- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/30(土) 16:56:35
多くの自治体で15年度に値上げされたが、焼津市は周知徹底の期間が必要として、今年度まで市立幼稚園の保育料を生活保護世帯や市民税非課税世帯を除き、一律月7千円に設定していた。
それが、来年度から市民税の所得割が7万7100円以下(標準世帯で課税所得360万円以下)で月1万円、7万7101~21万1200円(同360万~680万円)で月1万5千円、21万1201円以上(同680万円以上)だと月1万9千円に跳ね上がる。市の試算では、全体の26・5%が1万5千円、13・7%が1万9千円に上がる見込み。
<中略>
市立静浜幼稚園に次男(4)を通わせている母親(40)は、「長男は小4で第2子減免が使えない中、一気に1万5千円に上がったら、私が働きに出ないと払えない」と嘆く。次男は「友達がいるから、保育所に転園したくない」と言う。2歳の三男もいて、就労は困難だ。「なぜ、来年度からなんでしょう」
市立さつき幼稚園に長男(5)が通う母親(34)も、「公立幼稚園は安いのが魅力なのに、なぜこんなに上がるのか疑問。少子化対策に逆行しているのでは?」と話す。
+37
-269
-
2. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:28
結局金だよね。もう育児も妻もやめたい。+727
-94
-
3. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:31
幼稚園ママは働いてない人も多いし痛い出費だよね。+1133
-48
-
4. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:53
お金ないとキツイね+489
-16
-
5. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:55
私立より
ぜんぜん安い+1534
-24
-
6. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:58
幼稚園7000円か。市立だとしても安いね。+1995
-5
-
7. 匿名 2017/09/30(土) 16:59:15
安いね
羨ましい+1245
-6
-
8. 匿名 2017/09/30(土) 16:59:25
一律七千円が異常に安すぎる。倍でも安いくらい。
そんな金額すら月々子供にかけられないなら、今後どうするの?+2568
-21
-
9. 匿名 2017/09/30(土) 16:59:28
7千円が安すぎじゃない?1万5千円でも安いよ+2309
-10
-
11. 匿名 2017/09/30(土) 16:59:40
いきなり1万5千円アップってそりゃ納得いかないわ。+71
-223
-
12. 匿名 2017/09/30(土) 16:59:41
それが直で保育士さんの給料アップに繋がるならまだいいけど違うんだろうな。+1141
-7
-
14. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:05
命を預かってんだから、もっと上げてもいいんじゃない?と思うけど+1067
-16
-
15. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:09
生活保護なのに保育園いれている親、なんなの?+1268
-30
-
16. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:08
金ないならガキ産むなwww+711
-53
-
17. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:10
子ども手当でまかなえる金額+1075
-7
-
18. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:10
今までが安すぎでしょ
保育費もっと高くてもいいと思う+1153
-14
-
19. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:15
結局安くしてると、どっかで無理が出てきて結局上げざるを得ないになるんじゃないの?+517
-3
-
20. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:18
>私が働きに出ないと払えない」と嘆く
働けや+1361
-44
-
21. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:21
幼稚園なのに所得に応じて保育料違うんだ。
市立だから?+570
-6
-
22. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:25
え!安すぎない?+747
-6
-
23. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:39
ん?保育園より安いじゃん+810
-13
-
24. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:50
都内はバス代も含めて4〜5万はするよ+845
-7
-
25. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:52
働いて解決するしかない+295
-5
-
26. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:01
2倍!? それは大変だ
と思ったら元が安かったw+1276
-2
-
27. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:18
というかそもそもが安すぎない?
幼稚園でしょ?
普通何万もするのでは?+878
-12
-
28. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:27
これが払えないって、これからどうするのよ+703
-4
-
29. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:42
そもそも、子持ちは既に色々と優遇されてるくせに、文句ばっかりだな+483
-22
-
30. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:46
7000円って・・・
1日約300円だよ
あほらし+1024
-6
-
31. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:50
てか今まで7,000円だったのがすごい。
わたし今子どもたち2人利用で55,000円払ってるわ。+1058
-7
-
32. 匿名 2017/09/30(土) 17:01:57
>>15
鬱だから面倒みれない設定。
あと焼津は知らないけど、ド田舎は専業主婦でも保育園入れられるよ。一応、知りあいとかに就労証明書かいてもらえば。+284
-8
-
33. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:00
もとが安過ぎる
どんだけ財政潤ってんだ+513
-4
-
34. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:04
まだ市に市立幼稚園があるだけマシじゃん。
市立幼稚園もなければ公立幼稚園ない地域もある。
うちの地域がそう。
はじめから、選択肢が私立幼稚園しかないから保育料にバス代と給食費払ったら軽く3万円越えるよ。
だから私立助成金は本当に助かってます。
ありがたいことです。
+698
-8
-
35. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:31
既に安いのに、こういう人はタダにしろとか言い出しそう+438
-6
-
36. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:37
政治家減らせば良いだけだよ。+112
-19
-
37. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:47
入りたい幼稚園がバス代とか込みで
月約25000円です。
これは高い?
高い +
普通 -+6
-462
-
38. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:54
>新制度では公立と私立幼稚園の保育料が一本化され、所得に応じて3段階に設定される。
これは合理的な考え方だと思う
まあ切り替わるタイミングでは多少不満の声が上がるのは仕方ないね、「なんで自分の子供の時だけ急に値上げなの…」て思う気持ちは理解できるし+319
-4
-
39. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:58
もともとが安すぎたんだと思われる
あの値段で沢山の子供の面倒をみるのはハードですよ。
+489
-4
-
40. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:01
お友達がいるから保育園に転園もできない…って保育園も一万五千円くらいするんじゃないだろうか、
しかも働いてないと入れないし。+411
-2
-
41. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:02
>>10
なんでやねん(笑)+13
-4
-
42. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:03
正直高くなった後の金額でさえ安すぎてビックリなんですけど!+636
-2
-
43. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:06
安っ!
市内には私立しかないけどどこも35000円以上だわ
値上げしたってまだ全然安いじゃんか+495
-2
-
44. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:13
トピズレだけど、第二子認定が5歳はなれたら使えないって本当に腹立たしいです。
わたしは都内ですが、上の子が小4になったので下の子の幼稚園保育料が2千円から2万円にはねあがりました。何年はなれてようが養育している子どもの数だけお金がかかるので…+28
-92
-
45. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:30
長男は小4で第2子減免が使えない中、一気に1万5千円に上がったら、私が働きに出ないと払えない
え、月額+8000円を払えないような暮らしって…どんなカツカツな生活なの?
今すぐでも働きに出ないとヤバいよ、それ。+583
-2
-
46. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:32
>>15
生活保護だからこそ自立するために働かないとならんわけで、保育園に入れるのは自立しようとしてるお母さんならむしろ普通なのでは…
+221
-4
-
47. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:43
>>21
うちの子が言ってた私立幼稚園は、げっしゃは一律だったけど市の助成金で年1回戻ってきた。なまぽ世帯は、払ったぶんくらい戻ってくる。+122
-4
-
48. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:50
子持ちの夫婦は年間
下手すると何百万円と得してるんだから
それくらい払え+237
-35
-
49. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:59
こんな情勢なんだから、いつ自分の世帯や年代に負担増が来るかは覚悟しとかないとね。
今までが安すぎたんだったら尚更。
+27
-5
-
50. 匿名 2017/09/30(土) 17:04:00
>私が働きに出ないと払えない
↑この人、独身にたかろうとしてたママ課の人と気が合いそう(笑)+297
-5
-
51. 匿名 2017/09/30(土) 17:04:28
>>37
安いよ+42
-2
-
52. 匿名 2017/09/30(土) 17:04:46
ちょw
幼稚園通わせてます
お金も保育園通わせてる人よりありますアピールをガル民してたけど
まさかこんな感じの安い月額でお受験ない幼稚園ママ達が偉そうに言ってたとかないよね?w+105
-12
-
53. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:06
たかだか8千円の値上げでやっていけなくなるくらい困窮してるなら、値上げの件がなくても働いた方がいいんじゃ…
「なぜ来年度からなんでしょう」って、自分の事しか考えてないし+251
-2
-
54. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:09
保育料高すぎるーと言いながら
月謝1万円のピアノに通わせてるママ友
なんだかな・・・+158
-4
-
55. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:48
>>2
結局金って、産む前から分かってたことでしょ しっかりしなさい+72
-4
-
56. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:50
?
酷い話だと思ったけど、3万も4万も払え!っていうワケじゃないんじゃん。
幼稚園だって短時間のパートくらいできるよ。
そしたらそれ位払えるでしょ?
月に1万5千円も払えないとか…
何だか??な話だね。
これは働け!って言われるやつだね。+209
-5
-
57. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:59
え?働きなよ。そんなに専業でいたいの?
2万以下とか、それでも安いわ。+202
-4
-
58. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:59
文句いう暇あったら働け+65
-5
-
59. 匿名 2017/09/30(土) 17:06:03
おさかなセンターのあるところだな+28
-2
-
60. 匿名 2017/09/30(土) 17:06:24
上がっても安いじゃんって正直思った
家の地域公立幼稚園が無いから月4万だったわ
急に倍ってなると高く感じるだろうけど
他もこんなに安いの?+154
-3
-
61. 匿名 2017/09/30(土) 17:06:56
7千円って幼稚園で聞いたことないよ。安すぎ。
+224
-5
-
62. 匿名 2017/09/30(土) 17:07:05
えー…
貧乏過ぎない?
何で子供産んだの?って言われるよ+153
-3
-
63. 匿名 2017/09/30(土) 17:07:12
子持ちなんて元々恩恵を受けてるくせに図々しいな+79
-8
-
64. 匿名 2017/09/30(土) 17:07:31
>>1
私が働かないといけない…って当たり前だろ。
自分の子でしょ?幼稚園代も払えないなら3人も子供作るなって話。何でもかんでも国がなんとかしてくれると思うなよ。値上がりしたって安いわ。私は3万の幼稚園代を払うために夜コンビニバイトしてたわ。+226
-5
-
65. 匿名 2017/09/30(土) 17:07:33
>>37
安いよ!
35000円くらいするよ+114
-1
-
66. 匿名 2017/09/30(土) 17:08:20
一体、どんな層が「高い」とか言ってるんだろう(笑)+139
-1
-
67. 匿名 2017/09/30(土) 17:08:24
安っ!!
2倍ってことは月々8万弱か〜うちなら退園させるしかないかもな〜と思って見てたら7千円て!2倍でも1万4千円。市立ってそんなに安いんだとびっくり。+201
-3
-
68. 匿名 2017/09/30(土) 17:08:32
こんなの払えないとか、これからどんどんお金がかかるのに生活無理じゃない?
子供産む前からわかってたことじゃないの?+123
-2
-
69. 匿名 2017/09/30(土) 17:08:41
そらいきなり倍になったら腹立つし文句も出るよ
+9
-34
-
70. 匿名 2017/09/30(土) 17:09:01
幼稚園だけどパートしてるよ〜〜ちょっとの時間しか働けないけど探せば仕事あるよ。毎月4万くらいの幼稚園代かかってるけれど、幼稚園代は稼げてる。
1万5千円だったら日雇い派遣を月に2日ぐらいすれば稼げるんじゃない?+124
-3
-
71. 匿名 2017/09/30(土) 17:09:26
安いから公立に入れてんのに安い安いバカかっ そんなバカだから根拠がないのに私立がいいとか言うんじゃないのー+14
-14
-
72. 匿名 2017/09/30(土) 17:09:42
ウチは田舎だけど、幼稚園は私立(しかない)
毎月何だかんだ3万はいかないくらいは払ってるなぁ。
通園バスに給食、工作の材料とかで
エリート幼稚園じゃなくて普通の幼稚園+97
-2
-
73. 匿名 2017/09/30(土) 17:10:01
自分に関係ない人は簡単に言ってるけど、小さい子いて働き始めるの大変だよ。
一応、小学生になったら働く計画とかあったかもしれないじゃん。
+17
-38
-
74. 匿名 2017/09/30(土) 17:10:05
>>37
うちの子が通ってる、お受験のない普通の私立幼稚園
保育園→2万5000円
バス代→4000円
給食費(週3)行事などで給食回数が月で違う→だいたい平均2000円~2500円
+93
-0
-
75. 匿名 2017/09/30(土) 17:10:33
うちは保育園だけど毎月25000円払ってるよー+52
-3
-
76. 匿名 2017/09/30(土) 17:10:41
何かを我慢しなさい+72
-3
-
77. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:05
>>61
都内だけど公立幼稚園で保育料5,000円だよ
その代わり、園バスなし・延長なし・給食なし+59
-3
-
78. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:11
貧乏人ってなんでこう厚かましいんだろ
今までが安すぎておかしかったのが適正になるだけ。まだ安いくらいだよ。
月額1.5万の保育料すら払えないような生活ってどんな底辺なの?
保育料うんぬん関係なく働かないとヤバいでしょ、それ。+159
-4
-
79. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:32
多分だけど、このお母さん達が別の市に住んでいて、もし2万でも幼稚園支払っていたら、今回の事に対して、みんなと同じ反応だったと思う。
生活保護で支給が減る事に文句を言ってる人と一緒。恵まれてる金額なのに、それが普通の感覚になり不利になると文句を言う。+110
-1
-
80. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:38
>>10
その言葉、そっくりお前に返す。+1
-6
-
81. 匿名 2017/09/30(土) 17:11:57
そのくらい上がっただけで困窮するなら最初から保育園に預けて働けばいいのよ。+72
-4
-
82. 匿名 2017/09/30(土) 17:12:58
>>80
お前明日死ぬよ+0
-19
-
83. 匿名 2017/09/30(土) 17:13:37
焼津ってふるさと納税で儲かってそうなのにね。+25
-3
-
84. 匿名 2017/09/30(土) 17:13:47
7000円いいなぁ〜
1万5千円でも羨ましいよ!
ウチは3万くらいです(東海田舎)
都会の幼稚園はバスや給食含めてお幾らくらいですか?+114
-1
-
85. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:25
いや、安いよ
+23
-1
-
86. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:28
え?安いじゃん、倍になったところでも安い。
安いものは安い。
沢山の恩恵を受けている自覚がないだけ。+96
-3
-
87. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:37
うちの子たちの園はフツーの昔ながらの幼稚園だったけど、私立だから月3万だったよ+23
-0
-
88. 匿名 2017/09/30(土) 17:14:47
市立の幼稚園は手厚い保育だからなくさず温存して欲しい。+5
-5
-
89. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:08
いやー
市立幼稚園ってこんなに安いんだね
今まで7000円だったの?
