-
1. 匿名 2014/05/14(水) 12:07:30
『ママ』『パパ』と呼ぶのは何歳まで許されると思いますか?
私は基本的に社会人になったらナシだと思っています。
みなさんのご意見をお聞きしたいです。+158
-257
-
2. 匿名 2014/05/14(水) 12:08:05
うーん、中学入るまで!!+91
-194
-
3. 匿名 2014/05/14(水) 12:09:19
生涯パパママでいいんじゃないのかな+1065
-455
-
4. 匿名 2014/05/14(水) 12:09:39
30過ぎても、「ママ」「パパ」って呼んでる友達がいる
+650
-234
-
5. 匿名 2014/05/14(水) 12:09:40
呼び方なんて別に個人の自由だと思います+794
-141
-
6. 匿名 2014/05/14(水) 12:09:59
女の子はいいけど、男の子はなるべく早めに呼ばなくなったほうがよくないかな?+1064
-51
-
7. 匿名 2014/05/14(水) 12:10:20
男の子は中学くらいまでなんじゃないかなー+289
-73
-
8. 匿名 2014/05/14(水) 12:10:28
おばさん(60すぎ)になっても90近い母親を『ママ』と呼んでいる人がいます。
習慣の違いでしょうから、いくつになっても『パパ』『ママ』いいと思います。
でも男性がそうだと、ひくのは差別かな?+672
-58
-
9. 匿名 2014/05/14(水) 12:10:31
子供の時からパパママなんて呼んだことないや。
たまに芸能人でいい年して、パパママって呼んでるヤツいるけど、キモッて思う。+822
-170
-
10. 匿名 2014/05/14(水) 12:10:46
30代ですけどパパ、ママで呼んでます+260
-354
-
11. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:14
家庭内と外で使い分けできればいいかな〜って思ってます。+927
-24
-
12. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:17
10歳かな
最近テレビの前で堂々とパパママ呼びする芸能人いますよね~
引いてしまう…+460
-65
-
13. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:26
自分の彼氏がママって呼んでたらヤダわ。+873
-23
-
14. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:30
小学生になったら徐々に直していきたい。
小学4年になったら完全に「お父さん」「お母さん」にする。+321
-33
-
15. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:31
いい年してママパパ言ってるのちょっと引く。
+573
-86
-
16. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:53
せめて小学校上がる前には
でも一番嫌なのは、芸能人みたいにテレビに出る人が人前で、うちのパパ、うちのママみたいに呼んでる人。+317
-10
-
17. 匿名 2014/05/14(水) 12:11:59
+287
-16
-
18. 匿名 2014/05/14(水) 12:12:02
ヤバイ、うちの娘二十歳だけど喜々としてパパママだわ。外ではうちの父が、と一応言ってるみたいだけど。
就活までに直させよう!
+326
-49
-
19. 匿名 2014/05/14(水) 12:12:08
そこそこ大人になったら人前ではママとかパパとか言うのは直した方がいいかも‼︎
家ならいいと思うけど。+420
-8
-
20. 匿名 2014/05/14(水) 12:12:26
第3者がいる時は改めさせますが、お互いで呼ぶだけなら何歳でもいいと思います。+327
-17
-
21. 匿名 2014/05/14(水) 12:12:33
小学校入る前に母親に直されました~!
これからはお父さん、お母さんって呼びなさいって。+228
-13
-
22. 匿名 2014/05/14(水) 12:12:38
ずっとパパとママで呼び続けてるから今更お父さんお母さんって呼ぶ方が恥ずかしい。
30代です+343
-171
-
23. 匿名 2014/05/14(水) 12:13:04
うちは小学校高学年だけど
家ではパパママ、人前ではお父さんお母さんて使い分けてる。
使い分けができてれば一生パパママでもいいかなと思う。+335
-39
-
24. 匿名 2014/05/14(水) 12:13:34
そもそもなんでパパ・ママと呼ばせることにしたの?+311
-45
-
25. 匿名 2014/05/14(水) 12:13:36
同期の女性が「ママが~」って言ってるのを聞いたときはちょっとびっくりした。
家では「ママ」でもいいけど、外では使わないほうがいいかも。+303
-10
-
26. 匿名 2014/05/14(水) 12:13:55
年の離れたお姉さんがいる夫は、甥っ子が生まれた時点で、まだ自分には子供どころか嫁もいなかったくせに母親を「お祖母ちゃん」と呼んでるらしい。
それに比べたらママのほうがマシだ。母さんって呼んでるからってマザコンじゃないとは限らないし。+24
-22
-
27. 匿名 2014/05/14(水) 12:13:57
「じぃじ」「ばぁば」は何時まで??
+17
-51
-
28. 匿名 2014/05/14(水) 12:14:06
娘達には’ママがお婆ちゃんになってもママって言ってね。‘って言ってあります。
高学年の娘は友達の前では使い分けてるみたい。成長を感じますね~
それはそれとして私としてはずっとママって呼ばれ続けたいなσ(^_^;+70
-143
-
29. 匿名 2014/05/14(水) 12:14:12
よそはよそ、うちはうち。
でもいい年して人前でママパパは
ちょっとなー+268
-8
-
30. 匿名 2014/05/14(水) 12:14:13
ごめんなさい、母親だけママって呼んでます+35
-54
-
31. 匿名 2014/05/14(水) 12:14:14
人の前で堂々とパパママと呼ぶ人は男でも女でもアウト
許されるのは小学生まででしょう
大学時代にいてびっくりした&引いた+294
-36
-
32. 匿名 2014/05/14(水) 12:14:49
場所を弁えれば、いくつになっても自由だと思う+110
-31
-
33. 匿名 2014/05/14(水) 12:14:50
わたしは両親のことをお父さん、お母さんと呼んでいるのに両親はお互いをママ、パパと呼び合っています。笑+136
-6
-
34. 匿名 2014/05/14(水) 12:15:04
3歳くらいまでだと思います。
+129
-52
-
35. 匿名 2014/05/14(水) 12:15:12
私はずっとパパ、ママと親の事を呼んでいてだんだん恥ずかしくなってきたので、『なあ〜』とか『ちょっと〜』とかになりました。
子どもが出来てからは『おじいちゃん、おばあちゃん』に代わりました。
思春期になってからいきなり、お父さんお母さんと呼ぶのは恥ずかしいので難しいと思います。
自分の経験から、子どもには三歳ぐらいから親が、パパママと言うのをお父さんお母さんと言うように変えたら自然に呼ぶようになりましたよ!
上の子がお父さん、お母さんと呼んでいると下の子は自然と呼んでいます。
特に男の子は早めに変えてあげた方がいいと思います。+138
-4
-
36. 匿名 2014/05/14(水) 12:15:13
中学生になったら、よその人に話す時には
「父・母」と話してと子供に伝えてあります。
テレビでタレントが「うちのお父さんが~。お母さんが~。」
と、話しているたびにバカなんじゃないの?って思うから。+169
-30
-
37. 匿名 2014/05/14(水) 12:16:00
親の立場から言えば何と呼ばれても気にしない 今はパパとママだけど好きなように呼んでくださいな+26
-19
-
38. 匿名 2014/05/14(水) 12:16:24
女はまだしも男は小学生入るまでにはお母さんお父さんに変えておいたほうが、あとから楽かも。
でも女でも、有る程度、年を重ねたら、外ではパパママはやめた方がいいかな。+88
-6
-
39. 匿名 2014/05/14(水) 12:16:26
22
私もです。
中学に入学して変えようと思い「おかあさん」って呼んでみたら、あまりに小声だったせいか気づかれなくて、もう「ママ」でいっか…みたいな。
+32
-27
-
40. 匿名 2014/05/14(水) 12:16:39
お父さんお母さんで育ったから
ママパパと呼ぶ友達には違和感がある+237
-14
-
41. 匿名 2014/05/14(水) 12:17:08
うちは一歳から父ちゃん、母ちゃん呼ばせてます。どうせ途中から呼び方変えるなら初めから呼ばせた方がいいと思って。子どもは男の子です。+157
-11
-
42. 匿名 2014/05/14(水) 12:17:19
人との会話の時に、『うちのパパがママが』と言うのは小学校卒業くらいまでかな。
家の中では年齢に関係なくかまわないと思います。+62
-5
-
43. 匿名 2014/05/14(水) 12:17:39
家族間ではずっとパパママでいいとは思うけど
パパママって日本じゃ幼い印象があるよね
高校生位になったら人前ではお父さんお母さんの方がいいかなぁ
社会人だと人前ではお父さんお母さん、状況により父母と呼び方も変えるのが常識だと思う+110
-4
-
44. 匿名 2014/05/14(水) 12:18:28
え、なんで22さんの「ママ」にマイナス?
それぞれの家庭で違うんだから、別にマイナスすることはないかと…+80
-75
-
45. 匿名 2014/05/14(水) 12:19:08
大学生にもなってママ、パパとかは違うかな。人前ではやめましょうよっていつも思う。+106
-15
-
46. 匿名 2014/05/14(水) 12:19:16
トピずれですが、たまに子どもに自分の名前で呼ばせてる人がいますよね。
友達感覚でいたいのか、全く理解できません。
聞いてても違和感しかない。+206
-11
-
47. 匿名 2014/05/14(水) 12:20:26
個人の問題なので
家の中なら何歳になっても、呼び名はママ、パパでもいいと思います。
友人が居る時は控えた方がいいと思いますけどね。
小学生ぐらいになると、友達や先生など、話す時はお母さん、お父さんがいいなぁとは思いますけど。
社会にでたら、父、母というのは常識だと思います。+62
-5
-
48. 匿名 2014/05/14(水) 12:20:33
黒柳徹子さん、両親を日常生活ではパパ・ママと呼んでいたようですが、
他人に話す時はきちんと「父が」「母が」と言っています
そういう弁えが出来ると良いなと思います+123
-2
-
49. 匿名 2014/05/14(水) 12:20:38
人前で言わないなら自由だと思う+75
-5
-
50. 匿名 2014/05/14(水) 12:21:06
男の子は、小学生入るまでには直した方がいいかと。というか、自然と男の子は変えると思うよ。
私の息子がそれでからかわれていつの間にかお母さんお父さんっていうようになってた
+47
-4
-
51. 匿名 2014/05/14(水) 12:21:22
別になんて呼んでてもいいじゃん
みんな同じじゃないと気が済まない日本人の悪いくせだよ+25
-34
-
52. 匿名 2014/05/14(水) 12:21:55
三歳くらいの子がお母さんお父さんってちゃんと言えなくておかしゃんおとしゃんって言うのがかわいい!+88
-0
-
53. 匿名 2014/05/14(水) 12:22:02
家の外や他人が近くに居る時は絶対に口が裂けても言わないけど、こっそり家の中では「ママたん♥」「パパちゃん♥」って呼んでる。
ちなみに二十代。
親も人前では私を呼び捨てにするけど、家の中では「○○ちゃん」って呼んでくる。
嫁に行く前に直さなきゃ。+11
-21
-
54. 匿名 2014/05/14(水) 12:22:23
36
呼ぶ時の話ですよね。
「ママ、パパ」と呼びますが、もちろん人に話す時は小学校の時から「母が〜」「父が〜」と言いますよ。
+12
-6
-
55. 匿名 2014/05/14(水) 12:22:47
小学校にあがったら「お父さん・お母さん」でしょう。社会人になったら「父・母」では?
パパ・ママは幼稚園、保育園まで。+51
-19
-
56. 匿名 2014/05/14(水) 12:22:48
小学生6年の甥っ子が「パパ、ママ」で呼んでます。
中学になったら自然に「オトン、オカン」変わると思う。
+10
-6
-
57. 匿名 2014/05/14(水) 12:23:05
最近の子はほとんどが「パパ・ママ」だから、その子達が大人になる頃には大人が「パパ・ママ」って呼んでても今ほどの違和感はなくなるんじゃないかな。+25
-28
-
58. 匿名 2014/05/14(水) 12:23:43
実際にパパママと呼んでる知り合いいるけど、
お父さんお母さんに切り替えるタイミングがわからなくてそのまま来たって言ってた。
私はパパママと呼んだことないからわからないけどいきなりお父さんお母さんと呼ぶのは照れ臭いんじゃないかなぁと思います+26
-3
-
59. 匿名 2014/05/14(水) 12:24:09
大人になってのパパママ呼びはセレブって感じ
違う人もいるけどねww+21
-12
-
60. 匿名 2014/05/14(水) 12:24:36
27ですけど、パパママです…。
もちろん、家族親戚の中での呼び方で
外や友達と居るときは父母です。
小さい頃からだからそのままって感じです。
今更、お母さんーって切り替えるの違和感あるし…
ダメでしょうか…。
+25
-16
-
61. 匿名 2014/05/14(水) 12:24:45
昔より、ママパパがふつうになったよね。
わたしは呼ばせない(笑)+103
-4
-
62. 匿名 2014/05/14(水) 12:24:51
その人の勝手だと思うけど
おっちゃんおばちゃんになったらないかな?+5
-1
-
63. 匿名 2014/05/14(水) 12:25:04
33
私もです(笑)
小学校の時にパパママからお父さんお母さんに直されたけど、
本人たちは直ってない・・・+2
-1
-
64. 匿名 2014/05/14(水) 12:26:04
場所で変えればパパママで生涯通したって問題ない。
外で使い分けられるのは常識があるってこと。
お母さんって呼んでるからって常識があるかは分からない。+34
-12
-
65. 匿名 2014/05/14(水) 12:26:40
>>55
親に向かって「父」って呼びかけるの?
第三者に説明する時の話じゃないよ。+10
-4
-
66. 匿名 2014/05/14(水) 12:26:46
ちょっと気になったんですが、ドラマでよく見る、父親を親父、母親をおふくろって呼ぶ人って実際にいるんでしょうか?+32
-3
-
67. 匿名 2014/05/14(水) 12:27:16
現在29歳、周りにママパパ呼びの人なんて見たことないなぁ。
子供に対しても私ら夫婦は「ママパパ」な柄じゃないからお父さんお母さんで教えてます。子供と同世代の子達にとってはママパパが覚えやすいからか周りはみんなママパパで教えてますね+37
-4
-
68. 匿名 2014/05/14(水) 12:27:34
何が正解とかあるの?
お父さんお母さんが正解じゃないよ?
お父様お母様って呼ぶ人もいれば、お袋親父の人もいるし
呼び方なんてなんでもいいでしょ
他人の家族への呼び方にまで愚痴愚痴言ったり感じたりする人って精神病じゃない?+15
-30
-
69. 匿名 2014/05/14(水) 12:27:49
呼びかけるのは「パパ、ママ」
変えようと思ったこともあるけど、そもそも姉が「パパ、ママ」と呼んでるから、同じ家庭内で私だけいきなり「お父さん、お母さん」と呼ぶのも変かな〜?と思い、そのまま。+17
-3
-
70. 匿名 2014/05/14(水) 12:28:53
私(アラサー)が子どもの頃は、パパママ呼びってあんまりいなかった。
なんで今こんなに増えたの?
