-
1. 匿名 2017/09/30(土) 22:48:01
私の母はシングルマザーで
生まれた時から1人で私を
育ててくれました。
何不自由なく育ててくれた
母には感謝してますが
あまりに干渉が酷く結婚しても
毎日朝昼晩ご飯を食べに来て
私がどこかに行こうとすると
ついてきます。
旦那は仲がいいんだなーと
思ってるみたいで嫌がってないみたいです。
どうしたら干渉をやめてもらえますか?
口答えしたら愚痴愚痴と怒鳴られるので
あまり刺激を与えず距離を置きたいです。+189
-6
-
2. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:13
親が子離れ
できてないんだね+262
-2
-
3. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:21
遠くに引っ越すか無視するに限る。+170
-5
-
4. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:32
それは辛いね主さん。お母様は、自分と娘のあなたの境目が曖昧なんじゃないの。自立した一人の人間だってわかってもらわなきゃ。+200
-3
-
5. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:39
ごるぁー+14
-30
-
6. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:49
仕事をする。+84
-1
-
7. 匿名 2017/09/30(土) 22:49:48
+85
-3
-
8. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:36
子離れできてないんだね。
親一人子一人?なら余計にだね。
それを突き放すのも
かわいそうな気もしないでもない。+158
-13
-
9. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:40
ハッキリ強い口調で言う!ほっといてって。新しい家族と一歩踏み出し始めてるんだって。私は言った!30年我慢してたことを!+163
-8
-
10. 匿名 2017/09/30(土) 22:50:56
ひまなのかな?
一緒にお母さんの趣味を探すのはどう?+52
-2
-
11. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:01
つい最近同じトピあったよね
私も書き込んだ+27
-3
-
12. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:08
>>5
通報しました
アク禁になれ!+10
-13
-
13. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:28
お母さんは何か趣味とか外に交遊関係持った方が良いかもね
習い事とか勧めてみたら?+78
-2
-
14. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:36
>>1
趣味を見つけてあげれば?
何かの教室紹介してあげるとか
芸能人のファンになるとか
夢中になることがあれば
あなたへの依存も減りそう+59
-0
-
15. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:52
ペット勧めてみたら?+52
-3
-
16. 匿名 2017/09/30(土) 22:52:16
うちもそんな感じです。
母子家庭なところも一緒だ。
私はまだ独身だけど、結婚して家庭を持ったら間違いなく今よりも接近してくるだろうなあと。
だから結婚すること自体が怖くなってる。+92
-2
-
17. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:33
お母さんに彼氏を作らせる+33
-6
-
18. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:38
わたしは依存されたい
どこへ行くにも母親についてきてほしい
主さんが羨ましい+10
-44
-
19. 匿名 2017/09/30(土) 22:53:48
話し合いでどうにもならないなら連絡を絶つ。実際に連絡を取らなくなったらあなたも辛いかもしれないけど、気づかないうちに支配されてしまっている状態なのでふと気づくと楽だと感じると思う。ひっかかりはなかなか消えないと思うけど+28
-2
-
20. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:04
仕事はしてないの?
毎日ご飯食べに来るって暇過ぎない?+128
-1
-
21. 匿名 2017/09/30(土) 22:55:13
またツリトピ+7
-8
-
22. 匿名 2017/09/30(土) 22:55:17
旦那さんが義母に理解あるのはいいことだ
と言うことで、主さんの気持ちを理解してもらった上で旦那さんに転勤希望を出してもらおうか+69
-7
-
23. 匿名 2017/09/30(土) 22:55:43
あーそれうちの親だったわ
強い口調で言って!
