ガールズちゃんねる

ANA チャーター機で乳幼児が泣かないことをめざす「赤ちゃん泣かない」飛行 結果は

1114コメント2017/10/06(金) 10:07

  • 1001. 匿名 2017/10/02(月) 14:16:18 

    ここの赤ちゃんの飛行機反対の人達やばいね。もう大部分の人はそのやばさにひいてここにいないみたいよ?あなた達が馬鹿にしてるバカ親にバカにされてるの気付いてないのかな。笑
    私もただ暇つぶしに見るだけにしよ。笑

    +16

    -18

  • 1002. 匿名 2017/10/02(月) 14:16:36 

    まだやってる

    +3

    -1

  • 1003. 匿名 2017/10/02(月) 14:17:18 

    >>993
    呆れるような親が悪目立ちし過ぎてるんだと思うよ。
    キィーーーェェエエエエ!みたいな奇声連発放置や周りの乗客やCAに不満気だったり
    そうじゃなく周りに気を遣い、泣き止まそうとあやして努力してる親や赤ちゃん連れには乗るな!とまでは思わないだろうし。
    こっちも赤ちゃんが早く落ち着くと良いねって思いながら物音とか気遣いするしね。

    +10

    -0

  • 1004. 匿名 2017/10/02(月) 14:18:49 

    >>756
    2才くらいの子供が大人をナメるとか無いって。
    自分は正義面して言ったつもりでも、そんな小さい子には伝わらないよ。むしろあなたが変な人と思われるよ。

    +5

    -4

  • 1005. 匿名 2017/10/02(月) 14:20:25 

    赤ちゃん自身が泣いても騒いでも良いけど、親が周りへのフォローや配慮をすることが大切ですよね。

    前に飛行機乗った時に、隣の席が赤ちゃん連れだったけど、赤ちゃんの足がずっと私に当たってて。
    さすがに嫌だったから手でガードしたら、なんだか私が子連れに対して無理解のような雰囲気出されて、つらかったなぁ。

    +19

    -2

  • 1006. 匿名 2017/10/02(月) 14:23:36 

    母の7回忌で帰らなきゃいけないけど
    車じゃ高速でも片道8時間以上かかる
    飛行機乗りたいけど子どもまだ1歳だしどうしたらいいんだろう

    +3

    -7

  • 1007. 匿名 2017/10/02(月) 14:23:48 

    睡眠薬飲ませろとか怖っ
    大人の私でも睡眠薬飲んだ時に幻覚見えたからそれ以来怖くて飲めない

    +2

    -12

  • 1008. 匿名 2017/10/02(月) 14:24:22 

    >>895
    ドン引き

    +4

    -10

  • 1009. 匿名 2017/10/02(月) 14:24:48 

    そもそもCAがあからさまに子連れを嫌な顔するから、こんな全日空の取り組みは外部へのアピールとしか思えない。
    まず子連れを乗せたいと思ってるならCAの教育からすればと思う。
    飛行機降りた後のグランドホステスもそう。

    +3

    -14

  • 1010. 匿名 2017/10/02(月) 14:27:41 

    >>1006
    1歳に長時間の車移動は辛いよ。
    チャイルドシートに座りっぱなしだしね。
    飛行機でパパッと行ってしまった方がいいよ。
    世の中みんながここに書かれてるような人ばかりではないし乗る前から色々対策してれば大丈夫だよ。
    それでも泣いてしまう子もいるだろうけど頑張れ。

    +9

    -6

  • 1011. 匿名 2017/10/02(月) 14:29:01 

    >>1006
    お昼寝か新しいおもちゃとかどう??
    うちはお昼寝時間の便にしてる。
    大抵の親御さんはちゃんと対処してるよね。それでも泣いてしまう。