これにビックリしたわ。
倍になっても1万4000円って破格のお値段じゃん。
+130
-2
-
90. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:19
>>73
値上がりされて払えない!って文句言うくらい困窮してるなら、小学生になってから…とか悠長な事言ってる場合じゃないでしょ?私も旦那がサラリーマンだから定時で帰れるし、子供が寝てる間に居酒屋でバイトしてたよ。子供が小さいは理由にならん。金が無いなら働けってこと。+57
-4
-
91. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:31
市立静浜幼稚園に次男(4)を通わせている母親(40)は、「長男は小4で第2子減免が使えない中、一気に1万5千円に上がったら、私が働きに出ないと払えない」と嘆く。次男は「友達がいるから、保育所に転園したくない」と言う。2歳の三男もいて、就労は困難だ。「なぜ、来年度からなんでしょう」
月額たった1.5万が払えない経済状況で子供3人?家族計画、無計画すぎ。+156
-4
-
92. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:33
岡山のど田舎で月謝5000円の幼稚園に行ってたよ。
それに慣れてたから、転勤して引っ越しして私立幼稚園しかなくて月謝にびびった。
今まで7000円だったものが、大して説明もなしに倍ならそりゃ嫌なんじゃない?他の地域の月謝なんて知らないだろうし。
まあ14000くらいなら安いとは思うけど+92
-4
-
93. 匿名 2017/09/30(土) 17:16:23
人を育てる保育をしてくれる公立の幼稚園。
高かろうが安かろうが子供を通わせたい。
先生の質がやはり良い。+8
-13
-
94. 匿名 2017/09/30(土) 17:16:48
でも市立ならこんなもんだよ
元が安くても、そのつもりで入れてていきなり二倍になったらそれは文句も言いたくなると思う+39
-13
-
95. 匿名 2017/09/30(土) 17:17:03
私立でから月三万
バス代PTA会費入れたら34000円。+20
-0
-
96. 匿名 2017/09/30(土) 17:17:10
>>93
同感です(*´-`)+2
-5
-
97. 匿名 2017/09/30(土) 17:17:41
>>82
まだいたんだ(笑)+0
-2
-
98. 匿名 2017/09/30(土) 17:17:43
市立、無くさないで下さい。+10
-0
-
99. 匿名 2017/09/30(土) 17:17:44
いくら私立の親が安い安いって言ったって、なんの解決にもならないよ
+13
-15
-
100. 匿名 2017/09/30(土) 17:18:30
うちらのとこは6,000円だよ
+14
-0
-
101. 匿名 2017/09/30(土) 17:18:55
>>69
そうだよね、いくら元が安くても倍になるとちょっと驚きと困惑があるかも。
+19
-13
-
102. 匿名 2017/09/30(土) 17:18:55
倍はキツイよ…+14
-19
-
103. 匿名 2017/09/30(土) 17:19:09
どんなに安くても、自分が利用してるタイミングで突然2倍になったらそれは嫌だろうと思う
ただ払えないならビックリだな…月7千円の出費が増えただけで家計が破綻するなんて
本当なら綱渡りすぎない…?+92
-5
-
104. 匿名 2017/09/30(土) 17:19:30
市立の幼稚園てどんな感じなの?私の住んでいる地域には私立幼稚園しかないから違いが分からないけど、私立とそう変わらないなら保育料は破格だと思う+19
-0
-
105. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:11
これでキャリアのスマホ持ってたりしたら笑う。+36
-1
-
106. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:17
冷たい言い方だけど、幼稚園は義務教育じゃないよ?
嫌なら通わせなければいいだけ。+72
-3
-
107. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:28
保育園って昼食もついてるのに、そもそも月7000円じゃ食費も出なくない?+16
-11
-
108. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:31
そんな安い金額で子供を見てもらうの逆に怖いわ
+8
-7
-
109. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:39
>>65
そうなんですか!!
水泳、英語、体操、お茶など教えてくれるので別に習い事に通わせるよりいいなあと思いながら悩んでいました。
周辺のはだいたい20000円くらいなので、夫も渋っていて…。
ありがとうございます!
+2
-5
-
110. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:47
私立は閉鎖的なのに、高いイメージ。
市立はオープンだから幼稚園のことがよく分かる。
何故高くする?人間の土台を作る幼稚園の大切な時期、市立は大切だと思います。
市立を無くす方向なのでしょうか。+7
-26
-
111. 匿名 2017/09/30(土) 17:20:51
みんな叩いてるけど、NHKがいきなり受信料倍にしてきたら腹立たない?
もともと安いけど、えーってなると思う+17
-42
-
112. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:04
市立幼稚園って最初に払う入園料金も安いでしょ?
市立幼稚園の入園料金は1万円って聞いたんだけど本当?
普通の私立幼稚園だけど入園料金だけで13万だったよ。
私立幼稚園しか近所に無いから仕方ないけど、もう初期費用から違うよ……
+58
-1
-
113. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:27
>>60
うちは首都圏で月4万、給食やバス代は別途で、その他諸々諸経費あり。
自治体には20園あるけすべて私立で公立なし。どこもこの価格帯。入園金は10万で制服など別。
正直高校まででの出費で一番高いんじゃ、と思ってる。+12
-12
-
114. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:37
不用品を売るなり、レジャーを減らすなりすれば食いつなげると思うよ。
不満に思うのはわかるけどね。+21
-1
-
115. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:38
確かに急に倍額になればびっくりはするけれど、たった8千円増えただけで生活が回らないのは無計画過ぎる。+68
-1
-
116. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:47
あれ?
こないだのトピではお母さんはうちにいてやれ!じゃなかった?+6
-8
-
117. 匿名 2017/09/30(土) 17:21:57
幼稚園名やら歳まで書かれて、地域の人に特定されちゃうだろうね。
+50
-0
-
118. 匿名 2017/09/30(土) 17:22:25
そんなに困窮してるなら、働くか退園させるしかないんじゃないの
そしたらどっちみち幼稚園は退園じゃん+23
-1
-
119. 匿名 2017/09/30(土) 17:22:39
のびのびは市立のイメージ+15
-0
-
120. 匿名 2017/09/30(土) 17:23:11
>>111
NHKの場合は値上がりとかじゃなくて、安かろうと支払いたくないから比べられない。+48
-0
-
121. 匿名 2017/09/30(土) 17:23:40
そりゃ、払える額だろうけど、なんか納得行かないって気持ちもわかるよ。
これ諸費用込みの値段なのかな?+20
-2
-
122. 匿名 2017/09/30(土) 17:24:03
公立幼稚園と私立幼稚園比べて安い安いって言ってる人はわざとなの?
給食ないしバスないし大したカリキュラムもないし年中からの2年保育、先生公務員だからオバサンばっかりだし
うちの市は月五千円だけど人気ないよみんな高いお金払って私立行かせてる
それでも公立行かせてる人はそれなりに理由もあるだろうし、いきなり保育料私立並みになったら困るだろうね
この市は公立幼稚園廃止したいのかな?遠回しに排除しようとしてるの?
+24
-17
-
123. 匿名 2017/09/30(土) 17:24:20
子供は三人以上。
介護がある。
親自身に障害がある。
この中でどれか該当がないなら税金使って公立の幼稚園に入れる意味なくない?
+20
-0
-
124. 匿名 2017/09/30(土) 17:25:11
一気に2倍は大変だね
みんななんでそんな叩くの?
小麦粉や油の値上がりはブーブーいってるくせに。+18
-23
-
125. 匿名 2017/09/30(土) 17:25:47
うちの市3人目保育料タダだよ+30
-1
-
126. 匿名 2017/09/30(土) 17:27:33
>>125
多分どこでもそう。
第2子は第1子と被ってる間だけ半額だけど、第3子は無条件で無料だよね。+33
-2
-
127. 匿名 2017/09/30(土) 17:27:38
それだけ市の財政も苦しいんだろう。
+39
-0
-
128. 匿名 2017/09/30(土) 17:29:16
本当に払えないわけじゃないと思うけどなぁ。
たまに贅沢した後、普通のご飯食べるけど「今日は晩ごはんお茶漬けや~」とか言わない?
そんな感じで言ったんじゃない?+18
-0
-
129. 匿名 2017/09/30(土) 17:29:26
私立がどうとか今関係なくない?
高いの嫌なら公立入れたらいいのでは+8
-2
-
130. 匿名 2017/09/30(土) 17:29:38
>>83
いやいや 儲かってないよ
ふるさと納税人気って聞いてビックリ
いきなり自分の住むマイナー都市名が
でてきてビックリ
独身なんで元々が安いのも知らなかったけど
東海地震や津波の懸念で
人口流出 地価下落してるから
ふるさと納税くらいじゃ…
+23
-0
-
131. 匿名 2017/09/30(土) 17:30:49
>>120NHKじゃなくても、なんでもいいよ
なんでも倍になったらびっくりしない?+6
-8
-
132. 匿名 2017/09/30(土) 17:31:03
+28
-10
-
133. 匿名 2017/09/30(土) 17:31:27
>>50
ほいww+8
-16
-
134. 匿名 2017/09/30(土) 17:32:28
どんなに高いのかと思いきや、安くてびっくりした。
保育園でも、もっと払ってる人ザラにいるわ。+23
-6
-
135. 匿名 2017/09/30(土) 17:33:17
犬は税金使えないしね+20
-0
-
136. 匿名 2017/09/30(土) 17:34:29
>>113
いやいやそれはない
東京だけど私立高校の初年度費用100万以下のところなんてないから+21
-1
-
137. 匿名 2017/09/30(土) 17:35:40
>>52え、幼稚園ママばかにしてるの?+9
-4
-
138. 匿名 2017/09/30(土) 17:35:55
NHKとくらべられてもねぇw+19
-1
-
139. 匿名 2017/09/30(土) 17:36:17
>>129
その公立が値上げって話してるんじゃないの?+8
-0
-
140. 匿名 2017/09/30(土) 17:36:40
逆に安すぎてびっくりした!!
2倍になったってうちの半分くらいだ。。+37
-1
-
141. 匿名 2017/09/30(土) 17:36:55
働きに出ないと払えないって専業至上主義のガル民が言ってるのか+11
-2
-
142. 匿名 2017/09/30(土) 17:37:32
実際払えないわけじゃないと思うよ+23
-0
-
143. 匿名 2017/09/30(土) 17:38:51
なんかNHKにやたらひっかかってる人はなんなの?w
例えじゃないの?+6
-3
-
144. 匿名 2017/09/30(土) 17:40:35
>>104
うちの地域は公立幼稚園、私立幼稚園あるけど公立に進んで入れる人は経済的な理由がほとんどだと思う。毎日お弁当だしバスはなし。親の出番は私立幼稚園の比じゃないよ。
建物も古いし、年配の先生が多い。
もう何年も定員割れしてるよ。
経済的な理由か、私立幼稚園に落ちた人が行くって感じだよ。+12
-6
-
145. 匿名 2017/09/30(土) 17:41:54
市立幼稚園って1時か2時くらいでおしまいなんだよね。夏休みも長いし。親は送迎もしなくちゃいけないしパートに出るわけもいかないしね。月7000円は妥当かもしれない。+49
-14
-
146. 匿名 2017/09/30(土) 17:43:20
公立幼稚園って月の学費以外に毎月なんやかんや一万円は必要とかありますか??
教材費やそういった系の事で、です。公立幼稚園で教えて欲しいです。+1
-0
-
147. 匿名 2017/09/30(土) 17:44:34
安い!!うちは私立幼稚園でも2万くらいだよ。
戻りはあるけど…+5
-2
-
148. 匿名 2017/09/30(土) 17:44:51
安いのは分かったから私立のママさんもういいよ+15
-9
-
149. 匿名 2017/09/30(土) 17:44:56
うちの公立幼稚園は給食費抜きで14000円。
給食費入れると2万位なるよ。
東北の田舎だけど…。+6
-0
-
150. 匿名 2017/09/30(土) 17:45:11
やっっす!
二倍か大変だねと開いたらまさかの七千円
それが倍になっても一万四千円。
一月この値段で子ども見てもらえるなら感謝しかないわ。
ていうか、この値上がりが保育士さん達の賃金アップに繋がればいいけどね。
値上げるのは賛成だけど、それに比例して保育士さん達の賃金も上げてあげなよ。+33
-1
-
151. 匿名 2017/09/30(土) 17:45:52
>>136
私立高校はお金持ちの秀才か馬鹿の行くところ、どちらかというと後者のイメージの強い地域なので、高校まで公立換算です。
今公立高校無償だしね。+2
-9
-
152. 匿名 2017/09/30(土) 17:46:52
いいなぁー1万5千円。
うち、3万だから、倍だとえー!6万⁉︎ってビックリしたけど、結果ただ羨ましかった+26
-2
-
153. 匿名 2017/09/30(土) 17:48:01
貧乏人が多いこと+3
-6
-
154. 匿名 2017/09/30(土) 17:48:47
なんでも倍になったら驚くってのはそりゃそうなんだろうけど、週5で5時間子供を見てくれて月7000円が倍の14000円(しかももっとも収入のある家庭)になったくらいだったら、そりゃそうだなって納得する。+20
-2
-
155. 匿名 2017/09/30(土) 17:48:50
なんかすぐ金持ち貧乏の話に持っていきたがる人ほど貧乏くさいイメージ。
今はどうあれ親が貧乏だから育ちが貧乏で思考も卑しく貧乏だから直ぐに金持ちだ貧乏だ言いたがるのかなって感じ。
今はそれなりに稼いでも突き抜けてないからだろう。
北野武くらい突き抜けて今が儲かってれば貧乏だなんだって憶測で人をバカにしてないもんね。+3
-8
-
156. 匿名 2017/09/30(土) 17:50:05
えっ!