うちはお父さんお母さんて呼ばせてる。
特に男の子で大きくなってパパママなんて恥ずかしい。+95
-7
-
71. 匿名 2014/05/14(水) 12:29:12
途中でなおすの違和感あるんで、うちは初めからお父さん、お母さんです。+63
-0
-
72. 匿名 2014/05/14(水) 12:30:39
私がママパパって呼ばなくなったのは、10歳のとき。クラスの子に「ママだって~』って笑われたからです。べつに、恥ずかしくないならいいんじゃないかという気もしますね。
とりあえず会社では『父・母』って言うようにいっとけば。
母に『母さん』って言うこともありますけど『あんた』って言っちゃいますし、弟なんか『おまえ~』とか言ってますけど、仲いいですし、尊敬してますし、母もべつになんともないみたいですよ。+4
-6
-
73. 匿名 2014/05/14(水) 12:30:57
65
父上、母上!
一休さんかっ。笑+13
-4
-
74. 匿名 2014/05/14(水) 12:31:15
65
55です。他人に説明する時の呼び方と、間違えてコメントをしてしまいました。すみません。
教えてくれてありがとうございました。
+9
-3
-
75. 匿名 2014/05/14(水) 12:32:52
36, 55
だから、呼びかける時の話だってば。
「ちちー」「ははー」って呼びませんから。+6
-12
-
76. 匿名 2014/05/14(水) 12:33:09
最近の親ってパパママって呼ばせる人多いよね~。何でだろう?自分はお父さんお母さんって呼ばせてる。+81
-1
-
77. 匿名 2014/05/14(水) 12:33:49
70
残念ながら男の子はお母さん呼びすら恥ずかしいんですよ
だったら子供の時からお袋と呼ばせてろw+2
-14
-
78. 匿名 2014/05/14(水) 12:34:55
70
男の人はお母さんっても言わなくなるから
母ちゃんとかがいいかと+5
-1
-
79. 匿名 2014/05/14(水) 12:35:10
はじめから、パパママは呼ばせない。
なんかママって、呼ばれたくないな。。。
小さくてもお父さんお母さんて呼ばせます。
+76
-5
-
80. 匿名 2014/05/14(水) 12:35:23
36と55はばか+3
-10
-
81. 匿名 2014/05/14(水) 12:36:28
最初から呼ばせないようにする!!+27
-3
-
82. 匿名 2014/05/14(水) 12:36:58
外で父母って呼んでればなんでもいいんじゃないの?
引いたりする人の神経がわからない+11
-7
-
83. 匿名 2014/05/14(水) 12:37:48
68
え?精神病と思ってるの?バカなの?(笑)色んな考えの人がいるのは当たり前でしょ。皆が皆あなたみたいな考えじゃないよ。そういう考えにありつけるあなたの方が精神病(笑)なんじゃない?(笑)+6
-13
-
84. 匿名 2014/05/14(水) 12:38:18
男の人って高校生位からお母さんって言うの恥ずかしがるよね
+9
-1
-
85. 匿名 2014/05/14(水) 12:38:19
30代半ばだけど、パパママって呼んでるよ。
子供の頃からそう呼んでるし今更変える事に違和感。
でも、外ではパパママとは絶対に言わない。なんか恥ずかしいから。
家でしか呼んでいません。+12
-14
-
86. 匿名 2014/05/14(水) 12:39:28
83
いろんなかんがえがある?って分かってるんだ?
へー
+1
-11
-
87. 匿名 2014/05/14(水) 12:39:54
83
だったらあなたも黙ってたら?w+2
-11
-
88. 匿名 2014/05/14(水) 12:41:21
高校生の娘も、パパ、ママと家ではよんでますが、学校ではお父さんが、お母さんがに変換してるそうです。+10
-4
-
89. 匿名 2014/05/14(水) 12:41:26
うちは再婚家庭なので、義理の父をパパ、実父をお父さんと呼び分けています。
母のことは、なぜか昔から『母子(ははこ)さん』と呼んでいる…
名前をもじったニックネームです。
外ではもちろん父・母ですが。
家庭内だったら本人同士不快じゃなければ自由なのでは?+12
-1
-
90. 匿名 2014/05/14(水) 12:42:14
小2の娘、小1の息子がいますが、ある日突然2人で『今日からお母さんて呼ぶからー』と宣言されました(๑°⌓°๑)
でも8割 まだママだけど(笑)
外では自然にお母さんと呼んできます。+16
-0
-
91. 匿名 2014/05/14(水) 12:42:43
3歳すぎたあたりから
ママだったのが突然「おかあさん」に
誰も教えてないのになぜ??と思ったら
しまじろう大好きだったので
影響を受けたらしい
しまじろうも3歳頃からママ→おかあさんに
なってた
+25
-1
-
92. 匿名 2014/05/14(水) 12:43:23
どうせ直すんだったら
初めからパパママじゃない方が
子供としては楽に思った。+49
-3
-
93. 匿名 2014/05/14(水) 12:43:42
家ではどう呼ぼうが自由だと思うけど、35にもなって結婚式で、「パパとママへ」って手紙読むのは正直イタイ。
パパとママもジジイとババアだし。+59
-6
-
94. 匿名 2014/05/14(水) 12:44:34
トピずれですが、私はおじいちゃんおばあちゃんを「じぃじ」「ばぁば」と呼んでるのも気になります。+56
-10
-
95. 匿名 2014/05/14(水) 12:45:00
92
なんて呼ばせてるの?+1
-3
-
96. 匿名 2014/05/14(水) 12:45:03
私は現在二十歳です
未だに家ではママパパ呼びですね。周りの友達にも結構います。
但し、家以外では呼びませんが…+10
-2
-
97. 匿名 2014/05/14(水) 12:45:08
私が幼い頃は、地域柄もあったのかもしれませんが周りはお父さん、お母さんが普通で幼稚園、小学校には目上の方と話す時は「父が」「母は」と話すのが当たり前だったので、中学上がった時にパパママ言ってる子かいてビックリした記憶があります。
でも今の子はパパママが当たり前だから人前で使い分けわけてもお父さん、お母さんの子が多いんですよね。
お母さん方が「○○ママ」って呼びあってるから仕方ないのでしょうが、古い考えの私は違和感ありありです。
そんな私の息子もパパママ使ってて、よく姉に「いい加減呼び方直した方がいい」と怒られてます…
お父さんお母さん、父母、相手によって使い分け出来るのなら、何歳でもパパママでいいと思いますが、やっぱり男の子は義務教育終わるまでに止めた方がいいと思います。+11
-1
-
98. 匿名 2014/05/14(水) 12:45:11
うちの父は祖母のことを私たちの前では呼ばなかった。「おい」とかで代用。
本当は「お母ちゃん」と呼んでたらしい。
自分がずっとパパって呼ばれてたから、ママパパに比べて「おかあちゃん」は田舎くさい、というコンプレックスがあったらしい。(実際、ド田舎の兼業農家の息子)
自分の子供にコンプレクスを持つとは、人の心は複雑だ。+6
-1
-
99. 匿名 2014/05/14(水) 12:45:56
94
なんで気になるんですか?
将来口うるさい姑になりそうですね+3
-13
-
100. 匿名 2014/05/14(水) 12:47:19
ガルちゃんって姑の悪口すごい見るけど、そもそもここの人たちが
意地悪な姑になりそうだよねw+15
-7
-
101. 匿名 2014/05/14(水) 12:47:56
結婚式の両親の手紙で
パパ ママって言ってたのは
うーんって思った
新郎の上司もいるのに
ちょっとバカっぽく思える+54
-4
-
102. 匿名 2014/05/14(水) 12:48:19
88
父が母がじゃない?
治し方間違ってますよ
+4
-1
-
103. 匿名 2014/05/14(水) 12:48:36
小学校に入る時に、父に言われて直されました。でも母はママでいいよーと言っていたので、父はお父さん、母はママ呼びでした。
でも学校行くと周りにママ呼びの子がいなくて恥ずかしくなり、自分でお母さん呼びに直しました。
まだ独身ですが、自分の子供にはお父さん、お母さんと呼ばせたいです。+13
-0
-
104. 匿名 2014/05/14(水) 12:49:41
うちの旦那,母親の事をママって呼ぶ
32歳にもなって,本当に引く
気持ち悪い‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎+52
-6
-
105. 匿名 2014/05/14(水) 12:50:30
キャラによる
私はママってかんじの可愛げがないのでお母さんを希望
彼は威厳がほしいそうでお父さんを希望
まだ小さい息子は、、滑舌がものすごく悪く
ママって言ってるつもりなのだろうけど『ハハ』に聞こえる(笑)+16
-1
-
106. 匿名 2014/05/14(水) 12:51:13
小3の息子に色んな呼ばれかたされるけど、ママだけは言ってくれない(;_;)
呼ばれてみたい+4
-2
-
107. 匿名 2014/05/14(水) 12:51:56
父!母!って呼ばせてる人いて気持ち悪かった
つるのたけしです+8
-12
-
108. 匿名 2014/05/14(水) 12:52:04
うちは息子には父ちゃん母ちゃんと呼ばせてるけど、次生まれるのが女の子だ…女の子にはお父さんお母さんとよんでほしいかも。女の子が父ちゃん母ちゃんだと微妙ですよね?品がないというか。+17
-1
-
109. 匿名 2014/05/14(水) 12:52:17
男の人はひくかな...
義理親が自分達の事「ママパパ」で呼び合ってるからなのか、旦那は呼び方の切り替え?が出来ず「お父さん、お母さん」とも呼ばずに話しかける時は「ねぇ」「あのさぁ」など...旦那の弟も!!
+7
-2
-
110. 匿名 2014/05/14(水) 12:53:16
男の子は早いうちになおすべきかな+19
-1
-
111. 匿名 2014/05/14(水) 12:53:37
30前半ですが、私が子供の頃はパパママって呼んでる子は数人しかいなかったけど、娘の友達はほとんどがパパママです。
ある程度大きくなったら、外では「父母」と言って欲しいですが、家族間で呼ぶ時はパパママでいいのかなと思います。+7
-1
-
112. 匿名 2014/05/14(水) 12:56:53
うちの息子は今3歳ですが、それまでパパママだったのがある日急にお父さんお母さんになりました。
いずれ切り替わるんだろうな、とは思いつつ、もう少し先だと思ってたからそれはそれで少し寂しいです(笑)
最初にママ!って呼んでくれたときの感動を懐かしく思い出します。+6
-1
-
113. 匿名 2014/05/14(水) 12:57:47
家庭内だけママパパ呼びしてますσ(^_^;)
もう20歳すぎですが、いきなり『お母さん』呼びしたらむしろ気持ち悪いと母に言われたので、もうこのままかな。
さすがに人前は母と父です。むしろ恥ずかしいからママパパなんて口に出さないww
人前で出すとしたら結婚式の手紙を読むときくらいかな、、、+8
-12
-
114. 匿名 2014/05/14(水) 12:57:49
何回か書いてあるけど、男ってお母さんって呼ぶのも嫌になるみたいですよ
最初から統一させたいなら母ちゃん!お袋!辺りですかね+8
-2
-
115. 匿名 2014/05/14(水) 12:57:52
長男(小6)は家ではパパ、ママ
外ではお父さん、お母さんって使い分けてます
下にまだ小さい子がいるんで
家では下の子が混乱しないように合わせてくれてるみたいです。
+6
-7
-
116. 匿名 2014/05/14(水) 12:58:56
112
後は思春期にばばあと言われるときがくるのを待つのみ+11
-4
-
117. 匿名 2014/05/14(水) 13:00:40
お母さんって言ってる大人の男の人そういえば見ないね
母ちゃんかお袋だ
お母さんがなんで恥ずかしいの?+19
-0
-
118. 匿名 2014/05/14(水) 13:01:43
私は自分を名前で呼ぶ人やパパママと呼ぶ人はいくら仲の良い友達でも心の中でドン引きしています…
これも人それぞれですよね(^^;;+13
-6
-
119. 匿名 2014/05/14(水) 13:03:05
そういえば昔の昼ドラかなんかの再放送で
子どもに家でも「父、母」呼びのやつあったっけ+6
-0
-
120. 匿名 2014/05/14(水) 13:04:10
118
こわーい+3
-15
-
121. 匿名 2014/05/14(水) 13:04:24
Mamaは赤ちゃん言葉、幼稚園くらいまで使用。
Mommyは小学校くらいまで使用。
Momは男女ともに成人してからも使用する呼び方。
よって、いい歳してMamaはちょっと…(´・ω・`)+30
-14
-
122. 匿名 2014/05/14(水) 13:05:35
ばばあと呼ばれること考えたら鬱+5
-1
-
123. 匿名 2014/05/14(水) 13:06:20
保育園2年だけ行ったけど、保育園入る前からもうパパ、ママとは言ってなかったよ。+9
-2
-
124. 匿名 2014/05/14(水) 13:06:24
121
残念でした
日本のパパママはそこからきてません
パパなんて英語ないです
+18
-7
-
125. 匿名 2014/05/14(水) 13:06:29
120
ここは日本
+15
-5
-
126. 匿名 2014/05/14(水) 13:07:15
パパとママの語源は中国だよ+9
-3
-
127. 匿名 2014/05/14(水) 13:09:02
親が30代前半で当時としては高齢出産な方で、
見た目も他の母親より上に見えて
パパママ呼びに違和感あったので
物心ついた時からお父さんお母さん呼びだった。
親が落ち着いてる雰囲気だと、子供もパパママ呼びに抵抗持つので言う気がなくなる気がする。+6
-0
-
128. 匿名 2014/05/14(水) 13:09:05
121
何言ってるの?