    +5

    -3

  • 1012. 匿名 2017/10/02(月) 14:30:13 

    >>1008にマイナスついててさらにドン引きw

    +4

    -5

  • 1013. 匿名 2017/10/02(月) 14:34:25 

    CAは子守りじゃねーよ

    +26

    -0

  • 1014. 匿名 2017/10/02(月) 14:34:46 

    世の中ガル婆の方が少ないんだし大丈夫だよ。もちろん泣かせない努力、泣いたらあやす配慮は必要だけどね。

    +5

    -9

  • 1015. 匿名 2017/10/02(月) 14:37:30 

    飛行機でなければ両実家に行けません。
    年末年始の年一度しか帰りません。寝かせるにしても寝る前は寝ぐずりして泣く時もあります。
    こっちも必死にあやすし気を紛らはせるよう努力してます。
    どんなに親があやしても泣きやまない時があるのをわかってほしいです。
    迷惑かけて申し訳ないないと思ってますが、飛行機に乗らなければいけない時もあるんです。

    +9

    -9

  • 1016. 匿名 2017/10/02(月) 14:37:44 

    >>1006
    7回忌に1歳児連れて行った所で手伝いできる訳でもなく、周りが気を遣うだけじゃない?行かない選択肢はないの?

    +13

    -9

  • 1017. 匿名 2017/10/02(月) 14:38:19 

    親の事情なんて知らないしどうでもいい。
    うるさいもんはうるさい。

    +16

    -2

  • 1018. 匿名 2017/10/02(月) 14:38:34 

    普段からきちんと子育てしてる人は子どもも安心して親と一緒にいるし落ち着いてるよ
    ぎゃん泣きするのは親といても安心できないんだろうな

    +12

    -2

  • 1019. 匿名 2017/10/02(月) 14:39:35 

    >>1015
    電車で2時間の距離だけど7年くらい帰ってない
    帰らなきゃいけない!って言う人のほとんどが「2、3年くらい我慢できないの?」って用事だね

    +11

    -6

  • 1020. 匿名 2017/10/02(月) 14:41:01 

    みんなワガママだね。

    +2

    -4

  • 1021. 匿名 2017/10/02(月) 14:43:29 

    >>1006
    子ども小さくて大変だから行かない、でおk

    +13

    -1

  • 1022. 匿名 2017/10/02(月) 14:43:33 

    CAが赤子に乗って欲しいなんて心から思う訳なくない?
    迷惑の火種だよ?
    おめでたいねー

    +18

    -1

  • 1023. 匿名 2017/10/02(月) 14:44:50 

    >>716
    普通 母親ならどんな状態になれば子供が静かに熟睡してくれるかわかるもので
    その時間に合わせて乗ってくれればなにも問題は無いよね。

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2017/10/02(月) 14:45:31 

    飛行機は公共の乗り物です

    +10

    -1

  • 1025. 匿名 2017/10/02(月) 14:45:56 

    >>1006
    自分なら家族揃って車で行けないなら、主人に子どもを預けて自分だけで行くかな

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2017/10/02(月) 14:46:26 

    >>1006
    行くなってレスしてる人みーんなおんなじ

    +3

    -5

  • 1027. 匿名 2017/10/02(月) 14:47:43 

    >>1015
    この人も乗るな!って事なのかな?
    かなり配慮してると思うんだけど…
    そんなに乗るたびにギャン泣き子供がいるの?
    何か信じられないなー

    +5

    -3

  • 1028. 匿名 2017/10/02(月) 14:50:07 

    来月里帰り出産のために関東から九州帰って、春あたりに九州から関東に戻るけど...
    周りからは旅行だと思われるのかな。非常識な親だと思われるのかな...。

    +1

    -8

  • 1029. 匿名 2017/10/02(月) 14:51:07 

    乗り物乗るといつも思う……子連れだけしか座れない子連れ専用席作って別室隔離して欲しい
    飛行機だとドア作るの難しいかもしれないけどさ……
    新幹線や特急なら耐えられなければこっちが離脱すればまだどうにかなるけど(指定とってるとめちゃくちゃ悔しいけど)、飛行機はつらい。
    逃げ場がない。
    喫煙車、喫煙スペースなくして子連れ専用席くらい作れるよね……

