-
1. 匿名 2017/09/29(金) 19:57:03
高校生です。私は今年からクラスでぼっちです。
なんとかここまでやってきましたが、来年もクラスが変わらないのでまだ1年以上頑張らなきゃいけません...。
参考として、普段の学校生活や行事などのぼっちエピソードを教えてほしいです。
あと私は、ぼっちなのをクラス外の友達に見られるのが嫌なんですが...気にしすぎですかね?+149
-1
-
2. 匿名 2017/09/29(金) 19:58:05
二人組組んで〜+129
-3
-
3. 匿名 2017/09/29(金) 19:58:14
+78
-1
-
4. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:08
一匹オオカミかっこいいじゃん+196
-9
-
5. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:08
田舎の大学に通ってました。
昼休みはいつも川沿いの階段でぼっち飯してました。+128
-1
-
6. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:22
学生時代は気になっちゃうよね
恥ずかしいって思う
私は女の子にハブられてたから休みの時間は男の子と仲良くしてた+187
-13
-
7. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:26
小学、中学と修学旅行の自由行動を共にする人が居なくて、先生が無理やり「誰か一緒に行動して!」とみんなの前で言った。+181
-2
-
8. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:32
友達なんて無理して作っても仕方ないよね+227
-2
-
9. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:45
父子家庭だったので親も仕事で来れなかったし、友達もいなく、運動会は自分で作ったお弁当を一人で食べてた。+264
-4
-
10. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:46
修学旅行とかきついよね。バスの席とか…+199
-1
-
11. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:47
>>2
やめて+15
-4
-
12. 匿名 2017/09/29(金) 19:59:49
+10
-37
-
13. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:36
職場ではみんなと時間ずらして昼食+92
-1
-
14. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:40
休み時間の寝たふり+157
-0
-
15. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:40
お弁当タイムが地獄。
移動教室も苦痛。
私も高一のときぼっちだった。
+215
-2
-
16. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:51
金魚のフンになるよりボッチ行動で堂々としてるほうがカッコイイ。
高校の頃金魚のフンでキョロ充だった自分が恥ずかしいわ〜+183
-8
-
17. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:06
お昼のお弁当の時間のキツさ。
+95
-2
-
18. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:08
中高とも修学旅行はいきませんでした
あらかじめ言っとけば旅行費もどってくるし+141
-4
-
19. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:16
分かる。私は専門学生でぼっちだよ。
体育が無いのが唯一の救い。周りの目はどうしても気になるよね。+85
-2
-
20. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:35
授業1人で受けたよ
みんなサボりか遅刻+31
-0
-
21. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:37
何をしても、何をみても、何を食べても会話する相手がいない。+86
-0
-
22. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:39
無理に大勢とつるまなくて良いと思うなっし
+151
-4
-
23. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:47
私高校時代ずっとボッチでしたよ(笑)
こどもの頃から人慣れしなくて友達もよくできても1人なタイプです(笑)
それでも生きていけますよ!!!
20代中半まで寂しいとか思って病んでましたけど、ふと自分の性質を受け止めることが出来て吹っ切れる時も来るし友達なんて1人いるだけでも有りがたいと思える日がきっと来ます(* ´ ▽ ` *)ノ+143
-2
-
24. 匿名 2017/09/29(金) 20:02:10
長い休み時間は別のクラスの子とか違う学年の子と一緒に居たな+14
-2
-
25. 匿名 2017/09/29(金) 20:02:36
仕事終わった後の雑談タイムが苦痛。
さっさと帰りたいよ~+67
-4
-
26. 匿名 2017/09/29(金) 20:03:24
高校までは閉鎖的な環境だからぼっち辛いと思う
2人組組んで〜とかめちゃくちゃ辛い
+126
-1
-
27. 匿名 2017/09/29(金) 20:03:35
体育の時、誰かと組むみたいなやつ大嫌いだった。
先生に対して、残された子の身になれって思ってた。+195
-0
-
28. 匿名 2017/09/29(金) 20:03:37
休み時間は机に突っ伏して、ひたすら寝たふり。+93
-0
-
29. 匿名 2017/09/29(金) 20:03:49
つるんでいたらいつか仲間割れする。
いつもべったりしていて、それがいつまでも続くわけがない。
不満や価値観の違いが見えてくるしケンカもする。
仲いい者同士が一度溝ができると修復は困難だよ。
1人だとそういうごちゃごちゃに巻き込まれずにすむ。+64
-1
-
30. 匿名 2017/09/29(金) 20:03:51
>>1
良いよぼっちでも。
俺中学も高校も大学も友達多かったけど25歳にもなったらまともに遊ぶ友達なんかおらんわ。
どうせ一人で死ぬねん。一人でも楽しく過ごせる方法考えた方が生産的。
気にするな。+104
-22
-
31. 匿名 2017/09/29(金) 20:03:59
共感性がない人間の極みです(笑)常に名字で呼ばれて来ましたから。
でも当たり前なんですよ!!自分以外は自分とは違う人です(笑)+20
-1
-
32. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:02
その一人の時間を利用して、儒教や古典の本を読みまくって将来のために備えるのだ。+16
-0
-
33. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:40
大人のぼっちと学生のぼっちはかなり違うぞ
学生の方が辛いよ+220
-0
-
34. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:44
私も高校の時に主さんと同じだった。
その時は自分の世界が本当に狭く感じて人の目も気にした。
でも高校なんて人生のほんのいっとき。
主さんの世界はこれからどんどん広がるよ。
人の目なんてどうだって良い、好きな事にたくさん挑戦してね。+88
-1
-
35. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:45
若い頃は自分も周りも過剰に気にしちゃうんだよね!
学校の外で人との関わりを見つけるのはどうかな?
塾でもサークル?でも、ママさんバレー的なものに入れてもらうとか
ジモティにサークル募集ってのがあるから、健全そうなの見つけて応募してみるのも良いかも。
私は、学校の中のことばかり気にしてたのが馬鹿らしくなったよ。
がんばってー!+24
-1
-
36. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:50
私も主さんと一緒。クラス替えないからあと1年頑張らなきゃいけない。
文化祭もどこも回らず一人でいて辛かった。
+94
-0
-
37. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:50
敵作って1人ぼっちとかじゃなくて、普通に一匹狼ならいいじゃん。
どこのグループとも適当に挨拶やその場では会話するけど、どこにも入ってない位でもいいと思うよ。
学校だと辛い事も多いかもしれないけど、楽な事もあるからね。勉強頑張って!+62
-0
-
38. 匿名 2017/09/29(金) 20:05:16
休み時間はとりあえずロッカー行って常に何か探してる感を出してました。整理整頓したり。
カバンの中漁って架空の探し物したり。
今考えると笑える+160
-0
-
39. 匿名 2017/09/29(金) 20:05:25
他クラスには友達いるの?+8
-0
-
40. 匿名 2017/09/29(金) 20:05:37
>>30
ドンマイ。+2
-2
-
41. 匿名 2017/09/29(金) 20:05:38
>>30
うん、「俺」とかさり気なく入れてるけど女だろ+50
-1
-
42. 匿名 2017/09/29(金) 20:05:42
昼休みが一番の苦痛
何回もトイレに行くふり
机で寝たふり
弁当時間かけて食べてた
+63
-0
-
43. 匿名 2017/09/29(金) 20:05:48
可哀想に。
どうして?