パパとママが英語だと思ってたの?はずかしい!+13
-6
-
129. 匿名 2014/05/14(水) 13:09:25
男の子だけの家庭とか、姉妹2人とかの家族構成でも違うかな。
義兄弟は、そもそも会話する時って近くにいるからあまり呼びかけないと言ってた。
うちは姉妹で、3歳上の姉が「パパ、ママ」と呼ぶし、結婚しても「パパ、ママ」と呼んでる。
義兄は最初(パパ、ママ?)と思ったらしいけど、ちょうど父が出かける時に、
「パパ、いってらっしゃーい」と言うのをきいて、なんか女の子から「パパ」って呼ばれるのは気が和らいでいいなーと思ったらしく、女の子が生まれて「パパ」と呼ばせてる。
+4
-4
-
130. 匿名 2014/05/14(水) 13:11:10
20代半ばなのですが、ママパパです。。
(当たり前ですが、外では母、父と言ってます)
私は子どもの頃から、お母さんお父さんと呼びたかったのですが、私が幾つになっても、母や父が自分のことを「ママ」「パパ」と言うのです。
今でも「パパがやっとくよ」などと言います。
家の中ならまだしも、外でもそう言うので私は恥ずかしく、何度もお父さんなどと呼び方を変えたかったのですが、なんとなくそれを言い出すのも恥ずかしく、今まで来てしまいました。。
だから、家の中では本人が呼びたい方でいいと思ってますが、自分の子どもにはお母さんと呼べる環境(?)を作ってあげなくちゃと思ってます。+8
-3
-
131. 匿名 2014/05/14(水) 13:11:19
母ちゃん父ちゃんと呼ばせてる家庭の方が私はなんか気になる
うちは違うのよ!感が
自然派ママに多いんだよね
変わってる人が多い+19
-12
-
132. 匿名 2014/05/14(水) 13:12:08
そもそも赤ちゃんが「お母さん」「お父さん」を言えないから簡単な「ママ」「パパ」に変換してるものと思ってた。
だから、言葉を話せるようになってるのに、ママとかってどうなの?と思う。+34
-6
-
133. ボブチャンチン 2014/05/14(水) 13:13:32
ガルBBAと呼ばせれば?+9
-5
-
134. 匿名 2014/05/14(水) 13:15:25
家庭内では、どうでもいいけど
いい歳して、うちのママがぁ〜とか言う友達気持ち悪いです。
家と外わけたら?
ちなみに、私は小学生になった時にお母さんと呼びなさい。社会人になってからは、人前では内の母が、父が…と言いなさいと言われました。+22
-3
-
135. 匿名 2014/05/14(水) 13:16:44
パパママって幼児語だよね
ならば小学生になったら直してあげたほうがよくない?
+28
-9
-
136. 匿名 2014/05/14(水) 13:17:30
そもそも日本人がママ、パパっていうの違和感がある。
顔は純日本人なのに・・+24
-11
-
137. 匿名 2014/05/14(水) 13:17:42
134
その人友達?
友達なんだから良くない?
友達に話す時に母がーって言ってる方がなんか気持ち悪い+10
-10
-
138. 匿名 2014/05/14(水) 13:17:55
高校二年です。
母→ママ
父→あだ名
です。何故か、父だけあだ名なんですよねww
+7
-3
-
139. 匿名 2014/05/14(水) 13:18:56
136
勘違いしてるみたいだけど中国から入ってきた言葉で、戦前から使われています
中国人は大昔から使ってる
西洋の言葉と思っているあなたが恥ずかしい+13
-8
-
140. 匿名 2014/05/14(水) 13:18:58
私は小学三年生から父さん母さんだけど、私が変えた後もしばらくは、父からの電話にでると『パパだよ~、ママ居る?』って言ってたな。+4
-0
-
141. 匿名 2014/05/14(水) 13:19:29
息子は小学校上がってからいつの間にかお母さんお父さんになってました
男の子だしさすがに恥ずかしかったのかも
てか、私の同級生でもパパママって呼んでる子ほぼいない
昔はだいたいお母さんお父さんだったよね
いつから欧米風になったんだろ+18
-1
-
142. 匿名 2014/05/14(水) 13:19:41
136
英語だと思ってるのが痛いwやばいーw+6
-11
-
143. 匿名 2014/05/14(水) 13:20:19
そんなの気にするなんてさすが日本人。考えが古い。仕事の場でパパママなんて呼ぶわけないし、バカみたい。呼び方なんかで人を軽蔑するヤツ器ちっさすぎ、笑+19
-15
-
144. 匿名 2014/05/14(水) 13:20:32
四歳の娘には、最初からお母さん、お父さんと教えました。
私はパパママと呼ばれるのがイヤだったから。
何歳までパパママ呼びするかは個人の自由だとおもうけど、外では父母と言った方がいいとおもう。+25
-4
-
145. 匿名 2014/05/14(水) 13:20:34
物心ついたときにはお母さん、お父さんって
呼んでいました!
女の子は成人になるぐらいまでで
男の子は小2ぐらいまで!
女の子はあまり違和感ないので
平気ですが男の子はからかわれたりして大変だと思う。
+8
-2
-
146. 匿名 2014/05/14(水) 13:21:12
せめて中学生くらいになったら、外ではお父さんお母さん、もしくは父母と言ったほうがいい。家の中では好きにすればいいと思うけど。
私は2歳の子供がいますが、最初っから「お母さん」と教えてます。周りからは、最初はパパママの方が言いやすいのにー、と言われますが、何せ私がママっていうキャラじゃないので。+23
-1
-
147. 匿名 2014/05/14(水) 13:21:44
私です。
37歳で既婚子持ちですが、今でも親をパパママ呼んでます。
子供の頃からそうで、思春期で「お父さんお母さん」と変えようと努力したけど、なんだかその呼び方が恥ずかしくて変えられませんでした。
もう面倒なのできっと一生涯こう呼びます(笑)+13
-10
-
148. 匿名 2014/05/14(水) 13:22:43
146
パパママが使われる前は
かー
とー
と呼ばせていたらしいからぜひ呼ばせてあげて+8
-3
-
149. 匿名 2014/05/14(水) 13:23:20
3歳くらいまで呼んでたけど幼稚園年長で完全直された。我が子にお父さんお母さんって呼ばせてるのにパパママと呼ぶから我が家では注意してる。家庭それぞれだからどっちでもいい。でも20も違うお局様がパパママ呼びは痛々しい。+11
-2
-
150. 匿名 2014/05/14(水) 13:23:43
口うるさい姑かよw+10
-9
-
151. 匿名 2014/05/14(水) 13:24:03
子供にしてみたら途中から呼び方をかえるって結構はずかしいと思うから
最初からずっと使えるお父さんお母さんでいいんじゃない+29
-3
-
152. 匿名 2014/05/14(水) 13:24:10
パパママと呼んでますが「パパママ」でよかった。
結婚して、相手の親(お義父さん、お義母さん)は「おとうさん、おかあさん」と呼ばなくてはいけないから、区別がついてよかったと思ってます。
+11
-22
-
153. 匿名 2014/05/14(水) 13:25:06
パパ、ママ呼び別にいいと思うけどな。
女友達で社会人になってもそう呼んでる子いるけど、場をわきまえて使い分けてたよ。+14
-8
-
154. 匿名 2014/05/14(水) 13:26:14
トピ画、綺麗だけど合ってないね(・・;)+7
-0
-
155. 匿名 2014/05/14(水) 13:27:24
151
息子に幼児期からお袋って呼ばせるの?w+4
-7
-
156. 匿名 2014/05/14(水) 13:27:31
自分や子供が恥ずかしいなって感じてきた時でいいと思うけど
でも社会人になる前に子供は恥ずかしくなると思うよ+4
-2
-
157. 匿名 2014/05/14(水) 13:28:38
スナックのママみたいな感じの、ただのニックネームみたいなもん!
パパ、ママでよろしい。+9
-7
-
158. 匿名 2014/05/14(水) 13:28:51
姑の悪口いつも書いてる人たちとは別のそうの人かな?
まさにうるさい姑の代表みたいな人が多くて意外
頑固同士で嫁姑バトルしてるのかしら+3
-2
-
159. 匿名 2014/05/14(水) 13:32:26
年の離れた兄に小学生になってから徹底的に
お父さんお母さんに直されました。
パパママなんて甘えた呼び方するな、と。
今うちに遊びに来る中学生の甥っ子(兄の息子)は
普通にパパママ言ってる....。
自分の妹には厳しく子には甘いのね。+15
-2
-
160. 匿名 2014/05/14(水) 13:33:38
20代だけど、ママパパ。小さいとき少し恥ずかしくて外ではお母さん、お父さんってしてたけど、実際親を呼ぶときはお母さん、お父さんっていう方が恥ずかしい…小学生のときに直したくて呼び直そうとしたら母親からママでいい‼︎と言われたのが印象的というかトラウマ?wみたいで一生ママパパだと思う…外では父母、お父さんお母さんにしてます。+7
-7
-
161. 匿名 2014/05/14(水) 13:35:04
物心ついた頃にはもうお母さんお父さんでした。
その前はパパママだったらしいけど、信じられない。
自分の子供にもお母さんって言ってもらいたいです。+16
-4
-
162. 匿名 2014/05/14(水) 13:35:24
娘は何度も お母さん って呼んで。
と言っても ママ〜 と呼ぶ
でも日記には お母さんが、と書いていました。学校ではママは恥ずかしいのかな?2年生です。+3
-2
-
163. 匿名 2014/05/14(水) 13:36:25
二十歳だけどずっとママ呼び。
外ではちゃんと母って言ってるから許して。+10
-7
-
164. 匿名 2014/05/14(水) 13:37:18
小さい時からお父さん、お母さんだったから、切り替える事はなかったけど…成人した大人が人前でパパ・ママはない。友達同士なら、お父さん・お母さん、それ以外は父や母。
家の中ならいいけど、少なからず癖で出る場合もある。+10
-3
-
165. 匿名 2014/05/14(水) 13:45:05
田舎で育ったせいもあるのか、小学生頃になると私の周りでパパ、ママって呼んでる人はいなかった。
高校卒業して大阪に出てきて、同い年の子がパパ、ママと呼んでる人がいてとても驚いた。
甘ったれな人なんだなという印象。
いつまでも親離れ、子離れが出来ていないという印象をもつ。
ある程度の年齢でなぜ正さなかったのかなーって。+34
-8
-
166. 匿名 2014/05/14(水) 13:45:26
ちょっとトピずれ、すみません。
〜ちゃんママ、とか言われるの、すごい嫌。うちはお母さんと言わせてるので「〜ちゃんのお母さん」は抵抗ないけど、ママはむず痒い。+12
-5
-
167. 匿名 2014/05/14(水) 13:48:23
日本のママパパって中国語だったのか…反日国の言葉を頻繁に使用するのは抵抗感じるなあ。
+8
-3
-
168. 匿名 2014/05/14(水) 13:49:15
5、8にプラス多いのに
10の30代でも呼んでる、がプラマイ半々なのはすごく面白い。
+6
-0
-
169. 匿名 2014/05/14(水) 13:53:51
家族間では何と呼んでもいいと思いますが…
先日、結婚式で最後に新郎新婦、両家の両親が並び挨拶する時
新郎が両親の事をパパママと言っていて正直引きました。
両親への手紙ならまだしも…
でもやっぱり男の人には言って欲しくないなぁ+25
-3
-
170. 匿名 2014/05/14(水) 13:53:59
我が家は、途中で直すのも子どももかわいそうだしイヤだったので最初から『お父さん、お母さん』です。
たまに『父ちゃん、母ちゃん』とも呼びます。
可愛いですよ!!+12
-3
-
171. 匿名 2014/05/14(水) 13:57:52
中学生の息子の友達はパパママと呼んでいますが
その子の母が「ママ」以外で呼ばれたら返事しない!!って言ってました。
子供かわいそう…+14
-5
-
172. 匿名 2014/05/14(水) 13:57:59
個人的には、ママパパよりオトンオカンの方が嫌だわ。+20
-7
-
173. 匿名 2014/05/14(水) 13:58:46
ぶっちゃけ顔による
顔が日本人なのにパパママ呼びは違和感ある
ローラならあの年でパパママ呼びでも違和感ない+9
-11
-
174. 匿名 2014/05/14(水) 14:02:08
付き合ってた彼氏がお母さんにいつも偉そうにしていて、いつまで反抗期??
って態度だったのに風邪引いて高熱で病院に行くから私も着いて行く事にして家に行ったけど
保険証の場所聞くのにお母さんに電話をして
「ママ保険証どこー?」
って言ってビックリしました。
もちろん悪い意味で。。。+24
-5
-
175. 匿名 2014/05/14(水) 14:02:35
自分も旦那も、純和風な顔立ちなんで、子どもには始めから「お父さん」「お母さん」って言ってきた。しゃべり始めは、「おとう」「かあかあ」って呼んでくれて、時代劇の子役みたいで結構可愛いくて気に入ってる(#^.^#)+14
-6
-
176. 匿名 2014/05/14(水) 14:05:06
本人にまかせる!
恥ずかしくなったら自分からやめるだろうし。+8
-0
-
177. 匿名 2014/05/14(水) 14:10:40
うちの旦那さん42だけどパパママって言ってる。けど、小学生の時に両親なくしてるから止まってるのかも。普通の成人男性ならパパママはイヤだけどこういう理由なら全然OK。+9
-6
-
178. 匿名 2014/05/14(水) 14:13:06
実際の親をパパママと呼ぶことよりも
ママタレが自分の旦那のことをブログで「パパさん」とさん付け呼んだり
自分のことを「ママ」と書いたりすることの方が違和感を感じる。+16
-1
-
179. 匿名 2014/05/14(水) 14:15:40
大人になってパパママだと
育ちが悪い気がする+20
-9
-
180. 匿名 2014/05/14(水) 14:20:42
大学生ですが、パパママと呼んでいます。
呼び方を変えるタイミングが分からないし、今更急にお母さんと呼べない…+8
-10
-
181. 匿名 2014/05/14(水) 14:21:03
ずっとパパママならそれで良いじゃん!
自分の子供の呼び方を明日から変えられる?+9
-11
-
182. 匿名 2014/05/14(水) 14:25:01
私はずっとお母さん呼びだったと思ってたけど、母親曰く最初はママって言ってたみたい
物心つく前にはお母さん呼びに変えさせられたみたいだよ。うちの母的には大きくなってママ呼びはあまりよくないと思ったみたい
私なら別にどっちでもいいけど、お母さん呼びのほうが誰にも文句言われないし無難かもと思った
でも私はママ・パパ呼びの大人でも気にしないけどね。いちいちそんなことくらいでグチグチ言う自分とか恥ずかしいし+4
-2
-
183. 匿名 2014/05/14(水) 14:35:22
大泉洋はパパママって呼んでるよ(笑)
何か可愛いとおむってしまう。+4
-9
-
184. 匿名 2014/05/14(水) 14:37:53
どうしてパパ、ママって呼ぶのが恥ずかしいことなの?