    +7

    -1

  • 1030. 匿名 2017/10/02(月) 14:52:49 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ない。
    あとは親がどのくらい周りに気遣えるか、だと思う。



    https://rocketnews24.com/2012/09/07/246647/

    +9

    -2

  • 1031. 匿名 2017/10/02(月) 14:54:40 

    >>1030
    なんか、うまく表示できなかったのですが、
    赤ちゃん連れの両親の配慮が素晴らしいという記事です。
    操作ミス、申し訳ありません。

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2017/10/02(月) 14:56:57 

    子供の泣きもきついけど、
    飛行機で隣にデブが座ってくるのも辛いもんよ。

    あと、香水臭いやつ。

    +10

    -2

  • 1033. 匿名 2017/10/02(月) 14:57:07 

    >>1006
    お子さんが1歳で、更に七回忌なら、私なら欠席させていただくかな?

    我が家も産後、3ヶ月の時娘から見て祖父一周忌、4ヶ月の時に曽祖母葬儀、8ヶ月の時に叔父一周忌、1歳で曽祖母一周忌がありました。

    移動距離は飛行機必須な為、親族の方から、無理をしなくて良いと連絡がありました。
    そもそも、ほぼ帰省自体もしていないのですが。

    各家庭の事情もありますから、、一概には言えず難しい事ですよね。



    +11

    -1

  • 1034. 匿名 2017/10/02(月) 14:57:22 

    >>1027
    乗るたびにギャン泣きならその赤ちゃんにとって
    なにか飛行機でダメなことがあるんじゃないの?
    それなのに無理矢理乗せるのも微妙じゃない?

    +8

    -2

  • 1035. 匿名 2017/10/02(月) 14:57:25 

    結局許せるか許せないかは親の対応だよね。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2017/10/02(月) 15:00:19 

    >>1028
    里帰り出産とかなら空いてる時期選んで帰ればいいだけなんじゃないの?
    そりゃ満席に近い春休みの土日とかGWに乗ったら旅行にしか見えないし
    混んでてお互いイライラしちゃうんだろうけど。
    乗る時期、時間帯、席の場所選べばそんなに問題にならないと思うよ。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2017/10/02(月) 15:01:32 

    >>1015
    寝ぐずりかわいそう
    ちょっと不安定になっているのでは?
    そんなに頻繁に泣くと分かっている子どもを飛行機に乗せるのはさすがに迷惑だと思うけど…

    +8

    -4

  • 1038. 匿名 2017/10/02(月) 15:04:32 

    CAに子守させてる人なんて見たことない。

    +10

    -8

  • 1039. 匿名 2017/10/02(月) 15:07:12 

    謝るどころか、誰とも目を合わせずうつ向いてるか、スマホと子どもと家族の方だけ見てる親がほとんど

    今までよほど周りから痛い視線を受けてきたのかな

    この前夫に言われたよ
    「子どもが騒いでもそっちを見ちゃダメ。君の視線で親御さんが傷つくから」

    さて、果たしてそこまで配慮するべきなのかな?
    きちんと謝ることもせず、無視を決め込む親にも

    +10

    -3

  • 1040. 匿名 2017/10/02(月) 15:08:25 

    >>718
    ハワイ、グアム、サイパンがほとんどだと思う。
    日本語通じるしリゾートで楽だから子連れで行く人多い。

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2017/10/02(月) 15:10:16 

    >>1015
    こういう「乗らなきゃいけないときもあんの!こっちだって配慮してるんだから!」って開き直り親めっちゃ迷惑
    そんなに泣くって分かってんならそもそも乗せない、乗らない選択肢ないの?