うちの幼稚園普通に二万五千円位払ってるよ
しかも田舎なのに+5
-9
-
157. 匿名 2017/09/30(土) 17:50:41
保育料安くても、教材費とか父母会費、給食費、バス代等々追加すると結局2万5千円~3万円ぐらいみんなかかるよね
+5
-1
-
158. 匿名 2017/09/30(土) 17:50:48
私が住んでるとこ市立なんて無いよ
全部私立
最低でも月額3万円
給食やバス代、教材費なんか入れたら平均して月に4万円はかかる
+23
-4
-
159. 匿名 2017/09/30(土) 17:51:16
現在の在園児が卒園後に値上げのが良かったかもね。
だったら他の私立に行ったのにって人は可哀想かも。+18
-2
-
160. 匿名 2017/09/30(土) 17:52:32
東京でも江戸川区は私立幼稚園だらけだけど補助がデカイから公立の月3千円と一緒になるよね。
以外は教材費や父母会費が年一で必要なだけ。この区は凄いと思った。+10
-0
-
161. 匿名 2017/09/30(土) 17:53:24
>>37
すごく安いです+1
-2
-
162. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:13
なんか的はずれな比べ方してる人居るけど、子供は勝手に出来ないしね。食品なんかは勝手に値上げするから文句も言いたくなるけど。
+9
-3
-
163. 匿名 2017/09/30(土) 17:56:54
まぁでもイキナリ2倍になったらびっくりはするよね。うちも最近私立幼稚園からこども園に変わったので私立助成金がなくなりかなりの痛手です。公立園がない地域なのに...+24
-2
-
164. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:53
そんなこと言ったらうちの子の中学なんて2年の時にジャージのデザイン変わって買い直しさせられたけど?泣きたかったよ、1年しか着てないジャージに幾ら払ったと思ってんのー
思わぬ出費と値上がりはあるもんだよ。+10
-2
-
165. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:39
うちお金ないけど幼稚園月3万6千円だよ…市内に市立幼稚園がないし、私立しかないからどこもそんな感じ。7千円もだし、倍の額で済むのすら信じられない。+6
-5
-
166. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:49
うちの市は市立幼稚園ないから私立に入るしかない。
うちの園は月22,000円だけどこれでも市内では一番安い園です。+5
-1
-
167. 匿名 2017/09/30(土) 17:59:21
これ保育料のみだし、私立と比べる意味もわからない。
これ+教材費諸々支払いもあるしね。
給食ないし、バスもない。
公立は毎週保護者会があったり掃除したり私立と比較するべきじゃないよ。
うちは私立で楽な分お金はかかるけど、公立の人は安い分親が大変って聞いた。
関係ないから「安すぎ!」「これが払えないの?」「うちは私立だけど○万円だよ」ってなるだろうけど、当事者なら文句の嵐だろうな。+49
-7
-
168. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:20
払えないとか働きに出なきゃとか嘘に決まってるやん。大変なのよ!ってアピールでしょ。+13
-2
-
169. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:29
公立は私立の様な学習するのがない。そろばん、英語、ダンス、習字などなど。園バスなし、毎日弁当、預りは1時間のみで、預りなしの日もある。職員の人手が足りなくなる行事関係の保護者のボランティア、バザー、資源ゴミの手伝いなどなどがあるので安いのかと思います。
正社員で働いてる方はおばちゃんおじいちゃん頼りができる極わずかな人。または融通が効くパート。
いいとこもあり、少し大変ですが子どもには通ってる市立が合ってたので入りました。+7
-1
-
170. 匿名 2017/09/30(土) 18:01:00
値上げするなら3時か4時まで見てくれないかなぁ。
お弁当の日も週2から月2とかにして欲しい。
バザーや、芋掘りとかの行事も減らしてね。
あ、なら保育園にするかな。
お友達と離すの可哀相だから丸ごと転園させてあげて欲しい。
ほんと、せめて3年前に言って欲しいだろうね。+6
-6
-
171. 匿名 2017/09/30(土) 18:04:21
私立の金額書くトピになってるw
まぁ実際7000円だと思ってたもんが倍になるって痛いと思うよ
私立と比べて批判しても仕方なくない?+26
-5
-
172. 匿名 2017/09/30(土) 18:04:46
給食費や雑費抜きの保育料のみでしょ?全国の市立幼稚園の保育料の平均は1万って見たよ。給食費その他諸々で2万くらいになるんじゃないの?+10
-2
-
173. 匿名 2017/09/30(土) 18:04:50
私立は四時まで見てくれるんだからそりゃ値段も高くなるよね
+17
-6
-
174. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:09
公立は親の関わりハンパないもんね
親も運動会出たり夏祭りやお楽しみ会も企画したり準備しないとダメだしね
私立と比べなくていいよ+38
-2
-
175. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:28
安すぎるからビンボー人がポンポン産む+3
-9
-
176. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:43
うちの子の幼稚園も6000円だけど、倍になったらどうしよう+11
-3
-
177. 匿名 2017/09/30(土) 18:08:11
>>172
でも公立幼稚園は基本的に給食はないよね?
+9
-4
-
178. 匿名 2017/09/30(土) 18:08:13
保育料は収入に合わせての値上げだから、払えない額ではないし、他の市立幼稚園と比べたら高くない。
子供手当てもあるし、実際は困らないけど文句の一つも言わせてよってのが本音だろうから生温かく見守って下さい。+13
-0
-
179. 匿名 2017/09/30(土) 18:08:16
保育料の他に諸費用かかるよね?+7
-0
-
180. 匿名 2017/09/30(土) 18:11:07
貧富の差が激しいな
私の周りは皆、私立だから
知らなかった…
勉強になったわ+2
-4
-
181. 匿名 2017/09/30(土) 18:11:07
保護者の関わりが深い分安いんだよ。
公立でほんと大変なところなんて、運動会の衣装さえ親が全部手作りだよ?
私立なんてほぼ手伝いもなく楽。そりゃ高くて当たり前。
それに安い幼稚園もないと、これからどんどん少子化が進む。
うちは私立だけど、公立まで高くなったら困ると思う。+34
-2
-
182. 匿名 2017/09/30(土) 18:12:34
保育料倍になるなら公立に入れなかったって保護者多いだろうね
私立の方が絶対保護者は楽だから+20
-1
-
183. 匿名 2017/09/30(土) 18:13:28
うちの地域の公立は、毎日弁当で13時半にはお迎えだよ。預かりももちろんなし。基本園庭で遊ばせる。プールの授業やら行事やら親の出番が多いから、安いけど人気ない。少子化で、どんどん公立幼稚園は減らしてる。
7000円なら倍にしても安いじゃん!って他人事なら思うけど、自分が通わせていたら、十分な説明や段階的値上げではなく、突然通わせている間に倍になったら、びっくりするわなー。+27
-2
-
184. 匿名 2017/09/30(土) 18:15:15
私立幼稚園でも保育時間は4時間設定が基本だよ。
文部省で決まっているので。
バスの時間で前後するけど、基本は2時帰り。
それ以降は延長保育で園によって違うけど、追加保育料が加算されてる。
+19
-1
-
185. 匿名 2017/09/30(土) 18:15:17
二人産もうと思ってた人も一人だけにするかもね。
少子化なんて止まらんわ(笑)+9
-1
-
186. 匿名 2017/09/30(土) 18:15:24
7千円が1万5千円になって、やっていけないなんて
家族計画間違ってるよ。
働かないといけない、、、なんて最初から働いてないといけないレベルの家計だと思うけど。+9
-8
-
187. 匿名 2017/09/30(土) 18:15:53
>>177あるよ+2
-1
-
188. 匿名 2017/09/30(土) 18:17:22
私立は○万円なのに(笑)って言ってる人‥
私立より公立が劣るからそりゃ私立の方が高いに決まってる。
高校だってそうでしょ?
公立が急に値上がって、「私立の方が高いのに払えないって(笑)」って言うのはおかしくない?+34
-1
-
189. 匿名 2017/09/30(土) 18:17:47
私立って親が楽できるんだね
知らなかった
うちの子も私立入れれば良かった…
みんなの前で本読み当番とかしなくていいんだろうな+16
-1
-
190. 匿名 2017/09/30(土) 18:18:09
息子が通ってる公立幼稚園は、月2万だよ。他に給食費と雑費でだいたい月3万。
周りの私立の半額位。+2
-2
-
191. 匿名 2017/09/30(土) 18:18:58
>>186ほとんどの人はやっていけるでしょ
間に受けてどうすんの+4
-0
-
192. 匿名 2017/09/30(土) 18:19:32
この市は少子化にしたいのか?
私立に流れるかもね+4
-1
-
193. 匿名 2017/09/30(土) 18:19:33
>>170
芋掘り…
うちんとこ春に保護者と一緒に苗植えて秋の収穫の時は保護者が先に行って掘り返してまた軽く埋めて子どもが掘り出しやすいようにしてる
どこもこんなもんだと思ったら、私立は子どもだけで行くって話で…
保育料違うから仕方ないけどうらやましいかも+2
-0
-
194. 匿名 2017/09/30(土) 18:20:23
私立に行っても役員や親参加の多いところもあるから、
一概には公立大変だから安くて当たり前とは言えないよ。
+5
-5
-
195. 匿名 2017/09/30(土) 18:21:46
>>177
うちの市では給食があるのですがないのが一般的なのかな?
うちは私立に通わせていて、保育料自体は1万5千円程と安いけど、給食費、教材費、保育充実費、保育協力費、バス費用等々で4万くらいになるのでこの幼稚園も保育料は安いけど実際に払うのはもっと高い可能性もあるんじゃないのかなーと思ったんです。込みで7千円なら安いですね。+2
-0
-
196. 匿名 2017/09/30(土) 18:22:47
7000円で騒ぐなって人、毎月幾ら貯めれてんの?
兄弟で幼稚園いれてたら14000円増だよ。
1年で16万8千円増だよ。
普通にキツいわー。+30
-7
-
197. 匿名 2017/09/30(土) 18:23:48
私立のうちはこんなに高い自慢。+19
-6
-
198. 匿名 2017/09/30(土) 18:24:50
私立と比べて私立はこんなに高いんだよって言ってる人は、じゃあ公立に入れたら?
そのかわり、すごい大変だよ。
公立に入れてる友達は、毎週幼稚園に行って保護者会して、ちょっとしたイベントにも手伝いさせられて、毎日お弁当作ってる。
これだけ親が手伝いしてるのに急に倍に値上げされたら、たまったもんじゃないと思うよ。
しかも、それだけ手伝うってことは働けないんだよ。
実家にも頼れない人はカツカツでも働けないのはきついと思う。+37
-3
-
199. 匿名 2017/09/30(土) 18:25:53
>>193
うちは、苗植える前に親だけで草抜きにも行き、終わったら畑の持ち主にお礼にも行くよ。
お疲れ様です。+7
-0
-
200. 匿名 2017/09/30(土) 18:28:02
焼津市は3年待って値上げ実施したわけだよ。
3年後値上げしますから、途中値上げが嫌な人は最初から私立選んでねって。
入園時にも説明があったはずだから、記者がネタで
被害者風に書いただけだと思われる。
もしくは本当におバカさんな保護者を発掘したのかな。+52
-1
-
201. 匿名 2017/09/30(土) 18:28:05
私立の親ラクしてるくせに公立安いとか馬鹿にして性格わるいなーw+12
-10
-
202. 匿名 2017/09/30(土) 18:30:30
>>34
いいなー助成金出て。所得制限でうちは助成金もない。+5
-0
-
203. 匿名 2017/09/30(土) 18:30:56
田舎だけど、6000円です。+3
-0
-
204. 匿名 2017/09/30(土) 18:31:52
たぶん、これの問題は所得関係なく支払い自体は平等に一律だったのに、所得に応じて金額変えている所なんだよ。保育園じゃない幼稚園が。
例えば塾が皆いままで一律だったのに、所得別に月謝を変えますって言われたら高所得層は理不尽だと思わない?幼稚園だって役割は習いごとだったり勉強の導入部分を学ぶ場所なんだけどさ。
私立も助成金があるけど、とりあえず払う金額は皆一緒。だけど、私の住んでいる地域も近々、所得別月謝になって助成金廃止になるみたい。助成金受けていないのに更に額が上がってる高所得層は、かなり不満だと思う。+9
-2
-
205. 匿名 2017/09/30(土) 18:32:34
基本的に市立幼稚園は助成金の負担が大きいので、
無くしたい市町村は多いはず。
それよりは私立幼稚園や保育園に一律助成金の方が
平等だし。+6
-0
-
206. 匿名 2017/09/30(土) 18:32:48
うちの市にも市立保育園7000円のところあるけど、なんか所得のアレな人たちが集まってるって見てわかる。私立の幼稚園とはえらい違い。+9
-9
-
207. 匿名 2017/09/30(土) 18:33:24
>>200
あ、そうなの?
早く言ってよー。
教えてくれてありがとう。+26
-0
-
208. 匿名 2017/09/30(土) 18:37:40
所得がアレってなにw+10
-1
-
209. 匿名 2017/09/30(土) 18:37:52
>>204
確かに。
公立校も助成金なく授業料払っているからなんとなくわかる。
私立高校も助成金で無料の家庭もあるのに、所得がそこそこだから払ってねって不平等だと感じてる。+5
-0
-
210. 匿名 2017/09/30(土) 18:41:20
うち公立行かせてるけどみんな普通だよヤンキーみたいなのもいないし
私立行かせてる人も普通に見えるけど+14
-0
-
211. 匿名 2017/09/30(土) 18:45:28
ごくごく普通の私立で3万+給食費や絵本代、園バス代など込みで月々3万5千円くらいだよ。+4
-0
-
212. 匿名 2017/09/30(土) 18:46:34
生活保護世帯は保育園幼稚園入れるなと言う意見があるけど
そう言う家庭に生まれた子供こそ優先的にプロによる保育の恩恵を受けるべきなんだよ
子供は親を選べないんだから+20
-2
-
213. 匿名 2017/09/30(土) 18:46:50
幼稚園教諭でした。
市立幼稚園で月謝7000円だったけど、低い月謝なのに親の要求が酷い。
算数教えろとか。
なら、近くの月謝4万のお受験幼稚園行かせなよ。
こんなこと言いたくないけど、月謝安いから親もそれなり。
+21
-9
-
214. 匿名 2017/09/30(土) 18:48:34
>>213
ほんとに教諭なの?w
公立でも土地によるでしょ
そんな偏った事言っていいの?+18
-3
-
215. 匿名 2017/09/30(土) 18:49:51
倍になったとしても安いわ
こんなんじゃ保育士さんの給料がハードな業務内容の割に合わなくて辞めて行くなんて当然+1
-4
-
216. 匿名 2017/09/30(土) 18:50:13
保育士じゃなくない?+13
-0
-
217. 匿名 2017/09/30(土) 18:54:26
この場合は安すぎるけど、うちは2人幼稚園で7万円
幼稚園て働いていないお母さんばかりだから、正直35,000円もするなんて思ってなかった
だから働こうかとも考えたけど、都合の良い仕事はなかなか無い+8
-4
-
218. 匿名 2017/09/30(土) 18:54:53
あれ?ガルちゃんって
「ゆったり専業主婦させてくれる旦那に感謝☆」
みたいな人ワラワラ湧いてくるけど
たった1万4千円で高いだなんて設定だったの?
幼稚園なんだから兄弟3人幼稚園ってのは多胎を除いてほとんどないんだし+4
-10
-
219. 匿名 2017/09/30(土) 18:55:35
市立とか町立の幼稚園はこんなもんだと(7000円)思ってた…実際うちも町立の幼稚園で月額6000円給食費3000円だよ…それでも私立に行かせる人がいるのは私立の方針とか環境に何万も出してもいいって思った人が通わせてるんだし私立とか保育園と比べてる人が多いことに驚き…市立町立のメリットは安さだし、先生達はそこの公務員だからお給料には特に影響ないのでは…?でも先生達には日々感謝感謝なのでその辺は素人考えで申し訳ないですが…+14
-0
-
220. 匿名 2017/09/30(土) 18:56:58
うちの地域は私立しかないからな。
市立ってそんなに安いんだね。
倍にしても安いよ。+5
-0
-
221. 匿名 2017/09/30(土) 18:58:38
>>204
なんで?
出せる人が出す方がいいじゃん
専業主婦してて収入ゼロ
旦那は年収600万で
生活費お互いに毎月3万ずつだそうって旦那に言われたらキレるでしょ
出せる人が出すのは平等ではないけど公平なんだよ+7
-2
-
222. 匿名 2017/09/30(土) 18:58:49
公立幼稚園に通わせてるけど、公立だから年中からの2年保育。預かりなしで9時から14時まで。
週1午前保育。行事やらで月1以上は幼稚園に行く。保育料が安い分、保育園や私立に比べてサービスは少ないです。
給食費やPTA会費なども別に払うから、公立もなんだかんだで色々と出費がありますよ。
それでも、楽しく毎日通う我が子を見ていると今の幼稚園に通わせてよかったです(^^)+17
-1
-
223. 匿名 2017/09/30(土) 18:58:57
7000円!?