もう子育ては終わってるよ
もう守らなきゃいけないような子どもだった私じゃないよ!ってよく言ってたわ
だいぶかかったけど今はもうちゃんとしてくれてる
あのねあの人達まだ子育てしてる気でいるから分からせてあげないといつまでも同じだよ…+90
-4
-
24. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:25
ペットをプレゼントするの、私もいいと思う+38
-8
-
25. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:34
私も実母の干渉にはうんざりしています。
私が高校生の頃も私に来る手紙は読みたがり、拒絶すると「見られて困る内容なのか?親にも見せられないのか!」と怒鳴られました。今は車で5分程の場所に暮らしてますが、突然やって来てはズカズカと家に入って来て不機嫌な顔で文句並べる事もあり、孫も怖がって嫌ってるし私もうんざりしています。縁を切りたいと思うけど、毎日怒鳴り込んで来るだろうなと想像すると、なかなか覚悟が出来ません。+96
-4
-
26. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:57
母娘関係を語るにはあまりに有名な話だけど、こういつのって、娘の罪悪感を利用してるんだって。拒絶なんてしたらお母さんがかわいそう、私ってひどい娘。そういう感情を逆手にとって縛り付けるんだと。目覚まして!+171
-0
-
27. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:59
旦那さんも内心は嫌がってると思う+150
-3
-
28. 匿名 2017/09/30(土) 22:58:02
母一人子一人って責任感じちゃうときあるよね。
外に出ないお母さんだと、お母さんの全てが自分になってる気がして。+59
-1
-
29. 匿名 2017/09/30(土) 22:58:34
私も主さんと同じでその時は嫌でしたが、癌で最近亡くなってからは寂しい気持ちでいっぱいです+11
-9
-
30. 匿名 2017/09/30(土) 22:58:40
お母さんの為にも主さんの為にも、早いうちに話した方が良いと思います。
旦那さんも内心は嫌がってるかもしれませんよ、言葉にしてないだけで。
毎日毎食を一緒にするのは異常です。+126
-0
-
31. 匿名 2017/09/30(土) 22:59:31
私はそれで、
結婚をめちゃくちゃ反対されましたよ。
お母さんの嫉妬が旦那にいく。
+75
-0
-
32. 匿名 2017/09/30(土) 23:00:18
筋力ないと、老後大変だよ。スポーツクラブ通ったほうがいいよ!と言ってみるとか。
私の母は週5で通っています。お風呂もあるし。1キロ痩せると千円くれるらしい。+34
-2
-
33. 匿名 2017/09/30(土) 23:02:38
主さん辛いね…
依存するにも、さすがに朝昼晩世話になるってやりすぎだわ
旦那さんと上手くいってる時はいいけど、ケンカになった時とかそれを理由に爆発される可能性もありそうだし、主さんも心を鬼にして少しずつ突き放した方が良さそう+74
-0
-
34. 匿名 2017/09/30(土) 23:05:15
このトピ、重すぎて読むのが怖い
やっぱりハッキリとやめて!って言うしかないのかな。すぐ暴走するから嫌だ。+42
-1
-
35. 匿名 2017/09/30(土) 23:05:18
シングルマザーで育ててくれたとの事だけど、毎日朝昼晩 ってお母さんは今はもうお仕事してないの?+41
-1
-
36. 匿名 2017/09/30(土) 23:07:50
>>24
動物はものじゃないよ+16
-4
-
37. 匿名 2017/09/30(土) 23:08:42
釣りだと思うけどマジレス
やんわりと遠ざける方法なんてないよ
主がばっさり切り離さないまま結婚したことからまちがってる
ご主人に失礼でしょうよ
家族はご主人と主の2人だけ
母親が子離れできてないと同様、主も親離れできてない
まじめに考えてるみんなの気持ちを考えるとイライラするから
何回もこんなトピ立てんなよ+62
-7
-
38. 匿名 2017/09/30(土) 23:11:08
旦那さんに協力してもらえないの?
