-
1. 匿名 2017/09/29(金) 13:19:13
少子化と言われていますが、私の周りや、同じ幼稚園のクラスを見ていると一人っ子が本当に少ないです。(我が家は一人っ子です)
片手で数えられるほどしかいません。
3人産んでる人もけっこういるし、本当に少子化なのかな?と思う時があります。
休日のショッピングモールは子連ればかり。
皆さんもそう思う事ありますか?+722
-11
-
2. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:00
産婦人科行くと毎回+690
-3
-
3. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:13
保育園が本当に空きがないです( ;∀;)働きたい!!+549
-10
-
4. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:40
+272
-7
-
5. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:44
うちの周りも3人兄弟多い。
一人っ子のほうが珍しい。+595
-5
-
6. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:49
土日の街中は子どもがうじゃうじゃいる+523
-2
-
7. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:52
兄2人いるけど、どちらも3人子供いるw
お年玉大変だよ〜+264
-4
-
8. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:52
あるある!
【子供が少ない】のではなく【高齢者が多い】んだと思う!!+974
-9
-
9. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:57
まともに育つ子は少数なんじゃない?+43
-50
-
10. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:58
20代~30代の若い世代は結婚してない人すら増えているから確実に少子化が進んでいるよ。
生涯未婚率が男性ですでに2割超えてるから。+238
-8
-
11. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:59
ベビーブームの時が多すぎただけで今が普通+393
-7
-
12. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:15
全く産まない人が増えてるんでしょ
幼稚園の親見比べても意味ないでしょ
+396
-3
-
13. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:19
+27
-37
-
14. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:27
>>1
地域性もあるでしょ
都会の優秀な学校に通う子は一人っ子率高いし、
ど田舎のマイルドヤンキーみたいなのは3人も4人も生むし+344
-57
-
15. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:35
田舎のせいか自分を含め3~5人兄弟ワンサカいるよ
+159
-7
-
16. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:40
産婦人科が1人目の時も2人目の時も毎回2時間待ちだった!
産んだあとも、デパートの授乳室順番待ち…+138
-2
-
17. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:40
主の周り、すごいね!
私の周りでは
・多くても2人兄弟
・そもそも結婚していない人が多い
・選択子無し夫婦もいる
ことを考えると「あぁ、たしかに少子化だな」って思います。+282
-11
-
18. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:45
やっぱり、在日が増えてるのかな…
って思ってた。+12
-33
-
19. 匿名 2017/09/29(金) 13:21:48
小学校に行くと子どもだらけ+10
-22
-
20. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:01
年中ですが、ひとりっ子は2人しかいません。
23区内+150
-8
-
21. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:02
+57
-1
-
22. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:03
未婚が増えただけで既婚の子供人数はそんなに減ってない+300
-6
-
23. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:04
待機児童が100人越え
産婦人科は予約しても2時間待ち
年中の上の子が赤ちゃんの時から、下の子が一歳の現在までずっとかわらない!+89
-0
-
24. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:06
>>1同じく。
上が年中、下が3歳でうちは二人だけど周りというか上の子と同じクラスの幼稚園のお母さん、三人目四人目出産したばかりとか妊娠中とかが多い。あとは上の子と同じクラスや学年の子が、3番目4番目って家庭もざら。+11
-6
-
25. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:08
保育園が足りないのに子供増やせっておかしな話だよね
まぁ地域によると思うけど+219
-1
-
26. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:16
ロボットに仕事奪われるんだから、少子化でもよくないの?といつも思っている。+163
-10
-
27. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:16
少子化って都会だけだよね?
うちは田舎だから五人兄弟や、六人兄弟何人も知ってる+137
-4
-
28. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:21
30年後には日本人の半分が年寄りになると言われてる
日本は崩壊するね
+116
-8
-
29. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:21
あるある!