気の合う子がいなかった?
その歳の1年半は長いから心配。
私は水泳スクールでぼっちだったよ。
私以外みんな男だったから。
小学生くらいだと男女で良くも悪くも割り切った友達とかならないし。
これじゃ参考にならないかもだけどね。+7
-19
-
44. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:02
高校時代、逆に一緒にお昼食べる人何人かいたけど今30才で交流ゼロよ。
ぼっちでものちのちの人生には関わりないよ。
自分のやりたいことをやればいいのさ。
気にしないでわが道を進むのだ!+110
-1
-
45. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:21
遠足のときとかお弁当タイムが地獄だった。好きな人と食べていいんだけど、ぼっちで誰も一緒に食べる人がいなくて、先生が無理に 近くのグループに私を入れるから、気まずいし 会話はずまないし 黒歴史だ。+49
-1
-
46. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:23
私もぼっちだったよ。
田舎の女子高で、周りとノリが本当に合わなかった。
進学校だったからお昼はお弁当食べながら参考書読んで勉強するふりして乗り切ってた。
行事は本当につらいよね。
普段の休憩時間は図書室に行って本を読むと教養にもなるしこれからの人生で役に立つ知識も得られるからオススメだよ。
学生時代だけが人生じゃないから大丈夫!+91
-0
-
47. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:40
>ぼっちなのをクラス外の友達に見られるのが嫌なんですが
その気持ちはわかるよ。ある意味それが一番いやなこと。
毅然としているんだ!今は。
大人になると一人や二人心の通じ合う人と出合う可能性は結構あるよ。
お互いに会わなくても、いつも心が通じ合っているような感覚。
それか、>>23の方が書いておられるように一人でいるのが一番心地よいと気づく日が来ると平気になる。
+46
-0
-
48. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:45
修学旅行でディズニーランドに行くんですけど、たぶんぼっちです。どうしよう( ; ; )ずっとトイレにいたい、、、。+85
-2
-
49. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:53
私も子どもの頃からどうも友達って出来なくて、高校でもぼっち。
親に学費出してもらっているのに、学生生活楽しめてないなんて申し訳ない…と一人で泣いてたら「いつか○○(私)にもちゃんとした友達が出来るよ。○○の友達が将来で○○の事を待ってるよ」と言ってくれた。
高校卒業して就職した先で、一生涯と思える友達が出来た。
ぼっちは辛いけれど、無理せず。無理せず一緒にいられるのが友達なんだと思う。+72
-1
-
50. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:59
わたしもクラスでぼっちだったけど彼氏作って休み時間とか会いに行ったりしてたよ+8
-4
-
51. 匿名 2017/09/29(金) 20:07:02
バス遠足、ごはん食べるの一人でひっそり食べた。
人の気配感じたら、さーっと場所移動。
修学旅行は一応グループに入れてもらってたけど一人行動。ディズニーも一人でまわってた。
そんな学生時代だけど今は伴侶いて楽しく暮らしてるよ。+51
-0
-
52. 匿名 2017/09/29(金) 20:07:51
女子はなにかとめんどくさいよね。ぼっちのところを人に見られるのが嫌なのすごく分かる。
主さん、今までよく耐えてたね。
でも、グループはグループで、少しはゴタゴタがあると思うよ。
でも主さんにはそれがない。
グループを抜けて一人になりたいなと思ってる人もいたりするかもね。
決して悪いことをしているわけではないんだから、堂々と歩いてください。
ひそかに主さんを応援してます!+70
-0
-
53. 匿名 2017/09/29(金) 20:08:10
>>48
キャラのグリーティングとか行ったら?
おひとりさまディズニーのひとよくいるよ+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/29(金) 20:08:19
ボッチが気になるのは学生だからだよ。
社会人になったら身軽で気楽よ。
今だけだよしんどいのは
頑張れ!+53
-1
-
55. 匿名 2017/09/29(金) 20:08:42
学校という課題を乗り越えるためだけにつるむだけ(雰囲気とかレポートとか)で人生の友達なんて1人も居ないよ( ・`ω・´)
しかも独身よ(笑)!!人と一緒=正しいじゃないからね!!
口先だけ合わせてる奴のなんて多いことか!!
協調性って言葉は合わせると言う意味じゃないよ。
人のことは受け流すって意味だから。30まで生きてたら誰でもできるようになります。+13
-1
-
56. 匿名 2017/09/29(金) 20:09:29
人とあまり口をきかないから口の端がよく切れる+13
-3
-
57. 匿名 2017/09/29(金) 20:09:30
先生にぼっちなんておかしいって思われてた。+18
-0
-
58. 匿名 2017/09/29(金) 20:10:25
後一年も1人でいるの?
文化祭とかで仲良くなれるチャンスとかあったら積極的にいってみたら?
少し頑張ったら友達できるもんだよ+5
-19
-
59. 匿名 2017/09/29(金) 20:10:51
修学旅行や遠足でディズニーだのなんだの、
行かなくて良い!
行きたい人だけ行けば良いよ。
高校は卒業するためだけに行けば良い。
卒業後に楽しい思い出なんて山ほど作れるんだから。出会いもたくさんあるんだから。+50
-0
-
60. 匿名 2017/09/29(金) 20:11:25
修学旅行で無理矢理入れてもらった班にハブられてた。ホテルの部屋に移動するのもご飯を食べるのも。その中に幼なじみもいたんだけどね、助けてくれなかった。+51
-1
-
61. 匿名 2017/09/29(金) 20:11:53
便所飯してました
が、なんと私が入っていた隣の個室にも便所飯している子がいてその子と仲良くなりましたw+55
-0
-
62. 匿名 2017/09/29(金) 20:12:11 ID:nFCpjA2B2p
嫌なのは、いつもグループでいた子が仲間はずれにされた途端に話しかけてきたりする時ね。
そして仲直りした途端にまたスルーされるのね。
+81
-0
-
63. 匿名 2017/09/29(金) 20:12:42
消極的で自分から話しかけられないでいたらいつの間にかグループができて孤立してた。+17
-0
-
64. 匿名 2017/09/29(金) 20:13:41
学生の時、先生が気軽に「じゃあ適当にペア組んで〜」って言うたびにお腹がギュッとなってたわ(笑)大人になれば大したことなかったと思えることも、あの時は、あっと言う間に出来上がっていくペアを横目に、世界でひとりぼっちのような気持ちになってたなぁ。。+77
-0
-
65. 匿名 2017/09/29(金) 20:14:21
>>1
家の娘も今高校2年生で1年の時からずっとぼっちだけど、慣れたみたい。
修学旅行にも行きますよ。班には入れて貰えたみたいだけど、空港までは一人で行くよ。
無理すればグループには入れてもらえるみたいだけど、そこまではしたくないみたい。
昼食時も一人みたいだし。
一人で居る方がかっこよくない?
