-
1. 匿名 2017/09/29(金) 19:04:21
子目線でも親目線でも
早く帰れるので喜ぶ+6
-28
-
2. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:00
田舎過ぎて入りくみすぎて先生が家の場所わからない+47
-4
-
3. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:14
手土産を持たすか迷う+8
-23
-
4. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:17
先生がお菓子はいらないと事前に連絡してくる+71
-2
-
5. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:31
数日前から部屋の掃除、お茶菓子の準備+87
-3
-
6. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:41
珍しく掃除する+79
-0
-
7. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:48
玄関でいい!+81
-2
-
8. 匿名 2017/09/29(金) 19:06:09
玄関だけ掃除+59
-0
-
9. 匿名 2017/09/29(金) 19:06:22
高いお菓子用意して
結局先生が帰った後子供が食べる。+92
-1
-
10. 匿名 2017/09/29(金) 19:06:23
先生へのお茶菓子おいしそう。先生食べないで+47
-2
-
11. 匿名 2017/09/29(金) 19:06:23
知らない子が入ってくる+3
-10
-
12. 匿名 2017/09/29(金) 19:06:52
念のためトイレまでピカピカ+84
-2
-
13. 匿名 2017/09/29(金) 19:07:06
うちの子の小学校家庭訪問2年前からなくなった
本当にうれしい
+75
-4
-
14. 匿名 2017/09/29(金) 19:07:07
分厚い座布団用意+25
-1
-
15. 匿名 2017/09/29(金) 19:07:12
盗み聞き+14
-1
-
16. 匿名 2017/09/29(金) 19:07:39
面識がない先生なんて大したこと話さない。+15
-0
-
17. 匿名 2017/09/29(金) 19:07:49
掃除やお茶をはりきっても玄関で立ち話+28
-1
-
18. 匿名 2017/09/29(金) 19:07:56
学校は新学期早々にあるから、まだ子供の事をよく知らない。
玄関先で、自己紹介と、注意事項みたいなものを聞かれて終了。+37
-0
-
19. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:10
玄関先でと噂で聞いてた先生が予想に反して家に上がって焦った+51
-1
-
20. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:13
秋なのに家庭訪問トピ⁈と思ってしまった。
ごめんね。+22
-3
-
21. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:19
兄弟がそわそわする+7
-0
-
22. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:27
最近は無い学校が多い+25
-0
-
23. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:36
女教師だと、夫が仕事休んで対応する。+4
-19
-
24. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:42
子供が通っている保育園は、お茶はいらないの連絡がないから出す→ペロリと食べていく+12
-1
-
25. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:06
先生はどうせ食べないから、このメロンは私のものだと思っていたのに、先生まさかの完食+52
-0
-
26. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:07
年末の大掃除の時よりも綺麗な家になる+21
-0
-
27. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:12
何で二つも家庭訪問?+3
-0
-
28. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:13
中学の家庭訪問断った
学校で面談にしてもらった
一年生の時の担任が舐め回すように本棚やキッチン見てって不快だったから
だってやらなきゃいけないって決められてるわけじゃないんだよ?何故か続いてる謎風習+14
-10
-
29. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:15
車でうろうろする先生に近所で出会う+13
-0
-
30. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:21
毎年お菓子で悩む。その場で食べないことは分かっているので、手土産にできるものが良いかな、とか、どこの御菓子屋さんのものがいいかな、とか。子供は家庭訪問の時は普段より良いお菓子が家にあるので、家庭訪問を楽しみにしてる。+7
-0
-
31. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:25
最近は地域訪問だけだから親も先生も(たぶん)ラク
昔ながらの家まで上がる家庭訪問は親も先生も子どもも気が重いだろうから誰得?と思う
+10
-2
-
32. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:39
年末の大掃除より頑張る大掃除。
+8
-0
-
33. 匿名 2017/09/29(金) 19:09:42
とりあえず押入れに突っ込む+13
-0
-
34. 匿名 2017/09/29(金) 19:10:18
子供に扉やクローゼットなどは触っては行けないと釘を刺す+15
-1
-
35. 匿名 2017/09/29(金) 19:10:33
そろそろって時間にカーテンの隙間から外をのぞくw+36
-0
-
36. 匿名 2017/09/29(金) 19:10:38
トピズレでごめんなさい。
家庭訪問って少なくなったって聞いたけど普通にあるの?