誰かわかりやすく説明してください。+14
-12
-
185. 匿名 2014/05/14(水) 14:40:54
男の子はお母さんって呼んでほしいけど、私が自分自身を「ママが…」って言ってしまうので、まだママです(>_<)
親の方が「お母さんが」って言うくせをつけないと!+5
-1
-
186. 匿名 2014/05/14(水) 14:45:28
うちはもうすぐ4歳の息子がいますが、色々変わりました。
パパママ(多分これがいちばん言いやすいしテレビや周りも何かとパパママと言うから覚える)
⇨お父ちゃんお母ちゃん(保育園のお友達のマネ)
⇨お父さまお母さま(テレビ。正直私がお母さまというキャラじゃないから恥ずかしかった)
⇨お父さんお母さん(現在)
男の子だし、小学校までにはお父さんお母さんに切り替えようと思ってたけど、自然になってました。男の子ってカッコつけだから、少し年上の子の話し方マネしたり、赤ちゃんぽいと思う話し方はしなくなるみたい。自分のことも名前からいつの間にか僕、と言うようになってたし。
+5
-4
-
187. 匿名 2014/05/14(水) 14:47:12
パパママ呼びです><
小さい頃からなので
今更お父さんお母さんって呼ぶのが
逆に恥ずかしいヽ(;▽;)ノ
人前ではパパママは
つかわないようにしてます(´・-・。)+9
-2
-
188. 匿名 2014/05/14(水) 14:48:11
完全に偏見だよ
パパママって呼んでるだけで自分より下に見てるの?笑 目上の人と話す時には父母なんてみんなわかっとるわ!+14
-15
-
189. 匿名 2014/05/14(水) 14:55:58
家の中で親を呼ぶのがパパママだろうがお父さんお母さんだろうが別に他人に迷惑かけないからいいと思うけど、たまにすっごくイレギュラーな呼び方を敢えてさせてる人がいてちょっと子供がかわいそうになります(笑)
この前デパートで見かけたのがどう見ても純日本人家族で日本語喋ってるのに「マミー」と「ダディー」、あと、友達で名前で呼ばせてる人…。
あと、友達のちょっと変わってる両親が、孫におじいちゃんおばあちゃんと呼ばれるのがイヤだと言って、それぞれの生まれ月を英語にした「ジュン」と「メイ」って呼ばせてる…。
こういうイレギュラーなのはいくら身内とはいえちょっと…と思う。+13
-1
-
190. 匿名 2014/05/14(水) 14:58:35
パパママってまだ言葉をきちんと話せない年齢の子というイメージがあるんだよね
3歳になったらお父さんお母さん呼びに変えてる人結構いる+24
-4
-
191. ひろみちお兄さん 2014/05/14(水) 15:07:42
幼稚園の時はパパママを呼んでいました。+3
-2
-
192. 匿名 2014/05/14(水) 15:08:05
義母が時々、「ママはどっちがいい?」と私に聞くのに
たいして違和感を覚える。子供も成人してるし、ママじゃ
ないやろって。トピずれですみません。+8
-1
-
193. ひろみちお兄さん 2014/05/14(水) 15:10:00
年少から小学校4年生まではママとパパを言っていました。
+0
-3
-
194. 匿名 2014/05/14(水) 15:11:47
長男は6才になった時にお母さん、お父さんに変えました。それを聞いていた当時3才の弟はほとんどママと呼ばずに、自然とお母さんと呼んでます。
長男は今2年生だけど、友達はまだママと言ってる子が多いですね。外と自宅で使い分けてる子もいるし、
それぞれですね。
私は個人的にママと呼ばれたくなかったので早目に直したけど、いずれお母さんと呼ばせたいなら早い方がいいと思います。
+8
-2
-
195. 匿名 2014/05/14(水) 15:14:18
私も始めは、お母さんて言うのが
恥ずかしかったけど、小1の母の日に
頑張って『ありがとう、お母さん』
と呼びました。
頑張りました。
それからずっとお母さんです。
+5
-3
-
196. 匿名 2014/05/14(水) 15:15:39 ID:1SRdbGJuQh
40すぎてますが 家ではパパ ママ 人前では父 母と呼んでます+7
-4
-
197. 匿名 2014/05/14(水) 15:25:37
大学生です
未だにまま・ぱぱって呼んでますし、友達にもそう呼んでる子結構います
時と場合によってしっかり使い分けられていれば、いくつになってもまま・ぱぱって呼んでてもいいんじゃないかと思ってます+7
-8
-
198. 匿名 2014/05/14(水) 15:27:55
子どもが苦労するから、最初から「お父さん」「お母さん」で教えます
「パパ」「ママ」は幼児語です+20
-6
-
199. 匿名 2014/05/14(水) 15:34:15
なんで最近パパママが主流なんでしょう?
うちは、お父さんお母さんと呼ばせてます。
確かにパパママよりはなかなか難しい発音ですけど、2歳にはマスターしてました。
お父さんお母さんの方が育ちがよく見える気がします。+24
-5
-
200. 匿名 2014/05/14(水) 15:35:52
男の子だったら小3位まで。
甥っ子は小4の時に友達と話をしてて「ママは」と言ったら「えーΣ(゚д゚lll)ママぁ⁉︎」と、かなり引かれたからもう呼ばない!と宣言してました。
女の子だったらいつまでかな?
小学生迄?+4
-3
-
201. 匿名 2014/05/14(水) 15:47:37
言葉を研究する科目を大学で専攻していた私は敬語などには気を使いますし、常識的な話し方が出来ているとおもっていますが、親と二人きりのところや、電話ではパパ、ママと呼んでいます。
早くから家を出ましたし自立はしていると思います。
特にパパ、ママの呼び方が悪いとも思っていません。
+13
-11
-
202. 匿名 2014/05/14(水) 15:47:39
お父さん、お母さん以外呼んだこと無い。
パパ、ママって…ドラえもんか!って思う(笑)
真っ先にスネ夫の「ママ~!」が思い浮かんだ。+26
-10
-
203. 匿名 2014/05/14(水) 15:47:58
幼稚園までかな。小学校低学年はまだ許容範囲でも中高学年でパパママ呼びは引く。
幼稚園で母の日・父の日のプレゼントに「おとうさん(おかあさん)いつもありがとう!」って書いたりしなかった?
芸能人にパパママ呼びが多いのはハーフタレントが多いのも一因だと思う。+12
-8
-
204. 匿名 2014/05/14(水) 15:49:33
25女です。
パパ、ママと家では、呼んでいますが、人前では、お父さん、お母さんと小学生くらいから呼んでいます。+7
-0
-
205. 匿名 2014/05/14(水) 15:52:06
今年24の知り合い(女)が、SNSで「パパが〜」「ママが〜」と使う(・・;)
つい口頭でぽろっと言ってしまうのならわかるけど、文字なら意識できるだろと思うw
+18
-1
-
206. 匿名 2014/05/14(水) 15:55:25
家庭内と外で使い分けって人もいるけど、
友達の家に遊びに行って友達が「パパ」「ママ」って言ってたら引くよ…+19
-10
-
207. 匿名 2014/05/14(水) 15:58:23
家庭内で言うぶんにはいいかなと思うけど、そうでない女性があまりにも多いよね
いつまでもママパパ言ってる人なんて沢山いるからどうしても引いちゃう+14
-4
-
208. 匿名 2014/05/14(水) 16:01:29
なんでそんなにパパママを否定するのでしょうね?
小さい頃からお父さんお母さんって呼ばせる事が、偉いわけでもないと思うのですが。
状況に応じてきちんと使い分けられれば、別に問題ないでしょ。
+21
-24
-
209. 匿名 2014/05/14(水) 16:03:36
ずっとママ、
けど中学くらいのころから大人の前では母になりました。けど私は一生ママって呼びたいなぁ。自分の子供には自分のことを名前でよんでほしいなあ+7
-16
-
210. 匿名 2014/05/14(水) 16:08:58
子供っぽいのは否めない
いくつだろうが年齢に合わない言動すると違和感あるでしょ+29
-6
-
211. 匿名 2014/05/14(水) 16:18:54
あたしも50過ぎてるけど、今更
お父さん、お母さん、って呼べない。
外では、もちろん父 母とは言ってるけど。+12
-16
-
212. 匿名 2014/05/14(水) 16:19:00
使い分け出来ていれば家の中のことまで引いたりなんだりなんてしないよ。
そこまで干渉するほどのことなの?+13
-8
-
213. 匿名 2014/05/14(水) 16:19:03
30歳で外では父、母を使う。
家庭内の会話ではパパママ。
義父母のことはパパさん、ママさん。
理由は両親が夫をパパ、妻をママと呼んでいるので。義両親も。ただ、こどもの前では使っていません。外と家庭の分別が出来ていればいいと思っています。
こどもにはパパママで教えませんでした。土地柄受験も想定して子育てしたので幼い子に教え直す事は自分達の経験を含めてこどもにとって大変なことだと感じたためです。+5
-5
-
214. 匿名 2014/05/14(水) 16:29:23
物事にたいして「うわぁ~・・・」って感想を持ったら干渉してることになるの?+20
-6
-
215. 匿名 2014/05/14(水) 16:34:59
118
一人称が名前の人も引くね・・。オレオレ詐欺対策には有効だけどさ 苦笑
ママパパ呼びにしろ、一人称が名前にしろ、"キャラによる"ってのもちょっとわかるw+5
-1
-
216. 匿名 2014/05/14(水) 16:37:56
パパママ呼びってそんなに避難される言い方でしょうか?
お父さんお母さん呼びでも、小学生くらいで外では父母と呼ぶようにしつけるでしょうし、家族間の呼び方はどちらでもいいと思うのですが。
アラフォーの私はずっとパパママ呼びできましたし、まわりはお父さんお母さん呼びと半々くらいでした。
60を過ぎた母も祖母のことをママと呼びますし、単に育った環境や文化の違いでは?
+13
-20
-
217. 匿名 2014/05/14(水) 16:39:14
身内で呼ぶ分には何でもいいと思う。
うちは母がパパ、ママと呼んでいたのでつられて私も祖父、祖母の事をパパママ呼びしてしまっていますσ(^_^;)
だから自分の親のことをパパママと言ったことないなあ。
大人になって、身内以外がいるところでパパママって呼んでいるのはちょっと恥ずかしいかも。+10
-1
-
218. 匿名 2014/05/14(水) 16:45:50
私の友人(元)の息子は
高校1年生で『ママ抱っこ』って
冗談とかではなくマジで言っています!
それを『いつまでも可愛いの〜』と言う友人(元)
私がおかしいよって言ったら
子供の居ないアンタに何がわかるの!って
逆ギレされました。
なので縁を切りました。+23
-5
-
219. 匿名 2014/05/14(水) 16:47:47
最初から
パパママとか呼ばせません。
お父さん、お母さんです。
大人になってママとか言ってる女が会社にいたけど仕事でミスするたび、ママとか呼んでるから注意力も常識もないって陰口言われてた。+22
-7
-
220. 匿名 2014/05/14(水) 16:48:08
呼び方は自由だけど、小学校卒業しても外に出てパパママ呼びだと恥ずかしいって感覚だった。+22
-3
-
221. 匿名 2014/05/14(水) 16:48:18
私も旦那も『パパママ』ってタイプじゃないんで(特に旦那はガテン系だし ^^;;)お父さんお母さんです。
うちは小さい頃は『とうと』『かぁか』でした。
今年から子供が幼稚園行き出したんですが、周りの影響で時々パパ〜ママ〜って呼んでくるのですがむずがゆいです(笑)
+8
-2
-
222. 匿名 2014/05/14(水) 16:58:31
私は18だけどママ呼び。小さい頃から呼んでるから今更呼び名変えられないしお母さんとか違和感あって嫌。+10
-14
-
223. 匿名 2014/05/14(水) 17:03:18
お母さんてよそよそしい気がしてしまう。ママってそんなにだめなのかな…+13
-17
-
224. 匿名 2014/05/14(水) 17:03:35
ごめん、中学生でも男がパパママ呼んでたらひくわ。家の中だけだったとしても嫌だな。
不思議と女ならいくつでも許せるんだけど。+20
-7
-
225. 匿名 2014/05/14(水) 17:04:49
小学校入ってもパパ、ママだときつい。
最近は宇多田ヒカルが母親のことママって呼んでたのにかなり違和感。
いくら帰国子女でも30過ぎた女性が人前でママって…。
ある程度の大人がママ、ママ言ってるとスナックとか水商売を連想してしまうので、公の場にはふさわしくないと思う。+15
-9
-
226. 匿名 2014/05/14(水) 17:04:49
私は小学生になってやめました。同級生が、お父さんと呼んでいたから、真似をした記憶があります。
ついでに、一人称も名前でしたが、同じ理由で。
仕事先で、40代のパートさんが、親の話をする時、ママって、言ってましたが、キャラ的に違和感がなく、何にも思わなかった。
キャラにもよるなぁーと思います。+5
-3
-
227. 匿名 2014/05/14(水) 17:09:42
幼稚園で一緒だったお母さん(推定40代後半)が実母にママと呼んでるのを聞いてビックリした。私は自分の母に面と向かってママなんて恥ずかしくて呼べない。+11
-5
-
228. 匿名 2014/05/14(水) 17:15:08
男の子なら早く直した方がいいという意見チラチラあるけど、性別関係なく幼児語は早めに直した方がいいのでは?
姪も義理姉の事を25にもなって堂々とママって呼んでるけど、なんて幼稚な子なんだろうと内心思ってしまう。
義理姉も自分の事をママって呼んでるし、聞いてて違和感。
この前5才の息子に
『もう大人なんだからママって呼ぶのは恥ずかしいよ!!お母さんだよ!!』
って姪が指摘されてて場が凍りついたよ。+22
-9
-
229. 匿名 2014/05/14(水) 17:15:12
家では自由でいいのでは??
パパ、ママと言うことより、他人の家庭や価値観に口だしする人の方が見苦しい。
うちにも子どもがいますが、TPOに合わせて他所ではお父さん、お母さん、父、母ときちんと使い分けができれば良いと思いますし、他のおたくのお子さんがお家にご両親をなんと呼ぼうと気になりません。
でも、物心ついた後の小さなこどもでもない子が、人前で平気で両親を呼び捨てにしたり、おっさん、ばばぁとか言ってるのを見ると、違和感感じる。+10
-6
-
230. 匿名 2014/05/14(水) 17:15:26
うちは最初から『お父さん、お母さん』と教えていました。
『パパ、ママ』から、わざわざ言い方を直す必要あるなら最初からお父さんお母さんと教えれば良いと思うけど。
大人になってもパパママとか言ってる奴ひくわ!