    +11

    -4

  • 1042. 匿名 2017/10/02(月) 15:10:27 

    >>1038
    お母さん一人とかだとトイレに行くのに頼む人いるよ。
    あとは歩けるくらいの子で通路歩き回ってる子が危ないからとめたり。
    親は大抵映画見てて子供見てないw

    +6

    -3

  • 1043. 匿名 2017/10/02(月) 15:14:00 

    トイレ行くのに見てもらうの子守とは言わない

    +6

    -8

  • 1044. 匿名 2017/10/02(月) 15:19:32 

    どうやったら泣かないか実験するのはいいことだよ。
    泣かないに越したことはない。
    赤ちゃんも親も周りの人も疲れるから。

    転勤になって移動しなくてはいけない時とか、帰省するときとか飛行機を使うしかないこともあると思うんだよね。
    だから現状泣くのは仕方ないけど、泣かない子が増える方法を研究するのは進めてほしい。

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2017/10/02(月) 15:22:12 

    防音室とか作れないのかな。
    あまりひどくぐずるようならそこに入る。
    親御さんもそっちの方が楽なのでは?
    航空法で禁止なのかな。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2017/10/02(月) 15:27:35 

    離着陸は子供の片方の耳を自分の胸に当たるように抱いてもう片方の耳を手かタオルで塞いであげるだけでも違うよ。気圧のせいで耳鳴りがすることに小さい子供は不安で不機嫌になるから。
    物事が少しわかるくらいの小さい子ならとにかく機内では王様のようにあれやこれやと目新しいおもちゃを機嫌が悪くなったとき一個一個出せるように好きそうな小さいおもちゃを準備しておくのもいい。
    乾燥して大人より喉が乾くから水分はこまめに取らせてあげるのも大事。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2017/10/02(月) 15:33:15 

    私はこれからも子ども連れて飛行機乗るわww
    迷惑かけないように配慮しまーす!

    +4

    -13

  • 1048. 匿名 2017/10/02(月) 15:34:19 

    くだらないわこのトピ

    +2

    -6

  • 1049. 匿名 2017/10/02(月) 15:36:09 

    自分さえ良ければ周りの迷惑などどうでも良い
    と言う事か

    +14

    -0

  • 1050. 匿名 2017/10/02(月) 15:36:18 

    >>1006
    いつもは折り合いの悪い義母が、いいことを言っていましたが。

    「亡くなった人に、生きてる人が振り回されることはない。ましてや小さい子なら、そっちを優先しなさい。故人に手を合わせるのは、遠くにいてもできるから」と。

    義父が他界した時にそう言われました。

    小さいお子さんに、無理をさせるようなら、欠席してもいいのではないでしょうか?

    +14

    -1

  • 1051. 匿名 2017/10/02(月) 15:41:04 

    たまにびっくりするぐらいの奇声を子供は出すよね。しょうがないのはわかってるけど、放置してる親だよね。イラつくのは。
    それなりに対処してたら我慢するけどなにもしないで、放置だったから、イラついた。
    そういう親に限ってマナー悪いよね。
    子供のギャン泣き以外のところでも表れているというかw前の席の背もたれ蹴ってるとか。背もたれ後ろを気にしないでさげるとかね。

    そうなると子供のギャン泣きもイラついてくるw

    +16

    -0

  • 1052. 匿名 2017/10/02(月) 15:41:05 

    まあ、ここを見て本気でキィッ!となってる人なんていないと思うけど
    みんな非常識な人に怒ってるんだよね。
    非常識な親は暴君みたいに言ったもん勝ちになっていて控えめなお母さん達はつらいだろうなと想像して理解はしようと思う。
    でも例えば飛行機じゃなくても、迷子で泣いてる子に話し掛けるのも駄目、店なら店員へ言わなきゃ不審者になる世の中だから
    遠巻きに見てる。
    ゆっくりとだけど「関わっちゃ駄目なヤツ」になっていって生きにくいだろうなと思う

    +13

    -0

  • 1053. 匿名 2017/10/02(月) 15:57:52 

    >>968
    公共の乗り物って電車やバスもダメなの?
    あなたは赤ちゃんの時に電車もバスも乗らなかったんですか?