他人から見たら自分持ってるって思うよ。
学生だから行事がキツイかもしれないけど、優しそうなグループと普段から雑談くらいはするようにして、何かあったら入れてもらった方がいいよ。
休み時間や自習の時はスマホもってるなら、
無料で読める漫画や小説、音楽聞いたりして過ごせばいいよ。
一人で過ごす事の楽しさを知る事が出来たらこれからの人生もっと楽しくなるよ。
他人と居るとトラブルに巻き込まれる事もあるからね。
色々模索してみて☆+14
-4
-
66. 匿名 2017/09/29(金) 20:15:20
分かる。私は専門学生でぼっちだよ。
体育が無いのが唯一の救い。周りの目はどうしても気になるよね。+16
-0
-
67. 匿名 2017/09/29(金) 20:15:31
ぼっちでもいいんだけどさー、そういう訳にいかないんだよね。高校生だとひそひそ何か言われるし、笑われるし。そんな奴らとも仲良くしなくちゃならないもん。+23
-1
-
68. 匿名 2017/09/29(金) 20:15:52
もうさ、日本中の学校で2人組作って〜!
とグループ作って〜!は禁止にしない?+80
-1
-
69. 匿名 2017/09/29(金) 20:16:37
そんなに仲良いわけでもないグループの中に紛れてたけど全然楽しくなかった。一人で堂々としてる子かっこいいなーって思ってた。
社会人になった今、友達0です。でも全然気楽です。+25
-1
-
70. 匿名 2017/09/29(金) 20:16:39
主さん、どうしてボッチなの?話しかけてみなよ+2
-10
-
71. 匿名 2017/09/29(金) 20:16:50
ぼっちなのに体育祭で一致団結なんてできるか!!+40
-0
-
72. 匿名 2017/09/29(金) 20:17:27
ボッチの人は多分感受性が強いんじゃないかと思うよ。人との違いだけが物凄く気になったり適当に合わせることが出来にくいとか。
極端に内向的なんだと思う。傷付きやすいから自身を守るように視野が狭くなると言うか···
学校は閉鎖空間だから辛いだろうけど、実際の社会は別の都道府県があるように物凄く広い。忘れないでね(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)+29
-1
-
73. 匿名 2017/09/29(金) 20:17:59
心がデリケートな若いうちは気にするかもね。でもオバンになれば気にならなーい+4
-8
-
74. 匿名 2017/09/29(金) 20:18:25
中1の時ぼっちで給食の後の昼休みは月曜から金曜まで毎日、図書室に行ってました。3年の不良たちがたむろしている渡り廊下を通らないと図書室に行けないのが苦痛でした。+23
-0
-
75. 匿名 2017/09/29(金) 20:19:08
仲良く見えてもみんなバラバラだから気にしないでいいよ。+32
-2
-
76. 匿名 2017/09/29(金) 20:20:46
社会に出れば大丈夫だよ!って言われても、今この時が辛いんだよね。+60
-1
-
77. 匿名 2017/09/29(金) 20:21:03
なんとか友達作ろうとして、
気のあいそうな子に話しかけたら
違う子から『私の友達とらないで』って
言われたことある…。+8
-0
-
78. 匿名 2017/09/29(金) 20:22:24
母校は底辺校ではなく、教師はみんな女子高生は高校生活をエンジョイするものって思っていたらしく、私のことを気味悪がってた。+9
-0
-
79. 匿名 2017/09/29(金) 20:23:36
>>4
一匹オオカミって自らなっているのと意図せずなっているのとでは気持ちも周りからの見え方も全然違うわ+13
-1
-
80. 匿名 2017/09/29(金) 20:24:18
本当友達いないんだけど、普通の人って普通に友達いるよね?
てことは、私に何かしらの原因があるんだと思うんだけど、どこが悪いのか分からない+65
-0
-
81. 匿名 2017/09/29(金) 20:25:42
周りの目気になってしまうけど、この機会に独りの過ごし方を身に付けて。
独りで過ごせる力は将来大きな力になるはずだよ。+14
-0
-
82. 匿名 2017/09/29(金) 20:26:24
私も高2の時、仲良しの子が学校辞めちゃってぼっちになったよ。高3でもクラス替えなかったからキツかった~。でも高校は予備校だ!と思って割りきることにした。休み時間は、好きな読書をすることにしたよ。おかげで多感な時期にたっぷりと本を読む時間もとれたし、無駄じゃなかった。卒業したら、絶対いいことあるって信じて乗りきった。そのおかげか大学時代は、人生で一番というくらい楽しかったな。あなたもきっとこの先に幸せがあるはずだから。高校時代は幸せへの通過点と思って、ぼっちの時間も有意義に使いつつ、乗りきって欲しい。+27
-0
-
83. 匿名 2017/09/29(金) 20:29:40
成人式の祝典ぼっちだったから途中で帰ってきてしまった思い出がある。
でもずーっとぼっちでいるのもなかなか難しいことだと思わない?
気の合う友達といつか必ず出会える。その友達と長く付き合えるかは別にとして。
+18
-0
-
84. 匿名 2017/09/29(金) 20:30:20
よく頑張ったね、よく頑張ったね
大切な事なので、2回言いました
ありきたりですが、本、今ならスマホで休憩時間はすごして、後は弱気にならない(何も悪い事はしていないから)
+46
-0
-
85. 匿名 2017/09/29(金) 20:30:47
ぼっちが恥ずかしく感じて近づいてきた子たちと仲良くしたらしたで
グループ内で仲間外れとかしててもちろん私もされて
ウェーイの女子グループからは下に見られてる上に下位グループ内でも
ボスが威張ってて見下され
ああ、ボッチでいいやって悟りました
まあでも、修学旅行とか班にならなきゃならない物は我慢してグループに
入れてもらってましたが
+19
-0
-
86. 匿名 2017/09/29(金) 20:33:23
小中いじめられて高校以降人間不振。
ぼっち普通過ぎて忍耐力つきすぎた。
職場で無視されても生きていける。+29
-0
-
87. 匿名 2017/09/29(金) 20:34:37
球技大会に仲間に入れてもらえる種目がなくて
仕方なくラケット持ってるしテニスにしたら私も!って言ってくれた子がいて
一緒に頑張ろう!でも私ラケット無いんだよねって言うから予備を貸してあげたら
見事に借りパクされた上に球技大会終わったら全く近寄って来なかった+27
-0
-
88. 匿名 2017/09/29(金) 20:34:43
毎晩「明日はグループワークがありませんように。自由席の授業がありませんように。移動教室がありませんように。」って祈ってた+45
-0
-
89. 匿名 2017/09/29(金) 20:36:37
1人だと周りの目も気になるし、なんだか恥ずかしいよね
気持ちわかります。
私も高1の時1人でした。
お弁当は1人で食べ、周りが楽しそうに話してるのをなんともないフリして携帯いじってたな笑+12
-0
-
90. 匿名 2017/09/29(金) 20:37:19
私もぼっちを経験した者です。
苦しかった…。
でも、そのおかげで!
今までの交友関係が無くなり、
新たに友達が出来たよ。
あの経験のおかげで、
一人でどこでも行ける
女になれた!
社会人になったら、
一人行動当たり前!
今は、キツいけど…
意識を高く持って。
固まってしか動けないやつらなんて
ずっと成長の無い大人になるから!
