-
501. 匿名 2017/10/05(木) 23:18:36
どっちが偏差値高いかでもちがと思うけど。頭のいい人は主みたいに考えないよ。+13
-7
-
502. 匿名 2017/10/05(木) 23:20:10
>>9
自頭じゃなくて地頭ね
恥ずかしいよ…+2
-1
-
503. 匿名 2017/10/05(木) 23:20:53
>>462
なんかこういう、本っ当に勉強してなくても出来る天才がいると思ってる人多いけど
そういう成績の人は、絶対に勉強している。
一日中張り付いて見てるわけじゃないでしょう。
+25
-2
-
504. 匿名 2017/10/05(木) 23:23:30
自己評価低いし性格悪くて頭もよくないから
あまり誰とも噛み合いません。静かにしてます。+5
-1
-
505. 匿名 2017/10/05(木) 23:23:56
管理栄養士として働いています。
高卒の人が多い職場(老人ホーム)の時は感情的な人が多く、揉め事がよく起こっていた。
大卒が多い職場(小学校)は何か起こっても客観的に分析する人が多く、人間関係は比較的うまくいってました。
大卒が多い職場のほうが働きやすかったなあ。+53
-4
-
506. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:23
確かに、偏差値40の学校の人と付き合って、
「一から十までいわれないとわからない人だね」って言ったら、
本当に十個言われるって思っていた。
簡単な慣用句とか知っててほしい。+41
-0
-
507. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:29
旦那東大で、私は特に頭の悪い高校だけどそんな事思ったこともない。
むしろ頭のいい人なら大抵の人に会話合わせられるんじゃない?
というか性格だと思うけど…+10
-11
-
508. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:54
最初は低学歴を馬鹿にしやがって!と思ったけど、ここのコメ見てたら私は馬鹿だけど彼氏は高学歴で話合わせてくれるよ〜な意見多くて
逆に女性側が高学歴だと多少なり苛立ちを感じるみたいだね
男なら女より優位に有りたいしそれが精神安定にも繋がっちゃうのかもね悲しいけど
親の頭の良さ(特に母親から)は子供に遺伝すると言うし、彼氏と別れて相応の話の合う人に出会えれば良いね+34
-1
-
509. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:56
>>503
あなたが天才レベルの人に出会ってないだけ
進学校には学年に一人ぐらい、天才レベルの人がいるのが普通
どんなに勉強したってかなわないような人がいる、と言う例え話ですよ+21
-1
-
510. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:58
偏差値ではなくて、生まれ持った感性や育ち方で話が噛み合う合わないが決まるのでは?+4
-5
-
511. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:27
>>332
理科大ってほんとかわいそう
出欠厳しくて勉強ばかりしていて、
出会いがなくてほんとかわいそう
いい女性と出会えなくて、高卒女性しか見つからなかったんだね
でも理科大で院に行けなかったから、高卒のあなたでも釣り合ったのかもしれないよ
ドンマイ+9
-13
-
512. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:34
会話が成立しないって煽ったり暴言吐き出したりした場合に一番多く見かける
+3
-0
-
513. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:50
知識がないだけならいくらでも説明すれば済む話だよ。価値観の問題じゃない?
私はオカルトとか信じない派だし、毛皮はどんどん使うべき(動物は養殖すれば減らない資源)だと思ってるんだけど、そういうのとスピリチュアル盲信系とか、動物愛護系のひとじゃいくら話しても無理だよ。
+0
-8
-
514. 匿名 2017/10/05(木) 23:27:23
頭のいい人なら、合わせてくれるってさあ
頭の悪い人は全然合わせる気ないの?
どんだけ人任せなのよ+76
-2
-
515. 匿名 2017/10/05(木) 23:30:55
工業高校出身の上司との会話で、それじゃ暖簾に腕押しじゃないですか~。って言ったらなにそれ、どういう意味?って聞かれた。こういうことが結構多くて会話するのが面倒になってくる。
ただ、仕事はできるし頭の回転は早いので、ここで先程から言われている地頭はいいのだと思う。
勉強嫌いだから勉強しなかった、と言ってた。でも地頭がよくても知識として頭に入って無かったら会話にならないこともあると思う。+23
-1
-
516. 匿名 2017/10/05(木) 23:31:27
偏差値とIQの違いがそもそもよくわかってない人も多いよ
賢い人は偏差値を気にするけど、頭悪いと行ける高校に入るのが普通だから偏差値が何かをまず知らないんだよ。+10
-2
-
517. 匿名 2017/10/05(木) 23:31:54
>>514
そこだよね
甘えすぎ+27
-2
-
518. 匿名 2017/10/05(木) 23:32:42
話が合わない事はそりゃあるでしょうよ。でもそれをここで相談したりする主のそういう所を彼氏は別のシーンで感じ取ったりしてるんじゃない。気分悪いだろうよ。合わない事を学力のせいにしようとしてる時点でさ。疲れたんなら主は自分より学力高い男捕まえれば良いんじゃない?+5
-3
-
519. 匿名 2017/10/05(木) 23:32:54
私頭悪いけど頭いい人に合わせてるよ!って言ったらフルボッコなんでしょ?(笑)
話にならないよこういうトピって、自分が優れてるってみんな思いたいだけだし+10
-7
-
520. 匿名 2017/10/05(木) 23:34:52
ヤンキーが例に上がってるけど言われてみたらヤンキーとの会話は未知だったよ。
入院中に同じ部屋にいたヤンキーとヤンキー友達と話したけど。質問が多過ぎて「ちょっとまってwそんなグイグイ来られてもw」と思わず言うくらいグイグイ。そしたら「意味わかんないww質問しなかったら会話成立しないじゃん。どーやって話すんのー??マジでイミフ」だとさ。
あと「難しい用語ばっかでわかんないよ!わかりやすく言ってよ!」だと。あとやたら基地害って単語を乱用してた。ツッコミはほぼキチガイか!だったし。
難しい用語なんて使ってない。ヤンキーの難しい用語認定は幅広すぎて会話にならんね。
最終的には頭いいのか馬鹿なのかわからんね。マジキチガイって言われたw会話が成り立たない人っていたわ。というか言葉のチョイスがやばい。+24
-6
-
521. 匿名 2017/10/05(木) 23:36:23
結婚して、孫までいるよ。+1
-1
-
522. 匿名 2017/10/05(木) 23:36:56
まぁ人を馬鹿にしたり見下したりする人は醜いよね
+12
-8
-
523. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:31
動物はどうなるの?
犬とインコと暮らしてるけど、種族すら違うのに結構以心伝心だよ。
動物にも人間にも個体差があるし、合う合わないは好みや相性、性格の問題だと思う。
+6
-7
-
524. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:41
>>1
大人になって知識や語彙力を増やしても、会話の中で情報と単語が上手く連結出来ないんだと思う。元々の頭の良さがそこに出る。頭の中で情報と情報がすぐ繋がるかどうか。閃きみたいなもの。だから行間が読めないとか、かみ砕いて説明してあげなきゃいけない。
偏差値は関係ないって人多いけど、学校のレベルの差は大きいよ。
10代のうちの勉強の吸収量はやっぱり後々影響してくる。
こういうコメントや主さんに対して「性格悪~い」って発言する人多いですけど、何が違うかも書かないで発言者の性格を叩くという低学歴お得意の論点ずらしなので気にしない方がいいですよ。+43
-2
-
525. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:45
>>438
ドキュメンタリーで見たことある
日本では優秀すぎる子はクラスに馴染めず、浮いて引き篭もってしまうんだって。海外だと賢い子はその賢さにあわせて教育を受けられる体制が割と整ってるんだけど、日本だと出来ない子に合わせる傾向が強いから浮いてしまうらしい。
大人が小学生の授業を受けさせられてるような感覚なのかなぁ?とか想像してみたけど、見えてる世界が、賢いが故に辛いことも多いのだろうなぁと
密着されてた子は帰国子女で家がお金持ちだったから親が個人的に家庭教師つけたりしてるようだったけど。
+27
-1
-
526. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:58
>>401 ちなみに私は偏差値68、彼氏は35の高校を出ています
偏差値35って、知能に問題ある人か発達障害、一切勉強しなかった人ですね。
偏差値20差じゃないけど、設定を忘れちゃったのかな?+7
-14
-
527. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:59
地頭やセンスが良くても、環境により勉強しなくて偏差値低いとこに行く人もいるので、一概に言えないと思います。私も好きになった人は偏差値30前後違ってたり、大学中退しちゃっていたりしました。でも、自分にないものを持っていて尊敬していました。
ただ、親がいい顔しない、というのはありまし。+6
-1
-
528. 匿名 2017/10/05(木) 23:38:07
>>487
多分賢い人は、相手の知的レベルを瞬時に察知し、
それぞれのレベルに合わせて嫌われないように態度を変えてるんだと思う。
知的レベルの低い人に、自分は賢いなんて言わないよね。ふつう。
でも、自分より賢い人と話をするときは、ある程度自分が知識があることをアピールすると思うし、それを楽しむと思うよ。+36
-1
-
529. 匿名 2017/10/05(木) 23:38:17
>>514
相手に合わせてもらってる人はいつまでたってもおバカさんのまんまなんだよ
自分で学ぶ事を放棄してるんだから
真矢みきはあの歳で向上心あると思うよ
だって、情報番組の司会してるから学ばなきゃマズいと思って高卒認定受けたんでしょ?
台詞の暗記が早くなったって言ってるし、良い事だよね
+22
-0
-
530. 匿名 2017/10/05(木) 23:38:35
菊川玲の夫は菊川怜より20ぐらい偏差値が下の学校卒なんじゃないの?でも実業家になって菊川怜より稼いでるよね。+10
-0
-
531. 匿名 2017/10/05(木) 23:40:53
職場に偏差値80の人がいるけど高卒のわたしでも仲良いよ
わからんことは素直に聞くし、向こうからもよく電話くれたりするから
ひとによるんじゃない?+4
-7
-
532. 匿名 2017/10/05(木) 23:41:57
>>9
地頭では…?
ツッコムべきか迷ったけどモヤモヤしたから!ごめん!+1
-0
-
533. 匿名 2017/10/05(木) 23:43:24
>>403
私の言葉が足りなかったみたいだから話がちょっと違ってしまったみたいだけど…少し女が頭悪い程度じゃなくて、ここで言うようなIQが20以上違って話が噛み合ってないようなカップルの女はかなり容姿がいいってことね
そりゃあちょっと悪いくらいなら問題ないと言うか、そんなカップルたくさんいるでしょうし+7
-0
-
534. 匿名 2017/10/05(木) 23:43:39
ここで自分を下に位置づけてる方も普通だよ。ネットでとりあえず会話できる人は感覚的にも知能や語彙も一般ライン。ほかのトピでも中には文字からもやばいやばいってコメントがよくあるけど。SNSでも、!マーク多用の人はリアルでもやばい。+4
-2
-
535. 匿名 2017/10/05(木) 23:43:49
夫偏差値81の慶應、私47のバカ高出身です!
たまに何話してるのかわからない時があります。
+1
-4
-
536. 匿名 2017/10/05(木) 23:44:08
>>520
偏差値低い学校だと
じっくり考える、突き詰めて議論する
といった経験が少ないのかなと思う
地元の中学の同級生(元ヤン)と話しててちょっと自分が分からない話や言葉が出てくると笑ってごまかすか相手にキレるか
「マジウケるw」「あり得ない!」「それな」を繰り返すだけだった。+24
-0
-
537. 匿名 2017/10/05(木) 23:44:34
>>530
菊川怜の旦那って隠し子か不倫だったかでかなり問題あるんじゃなかった?
ニュースも揉み消されてトピすら立たないって話題の人+5
-1
-
538. 匿名 2017/10/05(木) 23:45:21
今日、上司と話していて、◯◯なんて無駄な作業でしょ?って言われたから、じゃあやりません、と答えた。
その後話し終えた時には、やるように、に様変わりしてた。朝令暮改すぎ!!
会話が合わないというより、話が破綻する人って馬鹿だなーって思う。+6
-1
-
539. 匿名 2017/10/05(木) 23:46:51
ってコメントした後みたら、
>>461に同じこと書いてる人いた+0
-0
-
540. 匿名 2017/10/05(木) 23:47:23
>>531
向こうが合わせてくれてる+9
-0
-
541. 匿名 2017/10/05(木) 23:47:45
IQって正式に測らないから分からないよね
この人何言ってるかさっばり分からない=相手が低いとは限らないよね+7
-1
-
542. 匿名 2017/10/05(木) 23:48:45
高学歴者ばかりだった連合赤軍がやってた事を考えたら偏差値が良いからって人としての理性や思考が正しいってわけじゃないよね。+14
-4
-
543. 匿名 2017/10/05(木) 23:48:55
嘘だ‼(怒)+1
-1
-
544. 匿名 2017/10/05(木) 23:50:01
>>500
解る!偏差値IQ云々より、語彙力のない人との会話はツラい+13
-1
-
545. 匿名 2017/10/05(木) 23:50:23
>>535
わかります。妹と弟が国立大医学部なのですが、何を話しているのかわからない時がありますが、優しい子たちなので説明してくれます。ごめん、姉ちゃんだけバカで…。+7
-2
-
546. 匿名 2017/10/05(木) 23:50:50
>>526
偏差値20差ってのは20ちょうどじゃなくて20以上って意味だと思うんだけど。
「偏差値20差があると会話にならない」っていうもともとある仮説の例として主カップルを挙げてるわけで、20は主たちの偏差値差のことじゃないよ。+19
-1
-
547. 匿名 2017/10/05(木) 23:51:32
偏差値で50あれば、池上さんの選挙番組や、クイズ番組とか、
分かりやすく噛み砕かれてる系の番組を見て、分かりやすいとか、面白いとか、発見があるとか、
そんな感想が出る人が大半だと思う。
40以下の人と付き合ったことあるけど、
『つまんない』とか『クイズ番組とか頭痛くなる』とか、そもそも見ないとか、そんな感じだった・・・
+22
-0
-
548. 匿名 2017/10/05(木) 23:51:41
元旦那とはそういえば、
野球の話、芸能人の話、子供の話以外全くダメだった。
付き合ってた時は仕事(旦那が出入り業者)の話があったから出来たし、今思えば付き合ってた時は合わせてくれてたんだなと。旦那がその仕事辞めて全く…。
子供の教育方針、価値観が全く合わなくて別れた。+7
-0
-
549. 匿名 2017/10/05(木) 23:51:50
あるよなあ
自分は高卒で友人に大卒の子が居るけど、
高度な話が出来なくてごめんって心の中で思ってる。
その子は性格が良くて好奇心が強く、年齢国籍性別関係ないとか言ってくれちゃう気さくな子。
ただ一つ共通の趣味があってそれはお茶を飲む事なんだけどその話は盛り上がれる。
こちらも変な発言しない様にと甘えすぎない様に気をつけてる。+19
-0
-
550. 匿名 2017/10/05(木) 23:52:02
>>542
ナチスの高官もIQが異常に高い人がいっぱいいたから…
アメリカでベトナム戦争を主導したのもハイスペックなエリートたちだった
地頭の良さと判断の正しさは一致しないよね+10
-1
-
551. 匿名 2017/10/05(木) 23:52:54
テスト勉強(だけ)が得意な人間ってのもバカが多いし行儀も悪いよ。
受験なんて所詮は反射神経のパズルだからアスペも多い。
学問と受験は別だから。+7
-5
-
552. 匿名 2017/10/05(木) 23:53:37
中途半端に中途半端な私立大出てる奴は厄介なのいるよね+3
-4
-
553. 匿名 2017/10/05(木) 23:54:36
偏差値は勉強すればIQなりに上がるから、学歴 学校レベルは関係ないと思う
IQの差が大きいと 高い方の人は会話に物足りなさを感じる気がする
思考の深さや広がりに差があるから+14
-0
-
554. 匿名 2017/10/05(木) 23:54:39
偏差値プラス育ってきた家庭環境によるかな+6
-0
-
555. 匿名 2017/10/05(木) 23:56:42
話が合わないというか
偏差値が20も下の人とは関わりあいになりたくないです
サイゼリアでバイトしてた大学の頃
平気で子供をギャーギャー走り回らせて、
ドリンクバーを何で1人に1つ注文しなきゃなんねーの!!と
鬼の形相で大騒ぎしてきた見るからに最下層の母親
もう日本語通じない人種だと思って関わるのをやめた
+30
-1
-
556. 匿名 2017/10/05(木) 23:56:42
偏差値の差で行く学校も違うし、勉強内容も違うしその学校に通う人達も違うわけだから、そりゃ話も合わないと思う。でも、主さんの感じだと主さんが彼氏を小馬鹿にしてる感じがしてしょうがない。話が合わないって言うけどわざと小難しく話したりしてないですか?