よく今までそれでやってこれたね
羨ましい+6
-2
-
224. 匿名 2017/09/30(土) 18:59:12
>>215
公立幼稚園に保育士はいないよww
幼稚園教諭だよ。公務員ね。+17
-0
-
225. 匿名 2017/09/30(土) 19:01:35
>>212
いまや生活保護世帯は働くものからしたらお荷物でしかないよね。生活保護世帯の保育料ほぼ無償だし。
百歩譲って病気なら仕方ないけど病気の人はポンポン子供産まんよ+8
-0
-
226. 匿名 2017/09/30(土) 19:02:41
今までが安すぎてびっくり、そんな金額もキツかったら今後の高校や大学どうすんの(笑)+8
-4
-
227. 匿名 2017/09/30(土) 19:02:43
>>46
性善説にたつか性悪説にたつかの違いです。
多くの場合、生活保護受給者は周りの期待を裏切ります。
自立しようという意思が高い人が多いなら生活保護受給者の離脱率はもっと高くなるはずです、+3
-1
-
228. 匿名 2017/09/30(土) 19:02:47
>>218
その設定の人は私立だし、今頃レストランでディナー中ざます。+5
-0
-
229. 匿名 2017/09/30(土) 19:07:20
>>221
身体障害者と健常者、子供と大人の違いであれば公正さは必要です。大人と大人の場合、公正さを求めすぎると頑張る人に要求がエスカレートし、怠け者はどんどん怠けます。これは歴史が証明しています。+6
-0
-
230. 匿名 2017/09/30(土) 19:09:36
自分、縁もゆかりもないのに
焼津にふるさと納税しているよ
そんなに財政難なの?
しかし安すぎる園の月謝は驚いたよ+6
-0
-
231. 匿名 2017/09/30(土) 19:11:27
>>15 しかも無料だよね。+6
-0
-
232. 匿名 2017/09/30(土) 19:14:29
安い分、保育士の給料安そう+0
-8
-
233. 匿名 2017/09/30(土) 19:18:01
私のとこ2万5000円くらいだった
上がったと言っても他の地区よりかなり安いと思うけど
前が安すぎたんだよ+5
-1
-
234. 匿名 2017/09/30(土) 19:32:58
>>232
だから公務員なんだって。+12
-0
-
235. 匿名 2017/09/30(土) 19:38:10
公立で7000弱だったよ。
別に毎月いくらかは払うから1万くらい?
バス、給食は無しだけど預かり保育あるし、三年保育。
うちの地域では抽選になるくらい人気だけど。
担任、副担いるし若い先生の方が多いよ。
こういうのは住んでるところによるからなんとも言えないなー。
でも値段が倍になるなら私立に入れるかも。+15
-0
-
236. 匿名 2017/09/30(土) 19:45:48
安っっ!!
それくらい払えば?+4
-5
-
237. 匿名 2017/09/30(土) 19:46:45
私シングルだけど38000円払ってる。
7000円なんて余裕で払えるでしょ
安すぎ+6
-9
-
238. 匿名 2017/09/30(土) 19:48:08
地方の公立の幼稚園に行ってますが、年少から3年保育で、保育料+給食費+雑費等々で月15,000円です。幼稚園での習い事などはなく、遊び中心です。別途お金はかかりますが、17時までの預りもあり。
でも私立幼稚園のほうが人気で、来年の入園希望者も少ないです‥。
うちの子は毎日のびのび遊んで楽しそうで、幼稚園に合ってるなぁと思います。もし保育料2倍になったらびっくりしますが‥それでも行かせるかも。
ちなみに公立幼稚園教諭は公務員なので、お給料は安くはないと思います。さすがに先生に聞いたことはありませんがw+16
-0
-
239. 匿名 2017/09/30(土) 19:55:47
焼津…私住んでる。
そこにビックリ。+2
-0
-
240. 匿名 2017/09/30(土) 20:01:55
ごめん。この料金にすら文句言うって、集りかって思う。+8
-3
-
241. 匿名 2017/09/30(土) 20:05:59
我が儘な親が増えたな~。独身税考えたどこかのママみたいだな。+9
-1
-
242. 匿名 2017/09/30(土) 20:10:40
うちの県は去年から8千円から3万になったみたいだよ。
徐々に値上げならまだしも来年から所得に応じて変わりますと夏辺りから急に言われて困惑する人が多かったらしい。
署名活動したけど駄目だったみたいだしもう少し早めの告知と猶予は与えたほうが良いと思う。+7
-1
-
243. 匿名 2017/09/30(土) 20:14:09
私立幼稚園からしたら、随分安いでしょう。
今までの公立が安すぎたんだよ。+3
-5
-
244. 匿名 2017/09/30(土) 20:15:18
大阪市は幼稚園無償化されたけど、ここ見てると他地域はまだ無償化されてないとこがほとんどなんだね。ありがたいし、画期的なことなんだろうなぁ+2
-1
-
245. 匿名 2017/09/30(土) 20:19:20
2倍とかいうから市立でも2~3万ぐらい?って思ったら全然安いじゃん。
下に子どもがいないんなら働きに出たらいいじゃん。うちなんか二人私立でヒーヒー言いながらもパートしてるぞ!頑張りな!+1
-7
-
246. 匿名 2017/09/30(土) 20:22:10
>>75
安いね。うちは六万だよ。
保育園は所得で変わるからね。+6
-0
-
247. 匿名 2017/09/30(土) 20:29:28
>>203
うちも補助金すずめの涙しか出ない。
これで子供の卒園後、幼児期の保育料無料とかになったら本当笑える。
三年間で150万〜200万位人より多めに払ってるじゃん。
所得高い意味ないよね??っていつも思う。
大学無料も年収制限あるしさー。
親が頑張って年収高めになっても無意味だなって最近思ってる。
育児中って、貧困層優遇されすぎじゃない?+24
-0
-
248. 匿名 2017/09/30(土) 20:34:12
>>246
やな言い方(笑)+3
-2
-
249. 匿名 2017/09/30(土) 20:37:12
こどもいないからわからないけど、幼稚園て就学前教育だけど、義務じゃないし行っても行かなくてもいいんだよね?
いろんな人が言ってるように元が安い上に義務じゃないのに好きで通わせてるなら、料金が上がっても文句は言えないんじゃないのって思っちゃうけど…。+1
-5
-
250. 匿名 2017/09/30(土) 20:37:43
40にもなって、一万五千円の保育料すら払えないのか…そんな家庭に生まれた子どもに同情します。
こちらの私立幼稚園、月四万払っとるわ!+2
-5
-
251. 匿名 2017/09/30(土) 20:38:13
国の政策で、幼稚園も保育園みたいな所得で保育料が変わるのが増えてるよね。
横浜市だけど来年度から施設型給付(年収で保育料が決まる)の幼稚園が結構ある。
3万近い保育料がもっと安くなると言われたけど、年収で結構金額に差があるからモヤモヤする部分はある。
幼稚園代浮いたお金でレジャーとか言われたら、もっとモヤモヤしちゃう。
福祉として助け合いは大事だと思うけど、福祉サービスの過剰提供もどうなんだろうね。+13
-0
-
252. 匿名 2017/09/30(土) 20:39:41
見た見た。文句言ってる人が年収600〜700万だったのが驚き。田舎なら十分な額だよ。うちはその年収で専業、子供2人私立幼稚園(各々3〜4万)→公立小。周りもそんなもんだと思う。
公立幼稚園は市内に1つしかなく、月額14000円だかなんだけど、見学に行ったらあまりに微妙だったのでやめた。うちの市はね。他は知らん。
足りないと思うなら働けよ。働かなきゃいけないって何だよw+21
-0
-
253. 匿名 2017/09/30(土) 20:42:04
>>251
うちの自治体は医療費も中学まで無料だし、今は児童手当(名前変わったっけ)もあるし本当にありがたいよ。あれもこれもって、結局自分の子供にかえってくるよ。
ちなみにうちの自治体はハッピーセットが320円になるサービス?があるw+7
-1
-
254. 匿名 2017/09/30(土) 20:44:02
7000円!?( ̄□ ̄;)!?
2倍でも、たった14,000円!?
うちは、4倍以上+15
-2
-
255. 匿名 2017/09/30(土) 20:44:46
公立って安いんだね!すごい!
私立幼稚園、月に2万6千円です。+5
-1
-
256. 匿名 2017/09/30(土) 20:58:50
無認可の幼稚園だから、私立じゃないし補助もない…
毎月4〜5万だよ。しかも弁当持参。
子供のために選んだけど。
だから、公立の安さには驚くわ!+7
-0
-
257. 匿名 2017/09/30(土) 20:59:59
>>2
そんなの分かり切ってること。
子供を産むにはお金がかかるから。
そんなのとも知らないで産んだの?
ただで育てられると思った?
猿じゃないんだから、経済力ないなら産むなよ。+6
-0
-
258. 匿名 2017/09/30(土) 21:01:14
え?15,000円に上がっただけで騒ぐの?(笑)
うち、田舎の保育園だけど3倍ぐらい支払ってますよ…
二人目半額が~とか、自治体によるんだし仕方ないんじゃない?
いちいち騒ぎすぎてアホらしー(´Д`)+8
-3
-
259. 匿名 2017/09/30(土) 21:02:06
最高でも1万9千円で何を騒いでるの!?
このママ達はこの市以外では暮らせないね。+10
-1
-
260. 匿名 2017/09/30(土) 21:03:09
私立と比べるのは何かズレてるよね、、
うちの市じゃないけど友人んところは5千円だって!その代わり預ける意味あるのかってくらい親の出番が多いらしい。+15
-3
-
261. 匿名 2017/09/30(土) 21:04:11
週に一日、3時間レジ打ちのパートにでも出れば解決できる金額。
私が働かなきゃ!
保育園にしなきゃ!
でも子どもの友達が…
とかそんな大袈裟な話じゃない。+10
-1
-
262. 匿名 2017/09/30(土) 21:08:16
大袈裟に言ってるだけで7000円や1万円が払えないって人は本当に少数でしょ。元が安かろうが高かろうが倍になったら文句言う人は出るんじゃないの?+16
-0
-
263. 匿名 2017/09/30(土) 21:10:38
うち私立で25000円。これでも地元だと安い方。
一番高いと3万少し超えるくらい。
+4
-0
-
264. 匿名 2017/09/30(土) 21:11:10
うちの市の公立幼稚園も一律7千円です。第二子ならその半額。うちは私立だから関係ないけど安くていいですよね〜+8
-0
-
265. 匿名 2017/09/30(土) 21:13:05
15,000で高いとかおかしいよ!!
私のところも田舎だけど1人しか預けてないのに3倍以上払ってる
うらやましいぐらいだよ。+5
-1
-
266. 匿名 2017/09/30(土) 21:13:23
市立と私立比べてどうするの?
市立は安いから入てれるんであっていきなり倍になったら困るよ。
お金あったら最初から私立入れるでしよ。
+14
-7
-
267. 匿名 2017/09/30(土) 21:14:27
元が安すぎでしょ
これすらも払えないとか言ってる人たち、何故子供作った?w+6
-1
-
268. 匿名 2017/09/30(土) 21:15:57
ん?うちの幼稚園は月に6000円だったよ。。
2人目は半額、3人目は無料。。。
+6
-3
-
269. 匿名 2017/09/30(土) 21:16:57
それくらいでガタガタ言うな+5
-4
-
270. 匿名 2017/09/30(土) 21:20:57
私立でうちはもっと高いって言ってる人さ、当たり前じゃないかと。安いのがいいなら公立園に行かせればよかったのに。+12
-3
-
271. 匿名 2017/09/30(土) 21:26:08
公立が安いのは税金?+9
-0
-
272. 匿名 2017/09/30(土) 21:29:07
七千円がどうかしてるだろ〜!!
相当税金投入しないとちゃんとした運営できないかみんな相当の安月給になっちゃうよ+3
-2
-
273. 匿名 2017/09/30(土) 21:30:51
>>268
羨ましい
いい所に住んでますね+0
-0
-
274. 匿名 2017/09/30(土) 21:31:01
15000円でも安いけど…15000円が働きにでなきゃ払えないって、幼稚園の為じゃなくても働かなきゃ駄目なんじゃないのかな。+5
-0
-
275. 匿名 2017/09/30(土) 21:34:03
自分の地域も2年制の公立幼稚園ありますが、おととしくらいから父親の年収制での保育料になり、保育料は人それぞれ。我が家は私立幼稚園で上の子供が中学生だから下の子供は1人目と同じ扱いでバス代含めて3万円前後かかる。保育料が2倍になって嘆くなら働けばいいでしょ?自分の地域も保育園が待機児童で仕事をしていない人は入園不可。公立幼稚園だと働けないから私立幼稚園を選んだの。+2
-0
-
276. 匿名 2017/09/30(土) 21:34:04
こんな安いのにそれを高いとか公の場で文句言うの恥ずかしくないのかな?+6
-1
-
277. 匿名 2017/09/30(土) 21:36:15
港区とかでも6千円だよー。
私立が倍率高すぎるから区立にも全然流れてくるよ。
場所柄、6千円しか払えないから区立って人いないし…+2
-1
-
278. 匿名 2017/09/30(土) 21:37:11
7千円が払えないなんて話信じる?そこまでギリギリの家庭ならもう働いてるって。+4
-0
-
279. 匿名 2017/09/30(土) 21:38:37
うちは市立で25000円も払ってるわ。お弁当も持参。親参加行事ありすぎ。+3
-0
-
280. 匿名 2017/09/30(土) 21:39:41
保育園激戦区に住んでて近くの幼稚園は私立のみ。
年少で幼稚園入れて1週間で働きにでました。
住む場所でこんなに違うんですね。値上がりしてもうらやましい。+2
-0
-
281. 匿名 2017/09/30(土) 21:42:21
「私が働きに出ないと(プラス分の8,000円が)払えない」って言い方がね…
月に8,000円なら、旦那が休みの日にちょっとバイトでもすれば稼げるから、わざわざ保育園入れるまでもないのに+10
-0
-
282. 匿名 2017/09/30(土) 21:45:50
公立幼稚園だったら、保育料上がったから働けっていうのは厳しいと思うよ。
預かり時間は短いし、休みも多いし、幼稚園の手伝いやPTAなど親の負担も大きいし。何より幼稚園だと未就園児の下の子を抱えていたら預け先ないしね。
うちは国立→下の子が3歳になってから私立に転園させて働き出したけど、転園させなかったら働くなんて到底無理だった。
あと、保育料は確かに安いんだけど、1日4時間、水曜日はお昼まで、毎日送迎・弁当、PTA活動の負担、長期休暇が多いことなんかを考えたら他と比べて安すぎることはないと思う。
認可保育園は1日10時間以上、年中休みなしで預けられて4歳児以上だと給食付で月数万だよね?
希望者全員が保育園に転園できるならいいけど、保育園ばかり優遇するのもどうなのかな。
+19
-0
-
283. 匿名 2017/09/30(土) 21:49:00
安っ‼︎
うちは2人通わせて七万くらい。
しかも毎月写真代、後援会費、冷暖房費、遠足代などなどで色々かかる…(´・д・)+2
-3
-
284. 匿名 2017/09/30(土) 21:51:17
えっ?!
市立の幼稚園てそんなに安いの??