応援してるよ〜〜〜+25
-0
-
91. 匿名 2017/09/29(金) 20:37:32
主さんは恵まれてると思います( ´・∀・`)オバサン達の時代はスマホと言うものがありませんでした(笑)
休憩時間にスマホを弄ると言うことも出来なかったのです(笑)
心配せずとも無理して話しかけても自分には毒です。
その気があるなら同じようなオーラを感じる人に話しかけてみましょう✨
分からないことがあったら聞いてみましょう✨+22
-0
-
92. 匿名 2017/09/29(金) 20:40:12
修学旅行で喋る相手がいない。+5
-0
-
93. 匿名 2017/09/29(金) 20:41:22
高一の時に入学してすぐ仲良くなった子が何人かいたけどすぐハミらされた。
理由はわからないけど別に固執したいとも思わなかったからボッチを選んだ。そしたらそのすぐ仲良くなった子数人が何故か退学し他の子も散り散りになった。
ボッチでも別に苛められたりしなかったし逆に堂々とボッチも良いもんだねー位にしか考えてなかったな。2年、3年と上がって仲良しの子が出来て今も交流あるよ。+8
-1
-
94. 匿名 2017/09/29(金) 20:41:54
休み時間は寝たフリしてた。トイレ行ったり。
昼休憩は保健室行ったり、ボッチからすると
休み時間っていらないよね。別に授業ぶっ続けでも構わないわ。次の授業の支度なんて30秒あれば終わるし。お昼もドラマとかで屋上で1人飯のシーンあるけど、だいたい屋上って立ち入り禁止だし。+34
-0
-
95. 匿名 2017/09/29(金) 20:43:04
ぼっちになるとどうしていじめ対象みたいになるんですかね?グループから抜けてぼっちになった子がいたけどその瞬間からひそひそ言われてました。+22
-0
-
96. 匿名 2017/09/29(金) 20:43:12
周りの目気になってるんだったら話しかけてみたらいいよ
自分から何もしないで友達できないしガル民はぼっち多いから擁護コメ多いけど普通に友達いた方が良いと思うよ+3
-12
-
97. 匿名 2017/09/29(金) 20:43:46
お母さんとかに 友達がいないって相談できる人 すごいな。+51
-0
-
98. 匿名 2017/09/29(金) 20:44:29
学年で一番リーダーの子っているじゃん?
その子に仲良くしてほしいって言ってみたらどうかな?
高校生だと、トップの子は良い子が多いから。+2
-16
-
99. 匿名 2017/09/29(金) 20:44:44
最近の学校では移動教室は名前の順や背の順で
整列して移動するみたいだけど、昔は違かったよね、自由に行ってた。自由だと周りはグループで移動だし、ボッチだから寂しかったな+7
-0
-
100. 匿名 2017/09/29(金) 20:45:32
高校生でぼっちを一匹オオカミかっこいーなんて思う奴いないよ+35
-3
-
101. 匿名 2017/09/29(金) 20:45:38
ぼっちだったから、高校の時、修学旅行休んだよ…
+11
-0
-
102. 匿名 2017/09/29(金) 20:46:08
暇な時はケータイの画面眺めたり、画像検索してた。そしたら担任が「何してるの?」って言うから伝えたら「え…?高校生なら友達とメールとかするんじゃないの…?」って信じられないって感じで言ってた。+15
-1
-
103. 匿名 2017/09/29(金) 20:48:36
「隣の人とペア組んで〜」の時も、隣が自分じゃない方の人と組んでしまって 結局ポツン。そして 先生みたいな人が代わりをつとめてくれる。+23
-0
-
104. 匿名 2017/09/29(金) 20:49:10
世界中の人達に嫌われたわけじゃない!って思っていた。学年全員に嫌われてると思っていたから。+19
-0
-
105. 匿名 2017/09/29(金) 20:49:45
誰も手を差し伸べてはくれなかった+27
-2
-
106. 匿名 2017/09/29(金) 20:52:29
高校の文化祭(三年に一回 三年生のときだった)
ぼっちだったから 学校抜け出し学校前のバス停からバスに乗り
着替えて文化祭終わる時間まで
街中で時間つぶししてた
戻ってきたら みんなから「どこ行ってたんだ」と言われた
自分の展示物を片付ける時間になっても
私が来ないから校内放送かけまくられてたらしい+27
-1
-
107. 匿名 2017/09/29(金) 20:52:46
中学の修学旅行は嫌な想い出だな。
一応班わけされていたけど、5人で4対1みたいになって、ずっと4人の後ろに1人で空気みたいに付いて回るだけだった。みんな写真撮ってたけど、だいたい私だけわざと
遠くに行った時に撮ってたりね。唯一の集合写真を未だに見ると半泣きみたいな顔だし。
+39
-0
-
108. 匿名 2017/09/29(金) 20:54:09
嫌われたくないなんて、そんな疲れること思わなくていいんだよ。1人ですけど、なにか?くらいに堂々としてれば。そのためにも趣味、特技とか夢中になれることを見つけるのが大切。そうすれば自然と友達や仲間を作れるよ。+6
-9
-
109. 匿名 2017/09/29(金) 20:56:35
トピズレだけど、、
高校のとき、同じクラスに、友達が居ない子がいた。話したことはあるけど、同じグループにはならなかった。
もう卒業して10年経つけど、時々思い出す。3年間クラス替えがない科だったから、辛かっただろうなぁ、悪いことしたなぁと。
今、どうしてるか気になります。
+26
-0
-
110. 匿名 2017/09/29(金) 20:59:30
職場の店長が異動する時に
転勤祝いを従業員全員からとお金を徴収して渡したらしいが、私だけ何も知らなかった。
店長の出勤最終日の帰り際に
○○さん転勤祝い頂いたよ。ありがとう。
お世話になりました。
と言われて初めて知った。
流石に知らないとは言えず
いえいえ。此方こそ大変お世話になりました。
次の店でも頑張って下さい!
と笑顔で見送ったよ。
+22
-1
-
111. 匿名 2017/09/29(金) 21:02:18
ぼっちの人は待ってるばっか
まわりが何かしてくれてると思ってる
私もそうだったけどね+27
-1
-
112. 匿名 2017/09/29(金) 21:02:55
昔付き合ってた男子校の元カレから聞いた話なんだけど、クラスに1人いじめといじられのグレーゾーンみたいな扱い受けてる男子がいたらしい。
みんなから常に馬鹿にされてパシられて肩パンされてって感じで、部活には入っていたけど味方をしてくれるような友達はいなかったそうで。
修学旅行の時もみんなからひたすらプロレス技かけられたりスリッパで叩かれ続けていたらしい。
みんなで外で花火をする時間の時に、元カレが部屋に忘れ物を取りに戻って押入れ開けたら、その人が押入れの中で1人体育座りして泣いてたんだって。
この話を楽しそうに話してる元カレにドン引きして、その後即別れた
+75
-0
-
113. 匿名 2017/09/29(金) 21:03:04
>>110さん
悲しい…!