Fランだからって小馬鹿にして話ししたりしてませんか?読んでるだけだと、そう感じます。別れて主さんは同じレベルの人とお付き合いした方がいいのでは?+12
-7
-
557. 匿名 2017/10/05(木) 23:57:17
IQ160の中卒だけどIQが90程度の中堅大卒と話が合わない
東大卒の5歳上ぐらいの人とはかみ合う
早慶卒の人は、その辺の高卒より質が悪いね+4
-15
-
558. 匿名 2017/10/05(木) 23:57:25
>>546
偏差値20差ってのは20ちょうどじゃなくて20以上って意味だと思うんだけど
これを説明しないとわからない人がいるって…話が通じないとか大変ってあるんだなって思わせてくれたね…+31
-0
-
559. 匿名 2017/10/05(木) 23:57:47
>>511
アスペですか?+4
-1
-
560. 匿名 2017/10/05(木) 23:58:05
勝手に誤解して機嫌が悪くなるのを偏差値のせいにするのはおかしいと思いますね+7
-7
-
561. 匿名 2017/10/05(木) 23:58:38
賢い人たち怒ってるーーー
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ コワーイ+8
-15
-
562. 匿名 2017/10/05(木) 23:58:43
偏差値はひとつのバロメーターだけど
その人が育ってきた環境とか
本人の素養も大きいと思うよ
1さんは彼氏と合わないだけじゃないの?+7
-1
-
563. 匿名 2017/10/05(木) 23:58:59
相手のレベルに合わせて会話する、
は誰でも無意識にやってることだとは思うけど
あまり頭の良くない人は「察する」ということができない
だから一から十まで説明しなきゃいけなくて疲れることあるよね…+21
-0
-
564. 匿名 2017/10/05(木) 23:59:23
偏差値の低い高校が最終学歴の私。
英単語を20個書いて覚えてても次の単語20個書いてたら前に書いた単語を忘れてる(笑)+7
-0
-
565. 匿名 2017/10/06(金) 00:00:52
>>553
だからそんなパズルの器用さは知性じゃないんだってば。
一口に「思考の深さや広がり」なんてカンタンに言うけど
何が深くて何が瑣末かを理解する大局的見地こそが本質で
それはIQテストや受験という上っ面の器用さとは真逆。+2
-4
-
566. 匿名 2017/10/06(金) 00:00:54
>>560
偏差値も関係してると思う
勝手に誤解=理解力が足りないってこともあるよね+4
-0
-
567. 匿名 2017/10/06(金) 00:01:13
>>550
オームもそうだけど、これって、IQ高い人が悪目立ちして悪い例の代表にされやすいんだよ。
でも、低IQの人だって普通の人だって同じように洗脳されていた。目立たないから注目もされなかっただけ。
そしてもう一つ、IQ高くても洗脳されたら何もできない事がよくわかる。
目立つ特徴のある人は、悪いことが起こった時にすぐに注目されるし、人の興味を引くので話題にされやすく印象に残りやすい。いわゆるバイアス(偏見)となりやすい。+18
-0
-
568. 匿名 2017/10/06(金) 00:01:15
>>1
親の価値観や進学=貯金
男尊女卑だよ
田舎の低学歴は
+2
-0
-
569. 匿名 2017/10/06(金) 00:01:20
会話が成立しているかどうかと、話題や詳しさのレベルが同じくらいかどうかってまた別かと思った+1
-1
-
570. 匿名 2017/10/06(金) 00:01:40
GHQについて旦那と話したかったけど
通じない…
少しはマニアックかと思うけれど…
そんな私は旦那と話が通じない322です
何で結婚したの?ってコメントがありましたが
彼は私に無いものを沢山持っていたからです。
私は頭でっかちで考えすぎて動けなくなるタイプ。
彼はあまり何も考えずに気楽に悩まずに
生きていけるタイプ。
生きやすさで言うと
彼のほうが有利なんですよね。
彼を見てると私も
肩の力が抜けて楽に生きれるようになりました。
深く考えないからかフットワークも軽く
働き者で、世話焼きで助かってます。
主さんも、会話以外で
彼に助けられてるところ
ありませんか?
楽しく会話出来るとこはとても大事ですが
生活となるとそれだけではないですよ。
+13
-3
-
571. 匿名 2017/10/06(金) 00:02:36
バカにものごとを説明すると
時間がかかるうえ
理解できないことに逆ギレしだしたりするから疲れる
仕事だからしょうがなく付き合ってやるけどすごく疲れる
+12
-3
-
572. 匿名 2017/10/06(金) 00:02:37
>>7
彼氏の親の性格悪そう
子供をちゃんと育てないやつほど集り揺すり人のせい無責任浪費家+3
-0
-
573. 匿名 2017/10/06(金) 00:02:56
>>545
頭の良い人ってさぁ、説明するのを嫌がらなんじゃない?寧ろ喜んで教えてくれない?
ウチの旦那がそうだから
大学は一緒だけど、旦那は理系で私は文系
北のミサイルの話をしてた時に、旦那が専門的な事を話しててちんぷんかんぷんだった訳だ
何言ってるか分からんから分かり易く説明してと言ったら丁寧に教えてくれた
+5
-12
-
574. 匿名 2017/10/06(金) 00:03:29
私、中卒だけど旦那は某有名大学卒だよ
よく「お前といるのは修行だ」とか言われるけど(笑)+4
-0
-
575. 匿名 2017/10/06(金) 00:03:41
>>557
I.Q160って凄いですね
不躾な質問で申し訳在りませんが、現在どんな仕事されてますか?
年齢も教えて頂けたら。
嫌ならスルーされても構いません。個人的な興味を持っただけなので。+14
-0
-
576. 匿名 2017/10/06(金) 00:03:43
>>570
長いし くどい。
この人と会話したくない旦那の気持ちもよくわかる+8
-8
-
577. 匿名 2017/10/06(金) 00:03:56
ある世界的な日本人数学者の言葉を引用しとくよ
この言葉を聞くたびに「偏差値」などという日本(東アジア)にしかない
ガラパゴスな文化尺度がいかにバカバカしいかというのが胸にしみる:
世の中には不思議な人がいるものです.
何の抵抗もなく知識を吸収して行く方です.
秀才には違いありません.だがそれだけかもしれません.
疑いや不信の念があるところに新しい境地と
悟りの開ける機会が待っているのです....
抵抗感の強い人にこそ,
人生の楽しさが約束されているとも云えましょう.+3
-6
-
578. 匿名 2017/10/06(金) 00:04:34
いや、そんな事無いですよ。
私も馬鹿だけど、主人が合わせてくれているのか仲良くやれています。+2
-0
-
579. 匿名 2017/10/06(金) 00:05:00
>>573
自分が知識を得るのが楽しい人と(インプットタイプ)、
持ってるものを出すのが好きな人と(アウトプットタイプ)、
居ると思う。彼氏さんや林先生はアウトプットタイプだと思う。+24
-0
-
580. 匿名 2017/10/06(金) 00:05:33
>>557
IQ160って
妄想乙ww+6
-0
-
581. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:01
>>573
教えてくれるのは会話を共有したいからだよ。
面倒な他人には教えないよー
性格にもよるかも知れないけどね+9
-0
-
582. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:02
>>551
受験なんて所詮反射神経のパズル
って言えるならもちろん受験を勝ち抜いて来た人なんだよね?
東大卒レベルの人に言われるなら納得するけど+7
-0
-
583. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:09
>>571
「分からない人が分かる」事こそが本当の説明なんだから
あんたの説明が不十分なだけ
分かる人に分かる説明なんて説明としての価値がない+0
-9
-
584. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:22
>>1
主が自分でそこそこ頭がいいと思っているのなら。
彼に合わせること出来ないの?会話も誤解されて喧嘩になるのなら、ニュアンス変えてみたら?+6
-7
-
585. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:46
そうでもないよ。
人によるだけ+2
-0
-
586. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:57
多少はあると思うけど、性格も影響してるよね。
私の周りに頭は悪くないんだろうけど、狭い世界で生きてるからテレビで言われてる話とか通じない人いる。
単語も通じないから一つ一つ説明するのしんどい・・・+8
-0
-
587. 匿名 2017/10/06(金) 00:08:29
>>564
トピずれだけど、単語の覚え方はそれで良いんだよ
覚えては忘れ、覚えては忘れをして覚えていく
その代わり、覚えようと意識しなきゃダメだよ?
英語の塾でバイトしてる学生です+5
-0
-
588. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:10
>>576
ええー、私は凄くいい書き込みだと思って>>570さんに真っ先にプラス押したよw
この方、素敵なアドバイスしてるじゃん。
お互いに良い影響を与え合っているか探してみたらって。
あ、自作自演じゃないよ。私は夫が私よりIQ高い夫婦だから。+9
-3
-
589. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:14
>>571
分かります!
時間がかかるだけならまだしも、
逆ギレしてくる。ほんといやだ。+6
-0
-
590. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:21
>>380
だからそんなこと毎回繰り返してるのがバカなんだって。
そもそもの話だよ。
お前もバカなの?笑+0
-6
-
591. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:26
>>570
文章見てると説明力無いよね
そりゃ旦那さんも分からないし興味湧かないわ
もっとお勉強なさったら?+4
-9
-
592. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:38
銀座の1流クラブで働いてたけど1流企業、大手で勤めてる男性ほどまともな会話、洗練された会話ができる
3流店でも働いた事あるけど会話が馬鹿な男ばっかだったから
偏差値と会話って関係あると思う
馬鹿はまともな会話が成立しないよ+43
-1
-
593. 匿名 2017/10/06(金) 00:11:06
主、別れた方がいいよ
差があっても上手く行ってる人たちもいるだろうけど
差がないより差がある方が上手く行かない可能性が高いと思う
非正規で大企業(正社員は有名大卒ばかり)で働いたことあるけど
思考力、判断力、目的達成能力、何より冷静さがちがう
夫の家族、夫以外はみんな高卒
食事とか誘われるけど、みんな自分から話題を振らないし
相手の近況とか聞いても一言二言しか返ってこない
会話が広がらない
こんなこと書いたら性格悪いみたいだけど
辛いものは辛い+7
-1
-
594. 匿名 2017/10/06(金) 00:11:11
>>582
権威主義に思考を侵されすぎ
何かツマラナイものをツマラナイと批判する時に
そのツマラナイものの頂点に立ってないと批判してはいけない
などという道理はないでしょ
息止め我慢選手権がツマラナイと批判したいならそのツマラナイと思う根拠を
言えばいいだけであって別に息止め我慢選手権で優勝してないと批判する資格ないなんて事はない。
要するに受験という権威をあなたが盲目的に絶対視しちゃってるだけ。
世界はとてつもなく広い様々な素晴らしい深い価値が数え切れないほどあるというのに
極東のちっぽけな島国でしか通用しないガラパゴス文化に縛られる必要なし。
学問を学べば受験訓練など不要というのが手に取るようにひしひし分かる+3
-2
-
595. 匿名 2017/10/06(金) 00:11:11
知能よりコミュニケーション能力よ。
これがあれば人生割と楽に生きれる。+4
-1
-
596. 匿名 2017/10/06(金) 00:11:28
普通会話って分かりやすく話すんじゃないの?
例えばだけど医者に専門用語使って説明されれても困るでしょ
誰にでも分かりやすく話せる人って頭もいいのだろうし性格もいいよね+1
-7
-
597. 匿名 2017/10/06(金) 00:11:40
主の彼氏の出身の偏差値35のヤンキー高校みたいな学校を実際知らない人にとって彼らの頭の悪さは想像以上だと思うよ。
ちょっと込み入った話やちょっとした慣用句を使うともう話が通じないし、ちなみに「偏差値」がどんなものでどのくらいの数字がどうとかも絶対わからないと思うよ。
このトピに出てくる頭悪いけど会話成り立つみたいな人は頭良くないにしても最低限の常識・知識はある人だと思われる。+18
-0
-
598. 匿名 2017/10/06(金) 00:13:36
仲良くしよう+5
-1
-
599. 匿名 2017/10/06(金) 00:14:18
そこまでランク違う人と出会わなくない?+0
-2
-
600. 匿名 2017/10/06(金) 00:15:42
私もうちの旦那と話してて噛み合わなくてイラっとしてしまいますが、それでも旦那は決して感情的にならずにおおらかです。
私がFラン卒、旦那は旧帝大卒です。
私がアホだからではなくて理解力が足りない旦那にイラっとするんだけど、私の説明がヘタなのかなぁ。+4
-0
-
601. 匿名 2017/10/06(金) 00:16:05
頭の賢さと、人に説明したり教えられる能力アウトプットが上手かはまた別っぽい。
ここでも頭の良さを自称してる方のコメントが、長々としていて改行もなく読みづらかったりする傾向が強いけど、人に伝える能力は学力とある程度比例しそうだけど、実際はそうでもないのかもしれない。+16
-3
-
602. 匿名 2017/10/06(金) 00:17:22
うーん。言いたいことはわかるんだけど、学力的な意味での偏差値とは違うような。。
理解力、頭の回転の良さ、相手の心情を読み取れるか、最低限の思いやり、場の空気を読むとかそういったそれぞれの人間性だよね。
+8
-0
-
603. 匿名 2017/10/06(金) 00:17:30
>>573
同じ大学の学部違いならまだしも、聞いても「何それわかんなーいwww」みたいな底辺のDQNに北のミサイルがどうとか説明して会話を共有したいと思う?+9
-0
-
604. 匿名 2017/10/06(金) 00:18:01
すれ違いの問題を学歴のせいにしてるだけでは?
一度学歴を脇に置いて彼と向き合っては。+4
-5
-
605. 匿名 2017/10/06(金) 00:18:33
>>601
頭の良さ自体がそれぞれであって
説明ヘタな事が無条件に「知性の尺度にならない」などとして擁護されるべきことでもない+4
-0
-
606. 匿名 2017/10/06(金) 00:18:58
>>583
業務を説明したこともない
正社員でもなければ出来の悪い部下を持ったこともない
底辺パートのおばちゃんにはわかんない苦労だと思うよ笑+7
-1
-
607. 匿名 2017/10/06(金) 00:19:01
低学歴で歳上の男性、
馬鹿で話噛み合ってないのに
あらゆる面で上位に立とうとしてて嫌悪感を抱いてしまった
性格悪くてごめんなさい+18
-0
-
608. 匿名 2017/10/06(金) 00:20:20
私は学歴がものすごく低い。
とても人に言えたようなものではないけれど、高学歴の人とも意見の交換や、例え自分の知らないような話題でも会話のキャッチボールをすることはできるよ。
もちろん、その相手も優しさを持って伝えようとしてくれていて、こちらも理解しようとして自然と成り立つものなのかもしれないけれど。
とても楽しく会話しているし、新たな発見もたくさんある。+9
-3
-
609. 匿名 2017/10/06(金) 00:20:26
正直20以上も偏差値が違う人とは関わりたくないのが本音。
仕事じゃなくてプライベートな時間ぐらい同じレベルの人と楽しく会話したいよ。
偏差値が揃ってから初めて価値観の差とかいろいろ気にできるものじゃない?+8
-0
-
610. 匿名 2017/10/06(金) 00:20:46
>>603
いやちゃんとその人の考えを聞いてみないことには分からんよ
最初から否定して決めつるのはオカシイ+1
-0
-
611. 匿名 2017/10/06(金) 00:21:49
>>606
それはやる気のあるないの問題なだけでは+0
-3
-
612. 匿名 2017/10/06(金) 00:22:29
偏差値高くても口下手やコミュ障もいるのが現実+2
-1
-
613. 匿名 2017/10/06(金) 00:23:09
高い偏差値だけですべて頭が
いいとか言っている時点でもう・・・w
頭は悪くはないと思んだろうけど自信過剰な感じがイタイ。
+3
-14
-
614. 匿名 2017/10/06(金) 00:23:32
>>601
ガルちゃんなんだから思ったことをつらつら~って書く程度でいいんじゃない
ここでそんなしっかり説明する労力必要なし+2
-1
-
615. 匿名 2017/10/06(金) 00:23:45
主人が院卒高学歴、私は田舎で最底辺の公立高卒です
普段の会話は全く不自由しません
私の無知が露呈することはよくありますが幸いにいらだったりはしないようです
一番仲の良い同性の友人は有名薬科大卒でやはり同じく
一番仲の良い異性の友人は普通の私大卒ですが普通に会話はできています
学校や会社やそれ以外の場所でも今まで生きてきて会話が成立しないと感じた人は自分勝手な人だけです
もちろん偏差値は大切な指標ではあるとおもいますが会話が成立するかどうかはお互いがその人と会話をしたい気持ちをもって表現をしているかどうかで決まるのではないかと思います+3
-6
-
616. 匿名 2017/10/06(金) 00:24:34
高学歴の人で人から教わるのを嫌がる人いるよね。
プライド高い人は付き合いづらい。+13
-0
-
617. 匿名 2017/10/06(金) 00:24:54
偏差値が20近く違う友達でも話してても全然通じるし、逆に同じ高校の友達に話が通じない人もいる。
人それぞれな気もします+2
-1
-
618. 匿名 2017/10/06(金) 00:25:39
>>612
口下手やコミュ障とかそういう問題以前にバカが掃いて捨てるほどいるのが現実
天才小学生たちはどこに消えた?
天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記blog.livedoor.jp前回の中学受験のエントリーには思いがけず多くの反応があった。 そして、多くの人たちがひとつの大変興味深い問いにたどりついたようだ。 「そんなすごい小学生たちはいったいどういう大人になったのか」という問いだ。 そして今回はその問いに答えていこうと思う。...