夫婦の時間も大切にしたいので、
毎日はちょっとひかえてもらえませんか??って。
第三者にはいってもらったほうがいいとおもう+5
-8
-
39. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:02
家からちょっと離れたところに引っ越す+13
-1
-
40. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:12
ありえないね
よく旦那も理解してくれてるね+26
-3
-
41. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:48
1年前から娘が車で5分くらいのところで一人暮らししてる、まだ家には5回くらいしか行ってないけど本当はすごく寂しい。
今も寂しくてラインでうんこスタンプを大量に送ってしまった。
私子離れできるんだろうか。+6
-30
-
42. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:55
もう同居しちゃえば??旦那さん嫌がってないんでしょ?+10
-14
-
43. 匿名 2017/09/30(土) 23:15:48
仲が良いねって思ってくれてるご主人良い人だね。
しかし夜だけならともかく朝昼もって、お母さん暇すぎだわ。
もう年金貰ってる歳?
あなたがパートに出るのが話早いと思うよ。
週に3〜4日でも何処かで働いたら?
それで会う時間は今より半減するから主さんの負担も軽くなるんじゃない?+33
-0
-
44. 匿名 2017/09/30(土) 23:17:09
>>38
それ旦那さんが悪者になるから良くない気がする。
逆の立場で夫が義母を遠ざけるのに嫁との時間が欲しいとか言われたら波風立って嫌じゃない?+37
-0
-
45. 匿名 2017/09/30(土) 23:18:44
朝昼晩ご飯食べに来てるって同居?
離れた所から食べに来るの?
鬱陶しすぎじゃないの+12
-1
-
46. 匿名 2017/09/30(土) 23:20:00
>>41
釣りだと思うけど。なんで自分の交友関係の範囲で対処しようとしないの?こども巻き込むなよ。つけ込むな。気遣って相手してもらって嬉しい?まがりなりにも大事なこどもの負担や迷惑になってて、平気なの?+11
-0
-
47. 匿名 2017/09/30(土) 23:20:51
1日一回でも毎日なら多いと思うのに、朝昼夜の三食?朝からってどういうこと?
ちょっと遠くに引っ越すしかないんじゃ……+20
-0
-
48. 匿名 2017/09/30(土) 23:21:21
主とは違うけどこれ思い出した+64
-0
-
49. 匿名 2017/09/30(土) 23:23:34
主さま。
お母様と 決着をつける為に
とことん 戦う必要がある。
毒親に関する書籍を読めば
全てがわかる。
今のままは 二人とも 幸せには ならない。+25
-1
-
50. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:00
趣味があっても変わらないです。
うちの姑はシングルマザーで実子に対して依存が強くて、特に同性の義妹には凄い依存しています。
仕事もしていて、趣味ではメディアに取り上げられるほど、それでも依存は変わらず凄いです。+17
-0
-
51. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:03
みんなが書いてる通り、働きに出ることをおすすめします。+11
-1
-
52. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:30
朝昼晩で、一回一回帰ってはまた来るの?
すごいね。もう、何思われようが、はっきり言うしかない+18
-0
-
53. 匿名 2017/09/30(土) 23:30:04
これ読みやすいよ。じっくり噛み締めて読んでも2時間くらいで読める。+14
-1
-
54. 匿名 2017/09/30(土) 23:30:36
あの赤いハートのラインが引かれてる。+0
-0
-
55. 匿名 2017/09/30(土) 23:34:54
朝ごはんもってご主人出社する前に?
ご主人出社してからかな?