考えて子育てしないと。
+18
-6
-
231. 匿名 2014/05/14(水) 17:16:13
21歳、、、パパママ呼び。
今更いいかな、外でちゃんと出来れば。+12
-9
-
232. 匿名 2014/05/14(水) 17:20:41
自分がパパママって言う柄でもないし、
両親もパパママって呼ばれるような柄じゃないから
ずっとお父さんお母さん呼びだった。
田舎だからか周りにもパパママ呼びの子はいなかったし
幼稚園の頃町中から転園してきた子がママって呼んでるの聞いて
軽いカルチャーショックを受けたくらい馴染みがなかった。
いずれはお父さんお母さん呼びになるだろうし、
子どもの為を思うなら早めに矯正するに越したことはないんじゃないかな
ただ、家の中でパパママ呼ぶ分には家族の勝手だし好きにすればいいと思う。
+7
-2
-
233. 匿名 2014/05/14(水) 17:22:39
自分がお父さんお母さんって呼んでたのにパパママ呼ばせてる人はなんで??
自分もママって呼んで育ったんなら分かるんだけど…+8
-5
-
234. 匿名 2014/05/14(水) 17:23:03
偏ったしつけしてると228の息子みたいになっちゃう。
パパ、ママと呼ばせないのは自由だけど、それは家庭の教育なんだから他人に強要する必要ない。
パパママって呼ぶことよりも、明らかに間違ってることならまだしも、価値観の問題を平気で他人におかしいよ、恥ずかしいよ!って声高らかに言っちゃう5歳の方が問題あると思うけどな。
お友達にも言ってるんでは??
+9
-10
-
235. 匿名 2014/05/14(水) 17:32:00
20代前半ですが、
いまだに家ではパパ、ママです
中学校に上がったときお父さん、お母さんにしようとしたけれど、歳の離れた妹がいてまだパパ、ママじゃないと理解出来なくて使いにくかったのでそのままです。
犬もパパ、ママじゃないと反応しないので今更変えることも出来ません…
でも外では父、母と言えるし大丈夫かと思ってました+7
-2
-
236. 匿名 2014/05/14(水) 17:32:55
228じゃないけど、子供同士で「お前まだ母親のことママって呼んでるのかよ~w」っていうやり取りは普通にある光景だと思ってる。特に男の子は。
そうやってからかわれた事がきっかけで呼び方を変える子もいるし。+15
-2
-
237. 匿名 2014/05/14(水) 17:39:23
佐々木希がパパママ呼んでたら可愛いし許せるが
デブスがパパママー♪って呼んでたら叩きたくなる。
私だけかな?私ほんと器小さいよ!自覚してる。
+12
-8
-
238. 匿名 2014/05/14(水) 17:39:35
パパ、ママなんかDQNしか呼ばない+9
-11
-
239. 匿名 2014/05/14(水) 17:42:43
234
拡大解釈しないでください。
声高らか…ってその場に居たんですか!?
偏ったしつけ…って別に呼び方に関しては子供に特段教育などしてませんよ。
保育園、幼稚園でそういう指導だったんで。
『お父さん、お母さん』と呼びましょうと。
私自身も当然の事と捉えています。
だからお友だちもパパママ呼んでる子もいないので心配しなくても大丈夫ですよ。
別にまだ5才位で呼んでても違和感ないですし。
ただ25才で人前でパパママはどうかと。
子供はどうしても正直なんでね。+13
-6
-
240. 匿名 2014/05/14(水) 17:46:31
幼稚園の時にママパパ呼んでる子のこと、憧れたけどなぁ。
大学生になっても呼んでる子、それはそれで羨ましかった。なんか、甘やかされて育ててもらったんだな~って。
甘やかされて育った子はわりと素直で卑屈なところがなく、そこらへんも羨ましかった。
女の子ならいいんじゃない?+11
-11
-
241. 匿名 2014/05/14(水) 17:47:04
辻希美がパパとママ呼びしてるね。メッサのことはたぁくんだし。
義理母のことはママさんだし、、、メッサきもーいww
やっぱり馬鹿かなぁと思うんで成人のパパママ呼びは違和感。+13
-5
-
242. 匿名 2014/05/14(水) 18:06:54
35歳の女友達は、結婚して子供がいても自分の両親を『パパ、ママ』と呼ぶ。
職場の50歳独身女性も『パパ、ママ』です。
他人に話す時にはちょっと・・・せめて家の中だけにしてもらいたい。
ただ、結婚して子供がいるのに『パパ、ママ』はいかがなものかと思う。+13
-4
-
243. 匿名 2014/05/14(水) 18:07:40
会話言葉で「父・母」は一般常識として、、、
家での呼び言葉は「パパ・ママ」だけど人前では使い分けてるって人は
第三者がいる場所で親を呼ぶときには何て呼んでるの?+15
-3
-
244. 匿名 2014/05/14(水) 18:07:51
アメリカだと
パパ/ママまたは父さん/母さんだよね+0
-6
-
245. 匿名 2014/05/14(水) 18:12:23
今年30歳だけどパパ、ママって呼んでる
外で会社の人とか友達と話す時はお父さんお母さんだけど+4
-4
-
246. 匿名 2014/05/14(水) 18:13:53
うちの息子は去年から自発的に
パパママ呼びを卒業した。
まだ小3だからちょっと驚いた。
話では小5くらいが多いと聞いていたので。+1
-1
-
247. 匿名 2014/05/14(水) 18:18:02
今30で昔からパパママと呼んでいますが、小学校の高学年辺りから、人前ではお父さん、お母さんと言うようになり、今はもちろん父、母です。家の中だけ今でもパパママは使っています。+4
-1
-
248. 匿名 2014/05/14(水) 18:20:30
小さな子が、パパ、ママと呼ぶのはすごく可愛い(^ ^)と思う!
ので、うちもパパママだったけど、
成長すると、お友達同士の会話ではお父さん、お母さんと言っているのを知ってシフトしました。
私が、「ママはねー」じゃなく「お母さんはね」と変えるのが、最初照れた(;^_^A
が、夫は今だに「パパはね」と言うので、
パパともお父さんとも呼びにくいみたい…>_<…+2
-1
-
249. 匿名 2014/05/14(水) 18:23:50
家庭内の呼び方なんて人それぞれでいいんじゃ、、、
まぁ、ほどほど裕福な家庭のママパパと、見た目からしてDQNのママパパには大きな違いを感じるけど
私の友人は見た目も清楚でママパパ呼びしてますが(もちろん友人同士の会話のときだけ)、似合ってるな〜くらいにしか思わないかな。友人がママパパ呼んでて気持ち悪いって人は、本人に言ってあげて、ついでに友人やめたほうがいいよ。
友人に対して気持ち悪いとか、普通は思わないし思えない、、、+10
-6
-
250. 匿名 2014/05/14(水) 18:27:18
最近娘7歳が、パパからお父さんに呼び方を変更。周りの子の影響もあって。
旦那は『、、、大人になってしまった』と予想外に大きいショックを受けてましたσ(^_^;)
まだ早かったかな?ww+3
-5
-
251. 243 2014/05/14(水) 18:29:21
友達との会話では「お父さん・お母さん」もあるよね、ごめん。
何て言ったらいいのかな…
「うちのお父さんなんか、この前さー」みたいな会話言葉ではなく
例えば自分の彼氏を両親に会わせたときとか。
「お父さんも挨拶ぐらいしてよー」とか「お父さん飲み過ぎだよ!」みたいに
家族以外の人がいる場所で父親を呼ぶときの呼び方。どうしてるのかなって思って。
+6
-0
-
252. 匿名 2014/05/14(水) 18:36:08
家庭では何と呼ぼうが、構わない。
ただ、家庭から一歩外に出たら、父、母でしょう。
中学生からそうしてました。出来の良い友人は、小学校3年生くらいから自然に使ってて素敵だった!+6
-1
-
253. 匿名 2014/05/14(水) 18:36:26
249
太ってる友人に対してデブって言う?相手が太ったら友人やめる?+2
-4
-
254. 匿名 2014/05/14(水) 18:48:45
ママって呼ばれたくて子供に呼ばせてたけど、幼稚園入った時男の子だし恥ずかしい事に気づいてお母さんにしてもらった+7
-3
-
255. 匿名 2014/05/14(水) 18:51:12
生まれてから一度もパパママって呼んだことないな。
お父さんお母さんだなー+9
-4
-
256. 匿名 2014/05/14(水) 19:06:36
途中で呼び方変えるなら最初からお父さんお母さん呼びでいいと思う。
+9
-4
-
257. 匿名 2014/05/14(水) 19:10:01
30近くなった友達がお母さん呼びだったのに、ある日突然にママとか呼び出してドン引きした。
習慣になってたらなんとも思わないけど、かわい子ぶりっ子で、急にパパママは無い。
よく分かんないけどすごくイタイ。+9
-1
-
258. 匿名 2014/05/14(水) 19:13:48
6年生のとき、母親をママと呼んでいることを友達から笑われました。
それ以来、恥ずかしくてママとも言えなくなりました。
だから私の子供はお母さんと呼びます。
でもずっとママと呼ぶ友達もいるので…
子供の性格によりますよね、私みたいな他人の目気にする恥ずかしがりなら、早めに直してあげてほしいです。
+6
-1
-
259. 匿名 2014/05/14(水) 19:16:32
41
それだよね
途中で呼ばせたくなくなるなら
最初から呼ばせなきゃいい話。
+5
-2
-
260. 匿名 2014/05/14(水) 19:20:10
253
友人がデブでも引いたり気持ち悪いとか言わないし、ガルちゃんに『私の友人はデブだから気持ち悪いです』なんて書き込まないよ。
そういう話なんだけど、、、通じる?+4
-2
-
261. 匿名 2014/05/14(水) 19:28:05
人前では、社会人になったらなしだけど家族の間では何歳でもあり(*^ー^)ノ♪
+4
-2
-
262. 匿名 2014/05/14(水) 19:32:45
気にしたことすらなかった+6
-2
-
263. 匿名 2014/05/14(水) 19:33:37
あたしが通っていた小学校では学校の方針なのか、一年生の時にお父さんお母さん呼びになおされました。
ちなみにごく普通の市営の小学校です。
その為か小5の時に転入してきた子がパパママ呼びだった事に小学生ながらも違和感を感じました。
中学、高校と新しい友達も増えパパママ呼びしてる子も普通にいて慣れてきましたが、やっぱり結婚式の両親の手紙でそのままいつものようにパパママ呼びだと、うーん…っておもってしまいます。
ちなみに現在28歳です。+9
-5
-
264. 匿名 2014/05/14(水) 19:37:31
パパママ呼んでる人よりも呼ばれてる人を見て『えぇ⁉︎』ってなる事が多い(^^;;
特にパパ…+4
-2
-
265. 匿名 2014/05/14(水) 19:39:25
167さん
えっ……漢字はいいんですか?+0
-0
-
266. 匿名 2014/05/14(水) 19:40:11
旦那は高校生の娘にパパと言われてデレデレしてる。
男親はどうしても女に甘い。+7
-1
-
267. 匿名 2014/05/14(水) 19:41:33
21歳の社会人ですが、今でもママパパです…心の中では辞めた方がいいと思っているので、誰かと会話するときは父母と言います。なかなか本人の前では恥ずかしくて直せません(;_;)+7
-5
-
268. 匿名 2014/05/14(水) 19:47:53
パパママって呼んでるって意見にすごいマイナスついてる。
23区育ちの自分のまわりは普通にいたし、パパママ呼びの子は裕福でおしゃれな感じの人が多かったな。
上に男の兄弟がいると、お父さんお母さんって呼んでるけど。
なんか嫉妬でマイナスつけてる人が多そう。
日本の大半は地方出身なわけだし。
+11
-21
-
269. 匿名 2014/05/14(水) 19:51:24
うちの旦那。
結婚する前まで親をパパママと呼んでいた…
そしていまだに義両親はお互いをパパママと呼ぶ。
息子(4才)が真似して、じいさんのことをパパと呼んだりする。+5
-4
-
270. 匿名 2014/05/14(水) 19:55:12
幼稚舎から大学院まである所謂お嬢様学校出身だけど
8割くらいがパパママ呼びだったよ
もちろん外では父母だけど、OGで集まって両親の話するときはパパママ呼びw+9
-8
-
271. 匿名 2014/05/14(水) 20:00:18
101さん
私は家ではママ、外ではお母さん•母と呼んでますが、結婚式の母への手紙は「ママへ」で読みました。母に対して「お母さん」と呼んだことがほとんどないので「お母さんへ」で手紙を書いたら形だけの他人に書いた手紙のようになってしまう気がして…いつも呼んでる「ママ」の方が母にも気持ちが伝わるかなと思って。
来ていただいた方におかしいと思われるかな〜とも考えたのですが、手紙は母の為に書いたものだからいいや!と思ってしまいました^_^;
やっぱりダメだったか。。。+13
-7
-
272. 匿名 2014/05/14(水) 20:03:24
パパママ呼びの人は男が言っててもいいんだよね+13
-2
-
273. 匿名 2014/05/14(水) 20:03:29
うちは、子供の頃はお母さんお父さんと呼んでいましたが、成人してからママ、パパと呼ぶ様になりました。
結婚してから義理の両親もいるので、ママパパは実の両親でお父さんお母さんは義理の両親を指すようになりました。
義理の両親は自分の親をママと呼んでいます。
孫におばあちゃんと呼ばれるのが嫌でママにしたそうです。
わかりやすいです。
+3
-2
-
274. 匿名 2014/05/14(水) 20:04:27
いとこがパパママ呼びだったから、いとこのお母さん、お父さんのことを自分もパパママと呼んでる。大人になった今も呼んでいる…。他人から見たら変だと思うけど、一種のあだ名になってる。自分の親のことは、母さん父さんと呼びます。+2
-2
-
275. 匿名 2014/05/14(水) 20:07:41
最初からお父さん、お母さんだよ。+6
-2
-
276. 匿名 2014/05/14(水) 20:11:05
年齢じゃないかなぁ?娘、小5だけどパパママだし、私も22ぐらいまで、うちのお母さんとか言ってて最近は、私の母になりました。親にはお母さんとかおばちゃんで呼んだりしてますね。+3
-1
-
277. 匿名 2014/05/14(水) 20:11:30
ねえねえ、生まれた時からお母さん、お父さんって自分たちで言ってたらダメ?私おもいっきり日本人って顔だから、ママなんて性に合わないと思うから、最初からお母さんと言わせたいんだけど。+10
-4
-
278. 匿名 2014/05/14(水) 20:14:26
友達が、自分の事を名前で呼んだり両親をパパママと呼んだりしても別にきにした事なかったなぁ。むしろ可愛いなと思うけど♪
みなさん意外と気にするんですね。
職場とかではおかしいかもしれないけど、友達なら別に良くないですか?