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、
実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、
問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。
アカデミックの世界では、
人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、
大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてこと
は何の価値もない。ゼロ評価だ。+13
-4
-
619. 匿名 2017/10/06(金) 00:26:03
>>601
って書いたけど、やっぱり賢さとある程度の表現力は比例するか…言葉の数、文章の組み立て方、表現の方法、賢い方がうまく伝えられるよね。
本を読んでいて、こんな表現があったんだって、自分では絶対に出てこない言葉で紡がれた文章見ると思うもんな…
+11
-0
-
620. 匿名 2017/10/06(金) 00:26:09
>>616 学歴の問題じゃなくてその人のプライドの高さが問題なんでしょ
自分で言ってるじゃんwww
+2
-0
-
621. 匿名 2017/10/06(金) 00:26:12
職場にいるお局ボス
すっごく頭悪いけど頭いい人の事バカにしてるよ
「いい学校でててもねーコミュニケーション力がないよねー」とか
「あの人頭いいかもしれないけどブス」とか
国立卒が高卒にバカにされてる+16
-1
-
622. 匿名 2017/10/06(金) 00:26:49
会話をしようとする人もいれば、自分の話をすることだけを会話と思ってる人もいるね。
頭の良し悪しは偏差値で決められても、人間力は偏差値のように数値化できない。
人と接することで段々と培っていってコミュニケーション能力を上げていく人もいれば、いくら機会を重ねてもそうできない人もいる。
+7
-2
-
623. 匿名 2017/10/06(金) 00:26:50
偏差値は20違っても一緒に居る時間が長ければ会話は噛み合ってくるけど、知能指数が20違うと長い間一緒にいたところで理解し合えないと思う+8
-1
-
624. 匿名 2017/10/06(金) 00:27:17
知能が低い人って まず語彙がないから
単語の意味から教えてやらないといけない
その上理解力も低いわキレるわ
仕事は時間との戦いだからゆっくり教えてやる時間がない
「なんでわざとむずかしい言葉でいうんですかっ!!」って
会議中泣き出した奴がいた 私も上司も困りはてた
「進捗」って言葉が読めないし意味もわからなかったらしい+28
-1
-
625. 匿名 2017/10/06(金) 00:27:26
>>573です
>>603
DQNでも相手がその話に興味があれば別に共有しても良いと思うけどなぁ
+1
-0
-
626. 匿名 2017/10/06(金) 00:27:50
夫とは偏差値30くらい違うけど気も会うし普段の会話も合うよ。夫は日本で一番の偏差値の学校。私は専門卒。
ただクイズ番組とかで本当に何も知らないってバレるとすごくビックリされる。
でも勉強ができないだけで頭は良いと思う、と言ってくれる。偏差値70超えでもバカはいるってさ。+6
-5
-
627. 匿名 2017/10/06(金) 00:29:03
>>619
売れっ子の物書きでも話すのが下手な人もいるから、会話は知識や知性とは別物なんだと思うよ+4
-2
-
628. 匿名 2017/10/06(金) 00:29:44
偏差値35で生徒の半分が中退するって、成人式荒らしてるヤンキーとか爆音鳴らしてバイク乗りまわしてる暴走族とかあのレベルでしょ?そりゃ会話なんて成り立つわけないよ。+24
-1
-
629. 匿名 2017/10/06(金) 00:30:16
文章の構成の問題じゃなくて
がるちゃん、ひどいトピだとひらがなですら使い分けが出来てない人が驚くほどいるよ。
アホな私ですら気になるときある
ずとづ わとは とか。
+8
-0
-
630. 匿名 2017/10/06(金) 00:30:40
>>626
ガリ勉とそうでない人の違いだろうね
芸能界で成功してる人は無教養でも地頭は良さそう+0
-1
-
631. 匿名 2017/10/06(金) 00:30:42
>>624
単語が分からないだけなら教えてあげたらいいだけじゃん
言葉の単語を知ってる知ってないって事と
その人のアイデアや物事を見通す力の出来不出来とは無関係+1
-11
-
632. 匿名 2017/10/06(金) 00:30:43
>>626
さっきから夫が東大、日本一の学校で低学歴の私、が多いけど同じ人なの?そういう設定の釣り?
+8
-0
-
633. 匿名 2017/10/06(金) 00:31:39
>>621
頭が悪い上に性格も悪いとか
最悪のカスだな+5
-1
-
634. 匿名 2017/10/06(金) 00:32:31
>>631
時間かかりすぎるよ
学校じゃなくて仕事なんだから+20
-0
-
635. 匿名 2017/10/06(金) 00:32:33
物事の解釈に差があったとしたら、フォローしたり埋め合わす努力するしかないわ。
嫌気がさすなら自分に合う人を探すしかないんじゃない?+1
-0
-
636. 匿名 2017/10/06(金) 00:32:46
>>630
地頭なんて発想こそ一番有害な気もする。元々の頭の良さとかじゃなくて
色んな身のある経験をしたからこそ教養が深まったりするだけであって
+4
-0
-
637. 匿名 2017/10/06(金) 00:33:10
>>631
それはある1つの例えであって
そういうふうに躓くことが日常茶飯事なわけ
言ってる意味わかるかな?+6
-0
-
638. 匿名 2017/10/06(金) 00:34:24
>>634
時間なんかそんなにかからないし私も進捗って漢字読めないけど
少なくともアイデアそのものを突き合せないと本当にバカかどうかなんて分からないよ+0
-7
-
639. 匿名 2017/10/06(金) 00:34:29
>>634
そうだよね
624は仕事の上司であって学校の先生じゃないし+6
-0
-
640. 匿名 2017/10/06(金) 00:34:41
地頭良いと、段取りや言葉の選び方から説明の仕方、話の伝え方が上手いよね。
学歴低くても高くても関係なく、そういう人はたくさんいるね。+9
-0
-
641. 匿名 2017/10/06(金) 00:35:24
>>624
この泣き出した方は、知能というより発達障がいがありそう。+5
-0
-
642. 匿名 2017/10/06(金) 00:35:35
>>624
うん、がんばれ☆+0
-2
-
643. 匿名 2017/10/06(金) 00:35:36
そりゃね頭いい人は悪い人に合わせられるよ
ただ「合わせる」ことも毎回だと疲れる
これが彼氏(将来は旦那)みたいに毎日や頻繁に話す仲だと無理が生じてくる
+21
-0
-
644. 匿名 2017/10/06(金) 00:35:36
>>637
他のあなたの想定する事例でも
些細な揚げ足をとってるだけじゃね?
具体例をだしてみてくんない事には分からないけどね+0
-4
-
645. 匿名 2017/10/06(金) 00:35:47
>>509
どんな天才でも勉強してるだろww
+10
-0
-
646. 匿名 2017/10/06(金) 00:36:47
正直相手を馬鹿にする人は頭が悪いと思う
しかも恋人や配偶者ならさらに
彼氏が怒るのは主がモラハラとかしてるんじゃないの?+4
-7
-
647. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:11
ヤンキーグループとかやたら揉め事多いけど(川崎とか東松山の事件とか)
偏差値低いのも関係してるんだろうなと思う
今の博多高校の事件とか(まともな生徒可哀想)+25
-0
-
648. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:17
偏差値が違うから会話が合わないんじゃなくて
単純に性格が合わないからだと思うけど…+1
-4
-
649. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:31
主さんは別れて自分より頭いい人と付き合った方がいいと思うよ!
自分が頭脳的に優位だと、相手に対して可愛くいられないと思うんだよね。それで無意識のうちに自己嫌悪になってそう。
尊敬できる相手なら、もっと可愛くいられるよ。すごーい、とかさすがー、とかキャバ嬢みたいな言葉が自然に出てくるような相手だと双方が楽しいよ。
私は主さんみたいな状況のとき、その時の彼氏に呆れて「もうちょっと本、読もうか。」みたいなこと言い出すし最悪だったもん、自分が。
彼氏変わったら全然違います。+19
-0
-
650. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:40
主人とは知識が真逆。
クイズが得意な私と全然答えられない大卒の旦那。馬鹿なのかと思いきや、天気予報の気圧配置を見て解説が入る前に予測できたり、地理にも明るい。
かたや私は地理の成績は良かったはずだけど、今やすっかり忘れ去って、都道府県の位置も怪しい始末。
得意分野が真逆でも、二人三脚でやってきゃ良いのかもしれない。+1
-1
-
651. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:42
「本当に頭良い人は〜」って見るけどなんで分かるの?って思う+11
-2
-
652. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:43
文章は推敲に推敲を重ねられるけど
瞬発力が必要な会話はまた別の能力があってこそ知性が生かされるとかなのかな
人の能力で満遍なく高いってなかなか難しいね…
+20
-0
-
653. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:47
>>638
エスパーじゃないんだから、いくら良いアイデアがあってもそれを表現、理解する語彙力がある程度ないと相手に伝わらないでしょ
アーティストならまだしも勤め人がそういう態度は周りが困るよね
+8
-0
-
654. 匿名 2017/10/06(金) 00:38:04
>>639
「進捗」なんて言葉を使わなくてももっと素朴に説明可能だろうし
そうすれば時間もかからないし
説明する側の本質が間違ってる事もあるのに単語の熟語を知ってる知らないで勝ち誇るのは
間違ってますね。上司としておバカ。+7
-22
-
655. 匿名 2017/10/06(金) 00:38:07
>>7性格悪く無くない?
なんで性格悪くなるの+5
-0
-
656. 匿名 2017/10/06(金) 00:38:21
本当に頭がいい人は馬鹿にも分かるように話せるとか、言葉の意味が分からなければ教えてあげればいいとか
そうやって賢い方が一方的に歩み寄ってあげなければならない付き合いだとすごく疲れそう
教えてあげたらあげたで、勝手に見下されたと思い込んで怒る人もいるし…+44
-0
-
657. 匿名 2017/10/06(金) 00:38:40
>>632
それ思いました。そんなにいるもんかね。
そもそもそんなに出会わないけどねえ。そこまで階級が違う人と。+7
-0
-
658. 匿名 2017/10/06(金) 00:39:46
こういうトピって、
必ず「主性格悪い」とか「馬鹿にしてる」とかコメ出るけど
そういうのも頭悪いなぁと思う+38
-1
-
659. 匿名 2017/10/06(金) 00:39:51
>>30
ベジータは冗談通じないけど、天才のブルマと上手くやってるじゃない+4
-0
-
660. 匿名 2017/10/06(金) 00:40:19
>>653
素朴なカンタンな言葉だけで説明可能だよ
逆に難しい熟語をたくさん知ってても言ってる事の中身空っぽだったり
説明が本質を外してる事もある。
易しい言葉でも深い世界を表現してる事もある。
あなたは何が本質で何が瑣末かが分かってない本当のおバカ+3
-10
-
661. 匿名 2017/10/06(金) 00:40:19
そんなこと言っても
実業家と高卒、高校中退女優のカップルは
離婚も有るけれどうまく行っている人もいます
男性が上のレベルならまだ良くて
女性が上のレベル 野際陽子さんなどではダメだったようです+9
-0
-
662. 匿名 2017/10/06(金) 00:40:34
偏差値って言っても話題に関する造詣の深さはイコールじゃないから格差があればお互い違いを楽しめる関係なら良いんじゃないの???
+3
-0
-
663. 匿名 2017/10/06(金) 00:41:01
>>644こそ一から十まで説明してあげなきゃいけないタイプ
+10
-0
-
664. 匿名 2017/10/06(金) 00:41:17
>>618
普通に官僚・公務員や会社員になってるでしょ
それだって、日本にとって大切だと思うけどなあ。
まじめに勉強して、順調に成果を上げていく。
たしかに研究で頭角を表すには研究のセンスが必要かもしれないけど、
全員が全員研究者になれるわけでもないし。
+6
-1
-
665. 匿名 2017/10/06(金) 00:41:40
中卒なのにIQ160を標榜する人がいて驚き 笑
IQって自己申告制なの?
+10
-2
-
666. 匿名 2017/10/06(金) 00:41:54
>>654 進捗 くらい使わせてよ+24
-0
-
667. 匿名 2017/10/06(金) 00:42:27
>>656
あなたの言う頭のいい人の言うことが「正しい」なんて誰も前提にしてない。
ただ難しい言葉使ってるだけで、辞書で引いて確認して改めて意味をたどれば
的外れのアスペな事を言ってるだけかも知れない+1
-1
-
668. 匿名 2017/10/06(金) 00:42:31
>>637
でもその人もその人だけど、採用したのは会社なわで。
その人本人だけでなく採用担当者だって責任あるよね。
そこまで迷惑な社員ならね。+1
-6
-
669. 匿名 2017/10/06(金) 00:42:36
>>624
一流大学を出てても語彙力ない奴は沢山いるんだよね
大学で覚える様な語彙じゃないんだけどなと思いつつも会話を終わらせちゃうんだけど、語彙力の差って何だろう?
+4
-3
-
670. 匿名 2017/10/06(金) 00:42:53
説明したくないなら別れならいいだけじゃん
仕事なら仕事を教えるのも上司の役目
話が合わないのは性格や相性の問題であって偏差値は関係ない
そこで偏差値が出てくる時点でズレてる+2
-0
-
671. 匿名 2017/10/06(金) 00:43:29
現役高校生で偏差値30代の高校通ってます。
Twitterとか見てると
底辺校の子は文章にとにかくひらがなが多い。
内容も大体恋愛の事とか「ま◯こち◯こsex」みたいな下ネタばかり。
あとはは学校の子か先生の悪口。
とにかく恋愛第一の子が多いです。
+24
-0
-
672. 匿名 2017/10/06(金) 00:44:03
>>660
さすがに「進捗」は難しい熟語でも何でもない
仕事してたら難しい単語熟語じゃなくて
常識レベルの単語は知らないとやってけない
+28
-0
-
673. 匿名 2017/10/06(金) 00:44:10
>>654
会議で進捗って言葉は常識だよ
大人には決して難しいワードなんかじゃない
最近流行りの横文字の長い会議言葉はゴメンだけれど
+23
-0
-
674. 匿名 2017/10/06(金) 00:44:26
>>654
頭悪ww
進捗が難しい言葉かよ
こういうやつが知らない単語で話されると泣き出すんだろうな+21
-2
-
675. 匿名 2017/10/06(金) 00:44:41
学歴ある人は学歴ない人に偏見を持つことがよくわかった
学歴あるがゆえに多様な価値観を持つことができない+0
-16
-
676. 匿名 2017/10/06(金) 00:45:02
底辺校あるあるってトピも前半「ばかにしてるの?」とかみたいなコメがいくつかあって、
あー底辺校っぽいなって思ってみてた(私も底辺校)+25
-0
-
677. 匿名 2017/10/06(金) 00:45:17
>>618
このブログ読んだけど何でバカが掃いて捨てる程いるって結論になるかが不思議
+2
-0
-
678. 匿名 2017/10/06(金) 00:45:49
>>664
>普通に官僚・公務員や会社員になってるでしょ
最終的な論拠はどこにあるべきかがあなたはまるで分かってない。
「試験エリートもきっちり官僚・公務員になってる」のではなくて
「試験エリートがそのまま官僚・公務員になれる社会構造ににほんがなってる」という事。
最終的な論拠はそれら日本の官僚が優れた人達なのかどうかであって
自己保身しか頭になく屁理屈ばかり吐いてる官僚だらけだったら日本全体が沈没しますよという意味+3
-0
-
679. 匿名 2017/10/06(金) 00:46:09
頭いい→勉強もがんばってきた→忍耐力ある→感情的にならない
頭いい→勉強もがんばってきた→がんばった過程と良い成績が残る→自分に自信がつく→感情的にならない
っていうのは傾向としてあると思う+26
-1
-
680. 匿名 2017/10/06(金) 00:46:18
>>632さん
>>626ですが、私は寝る前のひとときで今がるちゃん開いたところです。タイトルと1さんだけ読んで書き込みました!
実際そんなにいるのかな?
高学歴な男性は数人知ってても高学歴な女性の知り合いがほとんどいないのでわからないです。
実際どうなんですかね。
高学歴な女性と低学歴な男性は合わないかもしれないですね、なんとなく。
ちなみに夫は高学歴ですが年収は普通よりちょっと良いくらいで、子供大きくなったら私も働きます。トピずれですが。
ではおやすみなさい。+1
-0
-
681. 匿名 2017/10/06(金) 00:46:42
>>668
ヒント: コネ入社+7
-0
-
682. 匿名 2017/10/06(金) 00:47:00
>>677
試験エリートは所詮試験の点数を取るエリートにすぎないから
それ以上でも以下でもなく「知性」とは別物ってこと+1
-7
-
683. 匿名 2017/10/06(金) 00:47:23
>>24本当に賢い人は瞬時に上は70代、下は中学生までがすぐ理解できる言葉で話すよ
やたら専門用語やカタカナ英語を使う人はコンプレックが強い人
頭のいい人同士が専門的なことについて語り合っているのは別だけどね
+8
-4
-
684. 匿名 2017/10/06(金) 00:47:39
>>674
知識あるだけで誇れる時代などとっくに終わった
知識を蓄えるのは機械の役割
人が考えるべきなのは知識をどう活かすか
知識だけで満足して下を見て笑ってる時点でたかが知れてる+0
-7
-
685. 匿名 2017/10/06(金) 00:47:50
進捗の捗って漢字、造りは歩だとずっと思ってた!+11
-1
-
686. 匿名 2017/10/06(金) 00:47:58
私は逆で、旦那が上で私が下です。会話は通じないけど、お互い、まぁいいかと流して12年ぐらい続いてる。笑いのツボは同じかな。+5
-0
-
687. 匿名 2017/10/06(金) 00:48:07
高学歴にもバカはいるし低学歴にもかしこい人はいる。
でも高学歴のバカの方は自分のことを賢いと思ってるからたちがわるい。
こういう人が何かと相手のせいにする。
相手の知能が低いから会話が通じないんだ、と。
でも大人と小さい子供でさえ会話は成立する。
つまり相手にわかるように話す、ということができないバカなだけ。+5
-8
-
688. 匿名 2017/10/06(金) 00:48:12
>>660
あのなあ
会社で素朴なカンタンな言葉だけで仕事しろって?
幼稚園じゃないんだから+22
-1
-
689. 匿名 2017/10/06(金) 00:48:35
>>657
思った。
中学卒業後した後は周りの人ほとんど同レベルになるよね?+10
-1
-
690. 匿名 2017/10/06(金) 00:48:57
私は地方国公立大卒ですが、京都大学卒の同僚と話が合わなくてイライラします。たぶん偏差値20くらい違う。同僚も私にイライラしていると思う。+6
-1
-
691. 匿名 2017/10/06(金) 00:49:53
>>684
はいはい
わかったから涙拭けよ
+4
-0
-
692. 匿名 2017/10/06(金) 00:49:54
>>676
こういう話もそうだけど、頭悪い人って「だからそうじゃなくって!」って思う事が多い
あるあるトピで馬鹿にしてるって怒る事とか+19
-0
-
693. 匿名 2017/10/06(金) 00:50:19
>>673,>>674
権威主義に毒さ過ぎ
「進捗」という言葉を使ってでしか表現できない概念があるのなら
確かに進捗という言葉を使用できないのは問題あるかもしれないけれど
そうでない。
あと論点をすり替えてる。会議に使うとか日常で使用する機会のある人達は自然に知っていて当然。
日常で使う機会のない人は知らなくて当然。それは知性の差ではない+0
-9
-
694. 匿名 2017/10/06(金) 00:51:16
>>680
趣味の場で出会いましたよー。
やっぱり頭脳レベル関係ない場所じゃなきと出会わないですよね。
趣味の話は同じレベルか私の方が上くらいでした。
あと1年付き合ってたら、バカがばれて結婚してなかったかもしれないです。
なのでラッキー!と思ってます。
ただ子供が私に似たら困るなぁって真剣に思ってます。夫も思ってると思います。
本当に寝ます。おやすみなさい。
+3
-1
-
695. 匿名 2017/10/06(金) 00:51:33
20ポイント違うと会話が合わなくなるのは、偏差値じゃなくて知能指数(IQ)じゃなかったっけ?