夜ご飯もだけど、来るにしても、食費はすべてご主人持ちなのか気になった。+21
-0
-
56. 匿名 2017/09/30(土) 23:35:18
逃げた方がいいけど共依存ぽいし
フルタイムで家にいる時間を無くす+14
-0
-
57. 匿名 2017/09/30(土) 23:36:48
嘘でもいいから、不定期のパートをすることになった、みたいに話すとか。
パート時間も日にちもバラバラだからって。+7
-1
-
58. 匿名 2017/09/30(土) 23:37:32
知り合いに主さんのお母さんみたいな人がいるけど、本当に人の気持ちに鈍感。
その人は娘は家事が苦手だから私が助けないと離婚される!って娘の家に通うんだけど、遠方だから行くと1ヶ月は滞在する。家が狭いから滞在中はリビングに寝泊まりしているらしい。
周りの人も、娘の旦那さんも嫌がらないの?って聞いても、全く気になるタイプじゃないで一掃。
同じ事を息子夫婦にもしたら、お嫁さんからかなりストレートな言い方で拒絶され距離を置くようになったらしいので、心は痛むかもしれないけれど、ストレートに伝えたら良いと思います。+48
-0
-
59. 匿名 2017/09/30(土) 23:38:10
話盛ってるわけではなく本当に毎日来るなら、それは主さんが「お母さん、家で一緒に暮らそう」って言ってくれるのを今か今かと心待ちにしてるんだよ。+39
-1
-
60. 匿名 2017/09/30(土) 23:41:16
主の旦那 「はぁ…また来てる…」+44
-1
-
61. 匿名 2017/09/30(土) 23:42:42
>>22
そこまで旦那に甘えるのは旦那がかわいそう。
結局主さん親子の問題なのに。+16
-3
-
62. 匿名 2017/09/30(土) 23:42:53
主の犠牲の上に成り立った親子関係なんて
いつまでも続かないよ。+23
-1
-
63. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:47
旦那さんがまともなら、察してもらおうとするんじゃなくてきちんと話してみれば?
それで休日は朝から2人でどこかへでかけちゃう
可能なら平日も主さん一人ででかけちゃう
家に来たって入れなければいいじゃん
愚痴愚痴言われるのがやだっていうけど、それをお母さんが気づいてたらずっとその方法でくるよ
家族間の強要ってこういう方法を取ってることがすごく多いよ
愚痴は会ったりLINEなどをしなきゃ言われずに済むじゃん
そこまではしたくないけどもうちょっと干渉を抑えて欲しいという微妙な要望は聞く耳を持つ気がある相手じゃなきゃ無理だよ
+11
-2
-
64. 匿名 2017/09/30(土) 23:52:48
毎日来るのも気になるけど、なにか言うと怒鳴られるってのが気になる。
仲良いんじゃなくて、愚痴愚痴言いたいだけ?
家事手伝ってくれたり、太変な時に助けてくれたりするわけではないの?+12
-0
-
65. 匿名 2017/09/30(土) 23:59:28
うちは過干渉系の毒親です。
過保護のカホコのお母さんみたいな感じ。
どこに 誰と何しに行って、何時に帰ってくるのか必ず聞いてきます。
酷い時は、どこで待ち合わせか、どこのお店でゴハン食べるのかまで事細かに聞いてくる時もあります。
親子でも適度な距離感って必要だと思います。+38
-1
-
66. 匿名 2017/10/01(日) 00:04:58
お母さんは何歳なの?50代か60代かな?
体に悪い所があるとかメンタル患ってるとかじゃないなら
自分の生活を確立して欲しいね
朝昼晩来るっていうのはお互いの家が近く(歩いてこれる距離)じゃないと実現できないと思うんだけど、持家じゃないなら引越してしまうのもあり
引っ越しが無理なら「重い」ことを話すべき
このままじゃ「重い」が「嫌い」になってしまう
そうなりたくないと伝えてみては?+10
-1
-
67. 匿名 2017/10/01(日) 00:21:30
主さんもこの生活いつまでも上手くいかないのわかるよね?
お母様の干渉はエスカレートするし
いつか旦那の方が爆発するよ
察して位では無理
変化には痛みがつきもの。
私も同じ過干渉な母に悩んでます
最初はお互い罵り、泣いてすがられ、親戚まで巻き込み、精神科でカウンセリング?しながら母との距離をとってます
今の精神科に行くまで母を捨てたい。なんて誰にも言えませんでした。
罪悪感なんて感じなくて良いよ。まずはその感情を認めることから練習してはどうかな?
私は子供作るの怖い。
+21
-1
-
68. 匿名 2017/10/01(日) 00:30:33
朝昼晩食べに来るとかちょっと異常じゃない?