うちの娘が行ってた幼稚園
四年前で3万円だったよ
3万くらいが平均だと思ってた
+2
-4
-
285. 匿名 2017/09/30(土) 21:52:26
やっす!!!
子供見てもらってこの値段…
あのさ、せめて月3万は払おうよ。
10万でも良いくらいだろ
どんだけ貧乏人なんだよ+2
-14
-
286. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:36
>>285
え…
市立と私立の違いも分からないの?+15
-1
-
287. 匿名 2017/09/30(土) 22:01:40
公立と私立ならそりゃ私立が高いでしょ。
幼稚園に限ったことじゃないし。
幼稚園と保育園だって全然違うものだし。
比べる意味ある?
公立幼稚園にいる先生は公務員だから保育士の給料がーってのもどーなの。
ただ値上がりすると何でも愚痴りたくなるもので大げさに言ってるだけじゃない?
うちの地域は安いよ。私立でも半分返ってくるし。
医療費も中学まで無料。ゴミも無料だし。子育て世帯に人気だよ。住みやすいしありがたい。
こういうのは住んでる場所次第。+14
-0
-
288. 匿名 2017/09/30(土) 22:02:18
前に住んでいた市の市立幼稚園、月謝7000円だったけど、
給食なし毎日お弁当、9時から14時、週一で13時まで、延長保育等なし、だったよ。
たしか夏休み前もかなり早くから午前中だけになってた気がする。
+6
-0
-
289. 匿名 2017/09/30(土) 22:06:37
大阪の公立で15,000円くらいだった。
9時から2時まで弁当持参
これが普通だと思ってたわー
因みに去年くらいから所得に応じて値段がかわった。
+4
-0
-
290. 匿名 2017/09/30(土) 22:08:27
市立幼稚園が安いのは先生の質と保育内容でしょう?私立幼稚園ならいろんなことやるから?+5
-0
-
291. 匿名 2017/09/30(土) 22:09:46
うちは私立で月5万くらい払ってる。
保育料3万5千円
給食費5千円
バス代5千円
教材費行事経費3~6千円
私立補助は2万円くらいだった。毎月の教材費にもならない…+2
-2
-
292. 匿名 2017/09/30(土) 22:10:08
えっ。1万9千でも羨ましい。
私立で3万5千払ってるわ。この辺公立無いし。いかに自分の環境が恵まれてるか分かった上で不満の声あげているのかな。そら今までのやりくりを見直さなきゃいけないのはキツイけどね。+1
-7
-
293. 匿名 2017/09/30(土) 22:13:16
うちの周りは平均3万前後だよ。
静岡すごい太っ腹!+1
-4
-
294. 匿名 2017/09/30(土) 22:18:32
私立と市立で比べて安いとかもっと払ってもいいとか言う人バカなの?知らないの?
待遇が全然違うのよ。
基本的に保育時間は14時まで。水曜日は13時までとか午前だけとか。
週一日弁当持参。預かり保育なんてない。バスもない。通園は基本各地域のコースごとの通園だったり毎日個人送迎。
コースに入れるなら旗当番で人数にもよるけど週一は引率して子供達まとめて送迎。
英語や体操なんかの提携もない。
とにかく保護者の出番が多い。夏祭りなんか担当役員は一ヶ月以上前から朝からおかえりの時間まで作業して子供と帰ってくる。
奉仕作業もあるし卒園関係は私は役員やったけど卒園式の撮影業者をピックアップするところから集金して支払いまで全て。
最初年少さんで入ったら二週間から下手したら一ヶ月は午前帰りで子供が慣れなきゃ母親も幼稚園で様子見しつつ少しずつ離れるのに慣れていく。
送迎のとこ書き忘れたけど基本雨の日も強風の日も下の子いればおんぶして旗当番やるんだよ。
私は分かってて安い市立に入れたけど私立に入れてる人入れてた人に『え!そんな安いの?!高くなっても私立より安いじゃん!むしろ命預けてるんだからもっと払えば?!』とか腹立つわ。
全然仕組みが違うんだから分かってから発言してほしい+12
-8
-
295. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:35
地方の保育園で月35500円。
もっと払ってらっしゃる家庭もあるけど地方だからか高い方と言われた。
ご主人の所得があと少し上がったら4万円台に乗るって言われて稼いでほしいが複雑な気分。
2万円未満なんて羨ましい。文句言うなよって思ってしまう。+0
-10
-
296. 匿名 2017/09/30(土) 22:19:58
近所の幼稚園全部三万弱だよ
それしか選択肢がない
15000円なんて安すぎて羨ましい。
それくらいで嘆かないでほしい+1
-7
-
297. 匿名 2017/09/30(土) 22:20:29
待って待って!コメ全員読んでないけども、私道民で私立しかないとこ…!2万5千円だよー!!
市立てそんな安いの…?羨ましいーよー。゚∵( TДT)∵゚+1
-0
-
298. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:46
まぁ、ただ増え幅は大きいよね。
いきなり『2倍』に増えたらビックリしたくもなるかもね。
もし自分が当事者なら。+13
-0
-
299. 匿名 2017/09/30(土) 22:24:10
>>294
私立幼稚園だけど14時までだし水曜は13時半まで。
バスもないし徒歩のコースだし週一お弁当
似たようなもんだけど3万払ってるよ+9
-3
-
300. 匿名 2017/09/30(土) 22:28:07
安くてビックリ。私の自治体は公立の幼稚園、保育園はなくて幼稚園は毎月30000ぐらいでした。それプラス給食、バス代です。+2
-1
-
301. 匿名 2017/09/30(土) 22:28:48
>>299
アンカーだっけ?できてなかったらごめん。
預かり保育もないのかな?294の人のはかなり親の出番も多そうだけどその私立も親の出番は多い感じ?
まだうちは幼稚園まで間があるけどうちの市は市立も私立もあるからどこがいいんだろうと漠然と考えてたけどそういう私立もあるんだなと思って。+1
-0
-
302. 匿名 2017/09/30(土) 22:34:06
>>297
うちは逆に公立しかない地域で、保育料は月に5,000円だったけど、
・バスなし給食なし延長なし
・幼稚園では勉強や習い事系は一切なく遊んでくるだけ
・徒歩通園以外は禁止
・PTAあり
・月3〜4回は園行事のお手伝いあり
・降園は一斉に14:00(水曜日11:30)
で、ものすごくキツかった。。
正直、もっとお金出してでも私立があれば入れたかった。。
園バスとか心底憧れたよ…+22
-0
-
303. 匿名 2017/09/30(土) 22:38:34
働け
以上です。+12
-5
-
304. 匿名 2017/09/30(土) 22:41:57
>>301
月五千円で16時まで預かり保育はあるよ。
親の出番は多い方じゃないかな
卒園式のこととかまだわからないけど夏祭りは保護者主催だからチケットなどお金のことも出店も全て保護者がするよ。
+2
-0
-
305. 匿名 2017/09/30(土) 22:46:12
公立も私立も
もっと上げろ!
+5
-7
-
306. 匿名 2017/09/30(土) 22:51:18
>>301 教えてくれてありがとう。夏祭りとかは園じゃなくPTA主催なんだろうね。
まだ時間はあるしいろいろ見に行って子供に合うところを考えよう。あと親の負担も+1
-0
-
307. 匿名 2017/09/30(土) 22:52:28
間違えた!>>304 だった。自分にレス返してしまった…。+1
-0
-
308. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:56
3番目が公立幼稚園に通ってます。幼稚園代は入園時からずっと0円です。
2番目の時は月3300円払ってましたが、年長の時に月1600円に下がりました。
所得が低いからかな?こちから申請などはしてないんですが……。
ですが、毎月の給食代や教材費は5000~6000円払ってますよ。+0
-4
-
309. 匿名 2017/09/30(土) 22:56:05
>>270
うちの近所公立はない。遠くにあるけど徒歩通園のみ。私自身も私立園、子供2人も転勤で4つの園に行ったけど全部私立。公立って市内に1つとかしかなくない?+0
-4
-
310. 匿名 2017/09/30(土) 23:02:01
>>302
そっかぁ(T_T)
求めてるのが無いのはお互い様だよね…
そんなに待遇違うの教えてくれてありがと(´・ω・`)
私には耐えられない過酷さを乗り越えたの嫌味全くなしで尊敬するよ…
年2回確実のお手伝いに面倒くさがってたの猛省します( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
>>297でした+3
-0
-
311. 匿名 2017/09/30(土) 23:02:37
月一万増、怒る気持ちはわかるし、安くはない金額だけど、そんなに大騒ぎするほど?働きにでないと無理とか?ほんとの話し??
子供がまだ小さいのに、今からそんな余裕のない家計でどうすんの??
+6
-1
-
312. 匿名 2017/09/30(土) 23:04:28
浜松市も3年前に、7000円から2万3千円にいきなりの値上げされた。公立幼稚園での金額。
払えなかったから働くために泣く泣く転園して同じ値段で夕方まで預かってくれる私立にした。
区役所に聞いたら「阿部さんの政策のせいです」だって。無能な市長のせいだろが。+22
-3
-
313. 匿名 2017/09/30(土) 23:05:07
>>62
何故恩恵を受けているか。
スッカラカンの頭で考えてみw+2
-1
-
314. 匿名 2017/09/30(土) 23:09:18
うちも去年までは上の子が小学校3年生だったから7000円だった。
でもそれは保育料だけでそこから給食費、雑費、教材費、設備費、エアコン代、バス代とかいろいろ足されて2万いかないくらいだった。
+1
-0
-
315. 匿名 2017/09/30(土) 23:10:01
313です。
>>63と間違えました、ごめんなさい!
+2
-0
-
316. 匿名 2017/09/30(土) 23:12:52
兄弟の年齢が五才(だったかな)以上離れてると、減免で数万円戻らないらしい
変なの 何歳離れてようと同じように子育てにお金かかるのに
私立だと死活問題
+8
-2
-
317. 匿名 2017/09/30(土) 23:17:02
やっすぅぅぅ!羨ましい!+3
-1
-
318. 匿名 2017/09/30(土) 23:19:36
うちの町立五千円ですwww+5
-0
-
319. 匿名 2017/09/30(土) 23:22:40
安いって言ってる人は市立と私立の違い勉強してからコメントしなよ。
いきなり保育料が2倍になりますって言われたら
文句も言いたくなると思うよ。
+16
-8
-
320. 匿名 2017/09/30(土) 23:23:26
私の住んでるところ公立なくて私立のみ
給食も延長もなく月32.000円
バス代月4500円
その他設備費、暖房費、制作費とられるし、毎月本も持って帰ってくる(買うのを拒むことはできない)
家族経営だからかなぁ?
したの子は別のところにしよう+2
-1
-
321. 匿名 2017/09/30(土) 23:25:05
うちは近いから都内の公立幼稚園入れたけど、やっぱり安いからそれなりの収入の人が多いよね。
親の負担は多いし、親同士も密になりがちだし手伝いも多くて疲れまくった。下の子はいないけど、いたら絶対に私立に入れるね。安いけど公立は嫌だ。
全部やってくれて親の負担がない私立は三万払う価値はあると思う。
+9
-0
-
322. 匿名 2017/09/30(土) 23:26:16
なんか市立幼稚園はいかに親が大変かを力説してる人がいるけど
金がなくてそんなとこに入れるくらいなら初めから保育園に預けて
働けばいいのにという気持ちしかわかない
>>1の記事で突っ込まれてるのは「1万5千円になったら私が働かないと払えない」
→その程度が払えないほどカツカツなのに3人も生んで働いてないという点だから+9
-8
-
323. 匿名 2017/09/30(土) 23:28:45
市立とか公立ないとこってあるんだ?
田舎?
市立と私立の違いも知らないんだね。
理解してなくてよく安くてうらやましいだの言えるね。
ぜーんぜん違うからね。
市立で収入に応じて2万近く払ってるとこもあるの?それなら私立行けば良くない?市立でそんなに払う価値ある?+21
-1
-
324. 匿名 2017/09/30(土) 23:32:10
うちは3万だった!
安いんだからいいじゃん+4
-3
-
325. 匿名 2017/09/30(土) 23:41:43
倍でも安いじゃん
まぁ、物価とかも低くて仕事もない地域なのかな?+3
-4
-
326. 匿名 2017/09/30(土) 23:41:58
みんな幼稚園入るときに公立ならいくら、私立ならいくら保育園ならいくらって調べないの?
市立なら7000円って安目だけど普通じゃない?
いきなり倍になるなんて市立の意味ないと思う。
どこにしても途中で保育料上がるのは嫌だよ。
そのつもりで働く働かないとか考えるんだし。
+19
-6
-
327. 匿名 2017/09/30(土) 23:44:09
私が暮らす市は約3万だよ
安すぎ、これなら保育園より幼稚園に入れたいよ+3
-6
-
328. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:05
横浜市は公立幼稚園ありません。全市立。
入園料10万円、
保育料2.5~3.5万
延長保育料 別料金
プラスバス代、保健衛生費、牛乳肝油、父母会費、夏冬冷暖房費、遠足など行事代などの支払。
スナップ写真は一枚100円!暴利!
制服などもお金かかります。
2人3人行かせたら結構良いお家賃並み。
田舎出身で子ども2人産んで知りました!
+住宅ローン、涙過ぎました。
+3
-8
-
329. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:08
幼稚園は幼児教育のために文部省が管轄していて、たいてい2時頃には親が迎えにいかないといけない
働いてないお母さんもいるし、パートしてる人もいる
所得が低くても幼稚園に入れてる人もいる
フルで働けばその分稼げるけど、その代わりに子供といることを選んでいる人もいる
そこへ 働けーー ってコメントする人は、やっかみから言っているのでしょうか
+10
-3
-
330. 匿名 2017/09/30(土) 23:45:46
>>322
お金の問題だけじゃないと思う。我が家はこの前一年生になった子がいるけど学校上がった時とかその近くの公立に行ってた子達はクラスに何人も知ってる子が居たりその親同士も仲がいいかはともかく顔見知りはたくさんいるからやはり心強いとは言ってた。
話を聞く限りどうしても親同士近くなりがちで疲れることもあるし親が出向くことも多いけど結果公立で良かったとも聞くよ。うちは私立だったから知ってるけど話したことない親子ばかりで少し心細かったなー。
保育園も待機児童多いとそこから働くとなると入る順位?も低いし結局暫くは高い認可外に入れてパート代ほぼ持ってかれて…ってこともあるんじゃないのかな?+6
-1
-
331. 匿名 2017/09/30(土) 23:46:10
説明なく2倍になることはないと思う!幼稚園の月謝があがるのは、国が決めたことです。
私が住んでるところは、急に値段があがると大変だからって、6000円スタートで、5年間の移行期間で年に3000円ずつ上がっていってます。3年前からかなー?
焼津は3年間据え置していたんだから、まだ親切なんじゃない?
このインタビューのお母さん、知らなかったのかな~国の施策。+11
-0
-
332. 匿名 2017/09/30(土) 23:46:59
安いね
私立幼稚園か保育園かの二択の地域
バス代込で3万円が普通だ+2
-3
-
333. 匿名 2017/09/30(土) 23:47:36
市立幼稚園って安いんだねぇ。びっくり
うちの市は、私立幼稚園しかないから幼稚園代が高くて正直キツイ…。
入園金15万、保育料35000円、
バス4500円だよ。高すぎ!+7
-0
-
334. 匿名 2017/09/30(土) 23:47:47
>>328漢字間違ってるよ+6
-2
-
335. 匿名 2017/09/30(土) 23:51:42
公立がない地域に住んでる人は私立か保育所しか選択肢はないのですか?