多分中卒と高卒、大卒くらいじゃIQはそこまで変わらないよ
旦那がそこそこの大学出てるけど、高卒の私が友達と洋服のブランドの話をしてても何が何やらチンプンカンプンみたいよ+8
-5
-
696. 匿名 2017/10/06(金) 00:51:37
>>683
だからそれは出来るけどその状態が続くと疲れるって話だよ+5
-0
-
697. 匿名 2017/10/06(金) 00:51:42
まぁいいんじゃない?
私は賢いから偏差値低い人とは会話合わないってならそれで
その考えに賢さは感じないけど+1
-7
-
698. 匿名 2017/10/06(金) 00:52:03
偏差値違っても話しが合うよー!って、自分の方が偏差値下で言ってる人、イタイです。
話しが合うって思ってるの自分だけっていう可能性はないですか?
偏差値上の人は、「この人と話し合わないわ〜疲れるわ〜」って思ってるかも。+26
-0
-
699. 匿名 2017/10/06(金) 00:52:16
勝手に誤解して機嫌悪くなるのわかるよ主
相性が悪いんじゃないかな
それか彼氏に問題がある
見下してるとかじゃなくて
良かれと思ってやったり言ったことでも悪く受け取るんでしょ
悪く受け取るのは相手の心が小さいのと確かに偏差値は関係してる
きちんと理解が出来ない、理解しようとしない人だから+6
-1
-
700. 匿名 2017/10/06(金) 00:52:16
文面だけである程度の性格の悪さが伝わった+1
-5
-
701. 匿名 2017/10/06(金) 00:52:22
ここで進捗って難しい言葉使うなって言う人って
会議に出たこともなくて
正社員で仕事したこともないんだろうな…
偏差値以前の問題なんだけど+25
-0
-
702. 匿名 2017/10/06(金) 00:52:29
日本語の語彙が多く 英単語の意味をより多く知っていたら
大卒、大学院卒だと分かります
外国でも語彙が多ければ多いほど頭が良いと判断されています
現在使われている言葉全てと、今はもう使われていない
古典的な言葉の意味まで沢山知っている人が評価されています
男の中には 賢すぎずバカでもなく、中の上くらいの女性に癒される人もいて
何とも言えません
口数が多く議論好きな賢く気の強い女性と一緒にいると
疲れて、他の女の所に行きたくなるそうですよ
+9
-4
-
703. 匿名 2017/10/06(金) 00:53:00
>>688
日頃から慣れてる人はただ慣れてるだけだからであって知性が高いからではない。
広いキャンパスでもそこに毎日通ってたら覚えようとせずとも自然にマップが頭に入る。
それを、そのキャンパスに用事のない人が、たまたま来訪して道をウロウロしてるのを
「アホだ」呼ばわりしてるだけ。+2
-0
-
704. 匿名 2017/10/06(金) 00:53:36
主の周りの人と彼が違いすぎてコミュニケーションがいつも通りに行かなくて、疲れるんだろうなぁ。
自分が生きてきた環境と相手が生きてきた環境が大きく違うと話が合わなくなることもある。
主と彼は違う部分が多いから良い刺激もありそうだけど違いすぎてストレスもあると思う。
あまりにもストレスならお別れするしかないね。
なにより主が彼を見下してるのが気になります。
偏差値関係なく相手を尊重する気持ちは忘れないで!+9
-0
-
705. 匿名 2017/10/06(金) 00:53:40
ガルのコメントで、大多数の人が偏差値低いって事がわかった
やっぱりね+7
-3
-
706. 匿名 2017/10/06(金) 00:54:00
>>693
いっぱい漢字使って
賢そうな感じに見せるため頑張ってるのね笑
言ってる内容はバカそのものだけど笑+7
-2
-
707. 匿名 2017/10/06(金) 00:54:47
>>693
だって元は会議の場での話でしょ?
論点間違ってないと思うけど+9
-1
-
708. 匿名 2017/10/06(金) 00:54:50
>>682
お笑いの東大卒の女の子が話してるのを聞いて、社交的だけどちょっとKYだし、大衆文化の一般常識に欠けてるなと思ったよ
民放を観ないで育ったとか、子供の頃から毎日10時間以上勉強したとかなら頷ける。
知識は凄いんだろうけど、社会を生きる上で犠牲にした時間も多いような気がした+9
-4
-
709. 匿名 2017/10/06(金) 00:54:50
>>687
その通り
大学出ても、知識を使うことがいかに難しいか理解していない
中卒高卒レベルの知識でも使い方が上手ければ成功できる
知識はただの道具。いくら良い道具を持っていても使えければ意味がない+3
-3
-
710. 匿名 2017/10/06(金) 00:55:18
貴方と話せるのは、私にとって貴重だ。と言ったら「物扱いは失礼だ」と言うので
人にも使う表現だと説明したら「普通の三十代後半の人より色んな経験させて貰ってるのに聞いた事無い」と致命的なアピールしてしまった人は中卒だった。
学力が無くて高校進学出来なかったタイプのヤンキー
+11
-0
-
711. 匿名 2017/10/06(金) 00:55:25
>>701
私の生活では進捗という言葉に遭遇する機会がないだけだよ
進捗という言葉と遭遇しない生活が低レベルなどという根拠が不明。
会議で使うだなんだ、ってなんで勝手に会社の会議が無根拠に「知性の象徴」になってるのやら+0
-14
-
712. 匿名 2017/10/06(金) 00:55:39
>>702
仕事の時の言葉遣いと
家庭での喋る内容が同じなわけないしw+6
-0
-
713. 匿名 2017/10/06(金) 00:56:56
特別賢い人と、特別頭の悪い人を除いたら
IQの差ってせいぜい±10ぐらいしかないよね?
だから20も違ったらそりゃ話は合わないだろうな+11
-1
-
714. 匿名 2017/10/06(金) 00:57:35
>>711
底辺のライン工でも
進捗くらい使うぜw+12
-1
-
715. 匿名 2017/10/06(金) 00:58:03
男はバーの女も好きなのでしょうから
偏差値より性格や、あしらい方が
従順で、口答えせず、尊敬の目で見てくれる女が
結局好きだと思う
おしゃべりで、口答えする女性は
初めは可愛いと思われていても
その内、うるさくて、家にいたくない
家では安らぎたいのに、一緒にいると
疲れるから離婚したいと言われるそうです
+7
-2
-
716. 匿名 2017/10/06(金) 00:58:14
知性って言葉やたら使ってる人は同一人物かな+4
-0
-
717. 匿名 2017/10/06(金) 00:58:23
>>689
世界狭すぎない?
社会に出たら色んな人に出会わない?
中学生卒業した後ずっとおんなじような人種に囲まれてるの?+7
-2
-
718. 匿名 2017/10/06(金) 00:58:38
>>707
そうだったとしてもそんな瑣末なマニュアルは単なる慣れだから
覚えようとしなくても時間が経てば自然と染み付くものです。
新人さんの知性を推し量るポイントではないね、
強いて言えばやる気があるないくらいの違い。
でそもそもはトピタイのように話が通じる通じないって話だよね?
会議限定トピじゃなくて?
+0
-5
-
719. 匿名 2017/10/06(金) 00:59:00
>>711
じゃ仕事したことないか
底辺高出身の専業ってことだね笑+6
-0
-
720. 匿名 2017/10/06(金) 00:59:09
>>621
バカにしてる台詞 凄い頭悪い人が言ってる感じ
+4
-0
-
721. 匿名 2017/10/06(金) 00:59:16
>>717
なんであんたの世界が世界の中心なの?+2
-0
-
722. 匿名 2017/10/06(金) 00:59:56
ここで進捗がどーのとしつこく言ってる人間は頭良くないと思う
頭の良し悪しは知らんがしつこい性格なのはわかる+14
-1
-
723. 匿名 2017/10/06(金) 01:00:22
本当に頭良い人は〜って、頭良い人に勝手に理想押し付けすぎだと思う。頭良い人だって合わない人との会話は苦痛だし嫌なものは嫌だろうよ。仙人じゃなくて人間なんだから。+19
-1
-
724. 匿名 2017/10/06(金) 01:00:53
人と会話してて話し合わないなって感じたら普通は相性悪いんだなって思うよね
偏差値がーとか考えに至ったことないよ+8
-1
-
725. 匿名 2017/10/06(金) 01:00:53
語彙力や知識が求められる話ができないのは、ある程度偏差値の高低が関与するとは思いますが
はっきり言わないと伝わらないとか、言葉の文が理解できないとか、話術の有無は、その人の性格次第だと思います。
+5
-1
-
726. 匿名 2017/10/06(金) 01:01:12
>>678
で、そういう人だらけなの?
あなたの論は(ま、同じ人が書いているならだけど)、
テストで良い点を取る人は、それしかできない無能という結論ありきで、
個体差多様性を一切認めず、頭ごなしに否定しているように思える。
しかし、そもそも、WAISなどの知能検査で高得点を出す高IQ者は、
多くの場合偏差値でも良い成績を残す。日本の教育機関もでたらめにテストを作っているわけではなく、知能指数と比例した問題を作っているから。そしてWAISは世界中で使われている知能検査ですよ。ついでに、他の先進国でも、高IQ者が偏差値の高い大学に行き、官僚になり、また企業人になっている傾向にある。何が違うのですか?
研究に関しても、多くの賞を日本人は獲得しているし、目立つので出しますがノーベル賞も日本人受賞者は多い。日本の企業が生み出す製品も高性能なものが多い。国際社会の評価も高いです。
日本のエリートの多くは、受験を乗り越えてきた人たちですが、世界的に見て優秀とみなせると思いますよ。あなたは、単に日本のエリートを侮辱したいだけじゃないですか?+3
-3
-
727. 匿名 2017/10/06(金) 01:01:20
用がなくたまたま訪れて迷ったとしてもすぐにキャンパス内の案内図を探そうとか、人に聞く勇気がある人はアホとは呼ばれないのでは
そこで地図を探す発想も出てこない、人に聞く勇気もない、いつまでもウロウロしていれば賢くないなと思われても仕方ない
手を差し伸べられるのを待つばかりの人は賢くてもアホだよ+5
-1
-
728. 匿名 2017/10/06(金) 01:01:25
>>722 なんで矛盾した文章書いちゃうのww+2
-3
-
729. 匿名 2017/10/06(金) 01:01:46
偏差値というより、知的好奇心によるんじゃない?
知的好奇心あれば、自然と本を読むし、考察したり分析したりする習慣付くから嫌でも聡明になって来るよ。偏差値なんてその後から限られた時期の中で付いてくるもんでしょ。
+9
-1
-
730. 匿名 2017/10/06(金) 01:02:10
>>719
循環論法で説明になってないね。
そのあなたの言う「仕事したことがない人や専業の人」がなぜバカなのかを
あなたは説明すべきなのに「低学歴はバカです、なぜなら低学歴だから」としか言ってない。
トートロジーですね。あなたの方がバカ。偏差値が私より高くてもあなたの方がバカ。トートロジーしか言えないから+0
-9
-
731. 匿名 2017/10/06(金) 01:02:23
アインシュタインは中卒。
IQ高いと思ってる側が実は20下の可能性もある。+2
-9
-
732. 匿名 2017/10/06(金) 01:03:00
うーん。
私は高校は偏差値70位で、大学はまぁそこそこ。
旦那は偏差値45位の専門卒。
私が新卒1年目の時に出会ってからもう10年以上一緒にいるけど、話が合わないってことはないなぁ。
そもそも話が合わなかったら付き合わない。
ケンカもするけど、偏差値が低いゆえじゃない。
たぶん主は偏差値が同じ位の人でも話が合わなければ偏差値以外の何かのせいにして、自分は全く悪くないと思うんだろうな
+3
-7
-
733. 匿名 2017/10/06(金) 01:03:43
私は主さんと逆パターンですが、付き合った当初、主人の話が理解できず、勘違いしたり、勝手に怒ったりしてしまい、主人は私の理解力の乏しさに戸惑っているようでした。
このトピを見て、最近はそういった行き違いがないなとおもったのですが、
恐らく主人が日頃から私が理解できるように噛み砕いて話をしてくれているのかもしれません。
正直、地頭の差は埋められないと思うので、
主さんが歩み寄るしかないかなと思います。
こんな私が言うのもなんですが(>_<)+10
-1
-
734. 匿名 2017/10/06(金) 01:03:47
分かります!
否定的な意見が出るのも分かるけど
たまに喋る相手なら合わせることはできてもいつも一緒にいる相手だとそれがストレスになったりもする
だけどきっと相手もなんか噛み合わないって思っているだろうからお互い様
会話てレベル合わないとどうしても噛み合わなかったり、テンポが合わなかったりする
それはどっちが悪いとかじゃなくてしょうがない+10
-1
-
735. 匿名 2017/10/06(金) 01:05:44
>>730
なんかこの人気持ち悪い…+8
-1
-
736. 匿名 2017/10/06(金) 01:05:54
アメリカの元大統領のブッシュ氏は
わざと底学力の移民たちにも理解できるように
小学校で1番最初に習うようなやさしい単語を使ってスピーチをして
指示を得ていました
周りがアメリカンの上流の人ばかりの時の
話し方と完全に使い分けていました
同じ意味を表す言葉は沢山あるけれど
初歩に習う言葉を選べば英語能力の低い移民にも
話を聞いてもらえると考えていたそうです+14
-2
-
737. 匿名 2017/10/06(金) 01:06:11
話の合う合わないは学力にあまり関係なく、年齢も関係ない
六年生の頃、低学年の近所の女の子達と会話が弾んだ。同級生と話すよりも楽しかった。それを見た近所の大人は私の知的レベルを疑った。
母は謙虚すぎる人で、私の知能指数が高いことは伏せていた、というか、隠していた。後で知ったことだけれど、小さな彼女達も知能指数が高かった。
高校では成績が落ちたけれど、私と一緒にいた子達を見て、先生がこう呟いた。
「誰に聞いたわけでもないのに、いつも知能の高い子達は自然と固まる」と
+6
-4
-
738. 匿名 2017/10/06(金) 01:06:14
>>731
例えが極端すぎ。
アインシュタインレベルの中卒がゴロゴロいるとは到底思えないけど。+21
-1
-
739. 匿名 2017/10/06(金) 01:06:59
いや自分まぁまぁ偏差値高い高校と大学でたけど、漢字ぜんぜん無理だし難しい言葉や表現でてこないし、ニュースとか世間の話題興味ないし、映画のあらすじ夫に説明したら退屈で寝られてしまうレベルの話下手だから、勝手にハードル上げてくれるなw+6
-1
-
740. 匿名 2017/10/06(金) 01:07:12
>>730
さっきから
文末になると相手にバカバカ言ってる人って同じ人間だよねww
すごい頭悪そうなんだけど+8
-0
-
741. 匿名 2017/10/06(金) 01:07:16
話が合わない=相手が悪いって考えはただの自己中だよね
歩み寄りが大切なんです、それが出来ないと関係は破綻しますね+8
-1
-
742. 匿名 2017/10/06(金) 01:07:26
偏差値は時代や試験を受ける層によって大きく変わるから、こだわりすぎないほうがいいよ
+6
-1
-
743. 匿名 2017/10/06(金) 01:07:53
>>732
専門の偏差値なんて意味ないし。+1
-2
-
744. 匿名 2017/10/06(金) 01:08:20
>>726
>研究に関しても、多くの賞を日本人は獲得しているし、目立つので出しますがノーベル賞も日本人受賞者は多い。
>日本の企業が生み出す製品も高性能なものが多い。国際社会の評価も高いです。
最近の日本人ノーベル賞受賞者は学部が東大京大卒以外の人が多くなってますよね
そして昔の東大京大学部卒の日本人ノーベル賞受賞者(湯川秀樹など)の時代の受験は
日本も牧歌的だったのですよ。
経済的数値は新興国の方が高いし白物家電とか人件費が安い方が売れますよ、でも本当のその国の
偉大さとはイノベーションですよ。
学問的価値の生産性は欧米が圧倒してますよ、その欧米の大学入試は教科書レベルしか出題されません。
逆に日本よりも更に受験地獄といわれる韓国の学問レベルを考えれば
まさに受験と学問的知性はキレイに反比例の関係になってます
+1
-5
-
745. 匿名 2017/10/06(金) 01:09:14
>>708
テレビ出る芸人ならある程度キャラつくってるし話も盛ってると思うよ。+8
-1
-
746. 匿名 2017/10/06(金) 01:10:54
頭いい人と話すと会話のスピードがものすごく早いし
どんどんアイディアも出るしそれを実行するスピードも早い
仕事もものすごく速くサクサク進んでほんとに助かる
反対に残念な人と仕事するとトラブル多発するし進まない
+20
-1
-
747. 匿名 2017/10/06(金) 01:11:56
いつも穏やかで平常心
決して怒らず優しくて
家事が得意な美人が好かれるよ
男と競うくらいのやり手の女や
稼ぎが良すぎる女よりもね+4
-6
-
748. 匿名 2017/10/06(金) 01:12:16
>>738
ゴロゴロいなかろうが偏見の目で見てたら物事の本質を見誤るって事+0
-1
-
749. 匿名 2017/10/06(金) 01:12:24
>>730
言ってることは筋が通ってるけど、トートロジーって言葉、普通は使わないし、使わなくても最初の数行で十分説明できてるでしょ
そーゆー不要な語彙の使い回しが馬鹿に見えると指摘されてるのが解らないかな?+8
-1
-
750. 匿名 2017/10/06(金) 01:13:02
頭いい人が頭悪い人にいちいち合わせないといけないの?