それはやりすぎにも程がある。
仕事決まって始めるから○日からは居ないよ〜って居留守使うしかない!+8
-1
-
69. 匿名 2017/10/01(日) 00:30:56
私も母が過干渉で毒親です
行動をおこした者からのアドレスを
母(他人)は変わらないし変えれない。
自分が出来ることは自分を変えるしかない。
変化には痛みがついてくる。
+22
-1
-
70. 匿名 2017/10/01(日) 00:35:55
主の旦那「帰りたくない」+24
-1
-
71. 匿名 2017/10/01(日) 00:37:04
>>68じゃあ、カギを預かっておくわ。
とか言いそうだね。+8
-1
-
72. 匿名 2017/10/01(日) 02:18:57
>>8
可哀想な気しちゃいますね。
それに主さん優しそうだから、お母さんに可哀想な事をしてしまった自分の事もまた責めちゃいそう。
+3
-1
-
73. 匿名 2017/10/01(日) 02:26:31
>>36
同感です^ ^
命です!
子供と同じぐらい大変。
粗相や金銭面。
最期まで愛せる、最期まで責任を果たせる人しか飼ってはいけない!
無責任な飼い主のせいで毎日毎日どれだけ殺処分されてる事か。+3
-0
-
74. 匿名 2017/10/01(日) 02:29:03
主さんお子さんいないのかな?
+0
-0
-
75. 匿名 2017/10/01(日) 06:58:54
親戚にいます。
お母さんが趣味をもっても、仕事を持っても、主さんが遠方に引っ越しても、仕事を始めても何も変わりませんよ。
実際、親戚は全てを試しましたが何も変わりませんでした。
母親は娘夫婦に依存しているとは思っておらず、娘夫婦をサポートしていると考えています。娘の旦那さんに関しては、大変夫婦仲がよく自分に対しても良く思っていると。だからいつも、娘夫婦の所に行くのが大変なの〜と愚痴をこぼしていましたが、自慢みたいなものです。
最後は旦那さんが爆発して離婚騒動になり、母親は距離を置きました。+23
-0
-
76. 匿名 2017/10/01(日) 07:14:34
>>1
最低な母親‼
+4
-0
-
77. 匿名 2017/10/01(日) 07:58:17
親戚だけどいるわ!
仲いいんだろうけどなにかにつけて
相談ランチいくのにもきたり
1人っ子で女の子やし箱入り娘だからなのか
嫌ぢゃないけどその子の親いたら
話しにくいこともあるからなんかなーと
思うことしばしば!+0
-0
-
78. 匿名 2017/10/01(日) 08:00:55
過干渉な親って、周囲には「娘を大切に思う親」と思われがちだから、娘からしたら突き放す事に対して余計に罪悪感が強くなり厄介だと思います
私は元々母が過干渉・依存的で事あるごとに手出し口出しされて育ち、結婚して遠方に引っ越してからも、定期的に食料・生活用品など送ってくる、しばらく連絡しないとメール・電話出るまで何度もかけてくる、などされ、母からメールや電話の着信があっただけで情緒不安定になるようになったため、これは自分自身が病むと思い、「仕事と家事で忙しいのでなかなか連絡は返せない」という事にして今はほとんど連絡を取っていません
関係の良い母娘だったら毎日連絡を取り合ったり、荷物を送ってくれるなんて世間からしたらいい親なのだろうし、「お母さん、これ送って〜」など甘えるのが普通なのでしょうが…
私の場合は、これからもこうやって母が良いと思った物を私の意思関係なく押し付けられ、私の事はなんでも把握したいと迫られ、人生を乗っ取られるのか…!という思いでいっぱいになってしまい、自分の精神衛生上良くないと思ったので距離を置きました+24
-0
-
79. 匿名 2017/10/01(日) 08:23:53
子供の頃から母の過干渉でうんざりしていて、結婚してやっと別家庭として適度に距離を置けると思っていたのに変わらず…
娘には遠慮なく何言ってもやっても良いと思っているから厄介。
出産時も、産前1ヶ月、産後2ヶ月はうちに泊まり込んで娘の世話をしたい!それが私の夢!って何故か直接私には言わず、夫に陰で打診していて本当に嫌気がさした。