知り合いの子どもは3人兄弟が多いしスーパーで見かけるお母さんも何人も子どもを連れて買い物しているよね。
+157
-1
-
30. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:31
熊本の田舎(田んぼだらけ)だけど、朝、家の前を5,6人の小学生が通学してる時に思った。+27
-0
-
31. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:32
先日出産しましたが、同日夜だけで4人分娩があり、小さくもない新生児室がいっぱいになる位赤ちゃんがいっぱいでした。+125
-3
-
32. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:39
たまにフードコート行くとたくさんいる
友達も義妹も子供3人が多い
北海道だからかな+69
-2
-
33. 匿名 2017/09/29(金) 13:22:55
計画性や常識のある親が生む子が減って、マイルドヤンキーや低学歴の親はどんどん産んでる+216
-13
-
34. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:14
小児科で働いてるけど今のお母さんは(見た目)40で初産とかざらにいるよ〜
初産の年齢は絶対上がってると思う+165
-5
-
35. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:31
独り身が
外出しないだけ+121
-1
-
36. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:37
確かに昔が多かっただけな
気がします+48
-0
-
37. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:41
>>14
偏見すぎないか?+19
-13
-
38. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:42
産婦人科すごく混んでるよね。私も待ち時間長くて辛かった。こんなに妊婦さんいるのに少子化なんだ〜って思ったもん。+152
-2
-
39. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:47
デキ婚→離婚が多いから実際は少子化でもないよね+33
-5
-
40. 匿名 2017/09/29(金) 13:23:49
都内なのに3人兄弟が何気にいる。一人っ子いるけど半数以下。中には3人以上のママもいるよ。+53
-1
-
41. 匿名 2017/09/29(金) 13:24:15
子供多いだけでヤンキーとか低学歴言われる世の中
そりゃ増えないわ+149
-22
-
42. 匿名 2017/09/29(金) 13:24:24
うちの周りも出先でも子供だらけでほんと少子化の実感がない
+26
-0
-
43. 匿名 2017/09/29(金) 13:24:35
赤ちゃん、今年4万人減?出生数さらに下降へ…率は平成で最低かgirlschannel.net赤ちゃん、今年4万人減?出生数さらに下降へ…率は平成で最低か ■ベビーブームの3分の1 出生数の年次推移を見ると、ピークは「団塊の世代」が生まれた第一次ベビーブーム(昭和22~24年)があった24年の269万6638人。今はこの3分の1に迫っている...
+8
-1
-
44. 匿名 2017/09/29(金) 13:24:43
子供社会の格差は二極化してると思うわ+92
-0
-
45. 匿名 2017/09/29(金) 13:24:58
夫婦が産む人数ってそんなに変わってないって事かな
結婚してない人が増えてるってことでしょうね+161
-2
-
46. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:05
生まない人にが増えてるってだけで、生む人は2人、3人生む人多いから、幼稚園とか公園の雰囲気は昔から変わらないと思う。+107
-1
-
47. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:14
>>14
こうやって子沢山にマイナスイメージを植え付けるんだよね+26
-16
-
48. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:16
うちの周り(都心まで電車で20分ぐらい)は、マンションがどんどんできていて、小学校のクラスが増えるぐらい子供増えてる。
でも祖母宅周辺(23区)は怖いぐらい年寄りしかいない。+51
-2
-
49. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:22
友人で既婚の子達はなんだかんだ皆出産してる。遂に子供居ないの私だけになった (--;)(既婚の中では)
地方住み37歳+86
-0
-
50. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:41
>>14
田舎だと3人は普通だよ
ヤンキー上がりのママは7人産んでる+29
-4
-
51. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:46
回転寿司に行くと周り子連ればかりで本当に少子化?って思うけど
旦那兄弟も自分兄弟も30代だけど結婚してないから何とも言えない+41
-0
-
52. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:50
若い層が多い地方都市だと少子化を感じないことが多いかも
うちの子のクラスも一人っ子少ないしね
でもうちの田舎いくと子供なんていない
差が激しいんだよねきっと+29
-0
-
53. 匿名 2017/09/29(金) 13:26:25
うちの区画ざっと20軒
子供がいないのはうちだけ
みんな2人以上子供がいて
妊婦も何人も見る+34
-1
-
54. 匿名 2017/09/29(金) 13:26:58
休日のホームセンターとか子供がうじゃうじゃいて圧倒される。
幼馴染みの親友は子供5人もいるし。+35
-1
-
55. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:31
産婦人科・小児科が減ってるんだから、そりゃ今ある産婦人科・小児科も集まって混むよ。+93
-0
-
56. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:32
子ども手当支給されるようになってから確実に増えた+8
-2
-
57. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:38
3人兄弟以上の多さにびっくり!
うちは絶対2人しか生まないって思ってたけど、周りに3兄弟が多すぎて
3人も有りだなって思うようになってきた。+43
-4
-
58. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:52
分譲マンションに新築時入居したんだけど、5年たった今お子ちゃまがうじゃうじゃってくらいいる+13
-2
-
59. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:54
うちの子供が通ってる小学校は1年生は8組まである。
近くに子育て支援ニュータウンみたいができたから。
中学校は12組まであるらしい。
プレハブも入りきらなくて理科室とかを教室にしてる。
団塊世代のおじいちゃんが戦後の日本みたいだなぁって言ってた。
+50
-0
-
60. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:01
えーっとさ。
産める人は産んでるから、子供や妊婦さんの集まるところには、当たり前だけど子供があつまる。
産まない人が増えたの。そういう人は子供が集まりところには来ないの。そこにはいないの。+131
-6
-
61. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:21
>>8
病院に行くと痛感する!