大人の対応ですね、素晴らしい。+20
-0
-
114. 匿名 2017/09/29(金) 21:05:46
親の仕事の都合で中学の時に転校。
余所者だという理由でボッチに
頑張って話しかけても
○○さんは都会の人だから話あわないでしょ
と相手にしてもらえなかった。+14
-0
-
115. 匿名 2017/09/29(金) 21:06:29
トピずれですが、
私は中学生の頃、明らかにボッチだなって思うクラスメイトに「おはよう」とか「バイバイ」と毎日、話しかけてた。でもその子は何も言わなかった。夏休み明けからは超小声で返事してくれる日もあったけど、良く考えると嫌だったのかもしれない・・・
あの頃は挨拶に苦痛を感じる人が要るなんて微塵も考えなかったから。
彼女が同窓会に来ないのは私がトラウマなのではと思う事がある
+10
-1
-
116. 匿名 2017/09/29(金) 21:07:16
仲間とつるんでいても実際は無理してみんなに合わせてる子も多いと思う。一人って何も恥ずかしい事じゃない。それに友達って学校の中だけでしか作れないわけじゃないし、たまたま合う人がいないだけ。無理しなくていいんじゃないかな?今は他人と話すツールもあるし。でもやっぱり友達が欲しいなら頑張って自分から話しかけてみれば?自分だったら無視したりしないでしょ。そこで無視とかするような子と仲良くなりたくないしね。+13
-0
-
117. 匿名 2017/09/29(金) 21:09:53
体育などで「二人組ー」となった時はいつも一人だった。結局、先生とペアになって運動してたな。+19
-0
-
118. 匿名 2017/09/29(金) 21:12:07
私は友達なんかいらないって堂々と一匹狼のフリしてたら本当に平気になった
文化祭などは勉強に関係ないから休む
だけど大人になった今でも学生に戻ってぼっちの夢見るから本当は辛かったんだろうなw+52
-0
-
119. 匿名 2017/09/29(金) 21:12:12
他クラスに友達はいないんですか?
私は高校3年のときにクラスに友達いなかったけど、休み時間やお弁当のときは他クラスの仲良い友達と一緒でした。
でも、行事の時はひとりでつらいって思うことありました笑
自分で「私クラスに友達いないから笑」って言ってたから友達にぼっちなの見られても恥ずかしくなかったけど、これ言えるかは性格によるかな…(^_^;)+8
-0
-
120. 匿名 2017/09/29(金) 21:15:41
田舎の短大に実家から車で通学してました。入学から卒業までずっとボッチだったので昼休みは車の中で弁当を食べてました。車の中は夏は暑いし冬は寒いのでツラかった。学校の近くでアパート借りて暮らしたいと毎日思ってた。昼休みにアパートに帰って冷暖房つけてゴハン食べてくつろげたらどんなにいいだろうと思った。+6
-0
-
121. 匿名 2017/09/29(金) 21:17:45
>>109
私も高校3年間同じクラスの学科で、クラスに1人浮いてて特定の仲良い子がいなさそうな人がいたな。
いじめとかはないけど、誰とも親しくなれないというか。
ギャルグループ、体育会系グループ、普通グループ、ヲタグループどれにも属せてなかった。
同窓会で10年ぶりに会って席隣になったから色々話して、開始30分くらいはみんなの会話に混ざってたけど、すぐまた昔みたいに1人浮いてる感じになってて居た堪れなかった…。
思った事は会話力が壊滅的に低いのに、話してる相手にあんま関心がない(聞き上手でもない)からとにかく話していても盛り上がらないし楽しくない事。
でも本人はあんま気にしてなさそうで飄々としてたから、悪いけどそっとフェードアウトした…+9
-1
-
122. 匿名 2017/09/29(金) 21:19:01
いい大人から言わしてもらうけど、学生の時の方がひとりはツライよ。
でも、卒業はした方が絶対にいいから。
がんばって。+53
-1
-
123. 匿名 2017/09/29(金) 21:19:47
>>118
私も学生の頃の夢を未だに見るよ。高校卒業して21年も経ってるのに。夢の内容は教室で授業受けてたり、休み時間に話し相手もいなくて、ひとり机に座ってるんだよね。+5
-0
-
124. 匿名 2017/09/29(金) 21:23:36
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い』っていう漫画を読むといいですよ!!ボッチエピソードたんまり!!+7
-0
-
125. 匿名 2017/09/29(金) 21:24:56
大人になった今は、「孤高のぼっち、かっこいいぜ」って思ってます。
それだけ自分の世界を持っているし、何より、周りを気にして、ぼっちが怖くて気が合わない人とつるんで居ても、結局、自分の心は何処かポツーン、なんだよね。
そんな私のエピソードは、友達と町に繰り出して、置いていかれたりしました(ToT)+8
-0
-
126. 匿名 2017/09/29(金) 21:25:42
中3、高1辺りは登校から下校まで一言も誰とも口聞かないみたいな孤立した生活送ってました。
+9
-1
-
127. 匿名 2017/09/29(金) 21:27:08
修学旅行の班決めとか移動は本当に苦行
体育が授業にあるってだけで気が重い
楽だけど周りの目がつらいな
人の目を気にしないで生きられるようになりたい+8
-0
-
128. 匿名 2017/09/29(金) 21:29:59
なんで学校って行かなきゃいけないんだろう
嫌な思い出しかない36歳です+22
-0
-
129. 匿名 2017/09/29(金) 21:31:15
ぼっちじゃなかったけど、大人数やグループ付き合いすることが苦手で、仲良い子1人作って常にその子と2人行動だったから、その子が休みの日は地獄だったw
小学校から大学までずっとそんな感じだったけど、大学になる頃にはぼっちメシや行動にも慣れて気にならなくなったし、次第にグループ行動も多少できるようになってた+10
-0
-
130. 匿名 2017/09/29(金) 21:34:41
「2人組(もしくはグループ)作って」ていう言葉が呪いの言葉に聞こえる。
修学旅行とか行きたくないけど親の気持ちがあるから行かざるを得ない、、つらい+19
-0
-
131. 匿名 2017/09/29(金) 21:42:54
高校の時ぼっちだったけどスマホのある時代に生まれて良かったなと思った。一人の時間はスマホに救われた。ぼっちじゃない子も休み時間スマホいじってたりするし自然に休み時間潰せた。+17
-0
-
132. 匿名 2017/09/29(金) 21:46:21
大人になっても友達がほとんどいません。生後6ヶ月の子がいますが、義母に「この子 友達ができなかったらどうしよう」と言われ やめてくれー!と思いました。+17
-0
-
133. 匿名 2017/09/29(金) 21:47:35
私は変わり者だからいつもぼっちだよ!
寂しいけど我慢してる(*´・ω・。)σ+14
-2
-
134. 匿名 2017/09/29(金) 21:47:39
今までずっとぼっちで友達が欲しいと思ってたけどいざ出来ると遊び行こーとかがくそめんどくさい
行ってみたら楽しいけどね笑+4
-0
-
135. 匿名 2017/09/29(金) 21:49:07
学校に行っても一言も喋らない日がほとんど+6
-0
-
136. 匿名 2017/09/29(金) 21:54:27
そういう時期あるよね。
私は今の職場で噂好きの性格悪いババァ達と昼一緒に食べたくないからわざとグループ脱退したよ。
一人でランチ食べてる時超楽〜!