+10
-1
-
37. 匿名 2017/09/29(金) 19:10:42
母がものすごく人見知りなので、家庭訪問も三者面談もめっちゃ早く終わる。+6
-0
-
38. 匿名 2017/09/29(金) 19:11:01
一生懸命リビングとかを掃除しても玄関先で対応。
先生によってリビングに上がる人と玄関先の人が居るから困る。+6
-0
-
39. 匿名 2017/09/29(金) 19:12:17
おやつにしたいので先生がお菓子をたべませんように…
先生と母の話がうわの空+5
-1
-
40. 匿名 2017/09/29(金) 19:12:19
覚えているのは、
先生『○日お家に伺うと
お母さんにお伝え下さい。
トイレのチェックをさせてもらうので
お母さんに綺麗にして置くよう
伝えて下さい』と始まる前に
一斉通告が生徒になされたこと。
母に早速伝え、
トイレはとても綺麗になっていた。
トイレの綺麗かそうでないかで、
また、その旨を親が伝わったどうかを
試していたようだ。
+3
-19
-
41. 匿名 2017/09/29(金) 19:13:51
確かに迷惑だけど家庭環境を知るって考えたら必要な気もする。虐待の形跡とか、ゴミ屋敷とか、ヒントが得られるかもしれないし。まぁ大多数の普通の家庭にとったら迷惑だし先生も気が重いだろうが+26
-0
-
42. 匿名 2017/09/29(金) 19:13:53
家庭環境なんて中まで入らなくても家見りゃわかるし、自宅の場所確認ならなおさら中まで入る必要ない
+4
-2
-
43. 匿名 2017/09/29(金) 19:14:50
>>31 地域訪問って何?初耳です+6
-0
-
44. 匿名 2017/09/29(金) 19:14:55
母親が普段は買わない花を買ってきて
玄関に飾る+7
-2
-
45. 匿名 2017/09/29(金) 19:15:05
私が子供の時、自分の悪口なに言われているのかとドキドキした。いいこと言ってくれてたら安心する。+4
-0
-
46. 匿名 2017/09/29(金) 19:15:33
出典:www.misaki.rdy.jp
+4
-1
-
47. 匿名 2017/09/29(金) 19:16:04
>>42 子供の勉強できる部屋か部屋見るんでしょ。過去に一度子供部屋が玄関脇でドア開けっ放しだったから見られたよ。+1
-2
-
48. 匿名 2017/09/29(金) 19:17:00
子供が小学校のとき、ブラジル人が描いた家への地図がアバウトすぎて先生が迷っていた。+7
-0
-
49. 匿名 2017/09/29(金) 19:17:04
先生道に迷わないのかな。+0
-0
-
50. 匿名 2017/09/29(金) 19:18:35
花屋さんできれいで華やかな花を買ってきて、普段あまり使わないおしゃれな花瓶を引っ張り出し、さも普段から花を飾っているようなきちんと感を出す。+3
-0
-
51. 匿名 2017/09/29(金) 19:18:42
前の校長が女の先生でその時に家庭訪問なくなって自宅確認だけになった。来たらポストに紙が入ってる。多分先生もお母さんとしての大変さがわかるんだな〜と。
それを若い男の担任に言ったら、僕は大好きだったんですけどね〜家の中見るの楽しいですよなんて呑気に言ってイラっとした。
そりゃお前は片付けられた家に行くだけだから楽しいだろうよ。しかも、楽しいってなんだよ!