小児科は割とガラガラなのに、内科外科は老人老人老人…
+22
-2
-
62. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:28
子供いる人ならそうなんじゃない。
よほどの高所得とかでない限りは。
産婦人科で出産件数が多く感じるとか混んでるとか思うのはそもそも産科が減っていてみんなが同じ病院に集中するせいでしょ。+49
-0
-
63. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:38
田舎ですが、ある地域は保育園が合併して減ってるのに、隣の地域に行ったら待機児童。
保育士さんが減ってるからか?+7
-0
-
64. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:39
ヤンママの7人は旦那が(本当は2人ともだけど)避妊にだらしないイメージ+41
-2
-
65. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:48
今年出産したけど、新生児室にうちの子含めて10人くらい赤ちゃんいた。
同じ誕生日の赤ちゃんもいたし、思ってたより賑やかだった。+5
-0
-
66. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:51
休日のショッピングモールなんて
子連れしか行かないでしょうよ+91
-3
-
67. 匿名 2017/09/29(金) 13:29:31
うちの周りにも多棟型の高級マンションどんどん出来てて、学校パンクしそうって言ってた。
実家周りは高齢者ばかり。。+7
-0
-
68. 匿名 2017/09/29(金) 13:29:34
新興住宅地だから子どもばっかり
ガルちゃんでよく見る子どもの事を聞くのはタブーみたいな感覚がない+7
-0
-
69. 匿名 2017/09/29(金) 13:29:37
田舎だからか、子供3人の人多い。
マイルドヤンキーとかそういうのじゃなく、普通の夫婦だよ。
+32
-7
-
70. 匿名 2017/09/29(金) 13:29:45
晩婚化、産まない、未婚者増加での少子化だと思う。
今の未婚の風当たりに比べて、数十年前の未婚の冷遇っぷりといったらもう・・・
隣近所知り合いだったりして、生き地獄よ。+11
-1
-
71. 匿名 2017/09/29(金) 13:29:50
うちの幼稚園は年々クラスが減ってるし入園児数も減ってる…
でも小児科や産婦人科は5時間待ちとか
よく分からん。+34
-0
-
72. 匿名 2017/09/29(金) 13:30:10
23区だけど、3人も結構いる。
3人とも習い事を複数できたり、教育にお金をかけてるイメージ。+37
-0
-
73. 匿名 2017/09/29(金) 13:30:11
それは結婚してない人と接点がないだけじゃないの+35
-0
-
74. 匿名 2017/09/29(金) 13:30:17
妊婦検診の待ち時間。
完全予約制なのに二時間待ちとか当たり前。
産科が減ったとか、クリニックが予約入れ過ぎなのもあると思うけど。
悪阻の酷い時は受付に出した母子手帳回収して帰ろうかと何度思った事か…+21
-0
-
75. 匿名 2017/09/29(金) 13:31:03
>>59
そして30年後某ニュータウン同様高齢者ばかりになるのですね+36
-2
-
76. 匿名 2017/09/29(金) 13:31:27
>>71
それは小児科と産婦人科の医師が減ってるから
モンペが多いせいで減ったんだって+62
-1
-
77. 匿名 2017/09/29(金) 13:31:40
どこに行っても子連れ、子連れ、子連れ…。
逆にいない所を探す方が大変。
うるさくて仕方ないし、こっちが早々に退散する羽目になって、ゆっくりできやしない。あーやだやだ。+27
-14
-
78. 匿名 2017/09/29(金) 13:31:53
田舎です。子供も多いしじいさんばあさんも多い。
私たちがばあさんになった頃、どれだけの人間がこの町に残ってるんだろうなぁとよく思う。+15
-0
-
79. 匿名 2017/09/29(金) 13:32:02
都内のいとこ2人が、子ども4人家族だよ・・・
+9
-0
-
80. 匿名 2017/09/29(金) 13:32:10
沖縄に旅行したとき。
子どもだらけ。
+26
-1
-
81. 匿名 2017/09/29(金) 13:32:14
子供が集まりやすい場所が減って一部に集中してるから
感じられないだけだと思う。
知り合いの母校の高校は首都圏だけど生徒の人数減りすぎて
統合されるらしいです。
+28
-0
-
82. 匿名 2017/09/29(金) 13:32:23
田舎だけど二人は結構いるけど三人はあんまりいない。
4人とかたまにいるけど、お父さんが全員違うんだよね!とか大きな声で話してるような感じの人+10
-1
-
83. 匿名 2017/09/29(金) 13:32:54
>>76
うちの地域は私が生まれた時から小児科も産婦人科も増えてます…
だから更によく分からない+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/29(金) 13:33:04
不妊治療の病院行ってるんだけど、今まで行ったどんな病院より人が多い・・待って待って朝行って夕方終わる感じ。病院によっては人気で初診が何ヶ月待ちの所もある。
こんだけ子供を望んでいる人がいるなら、その分どんどん生まれてるんじゃないかと思う。+44
-1
-
85. 匿名 2017/09/29(金) 13:34:44
独身者が増えただけでしょ+12
-0
-
86. 匿名 2017/09/29(金) 13:34:50
週末ショッピングセンター行くと「子供だらけじゃないか!」ってはなる+46
-0
-
87. 匿名 2017/09/29(金) 13:34:57
不妊専門に通ってたけど、不妊病院も人が多い。
かなりの待ち時間…
+22
-0
-
88. 匿名 2017/09/29(金) 13:36:51
回転寿司食べに行ったらすごく待ったんですけど、周りで待っている人がほとんどお子さん連れでめちゃくちゃガヤガヤしていました!