環境が変われば自然に気が合う人できるから今は辛くても無理に頑張らなくて大丈夫だよ+11
-0
-
137. 匿名 2017/09/29(金) 22:02:18
ちびまるこちゃんの遠足で一人でお弁当食べた時の気持ち痛いほどわかる。お母さんの事考えちゃうんだよね…+16
-0
-
138. 匿名 2017/09/29(金) 22:02:31
子の役員会でLINEグループを作ってて、長から連絡きたから質問したら全員にスルーされた。
そもそもLINEグループ作った時も最初忘れられてたくらいだし。
いじめられるほど関わってないから多分気付かれにくい星の下に生まれたんだと諦めてる+11
-0
-
139. 匿名 2017/09/29(金) 22:03:32
大人になった今は、
合わない人と無理して一緒にいなくてもいいや、って思うけど
学生の時は、友達がいないって死活問題でした。
あの子友達いないんだな、って思われたくなくて
意地悪で、今だったら絶対友達になりたくないタイプの子を、一生懸命追いかけてて、今考えたら情けなかったなぁ、って思う。
今は、学生時代、特に小、中時代の友達で会ってる人は、見事に一人もいない。
会いたいと思う人がいない。
高校の時、大学の時、それぞれ一人だけ、よく私のことをわかってくれてる親友がいる。
関係性がそうなったのも卒業してからとか大人になってから。
きっと、そんなもんなんだなぁと思う。
縁があって、つきあうようになって、
長い時間かけて友情って出来てくるものだと思ってる。
だから、一人になりたくないからと、無理して誰かと一緒にいるのには、今は意味は感じない。
まとめるの下手で長くなってごめんなさい( ;∀;)
+14
-0
-
140. 匿名 2017/09/29(金) 22:17:44
修学旅行で自由行動みたいなのがあったんだけど、一人でいろんな所まわってなんか楽しかったw+4
-0
-
141. 匿名 2017/09/29(金) 22:18:59
>>138
私も役員のライングループで存在を忘れられてると思う。
そのライングループ内で誘いがあって一応グループだから自分も入ってるんだよなと思って返信したら、文字だけでもあんたには言ってないんだけど感が漂ってていたたまれなかったな。
だったら別のグループ作って欲しいけど、そもそも存在を忘れられてるからそれすらもしてもらえない。+3
-0
-
142. 匿名 2017/09/29(金) 22:22:31
私は大学の時ぼっちだった。
最初できたグループがどうも気が合わなくて無理に一緒にいるのが辛くなったから授業も一人で受けてた。
大学に重点置かずバイトで友達作ってバイトの友達と高校の友達とつるんでた。+12
-0
-
143. 匿名 2017/09/29(金) 22:22:35
>>121
書かれてること納得しました。
私も、話しかけられてもその人にあまり関心が持てなくて話が全く盛り上がらないんですよね。
だから次からは話しかけられないし、自分からも話しかけない。ずっとそれの繰り返しだなーと思いました。
そして私も飄々としてると言われます。
でもそう見えるだけで、頭の中ではどうしようどうしようってパニックになってる時もけっこうあります。+11
-1
-
144. 匿名 2017/09/29(金) 22:26:37
大丈夫大丈夫\(^-^)/
大人になったらあんな事もあったなぁって思える日がくるよ!
今は辛いだろうけど大丈夫だからね!+4
-0
-
145. 匿名 2017/09/29(金) 22:37:04
群れてる子達もその集団が本当に楽しいのかわかったもんじゃないし
+11
-1
-
146. 匿名 2017/09/29(金) 22:38:41
ぼっちになったことはないけど
いつも友達は少な目だったよ
でもその少ない友達30年経った今も続いてる
ひとりでも友達できるといいね+5
-0
-
147. 匿名 2017/09/29(金) 22:50:45
(長くなるかも)
私は保育園小学校中学校高校大学(今一年生)で、次の学年に上がるたびに、小学校では!高校では!友達できるよ!と言われ続けてきたけど、面倒が勝って友達できなかった。
でもよくよく見てみると、みんな自分が興味ない話でも相槌うって、にこにこ笑って関係を保ってる。それは自分が困ってる時に助けて貰えたり、一人でいるのを見られたくなかったりするのが大きいから。確かに、生きていく上でコミュニケーション能力を養ったりすることは大切だったりする。でも、できない人は勿論いるし一度きりの人生なんだから無理しなくてもいいと思う。
でも、他の人が相槌うったり作り笑顔したりしてる時に、自分は好きなことしてるわけだから、困った時助けてもらえなかったり、一人で嫌な思いしたりすることは仕方ないと思う。
どちらを選ぶかだと思う。
私も中高とも運動部だったけど、男性も苦手で極度の人見知りで趣味もかなり特殊だったしテレビも見なかったから、友達もいなかった(笑)
高校の昼休みとかにグループ同士で席くっつけて食べてて邪魔になるの分かってたから、隣の塔の誰もこないトイレの一番奥で本読んでた(笑)
今大学一年だけど未だに人見知りで、教授と必修のクラスの人とベトナム人しか友達いない(笑)
日本人の友達よりベトナム人の友達の方多い(笑)
それによく一人の人はパリピ見下してるって言うけど見下してるどころか見上げてますよね…
頑張っても1分たりともあのテンション保てないもん…。
主さんは今高校生だから、ぼっちだから死にたい!なんて思わずに自分の趣味を見つけたらいいと思う。その趣味を極めて(ひとりでいる時間が多いと自然に極まってくるから)他の極めてる人と話したくなった時自然に友人になれると思う(笑)
頑張れー!+14
-0
-
148. 匿名 2017/09/29(金) 23:01:07
学校のスキー、希望者だけの教室があり、スキーが好きなので直ぐに申し込みました。
当日気づいたのは、私には連れがいなかった。
他は皆グループで参加しててワイワイ賑やかなのに、私はバス席もひとり、スキーもひとり、お昼もひとり、お風呂もひとり、さすがにちょっとへこみました。+21
-0
-
149. 匿名 2017/09/29(金) 23:02:13
>>30
良いこと言う
でもさらっと男+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/29(金) 23:05:11
トピたてたことありますが、友達いなくて遠足の班に入れなかったとき、担任に呼び出されて「仲良くなりたい子いる?」と何度も聞かれたことが辛かったです。
適当なところにいれらるよりはよかったかもしれないけど。+12
-0
-
151. 匿名 2017/09/29(金) 23:12:55
学生の時は辛いよね。わたしも昔からぼっちだよ。がり勉ぼっちで、休み時間とかは勉強に集中してたかな笑
でも大人になれば平気だよー。むしろ皆生活スタイルや環境やらそれぞれ変わるから、昔から仲良い人(数人しかいないけど)でも会わなくなるし。
+8
-0
-
152. 匿名 2017/09/29(金) 23:20:29
私も今ぼっちといっていいくらい大学では1人です。大学生になると環境も変わるしぼっちでも強くなります。高校の時はつらいかもしれないけど今の経験が報われる時が来る!+8
-1
-
153. 匿名 2017/09/29(金) 23:20:41
休み時間は文庫本とか読んだら?
もしくは課題やったり
1人だからこそ出来るよ
+10
-0
-
154. 匿名 2017/09/29(金) 23:53:28
なんでだれかといなくちゃならんのだ。
一人のほうがらくだよ?