貧乏な家庭はどうしたらいいのですか?
+3
-3
-
336. 匿名 2017/09/30(土) 23:57:13
保育料子供一人で8万払ってる
それでも安心して仕事に行けるから本当にありがたい
二倍になってもかなり安いじゃん
夜旦那さんが帰ってきてから清掃のバイトとかいろいろ働きようはあると思う+2
-7
-
337. 匿名 2017/09/30(土) 23:58:43
>>201
私立でも 親が送り迎えして週三弁当を作ってもたせ、ほとんど公立と変わりなくても月3万くらいはらってるよ 月何回も園にいってやることもあるし 楽なくせにとは、違うと思います
ただ、私立幼稚園を保育園のように使って毎日延長保育で夕方仕事上がりに迎えに行き、役員は一切しない、フルで働いてたママさんには当てはまるかもしれないけど+3
-0
-
338. 匿名 2017/10/01(日) 00:00:19
うちの近くは私立しかないよ
都内だと3〜5万はいくよね?+4
-0
-
339. 匿名 2017/10/01(日) 00:00:43
安いとこから取るしかないじゃん。
公立が近くにあるだけでも恵まれてるんだよ。+1
-0
-
340. 匿名 2017/10/01(日) 00:02:36
>>335
働いて収入増やせとしか…………+1
-1
-
341. 匿名 2017/10/01(日) 00:02:55
うちも公立幼稚園がこども園になって、保育料が五千円以上値上げされた。
いや別に払えるんだけど、全く同じサービスでいきなり五千円以上値上げってのがモヤモヤ来るのよ。
値上げ金額知ってたら、給食のある私立に入れたのに!って言ってる親もいる。
二年保育なんだから、一年くらい過渡期として据え置いてくれてもよかったのに。
+11
-2
-
342. 匿名 2017/10/01(日) 00:04:43
幼稚園の公立は廃止された。全て私立しかない。月額一人3万~4万だよ。高い所はもっと高いんじゃないかな。幼稚園入れないなら、保育園入れて母親も働くのが普通。だから保育園の中でも高所得家庭と低所得家庭がはっきり分かれる。貧富の差がある地域です。+2
-0
-
343. 匿名 2017/10/01(日) 00:06:33
静岡県焼津市って安いな+1
-0
-
344. 匿名 2017/10/01(日) 00:06:38
>>335
うちの地域は認定こども園ていう保育園型幼稚園あるから所得少ない人はそういう手もありかなと。
保育園も空きないみたいだしね。
シングルの友達はこども園に入れて、タダだったから他のママ達からいじめに遭ってた…
結局辞めちゃったけどね。
話戻るけど幼稚園て助成金あるはずだから、後から少しから半分近くは戻ってくると思うんだ。+3
-1
-
345. 匿名 2017/10/01(日) 00:09:13
えっ、なんでそんなに安いの?逆にビックリ
保育園なんて7万くらいするよね、、(>_<)+3
-3
-
346. 匿名 2017/10/01(日) 00:13:05
私立幼稚園(そんなセレブでも無い普通の園)通わせてるものから見たら
へー市立ってそんなに安いんだーとしか思わなかった
神戸市だけど
なんのかんので月4万は掛かる園がほとんど
市立はとても少なくて、通わせる範囲内にある唯一の市立は、制服がないバスが無い
最大のネックは2年保育だったからムリだったわ+2
-1
-
347. 匿名 2017/10/01(日) 00:22:04
2倍!!!っておもったけど、元が7000円て。
倍でも安いわ!!
羨ましいわ!+1
-0
-
348. 匿名 2017/10/01(日) 00:33:19
公立の幼稚園だと安いよね
うちの県でも6000円とかだよ+7
-0
-
349. 匿名 2017/10/01(日) 00:39:32
地域的なものがあるかもしれないけど、安いわ。
都内だけど、近くの区立が二年保育しかないから私立に入れてるけど、保育料だけで月4万払ってるよ。。
15,000円でも充分安いと思うけどね。+1
-1
-
350. 匿名 2017/10/01(日) 00:42:19
うちのところ幼稚園は9時~1時半までで8000円
登園は徒歩のみ、毎日お弁当
普通だと思ってた
隣の市は無料だし+1
-0
-
351. 匿名 2017/10/01(日) 00:43:29
平均寿命を超えた老人の医療費を削減すれば解決
老人の浪費には甘いクズが多すぎ+4
-6
-
352. 匿名 2017/10/01(日) 00:43:38
元々が安い!週1で通ってるスイミングで6千円するけどw+21
-4
-
353. 匿名 2017/10/01(日) 00:48:44
結局、既得権益を守りたいだけで子供を前面に出して、被害者ぶってるだけ。
安すぎだよ。+10
-2
-
354. 匿名 2017/10/01(日) 00:52:43
田舎ですがうちの幼稚園は私立だけど所得に応じて値段が決まります。第二子以降無料で、月バス代給食費も入れて12000円です。すごく助かってます。+8
-0
-
355. 匿名 2017/10/01(日) 00:54:23
行政にたかるのは結構だが、正直言って今の行政サービスは借金で賄ってるから今負担を受容しないとその大事な子供達にツケを回してるだけなんだな。
子供が大事なら働けよ+20
-3
-
356. 匿名 2017/10/01(日) 00:57:26
>>354
いいところだね
うちは第2子も半額どころか普通の料金だ。
住んでる場所によって全然ちがうね
+9
-1
-
357. 匿名 2017/10/01(日) 01:00:42
子供2人を、市立保育園預けてる母親がいるんだけど、一年の産休明け後、下の子も1歳から8〜18時で預けてる。でも週に1〜2回の勤務のみ、子育て丸投げ状態。
同じ園の他のママは、平日フルタイムで上の子をその園に、下の子は定員越えで入れず、少し離れた園に別々に預けてる。毎日だから送迎も大変で、どちらかの迎えに間に合わなくなる事もあるって。聞いているだけでも大変そうで気の毒。
安くで預けてベビーシッターがわりにしている保護者には、もっと高い保育料を請求するべきだと思う。+36
-0
-
358. 匿名 2017/10/01(日) 01:07:10
田舎公立幼稚園。
バス無し、週1給食、2年保育で毎月6,300円。
プラス諸経費2,500円だから10,000でお釣りくる。
しかし雨が降ろうが槍が降ろうが通園はバスが無いから自分達で。なかなか大変だけど安いから頑張ってるw
+10
-1
-
359. 匿名 2017/10/01(日) 01:12:20
こども園安すぎだね
+9
-1
-
360. 匿名 2017/10/01(日) 01:14:19
うちも公立の幼稚園だけど保育料は満額で6千ちょっとで給食費込みで1万ちょい。
二人目は上が何歳でも半額で、三人目以降は幼稚園も保育園も無料。
とってもありがたい+6
-0
-
361. 匿名 2017/10/01(日) 01:20:49
>>351
自分の子供は優秀に育つって意味だよねww
+4
-0
-
362. 匿名 2017/10/01(日) 01:28:07
>>294
公立は私立に比べて多くの税金が投入されているのだからもう少し感謝の気持ちがあってもいいんじゃないかい?+8
-0
-
363. 匿名 2017/10/01(日) 01:29:53
うちの幼稚園月34000円+バス代+保護者会(月3000円)+延長料金最大で1万4000円+αで6万ぐらいだよ。
役10倍払ってるんだけど……。+14
-5
-
364. 匿名 2017/10/01(日) 01:35:16
>>294
私立幼稚園 バス 延長 習い事系は全部+支払いあるよ
出番も私立の方が多い気がするが…+9
-2
-
365. 匿名 2017/10/01(日) 01:51:11
やす!15000円でも安い!+11
-4
-
366. 匿名 2017/10/01(日) 02:00:01
この世帯収入なら、倍になっても
大丈夫そうじゃない?
私立幼稚園しかない自治体なんて3万オーバーだよ+9
-3
-
367. 匿名 2017/10/01(日) 02:07:42
7000円でも安い。って言うけど、公立の幼稚園は行事とか子供達が使う物、イベント時の子供達へのプレゼント等
本当にお金かけてないから全体的にしょぼい感じだよ。
私は上の子が公立、下の子が私立だったから
私立の金かけてる感じにビックリした。
遠足等の園外行事の回数も全然違うし。
公立が倍も値上がりするなら、ちゃんとその分を子供達のために使ってあげてほしい。+17
-5
-
368. 匿名 2017/10/01(日) 02:11:23
住んでる市が、私立幼稚園しか選択肢ないので公立があるだけで羨ましい限りです…+9
-0
-
369. 匿名 2017/10/01(日) 02:21:29
安いには安いけど公立幼稚園なら4.5歳だよね?認可保育園でも3万~くらいでしょ?1日平均10時間、親の出番少なし、いざとなれば延長ありって考えれば価値としては同じくらいじゃない?+13
-0
-
370. 匿名 2017/10/01(日) 02:27:26
>>367
公立ってそれだと単純計算で1日800円少しで、保育料、雑費、行事代も賄ってるってことだよね?
それとも保育料以外は追徴なの?
下の子が私立なら分かると思うけど
保育料月2万前後するし、校外学習費は別かと。
公立が込み込みなら倍になってもまだ安い。
税金からだって事を忘れて、文句言う人多すぎだと思う。+6
-5
-
371. 匿名 2017/10/01(日) 02:35:34
>>370
誤入力、1日230円少しに訂正します
+2
-1
-
372. 匿名 2017/10/01(日) 02:36:19
幼稚園の値上がり高い!と言いながらも、プールだ塾だとか習い事には7000円以上かけたりしてると思うよ。
これぐらいの幼稚園料も払えないド底辺なら、率先してるパートに出るくらいしようよ。+13
-4
-
373. 匿名 2017/10/01(日) 02:42:31
え?7000円?安。
うちはあと2年後だから、
そこらへんの金額よくわからないや。
私立に入れようとは思ってるけど。+4
-3
-
374. 匿名 2017/10/01(日) 02:46:15
公立園いくらなら納得なのかな?
うちは私立幼稚園でバスや給食費その他諸々で4万近くするけれども、私立助成金があるから実質月々に払う金額は2万程になります。それで8時から3時まで預かってくれ、夏休みも申し込めば預かってくれるので助かっています。それを考えると1万前後で妥当じゃない?4時間の保育なら昼のパートすらできないと思うし。+6
-3
-
375. 匿名 2017/10/01(日) 02:49:46
私立は◯◯円だったとかうちの市は◯◯円だったとかどうして比べたがる?焼津市に住んでますが、金額の問題じゃないです。いきなりですよ。3年前からなんて聞いてないです。あと知らない方多いみたいなので言いますけど、保育料とは別で諸費用+給食費(月5000円程)かかってます。焼津市は高校生まで医療費無料など子育てしやすい市です。でも本当いきなりの値上げにただただびっくりなだけです。他の市の保育料なんて知りません。知るはずもない。うちは◯◯円だったって比べて心が貧相なんですか?+16
-23
-
376. 匿名 2017/10/01(日) 02:52:37
安いじゃん!うち高い!って嘆いてる私立。
私立は高いってわかりきってるじゃん+22
-0
-
377. 匿名 2017/10/01(日) 03:28:23
うちは私立に行ってて私立や保育園って高い分保育時間が長かったり、私立の幼稚園は平仮名の練習など教育にも力を入れてるイメージがある。公立はお昼までの保育の日もあるみたいだし夏期保育なんかもないよね?私立や保育園と比べるのも違うかなあと思う。+6
-0
-
378. 匿名 2017/10/01(日) 03:41:51
市立幼稚園あっていいね。
うち、焼津の隣の市だけど私立幼稚園しかないよ。
月2万7千円だったよ。
子供2人が2歳違いだから年長・年少で重なった年は内職やバイトしてやりくりした。
市立幼稚園は税金で補填してもらって格安で預けられてるんだから感謝すれば良いのにね。
+8
-3
-
379. 匿名 2017/10/01(日) 03:42:05
実費なら20万以上かかってるところなんだからそんくらい払いなよ
昔とは状況が違うしいつまでもタダ同然で保育する訳にはいかないんでしょ
今までが安すぎ+9
-3
-
380. 匿名 2017/10/01(日) 03:43:32
私立で4万弱払ってるのにやたらと親の出番が多い我が子の園...運動会や芋掘りにわざわざ親が駆り出されるだけでなく、役員もあるし当番もあるし
イベントの衣装も全部保護者手作りだよ...
だから働いても短時間で融通のきくパートくらいしかできない
まぁ我が子と関われるからと思って行ってるけど
なんかちょっと損した気分w+5
-7
-
381. 匿名 2017/10/01(日) 04:01:56
>>380
なら見栄張らないで公立行け+10
-2
-
382. 匿名 2017/10/01(日) 04:03:08
人と比べたがる典型的な日本人w+6
-3
-
383. 匿名 2017/10/01(日) 04:06:02
>>363
だからなんだよw+6
-0
-
384. 匿名 2017/10/01(日) 05:25:50
私が働きに出ないと払えないって値上げ月に8000円でしょ
時給800円だとしても月に10時間だよ
余裕じゃん+10
-4
-
385. 匿名 2017/10/01(日) 05:51:29
衆議員選挙に行って腐敗している自民党に議席を持たせないようにしないと国民の生活なんて良くならないよ+0
-8
-
386. 匿名 2017/10/01(日) 06:14:27
幼稚園の保育料、収入に応じて決まるんだからいいじゃん。高いのはそれだけ収入があるってこと。払えない額じゃないよ。
一律三万になった!とかなら文句も出るだろうけど、周知期間もあったようだし、それを今更知らない、高い、ヒドイ、は親の認識不足だよ。保育料改定知って入園してるでしょって話。+8
-3
-
387. 匿名 2017/10/01(日) 06:15:43
家族計画が間違ってる、って人いたけど、私立しかない市じゃなくちゃんとやって市立がある所に住んで働かなくても行ける計算だったのなら、私立高いーって言ってる人よりちゃんとしてたんじゃないの?
値上りは誤算だけど。
値上りしても払えるだろうけど、貯金できる額が減っちゃうから働かないとーなんじゃない?
あと、簡単に短時間働けば済むなんて言うけど、週1、四時間 雇ってくれる所なんてあるの?
三人育てながら、家事もして、小学校と幼稚園の行事もこなして。
記事の人は2歳の子もいるんだよね?
どうやって働くの?
だったら義務教育じゃないから辞めろ?
家で見てて、「幼稚園はー?幼稚園はー?」と騒ぐ子に育児ノイローゼみたいになったら?
なぜ幼稚園入れてなかった?とか責めるんでしょ?