+17
-0
-
89. 匿名 2017/09/29(金) 13:37:14
ユニバーサルとかディズニーランドとかアトラクション系のとこ行くと大体思う+18
-0
-
90. 匿名 2017/09/29(金) 13:37:21
>>71
訴訟リスクで、小児科産婦人科になる人が減ってるの
割りばし事件、大野病院事件、大淀病院事件などなど
あと、医大に入る女の子が増えて、男の割合を抑えてまで枠が増えてるんだけど、産婦人科とか小児科とか本来のニーズに合った科を選ばない、医師として続かないっていうのも、原因の一つ+38
-0
-
91. 匿名 2017/09/29(金) 13:38:13 ID:PRTo6znSZ3
近所のお婆さんが、今は子供の遊ぶ場所(空き地や公園など)が制限されて決まった場所や決まった公園にしか集まらない…って寂しがってた
皆んなが一点集中してるから多く感じるのかな?+28
-0
-
92. 匿名 2017/09/29(金) 13:38:21
受験の倍率の高さ+11
-0
-
93. 匿名 2017/09/29(金) 13:38:25
二人の人が多いような
三人の人もいるけどお兄ちゃんがすでにかなり大きいとか年の差があったりする場合がほとんど
年の近い三人はあんまりいない
田舎だし教育にかかる費用も大変だからねという人多い。
+9
-0
-
94. 匿名 2017/09/29(金) 13:39:10
>>83
一人当たりの受診時間が長いんじゃない?
患者(母親)が診察室をなかなか出て行かないパターン+13
-1
-
95. 匿名 2017/09/29(金) 13:39:10
>>90
上にも書きましたが、私のすんでる場所は増えてるんです+5
-3
-
96. 匿名 2017/09/29(金) 13:39:17
産婦人科も半年前じゃないと分娩予約取れないし、ショッピングセンターとかも子供だらけ。保育園なんて入れない。
けど、それ以上に高齢者の方が多いよ。
運転してると高齢者のマークに常に囲まれてるもん+27
-1
-
97. 匿名 2017/09/29(金) 13:39:25
先月出産しました
ちょうどラッシュだったみたいでその日私含め8人出産したみたい+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/29(金) 13:40:06
子沢山はお金持ちかヤンキーなんだろうけど、
この人達が交わることはなさそう。+35
-4
-
99. 匿名 2017/09/29(金) 13:40:49
結婚しない、結婚遅い人がおおいんだよ
+6
-0
-
100. 匿名 2017/09/29(金) 13:41:06
マイルドヤンキーでもなんでもないけど、4人産んだよ
周りは3人が多いかな
たしかに一人っ子は少ない+10
-5
-
101. 匿名 2017/09/29(金) 13:41:40
住んでる地域は関係ないと思う。
23区内だけど、お子さんが3人いる家庭が多い。4人兄弟の家もちらほらいる。+8
-2
-
102. 匿名 2017/09/29(金) 13:41:46
>>95
子育て世帯が集まる地域で、
共働きしてる家庭が多く
幼稚園ではなく保育園に入れる人が多いのでは
+1
-3
-
103. 匿名 2017/09/29(金) 13:41:58
週末にイオンのフードコート行くと必ず思う+35
-0
-
104. 匿名 2017/09/29(金) 13:42:10
医師だって人間だものリスク回避するよね
助産師はどうなんだろう?