頭悪い人は努力もしようとしないのね。
だから頭悪いんだろうけど+14
-3
-
751. 匿名 2017/10/06(金) 01:13:12
>>738
20世紀最大の物理学者の例だから「極端な例」とはちょっと違う。
同様に20世紀最大の数学者(グロタンディークという人)の例をとっても
この人は小学校の時に三角形がうまく描けずに先生に叱られたそうな。
+3
-0
-
752. 匿名 2017/10/06(金) 01:14:28
ガルちゃんで「母数が大きい」を「母親が大きい」って読み間違えて
「母親が大きいって何だよwww」って言ってる人がいて「おぉ…」ってなった
話噛み合わないだろうなと思った
+36
-1
-
753. 匿名 2017/10/06(金) 01:14:40
>>749
むしろだからこそ親切なんでしょ?
トートロジーという言葉を知らない人にも理解できて
知ってる人調べる余力のある人にはなお分かりやすくマーキングしてある+0
-8
-
754. 匿名 2017/10/06(金) 01:14:53
>>730
横ですみません
進捗は流石に使う。進捗報告書とか進捗状況を教えてとか。
で、進捗は多分一例であって、難しい言葉、あなたも使ってるじゃない?
循環論法とか相手が定義を知っていることが前提で使うのでしょう?
そういう言葉を一切使わずに会話するとしたら、
やはり非常に回りくどい言い方だらけになってしまうよ。
仕事では、理解できない人にばかり合わせることは難しいと思う。
だからこそ研修期間があるわけだし、辞書持ち歩いてでも語彙は増やさないと。+14
-1
-
755. 匿名 2017/10/06(金) 01:15:06
高い偏差値の学校出身というのと、賢さ・自頭のよさは別だと思う。
勉強をしてこなかった人でも頭の回転早い人はいるし、勉強ができても頭の回転悪い人もいくらでもいる。+15
-4
-
756. 匿名 2017/10/06(金) 01:15:36
>>746
典型的な間違い。深く考えてとんでもないアイディアを出すタイプの頭の良い人もいるよ。+1
-7
-
757. 匿名 2017/10/06(金) 01:15:51
>>747
上の三行と下の二行はどう考えても対比になってない気がするんだけど私の気のせいかな…+3
-2
-
758. 匿名 2017/10/06(金) 01:16:10
頭悪い人は努力してよ+10
-5
-
759. 匿名 2017/10/06(金) 01:17:07
「◯◯大卒なのに使えないw話してても面白くないww」って言ってる人見ると、
高学歴ってだけでそういう目で見られて後から言われて大変だなーと思う+24
-2
-
760. 匿名 2017/10/06(金) 01:17:52
>>755
とりあえず今は、それは置いておいて
一般的に偏差値高い人と低い人の話をしたいんだと思うよ+0
-2
-
761. 匿名 2017/10/06(金) 01:18:04
>>750
さも自分が頭いいみたいな言い方で笑かすw+0
-9
-
762. 匿名 2017/10/06(金) 01:18:10
頭悪い人は僻まず努力を重ねる
頭のいい人は、頭悪くても好きと思える人と付き合う
それが無理なら賢い人と付き合う
これで解決+9
-1
-
763. 匿名 2017/10/06(金) 01:18:13
アタマの良しあしより性格の悪い人と話してると疲れる
小学校しか出てないという近所のお店の優しいおばあちゃんと話してると
癒されるもん
もちろん会話も成立する+15
-2
-
764. 匿名 2017/10/06(金) 01:18:30
>>754
>進捗は流石に使う。進捗報告書とか進捗状況を教えてとか。
それはあなたの話でしょ?
私は読めませんでした。でも読めないからって別にバカじゃないよねって話。
あなただって私が普段使用してて私が慣れている言葉や道具には不慣れははずですもん。+0
-18
-
765. 匿名 2017/10/06(金) 01:19:13
>>401
結局は主さんが彼といて楽しいかどうかですよね…
たとえば、彼が高学歴で「お前といると宇宙人といるみたいで楽しい」と言う。そんな感じで学歴差があるけど上手くいってますよ~と、経験を話してくれる投稿者の方もいますよね。
でも主さんが主さんの彼に「あなたと話していると宇宙人みたい」と言ったら、彼のプライドは粉々になり、その瞬間にふたりは終わると思います。
ふたりの関係に何を求めるか、カップルによってとても違いますよね。主さんのところは難しいなあ、と感じます。
+9
-1
-
766. 匿名 2017/10/06(金) 01:19:29
>>761バカ+2
-4
-
767. 匿名 2017/10/06(金) 01:20:29
>>759
日本が偏差値カルトに偏りすぎてて
色んな登用の際に変に有利になる方が異常だから
その異常な文化に対する批判でしょ+0
-7
-
768. 匿名 2017/10/06(金) 01:20:37
>>744
欧米が圧倒ねえ
例えば、どの家電のことを言ってるのかな。
あなたフランスやイギリスでどんな家電が使われてるか、見たことある?
日本の家電の方が、よっぽど緻密で優れてると思いますが。
なんにせよ、あなたが頭ごなしに日本のエリートを批判したいだけにしか思えない
という私の疑念は拭えませんでした。+6
-1
-
769. 匿名 2017/10/06(金) 01:21:12
進捗の話はもういいよ
こういうところが頭悪いんじゃないの+9
-2
-
770. 匿名 2017/10/06(金) 01:21:21
ガルちゃんにもいるよねトピ主がちょっと長文だと
「長くて読む気しない」とか言う人
Twitter程度の短文しか読めないのかなと思う+16
-3
-
771. 匿名 2017/10/06(金) 01:21:33
偏差値=学問的な知識の値
だとするなら、そりゃ会話は合わないでしょう
でも、昔勉強できてもサッと忘れちゃう人もいるし、毎日話してりゃ共通の話題が増えるから、相手を想う気持ちさえあれば上手くいくよ
+3
-4
-
772. 匿名 2017/10/06(金) 01:21:45
偏差値というか、本当に頭の良い人はどんな相手でも話を合わせることができる人だと思う。例え子供やプーであろうと。
例外としてキ○ガイを除けば。+2
-6
-
773. 匿名 2017/10/06(金) 01:22:47
学歴の違いは会話不成立も歪めない。+1
-3
-
774. 匿名 2017/10/06(金) 01:23:28
>>755
その通り。
でも、勉強できない人にそれ言われるとすごくモヤッとする!
バカな私が言うのもなんだけどね。+7
-0
-
775. 匿名 2017/10/06(金) 01:23:32
なんだか知的レベルの低い人がいるね+5
-2
-
776. 匿名 2017/10/06(金) 01:23:54
>>730ってさ笑
上から順に書き込みを読んでいくと
引きこもりで仕事したことないカスなおっさんな気がする
この常識知らずさと
頭でっかちのコミュ障で妄想ばっかりな書き方
あと末尾に絶対「バカ」をつけないと気がすまない、
小学男子並みに幼稚なところが特に笑
+9
-0
-
777. 匿名 2017/10/06(金) 01:24:07
>>768
そこは既に本文中に反論済みですよ、家電自体を国力や知性の象徴として見てないと私は言ってるんですが。
家電(笑)とか何の知性の象徴でもないですよ
新興国の方が白物家電は強いでしょうし。
中国製の商品も世界にあふれてますから。
数学の深遠な概念を独創したりする人は欧米が圧倒的に多いです+0
-5
-
778. 匿名 2017/10/06(金) 01:25:32
IQがかけ離れてると思考が違うのはあると思う。
うちの職場の中途採用同期の2人、ひとりは高卒の何をやらせても効率良くこなす子、もうひとりは大卒の入社時から3年経っても伸びない子、それぞれとただ会話しててもIQの差は歴然で学歴とはなんだ?って思う。
このふたり、仲は良いみたいだけど仕事の話となると会話が噛み合ってない(高卒の子は大卒の子の倍以上の仕事をこなしてるから噛み合うはずないけど)
賢い子は全体の流れをみて脳内でぱぱっと組み立てて整理するのがうまいよね。
ただ器用とか不器用とかでは片付けられない問題なのかも。
と、教育担当しながら感じてる。+5
-2
-
779. 匿名 2017/10/06(金) 01:25:58
IQ100以上、2人に1人の割合 上位50%
IQ110以上、4人に1人 上位25%
IQ115以上、6人に1人 上位16%
IQ120以上、10人に1人 上位10%
IQ130以上、50人に1人 上位2.1%
IQ145以上、1000人に1人 上位0.1%
IQ160以上、3万人に1人 上位0.003%
IQ175以上、3百万人に1人 上位0.00003%+2
-1
-
780. 匿名 2017/10/06(金) 01:26:15
>>776
「根拠」「反論」に相当する部分は何行目ですか?
お前のカーチャンでべそを連呼しても根拠や反論を述べたことにならないよ?
私より偏差値が高くても、その程度の議論能力しかないのですね。
私よりいくら難しい熟語を知っていようがあなたには中身がありません+0
-3
-
781. 匿名 2017/10/06(金) 01:26:55
話通じない=感情を共有できない
ってことだから
そりゃあ彼氏だったらつらいよね+11
-0
-
782. 匿名 2017/10/06(金) 01:27:48
>>764
なるほど、話の前提というか論点が異なるのね。
漢字を知らないことをバカという事に不快感があるのですね?
私にも知らない熟語はありますよ。その点では私もバカの要素がありますね。
でも、やはり調べます。いちいち。全部とは言えないけど、それなりに。
それだとバカの要素が減っていくんじゃないですか?
私が知らないからみんな使わないで!というのは、みんなのレベルを下げていく要望だと思うのですが。
+18
-1
-
783. 匿名 2017/10/06(金) 01:28:20
>>764
いや普通にバカだろ。
あとその性格のシツコさと粘着気質
バカなこと以上に有害だよ
+11
-0
-
784. 匿名 2017/10/06(金) 01:28:46
>>773
同性の場合は同じようなレベルでないと友人になりにくいと思う
男女間の場合は男性がやや上の場合のみうまくいっていると思う
実際日本の夫婦の場合男性の方がより難関校を出ているように思う+2
-1
-
785. 匿名 2017/10/06(金) 01:29:00
もう進捗の話はいいよw+16
-0
-
786. 匿名 2017/10/06(金) 01:29:09
>>764
全ての常識を知る人間はいない。
だから、「進捗」を知らないからといってバカとは思わないけれど、これだけ多くの人が「常識」と言っているんだから、素直に知らなかったことを恥として受け止めとこ。
でないと恥の上塗りになるよ。+25
-0
-
787. 匿名 2017/10/06(金) 01:30:14
仕事で大学教授の方々とお話しすることがあります。本も何十冊出されているような権威ある先生です。
知識が膨大で専門的な話になると正直ついていけませんが、普段の会話は成り立ちます。
頭の良い方は相手に伝わるように話をし、それを楽しむ余裕があります。
偏差値ではなくコミュニケーション力が大きいと思います。+12
-0
-
788. 匿名 2017/10/06(金) 01:30:37
まだ進捗の話してんの+11
-1
-
789. 匿名 2017/10/06(金) 01:30:40
>>770
長いから読む気がしないんじゃなくて
長い上にどーでもいい自分語りだと読む気が起きないんじゃないかな+12
-2
-
790. 匿名 2017/10/06(金) 01:31:15
>>782
不要な事を調べたりする必要はないよ。
たとえば専門用語ばかり振りかざして中身のない人が
話を煙に巻くためだけに上っ面の言葉を並べ立てて逃げたいだけの人もいる。
大切なのはアイデアや話の「中身」なんだって事を私は言いたいのです+0
-9
-
791. 匿名 2017/10/06(金) 01:32:27
>>780
それそのまんまブーメランになってるけど…+5
-0
-
792. 匿名 2017/10/06(金) 01:34:42
偏差値というか、育った環境は大きく影響しそう。。名門大学目指して日々勉強している人たちに囲まれるのと、勉強って何それおいしいの?みたいな考えの人たちに囲まれてきたのじゃあ、価値観とか考えは大きく変わってくると思います。でも、それをちゃんと認識して変えようと思えば変わる部分もあると思います。主さんがま彼のことを本当に好きだと思うならば少しずつでもそういった部分を変えていけるように、また主さんもそういった部分を気にしなくなるように変えていくことが大切なんじゃないかなと思います。+5
-0
-
793. 匿名 2017/10/06(金) 01:34:56
>>777
ん?なんだか、どんどん論点をすり替えられて言ってる気がするんだけど。
あなたは、イノベーションが重要と書いていなかった?数学の話なんかしてましたか?
企業の製品は、まさにイノベーションの象徴じゃないの?
中国のような二番煎じを持ち出すのも不思議です。自社独自の製品のあまりない中国の製品なんて議論にあげる必要はあるの?
で、日本の企業は最先端のイノベーションを長年果たしているじゃない。
+4
-0
-
794. 匿名 2017/10/06(金) 01:35:19
>>779
90〜110のボリュームゾーンが大体50%ってことか…
上位25%が下位25%に出会う確率がそこそこあるのなら、そりゃ何かの軋轢があるのも仕方なしと思う
けど現実はお互いあまり出会わないじゃない?
私自身が少子高齢化が余り実感できないのと同じように、ムラ状になってるんだと思う+9
-0
-
795. 匿名 2017/10/06(金) 01:35:28
>>786
このトピで行われた全てのあらゆる会話のやりとりの中で
私が「進捗」という言葉を知らなかったばかりに何が重大な障害や問題を
引き起こした箇所はただの一つもありません。
もしあるとすれば「進捗という言葉を知らない奴はアホ」という価値観に抵触した事くらいですが
そんなのその価値観自体を放棄したらいいだけです。+0
-16
-
796. 匿名 2017/10/06(金) 01:35:59
18×2が暗算できず電卓持ち出した新入社員を見たときは会話が成り立つ気がしなかった。
案の定成立しなくて毎日困ってる。+15
-0
-
797. 匿名 2017/10/06(金) 01:36:15
>>780
なんでこのひとこんなに必死なの?
進捗が読めなかったから??
読めなかったんなら読めるようになって
ついでに意味も調べたらいいだけやん
ほらひとつ賢くなったよ 良かったね!+17
-0
-
798. 匿名 2017/10/06(金) 01:36:23
>>654
業界の専門用語じゃあるまいし、進捗が通じないってちょっと+15
-0
-
799. 匿名 2017/10/06(金) 01:36:52
>>768
横から失礼します。
何故、家電なのか分かりませんがルンバとかどうですかね?掃除機の概念を変えましたよね。
日本は既にあるものを改良するのは得意ですが新しいものを一から作るのは苦手な気がします。
しかも、そういう改良をマンパワーと時間を大量に使って無理やり作り出す感じがします。
IT分野なんかはかなり負けてると思います。それは無駄を省いて効率化するものだからです。
日本は無駄があろうが根性でゴリ押しで達成します。
日本の技術者っていわゆる職人さんだと思います。長い年月をかけて、繰り返しやる事で身体に覚えこませて作れるようにしてるのです。理論や何かを考えてやってる事は少ないように思います
そういうゴリ押しは機械学習で代用出来るようになりました。
これからは新しいものを生み出せるようにならないと欧米には勝てないと思います
+3
-2
-
800. 匿名 2017/10/06(金) 01:38:22
誰とは言わないけど
このトピにはアスペが張りついてるみたいだな+14
-0
-
801. 匿名 2017/10/06(金) 01:38:58
帰国子女の中にも漢字が苦手な人は多いです
上下逆になっていても分からない子もいます
就職するまでに克服するようだけれど
無理な子は外国に就職しに帰るようです
若い時でないと漢字は覚えにくいので頑張った方が良いと思います
日本に住んでいる外国人の場合も
覚えたら便利と分かっていても漢字は難しくて無理みたいです
会話ができて、ひらかなが書けたら良い方だと思います
漢字が苦手でも、彼にできないような他の特技を身につけて
胸を張ったら良いのでは+4
-0
-
802. 匿名 2017/10/06(金) 01:39:15
偏差値関係ないってば。+8
-2
-
803. 匿名 2017/10/06(金) 01:39:41
>>796
うちのチームの子に全く一緒の子がいます
一週間に一度は泣きたくなるミスをしてくれる+8
-0
-
804. 匿名 2017/10/06(金) 01:39:52
ここでしつこく揚げ足取りあってる人たちこそ私とは会話が成立しない相手だと感じる。。+9
-1
-
805. 匿名 2017/10/06(金) 01:40:39
>>790
そんな話をしてたの?
アンカー辿ったけど、それはわかりづらいわw
+5
-0
-
806. 匿名 2017/10/06(金) 01:40:51
>>793
イノベーションというのは
何か真に新しい価値を創造するという意味に私は使いました。
「家電製品で儲ける」「故障しにくい家電製品を作る」ことは
イノベーションではないと私は言っているのです。
数学はイノベーションの象徴です。人類の知性の最高到達点ですから。
中国を持ち出したのは「家電製品は知性ではない」事を
説明するために、日本の家電製品と同じように
世界中に広がっている中国製品を例に挙げたのです。
中国製とは中国自社が作ってる製品ですが世界中に広がっています。
日本の企業はイノベーションは低いです。
経済成長率は先進国は新興国に勝てません+0
-8
-
807. 匿名 2017/10/06(金) 01:41:31
>>795
アホなんて言ってないよ一言も
ただ残念な人ってだけ
人生で進捗使わないならそれでいいじゃない
あなたがそれでいいならね+7
-0
-
808. 匿名 2017/10/06(金) 01:42:08
頭がいい人って不必要な物が見えないんだって
だから、自分に関係ないものには興味を持たない。その分、興味あるものにはエネルギーを注げるらしい
アインシュタインのように特定の道で名を残すことができれば天才として認知されるけれど、そうでなかったらただの変わり者なだけかも
逆に「下々の者はよく目端が効く」ってセリフがあるけれど、あちこちに目が行き届くのも一つの才能。難しいことをグダグダと考えるのは苦手でも、よく気が利く人っている。+9
-1
-
809. 匿名 2017/10/06(金) 01:42:38
進捗という言葉を知ってる知らないで賢さは決まらないと思うけど、知らなかったことを認められず周りのせいにするのも、その言葉一つでバカという方もおもしろい
+19
-0
-
810. 匿名 2017/10/06(金) 01:42:46
横からですが
進捗 しんちょく
パソコン、携帯使えるなら
てへんにあゆむと書いて何と読む?