+8
-0
-
52. 匿名 2017/09/29(金) 19:20:15
私が中学の頃、夕飯も一緒にと言ってお寿司を出した家があったのを、わざわざ次の日にクラスで報告してた先生がいた
どっちも馬鹿だと思った+11
-0
-
53. 匿名 2017/09/29(金) 19:20:16
毎日会う先生なのにめちゃ緊張したなぁ笑+3
-0
-
54. 匿名 2017/09/29(金) 19:21:15
>>47
見られた事ないけど
そして見たところでどうするの?勉強出来る環境じゃないから片付けて下さいとか、部屋がないのはかわいそうとか言わないでしょ
見たところでどうにも出来ないし
+5
-0
-
55. 匿名 2017/09/29(金) 19:21:48
あっ先生来たかなっと思ったら、郵便屋さん。+5
-0
-
56. 匿名 2017/09/29(金) 19:23:40
出した飲み物を口にする先生はいない。
が小学生のころ一人の先生は飲み干してくれた。
地味に嬉しい。+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/29(金) 19:25:19
地方によって全然違うの
地方だと接待も当たり前にある
九州某県に住んでた時に他のクラスの先生が遠回しにお土産要求してると聞いた
実際渡しても断らないらしい
未だにそんな事あるのかとびっくり+0
-3
-
58. 匿名 2017/09/29(金) 19:28:11
子供が二人居るから同じ日に来て欲しいのに何故か別々の日
終わった後に変なグッタリ感でお昼寝タイムで晩御飯が質素になる
+14
-0
-
59. 匿名 2017/09/29(金) 19:28:41
緊張して出迎えたが、ただの顔見せ程度で終了+4
-0
-
60. 匿名 2017/09/29(金) 19:33:27
事前に懇談会があって、担任が「家庭訪問は時間の都合もあるので玄関先でお願いします」と話していたので、やった!玄関だけ掃除したらいい~と喜んだのに、実際来たら靴を脱いで入って来ようとしたのでびっくりして、
「え、あっ?!アワアワ…」ってなった。
担任が察してくれて玄関で話したけど、頭真っ白になった…
玄関でって言ったやーん!って言いたかった。
+10
-0
-
61. 匿名 2017/09/29(金) 19:34:26
入り組んだ新興住宅地に建てた新居、ナビに住所乗ってなくて担任が遅刻+5
-0
-
62. 匿名 2017/09/29(金) 19:34:41
田舎だから町内に同じ名字が何件もあって、先生が間違って違う家へ行ってしまう。結構細かく地図を書いたのに‥
+0
-0
-
63. 匿名 2017/09/29(金) 19:35:32
>>60です
ゴメン、あるあるじゃなかった。
+1
-0
-
64. 匿名 2017/09/29(金) 19:35:33
小学五年生の時、新任の先生に頼まれて、クラス全員の家の
ナビ役をやったことがあったな~ 報酬はケーキおごってく
れた(ナイショ!)。 当時32歳の女性教諭(^^)♡+10
-0
-
65. 匿名 2017/09/29(金) 19:36:10
一昨年
玄関で座ってお話
昨年
玄関で立ち話
今年
玄関前で立ち話
来年は敷地外か?