それなら保健師になったほうが手堅そう
公務員保健師もあるし+6
-0
-
105. 匿名 2017/09/29(金) 13:42:24
歳より>>>>>>>>>>>>>>>>>>>子供の数+4
-1
-
106. 匿名 2017/09/29(金) 13:42:29
持病があって婦人科行くけど、子連れの妊婦さん多いよ+9
-0
-
107. 匿名 2017/09/29(金) 13:43:06
田舎の小さい産院で出産したけど、年間1000人の赤ちゃん取り上げてるって聞いて、ほんとに少子化?って思った+23
-2
-
108. 匿名 2017/09/29(金) 13:44:10
23区の隅っこですがうちの子の学校は3人兄妹とか多い。4人兄妹も珍しくない。でもそういう人は地元出身て人が多い。+16
-0
-
109. 匿名 2017/09/29(金) 13:44:15
里帰り出産とかもあるし
田舎はそもそも産科が少ないからと思う+3
-0
-
110. 匿名 2017/09/29(金) 13:44:17
3人兄弟って普通にいるよね
私の周りは一番多いかも+5
-6
-
111. 匿名 2017/09/29(金) 13:45:27
晩婚だから?
30超えた妊婦が周りに結構いる。
私も出産時は31だったし
確かに一人っ子は多いけど2人以上子供いる人もそれなりにいるから少子化って聞くと不思議な気持ちになる+8
-0
-
112. 匿名 2017/09/29(金) 13:45:39
>>69これなんでマイナスなのかわからない
自分のコメじゃないけど+7
-5
-
113. 匿名 2017/09/29(金) 13:45:47
親が郊外に中古の家を買ったんだけど、親に会いに行くたびに子供を5人、6人連れたお母さんを見かける。
私が住んでる市内ではそんな子沢山の人見かけないけど、産んでる人は産んでるよね。
+19
-0
-
114. 匿名 2017/09/29(金) 13:46:11
>>104
保健師資格持ってもなかなかそれで就職は厳しいらしい
コネの強い職種らしいし、一度保健師で職に就いた人は定年まで辞めないからね
空きがない限り就職できないから仕方なく看護師か助産師してる人いるよ+10
-0
-
115. 匿名 2017/09/29(金) 13:46:15
現在の老人の人数を見ても分かるように、昔は子供が今以上にたくさん居たんだよ!
昔は10人兄弟とかザラだったし、今は多くても4人とかでしょ?半分ぐらいだもん
昔に比べたら少なくなってるのは確か
+29
-0
-
116. 匿名 2017/09/29(金) 13:46:50
産んでる人は子沢山で生むけど、
産まない人は産まないだけだよね
その総数が後者の方が多いだけ+12
-0
-
117. 匿名 2017/09/29(金) 13:47:26
小児科や産婦人科は一人にかける時間を昔より長く取ってるのでは
リスクも大きい科だから医師側も母親も慎重になるんだと思う
幼稚園ではなく保育園へ入れる人も多いし
+7
-0
-
118. 匿名 2017/09/29(金) 13:47:42
私のいとこか父方母方合わせて20人いるけど(30~40代)、生まれた子供は合わせて10人だから少子化を実感する。独身も5人いるし。+7
-0
-
119. 匿名 2017/09/29(金) 13:48:21
少子化少子化って、何を基準にいってるのか
+14
-3
-
120. 匿名 2017/09/29(金) 13:48:35
>>115
確かに!
今の少子化の基準が昔が基準の考えだからか!+17
-0
-
121. 匿名 2017/09/29(金) 13:48:44
戦後に子供を産みすぎただけ、その結果がシジババだらけ
+52
-0
-
122. 匿名 2017/09/29(金) 13:48:45
言い方悪いけど昔に比べ医療発達したから爺婆が長生きになって分母と分子が逆転しただけだよね。+7
-0
-
123. 匿名 2017/09/29(金) 13:49:13
いやいや少子化深刻でしょ
小中とクラスがかなり減ってるし、小学校に関しては私が子供の頃は6クラスあったのが今は2クラスだし
公園で遊んでる子も少なくなったよ+11
-5
-
124. 匿名 2017/09/29(金) 13:49:16
会社の人は適齢期以上人は98%子持ち。
子無しの私はなんか場違いです。
なので、自分よりだいぶ若い独身の子と
仲良くしています。
けど、あと数年もすればみんな結婚して
子を持つんだろうなと思う。
全然少子化じゃないよ+8
-3
-
125. 匿名 2017/09/29(金) 13:49:51
都内の保育園激戦区だけど、二人が多い。
車登園出来ないから、三人以上だと自転車も無理だし移動が大変。
でも同時に30代40代で独身の人も当たり前にいるから、トータルでは子供減ってるんだろうな。+10
-0
-
126. 匿名 2017/09/29(金) 13:49:57
私の周り、2人兄弟が1番多いけど、一人っ子より3人兄弟の方が多い。田舎だからかなーって、思ってるw+8
-1
-
127. 匿名 2017/09/29(金) 13:51:50