私の意思は無視で、私は母のする事を無条件で受け入れると思っているんだな、と。
産後で疲れている時に母と月単位で過ごすなんて無理、自分で頑張った方がまだマシと思い、自分たちでやってみたいからと手伝いを断った。
素直に母親に甘えられる関係の人たちが羨ましい。+15
-0
-
80. 匿名 2017/10/01(日) 08:52:35
実母がそうです。自分の思い通りにならないと睡眠薬出して来てこれからお墓で死にに行く!と騒ぎます。父にもです。
宥めても治らないのでいい加減キレて、
「勝手に死ねや!お前のためにみんな生きてんじゃねーんだよ!!」
って言ってやったら大人しくなりました。
言い方悪いですが、親としてではなく
野生動物だと思って容赦なく接してちょうどいいくらいでした。+21
-0
-
81. 匿名 2017/10/01(日) 09:13:49
うちも実母に依存されてると感じる
母は夫婦関係がうまくいってない上に友達がいないので、
仕事が休みの日は私か姉に「どこか出かけない?」と声をかけてくる
別に一緒に出かけるくらいなら全然いいんだけど、
たまにこっちの都合で断ると「そっか…じゃあ家で1人か…」みたいに落ち込んでて重い
私が自分の夫とどこかへ出かけたり旅行すると
「お母さんも行きたい! でも一緒に行く人いないし…(チラッ)」みたいな感じ
そうされてる内に、私の方も母抜きで楽しむことに罪悪感を持つようになってしまって苦しい
でも母が友達いないのも父との関係が悪くて子供が全てになってしまってるのって、
私達を育てるために働き詰めだったことが原因だし、
それだけ一生懸命子育てしてきてくれたんだと思うと突き放せない
辛い+18
-0
-
82. 匿名 2017/10/01(日) 09:40:45
>>78
私のことかと思った。一字一句シンクロしちゃったよ+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/01(日) 10:50:38
>>82さん
>>78ですが、他人に話したところで「親の愛情を踏みにじる子供じみた親不孝な娘」と見られてしまうことが確実なので、共感して頂けて嬉しくてつい書き込んでしまいました
子供の頃から母が良いと思った事は私の意思無関係で押し付けられる、私の事を何でも教えて!心配だから!でしつこく答えるまでつきまとわれ、「他人だったらストーカーなのに、何故親というだけで無条件で受け入れなければならないのか…」と思うまで追い詰められていたので、連絡が激減しただけでも大分気持ちが落ち着いています
私は、各自それぞれの場所で自由に干渉せず生きていきましょうと思っているだけで、親を憎んで不幸になれば良い!と思ったりしているわけではないのに、何故わかってくれないのかと思います+8
-0
-
84. 匿名 2017/10/01(日) 11:13:57
各家庭の自由って言ったらそれまでだけど、子供のために生きているみたいな人結構いるよね
乳幼児ならわかるけど、もう大学生や社会人にもなった子供のために自分の生活を変えてまで尽くそうとしてる人とか
逆に成人した子供に対してそんなにしなきゃならない事ある?って疑問に思う
個人的には子供がある程度成長したら、普段は何も言ったりしたりしなくても、いざ本当に困った時にいつでも帰ってきたり相談してくれてもいいように心づもりしておくだけでいいと思う
私は母に干渉されすぎて、困ったことが起きても母にだけは相談したくないと思うようになってしまった
勝手に騒いで余計に大ごとになるから
+9
-0
-
85. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:16
子供をコントロールしたいんだ。未熟な人格なんだよ、
些細なことで切れる、自分の非を認めない、開きなる、気に入らないとすぐ切れる
最近はまたやってるよ~笑って感じ
子供時代返せって思う
考えただけで苛つくムカつく+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する