で探せば意味も出てきますが+7
-1
-
811. 匿名 2017/10/06(金) 01:42:59
人間性なんじゃない?
主と彼氏は、性格の不一致だと思う。何か1つ嫌な所があると、全てが嫌になるって言うしね!
+5
-0
-
812. 匿名 2017/10/06(金) 01:43:23
>>804
出たよ
「自分はもっと上」アピールするやつ+6
-4
-
813. 匿名 2017/10/06(金) 01:43:41
>>799
最近の日本の家電製品は
不要な無駄な機能をたくさん付けすぎて故障しやすい
簡素な商品を買おうにも選択肢がない(笑)
だからムダに高い+1
-6
-
814. 匿名 2017/10/06(金) 01:44:01
>>810
歩む
ではないらしいよ+6
-0
-
815. 匿名 2017/10/06(金) 01:44:06
>>810
言葉自体を知らんのなら漢字も知らないのでは…+7
-0
-
816. 匿名 2017/10/06(金) 01:44:40
高卒やFランはちょっとないよね+0
-9
-
817. 匿名 2017/10/06(金) 01:44:42
論点どんどんずれてるのが最高に感情的でアホっぽい+14
-2
-
818. 匿名 2017/10/06(金) 01:45:16
バカはバカなりに高学歴を見下し
高学歴はバカを底辺扱い
どっちにも属さないのが一番いい+3
-2
-
819. 匿名 2017/10/06(金) 01:45:28
せっかくだからみんなこの機会に進捗の漢字と意味を覚えて帰ろうよ!
日常生活で使う使わないは置いておいてさ!+17
-1
-
820. 匿名 2017/10/06(金) 01:45:39
>>812
横だけどこういうのもこういうやつって言うことで自分も上アピールよね
永遠に続く上アピ
+6
-1
-
821. 匿名 2017/10/06(金) 01:46:03
>>809
周りのせいなんかにしてませんけどね。
だって進捗という言葉を知らなくてもこのトピで私は何も困ってませんから。
「進捗という言葉を知らない奴はバカだ」という無根拠なカルト教を押し付けて来られる事くらいですかね+1
-14
-
822. 匿名 2017/10/06(金) 01:47:14
私と妹では偏差値20以上違うよ。仲は良いけど。+4
-0
-
823. 匿名 2017/10/06(金) 01:47:46
>>810
だからこそなおさら進捗を読まなくても困らないんですよ
そんなカンタンに調べれば分かるにすぎない事を
ただ知らないだけでバカという事が間違い
もっと他の所をみてあげるべき+2
-10
-
824. 匿名 2017/10/06(金) 01:47:58
>>821
最高にガルちゃん民って感じでワロタ
+9
-1
-
825. 匿名 2017/10/06(金) 01:48:46
おもろい人はおもろい。
おもろない人はおもろない。
そこで学歴・偏差値を気にしたことはないなあ+7
-0
-
826. 匿名 2017/10/06(金) 01:49:40
本当に賢い人間ならば、バカ相手に理解できる言葉を使い、会話を成立させることができるでしょう。
しかし、それが出来ないのは主がそれ程でもないってこと。
うぬぼれの強い、そこそこの知能の人間とバカとは合わないでしょうね。+5
-12
-
827. 匿名 2017/10/06(金) 01:50:34
>>796
事務職に就いてそんな簡単な暗算ができない人っていない
その子は新人なんでしょ?パニックになってるんだよ(ウブで真面目な人ほどそうなる傾向)
それが分からないでバカにするなんて、先輩失格だな
新入社員の作業能率を上げるには、分かりやすく箇条書きにして教えるとか、不安を取り除いてあげるだとかの優しさが不可欠だよ
私が社長なら、その新入社員ではなく、あなたを無能とジャッジするね+10
-4
-
828. 匿名 2017/10/06(金) 01:52:16
主さんが自惚れが強いかどうかなんてわからんよ
5歳児に難しいことを説明しても理解できないのと同じ状態なのかもよ。
+6
-1
-
829. 匿名 2017/10/06(金) 01:52:27
上からトピ読んで来ましたけど
最初に書いてる人はその漢字知らない人はバカとは書いてなかったよ
語彙力がなくて会話が進まないのは仕事上困るっていうお話でしょ
どうして漢字知らない人はバカって話しに今なってるのか謎+11
-1
-
830. 匿名 2017/10/06(金) 01:52:59
>>799
リチウムイオン電池、乾電池、カメラ付き携帯、発光ダイオード、炊飯器、ホームベーカリーとかどうですかね。家電以外もあげましたが、日本発祥のもの結構ありますよ。
そもそも家電をあげたのは、私ではなく、私がアンカーをつけた人です。欧米の優秀性の象徴として家電をあげ、日本には優れた技術者はいないためイノベーションを起こせないと、その様なことを書いていました。
ところで、改良、小型化、洗練化、こういうのは根性とゴリ押しでできるものなんですか?
あと、それと日本のエリートが優秀でないというのと、どの様に繋がるのですか?+0
-0
-
831. 匿名 2017/10/06(金) 01:53:28
>>808
>頭がいい人って不必要な物が見えないんだって
>だから、自分に関係ないものには興味を持たない。
そんな大げさな話じゃなくて、不要なモノは不要であって不要なモノは不慣れで当然なんですよ。
でも偏差値が私より高いであろう偏差値カルト教の人は
偏差値の方が先にあってテストの点数を取る事に不慣れな人を
バカだと盲目的に信じている一種の集団催眠ですね。
偏差値が低いと何が困るかを具体的に何も説明できないのにこのカルト教を強迫観念で
崇め奉ってるだけ+4
-0
-
832. 匿名 2017/10/06(金) 01:53:52
>>810
横漏れですが、手辺に歩ではなく、手辺に歩むに似た字です
私も今日ここで知りましたが、「少」じゃない+9
-0
-
833. 匿名 2017/10/06(金) 01:53:54
コミュニケーションの問題は前頭葉が関係してると思う+6
-0
-
834. 匿名 2017/10/06(金) 01:54:05
自称IQ高い上司は「理解できるぅ?」「あの人は言葉通じないから」が口癖だったけど、自分の意見だけが正義だと勘違いしてるから違う意見の人を見下す視野が狭いだけの人間だったな+8
-0
-
835. 匿名 2017/10/06(金) 01:54:53
Fランクの大学の卒業生の中には
中卒やひどい場合 小学校三年レベルの能力しか無い
人が混じっていて、寄付金積んで入学して卒業していきます
自閉症で 知能指数が90未満も混じっています
語彙が少なく勘違いで怒ったり暴力的になったりばかりする人は
躾が悪いとか、不勉強のせいでは無く、生まれつき
小脳が未発達な人がいるので直しようが無いので気をつけてください
年をとればとるほど、暴力的になっていきます+7
-1
-
836. 匿名 2017/10/06(金) 01:55:16
>>830
発光ダイオードを発見した人は日本の大学受験制度を厳しき批判してましたよ
その人は徳島大出身だから学歴厨からした2流大学出の人です+6
-1
-
837. 匿名 2017/10/06(金) 01:56:00
日本人は改良が得意だよね
それはそれで素晴らしい才能だと思う+10
-0
-
838. 匿名 2017/10/06(金) 01:57:38
>>832
そうそう
少 の右のテンがないんですよね! 左の点と下のはらいがあるだけで
私も文字拡大してみて今日初めて知りました
ありがとう笑+7
-0
-
839. 匿名 2017/10/06(金) 01:58:45
>>830
>リチウムイオン電池、乾電池、カメラ付き携帯、発光ダイオード、炊飯器、ホームベーカリーとかどうですかね
そこに挙げたモノよりも
家電製品という概念そのもの或いは電気そのものを発明した人の方が偉いよね?
イノベーションにも度合いというものがある+0
-3
-
840. 匿名 2017/10/06(金) 02:00:19
>>837
最近はその改良すら大した事なくない?
ソニーとか昔は技術のソニーなんて言われてたけど
今世界に誇れる何かがあるとは思えない+0
-6
-
841. 匿名 2017/10/06(金) 02:00:46
>>806
揚げ足をとる様で悪いけど、経済発展の成熟段階にいる国が経済成長率をあげるのは、非常に困難ですよw?
もう、論点ずらしてでも議論に勝ちたいだけなのが見え見え
まあ後出しジャンケンですが、数学がイノベーションというのは、いいでしょうw
日本も数学者は優秀ですよね。で、どこの国に数学で勝てば日本は優秀だとみなすんですか?そもそもその必要があるのかな。国際社会では十分上位にいると思いますが。+5
-1
-
842. 匿名 2017/10/06(金) 02:00:53
>>800
そのアスペの人
ものすごく無意味に高いプライドだけはありますって感じだね
その粘着力 もっと他の事に使ったらいいのに
+8
-0
-
843. 匿名 2017/10/06(金) 02:01:16
専門用語は知らなくて元々だから、知らなくても恥ずかしいことではない
でも専門用語を知らない人をバカにする人間はバカ
会社のおっさん達によくいた+9
-0
-
844. 匿名 2017/10/06(金) 02:01:48
本当だと思うけど、頭のいい方が頭の悪い方に合わせることは、頭がよければできる。
私は前者になる場合が多いですが、相手に合わせることは可能です。成立は、させようと思えばできるので。+3
-1
-
845. 匿名 2017/10/06(金) 02:02:15
>>839
じゃあ、町工場の市井の人々が一番優秀ってことでいい?w+1
-0
-
846. 匿名 2017/10/06(金) 02:02:31
何だか夜中なのに空腹で血糖値下がって怒りっぽい人多いみたい
牛乳とか飲んで、チーズでも有れば食べたら?+8
-0
-
847. 匿名 2017/10/06(金) 02:02:51
>>829
ここのトピタイ自体が話の通じる通じないの話なわけで
「単なる業務マニュアルをベテラン部下が一向に覚えようとしない」という
意味でその話を振ったらのならその最初に振った人の方が例としてが不適切+0
-3
-
848. 匿名 2017/10/06(金) 02:03:33
IQと価値観じゃない?
知的障害すれすれの人が知り合いにいたけど、お財布じゃなく、小さなお菓子の缶にお金入れてた持ってなかった お金の計算が出来ないから (出来るけど難しいらしい)
小銭をお店の人にとってもらうらしい
高卒してるはず
彼女のレベルで会話しようとしても無理でしょ+2
-0
-
849. 匿名 2017/10/06(金) 02:03:44
偏差値ねえ・・。じゃあ同じ高校、同じ大学・同じ学部の人とはみんなと会話が成立することになるのだろうか・・違うよね・・合わない人ばっかりだよ・・・・
だから関係ないと思うわ+6
-0
-
850. 匿名 2017/10/06(金) 02:04:14
>>847
はいはいわかったよ引きニートのおっさん
もう寝なよ+1
-0
-
851. 匿名 2017/10/06(金) 02:04:59
>>828
難しいことを簡単に説明できるスキルが、頭が良いってことにもなるでしょ。
それにバカなりにでも就職して働いてる大人と、5歳児とを並べて語るのが変(笑)+5
-2
-
852. 匿名 2017/10/06(金) 02:05:21
>>821
アンカー辿ったけど、読めないのがバカって書いてるの多分あなた自身だよ。+8
-0
-
853. 匿名 2017/10/06(金) 02:05:21
偏差値が20っていうとややこしくなるけど、頭のいい集団とばかな集団が一緒にいて会話が成立するかしないかってことで考えたら、しないでしょ。頭のいい集団で通じる話は、ばかな集団には通じないでしょ。頭のいい集団はバカな集団といると疲れるんですよ
+22
-2
-
854. 匿名 2017/10/06(金) 02:05:48
さっきも出ていたけれど
アナウンサーから女優になった
フランスの大学も出ている野際陽子さんと千葉真一さんは
はじめっからしっくりいかなかったようです
若い人は知らないでしょうか
女性の方が能力が上だと夫に対して
うんざりすること多いようです+20
-1
-
855. 匿名 2017/10/06(金) 02:06:36
>>840
全ての分野で利用者が使いやすいような細かな改良はされているよ
欠点は、そこまでの機能はいらない…っていう機能が沢山付きすぎていてウザイ+2
-0
-
856. 匿名 2017/10/06(金) 02:07:28
これは日頃感じてることから分かるんじゃ・・・
頭いい人はバカな人といると疲れるでしょ・・
会話は合わせればいいんだから話してられるけど、疲れるんだよ・・・
ただそれだけなんじゃないのかな・・・・+9
-1
-
857. 匿名 2017/10/06(金) 02:07:37
主が言うほど主の学力は高くないよー+5
-7
-
858. 匿名 2017/10/06(金) 02:07:56
>>841
家電製品の優秀さなんてどれだけ売り上げたかがオーソドックスな指標で
そんなのは新興国に負けますと言ってるだけですが?
あと日本の数学が世界で優秀ってあなたはどこを見てそう思ったんですか????
因みに受験数学は数学ではありませんよ、あれは子ども用のパズル遊びですから。
数学オリンピック(こどもの交流の場)は韓国が常に世界トップクラスですけど
学問としての数学は韓国めちゃくちゃレベル低いですよ
数学的に偉大な概念を独創した人はほぼ欧米人ですよ
日本で本当に欧米レベルの数学者なんて数えるほどです
志村、岩沢、加藤、くらいですかね+0
-9
-
859. 匿名 2017/10/06(金) 02:08:52
偏差値じゃなくて、IQじゃないの?
それなら、合わない。+13
-0
-
860. 匿名 2017/10/06(金) 02:09:02
>>852
そのアンカーの番号をアンカーつけて貰えます?+0
-5
-
861. 匿名 2017/10/06(金) 02:09:32
>>851
かんたんに説明しても理解できない人もいるでしょ。そういう人にもわかるように説明できないなら頭良くないんでしよwっていう人が多数だろうけど、どんなに噛み砕いてかんたんに説明しても理解できない人はいるよ。
+6
-1
-
862. 匿名 2017/10/06(金) 02:09:57
会話の成立って、意思疎通のキャッチボールができている、主旨がずれない、嘘をつかないとかがまず先に重要なんじゃないかと思った
知識とか理解度の差より+7
-2
-
863. 匿名 2017/10/06(金) 02:10:12
バカの相手は簡単だよね
合わせておだててそうなんだ!うける〜って言っとけば勝手に一人で話して満足するから。
慣れだよ。+8
-5
-
864. 匿名 2017/10/06(金) 02:10:47
>>853
偏差値が似通っていれば使用する語彙力という点においてはストレスは少ないだろうけれど、話しの切り口や展開やオチの面白さは偏差値とは比例しない
つまり、話しが合う合わないと偏差値ほ関係がない+6
-0
-
865. 匿名 2017/10/06(金) 02:11:23
あー、確かに周り似たような偏差値の高校行った子ばかりだわ
やっぱ関係あるのかな 似た者同士がくっつく的な+11
-1
-
866. 匿名 2017/10/06(金) 02:11:44
>>863
仕事の場合はそうはいかないよ+8
-0
-
867. 匿名 2017/10/06(金) 02:12:17
>>862
その能力は理解度ともある意味では関係あるよね+2
-0
-
868. 匿名 2017/10/06(金) 02:12:20
今の丸暗記中心の勉強では
中々新しい発見、発明は出にくいです
常識と既成概念が固まってしまうから
変わった思考ができなくなっているからだと思います
相変わらず海外の新製品を取り寄せて
分解して、改良版を出すだけでは恥ずかしい
+2
-3
-
869. 匿名 2017/10/06(金) 02:12:54
>>860
なに甘えてんだよ
自分で探せ
バカってすぐ人に聞いたりオウム返しにするよね+8
-1
-
870. 匿名 2017/10/06(金) 02:13:38
>>861
説明する側に問題がある場合だってあるから
説明なしにバカと決めつけるほうがバカ+2
-5
-
871. 匿名 2017/10/06(金) 02:13:39
主さん、多分どっかで聞いた話をIQが偏差値に脳内変換されちゃったんだね。
IQの違いは会話の成立とは関係あるよ
+17
-0
-
872. 匿名 2017/10/06(金) 02:13:59
>>862
人間性も大事だよね
話しの端々にイヤミが入るとか、関係ない人の悪口を言うとか、すぐにご機嫌を損ねられるとかは嫌だよね+8
-0
-
873. 匿名 2017/10/06(金) 02:14:13
>>858
チョンきもい。
数学オリンピック、日本人がトップ。
世界の人々は日本人の数学に憧れている。
知り合いのアングロ系アメリカ人は、
子供を日本で育てたいと言っていた。
チョンはダメだね。+7
-0
-
874. 匿名 2017/10/06(金) 02:15:08
>>869
いやあなたは実際にそのアンカを辿ったんですよね?
それをこに晒してと言っただけですが?
実際にあなたが辿っていないのに「ゼロから探せ」と命令してる訳ではないんですけど??+1
-5
-
875. 匿名 2017/10/06(金) 02:15:28
>>870
説明する側に問題があると一方的なのもバカじゃない?+4
-1
-
876. 匿名 2017/10/06(金) 02:16:07
接客業だけどIQとかより発達っぽい人との会話が1番キツイ。
こういう人が身内にいなくて良かったと心底思う。
動きから発言まで全てがストレス。+14
-0
-
877. 匿名 2017/10/06(金) 02:16:51
>>867
理解度と偏差値は必ずしも一致しない
理解力が低くても、理解するまで勉強したかどうかが分かるのが偏差値だもの+5
-0
-
878. 匿名 2017/10/06(金) 02:17:05
知り合いの東大卒の医師は事務の子と会話が成り立たないと嘆いていたよ。知ってて当然の言葉を知らないって。
+11
-4
-
879. 匿名 2017/10/06(金) 02:17:08
>>873
>世界の人々は日本人の数学に憧れている。
数学を全く知らない人じゃないんですか?