数字で表れてるんだから気のせいでしょ
右肩下がりで出生数、出生率共に減ってるんだから
去年は過去最低だし+12
-0
-
128. 匿名 2017/09/29(金) 13:51:59
うちの近所は保育園は激戦だけど、公立の幼稚園はいつも定員割れ。
幼稚園は私立の特色あるとこのみ人気。+1
-1
-
129. 匿名 2017/09/29(金) 13:52:34
>>121
昔はこども産んでも育たず幼少期や成人までに死んでしまうことが多かったからたくさん産んでたんだよね
おじいちゃんやおばあちゃんでシメとかトメとか名前についてる人はきょうだい多かったんだと思う+10
-0
-
130. 匿名 2017/09/29(金) 13:54:41
私の友達周りは1人の友達と私以外みんなひとりっ子です。+3
-0
-
131. 匿名 2017/09/29(金) 13:54:58
うちの近所、ただでさえマンション立ち並んでて土地がないのに無理やり何とか作ってまだまだ続々とマンション建設中。
数年以内に小学校と中学校が1つずつ増える予定ですw+4
-0
-
132. 匿名 2017/09/29(金) 13:55:03
小学校も中学校も統廃合がすすんで
私が通ってた母校はすでにない
公園にいるのは犬の散歩してるおじいさんおばあさん。
+21
-0
-
133. 匿名 2017/09/29(金) 13:58:31
親の時代、昭和40代50年代からしたらかなりの少子化。
40人のクラスひとりっ子だった子は1人しかいなくてすごく印象に残ってる。
今はクラスの半分近くは一人っ子みたいな感じ。
+4
-0
-
134. 匿名 2017/09/29(金) 13:59:05
先日出産しましたが、同日夜だけで4人分娩があり、小さくもない新生児室がいっぱいになる位赤ちゃんがいっぱいでした。+3
-0
-
135. 匿名 2017/09/29(金) 14:00:16
減ってないと言ってる人は住みやすいところに住んでるから人が集まってそれ程減っていないと思い込んでるだけ
地方は若者のがどんどん居なくなって働き手が足りない
当然子供も少ない+13
-0
-
136. 匿名 2017/09/29(金) 14:03:41
毎年今年は増えたんじゃないの?
って思うのに前年より減ってるんだよね。+8
-0
-
137. 匿名 2017/09/29(金) 14:04:20
うちは兄未婚
私と夫、子供2人
義弟と義妹 子供なし
義姉未婚
これだけ30代40代いるのに子供は2人だけ。
少子化にもなる。+10
-0
-
138. 匿名 2017/09/29(金) 14:06:07
私たち世代を今の子供達が確実に支えられないと言う考えなら少子化だよね。+4
-1
-
139. 匿名 2017/09/29(金) 14:06:28
私の周りも一人っ子ほとんどいない
多い人だと6人兄弟
+2
-4
-
140. 匿名 2017/09/29(金) 14:06:43
私の周りには、欲しいけど事情があって子どもがいない方、選択子ナシの方も確かに多い。
一人っ子は少なくて、2人3人いる方がほとんど。
中には4人、6人、7人いる方もいて、
教育費や老後のことを考えたら2人で精一杯の我が家からしたら、
お金に余裕があるんだなあと。+6
-0
-
141. 匿名 2017/09/29(金) 14:07:53
イオンは子供でうじゃうじゃしてて、本当に少子化?って思うくらい。+12
-2
-
142. 匿名 2017/09/29(金) 14:09:01
既婚女性に限って生涯出産数計算したら2人を超えているのだから
子供に係る施設に子供があふれかえるのは当たり前の感覚だと思う
問題は
都会に独身者が集中しているということ
マスコミの「少子化」という表現は
正確には「非婚による少子化」とすべき
婚姻者に限ったらちゃんと人口増加分の責任を果たしているのだから+8
-6
-
143. 匿名 2017/09/29(金) 14:09:06
生活保護の家庭が毎年子供増えて今6人いる
こんなとこが少子化食い止めなくてもいいんだけどね+18
-2
-
144. 匿名 2017/09/29(金) 14:10:22
家族や子供が集まるところに行ってるからそう思うだけなのかな。
昔と比べてというより、前年と比べて減ってるんだから、
減ってるのは確かなんだよね。。+7
-0
-
145. 匿名 2017/09/29(金) 14:10:31
うちの地区は一気に住宅が増えてて今も勢いが止まらなくて、小学校が足りずプレハブ建てて勉強してる
将来的に今の子供が一気にいなくなることを想定して、断固として新しく小学校建設しないとか
周りは住宅とイオンしかないよ+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/29(金) 14:11:17
、日本の少子化をマジで何とかしろ!このままだと日本国が滅亡するわ。 - NAVER まとめmatome.naver.jp日本は、少子高齢化対策が遅れていて、世界でも最速で高齢化が進んでいる国と言われています。少子高齢化の対策を今から行ったとしても、少子化を食い止めるのは難しいレベ...