    +2

    -12

  • 1054. 匿名 2017/10/02(月) 16:00:52 

    百歩譲って赤ちゃんは仕方ないにしても、物心ついた幼児や小学生がはしゃいだり機内を駆け回ったりするのは論外。ADHDだろうと躾不足だろうと何だろうと親子揃って降ろすべき。

    +12

    -3

  • 1055. 匿名 2017/10/02(月) 16:03:50 

    >>1053
    今の大人が赤子の頃に泣いていた事が、今の子供を泣かせたり親があやさず放置したりしても良いという根拠にはならない。

    +9

    -2

  • 1056. 匿名 2017/10/02(月) 16:08:53 

    >>1055
    それはもちろんです。親はできる限り泣かせない努力や周りへ配慮しなくてはいけないと思いますが、赤ちゃんや子供の場合、絶対に迷惑かけないとは言いきれない。
    それなら乗るなって言うのは極端過ぎないですか?

    +4

    -9

  • 1057. 匿名 2017/10/02(月) 16:09:44 

    赤ちゃんは感情をコントロールできない、っていうかしなくていい存在。
    大人が自分の感情コントロールすればいいだけの話。余裕ないんだね、みんな。
    赤ちゃん泣いてるくらいでピリピリ。もう一回言うけど、余裕ないんだねー。

    +11

    -12

  • 1058. 匿名 2017/10/02(月) 16:10:02 

    >>1053
    バスや電車でも
    泣き喚くことは多大な迷惑をかけることになるでしょう。
    子供だから許されるわけではありませんよ。
    誰にでも子供時代があったのだから目をつぶれと言っても
    限界がありますよね?

    +12

    -3

  • 1059. 匿名 2017/10/02(月) 16:11:14 

    むしろ子供産んだ人は余裕あるんですね。
    それなら周りに協力を求めないで下さいね。

    +14

    -3

  • 1060. 匿名 2017/10/02(月) 16:15:00 

    公共の乗り物なんだから迷惑かける事もかけられる事もあるでしょうよ。
    許せないなら家から出るなよ。

    +6

    -10

  • 1061. 匿名 2017/10/02(月) 16:16:45 

    誰も他人に協力なんて求めてないけど?

    +5

    -5

  • 1062. 匿名 2017/10/02(月) 16:18:23 

    >>968周りの迷惑にならない人なんていねーよ。
    脳みそ白子なの??

    +2

    -10

  • 1063. 匿名 2017/10/02(月) 16:18:24 

    子連れに優しくしないから関係ない。
    ベビーカー倒れても
    お母さんが椅子に座れなくて大変そうにしていても無視する。
    迷惑かけられないためにもね。

    +9

    -3

  • 1064. 匿名 2017/10/02(月) 16:26:48 

    子供授かりたいから治療してるんだけど
    不安になってきました。
    私に色々とできるのかなあ。
    子供を作ること自体、もう一度考え直します。

    +3

    -7

  • 1065. 匿名 2017/10/02(月) 16:38:58 

    ANA  チャーター機で乳幼児が泣かないことをめざす「赤ちゃん泣かない」飛行 結果は

    +7

    -8

  • 1066. 匿名 2017/10/02(月) 16:43:48 

    >>1053
    子どもが赤ちゃんの頃はそんなに遠くには行かないからタクシーを多用してたよ
    ちょっと遠出したい時は週末に主人と車で出掛けたりしてたし
    赤ちゃんと電車やバスに乗ると泣かなくてもやっぱり周りに気を遣うし、それも含めて自分も疲れるから避けてたな