>知り合いのアングロ系アメリカ人は、
>子供を日本で育てたいと言っていた。
ん?だから子どもがやる学校数学は数学じゃないですよ
子どもは遊ぶのが仕事です+1
-6
-
880. 匿名 2017/10/06(金) 02:17:13
単純に、主の話し方や説明が下手なんじゃないですか?
たまに、ナチュラルにイラつかせる話し方をする人いますからね
自分の話し方に気をつけて相手に伝わる話し方してみては?
+3
-4
-
881. 匿名 2017/10/06(金) 02:18:06
>>875
その余地があるという指摘をしただけですが????+0
-4
-
882. 匿名 2017/10/06(金) 02:20:06
川崎国のキチガイ多発地帯、民団学校が近くにあり
ホーム突き落とし溝の口にあるS某女子校、
2科目受験だから受験業界からすれば一段低めに見られてる。偏差値は日能研からカネ出して買っている。
まともな進学校は4科目の選抜でガチ実力の受験をくぐり抜けている。+4
-0
-
883. 匿名 2017/10/06(金) 02:21:35
>>875
いやでもどちらがなんてのは
所詮他人にはわからんなそんなもんは
どっちもどっちだ
読解力がない理解力がない言うのも
説明する能力が低い言うのもどっちも人としてだめだ。
建前でも自分に至らないところがないかをまずは省みる人にならないとだめよな大人は
+2
-2
-
884. 匿名 2017/10/06(金) 02:21:53
頭が悪い人とは折り合えないということを
端的に示してるのがこのトピということで合ってますか笑+25
-0
-
885. 匿名 2017/10/06(金) 02:23:57
>>1
主よ、彼は知識不足でも大学出てるならバカではない。バカじゃないなら問題無い。
難しい言葉は彼以外の人にもなるべく避けるのが上手な世渡り術。
彼が悪い人でなく、あなたも彼の人柄やルックスが好きならば何の支障もない問題です。
それでも会話が楽しいと思えないなら、あなたは彼のことがそれほど好きではないのだろうから、彼のためにも別れてあげましょう。+4
-5
-
886. 匿名 2017/10/06(金) 02:24:24
頭良い人側って損だなって見てて思った
だって理解できないのは自分の頭が悪いせいなのに、相手の説明が悪いから、バカにもわかるように説明できないならあんたは馬鹿だって言われるんだよ
意味が不明じゃない?+22
-1
-
887. 匿名 2017/10/06(金) 02:26:21
>>883
だからそれは会話をしてその中身の内容を吟味して初めて決定する事でしょ?
それを一律に「説明を理解できない方がバカ」と決めつける事に警鐘を鳴らしてるんですがね+0
-6
-
888. 匿名 2017/10/06(金) 02:28:35
でも地頭が悪い人にわかる話し方をできない人って賢くないし、コミュ力低いから、結局どっちも似たようなもんだと思う。
たんに性格の不一致。+5
-1
-
889. 匿名 2017/10/06(金) 02:29:51
殆ど無教養の私がメンサ会員と話したことがあるけど、話さずとも視線だけで会話が通じてしまい、笑ってしまった
それを見た周りの人達はテレパシーでも使えるのかと驚いていた
だから会話は偏差値ではなく、知能指数が関係するのかもしれない+2
-7
-
890. 匿名 2017/10/06(金) 02:31:11
合わないと思った人でも長い間一緒にいると合ってくるよ+1
-3
-
891. 匿名 2017/10/06(金) 02:35:15
>>887
一律に理解できないほうが馬鹿とはいってない
途中でそもそも話の中身を吟味したところでどちらがなんてのは決められないと思った。善し悪しはその場にいる人の感情論や力関係で決まると思う。だから建前でも自らを省みるポーズをとる人が一番賢いと思った。それだけ
+3
-1
-
892. 匿名 2017/10/06(金) 02:38:18
合わせるのは疲れるからね。喧嘩の元だよね。
頭の良し悪し具合が近いと楽だよね。
学歴だけでは判断できないのが難しい。けれど、確率論として、学力の問題で高卒・専門卒以下の人は、難関の4大卒以上とは合わない可能性が高い。
頭がいい方は大体口に出さないけど、馬鹿だと思ってるよ。
私は自分より圧倒的に高いレベルの人も圧倒的に低いレベルの人も付き合ったことがあるから、よくわかるよ。
気にしない人はなんだかんだで自分と近いレベルの人としか付き合ったことがないんじゃないかな。+12
-0
-
893. 匿名 2017/10/06(金) 02:40:26
頭悪い人にあわせて話すのは仕事だけにしたい。
プライベート、ましてや恋人にはそこまで気を使いたくない。
できることと、したいことは、別だということ。
+10
-0
-
894. 匿名 2017/10/06(金) 02:41:52
出会った頃、お互いにどんなところが素敵だったか
良い所をできるだけ沢山上げていって、思い返してみてはどうでしょう
昨日夫に結婚したての頃はもっと優しかったのになあと言われ
私が優しかったの? 本当 ? 自覚がなかったけれど
今は優しく無くなっていて、嫌われ始めているのかと思って
今日からはニコニコしようと思っています+2
-1
-
895. 匿名 2017/10/06(金) 02:41:56
>>889
共感能力も関係ありそうエンパスは日本人に多い? | エンパス&エンパシーwww.empath.org.ukエンパスは日本人に多い? | エンパス&エンパシーエンパシーとはエンパシー(共感力者)について、色々と解説しています。エンパスの人も、そうで無い人も、よければゆっくりしていってくださいね・・エンパス&エンパシー http://www.empath.org.uk/Home> 日本...
+0
-0
-
896. 匿名 2017/10/06(金) 02:41:56
フランスの大学と大学院まで出て博士号をとっています。
日本では、早慶レベルの某国立大。
いま知人に頼まれて偏差値40程度の大学の院で
客員教授をしていますが、
はっきり言って「サル」です。努力するということを
まずそもそも理解していないというレベル。
あと3回出講で契約終了ですが、頼まれたとはいえ
二度としません。授業の途中で30分抜けたり。
叱っても、叱られていることを理解していない。苦痛です。+18
-3
-
897. 匿名 2017/10/06(金) 02:44:33
彼が主に対して悪い意味で学力コンプレックスがなければ
努力家だし上手くいくと思うけど、もしヘタレならお別れ
になりそう。+6
-0
-
898. 匿名 2017/10/06(金) 02:44:56
疲れすぎていたら
人に合わせたり、優しくできないよね
人気のある保母さんみたいに
いつもニコニコなんてできないよ+6
-0
-
899. 匿名 2017/10/06(金) 02:48:06
頭よい人は考えすぎるからちょっと暗い、偏差値20違う人はたぶん明るい。そしてその分人間関係の世渡りがうまい。でもなんも考えてないやつもいるから見極め重要。要は自分の足らないところ補ってくれたら素敵。+3
-5
-
900. 匿名 2017/10/06(金) 02:49:40
主はその彼氏に物足りなさを感じてるようだから
主より偏差値の高い学校出身の人とつきあえばいい。
なんで付き合わないのかが意味分からない。
学力が低くても彼の容姿が好みとかなのかな?
+8
-0
-
901. 匿名 2017/10/06(金) 02:49:53
>>889
いや、もはや超能力やん。絶対話盛ってるわ。+2
-0
-
902. 匿名 2017/10/06(金) 02:49:56 ID:yH4KktJrsW
好きなら、頑張ってる彼に合わせる。
合わせられないなら別れれば❔
育ってきた環境違うのなんて当たり前。でも彼頑張っているんでしょう❔
結婚視野に入れてたら、主がどういう家庭にしたいかが問題なわけで、それを考えられてないなら主も自分のこと言えないよねー。
会話が成立するするしないが嫌だと言って、偏差値を出すのはお門違いだと思うけど。
頭がいい風の造り物だ
そういう人ほど嫌なことしてたりね。本当はらたつわ+5
-2
-
903. 匿名 2017/10/06(金) 02:49:59
>>896
大学院でそれではきついですね
レベル40でも大学に行く人は
お金は有ってもやる気の無い人
就活どうするのかな
親の会社にでも入るのでしょうか
講義をするより、やる気を出させる方法を考えた方が良さそう+7
-0
-
904. 匿名 2017/10/06(金) 02:50:01
社会に出てから本当に合わないなぁと思いながらもその中で合わせていかなければいけない辛さって誰でもあると思うんですが、おバカな方は単純で喜怒哀楽が激しいイメージがある。一緒にいてとても疲れますが、こちらは話を合わせていればいいので、成立しないということはないと思います。そんなことしていたら職場で関わる人たちとやっていけませんよ+4
-0
-
905. 匿名 2017/10/06(金) 02:50:59
彼氏とは偏差値30違うけど、彼氏はハングリー精神ある器の大きい実業家。私は小心者の知識があるだけの者。だからお互い補えばいいと思う。+2
-2
-
906. 匿名 2017/10/06(金) 02:51:30
うちの夫婦がそうですが、(わたしのが高校も大学も偏差値上の大学。偏差値20は差がある)特に不自由感じたことは無いです。
私の地頭があんまり良く無いのと、旦那の若干の天然さでかき消されてるだけだと思いますが…
私は小さい頃から自信があったため、社会に出てから勉学以外の自分の足りなさを思い知らされ、さらにメンタルも弱いため
主人のメンタルの強さと人あたりの良さは非常に尊敬しています。私に圧倒的に足りないものなので…
正直、会社勤めでは学閥があったり学歴を要する会社もままあるので偏差値を気にするのはとても理解できますが、
そこで最終的に生き残っていくのは人間力のある人間だと思います。いわゆる財閥系から中小まで正社員で勤めましたが、大手だから優秀な人というのは一概に言えませんでした。最終的に数字が良いのは一流大卒の方ではないなんていうのはザラにあります。
頭良くて家柄も良くてイケメンで金持ちでも、人のこと見下したりするような人だったらお付き合い自体考える人多いんじゃ無いでしょうか…
主さんたちの問題は偏差値という言葉で一括りできる話では無い気がします^^
ここが嫌、とか話し合ってみるのはどうでしょう。
+7
-2
-
907. 匿名 2017/10/06(金) 02:51:58
会話はなんとか合わせれば頑張れるけれど、普通にしていたら成立しないことは多々あります。
この人何言ってるんだろう?と疑問に思うのです。
+4
-0
-
908. 匿名 2017/10/06(金) 02:53:34
学歴と人にものを教えたり説明したりする能力って
比例しないらしいよ
ほんまでっかで言ってた+9
-0
-
909. 匿名 2017/10/06(金) 02:53:35
>>889
あなたならよその ベイビーの泣く理由や
犬や猫の要求もわかりそうです
そういうお仕事してはどうですか+2
-0
-
910. 匿名 2017/10/06(金) 02:53:51
がるちゃん、偏差値分けしたら揉め事がなくなるんじゃないかと思うぐらいです。
あまり勉強をしてこられな方は、すぐに感情的になる方が多いような気がしています。
ロジカルな考え方をしないというか。構造が違うんでしょう+10
-2
-
911. 匿名 2017/10/06(金) 02:54:19
一流大学出身の大手企業の研究室に勤める息子が、引越しの際の簡単な手続きや銀行口座の開設等、社会人としての初歩の窓口手続きに疎くて、何度も間違いややり忘れをしてしまい、うちの方に問い合わせが来る。
専門卒で学生時成績の悪かった娘はフリーターだが、早くから独立していたこともあり、社会に出てからの一般常識には強くコミュ力も高いため、兄である息子の失態のフォローに回ってくれて手取り足取り教えに出向いてくれている。
どちらも仕事はきちんとできているようなので、無問題だけど、I.Qというより、興味関心の方向性の違いと思っている。+13
-4
-
912. 匿名 2017/10/06(金) 02:56:17 ID:yH4KktJrsW
主がムカつくんだが。
甘すぎ。
別れてやれよー
わかってんじゃん❔彼も主についていけないよ笑
柔軟性足りなさ過ぎ。+4
-9
-
913. 匿名 2017/10/06(金) 02:56:22
いやぁ似たような偏差値でもなんだこいつってやついるから関係ないんじゃ+6
-0
-
914. 匿名 2017/10/06(金) 02:56:24
長いスレやっとよみおわった。
結論 >>884 だね。
論点はずれてるが、個人的には、進捗という常識漢字すら読めない人が大口たたいていることに驚いた。自分の知らないことは知らなくていいことであるという自己中心的な考え。知的好奇心が低すぎるから、漢字以外も世間知らずなんだろうな。+21
-1
-
915. 匿名 2017/10/06(金) 02:56:38
>>13
実際合わないんだよ
趣味やこれといったこだわりで気があったり、求めるものが穏やかさだったりなら偏差値はあまり関係ないかな?とは思うけど、生活するとなると大変だよ
まず知識欲の差が顕著だから、話してても語彙だったり言葉自体の意味や価値観が違うと(勉強しない人は単語、文言を間違って解釈してる事が多い)一緒にいて物足りない
友人なら楽しく過ごせても、彼氏や旦那となると一緒にいる時間も増えさらに踏み込んだ話も出てくる
歩みよれたらいいけど、家庭環境の差(特に家族や本人の教育意識)って少ないに限る
+18
-0
-
916. 匿名 2017/10/06(金) 02:57:09
NHKの週間こどもニュースで活躍した
池上彰さんは 解説上手で
引っ張りだこです
あのくらいの知識がある人は多いけれど
こども相手に解説するうちに話術が磨かれたんでしょう+10
-1
-
917. 匿名 2017/10/06(金) 02:58:31
主はまだぴったりの結婚相手とはどういう人が
いいのかが分かってないみたい
+5
-0
-
918. 匿名 2017/10/06(金) 02:58:34
この主は偏差値40ぐらいなんだろうか
+3
-6
-
919. 匿名 2017/10/06(金) 03:00:53
偏差値が高い低いより、絶対忘れ物や落とし物をしない能力が欲しい+5
-0
-
920. 匿名 2017/10/06(金) 03:01:09
頭いい人って声に出さずに物事進めてるイメージ
頭悪い人はぎゃーぎゃー騒ぎながら物事がちっともすすんでないイメージ
社会に出て徳をするのは後者だと思う。なぜなら周りを巻き込んで中心人物になれるので。
前者はそのフォローに回ることになる。
とんだ迷惑だがそうなることはしばしば。諦めるしかないのです+13
-4
-
921. 匿名 2017/10/06(金) 03:01:34
当たり前
ここで、そんなことない!とか言ってる人は ほぼ確実に偏差値が低いだろうね
つまり頭のいい人に合わせてもらっている側
必ずしも、勉強ができる=賢い
となるわけではないけれど
偏差値とはある程度比例するのは事実
よく自称サバサバ系が
私は男といる方が楽とか、年上としか仲良くなれない
とか言いがちだけどそれと一緒
男の集団の中に女が1人でいれば、自然と気を使われる
年上の方が人生経験豊富だから年下に合わせてくれる
周りの気遣いを当たり前と思っているお馬鹿ちゃんが許されるのは高校生までなのに+16
-0
-
922. 匿名 2017/10/06(金) 03:02:28
この答えはそれってIQの話じゃないの?で完結するけど。
+1
-2
-
923. 匿名 2017/10/06(金) 03:03:22
>>49
そんな頭の悪い人とは
絶対に付き合いたくない。+0
-4
-
924. 匿名 2017/10/06(金) 03:04:20
アスペルガーの人は院卒でも
話が頓珍漢だったり、失礼で人を傷つける言葉を
発するよ、人の気持ちも理解しないし
知能指数が120有っても、賢いなんて誰も思っていない
家族も一緒にいると気が休まらないし
結婚したら相手に迷惑をかけて
一生辛い思いをさせてしまう
+8
-2
-
925. 匿名 2017/10/06(金) 03:04:52
>>886
教える側ですが、丁寧に教えれば相手が理解できないということはないよ
教える側の立場ならば、教える側の問題にもなりうる
それが日本の会社だよ+1
-4
-
926. 匿名 2017/10/06(金) 03:04:53
福祉施設で働いてたけど、上司にやたらと福祉用語を使う人がいて「福祉用語版 ルー大柴」って並みに知識をひけらかす人がいた。
相手が福祉用語で「?」って反応すると凄く嬉しそうにしててマウンティングしまくり。
で、こちらが福祉用語を1つでも出そうもんなら関係のない話に発展してまで福祉用語を使いたいが為に、俺の方が知識が上だと言わんばかりに対抗してくる。
知識があるのはすごいけど、現場に福祉用語は邪魔なだけだった。
書類書く時にしか役に立たん。+7
-2
-
927. 匿名 2017/10/06(金) 03:06:07
時頭は大体20歳でほぼ決まるみたいですよ。だから、彼氏さんがどれだけ努力をしたとしても、仕事は成功しても、あなたとの時頭の差は埋まらないかもしれません。そこは諦めましょう。諦めれば、気が楽になりますよ。
他の部分の魅力を受け入れて、仲良く暮らしてください。+6
-1
-
928. 匿名 2017/10/06(金) 03:06:20
>>52
IQ高かろうが子供の時(成人位まで)勉強してなければ意味はないよ
取り繕う事も理解も人より早くても、習得しなきゃただの持ち腐れ
コミュニケーション能力ってコメしてる人もいるけど、コミュニケーション能力とIQは別物だし、コミュニケーション能力高いから頭いいとは限らない
卒なく見えても薄っぺらさは隠せないよ
+4
-1
-
929. 匿名 2017/10/06(金) 03:06:27
偏差値が20は聞いたことないけど、IQの違いで会話が成立しないということならありますよ
では、さようなら。
+1
-0
-
930. 匿名 2017/10/06(金) 03:07:33
まずこのタイトルがアホらしいなあと思った
多少はぐぐったのでしょうか
これは偏差値じゃなくてIQね+4
-6
-
931. 匿名 2017/10/06(金) 03:09:02
頭が悪いなと思ったら、もし結婚相手も同じくらいなら
結婚してもこどもは作らない方が良いと思う
ごめん+5
-0
-
932. 匿名 2017/10/06(金) 03:09:20
>>863
その人に慣れられる時点で同じくらいのレベルなんだと思うよ
いい意味で+3
-1
-
933. 匿名 2017/10/06(金) 03:09:20
対等でありたいと思えばイラつくだけです。努力してもダメなんだから、そんなこともわからないなんてバカでかわいいなあと思えるくらいになりましょう。
それが出来ないなら別れましょう。+4
-0
-
934. 匿名 2017/10/06(金) 03:10:01
まず価値観が違うよね
偏差値低い人や、高卒の人って
学生時代に遊び呆けてばかりでロクに勉強もせず
選択肢が狭くなったのは自業自得なのに
社会のせいにしたがるし、学歴コンプ故に高学歴や成功者を目の敵にする
日本の優秀な人材が海外に逃げてくのも
過剰な「苦労こそが美徳」という風潮のせい+15
-0
-
935. 匿名 2017/10/06(金) 03:10:12
>>743
偏差値は高校の偏差値よ。
専門に偏差値なんてあるの?+1
-3
-
936. 匿名 2017/10/06(金) 03:10:56
だいたい何を迷っているの
別れる気は無いんでしょう
それなら仲良くするしか無いじゃ無い+5
-0
-
937. 匿名 2017/10/06(金) 03:11:09
小学低学年の時にまだ習ってもない掛け算をドヤ顔でできる?って言って馬鹿にしてきた上級生いたけど、大人になっても頭良いアピールする人はその上級生のこどもと質が変わらないと思ってる。
+1
-2
-
938. 匿名 2017/10/06(金) 03:12:52
私の偏差値は30程度なんだけど、学校の先生と話す機会がたまたま多くて話してたら、明らかに先生はため息混じりに呆れ気味に回答をしてきた。その度に赤っ恥。+6
-2
-
939. 匿名 2017/10/06(金) 03:13:46
>>911
言ってることはわかるけど
大人になっても口座の開設ができないとか引越しの手続き出来ないのは
親のあなたが一般常識を教えなかった責任もあると思います+15
-0
-
940. 匿名 2017/10/06(金) 03:14:06
偏差値の高い高校だったって言っても、ただ勉強したかしてなかったかの差だと思ってる。
でも、一生懸命勉強しても底辺校にしか入れなかったとしたら、もしかしたら話が合わないかもな。+4
-5
-
941. 匿名 2017/10/06(金) 03:14:59
>>395
お互い知らないことは補えばいいって話じゃなくて普通に生活してたら知ってるよねレベルのことを知らないって話だよね
社会人で知らないってどういうこと?って話だよ、それに対してマンガ?の話出してくるとか小学生かよってツッコミ待ち?+8
-0
-
942. 匿名 2017/10/06(金) 03:17:24
博多高校の暴力動画でパンドラの箱が開いた気がする
偏差値35の世界をみて戦慄した。
ああいう空間で人格がつくられるとか、怖すぎる。
日ごろの人間関係でも低学歴なのは避けるべきだよね。+25
-3
-
943. 匿名 2017/10/06(金) 03:17:52
彼はカッコ良かったのかな
あなたは外見しか見ていなかったとか
長く一緒にいると、頭の良い人、要領の良い人の方に
似てくると思います、あなたが立派な生き方をして
見本を示せば良いのでは
+5
-0
-
944. 匿名 2017/10/06(金) 03:18:50
>>896
今の世代なら少子化で
昔じゃ入れないような大学にも頑張れば行けるのに
それでもFランなんだから知能は推して知るべしですよね+4
-0
-
945. 匿名 2017/10/06(金) 03:19:06
こういう論争になると頭がどうこう、偏差値がどうこう、学歴がどうこう、というのと心の大きさとは関係がないんだなと感じるな。
偏差値は数値化出来るけど、人の魅力や人徳、器の大きさというのは数値化出来ない。でも確実にそれを感じとることが私達には出来る。
なるべく心が豊かで優しい人になりたいし、そういうところを磨いていきたいなと思いました。+3
-3
-
946. 匿名 2017/10/06(金) 03:19:59
>>938
失礼を承知でいうけれど、その文章力だけで時頭悪いのがわかります。+1
-7
-
947. 匿名 2017/10/06(金) 03:20:10
>>911
自覚なしの放置系毒親ですか?