+2
-0
-
147. 匿名 2017/09/29(金) 14:11:21
独身の人や子供がいない人が増えてるんじゃないかな
だから今後は0を1にする第一子支援がより重要になるんじゃないかと思う+22
-2
-
148. 匿名 2017/09/29(金) 14:11:35
でも私が小学生の頃は1学年で6クラスあったのに今の私の母校では3クラス、多くて4クラスだって聞いたなぁ。
でも私の時代はちょうどベビーブームだったから今が少なく見えるってだけなのかも。+5
-0
-
149. 匿名 2017/09/29(金) 14:11:46
少子化というか、少子高齢化ね。+9
-0
-
150. 匿名 2017/09/29(金) 14:13:16
タワーマンションの周りの公園は子供とお母さん達でいっぱい。これで少子化か?と思う+8
-1
-
151. 匿名 2017/09/29(金) 14:13:28
むかしは郊外に戸建て持って相撲としていたけどまた最近は都会に回帰だよね。だから都会の一部はめちゃくちゃ子供増えてるけど、郊外は減ってる一方。団塊世代が郊外の戸建てや団地に増えた影響で学校増えたけどそのまま学区がわけられてるから、今や中学は学年2クラスとか。クラブもできなくなってる。田舎もこんな感じ+8
-0
-
152. 匿名 2017/09/29(金) 14:14:49
私の周りは、一人っ子の人も子供いない人も結構いる。
+15
-0
-
153. 匿名 2017/09/29(金) 14:15:57
うちは田舎だからかもしれないけど、周りに一人っ子ってあんまりいない。2~3人兄弟が多い。うちのお隣さんは5人兄弟。保育所も空き待ち状態でいっぱいってママ友が言ってた。+10
-0
-
154. 匿名 2017/09/29(金) 14:17:30
支援センターに行くと子供うじゃうじゃ
平日午前中イオンのフードコート行くと
ママ友グループが何組も席占領してご飯食べてる
+16
-0
-
155. 匿名 2017/09/29(金) 14:17:57
3,4人産む子沢山な人も多いけど子供を生まない、結婚しない人も多いって感じ
だから結果的には少子化になってると思う+24
-0
-
156. 匿名 2017/09/29(金) 14:19:14
チャリで前後子供って
よく見るし+24
-4
-
157. 匿名 2017/09/29(金) 14:19:21
学生や幼稚園児が行列作ってる姿とかよく見かけるから少子化だとは思えない。
それに就職活動してても思う。
ホントに段階の世代が退職して人手が足りないの?
2020年問題をよく取り上げられるけど、
実際に求人が多くて人手不足だと感じられるのは介護系だけだし、
老人ホームに入るべき人達が現役を退いても他の求人は殆ど増えて無い気がする。
外国人労働者が入り込んでるからなのか知らないけど、
デスクワークは本当に仕事が無い。+7
-4
-
158. 匿名 2017/09/29(金) 14:19:28
田舎だから3人~5人兄弟くらいまでいっぱいいるよ
一人っ子はあまり見かけない+3
-7
-
159. 匿名 2017/09/29(金) 14:20:54
子供の幼稚園行ったら確かにうちの子含め一人っ子少ない。
けど私にの周り選択子ナシや不妊治療中の子や結婚自体まだの子もかなり多い。ちなみに32歳。
0っても多いから総合的には少子化なのかな。
子供に合わせた行動範囲だから少子化感全くかんじないけどね。+9
-0
-
160. 匿名 2017/09/29(金) 14:21:20
何言ってるの?確実に少子化だよ
小学校のクラス減ってるし+25
-4
-
161. 匿名 2017/09/29(金) 14:21:47
産める人は産んでるからね。+9
-0
-
162. 匿名 2017/09/29(金) 14:22:12
幼稚園小学校の合併が続いて親の母校が無くなってる って聞いた時は、子供が少なくなってるんだなぁって思ったけど...+7
-0
-
163. 匿名 2017/09/29(金) 14:24:13
産んでいる人は昔よりたくさん産んでるイメージ。
結婚しない人、産まない人が増えたからの少子化であって、少子化問題を解決するにはそっちをどうにかしろよと思う。+10
-1
-
164. 匿名 2017/09/29(金) 14:24:34
子持ちの人から見たら感じないのかもしれないけど
独身からみたらかなり少子化は進んでると思う。
子供より年寄りのほうが全然多く感じる。
+6
-0
-
165. 匿名 2017/09/29(金) 14:25:08
2025年問題らしい。
※以下転載
DSPC 2025年問題とは?