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2017/10/02(月) 16:52:59 

    海外だと、電車とか飛行機乗るときに子供を強制的に眠らせるような薬あるよね
    日本でそれ使ったら非難轟々だろうけど普及してほしいな〜

    飛行機に子供専用のスペース作れって声もあるけど、繁忙期以外はほぼほぼサラリーマン、大人しか乗らないし、ただでさえ狭い機内に赤ちゃん向けの部屋つくるとか無理そう

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2017/10/02(月) 16:56:19 

    >>1053
    電車とバスは泣いたら降りるって事ができるけど飛行機はそうじゃないからなぁ

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2017/10/02(月) 17:01:50 

    >>1067
    ほんとだよね
    嫌がる赤ちゃんを親の都合で飛行機に乗せるくせに眠らせるのは可哀想って意味が分からない
    大人の都合でどうしても!って言うんなら、睡眠薬も仕方ないと割り切ればいいのに。赤ちゃんだって不快で泣いてるより寝てる方が楽でしょ

    +16

    -1

  • 1070. 匿名 2017/10/02(月) 17:03:30 

    >>1060
    仕方なく迷惑になってしまう場合と迷惑かける気満々なのは全然違う

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2017/10/02(月) 17:10:17 

    自分と反対意見にいちいちアンカー付けてレスしないと気が済まないの?

    +0

    -6

  • 1072. 匿名 2017/10/02(月) 17:23:13 

    >>1071
    横だけど…アンカーつけてコメントしちゃいけないの?私はいつもそうしてるけど。

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2017/10/02(月) 17:26:43 

    >>1069
    そうだよね。乗り物酔しないよう酔い止め薬を飲ませるんだから、飛行機で怖い思いしない様に睡眠薬飲ませて何が問題なんだろう。鼻炎薬など抗ヒスタミン剤で赤ちゃんに害ないような薬なら、事前に主治医に処方して貰えばいいのに。

    +11

    -0

  • 1074. 匿名 2017/10/02(月) 17:43:35 

    >>1073
    抗ヒスタミン剤は効果が薄くあんまり意味なくて、逆に強い薬は赤ちゃんに睡眠薬は息が止まる可能性があるから、医師のいるところ意外では使わないでって記事見たよ

    +1

    -5

  • 1075. 匿名 2017/10/02(月) 17:49:22 

    >>1070

    その通り
    大勢の他人に迷惑かける事をちゃんと分かっている
    そして、他人側に我慢を求める

    すごい思考だ
    ガル民の大嫌いなスモーカーと、考え方は対して変わらない

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2017/10/02(月) 18:03:17 

    テスト

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2017/10/02(月) 18:03:25 

    テスト

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2017/10/02(月) 18:14:28 

    飛行機無料の3歳までに乗せたいという親のエゴの発想をよく聞く。この制度やめて、有料にするだけでかなり利用者が減ると思う。無料だからって乗せる人こそ迷惑かけても平気そう

    +17

    -1

  • 1079. 匿名 2017/10/02(月) 18:16:17 

    子供にたいしては、全く怒ってませんニヤニヤスマホ見て放置してる親に怒りがわくことならあります

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2017/10/02(月) 18:25:01 

    有料にしてなんの問題もないと思います
    ひとつひとつの意見が大事だから
    これを踏まえて全日空にメールしてみよう

    +12

    -1

  • 1081. 匿名 2017/10/02(月) 18:28:42 

    >>1074

    それがほんとなら睡眠薬が常識の海外ではどうなるの?

    それにさ、郷に入ったら郷に従え、なんだから海外に飛ぶんならそこの文化に従って、睡眠薬使う国ならなおさら、睡眠薬飲ませるべき。

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2017/10/02(月) 18:42:42 

    >>1078
    特に国際線で多い気がする。
    これをのがすと旅費すごく高くついてしまうから子供が高校卒業するまで海外旅行出来ないかも~って親多いよ。
    で、こういう子供の都合を考えられない親程他人に迷惑かけても平気。
    そうだよね、自分の欲望の前には実の子ですらどうでもいいんだから、他人なんてなおさらだよ。
    2歳以下運賃無料は虐待の手助けしてるだけだから有料にするべき。
    それでも乗ってる人いたら冠婚葬祭か致し方ない理由なんだろうと他人も察するよ。

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2017/10/02(月) 19:16:50 

    >>709
    それは短時間のフライトね
    食事3回出るような長時間のフライトは無理
    周りが全員夜泣きに付き合ってる状態

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2017/10/02(月) 19:19:40 

    >>810
    寝てる時も音楽聴いてるの?
    10時間前後かそれ以上のフライト経験したことある?