そこまで気にしてたら友達付き合い疲れそう。+9
-2
-
279. 匿名 2014/05/14(水) 20:16:41
うちの長男は保育園はいる頃にママパパからお母さんお父さんに変えました。
次男は赤ちゃんの頃からお母さんお父さんって教えた。
男の子だから可哀想かなぁと思って直したけど、良かったと思ってます。+4
-1
-
280. 匿名 2014/05/14(水) 20:17:43
多分、パパママは幼児 赤ちゃんに覚えやすいからで初めからお母さんは、言いにくいからですよね。
さすがにおばちゃん達が自分の親をママパパとか言ってたら引きます。+6
-2
-
281. 匿名 2014/05/14(水) 20:27:19
268
〉なんか嫉妬でマイナスつけてる人が多そう。
偏見+12
-8
-
282. 匿名 2014/05/14(水) 20:37:59
とうちゃん、かあちゃんって娘に呼ばせている家族があったけど、なんか好感が持てた。
パパママって呼ぶ子はぶりっ子に見えてしまう。+8
-8
-
283. 匿名 2014/05/14(水) 20:38:40
例えば結婚して旦那の実家で暮らしてる時に、旦那が私がいるのに自分の両親をパパママ呼びしたら気持ち悪いと思う。
+7
-3
-
284. 匿名 2014/05/14(水) 20:39:21
芸能人2世は何歳になっても、パパママで呼ぶ人が多くて気持ち悪いなーって思ってたけど・・
ここ見たら、30過ぎの人がパパママって呼んでても
違和感を感じない人が多いことにビックリした!+13
-5
-
285. 匿名 2014/05/14(水) 20:40:26
私もうすぐ二十歳だけどママパパって呼んでる…
さすがに友達とか家以外ではお母さんお父さん、母、父って言ってるけど…
前からお母さんお父さんって家でも呼ぼうとしたけどなんだか急に変えるの恥ずかしくて今に至る(笑)+6
-1
-
286. 匿名 2014/05/14(水) 20:40:47
244
英語だとママ、パパは「マミー(英:Mummy 米:Mommy」と「ダディ(Daddy)」で
お母さん、お父さんにあたるのは「マム(英:Mum 米:Mom)」と「ダッド(Dad)」だよ。
英語圏でも似たような感じで小さい時はマミーで小学生くらいになると自然にマムと呼ぶようになるよ。+7
-3
-
287. 匿名 2014/05/14(水) 20:41:39
自分の両親を、とうちゃん、かあちゃん
同居している祖父母をパパちゃんママちゃん
と呼んでるいとこがいます
+2
-2
-
288. 匿名 2014/05/14(水) 20:45:36
父ちゃん、母ちゃんって品がないな〜と思う。+10
-6
-
289. 匿名 2014/05/14(水) 20:49:46
ほとんどのコメントにプラスが付いてるってことは、人それぞれでいいってことですよね!+9
-4
-
290. 匿名 2014/05/14(水) 20:59:09
うちの子1才5ヶ月だけど「おかしゃん♪」って呼ぶよ。+12
-2
-
291. 匿名 2014/05/14(水) 20:59:23
ママちゃん、パパちゃん笑えます、失礼しました。
家の家族が言ったら大爆笑します!!人それぞれで他人に話す時には丁寧語にすれば大丈夫じゃないかなぁ?
結婚して名字と名前の画数が悪いから呼び名は、違うって人いました。+1
-0
-
292. 匿名 2014/05/14(水) 21:03:36
30代です。
私も母の事を「ママ」と呼ぶのですが、他所で母の事を話す時は「母」と言います。
同世代の友人や会社の子が
「ママがぁ~」と言ってるのを聞くとイタイなと思ってしまいます。+6
-4
-
293. 匿名 2014/05/14(水) 21:04:37
孫が生まれるまで
でも孫の前以外ではきっとパパママいうと思う。+4
-1
-
294. 匿名 2014/05/14(水) 21:06:07
中2だけど、ぱぱままってよんでます。+9
-7
-
295. 匿名 2014/05/14(水) 21:07:20
父母は今年80歳になりますが、お互いのことを爺さん婆さんではなくパパ、ママと言い合ってます。
なので家で親を呼ぶ時はそのままです。+5
-2
-
296. 匿名 2014/05/14(水) 21:08:39
家庭と外で分けれたら良いかと。
流石に社会人にもなって上司に「私のママが〜」とか言っていたら引きますね+7
-1
-
297. 匿名 2014/05/14(水) 21:13:25
うちは、20才男、17才女、8才男、みんなパパママです。でも上の二人は外では父、母って言ってるみたいなので、このままで良いかな+6
-7
-
298. 匿名 2014/05/14(水) 21:15:45
家族内だけならとは言うけど、人前や結婚式などの大衆の前で相応しくない言葉とされてるわけだし、それを直させない両親と、改善できなかった本人という悪い印象がつくのは仕方無いんじゃないのかなと思うんだけど+12
-4
-
299. 匿名 2014/05/14(水) 21:17:26
今年二十歳だけどママって呼んでる。
ママの話を仕事の人とかに話すときは母だけど、、
ダメですかね、、+9
-3
-
300. 匿名 2014/05/14(水) 21:18:59
いい年した男性が例え家でもママパパ言うのはどうかと思うし、私からすればそれと同じ感覚なんだけどなぁ
女性だと許されがちだよね+10
-5
-
301. 匿名 2014/05/14(水) 21:25:18
小学低学年までは
パパママでも良いと思うけどなぁ。
それは家庭それぞれって事で。
問題はある程度大きくなっても
それを良しとしてる親や本人。
イイ年して一人称が自分の名前な人と
似た感じする。+17
-5
-
302. 匿名 2014/05/14(水) 21:31:38
家ではパパママ呼びだけど
外では父母呼びしてるから!
みたいな意見あるけど
たいして変わらない。
大人がキモい。
+14
-12
-
303. 匿名 2014/05/14(水) 21:34:24
パパママとか一人称が名前とか
きちんと治してやらない親の程度が低いとしか思えない+20
-11
-
304. 匿名 2014/05/14(水) 21:34:44
日本人なので。
最初っからナシです。+12
-9
-
305. 匿名 2014/05/14(水) 21:36:38
私も、まだ学生なんだけど
ママって呼んでる!!
小さい頃から!+9
-11
-
306. 匿名 2014/05/14(水) 21:37:26
ご主人のこと「うちのパパがー」って言う人もいるよね。
40歳過ぎた会社の人か言ってて引いたわ。
子供達も3人いてみんなパパママって言うからそうなっちゃうらしいけど。
しかもママって顔してない…(笑)言えないけどね。+18
-7
-
307. 匿名 2014/05/14(水) 21:44:18
パパママ小さいうちなら別に構わないと思う。
むしろそれを馬鹿にする人の方に品が無いなぁと思う。
途中で変えるなら最初っからちゃんと呼ばす
という意見ももちろん正しいけど
そこはさすがに家庭それぞれで良いんじゃないかな。
小学高学年辺りで呼び方が変わるのを見て
成長を微笑ましく感じる事もあるだろうし。
手を繋がなくなるのとセットで語られること多い。+11
-8
-
308. 匿名 2014/05/14(水) 21:46:01
家族の前では昔からパパとママだけど外では一切使わないので別にそこまで否定される事じゃないと思います。それなら家で旦那さんや奥さんの呼び名が変な人だっているし家の中は自由に呼んでも良いのでは?+9
-6
-
309. 匿名 2014/05/14(水) 21:46:23
外で呼びかけるのに「父ー!」「母ー!」は無いよね?+9
-5
-
310. 匿名 2014/05/14(水) 21:47:14
使い分ければなんでもいいよ。+7
-1
-
311. 匿名 2014/05/14(水) 21:53:01
ママパパ呼びが何故ダメって、やっぱり日本ではママパパは幼児言葉って思っている人がまだまだ多いからだと思う。
いくら家の中だけでも、ついポロっと出ることもあるしね、
社会に出た時に少しでも損しないように自分の子供にはお母さん、お父さんって呼ばせたいと思います。+22
-7
-
312. 匿名 2014/05/14(水) 21:54:14
母からお父さんお母さんと呼ぶように言われてました。小さい時は周りは皆パパママって呼んでたので呼んでみたかったけど、未だにパパママって言ってる人を見ると呼ばなくて良かったかなぁと…+12
-9
-
313. 匿名 2014/05/14(水) 21:55:13
パパママも嫌だけど
親を名前でよぶ人いるよね
あれって最近ではアリなの?+13
-2
-
314. 匿名 2014/05/14(水) 21:55:38
4、50のおばさんだから仕方ないよね
その年代はそんな呼び方の人いないもんね
使い分けてる人にまで執着して否定してる人の方が気持ち悪い
自分の意見そのまま押し付けるのやめてほしいわ+8
-16
-
315. 匿名 2014/05/14(水) 22:00:10
309
昔そう呼ぶドラマがあった気がする!+3
-0
-
316. 匿名 2014/05/14(水) 22:00:45
結婚しても、実はパパママだった私。
でも、子どもができてからは、混乱を避けるために自然お父さんお母さんになりました。
むしろ、私の方が両親からママと呼ばれる始末。+6
-1
-
317. 匿名 2014/05/14(水) 22:04:43
小学生まででしょ!+12
-7
-
318. 匿名 2014/05/14(水) 22:04:45
呼び名を矯正しなきゃいけないなら
はじめからお父さんお母さんと呼ばせてればよかったのに
って、子供は思うだろうなぁ。+12
-3
-
319. 匿名 2014/05/14(水) 22:04:59
314
それがあまり年齢関係ないみたいよ
それこそ使い分けてるから分からないだけで+8
-1
-
320. 匿名 2014/05/14(水) 22:06:05
314
4、50のおばさんにもいるよ?
それこそ自分の意見の押し付けじゃん。+10
-2
-
321. 匿名 2014/05/14(水) 22:07:28
3歳娘がいます。ジブリにハマっててその影響だと思うけど、急にお母さんと呼ぶようになった。いつかは直したいなぁと思ってたし良かったなと。
前に高校生くらいの女の子が、じいじが〜とか話してるの聞いて違和感を感じた。+7
-2
-
322. 匿名 2014/05/14(水) 22:20:28
父ちゃん母ちゃんは良くてパパママはダメなの?
父ちゃん母ちゃんって呼ぶ人はあまり育ちが良くないイメージだけど。+15
-7
-
323. 匿名 2014/05/14(水) 22:21:14
外でちゃんと父、母と言えてればいいんじゃない?うちの小1の息子は、家ではママ、外や友達の前では私をお母さんと言うよ。家では小4の姉につられるみたいだけど。+9
-3
-
324. 匿名 2014/05/14(水) 22:24:59
304みたいに、日本人なので。って言う言い方嫌だ。うちもパパママじゃなくてお父さんお母さんだけど、バカにしたように日本人なので。って。じゃあベビーカーも乳母車で、ハンガーも衣紋掛けなんだね?とか言いたくなる。+15
-6
-
325. 匿名 2014/05/14(水) 22:27:13
後で直すなら初めからお父さんお母さんと呼ばせたらよかったのでは。うちは最初からそうでした。+12
-3
-
326. 匿名 2014/05/14(水) 22:30:54
323
私も、娘が生まれた時はあまり考えずにママと呼ばせていたけど、弟が生まれてしまったと思った。お母さんにしておけばよかったな、と。
でも息子は、私がなにも言わなくても小学生になったら自然と人前ではお母さんと呼ぶようになった。+7
-5
-
327. 匿名 2014/05/14(水) 22:32:46
呼び方なんて自由、と言う意見もありますが、
やはりパパ・ママ・じいじ・ばあばは幼児語だと思うし、ずっと使うのは恥ずかしい言葉です。
私もママって柄じゃないし、2歳の娘にはお母さんと呼ばせています。
出産したとたん、新生児室の看護師さんからママと呼ばれたり
子育て支援センターなどで保育士さんや保健師さんたちも当然のように
ママと言うので、少し驚いています。
あと、母親同士で雑談しているときに、母親自身が自分の夫を「うちのパパが~」と言ったり
父親を「うちのじいじがあ~」と言うのも、少し気になります。+16
-9
-
328. 匿名 2014/05/14(水) 22:39:18
ここまでガルちゃんは他人の家庭に意見を押し付けるんだね。
このトピがここまで伸びたことに驚き。
人格否定しそうな勢いの人までいるし、自分の小さな常識に反しただけで躍起になるなんて、よっぽど自分に自信ないのか。+10
-12
-
329. 匿名 2014/05/14(水) 22:43:02
ママって顔かよ〜って思っちゃいますけど〜
パパは、別の意味での呼び方もあるからさぁ〜
あっ、ママもスナックのママもあるね(笑)+9
-6
-
330. 匿名 2014/05/14(水) 22:44:44
中一の父兄参観の時、「みなさんはお父さんやお母さんのことを何て呼んでますか?」と先生が
一人づつに質問した。
私はまだパパママだったのですごく恥ずかしかった。
いじわるな先生だった。+9
-9
-
331. 匿名 2014/05/14(水) 22:48:59
ウチとソトで使い分けができてればどうでもいいけど、旦那が姑を「ママー」って呼んでたら嫌だなー(笑)想像したらイライラしてきた(笑)+8
-6
-
332. 匿名 2014/05/14(水) 22:49:49
パパ、ママ→金持ち
お父さん、お母さん→古臭い
父ちゃん、母ちゃん→田舎臭い
私の勝手なイメージです。+10
-18
-
333. 匿名 2014/05/14(水) 22:55:59
私23歳でぱぱまま
人前でもwwww
人前では改めます。+9
-10
-
334. 匿名 2014/05/14(水) 23:01:02
両親のこと名前で呼ぶ子もいるよね。
友達感覚とか言ってるけど…。+4
-4
-
335. 匿名 2014/05/14(水) 23:01:48
お父さんお母さんが古臭いって現実を知らないのかな!?
そう呼んでる人のほうが確実に多いのに。
幼稚園児ですら呼んでる。+7
-16
-
336. 匿名 2014/05/14(水) 23:05:43
自分が子供を育て始めたらでいいんじゃないでしょうか?+2
-2
-
337. 匿名 2014/05/14(水) 23:14:56
偏見だけど、その家庭の雰囲気による。
英語圏の帰国子女とか、洋風な感じならパパママでも違和感なし。
(なぜかちょっと金持ちなイメージ)
日本人顔でパパママは合わない。
個人的には、日本人なら、お父さん、お母さんがいいな。
今どきの親で、こどもにそう呼ばせている家庭は何となく知的な感じを受ける。+9
-4
-
338. 匿名 2014/05/14(水) 23:25:21
爸爸、妈妈…
子供の頃から不思議だったんですが、何故中国語みたいなんでしょうか。
+4
-5
-
339. 匿名 2014/05/14(水) 23:25:55
何でパパママじゃ駄目なの?
なんだっていいでしょ。+13
-8
-
340. 匿名 2014/05/14(水) 23:28:13
そもそも パパ ママ って何語なんですか?英語?