ま、それがガルチャンか。+6
-12
-
388. 匿名 2017/10/01(日) 06:42:11
ずれるかもしれませんが、自営業の人って収入から経費を大分ひいて、しかも正当な経費じゃないものまで経費にして収入を低く見積もって保育料や 税金対策してる
というのは今もそうなのでしょうか?+9
-0
-
389. 匿名 2017/10/01(日) 06:44:46
市立大変!を強調してる人は何なの。ならケチってないで楽な私立探して行きゃいいだけじゃん。
うちの私立は毎日弁当、役員が朝から帰りまでなんて普通。バスもない。習い事は体操だけあるけどもちろん有料だし。
私は専業だから選んだけど、延長保育もないから、働くお母さんは祖父母同居の人しかいなかったよ。
私は気に入ってるけど、これで月3万超え+体操。
役員大変!な人、小学校PTAもありますからねー少子化で容赦なく本部役員来るよ。+10
-6
-
390. 匿名 2017/10/01(日) 06:45:10
去年通ってた公立幼稚園は、諸費用別で約13,000円。年長さんになると、16,000円。
保育料は私立並みだけど、給食なしで特別なカリキュラムも無し…
義父曰く、市は公立幼稚園を廃止だよーって言ってた。
うちは年長で県外に引っ越ししたけど、今の幼稚園は毎日給食で1万円(^^;;田舎の幼稚園は安い。+4
-0
-
391. 匿名 2017/10/01(日) 06:49:09
保育園に子供入れてる身からすれば、幼稚園ももっと払えって思う。
そして、パートくらいすればいいよ。+7
-11
-
392. 匿名 2017/10/01(日) 06:49:27
安くてビックリ。うちは公立保育園だけど、人によっては3万近く払ってるよ。税金の補助がかなり入ってるのかな。+5
-3
-
393. 匿名 2017/10/01(日) 06:49:40
>>381
その人じゃないけど、地域によっては私立しかないよ。転勤して子供2人、数園行ったけど、市立は徒歩通園のみ、1キロ以内に居住の人しかダメとかあった。あと募集人数がすごい少ないとか。でもどこも15000円はしたんだよね。だから7000円とか信じがたい。
でもここ見てたら結構あるんだね。+7
-0
-
394. 匿名 2017/10/01(日) 06:51:09
>>391
そういうこと書いてるとそのうち保育園に多額の税金投入されてることつつかれちゃうよ。やぶ蛇。+6
-0
-
395. 匿名 2017/10/01(日) 06:55:22
この記事の文句言ってる人って年収6〜700万だよね?それで文句言うか!?スマホ解約しろw+12
-3
-
396. 匿名 2017/10/01(日) 07:01:01
>>373
色々見学した方がいいよ。ちなみにうちのところの市立は安いけど色々と質は最悪だったので選択肢にはなかった。送迎のお母さん見れば一発でカラー分かるよ。+9
-0
-
397. 匿名 2017/10/01(日) 07:06:12
>>395
スマホ持ってるかどうかは分からんよ。+2
-3
-
398. 匿名 2017/10/01(日) 07:21:40
幼稚園ママて日中時間あるじゃん。
その間働けば充分7000円賄えるんだから預けてる時間だけでもパートに出なよ。
そうまでして働きたくない理由はなに?
+7
-6
-
399. 匿名 2017/10/01(日) 07:29:23
>>387
計画的に市立に入れたのに、市の税収が減ったら値上がりするってのは計画しなかったんだね。
その間貯金出来ないの仕方ないじゃん。
なんであなたの貯金のために他の納税者が負担せなならんのよ+4
-1
-
400. 匿名 2017/10/01(日) 07:32:13
やっぱり対立しますね〜。
いきなり〜とか計画的に〜と意見もありますが、でも個人的には待機児童が増えて、子が溢れる今のご時世こういう状況になる…って予測できないワケでもないと思うな。
比べるなって人もいるけど、実際市立がなく私立ばかりの幼稚園の所もあるし倍になっても私立の半分以下ですよ。先生の給料にプラスもですが、子どもたちの為に使われてより良い環境になるのなら全然良いんじゃないかな。
子ども3人いますが、1人で1万5千円なら親が節約したり頑張ればなんとかなると思います。
それで叩くのならそれこそなぜ子ども作った?と思います。+5
-1
-
401. 匿名 2017/10/01(日) 07:44:03
倍でも安すぎる
うちは3万だけど普通そのぐらいだと思ってた+16
-5
-
402. 匿名 2017/10/01(日) 07:45:25
ここは安すぎるんだろうけど、子供いない身としてはみんな月2~3万も払えててすごいなと思った
やっぱり子供は贅沢品だわ+11
-3
-
403. 匿名 2017/10/01(日) 07:48:29
田舎は公立しかないからね。
我が家の地域も数年前に一律7000円から所得に応じた金額に変わった。
公立も私立もあんまり値段が変わらないから、唯一の私立に入園希望者殺到してるよ。
公立は幼稚園に行く用事も多いし、延長、長期休みの預かり保育もないし、働くって言ってもなかなか大変だと思う、それでも納得している人は公立に行かせてるけど、公立はかなり人数少ない。
いずれこども園に移行していく予定みたいだけど。
+7
-5
-
404. 匿名 2017/10/01(日) 07:53:43
うっそーん(笑)うち都内、お受験校じゃない、バスないのに4万ちょい。今は三男だけだからましだけど、長男次男が年子で通ってたときは8万。
それこそ幼稚園が家庭を圧迫してたわ。+10
-5
-
405. 匿名 2017/10/01(日) 07:56:02
>>403
私の住んでる地域田舎だけど私立しかないよー!+5
-1
-
406. 匿名 2017/10/01(日) 08:02:33
>>405
地域によってそりゃ違うでしょ。
どれ程田舎なのかもここだけじゃ分からないし。+7
-2
-
407. 匿名 2017/10/01(日) 08:20:57
東北住み。中心部にある市立幼稚園も6千円ぐらいです。みんな私立に行ってしまって入って来なくて再来年からこども園になります。
とても楽しくいい幼稚園でしたが、施設も古く給食はありません。働いてる人には今時市立幼稚園は厳しいですよね。。+9
-0
-
408. 匿名 2017/10/01(日) 08:21:10
>>370
地域にもよるけど、私立は助成金出るよね?
私の地域は年収や子供の数で金額が全然違うけど
10万、20万くらいは戻ってくるよ。
税金使ってるのは公立だけじゃないです。+15
-0
-
409. 匿名 2017/10/01(日) 08:30:28
それでも安いじゃん。これまで他の自治体より安かったのにね。+9
-0
-
410. 匿名 2017/10/01(日) 08:42:42
>>408
私立に行かせてるけど、3年間で20万弱戻ってきた。+5
-1
-
411. 匿名 2017/10/01(日) 08:43:27
保育士の給料を倍にしてあげて!!
+11
-6
-
412. 匿名 2017/10/01(日) 08:47:38
>>380
それはあなたが下調べをしなかったからでしょ
その園がどれくらい親の出番があるか調べてから入りなよ+11
-0
-
413. 匿名 2017/10/01(日) 08:52:46
うちのところ1万7千円とかだけど、、
それでも保育園と比べれば安いと思ってたのに、羨ましい。+2
-0
-
414. 匿名 2017/10/01(日) 09:01:32
うちは私立幼稚園しかないから行かせてるけど、月3万弱するなあ。働いてるよ。
うちの地区の公立幼稚園も15000円で安いなあ~通わせたい!って思ってたけど、公立はバスないし弁当も作らなきゃいけないし、2時には終わるし、夏休みの利用や延長保育もなしなので、悩んだ末やめておきました。
7000円とか破格すぎてびっくり。増額分は先生のお給料にまわしてください!+8
-3
-
415. 匿名 2017/10/01(日) 09:04:07
家の近くの私立幼稚園(田舎だけど)、3万ちょっと払う計算で保育園からうつすことやめた。
それが上がっても1人1万5千円……………羨ましい………m(__)m+2
-4
-
416. 匿名 2017/10/01(日) 09:06:57
えー。高い。
台東区ですが公立5000円だったのに。
調べたら値上げしてたけど最大8600円。
だったら私立幼稚園に行き、補助金もらったほうが安くないですか?
生活が大変なレベルなら補助金もそこそこでますよね?
+6
-5
-
417. 匿名 2017/10/01(日) 09:08:32
>>414
たしかに公立幼稚園ってサービスについては悪いよね。うちの地域の市立幼稚園もそんな感じです。そりゃ安いよね。
私立は高いけど給食、バス、預り保育もあるし、相応な金額かと思います。助成金貰えたらむしろ安いくらい。+8
-0
-
418. 匿名 2017/10/01(日) 09:12:48
うちの市も公立は7000円ぐらいらしい。でもお迎えの時間も2時とか2時半とかで、給食食べたらすぐにお迎えの日もあるらしい。私立幼稚園はもうちょっと高いけど、助成金であとからお金かえってくるし、トータル公立と変わらなる世帯もあり、お迎え時間も公立より遅いからあえて私立を選ぶ人もいる。保育園は公立も私立も保育料は同じで私立でも市が保育料を徴収してる。滞納してる人も沢山いますが。+7
-0
-
419. 匿名 2017/10/01(日) 09:16:08
近くの公立、帰りは当番制で他の子も連れて帰らなきゃいけない、地区委員みたいなのもあるしそれとは別に役員やサークル活動もある。
私立は助成金入れたら公立と金額がそれほど変わらないし、親の出番も少ない園バスや延長保育、預かり保育もある、結局私立にした。
公立は今は人数が少なすぎるくらい少ない。
これからはなくなっていくんじゃないかな。+6
-0
-
420. 匿名 2017/10/01(日) 09:16:08
私立で2時までだけど、
他の市の私立幼稚園は何時までなの?
+2
-0
-
421. 匿名 2017/10/01(日) 09:19:36
>>420
うちも保育は2時までだけど、バスで帰ってくるから迎え自体は3時頃。
+5
-0
-
422. 匿名 2017/10/01(日) 09:23:29
>>421
そういうことね!
バスで遅めってことか。
ありがとう!
+3
-0
-
423. 匿名 2017/10/01(日) 09:28:25
7000円が14000円になって、働かないと払えないってどうなの?+11
-0
-
424. 匿名 2017/10/01(日) 09:29:36
市立と私立、幼稚園と保育園の違いが分からない人が多いんだね。
そのうえ他の人のコメントを理解出来ず、未だに「私立(保育園)は月◯万だけど?」とか言ってる人は少し勉強した方が良い。+12
-1
-
425. 匿名 2017/10/01(日) 09:30:45
あと幼稚園教諭は公務員だからね。
保育士じゃないよ。+12
-0
-
426. 匿名 2017/10/01(日) 09:32:51
結局公立は親の出番が多くても安いのがメリットだったんだよ。
親の出番が多くても安いから自分は働かなくてもなんとかなる。
出番が多いのが嫌でわざわざ遠くの私立に行かせる人もいるくらいだし。
でも値上げして、今までと親の出番が同じなら働けない上に値段も上がっていい事ないじゃん。
今まで安すぎたかもしれないけど、周りに公立しかなくてそこしか通わせる選択肢がないような地域だったら、やっぱり大変だと思うよ。+9
-1
-
427. 匿名 2017/10/01(日) 09:34:27
公立の幼稚園教諭は公務員って言ってるけど、臨時職員もいるよ。
うちんとこ担任持ち時給1250円、補助1200円って募集の張り紙あったよ…。
担任持たせるなら正規職員にさせなよ応募する人いんのって思ったわ。せめて月給だよね。
私立なら正規も待遇悪そうだけど、公立だと同僚に公務員いて同じ仕事して
ボーナスやら福利厚生やら待遇違いすぎたらすぐ病むし辞めるよね。
私立行かせてる人、運動会とか生活発表会見たらレベルの低さにビックリするよ。
安いなりだし、行かせてる人はそれは承知で安さ優先なんだから過度な値上げはそりゃ嫌でしょう。+5
-1
-
428. 匿名 2017/10/01(日) 09:35:54
>>424
公立と公立を比べるならまだしも、私立と公立を比べる意味が分からない。+7
-0
-
429. 匿名 2017/10/01(日) 09:38:02
>>322
うちは待機児童で保育園入れなくて近所の公立です。+0
-0
-
430. 匿名 2017/10/01(日) 09:42:24
公立が私立より安いのは当たり前でしょ
それなのにうちはもっと高いのにフンガー!って意味わかんない
これが小中高なら私立は贅沢とか自分で選んだとか言うのに+10
-1
-
431. 匿名 2017/10/01(日) 09:58:48
>>408
うちの私立は神父様の意向らしく、宗教法人で助成金無し…おかけでボロ園舎、給食や延長保育なんかも無し…なのに月4万近く。近くにそれしかなかった…+2
-0
-
432. 匿名 2017/10/01(日) 10:00:14
>>430
幼稚園の私立と私立小中高を比べる意味がわからない+7
-4
-
433. 匿名 2017/10/01(日) 10:01:59
過度の値上げだってw笑えるわー
子供手当だって医療費助成だってあるのにどこまで図々しいんだか+6
-0
-
434. 匿名 2017/10/01(日) 10:05:05
>>409
ねー田舎もんてごく狭い所しか知らなくて、それが常識だと思ってて、その調子で全国発信して叩かれてるよね。
田舎は何でもなあなあだったけど、これからはそうはいかなくなるよ。+2
-0
-
435. 匿名 2017/10/01(日) 10:08:29
>>397
今どきスマホ持ってない母親なんてわずかだと思う。学校や幼稚園、習い事から病院の待ち時間なんかも今やスマホないと厳しい。ちなみに子が幼稚園、小学生だけど持ってない母親は知らない。シングルの母親でも持ってるよ。しょっちゅう持ち物なんかの質問来るよ。
私も幼稚園の役員で渋々LINE入れたよ。+3
-0
-
436. 匿名 2017/10/01(日) 10:09:55
今までが十分安いよ。我が家は保育園だし、未満児から預けてるから一緒にするわけじゃないけど、去年まで月に保育料5万、今年から以上児になってやっと3万だよ。田舎の認可保育園でこれだから、やっぱり今までが幼稚園とはいえ安かったんだよ。
幼稚園でも少しは預かってくれるとこあるし、数時間勤務のパートとか見つけられれば働けると思うけどなぁ。あとはこれだけネットが普及してるんだから、在宅とか。無理しなくても、月に2~3万は稼げそうだけど。+4
-2
-
437. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:15
>>404
都内で3人て珍しいね。友達は1人っ子が多い。実家が金持ちの子1人だけが子供3人いる+3
-1
-
438. 匿名 2017/10/01(日) 10:16:24
>>352
わかる!なんか、幼稚園通わせてるとこって習い事させてるイメージだけど、15000円になってヒーヒー言うって、働いた方がいいような。
我が家も週1でピアノと英語通わせてるけど、その2つの習い事だけで15000円超えるもん。専業主婦で子供3人の私の妹は、子供たちにピアノにリトミックにバレエとか習わせてるけどね。+1
-3
-
439. 匿名 2017/10/01(日) 10:16:52
>>434
そんなにバカにしなくても…と思いますが。+3
-0
-
440. 匿名 2017/10/01(日) 10:17:02
こういうバカが足りないーとか騒ぐから子持ち全部が贅沢だって叩かれるんだよ。勘弁して欲しい。今の時代、子供どころか結婚できない人も多いのに。。顰蹙買うの当たり前でしょ。14000円だって十分安いのに。
他ね自治体の安い市立もこのニュース見て追随するかもね。ここで市立なんだからとか当たり前とか言ってる人も自業自得。自分で自分の首絞めてる。+5
-0
-
441. 匿名 2017/10/01(日) 10:17:58
幼稚園に友達がいて転園したくないから働けないとか良く口に出せるなーと思うけど、
叩くのも悲しくなるくらい最近の日本って貧乏…+2
-2
-
442. 匿名 2017/10/01(日) 10:18:21
>>434
まさにママ課の「独身税」騒動もだよね
田舎に住んでるシングルマザーの親戚が、知り合いに書類偽造させて子供保育園に入れてるんだけど、自分の母親と一緒に
「去年まで保育料タダだったのに今年から7,000円になった!」
って文句言っててびっくりしたわ
タダで1歳から、仕事休みの日でも「家にいると大変だから〜」って18時過ぎまで預けておいて、たった7,000円に上がっただけで厚かましすぎる+9
-0
-
443. 匿名 2017/10/01(日) 10:20:25
>>441
その辺を軽々しく口に出すから世間知らずの田舎もんて叩かれるんだよ。
転勤してる人なんか否が応でも転園してるのに。一生地元から引っ越しもしたくないんだろーな+2
-0
-
444. 匿名 2017/10/01(日) 10:20:31
>>375
知らなかったはちょっとね。周知徹底が出来てなかったにしても、もう少し興味持って調べようよ。てか、もう仕方ないじゃん、文句言ったって。医療費だけでも物凄く恵まれてるよ。今までも言われてるけど、それくらいでヒーヒー言うなら働いた方がいいよ。+2
-0
-
445. 匿名 2017/10/01(日) 10:20:44
>>437
うちも都内の幼稚園だけど、子供3人結構いるよ!