一般常識は親が教えるものですよ+10
-0
-
948. 匿名 2017/10/06(金) 03:20:27
>>695
洋服とブランドの話って知性とは関係なくない?
知らなくてもどうでもいいと思ってるよ
あなた男性にグラビアアイドルの名前も知らないんだよ、とかメジャーな時計ブランド(言っとくけどエルメスとかじゃないから)も知らないんだよって言われて、家の妻物を知らないって見下されたら阿保かと思わない?
+9
-0
-
949. 匿名 2017/10/06(金) 03:22:03
>>911
最初の子は勉強は一生懸命させても
それ以外が抜け落ちやすいです
2番目は少し手抜きになりますが
要領の良い子になるのが普通だと思います+8
-0
-
950. 匿名 2017/10/06(金) 03:23:45
>>911
一般常識がなさすぎて
日常 常に周りの人や妹に多大なる迷惑を掛けていることを
興味の方向性の違い、でシレっとすます911の毒親ぶりww
ワロタわ+9
-0
-
951. 匿名 2017/10/06(金) 03:24:19
人との会話は
知識の広さや多さだけでなく、
「どう思った?」
「どう感じた?」
「きれいだね」
感性や感情の会話というのもあるはず。
(むしろこっちの方が、喜びが大きい)
頭いい悪いに限らず、
共感能力のない人とは、何話しても全然おもしろくない。+27
-1
-
952. 匿名 2017/10/06(金) 03:25:07
>>946
そういうことは書かない事
言わない事よ
こんなとこでごめんさい
+2
-0
-
953. 匿名 2017/10/06(金) 03:27:08
がるちゃんでもたまにトンチンカンなレスしてくる人いるじゃん。
それとセックスして、食事して、手を繋ぐって3ヶ月で拷問になってくるよ。
ソースは私+14
-0
-
954. 匿名 2017/10/06(金) 03:27:37
主さんもう見てないかな。頑張って勉強していいとこ就職したなら、頭のいい彼氏と付き合わないと勿体無いよ。それとも、あなたがバカだなって見下してる人があなたのパートナーなら、あなたも結局学力以外はそのレベルなのかな?+9
-3
-
955. 匿名 2017/10/06(金) 03:28:07
>>942
慶応とかでも集団強姦事件とか起こってるけどね+11
-0
-
956. 匿名 2017/10/06(金) 03:28:50
このスレの発言だけをみても、差がすごいあるなあ。
人の言うことの本質を理解できずに、強気の言い訳をしている人が一定いるね。日本の縮図だな。+25
-0
-
957. 匿名 2017/10/06(金) 03:29:18
>>946
地頭だけどね。
その程度で人の事馬鹿にしちゃダメだよ。
+9
-0
-
958. 匿名 2017/10/06(金) 03:29:24
>>950
横だけど
911と聞いて アメリカのパトカー呼ぶときの電話番号で
同時多発テロの有った日付も思い出してしまった
トピずれすみません+2
-1
-
959. 匿名 2017/10/06(金) 03:30:50
話を読む限り、IQや一般常識の話なのに、学歴や就職先の話を持ち出してくるあたり、学歴と就職先という肩書きを得られたことで満足してその後の努力はしてない人なんだろうな、って感じ。
大学受験って、大学入学後や社会人になってから勉強を本格的に始め難関資格取得を目指す人にとっては、多分「やれ」って言われれば出来る、その程度のものだと思う。
東大英語ですら英検1級より簡単だし、旧帝大は準1級を勉強していれば解けるし。
「そんな資格持ってる(勉強してる)なら、良い大学行けたでしょ?」っていうくらい、ちゃんと評価される資格って大学受験並かそれ以上に勉強しないと取れない。
なのに大学名が云々言ってる人って、過去の栄光にしがみついて今何もしてない人に見える。
脳みそって衰えるから、以前出来たことも忘れてたりするんだよ。大学受験の時の問題をもう一度解け、って言われてもできないはずなのに、大学名が云々って…。
一度客観的に自分の能力を見るために転職活動してみたら、といいたい。新卒の時に楽に入れた企業にコネなしで入る場合は難関資格保有&職歴が凄いくらいじゃないと入れないから。いかに自分が大したことない人間かわかると思うよ。+2
-13
-
960. 匿名 2017/10/06(金) 03:31:03
会話が成立するかって、学力の差じゃなくて経験の差でしょう。多方面に知識がある人は高卒でも話してて勉強になるよ。+5
-5
-
961. 匿名 2017/10/06(金) 03:32:33
>>959
頭がいいと、これを3行でまとめられるの。+13
-2
-
962. 匿名 2017/10/06(金) 03:32:52
ただ単にその彼氏が理解力ないだけなんじゃない?+0
-0
-
963. 匿名 2017/10/06(金) 03:33:51
>>404
こういう勘違いバカが一番手に負えない+7
-1
-
964. 匿名 2017/10/06(金) 03:33:51
>>957
頭がいい人ってこういう人だと思う+0
-2
-
965. 匿名 2017/10/06(金) 03:34:02
頭悪くても
顔の偏差値よければ、全てよし。
話し合わなくても、いいとしましょう。
+4
-7
-
966. 匿名 2017/10/06(金) 03:34:10
>>926
話の論点がズレてる上に
底辺すぎ+4
-0
-
967. 匿名 2017/10/06(金) 03:36:47
>>959
長くて目が滑る
どこの大学を出てるのかは知らないけど
あなたの頭が悪いのはわかるよ+6
-1
-
968. 匿名 2017/10/06(金) 03:36:52
>>939
親の教育の足りなさと怠慢プラス
ちょっと発達の可能性もある+8
-0
-
969. 匿名 2017/10/06(金) 03:37:52
この主さんモテないだろうなー。女はアホを演じれる方が賢いよ。+4
-10
-
970. 匿名 2017/10/06(金) 03:38:09
>>961 まとめてみた
>>959は学歴コンプ拗らせた人の話+7
-1
-
971. 匿名 2017/10/06(金) 03:38:52
>>965
それ本気で言ってる?
バカの美形なんて30分で飽きるよ
話してて何も楽しくないし
顔が良ければ頭バカでも、なんて昭和のジジィの発想w+12
-2
-
972. 匿名 2017/10/06(金) 03:39:13
IQ110か偏差値60くらいが上や下から挟まれて余計な悩みが多そう
IQ125か偏差値70くらいから上は余計な悩みはなさそう
+0
-3
-
973. 匿名 2017/10/06(金) 03:42:48
>>936
要約するとこのトピ主は
・自分が彼氏より頭がいい
・彼氏と話が合わない
・でも…(略
ってことをgdgd言いたいだけだと思います+7
-0
-
974. 匿名 2017/10/06(金) 03:43:22
バカにつける薬はないってさ。
治らないものをくよくよ考えても仕方ないよ。
+4
-0
-
975. 匿名 2017/10/06(金) 03:44:05
主とその彼氏って
豊田真由子さまと秘書の関係みたいなものかな
やっぱり頭いいと、頭のめぐり遅い人にたいして
イッライラするのはよくわかる
今のうち別れた方がいい+5
-0
-
976. 匿名 2017/10/06(金) 03:44:12
>>905
彼氏とは偏差値30違うけど、彼氏はハングリー精神(が)ある器の大きい実業家。私は小心者の(で)知識があるだけの者(者?)。だからお互い(に)補(い合)えばいい(んだと もしくはのだと)と思う(。)
がるちゃん読んでると、こういう風に添削したくなる文章でいっぱいなんだよな。
2chだとそんなにないけど。
偏差値が30が違うと、こういう些細な所でイラッとし始めてしまうんだと思う。
+3
-7
-
977. 匿名 2017/10/06(金) 03:45:01
偏差値で人を正確に測れると信じてる人いるの?+4
-6
-
978. 匿名 2017/10/06(金) 03:45:23
偏差値低い私でさえ、英語で月曜〜日曜言えないor書けない人には引いてしまったからなあ。
あとカタカナで「ヲ」が書けなかった人。
そりゃあ偏差値20も離れてたら、上の人から引かれてしまうのは無理ないと思う。
同レベルなら会話でこの問題わかんない!→わかる!私も!って共感し合って仲が深まるけど
レベル違ったら、この問題わかんない!→(えっ…まじか。)解き方が複雑だもんねってとりあえず相手に合わせるから多少ズレが生じる。
レベルが違えど相性良いならカバーできるだろうけど、そうじゃなければ不満が募るだけ。+4
-0
-
979. 匿名 2017/10/06(金) 03:45:54
>>976
主が埋めたいのは偏差値20だったねごめん。
+0
-0
-
980. 匿名 2017/10/06(金) 03:47:58
>>976
あなたの文章も変だよ。+4
-0
-
981. 匿名 2017/10/06(金) 03:48:14
>>970
すごく分かりやすかった。あなたはお利口ね!
ありがとう。+0
-1
-
982. 匿名 2017/10/06(金) 03:49:45
>>978
大学のスポーツ推薦だとそのレベルの人は普通にいるよ…
彼らはスポーツばかりして勉強をしてこなかったわけだから
頭が本当に悪いかどうかはわからない
知識量=頭の良さではないよ
まぁ頭が悪い可能性が高いとは思うけどね+5
-0
-
983. 匿名 2017/10/06(金) 03:49:59
>>969
アホを演じてまでバカと付き合う必要あるのかな?+7
-0
-
984. 匿名 2017/10/06(金) 03:52:54
頭が悪くても、尊敬できるところがあるなら付き合えるよ。
説明するのに疲れるから、向こうが興味あること以外は話さないけれど、彼と話せないことは、友達や同僚と話せばいいよね。+11
-0
-
985. 匿名 2017/10/06(金) 03:53:08
でも偏差値低いのはぶっちゃけ恥ずかしいよね。
私は人に出身高校と大学言いたくないもん。
かと言って頭の良い人にコンプ感じて妬んだりしない。尊敬する。
偏差値が低いのは勉強してこなかった自分の責任だと感じてるから。+7
-1
-
986. 匿名 2017/10/06(金) 03:54:59
人に読みやすいかどうかを考えもせず、
自分の思いを一方的にズラズラ書く人って
いくらボキャブラリーが豊富でも、
コミュニケーション能力のかなり低い
頭でっかちの、ひとりよがりさんに思える。
それとは逆に
短い文章で的確に、
読みやすいように行も開けて書く人は
それだけで、読み手のことを無意識に考えてる人だし
知的に見える。+9
-0
-
987. 匿名 2017/10/06(金) 03:55:54
>>985
勉強してこなかったから偏差値が低いと思ってるの?
勉強したら偏差値の高い学校に行く能力があると思ってるのかな
頭が悪いから偏差値が低いとは考えていないわけね…
+5
-2
-
988. 匿名 2017/10/06(金) 03:56:26
結果出てるよ
大学での出会いを大事にするべき? 学歴が同じくらいだと離婚率が低くなることが判明! | 大学デビュー | 入学・新生活 | マイナビ 学生の窓口gakumado.mynavi.jp大学での出会いを大事にするべき? 学歴が同じくらいだと離婚率が低くなることが判明!
+6
-0
-
989. 匿名 2017/10/06(金) 03:59:40
>>987
偏差値のある程度は勉強や個人の努力で埋めるものだと思う。
その過程で得たものも、偏差値や教養に含まれてるよ。+3
-0
-
990. 匿名 2017/10/06(金) 04:00:53
>>961
・トピ主が思う頭がいい=学歴=勘違い→◎IQ・一般常識
・学歴→大学入学後勉強開花・難関資格取得or勉強中の人が目指せば取れるもの(ex.英検一級>東大英語、英検準一級≒or>旧帝大英語)
・「過去」の栄光(学歴・就職先)にプライドを持つが、「今」は努力してない感じ
∴学歴云々言うなら「今」の自分を客観的に判断するためにも転職活動をし、いかに陳腐な人間か知るべき+1
-5
-
991. 匿名 2017/10/06(金) 04:02:30
>>970
頭悪そう+1
-4
-
992. 匿名 2017/10/06(金) 04:03:52
会話成立しない人と話すのがもう疲れた。
難しいことは一切言ってないのに。
+8
-0
-
993. 匿名 2017/10/06(金) 04:05:30
>>981
同一人物が書き込んでるし笑笑
はずかしー+3
-0
-
994. 匿名 2017/10/06(金) 04:06:16
まだ付き合ったことないけれど
違うレベルの人と付き合うのは簡単じゃないし
お互いのためにならないとわかったので
近いレベルの人を選ぼうと思いました!
+5
-0
-
995. 匿名 2017/10/06(金) 04:16:37
>>987
そう思ってるけど。
少なくとも人を煽って見下すような言い方しかできないあなたよりはマシかな。
+0
-5
-
996. 匿名 2017/10/06(金) 04:18:55
>>995
頭が悪いって素直に認められないバカが嫌いなんでね
努力すれば自分も良い高校や大学に行けたとか普通に言うから
要領の悪さや呑み込みの悪さを見てると違うでしょと思う+8
-1
-
997. 匿名 2017/10/06(金) 04:20:25
本当にその大学(高学歴)出身?って人いるから、頭の良さ=偏差値ではない。
高学歴の中には、
早◯田・慶◯出身なのに寸志知らない人、東◯大学出てるのに英語わからない人、旧帝大出身なのにビジネスマナー知らない人などいるから、驚くことが多い。+3
-3
-
998. 匿名 2017/10/06(金) 04:21:07
同性間ならありそう。+0
-0
-
999. 匿名 2017/10/06(金) 04:21:32
>>996
あなた自身何かコンプ抱えてる事は分かった。
そんな噛み付かないでよww+3
-3
-
1000. 匿名 2017/10/06(金) 04:23:07
>>999
別にコンプはないしかみついてもいないけど
なんでそう取るのかわからない
コンプを抱えてる認定して上位に立ってるつもりなんだろうか
よくわからない思考+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する