香港映画で結構なオトナオトコがパパママ言っていたけど‥‥
かなり「えーーーーーっ!?」でした+4
-6
-
341. 匿名 2014/05/14(水) 23:31:05
子供が喋り出したとき
お父さんお母さんよりパパママの方が簡単に言えるからって理由で呼ばせてる人も多いでしょう。
人前では父、母、と話せばいいだけで
年齢なんて関係ないでしょ。
生涯パパママお父さんお母さん、好きなように呼べばいいじゃない!+13
-4
-
342. 匿名 2014/05/14(水) 23:32:08
やっぱりいい大人が他人との会話でパパママ言ってたら、違和感あるけど、家の中だけならぜんぜんいいとおもう。+6
-1
-
343. 匿名 2014/05/14(水) 23:36:15
ウチの家庭ではママと呼ぶ習慣がなかった。
ママというような顔でもなかったし。
+4
-2
-
344. 匿名 2014/05/14(水) 23:37:22
家庭それぞれで場をわきまえれば
それで良いとは思うけど
外ではお父さんお母さんと呼ぶのは
やっぱり大人がパパママ呼びなのは
恥ずかしい事だとわかっているからなんだよね。+8
-3
-
345. 匿名 2014/05/14(水) 23:39:05
なによりも自分の子に『ママはね〜』とかって言うのがイヤだったので、赤ちゃんのときから『お母さんはね〜』って言ってました。+9
-2
-
346. 匿名 2014/05/14(水) 23:41:27
335の言っている意味が分からない…+1
-2
-
347. 匿名 2014/05/14(水) 23:45:36
346
335です。
説明不足ですみません。
お父さんお母さん呼びが古臭いというのに対してです。今の子でもお父さんお母さん呼びしてる子たくさんいるのに、現実をわかってるのかなと思ったのです。+4
-3
-
348. 匿名 2014/05/14(水) 23:46:39
うちは
「お母」と「パパ」
あんなー
最初「お母」も「ママ」だったけど
途中パパいなくなって(単身赴任)
7年母子家庭だったから
7年のあいだに「お母」に変えられたけど
パパいなかったからかえられなかったん。
どのタイミングで変えようかなーって思って
この年になっちゃった。+0
-0
-
349. 匿名 2014/05/14(水) 23:49:27
何がパパ、ママだ、日本人なら日本語で親を呼べ。+7
-10
-
350. 匿名 2014/05/14(水) 23:51:04
パパママでもお父さんお母さんでも父ちゃん母ちゃんでも父さん母さんでもオトンオカンでも好きに呼べばいいと思う。
せっかくいろんな呼び方があるんだし家の中なら自由じゃないのかな?+8
-3
-
351. 匿名 2014/05/14(水) 23:54:29
結婚するまで
嫁いでも言ってます(^.^)+9
-12
-
352. 匿名 2014/05/15(木) 00:09:09
小学生でやめといたほうがいいと思う+20
-7
-
353. 匿名 2014/05/15(木) 00:11:51
うちのいとこは、父親のことは父ちゃんで
母親のことは、ママでした。
叔母は、スナックのママだったからかな。+5
-3
-
354. 匿名 2014/05/15(木) 00:17:45
結婚式の手紙でママって呼んじゃだめなの?
別に招待客の為に書いた手紙じゃないんだし、いつもの呼び方の方が母親も嬉しいんじゃないの??普段呼んでない呼び方にする方がいかにも結婚式の為に書きました!!感が出て冷める気がするんだけど。
友達の結婚式の手紙でママって呼んでる子何人かいたけど、感動したし全然気にならなかったけどな。
結構みなさん気にするんですね。
職場とかは気をつけた方がいいけど、友達なら両親を何て呼んでようとあまり気にならない。+14
-20
-
355. 匿名 2014/05/15(木) 00:22:27
小さい時からママパパです。
外では絶対言わないし、柄じゃないので本当は嫌です。でも、今更今日からお母さん、お父さんって呼ぶね!とか言うのも恥ずかしいし、どうすればいいのか悩み物です。なんでパパママって呼ばせたんだろうと思ったり(;_;)+6
-5
-
356. 匿名 2014/05/15(木) 00:26:18
呼び方なんて家庭によってそれぞれなんだし、自由にすればいいと思う
ママ・パパ、お父さん・お母さん、名前やニックネームで呼んでようが、そう呼ばれてる母や父が了承してるならそれがその家の呼び方なんだから周りがとやかく言うとじゃないと思う
それに家でなんて呼んでようが、ある程度の年齢になれば状況に合わせて使い分けくらいしてると思う
お父さん・お母さんって呼ばせたいんだったらそう教育すればいいだけのことで、自分の価値観を押し付けるのはどうかと思う+17
-9
-
357. 匿名 2014/05/15(木) 00:37:16
生涯パパ、ママでイイってのっけから見て、旦那がお母さんをママもアリなんだって思ったら、吐き気がした( ;´Д`)+16
-7
-
358. 匿名 2014/05/15(木) 00:40:42
やっぱり、大人が言ってたら
親の顔を見たくなるよねww+22
-11
-
359. 匿名 2014/05/15(木) 00:48:29
358
だからダメなんだよね。
言ってる本人よりもその親の躾を疑われる。+18
-8
-
360. 匿名 2014/05/15(木) 00:51:57
幼稚園ではパパママ呼びを卒業してお父さんお母さん呼びにしましょうって会報が来ました。私の家では産まれた時からお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと呼ばせてるから気にならないけど。+20
-3
-
361. 匿名 2014/05/15(木) 00:55:07
大人になってくせが抜けなくならないように、産まれた時から、お父さんお母さんとしつけられました。パパママと一回もゆったことはありません!+16
-7
-
362. 匿名 2014/05/15(木) 01:00:48
今、父が帰ってきたから「パパお帰りーw」って言ってやったら、「っは?気持ち悪ぃ!」と、わかりきった答えが帰ってきたwwwそりゃ産まれた時からお父さんお母さん呼びで今更23の娘が言えば気持ち悪いか。+17
-6
-
363. 匿名 2014/05/15(木) 01:15:20
360
ってのが社会の考え方だろうなって思います!!小学校に入ったら恥ずかしいよって変えた方がいい。実際言ってたら気にならないけど、お母さんって言ってる子はしっかりして偉い、躾されてるなって思います。
大人になってまで言ってたら、ちょっと常識が無い所がある人と見ます。
+12
-6
-
364. 匿名 2014/05/15(木) 01:18:40
成人男性がママと呼んでるとドン引き
マザコンかな?って思っちゃうよ
せめて、、せめて、、他人の前では うちの母、お母さーんと呼んでくれ+15
-3
-
365. 匿名 2014/05/15(木) 01:19:33
357
男だと引くって意見が多いかと。+10
-2
-
366. 匿名 2014/05/15(木) 01:21:34
男はあり得ないけど、
女だと、チョット足りない人に見える(ー ー;)+18
-7
-
367. 匿名 2014/05/15(木) 01:23:25
小さい頃はママでもお母さんでも、どっちにしろ関西人の男は「おとん、おかん」になるよね。
第三者から見ててもそれが一番しっくりくる。+8
-2
-
368. 匿名 2014/05/15(木) 01:24:12
ママって言ってる友達いるけど、結構ひきます。みんなで後でマネしてますゴメンね。+15
-10
-
369. 匿名 2014/05/15(木) 01:32:09
人それぞれ…
どうだっていいじゃん…
他人に干渉されたくないかな
娘は中二だけどパパ、ママ
言葉を発する頃からパパ、ママだから一生パパ、ママでいい+12
-14
-
370. 匿名 2014/05/15(木) 01:40:34
パパ、ママって呼ぶのが何がいけないのが解らない
否定派の人、誰か教えて下さい+12
-14
-
371. 匿名 2014/05/15(木) 01:43:04
ママパパ呼びから直すタイミングを逃して、
「母上ー」「父上ー」
と呼んでたら定着しました。
もちろん第三者がいるところでは「お母さん」「お父さん」です(笑)+7
-1
-
372. 匿名 2014/05/15(木) 01:52:57
生まれてこの方パパ・ママ等と呼んだことがない。
私の周りにも小さい時からパパママと呼んでいる人がいない。
だからパパ・ママって呼ぶのはアニメの世界だけなんだと子供の時は思ってた。+13
-7
-
373. 匿名 2014/05/15(木) 01:57:39
【パパ・ママ】呼びしてる子は躾がなってないとか常識なさそうだとかちらほらご意見ありますが、それはただ一部にしか過ぎませんよね?
自分とは違う呼び方だから特に印象が強くなるだけで実際一般的に良しとされている【お父さん・お母さん】呼びの子が全てきちんと躾がされているかと聞かれればそれは違いますよね?どちらも一部なんです。
大人としてその場に合わせた呼び方に切り替えて使えば普段の呼び方なんてなんでも良いと私は思ってます。+11
-10
-
374. 匿名 2014/05/15(木) 01:58:44
パパ、ママがダメな理由を言える人、誰かいませんか?+7
-8
-
375. 匿名 2014/05/15(木) 02:02:04
373
そんなこと言ってたらなんだってそうだよ。+9
-8
-
376. 匿名 2014/05/15(木) 02:04:18
374
このトピ全部読まれましたか?
ダメというか一般常識のようなものです。
上にも書かれてましたが、幼稚園で訂正されるぐらいの常識なんです。+20
-10
-
377. 匿名 2014/05/15(木) 02:35:43
生涯いいんじゃない?って意見もあるけど、自分の彼氏がママって呼んでたら無条件でマザコンとみなして別れてしまいそう。成人になってからの友達のパパママ呼びはDQNっぽい人が周りに多いかな、逆にしっかりしてる人は母さん父さんって呼んでる+10
-6
-
378. 匿名 2014/05/15(木) 02:43:59
小学からの友人で未だに人前でもパパママと言っている子が居ますね~。いま26歳です。
ちなみに私の場合は、周りの子がママと呼ぶ中
小さい頃は、かあちゃんと勝手に呼んでたようで
小学に上がった頃に担任の先生に
もう恥ずかしいからかあちゃんではなく
お母さんに直すように言われて直しました。
+8
-3
-
379. 匿名 2014/05/15(木) 02:52:57
371
それおかしくない?
お母さんお父さんが正しくてそれ以外は間違いなの?+7
-8
-
380. 匿名 2014/05/15(木) 02:56:03
パパママ否定派は将来意地悪な姑になること間違いない+8
-14
-
381. 匿名 2014/05/15(木) 03:04:52
ママはママやしパパはパパ!
ずっと変えない!+9
-11
-
382. 匿名 2014/05/15(木) 03:11:24
パパ、ママ呼びだと品がない、育ちが悪そうって書き込んでる人いるけど、他人の家の父母の呼び方に文句つけてる人のほうがよっぽど品がないわ。笑
好きなように呼べばいいと思うけどな。
ただ、ある程度の年になったら外では父、母呼びの方がいいのかなとは思うけど。+9
-10
-
383. 匿名 2014/05/15(木) 03:18:51
パパママもそうやけど
子供が両親を名前で呼ぶ
家庭もあるよなー!
○○ちゃんとか!!
ま、家庭それぞれでいいやん!
外では父、母ってゆってれば♪+6
-2
-
384. 匿名 2014/05/15(木) 03:21:09
もう好きな呼び方で良いやん+7
-3
-
385. 匿名 2014/05/15(木) 04:01:58
18
ママって呼んでる
弟達は自分で母さんって呼び方変えてた
別にわざわざお父さんお母さんって
教えなくても自分達のタイミングで
変わると思う+1
-1
-
386. 匿名 2014/05/15(木) 04:09:30
私の彼氏親のことママン、パパンって読んでたよ(>人<;)
彼氏は23歳です(・_・;+2
-6
-
387. 匿名 2014/05/15(木) 04:27:37
パパママとか教育たりてる??
+6
-7
-
388. 匿名 2014/05/15(木) 04:31:18
ママパパ派はだいたい小学校中学年くらいで辛そうだった。なぜなら恥ずかしくて、おとうさんお母さんに変えなくてはならないから。変えずにずっとママパパ派は頭の弱い人が多かったねw
親のエゴでママパパにしないであげて欲しい、子供のために。お父さんお母さんでいいじゃん+9
-4
-
389. 匿名 2014/05/15(木) 06:29:53
私は現在高1ですが、パパ、ママと呼んでいます。
うちは、祖母や祖父のことを
「お父さん、お母さん」と呼んでいるので、
パパ、ママと呼べざるを得ないです。
結婚して子供が生まれたら
父母のことは、ばぁばとかじぃじって呼ぼうかなっておもってます。+3
-5
-
390. 匿名 2014/05/15(木) 06:49:42
結局、外で「父が〜、母が〜」と話せれば、
パパママでも、お父さんお母さんでもいいってことですね。
とは言っても、女子が「おとん(おとん、おかんは関西?)」は言わないだろうし、男子もあまり「パパ」とは言わない気がするから、年齢より性別って感覚かな。
うちは都内の女子校だったせいか、パパママと、お父さんお母さん呼びは半々くらいだった。(父ちゃん、おとんは皆無)
先生には父が、母が、と話してたし、呼び方はそれぞれでいいと思う。
+7
-4
-
391. 匿名 2014/05/15(木) 07:09:30
ママパパ呼び悪いわけではないと思うけど…
最近は多すぎて、大人になっても家庭内と外での呼び方の区別を付けられない人が増えてると思う(´・ω・`)
どう呼ぶかは個人の自由だけど、社会に出た大人になったらやっぱりお父さんお母さん、父母呼びをちゃんと身につけておかないと、どんどん日本の綺麗な言葉をしゃべれなくなりそう。
要は、パパママ呼びを外でも継続してる大人だけ、直そうよ〜とは思っちゃうなー+8
-3
-
392. 匿名 2014/05/15(木) 07:11:09
私高校生だけどいまだにパパ、ママだわ
やばいですかね?
でも外ではお父さん、お母さんて言ってるからいいのかなー?+5
-4
-
393. 匿名 2014/05/15(木) 07:14:03
パパママ呼び大嫌い!
幼児まででしょ。+11
-6
-
394. 匿名 2014/05/15(木) 07:22:04
30代のいとこ兄弟がパパママ呼びしてる。
正直ひいてる。キモい。+11
-4
-
395. 匿名 2014/05/15(木) 07:41:25
確かに個人の自由だけど〜
でも人前でママパパは正直やめた方がいいよ!
