何になるの」「本なんか読んで何になるの?」「勉強できても仕事できないやつはいる。地頭の良さは学歴と関係ないし」とか言い出すんだよね。+18
-0
-
1470. 匿名 2017/10/06(金) 10:55:19
>>1435
だいたいお前みたいな奴って
相手から馬鹿にされていても気が付かず、自分では頭がいいと思っている一番痛いタイプなんだよなwww+5
-0
-
1471. 匿名 2017/10/06(金) 10:55:45
主さん含め自分事を賢いと思ってる人が多いみたいだけど、本当に賢い人はガルちゃんしてないで、何か有意義な物見てると思う。
自分含めてさ。
こんな煽るような事かいちゃうし、やめたいけどダラダラみちゃうんだよー。+4
-2
-
1472. 匿名 2017/10/06(金) 10:56:16
>>1450
呆れ返る…
あなたが思いたいようにしか物事を見ていないだけじゃない
全部あなたの決めつけが根拠じゃないw
あなたが無能とみなした官僚の知識が受験で担保されているという根拠と、あなたが有能とみなす官僚の知識が、受験で担保されない根拠を示してくれw
+2
-0
-
1473. 匿名 2017/10/06(金) 10:56:17
>>1469
知ってる価値も意味もない事を喋ってこられても退屈なだけだよ+6
-0
-
1474. 匿名 2017/10/06(金) 10:56:35
>>1465
夫さんが、貴女が気分悪くならない様、貴女を愛しているから、気を遣ってくれてるんだと思いますよ
貴女は、とても賢い女性なのでしょうね
また、夫さんは更に賢い人なのでしょう+8
-0
-
1475. 匿名 2017/10/06(金) 10:56:35
>>1458
確かに。
ご近所さんや、ママ友と話すとき、血液型占いや、韓国アイドルや嵐やドラマの話ばっかりでつまらない。一度オスプレイの話題振ったけど誰ものってこなかった。
+9
-1
-
1476. 匿名 2017/10/06(金) 10:58:00
話し合う合わないは人それぞれだから何とも言えない
けど、日本は学歴社会なんだからそこで判断されたり見下されるのはある程度仕方ないと思うわ
+2
-0
-
1477. 匿名 2017/10/06(金) 10:58:40
勉強が出来る事と頭の回転が早いのは違うよ。彼氏も主さんの事はわ話が長くて面倒だとか回りくどい、なんて思ってるかもね。+3
-0
-
1478. 匿名 2017/10/06(金) 10:58:48
フィリピンパブとか日本語も分からない女の人に高学歴の男性の方々が沢山お金貢いで通いつめてるかたがいるから実際はないんだろうね。+1
-1
-
1479. 匿名 2017/10/06(金) 10:58:48
>>1472
>全部あなたの決めつけが根拠じゃない
勝手な決めつけに過ぎないという根拠を語らずに「勝手な決めつけに過ぎない」というフレーズだけを
機械的に返せば、あなたは私に反論した事になるのですか??
じゃあ相手が何を言おうが「それは勝手な決めつけに過ぎない」とだけ言ったらいいだけでは?+0
-1
-
1480. 匿名 2017/10/06(金) 10:59:10
学校時代の成績で
人生もその時の成績順で
幸せになれると思ったら大間違い
学歴も大切ですが学歴以外の 能力が高い人の方が
上手く世間を泳いでいるように思う
就職して 自分よりはるかに学歴の低い美人さんが入社してきたら
愕然とするでしょう、学歴だけではどうにもならない不幸平は人生には大いのです+6
-2
-
1481. 匿名 2017/10/06(金) 11:00:20
>>1465
と自分が思っているだけよ(笑)。でも、学歴格差夫婦でも仲がよさそうでよかったね。それが一番だから。+6
-0
-
1482. 匿名 2017/10/06(金) 11:00:20
マイナスつくと思いますが…
高校は偏差値の高い高校に行っていたのですが(東大・京大・早慶に受かる人がゴロゴロ出る)
芸術的なことを学びたかったので、偏差値が低い大学に進学したんです。
そうしたら会話するのに苦労しました。
極端な例ですが、高校時代は2くらい話すだけで10伝わったのに
大学だと10話しても8くらいしか理解してくれない感じです。
ちょっと正直彼氏にするというのは考えられなかったです。主さんすごい。+11
-3
-
1483. 匿名 2017/10/06(金) 11:01:09
>>1408
国立大なんかピンからキリまであるでしょ?+3
-2
-
1484. 匿名 2017/10/06(金) 11:02:39
>>1465
そんなに頭いいなら大学ぐらい出ておけばいいのに。貧乏な家だったとしても、奨学金もらって旧帝ぐらいは楽勝だったでしょ。もったいない。+5
-0
-
1485. 匿名 2017/10/06(金) 11:03:08
主のいう「普段会話をしていて話が通じない、勝手に誤解して機嫌が
悪くなることが多く、行間の読めないところや、ストレートにわかり
やすく説明しないと伝わらない」って、男女差もある気がするけど…
これが職場での関係なら分かる。確かにかなりイライラする。
でも感情を伴う恋愛関係になると、こういう男性ってよくいると思う。
偏差値に直結させちゃう主は、ちょっと偏ってる感じがする。
+0
-0
-
1486. 匿名 2017/10/06(金) 11:03:09
あたまの回転の早さは違いますね。
あとは経験値の問題かと。+6
-0
-
1487. 匿名 2017/10/06(金) 11:03:34
>>1482
自分の言いたいことが無条件で伝わると考える事のほうが厚かましいのでは?