何かするたびに誰かと共有しなければならない生きづらさは息が詰まる。
本でも読めば?無駄な会話するより充分満足感を得られる時間を過ごせるよ+7
-1
-
155. 匿名 2017/09/30(土) 00:25:06
私もぼっち。でも無視されたり変な扱いされてるわけじゃないから自分の問題。がんばるよ。+7
-0
-
156. 匿名 2017/09/30(土) 00:39:04
大学の時ぼっちだった。
偏差値低いから同じ高校から集団で合格した
人が多いみたいで、入学式から既にぼっち。
大学ってもっと一人一人が自立というか、
個人行動してるのかと思いきや意外につるんで
行動してる人が多かったから驚いた+17
-0
-
157. 匿名 2017/09/30(土) 01:04:23
私も小学生の頃ぼっちだった
昼休み一人でいるのを誰にも見られたくなくて壁の隙間に30分くらい挟まっていたことがあったな+12
-0
-
158. 匿名 2017/09/30(土) 01:18:23
中3の時にボッチで、担任との面談で仲がいい人を聞かれて答えられなかった。
そしたら「何でもっと積極的にならないの⁉」「一人で寂しくないの⁉」と説教された。
それどころかボッチなのをいいことに担任から荷物を運ぶのを手伝わされたり、修学旅行の班決めでみんなの前でどこの班に入りたいか聞かれたり、しんどいことだらけだった
+21
-0
-
159. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:29
ボッチだから休み時間にトイレ行って時間潰すんだけど、教室に戻ると私の席にクラスメイトが座ってて後ろの友達と喋ってるんだよね。
だから何気なく鞄を机の上においてガサガサさせてクラスメイトが「あっ、ごめんね」と言って席を立つのを待ってたw
これボッチあるあるじゃない?+42
-0
-
160. 匿名 2017/09/30(土) 01:47:12
高1の時ぼっちで休み時間退屈だったから色んな所うろうろしてた
お弁当は屋上(鍵掛かってるから入れない)の手前の日当たりいい場所で一人まったり食べてた
ぼっちでもうまく時間を活用すればけっこう大丈夫だよ+8
-0
-
161. 匿名 2017/09/30(土) 01:50:25
・空き時間はイヤホンをつけて音楽をきくか、本を読んだりか学校図書館に行く。(話しかけられないし、自然なぼっちを演出できる)
・講義は前の方で一人できく。(前には先生しかいないから視界に知り合いが入らなくてみじめな気分を軽減できる)
・どうしてもつらい授業や行事はさぼる(逃げたっていい)+12
-0
-
162. 匿名 2017/09/30(土) 02:21:09
人見知り&口下手&ブサイクで中学と大学ぼっちだった辛い経験があるから、自分の息子達がぼっちにならないか、まだ2歳0歳だけど今から心配だよ…。保育園幼稚園の時のはないちもんめとかでも最後まで余ってた記憶があるし、コミュ力も大事だけどやっぱり容姿が重要なんだろうな〜。息子達が友達に恵まれて楽しい学校生活を送れることを祈るわ。+9
-0
-
163. 匿名 2017/09/30(土) 02:21:54
やばい、今酔っぱらって家の壁で後頭部強打してペキャッ!て音がした。
怖いから大人しくがるちゃんやってます。+4
-2
-
164. 匿名 2017/09/30(土) 04:04:20
>>13
時間ずらせるの羨ましい。+3
-0
-
165. 匿名 2017/09/30(土) 04:57:59
LIVEは必ず一人で行く。
「友達にこのアーティスト好きな人いなくて」
と謎の言い訳をする。
友達自体いないのに。+8
-1
-
166. 匿名 2017/09/30(土) 05:59:07
一生、高校生活が続くわけじゃないから、耐えよう!
みんなは自分のことでいっぱいいっぱいだから、ぼっちがいても気にしてないよ、大丈夫。+6
-0
-
167. 匿名 2017/09/30(土) 07:02:16
大学職員です。ボッチ?の学生さんの方が賢そうに見えるよ。+11
-2
-
168. 匿名 2017/09/30(土) 07:20:55
一匹狼として生きていけばいいと思う+2
-0
-
169. 匿名 2017/09/30(土) 08:06:22
>>9
なんか切なくなるね。今楽しく毎日を過ごしているといいのだけど、、+1
-0
-
170. 匿名 2017/09/30(土) 08:58:15
体育の自由時間はつったってるだけ。+4
-0
-
171. 匿名 2017/09/30(土) 10:40:19
学校でいじめられて仲間はずれみたいになって
トラウマ
よくその夢が出てきてやめて欲しい。本当に嫌な思いさせたアイツらが憎い
こんな事で振り回されたくないのに+5
-0
-
172. 匿名 2017/09/30(土) 11:13:52
>>159
わかるw
私は近くで立って掲示物眺めてたけど私のことが嫌いだったらしく全然どいてくれなかった+2
-0
-
173. 匿名 2017/09/30(土) 11:16:02
三者面談でぼっちだってこと暴露された。その上説教と「おかしいですよ!!この子!」って感じで親にクレームつけられた。+5
-0
-
174. 匿名 2017/09/30(土) 12:13:58
111
そんな事ないよ
私は頑張って話しかけたけど、その子も他に友達いるし、グループに入ってくる気なの?って警戒心持たれてその子達にやんわりかわされた。
なんかもうそういうのめんどくさくなってぼっち。
グループ入っても疲れる事あるよ、ぼっちは寂しいけど、とても楽だよ。
大人になった今、そう思って乗りきってる。+3
-0
-
175. 匿名 2017/09/30(土) 12:59:37
仲の良い人で組んで~とか要らないよね
体育とかも身長順とか席順とかで組む相手決めればいいのに…って思ってた
あぶれない前提で組ませるのやめて欲しいよ+6
-0
-
176. 匿名 2017/09/30(土) 13:29:38
サイレーンの橘カラみたいに一人で堂々としてる
とかいいと思うけど。
気が合わないのに無理してつるむより+3
-0
-
177. 匿名 2017/09/30(土) 13:55:51
>>176
トピズレだけど、菜々緒ってメイクうまいんだね
ナチュラルメイクだと薄い顔+0
-0
-
178. 匿名 2017/09/30(土) 17:36:49
私も今すごく友人関係で悩んでる
1人の時間は絶対に必要だし、友達が出来ても距離が近すぎるのは煩わしいと思うのに、連絡を頻繁に取り合ったり何かあったときに相談できる友達が1人もいないんだなあと考えると自分が惨めに思えてくる+10
-0
-
179. 匿名 2017/09/30(土) 17:47:19
私も中学生の時、ぼっちだったな。特に修学旅行の班を決めるときに、私一人だけ余って、仕方なく入れてもらったんだけど、写真撮る時は、4対1になってて4人で固まって撮ってて私だけ距離置かれてピースしてる写真を見ると、未だに泣けてくる。修学旅行で撮った写真、全部捨てたよ。+4
-0
-
180. 匿名 2017/09/30(土) 17:51:34
小学生の頃の1,2年間と高1の頃半年間ボッチ経験したけど、いずれも辛かった記憶しかない
休み時間にはトイレに行ったり宿題したりしてなんとも言えない悲しさと寂しさを誤魔化してたけど本当に学校に行くのが毎朝しんどかった
問題あり家庭だったので家も学校も嫌でたまらなかったな
てか自分もボッチになってるから書きにくいけど、ボッチになりやすい人って悪口言わないし本当の優しさと厳しさを兼ね備えた人が多いよね
だから学生時代に本人に非がないボッチを経験した人は信用できる+3
-0
-
181. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:09
>>175
そういうことする教師って本当に人の心がわからないし空気も読めないし運動できる子をあからさまにえこひいきするから嫌いだった