なにも気にしない人前もいるけど、引く人もたくさんいるのは事実。+14
-3
-
396. 匿名 2014/05/15(木) 08:19:38
パパママは中華の言葉だから嫌です。+1
-1
-
397. 匿名 2014/05/15(木) 08:28:56
パパママは昔から呼んでるなら、なかなかお父さんお母さんとは呼べないと思うし、別にいいと思いますが、40こえた友人が自分のことを「A子さぁー」と言っているのには引きます。まして子供がいて…+5
-0
-
398. 匿名 2014/05/15(木) 08:30:32
介護施設に通っていてます。
成人された娘さん、息子さんが面会に来られてますが
『お父さん、車イスおしますよ~』と優しく声かけしている方に知性、品性を感じます。
稀にパパママで呼びかけてる方も見掛けますが、幼稚で甘ったれなイメージ、聞いてて恥ずかしいです。
嫉妬とかいう意見、あり得ませんし、
きちんと躾されてこなかったんだなと親御さんへの印象も悪くなります。
まあ、『成人』していても家庭内の呼び名についてまでもどうこうケチつけるのもいけませんが、やはりネットだから言える本音です。
ただ人による、という意見には頷けます。
国際的な付き合い、人となり、また地域性でパパママが浸透しているなら違和感もなく受け入れられると思います。+10
-2
-
399. 匿名 2014/05/15(木) 08:58:07
それぞれですよね〜
うちは産まれた時からお父さんお母さんと教えてました。6歳と2歳ですがお父さんお母さんと呼んでくれますよ。
2歳くらいだと
おちゅうちゃん(お父さん)
おちゃーちゃん(お母さん)
とか、可愛くてニヤニヤしてます。+2
-0
-
400. 匿名 2014/05/15(木) 09:24:01
ちっちゃなことはきにするなー。それ、ワカチカコワカチコー!
+0
-2
-
401. 匿名 2014/05/15(木) 09:24:30
小学生3年生迄。母が他界し、父が再婚したのをきっかけに。継母の事をお母さんと呼べる迄、ちょっと時間が掛かりました。+0
-1
-
402. 匿名 2014/05/15(木) 09:26:08
おとん、おかん
おかあちゃん、おとうちゃん
パパ、ママ
この中なら、パパ、ママの方が三百倍まし+3
-8
-
403. 匿名 2014/05/15(木) 09:28:44
大人になっても
パパママ言ってる人は
よい家庭環境なんだろうなと思う
私はお父さんお母さんだったけど
家族なのに「さん」つけるのおかしいから
おとう、おかあって呼んでたf^_^;
パパママは恥ずかしいので
うちの息子には
小学生になる前に言い聞かせ
ある日突然
お父さんお母さんと言えるように
なりました+3
-7
-
404. 匿名 2014/05/15(木) 09:32:48
パパママと呼ぶ人がいることよりも、そうよんでいる人を非難する人がこんなに多い事におどろいた。
私は外では父、母だけど、家ではおとん、おかん、て呼んでた。高校まではお父さんお母さんだったけど、なんかしっくり来なくて変えた。
それぞれの家庭でうまくいっているなら何の問題もないと思う。
パパママ呼びで、どういう教育されてるんだろって言ってる人いるけど、そんな事でそこまで思うなんて、どういう教育されてたんだろって逆に思うわ。+7
-11
-
405. 匿名 2014/05/15(木) 09:38:21
うちは年長のときに直した。
私自身も小学校行ったら直したと思う。
身内だけなら勝手に呼べばいいけど、人前ではかなり引くので勘弁してもらいたい…
親を名前やあだ名で呼ぶのも私は好きじゃない。+12
-1
-
406. 匿名 2014/05/15(木) 09:38:24
田舎育ちのせいかママパパに違和感があり自分の子供にも呼ばせないつもりです。
今、一歳ですが分からなくてもお父さんお母さんって自分達で言って自然に覚えさせようとしています。+7
-1
-
407. 匿名 2014/05/15(木) 09:41:20
社会人になったらちゃんとした場では父、母でしょう。普段はお父さん、お母さんでいいと思うけど。
テレビでパパ、ママはドン引き。友達でも引く。
自分のことを名前で呼ぶのと同じくらい嫌い。+10
-4
-
408. 匿名 2014/05/15(木) 09:47:53
中学生になってもパパママだと引いちゃうな。
小学校低学年までには直すのが普通だと思ってたから、自分が親になった今は躾の一環だったな。自分のことを僕、私というのと同じで。
+10
-4
-
409. 匿名 2014/05/15(木) 09:49:31
大人になってまでパパママってどこのボンボンだよって思ったけど、ちゃんとした金持ちはお父様お母様なのかな?
+7
-1
-
410. 匿名 2014/05/15(木) 09:57:49
今はパパママ呼びも普通になってますよね。娘の友達小4にも結構います。
昔は(私は30代後半です)いてもクラスに1.2人だったので、途中で自分だけ違う!とお父さんお母さんに自然に変わったんでしょうね。
かく言う私もみんなと違うのが恥ずかしくなって呼び方を変えた一人です(^^;;
私の場合、父さん母さんでしたけど…+1
-0
-
411. 匿名 2014/05/15(木) 10:05:53
私も旦那もパパママって柄じゃない。
ついでにかわいい我が子も、ビジュアルは鼻垂れ黒猿息子とわかめちゃんカットのこけし娘でパパママが似合わないから‘‘お父さんお母さん”です。(;´Д`A
パパママが似合うビジュアルの親子が羨ましい〜+4
-1
-
412. 匿名 2014/05/15(木) 10:05:59
世の中にはパパママという呼び方に違和感を持つ人が沢山いるんだね。
面と向かっては指摘しづらいし、ここで知ることができてよかった。
それが気になるなら直せばいいし、
気にしないって言うならそのまま呼べばいいんじゃない。+9
-2
-
413. 匿名 2014/05/15(木) 10:15:10
いつまでも何も始めからなしだな
幼児期からお父さんお母さんって読んでたから
パパママ呼ばせてるのって子供依存のバカ親が多いイメージ+8
-4
-
414. 匿名 2014/05/15(木) 10:17:52
他人の前でも、成人した大人がパパ・ママ言ってたらそりゃあ恥ずかしいですよ。
内々で呼び合うのはお好きにどーぞと思うけどね、他人事だから。
だけど、家の主人が未だにパパ&ママとか言ってたら全力で止めさせるかも。
他人の前で親の話する時は「父が、母が」じゃないでしょうかね?普通は。
他人の前でもパパが~ママが~言ってたら
「ああ、イイトシして親離れ子離れできてないのね~」思う+4
-2
-
415. 匿名 2014/05/15(木) 10:19:52
いい年してパパママ言ってる人って、自分の事を名前で読んでる人多くない?
+9
-4
-
416. 匿名 2014/05/15(木) 10:34:43
お父さん、お母さんと呼ぶ。
家族以外には父、母と言う。
これは常識
+6
-6
-
417. 匿名 2014/05/15(木) 10:58:44
少し話はズレますが、、
自分のこと、⚪︎⚪︎ママ、mamとか言ってブログしてる人居るけど痛いなぁと思う。
若いのかなぁとか思ったらアラサーだったりするからビックリ。
まぁ賢ければ、子供の画像や名前、生年月日まで晒さないよね。+7
-0
-
418. 匿名 2014/05/15(木) 11:06:32
415
すごい偏見。+4
-7
-
419. 匿名 2014/05/15(木) 11:11:14
年齢もだけど、
パパママが似合わない人はちょっと。
呼ばれる方も呼ぶ人も!+4
-1
-
420. 匿名 2014/05/15(木) 11:11:54
自分の同級生の男子がうちのママは~とか言ってたら吐き気するわ
女子が言ってたら引く程度だけど+6
-1
-
421. 匿名 2014/05/15(木) 11:14:20
家庭内外で使い分け出来れば問題ないと思います。
上司との会話で「ママが…」では、ちょっと違和感覚えます。
+3
-1
-
422. 匿名 2014/05/15(木) 11:14:34
ママパパ呼びのどこがいけないのかわからないって人は外でも誰に対しても自分の親のことをママパパって言ってね。
就職の面接とかでもね。+6
-5
-
423. 匿名 2014/05/15(木) 11:33:42
よその人が自分の親をなんて呼ぼうが関係ないことだけど、途中で呼び方変えなきゃとか、人前では呼ばないとかいう葛藤を含んでまでパパママって呼ぶ意味がわからない。
最初からお父さんお母さんでいいじゃん。+7
-5
-
424. 匿名 2014/05/15(木) 11:39:28
言葉の発声がまだ上手じゃない時期は、簡単な 「パパママ」と呼ばせていましたが、幼稚園に入園するのを機に、「お父さんお母さん」に変えました。
小さいうちのほうが、子供も私もなんの抵抗もなく変えられましたよ。
あまり大きくなってから変えさせるのは、違和感ありそうですね。
TPOを考えれば、家族内では好きに呼んでいいのでは?
+3
-0
-
425. 匿名 2014/05/15(木) 11:41:35
423
全くその通り!!+3
-2
-
426. 匿名 2014/05/15(木) 11:48:30
そんなのその家庭の勝手でいいでしょ。
ある程度の年齢になったら使い分けは必要だけど。+3
-0
-
427. 匿名 2014/05/15(木) 11:54:06
トピずれかもしれないですが
自分の事を名前で呼ぶのも
(愛はね。とか)ある程度の年齢でそんな感じだと引いてしまうかも。+5
-0
-
428. 匿名 2014/05/15(木) 12:06:33
パパ、ママ、自分の事を名前で呼ぶ、子供の事をちゃん付で呼ぶ
全て幼稚園までかなー。
+3
-2
-
429. 匿名 2014/05/15(木) 12:08:59
422
常識ないの?
お父さんお母さんだろうが、
パパママだろうが、
おとんおかんだろうが、
関係なく第三者には、父が、母がって話すでしょ。
+7
-2
-
430. 匿名 2014/05/15(木) 12:14:23
422って、バカみたい ww
そんな言い方が逆にひく。怖いですね。
私もお父さんお母さんって呼んでるけど、友達には慶応幼稚舎から通って大学になってもパパママって呼んでる人いるけど、教授と話す時は父が、母がって言ってますよ。
常識。
+3
-2
-
431. 匿名 2014/05/15(木) 12:20:21
人に話す時に言うならパパママもお父さんお母さんも同等ですよ
人様には父母と言っているなら家庭内ではなんでもいいでしょ+4
-1
-
432. 匿名 2014/05/15(木) 12:25:02
お父さんお母さんと最初から教えればいいのに途中からかえるってなんなんだろうと思う。
年長の長女5歳の幼稚園で、お父さんお母さんって呼ぶ子はうちの子以外1人しかいない。
園児の9割がパパママって呼ぶ。
人前でパパママ言わせるのがみっともないからとでかえるんでしょ?
だったらなぜ最初にパパママって教えるの?それが疑問
+4
-3
-
433. 匿名 2014/05/15(木) 12:33:30
第三者に対して「父、母」と言うのは常識だと思うけど、家庭内の呼び方まであれこれ口出しする人は何様ですか?って感じです。
しかも「ママ、パパとか気持ち悪い、ムカつく、嫌い」とかただの個人的な好き嫌いでしょ。それじゃ、パパママ呼びの人が「お父さん、お母さんとかダサい、嫌い」って言っても文句言えませんよね。
お父さんお母さん呼びの人は常識があって、パパママ呼びの人は非常識なんですか?
361さんなんて「パパママなんてゆったことありません!」って堂々と発言してますけど、「ゆった」とか使ってる時点で日本語間違ってますよ。
私はTPOをわきまえれば、家庭内で両親をどう呼ぼうと自由だと思います。パパママ呼びの人を非常識だと決めつけるのはおかしい。+3
-3
-
434. 匿名 2014/05/15(木) 12:46:05
「パパ、ママ呼びが気持ち悪い。」
世間ではそうでしょ。良い年して呼んでいたら大抵の方が思うもの。
幼児期のみ許容だとしても、いずれ呼ばなくなるものをわざわざ教えるのはなぜ?
他人からどう思われるかよりも「ママって呼ばれたい」って言う願望が強く見え隠れするから、気持ち悪いんですよ。+5
-3
-
435. 匿名 2014/05/15(木) 13:04:05
非常識とは思わないけど、幼稚な甘ったれた感じがしてしまいます。
呼ぶのは自由ですが。+6
-3
-
436. 匿名 2014/05/15(木) 13:06:59
家族内なら~とかその家庭の自由だから~とまで言っといて男だとダメって意味がわからない
わがままだね+3
-3
-
437. 匿名 2014/05/15(木) 13:22:18
430 人に対してバカとかいう人こそ常識ない。+2
-3
-
438. 匿名 2014/05/15(木) 14:08:50
幼児語ってあるよね?全く使わずに育ったって人もいるのかな?
犬をワンワンとか、おしっこをチッチとかシーシーとか。
未発達な乳幼児が発声しやすい音の言葉。
でも物心が付くころには正しい言葉へと言い換えられてる。
そうなるように親が導いてくれているから。
パパ・ママもその1つで幼児語だと思ってた。
じいじ・ばあばも。+9
-2
-
439. 匿名 2014/05/15(木) 14:28:38
433
確かに。
「言う」を「ゆう」と書く方が、パパママは変とコメントする以前に、日本語をちゃんと勉強しなさいよ、と思う。
> 361さんなんて「パパママなんてゆったことありません!」+3
-1
-
440. 匿名 2014/05/15(木) 14:28:50
パパママ呼び
×常識がない
⚪︎気持ち悪い
上にもあるけど幼児語をいつまでも使っているようで、甘ったれた感じがする。
パパママと呼ばせる親と、いつまでもパパママ呼びの子供。
どちらも依存性が高そうで気持ち悪い。
だから男が使っていると尚更気持ち悪い。+9
-3
-
441. 匿名 2014/05/15(木) 14:32:13
361 ww
「パパママとゆったことありません!」
それはいいけど、「ゆった」は「言った(いった)」って書かないと、その方が恥ずかしいよ。
+3
-1
-
442. 匿名 2014/05/15(木) 14:42:12
パパママと呼ばれて似合うならいいけど、あたしの両親はどーみても似合わないなw
いい意味でも悪い意味でも普通の容姿だから、やっぱりお父さんお母さんのがしっくりくる♡+2
-2
-
443. 匿名 2014/05/15(木) 14:51:17
430
422は「ママパパ呼びのどこがおかしいの?」と言う人に対してであってママパパ呼びしてる人全員に言ってるわけではないよ?
バカみたいとか非難する前にせめて読解力をつけましょうね。+2
-1
-
444. 匿名 2014/05/15(木) 15:37:55
好きなように呼べばいい!+4
-1
-
445. 匿名 2014/05/15(木) 16:57:47
ブスやババアがママって呼ばせてるのにはイラっと来る+3
-2
-
446. 匿名 2014/05/15(木) 20:33:05
ええとしして、何がママや!
くそぶりっこ女てゆーか、おばはん!
◯田良子!+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する