具体例が何も書いてないしそれ以上判断できんけど+1
-0
-
1488. 匿名 2017/10/06(金) 11:03:35
>>1483
そう。駅弁大学なんて信じられないほどの偏差値の低さ。公立大学だと日東駒専より低い大学あるよ(笑)+2
-3
-
1489. 匿名 2017/10/06(金) 11:04:01
国公立大学卒で、一部上場企業に就職、現在は転勤族妻でパート主婦です。
高校で進学校に進学してから、会社を退職するまで、ある程度頭のキレる集団に属していたから、それが当たり前だと思っていました。
でも、子育てしていると、様々な人と接します。
PTAでも、効率悪い作業や出口の見えない話し合いなど、イライラします。
普段は目に見えないコミュニティーの層で交わらずに生活しているんだと、普通に驚きますよ。
+10
-0
-
1490. 匿名 2017/10/06(金) 11:04:07
>>1488
飯島澄男(電通大卒)「………」
中村修二(徳島大卒)「………」
下村脩(長崎大卒)「………」
鈴木厚人(新潟大卒)「………」
梶田隆章(埼玉大卒)「………」+2
-1
-
1491. 匿名 2017/10/06(金) 11:04:35
>>1459
残念ながら院はあまり加味されないよ。
もちろん出ていることが条件だけど、日本の大学院は大学と違って入りやすいからね。+5
-0
-
1492. 匿名 2017/10/06(金) 11:05:00
>>1477
私はマーチだけど、東大卒の恩師に、君は理屈っぽくて話が回りくどいですねって言われたことあるw
中途半端に知識があると、なんか回りくどくなるのかもね。
会話は学歴自慢の場じゃない、コミニュケーションのひとつで、相手に伝わらなきゃ意味がないよね。+5
-0
-
1493. 匿名 2017/10/06(金) 11:05:14
学歴がすべてである
そうであってもらわないと困る
じゃないと精神のバランスを保てない
でしょ?+2
-4
-
1494. 匿名 2017/10/06(金) 11:05:31
>>1485
「偏差値が20違うと会話が成立しない」という記事をたまたま見かけて、自分に当てはまるような気がしたからタイトルにしましたって書いてあったよ。主が偏差値主義なわけではないのでは。+3
-0
-
1495. 匿名 2017/10/06(金) 11:06:16
>>1443
頭よくても人としては最低だね。他人を鬱に追い込むなんて常識のある大人ならしないわ。+7
-0
-
1496. 匿名 2017/10/06(金) 11:07:21
>>1492
理屈っぽさは頭がいいという誉め言葉ではないよ。単なるバカの理論武装に過ぎないからね。+4
-0
-
1497. 匿名 2017/10/06(金) 11:07:25
>>1316
言語突出してるのもアスペだよ+0
-0
-
1498. 匿名 2017/10/06(金) 11:07:31
>>1440
>>1415にすでに書きましたよ〜
理解できなかったんですか?
どの部分が理解できなかったんですか?+1
-1
-
1499. 匿名 2017/10/06(金) 11:07:35
>>1491
そんな話1mmも聞いたことがない
入りやすさは関係ないでしょ、その研究室でどれだけ頑張ったかを見る訳だから。
あとどうでもいい話だけど院試でも数学系や理論物理系は院試かなり厳しいよ。
でも院試なんて入学した1秒後に全部忘れ去っても院では困らない+0
-2
-
1500. 匿名 2017/10/06(金) 11:09:37
>>1480
高学歴の美人もたくさんいるからね。
だいたいあなたとは職場も配偶者も住処も違うからあなたの生活圏内にはいないでしょうけど。
天は二物を与えずってのが通用しない相手に会ったらあなたも愕然とすると思うよ。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する