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2017/10/02(月) 19:41:39 

    仕方ない事とは思えど正直迷惑
    泣かないなんて無理な話しなんだから泣いたらとりあえず入れる防音室とか赤ちゃん連れ専用スペース作ってくれよ
    飛行機1機に対して赤ちゃん何人までとか決めてさ
    お父さんやお母さんもその方が気楽に乗れるでしょ

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2017/10/02(月) 19:42:53 

    5分10分の電車ですら子供をしずかにさせられない親ばかりなのに、飛行機なんて無理でしょ

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2017/10/02(月) 19:46:22 

    辛辣な小町でさえ子連れの飛行機には寛容なのに、ここは厳しいね
    小町は子持ちばっかりだからかな?

    +3

    -7

  • 1088. 匿名 2017/10/02(月) 19:55:25 

    小さい子供連れの皆さん、ここの意見など気にせずにどんどん飛行機乗ろう!子供が泣いたって大丈夫。ほとんどの人はもっと心広いよ。
    遠慮なんて必要無し!

    +8

    -13

  • 1089. 匿名 2017/10/02(月) 20:06:36 

    >>1017
    1015です。
    言葉が足らずすみません
    うちの子は一度飛行機に乗りましたが離着陸時に授乳をして泣くこともなく静かに乗れました。
    寝ぐずりの件は普段の話です。
    うちの子はお昼寝の時に抱っこですぐに寝るときもあれば、ひと泣きしたり、あぅあぅと独り言を言ってから寝ることがあるんです。
    なので飛行機の中で泣いてる子の中にはひと泣きしなければ寝られない子もいるんではと思い書きました。
    決して不安定な気持ちにさせていた訳ではないのでご安心ください。

    +1

    -2

  • 1090. 匿名 2017/10/02(月) 20:07:07 

    >>1088
    いや、遠慮は必要でしょ。
    どんな事情があっても乗るなってのは暴論だけど、子が泣かないような工夫や周囲への遠慮・配慮が大事なのは間違いない。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2017/10/02(月) 20:09:30 

    1089です
    >>1037
    の間違いでした

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:07 

    >>1088
    配慮はしてください

    やはりあなたも
    子どもだから仕方ない!周りが我慢するべき!
    とのお考えなのですか?

    +3

    -2

  • 1093. 匿名 2017/10/02(月) 20:56:20 

    大人と同料金にして
    子連れでもどんどん乗ってください。

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2017/10/02(月) 21:01:36 

    里帰りしたいからお金払ってでも飛行機乗るよ!

    +3

    -3

  • 1095. 匿名 2017/10/02(月) 21:02:01 

    昔は子連れは乗ってなかった!とか言う人って、時代によって生活の形も変わるって頭にないのかな?
    昭和と同じ生活してる人なんてほぼいないでしょ

    +4

    -3

  • 1096. 匿名 2017/10/02(月) 21:34:37 

    時代にやって生活の形が変わっているのはたしかに。
    なら、睡眠薬を子供に導入したり
    子供に料金を課したり等の変化も受け入れて下さい。

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2017/10/02(月) 21:39:33 

    お金払って乗るんならまあ、良いかなと私も思う。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2017/10/02(月) 22:10:23 

    ぞっとするわ

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2017/10/02(月) 22:17:21 

    薬つかえよ

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2017/10/02(月) 22:20:14 

    日本のガキって
    なんであのひどい叫び声出すの?

    あれを出したら引っ叩いて別室に連れて行くがらいしないと!