+9
-1
-
66. 匿名 2017/09/29(金) 19:37:49
昔、教師やってた。田舎のほうで子供がクラスに一人しかいないような学校では、大体家の人が話し好きで、家庭訪問では夕食まで用意してあって、むしろ子供がたくさんいる学校より時間のかかる訪問だった。終わる時間が見えなくて、当時すごく若かったので、どこで話しを折って帰っていいか分からなくてまごまごしてた。+9
-0
-
67. 匿名 2017/09/29(金) 19:40:27
先生に猫大丈夫ですか?ったら僕も猫飼ってて大好きです言うから猫をそのまま放置
我が家の生後5か月程度の子猫が人生初の威嚇
その相手は先生だったw
+10
-0
-
68. 匿名 2017/09/29(金) 19:48:32
うちの小学校は
当日訪問予定の生徒5~6人を全員担任が引き連れて
家庭訪問時は生徒を門前で待たせて順番に回るシステム
小学校の校区から一番遠い私は
家庭訪問の順番がいつも最後
ある時あまりに遅くなったので
校区内の喫茶店で担任にパフェを奢ってもらった思い出
人生で初めて食べたクリームパフェ
+10
-0
-
69. 匿名 2017/09/29(金) 19:50:46
>>43
地域訪問とは、大体42さんのおっしゃるような感じで家庭訪問を簡略化し、家まで上がらず通学路や家の場所を確認する為のものです。(42さん、ごめんなさいm(__)m)
家庭と学校の子どもの様子の情報交換は、年2回の学校での個人面談のみになりました。うちの地域の場合。
+6
-0
-
70. 匿名 2017/09/29(金) 19:51:33
あるあるではないと思うんだが、家庭訪問はだいたい進級してすぐの5月ぐらいにあるので、最初はすごい猫かぶるから(自分が)褒められる事しかなかったけど、本性がばれる2学期くらいの面談で悪いこといわれた。笑+3
-0
-
71. 匿名 2017/09/29(金) 19:52:30
家庭訪問18年前からありませーん+5
-0
-
72. 匿名 2017/09/29(金) 19:57:12
>>71
先進的な学校ですね!羨ましい+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:31
虐待されてる子は学校で様子見ても分かるし、家がゴミ屋敷かは外観でわかるし、そもそも本当に家の中見なきゃいけないような子の家は家まで行っても家の中には入れてくれないから地域訪問でいいって教師の母が言ってました+9
-0
-
74. 匿名 2017/09/29(金) 20:21:42
中3の息子、お互い相思相愛の
担任が3年連続持ち上がり。
先生も行っても行かなくても
どちらでもいいと言ってくれて、
断るつもりだった。
なのに!我が家で飼い始めた
犬を見たいからと、
結局訪問していただきました。汗
+0
-1
-
75. 匿名 2017/09/29(金) 20:24:09
>>74
相思相愛の担任…??+14
-0
-
76. 匿名 2017/09/29(金) 20:25:22
掃除が間に合わず
とりあえず別室に
いらないもの移動
ドア閉める+3
-0
-
77. 匿名 2017/09/29(金) 20:31:59
過保護・過干渉のモンペだったうちの親は
訪問の順番を一番最後にしてもらい、1時間くらいマシンガントーク。
ほんと嫌だった。
+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/29(金) 20:49:55
コメント見ていると学校地域によって違うんだね
うちは新学期にあり玄関先です。
一年生の時だけ部屋に入ったよ
+1
-0
-
79. 匿名 2017/09/29(金) 21:17:24
うちの地域の場合は
越境入学者対策のため
家庭訪問が不可欠だったのよね
数十年前、昭和の頃だけど私の兄が小学校に入学した時10クラスだったのが
2年生に上がる時7クラスに減ったというくらい越境入学が激しかった
今でも1000人超えのマンモス校だから家庭訪問はしてるかもね+1
-0
-
80. 匿名 2017/09/29(金) 21:29:33
>>64
昔はナビ役あったね
+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/29(金) 21:33:13
>>51
お母さんの気持ちじゃなくて、教師の負担を軽くするために配慮したんだと思う
どう考えたって先生の方が大変だよね+4
-0
-
82. 匿名 2017/09/29(金) 21:42:14
田舎道で脱輪して、次の家庭訪問に遅れる。+1
-0
-
83. 匿名 2017/09/29(金) 21:44:14
終わった家の子が、次の家まで先生の車に乗って案内する。+3
-1
-
84. 匿名 2017/09/29(金) 21:45:18
親と担任との関係性がまだ薄いから、どっちも探り探り。+4
-0
-
85. 匿名 2017/09/29(金) 21:47:16
何件もお茶出されて飲むから、途中でコンビニとか駅とかのトイレに寄る。
教員より
+3
-0
-
86. 匿名 2017/09/29(金) 22:57:11
まじで意味ないと思う。
小学生の時の担任たちが我が家の異常さに感づいたことを察したけど何もしてくれなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する