一番多いのは2人だけど。逆に1人っ子は少ない。
まぁ、お金持ちが多いのは否めませんが…+1
-0
-
446. 匿名 2017/10/01(日) 10:23:03
>>436
そもそも保育園と幼稚園は別の施設だから。
このトピにその情報は不必要よね。+9
-0
-
447. 匿名 2017/10/01(日) 10:23:04
>>387
深夜でも週末でもネット使って在宅でもいくらでもあるでしょ?それらを試みないで、高いー知らなかったーはあまりにも無知で努力が足りないと思われても仕方ないと思いますよ。+1
-1
-
448. 匿名 2017/10/01(日) 10:28:51
>>294私立幼稚園でも毎日弁当二時まで親は毎週保護者会やら手伝いやら幼稚園に行く所あるよ。近所の幼稚園だけどね。下の子いても関係ない。下手したら夜も駆り出される。バスあるけど、月八千円くらい。大体の人が送迎してる。それで教育費だけで月三万越える。バスにしたら何だかんだで4万くらいいくって。+5
-0
-
449. 匿名 2017/10/01(日) 10:31:24
保育料と給食代は別なのでは?
ウチのところはこども園になってから所得に応じて保育料は変わるし、給食代は別だから月に14000円くらい。
幼稚園だった時は27000円だった。+2
-0
-
450. 匿名 2017/10/01(日) 10:42:19
>>387
いやいや、月に8,000円の値上がりで対応できないなら、それこそ家族が病気になったりとか、急に高額な出費が発生したらどうするつもりなの
月に 7,000円の保育料ならやっていけるけど、15,000円ならムリって、そもそもギリギリの家計じゃん
だから家族計画まちがってるって言ってるんだよ
+7
-0
-
451. 匿名 2017/10/01(日) 11:04:12
同じ静岡県民だけど7000円って・・・!
どやすい!+12
-0
-
452. 匿名 2017/10/01(日) 11:10:22
かなり前だけど娘が幼稚園に行ってたときは2万以上したと思う
バス代と合わせて3万くらい支払ってたかな
現代の幼稚園で7000円は安すぎなくらいだよ+11
-2
-
453. 匿名 2017/10/01(日) 11:10:25
>>451
浜松市も数年前まで公立は一律7000円だったよ。
今は違うけど。+4
-0
-
454. 匿名 2017/10/01(日) 11:31:05
安い!
もう10年も前で都内じゃないけど、私立では本代含んで35000円だった!+6
-2
-
455. 匿名 2017/10/01(日) 11:37:40
七千円って安すぎるねー。
うちは私立幼稚園だかりだけど月2万5千円で習い事合わせたら4万くらい子供にかけてるよー。
市立と私立の違いか。
本当、一万五千円くらい払えない家ってなんなんだろ・・・
そういう家に限って子供が多い。+15
-6
-
456. 匿名 2017/10/01(日) 11:39:58
こんな安いなら、そりゃ保育士の給料上がらんわ...+11
-6
-
457. 匿名 2017/10/01(日) 11:42:13
うちは今月から値上がりして24000になった。
7千円安すぎε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘+8
-1
-
458. 匿名 2017/10/01(日) 11:48:24
こんな値段で文句言うなら子供産むなよ+15
-0
-
459. 匿名 2017/10/01(日) 11:52:57
田舎の私立だけど給食費バス代込みで大体35000円
あと冷暖房費とプール維持費が年間20000円位+6
-2
-
460. 匿名 2017/10/01(日) 11:53:17
倍でも安いわ!!命見てもらって文句…考えられない!こっちは1歳児で月39900円。高いけどこんなもんかと思い払ってるの+9
-17
-
461. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:36
公立の幼稚園の先生は公務員だからこのケースに関しては給料上げてあげてとか心配無用です。+16
-0
-
462. 匿名 2017/10/01(日) 11:59:08
こういう人達は安さが重要だから例え世間一般がこのくらいの金額で…って言っても分からないんだろうね。安くて最低限の保育でいいんだろうけど、それにしてもたかがこのくらいの月謝も払えないなら、この先どうするんだか。
働くことがそんなに嫌かね?+12
-1
-
463. 匿名 2017/10/01(日) 12:01:50
びっくりした倍とか言うから
25000円が50000円くらいなのかとおもった
7000円上がった程度で働きに出ないといけないくらいなら
働いた方が良いのでは?と思う+17
-0
-
464. 匿名 2017/10/01(日) 12:02:35
私立と公立比べてもね…
安いけど、公立は本当に親が行かなきゃいけない事が多い。
安くて親の出番が多いか、高くても楽かどっちかじゃない?
7000円はそれにしても安いけど。+8
-0
-
465. 匿名 2017/10/01(日) 12:05:42
>>60
うちの地域の公立幼稚園は、4200円です。
預かりは、5000円。
バス代は、片道なら1500円、往復なら3000円。
給食費は3400円(町で少し負担します。)
安いのかな?+7
-0
-
466. 匿名 2017/10/01(日) 12:07:01
公立に子供預けてる同僚がいるけど
行事は全て平日だから大変そうだ+3
-0
-
467. 匿名 2017/10/01(日) 12:10:28
子供いないけど、7000円って安いって思ったら同じ県だった。もともとが安すぎるんだから、倍だって保育士さんの処遇改善とかに使われるんなら全然ありなんじゃないの??+6
-3
-
468. 匿名 2017/10/01(日) 12:15:41
うちは公立幼稚園は狭き門。倍率高い。だからどうでもいいや~。
私立は3~4万円かな。工作に使う用具だいで月々変わる。
延長18時までだけど実質は19時まで見てくれては一ヶ月で1万円くらい。
うちは保育園の方が高かったので幼稚園へ。+5
-0
-
469. 匿名 2017/10/01(日) 12:16:44
市立幼稚園だと園内の草むしりに親が駆り出されるし、制服も鞄もなくて、年中水色のスモックに体操服。
私立と比べるとやはり安いなりに大変だなぁって印象。
2年保育が主流で、記事に出てきた主婦も下が2歳の子だったら、上の子が幼稚園や小学校行ってる間にパートもできないし値上がりは厳しいよね。+8
-0
-
470. 匿名 2017/10/01(日) 12:19:38
日本は子供や結婚にはきつくなってきてるよね。
今の時代年収400万円くらいが相場。
独身なら年収300円、家庭があれば600万程度が平凡に暮らせる最低ライン。
結局年収400万の独身が一番気楽ってことだね。、
+5
-1
-
471. 匿名 2017/10/01(日) 12:19:44
2倍ってどれだけ増えるのかと思ったら毛が生えた程度じゃん。
うち毎月保育料7万払ってるけど。+13
-4
-
472. 匿名 2017/10/01(日) 12:22:31
>>469
うちは私立だが草取りやスモックは母親の手作り推奨。そして皆さん手作り…
裁縫なんてできなかったけど習って作りましたよ…+3
-0
-
473. 匿名 2017/10/01(日) 12:27:33
同じ県内なのに…安っw
うちは保育料6万ちょいの予定です。
国から手当てで1万5千貰ってるはずだから負担にはならないはず。
そのお金を別で充当してるからじゃん。+10
-0
-
474. 匿名 2017/10/01(日) 12:28:07
うち市立は凄く倍率が高い。
市立落ちたら幼稚園行かせないつもりだったのかな~私立は3万くらいだよ…
それとも保育園?保育園は世帯収入が安いと保険料も安いらしいから。+2
-0
-
475. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:46
今まで低額で済んでたってことは
それだけ税金が使われてたって事だよね。
公立の幼稚園とか保育所って
国から交付税とかこないから
はっきり言って市のお荷物なんだよね。
財政的な理由から廃園になったとこはいくらでもある。
文句があるなら廃園になればいい
後悔したらいいよ
恩知らずすぎる+9
-3
-
476. 匿名 2017/10/01(日) 12:38:39
また保育園の保育料と比較してうちはこんなに払ってるのにムキー!ってコメントが乱立してるね。+10
-3
-
477. 匿名 2017/10/01(日) 12:43:51
>>456
幼稚園教論と保育士が別って理解してない?
幼稚園の値段が上がった所で保育園関係ないよ+12
-0
-
478. 匿名 2017/10/01(日) 12:44:27
働いてないんでしょ?
自分で面倒見ればタダだよ
+5
-3
-
479. 匿名 2017/10/01(日) 12:45:07
保育園組がいくら払ってるドヤってしてるけど、預ける時間も全然違うよねー+14
-0
-
480. 匿名 2017/10/01(日) 12:47:00
保育園で7万払ってても23日1日8時間預けるとして時間で割ったら400円弱だよね、ドヤれる額じゃなくない?+21
-0
-
481. 匿名 2017/10/01(日) 12:48:15
>>467
保育園じゃないよ+6
-0
-
482. 匿名 2017/10/01(日) 12:48:51
幼稚園と保育園混同してる馬鹿が沢山いるw+15
-0
-
483. 匿名 2017/10/01(日) 12:50:37
>>460
保育園でしょ?
1歳児でその金額なら充分安いわ。それでドヤられても。+15
-0
-
484. 匿名 2017/10/01(日) 12:54:33
>>460
なんの話してるの?1歳児預けれる幼稚園なんてあるの?+12
-0
-
485. 匿名 2017/10/01(日) 12:54:44
まぁ、保育料が倍になるのが嫌な気持ちはわかるけどさ。
差額分の8千円を「私が働きに出ないと払えない」とかツッコミ所満載のコメントするから「じゃあ働け」って言われるわけで…+10
-0
-
486. 匿名 2017/10/01(日) 12:56:37
横浜なんてそもそも市立の幼稚園がないから
私立幼稚園か保育園しか選択肢がない
私立はどこも月謝3万オーバーが普通
申し訳ないけど7000円って週一の習い事の月謝レベル+10
-1
-
487. 匿名 2017/10/01(日) 12:57:19
安いから放課後保育はなし
父母の出番、役員毎年やらないといけない
体操教室やその他習い事関係なし、帰りも早いし
何もない
値上がりは良いけど、せめて放課後の預かりはしてほしいな
値上がりしたら周りの私立幼稚園と保育料変わらないのに何もしてもらえないのはね…+6
-2
-
488. 匿名 2017/10/01(日) 12:57:44
>>460
いやいや、1歳児預けてる保育園と公立幼稚園じゃ内容が全然違うでしょ
うちも1歳保育園児いて月45,000円払ってるけど、さすがに比較対象にならないよ+11
-0
-
489. 匿名 2017/10/01(日) 12:59:53
うん幼稚園と保育園では保育時間も違うし
比較は出来ないよね+12
-0
-
490. 匿名 2017/10/01(日) 13:01:40
私立と公立比べて安すぎるとか私はとか言ってる人アホなの?
幼稚園と保育園と比べてる人も、、幼稚園の先生と保育園の先生は資格も違うし運営元も違うの本気で知らないの?
7千円が倍になって払えないレベルの人はさっさと働きに出た方が良いとは思う+10
-0
-
491. 匿名 2017/10/01(日) 13:03:37
>>460
1歳児預けて3万9千円で高いけど命預けてるからって。。。いや、安すぎるでしょ。
+12
-0
-
492. 匿名 2017/10/01(日) 13:05:15
たかが7000円上がっただけで働きにでなきゃやっていけない家計ならそもそも働いた方がいいと思うんだけど。+8
-0
-
493. 匿名 2017/10/01(日) 13:12:40
私の友達公立幼稚園に入れてるけど月6000円だよ!
聞いたとき安すぎてびっくりした!+9
-0
-
494. 匿名 2017/10/01(日) 13:14:48
え!何回も読み返しちゃった!
これ、安いよね?2倍でも…。
うちは1人で27000円払ってたよ。
他の幼稚園はもっと高かったらしいけど。+3
-2
-
495. 匿名 2017/10/01(日) 13:19:01
市立幼稚園、公立幼稚園で検索してみなよ。
値段で驚いてる人いるけど普通に7000円2人目半額とかだよ。
私立とは別物+13
-1
-
496. 匿名 2017/10/01(日) 13:23:07
私立と公立どころか幼稚園と保育園の違いも理解してない人がチラホラいて笑える。
あげた金額で保育士の給料あげてあげてって頭悪すぎるだろ+6
-2
-
497. 匿名 2017/10/01(日) 13:27:21
保育園にしろ幼稚園にしろ税金じゃなく利用者が相応の料金払えよ+9
-0
-
498. 匿名 2017/10/01(日) 13:28:39
え!保育園なのにこんな安いの!?
私はまだどこにも入れてないけど、自衛隊の奥さん2歳の子で月5万って言ってたけど。田舎なのに。+1
-6
-
499. 匿名 2017/10/01(日) 13:34:31
>>487
14000円でも安いって!それで私立並みの待遇とかどこまで図々しいんだよ!+5
-0
-
500. 匿名 2017/10/01(日) 13:35:49
この先無償化されるのをいいことに、あれこれ経費が肥大化してきて、まわり回って増税オンパレードになんかになったらイヤだよ。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
静岡県焼津市立幼稚園の保育料が来年度から、ほとんどの世帯で値上がりし、4割は一気に2倍以上になる。市は9月から、認可保育園の保育料減免を拡大したばかり。母親らは「幼稚園は少子化対策の対象外なの?」と疑問を募らせている。保育料改定は、2015年に始まった子ども・子育て支援新制度に基づくもの。新制度では公立と私立幼稚園の保育料が一本化され、所得に応じて3段階に設定される。