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2017/10/02(月) 22:38:21 

    私は子供いないしこの先も子供なし夫婦で行くけど
    ひどいことを言うのは嫌だなあ
    心が真っ暗になってしまって反省してしまう

    +0

    -3

  • 1102. 匿名 2017/10/02(月) 22:38:44 

    >>1089
    ひと泣きしないと寝られない、ですか?
    不安定でもないのにどうしてなんでしょうね不思議です
    そういうタイプの子どもだと分かっているなら、なおさら飛行機は遠慮すべきでは?
    子どももかわいそうです

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2017/10/02(月) 23:46:44 

    赤ん坊泣かせなく出来るんじゃないか?!っていう発想をした社員誰だよ

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2017/10/02(月) 23:47:40 

    旅行行くのに子どもと飛行機に乗りまーす!
    楽しみ楽しみ(^^)

    +2

    -7

  • 1105. 匿名 2017/10/03(火) 04:31:24 

    叫び声・大声・泣き声・奇声だけは無理
    小さな子供を育ててる人以外には、あんなもん不快でしかない。あなたは子供がおじさんおばさんになってからもそんなことが言えますか?
    そうじゃなかったらこんなに子連れが批判されるはずない
    親はなにがなんでも公共の場・乗り物では静かにさせるべき。いろんな海外製のベビーグッズを買い揃える前に、海外のテク(騒がせない)を学んだらいかがでしょうか?

    +10

    -1

  • 1106. 匿名 2017/10/03(火) 06:54:44 

    赤ちゃんも含めた小さいお子さんの、きちがいじみたさわぎかたと、ギャン泣きと、オムツから漂う糞尿の臭いが苦手です。
    急ぎの出張の時は機内だけが落ち着ける場所だから、あんま子供を増やさないで欲しい。子供だけでなく人としての教育の行き届いてない親も見飽きたし。

    +8

    -1

  • 1107. 匿名 2017/10/03(火) 10:46:14 

    >>1095
    だからと言って、今の親は子供を連れ回しすぎだよ。
    国内の帰省なら仕方ないけど、赤ちゃん連れでハワイなんて親がうれしいだけでしょ。
    ホントに自己中。
    こんな親に育てられてどんな人間になるのかとおもう。

    +7

    -1

  • 1108. 匿名 2017/10/03(火) 11:55:25 

    >>1107
    元気に健康に育ってるからいいんじゃない?

    +1

    -6

  • 1109. 匿名 2017/10/03(火) 13:41:03 

    毎日近所の騒音に耐えてるので一時的な騒音には我慢できるよ。
    永遠じゃないんだもの。

    +2

    -3

  • 1110. 匿名 2017/10/03(火) 13:42:30 

    >>1100
    日本だけなの?

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2017/10/03(火) 14:55:15 

    >>1110

    日本人と中国人だけと海外では言われてる。
    ギャン泣きが聞こえてきたら、見なくても日本人、中国人だ、とわかると。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2017/10/03(火) 20:29:41 

    見るからにアジア人だからじゃね?

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2017/10/06(金) 10:03:35 

    飛行機の事前座席指定マップをネットで見ると、国内線の場合2歳以下の子連れがどこにいるか一目で分かるんだけど、バラけてるんだよね。

    なので、後方か前方を子連れで固めるとかするといいと思うんだけどなー。
    一部サラリーマンとかは前方が良い!って思うだろうから、後方を子連れで固めるとか。
    後方にトイレがあるなら、トイレも近いし良いと思うんだけどな。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2017/10/06(金) 10:07:47 

    >>1111
    だからなんだねー。

    日本人なのになんでかうちの子飛行機旅行もかなりスムーズ。って思ってて、人によるんだね。

    飛行機乗って、子供にほとほと手を焼いてるご家族連れって、1組いるかいないか。ってほど、みんな実際はスムーズなんだけど、その1組の方と隣合わせの席になっちゃったら、大変だものね…

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。