何度か転校して色々な教師を見てそう思った
自分があぶれなくてもそういう風になることを小学生のうちに想定できてたのにそれが出来ない大人ってろくなもんじゃないなって思ってた+6
-0
-
182. 匿名 2017/09/30(土) 18:03:37
今まさに…。
AAAのライブ一人です。
連れが仕事で行けなくなっちゃって。
さみしい(´;ω;`)+2
-4
-
183. 匿名 2017/09/30(土) 18:21:25
クラスの人数 偶数なのに、私だけ補助席に座らせられた。その補助席を蹴られ続けた。+5
-0
-
184. 匿名 2017/09/30(土) 19:08:20
ぼっちは恥ずかしい、悪い、寂しいという固定観念なくなったらいいのにね。
+7
-0
-
185. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:30
ぼっちだったせいか
学生時代の思い出がほぼない+0
-0
-
186. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:55
高1の文化祭
一緒に回る友達いなくて
私は茶道部で浴衣着なきゃいけなかったんだけど、みんな文化祭で盛り上がってる中浴衣で1人でウロウロするのはいくらなんでも無理すぎて、ずっとトイレに閉じこもってました。笑
違う高校にいる友達にLINEしたりして少し泣いたけど
まあ高1でぼっちに慣れて1人でカフェ行ったり出来るようになったな。+2
-0
-
187. 匿名 2017/09/30(土) 20:56:27
私も高校生ですが、一度も一人も友達出来たことありません。小、中と暗くて喋らない子だったし、今もその結果コミュ障こじらせて見事にぼっちです笑
友達欲しいけどもう諦めてるというか、割り切ってる所ある…+6
-0
-
188. 匿名 2017/09/30(土) 21:43:26
主さん、私も高校でぼっちです。
お昼は空き教室でお弁当食べてます笑
でも思うのは、どうせぼっちだからって自棄になったらもったないなって事。
ぼっちだからこそ、それなりにお洒落して清潔感のある格好をする。何なら少しダイエットするとか。
ぼっちだからこそ、ちゃんと学校から出された宿題はこなす。成績は問題じゃない。提出する必要はない授業のちょっとした課題もちゃんとやって、提出物も期限をきちんと守る。
ぼっちだからこそ、消しゴムとか落として拾ってもらった時はにっこり笑って有難うってお礼を言ったり、逆に近くの人が何か落としたら積極的に拾って有難うって言われたら、やっぱり笑顔で答えたり、ちょっとした親切をして真面目で誠実なキャラを目指す。
これで大分クラスの風向きは変わると思う。私は実際これで変わったよ。グループには入れなくても授業で話し合う時とかだけは入れてもらえるようになった。
例え変わらなくても、自分に自信が持てるし、前向きになれるよ。
わたしも高校は全然楽しくないけど、意味のある三年間にする為に頑張る!
だから主さんも負けないで!一緒に乗り切ろう!+5
-0
-
189. 匿名 2017/10/01(日) 00:01:31
悲しい思いをされてる方多いですね+3
-0
-
190. 匿名 2017/10/01(日) 00:53:03
記念写真を撮る時「私も入っていいの?」などと一々確認してしまう。
「みんな」の中に、自分は入っているのか?と 常に不安。+7
-0
-
191. 匿名 2017/10/01(日) 04:45:27
ごく最近でのこと。映画館の上映前、1人で並んでいた私は、後ろから来た団体に、男女5人ぐらいに、押しのけられて、先通り越された。「あの、並んでたんですけど?」と言ったが、ちらりと一瞥しただけ。 人数に物言わせ割り込まれるー。たまにあるよ。一度、係員が気づいて、止めてくれたけど。+7
-0
-
192. 匿名 2017/10/01(日) 17:56:45
中、高と合う友達がなかなかできなかった。特に中学は、ぼっちのときもあった。他のクラスの友達のとこ行ったりしてたなー。その子たちには、私がぼっちってことバレてたと思う。だけどいちいちそんなこと言ってこなかった。それがありがたかった。今、すごく辛いと思う。でも子供って残酷だから、あなたが実は寂しくて傷ついてることわかってて笑ってる人もいるかもしれない。だから、もしできるなら、毅然とした態度。そしてしっかり勉強すること。合う友達ができないなら、環境をレベルアップすると出会える可能性は高いと思う。教養のある人は想像力があるぶん、人に優しくできる人が多いと個人的には思う。今ツライぶん、がんばるチャンスだよ。行事とかはサボっていいから。未来の自分のために今、できることをせいいっぱい。応援してます。+2
-0
-
193. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:25
休みも合わなくて、この際一人で贅沢しようと、お手頃ならコース料理付きに行ったら、殆どが複数。
案の定、カップルの目の前に座らされるという、店員がよくやる嫌がらせがあった。
普通は配置考えたら、1番目立つところに記念日のカップルだろうに。
で、可哀想。可哀想って漏れ聞こえてきた。
単独行動のつらさは、この辺の外野の声と嫉妬に耐えなきゃいけないこと。
ジャックージャックーって叫んでた人がいた。
+2
-0
-
194. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:58
でもさ、彼氏がいた時、こんなトコに連れてきてくれたりしなかったから、無視して一人でも出掛けないと、何処にもいけないからね。
15年工作して複数いた彼氏。
最悪だった。
まだ1人の方が好きな場所に行ける。+0
-0
-
195. 匿名 2017/10/05(木) 17:21:06
>>194
工作じゃなくて交際の変換ミス。
15年交際中にいった場所は、
ラブホ
ゲーセン
ネカフェ
サッカースタジアム1回
ディズニーランド1回
ディズニーシー1回
映画3回
私は性処理と飯代浮かしとゲームのレベ上げの為の彼女だったんだと思う今日この頃。+0
-0
-
196. 匿名 2017/10/06(金) 18:50:39
高校2年生なのですが修学旅行ぼっちでした!
クラスの子の中で唯一私だけバス移動ぼっち(笑)
みんなが楽しそうに笑っているのを見てとても辛かったです!涙がでました(笑)2人組作ってくださいと言われた時も地獄でしたね。。。+1
-0
-
197. 匿名 2017/10/06(金) 22:42:43
学生時代は周りに恵まれたせいかぼっちにならずに済みました。皆んながワイワイやってたりとか約一名をチヤホヤしてる雰囲気が苦手です。会社員の今みんなビジネスライクで楽だなーと思ってます。ただママ友は一人もいません。+0
-0
-
198. 匿名 2017/10/08(日) 21:56:09
高校からソロ充になれたよ
休み時間は読書(ポップティーン)
たまに途中で帰ってモバゲで出会った人と遊んだりw
高校はちゃんと卒業できたよ
中学まではぼっち恥ずかしかったな、、
+1
-0
-
199. 匿名 2017/10/10(火) 21:50:45
私も今年卒業ですがいざこざで外されてぼっちになりました。
女の子は大変ですよね。
ちなみに学校行事は単位足りてるので私は休むと思います…
主さんも無理しないでね。+1
-0
-
200. 匿名 2017/10/21(土) 10:29:26
自分の高校時代は誰とも信頼関係築けなくて、休憩時間は屋上のドアの前の階段に座り込んでリスカしまくるという悲惨な過ごし方だった。
けど、今となってはそれも遙か昔の懐かしい思い出。ぼっちなのは変わらんけど今はダイエットを始めた事を機に筋トレに打ち込む充実した日々を過ごしてます。
周りを意識しすぎず、自分の好きな事に生きがいを見出していく人生も悪くないと思いますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する