(グラフ:世代別にみた高齢者人口の推移)
「2025年問題」とは、団塊の世代が2025年頃までに後期高齢者
(75歳以上)に達する事により、介護・医療費等社会保障費の
急増が懸念される問題です。
左のグラフは、平成27年(2015年)に「ベビーブーム世代」が
前期高齢者(65~74歳)に到達し、10年後の平成37年(2025
年)高齢者人口は、約3,500万人(人口比約30%)に達すると
推計されています。
(平成18年厚生労働省・委員会報告書より抜粋)
この介護の人手不足を補わなきゃ行けない段階の世代の退職は既に過去。
全然仕事増えてない!
おかしくない??
少子化なわけがない。
以下転載
「2007年問題」から「2012年問題」へ?
2007年には、「団塊の世代」が60歳に到達することから、大量の定年退職者の発生が予想されました。これにより、労働力の減少や企業内の技術・ノウハウの継承の断絶など、様々な問題が生じるのではないかと懸念されました。これが、いわゆる「2007年問題」です。
しかし、多くの企業において60歳定年後の継続雇用が進んだことなどもあり、2007年に大きな問題が生じることはありませんでした。ただし、この継続雇用も、年金(定額部分)の支給開始年齢までが目安と考えると、最長で65歳までです。すると、2007年の5年後、「団塊の世代」が65歳に到達する2012年に、同じ問題が発生する可能性があります。これが、いわゆる「2012年問題」です。
統計局ホームページ/統計Today No.32www.stat.go.jp統計局ホームページ/統計Today No.32 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。ホーム組織紹介インフォメーション統計データよくある質問実施中の調査統計研修採...
+1
-1
-
166. 匿名 2017/09/29(金) 14:25:19
まぁでもそりゃそうかって感じ。
例えば女性全員がまんべんなく2人産むとか無理だもんね。
+15
-0
-
167. 匿名 2017/09/29(金) 14:25:20
この間、産婦人科行ったら昼までに4人出産が入ってたらしい(^_^;)先生がかなりお疲れだったよ。+10
-1
-
168. 匿名 2017/09/29(金) 14:26:05
個人的にこの状態で外国人労働者が増えたら、仕事なくなって、またモメ事が起きそうだとしか思えないんだよね。+10
-0
-
169. 匿名 2017/09/29(金) 14:26:23
保育園が足りないというのと同じでしょ。
足りてないのは都市部だけ。
+18
-1
-
170. 匿名 2017/09/29(金) 14:30:18
自分が通ってた小学校は統廃合されてなくなってしまった。+5
-1
-
171. 匿名 2017/09/29(金) 14:30:40
このまま子沢山な人と産まない人の差が極端になると生物学で言う所の
ボトルネック効果みたいなのが起きて日本人の遺伝的多様性が低く
(言ってしまえば血が濃くなる)なりそうだけど大丈夫なのかな+2
-3
-
172. 匿名 2017/09/29(金) 14:31:54
>>14
どまではいかないちょっと田舎だけど、マイルドヤンキーではなくても、普通のうちで3~5人子供がいる家多いです。+4
-5
-
173. 匿名 2017/09/29(金) 14:39:25
上の世代が退職していっても
下の世代を"正社員"として雇うことをしないため仕事ないのでは。+9
-0
-
174. 匿名 2017/09/29(金) 14:44:41
子供3人って人はいるけど、それ以上って人は少ないなぁ。
+18
-1
-
175. 匿名 2017/09/29(金) 14:48:42
自分の目に映る範囲の世界しか見えないと
周り皆生活困ってる、にもなるし
貧困なんて何処にあるの?にもなる+4
-0
-
176. 匿名 2017/09/29(金) 14:50:19
>>173
上の世代の退職金、高給取りの給与、
またお偉いさんの役員報酬を確保する
ために、
一番かかる人件費は安くしたい
けど、我々の給与は下げたくない!
なら若い世代を安い賃金で働かせたら
いいじゃんの構図だよね
今の30代〜20代の給与が上がらない限り
結婚しない人は増えるばかりなのに+10
-0
-
177. 匿名 2017/09/29(金) 14:52:39
結婚しない人が増えたからだと思う。
実際、うちの主人の友達はニートばかりです。。。周りで結婚している人は、子供が二人以上いてたりしてて少子化なんて感じないけど、そのぶん結婚しない人も増えたからトータルで見ると少子化なのかなぁ?と思います。+22
-0
-
178. 匿名 2017/09/29(金) 14:53:06
ローカル番組で私が通っていた小学校の給食を食べている風景が流れていたの観たんだけど、1クラスの生徒が少なくなってた
私の時代はもっといたと思うのに
かと思ったらもうちょっと田舎の方に行けば生徒が増えすぎて今小学校建設してるよ
密集してる所してない所があるのかな?
私は今のところ子なしなので社会のお役に立ててなくてごめんなさい(T-T)+5
-0
-
179. 匿名 2017/09/29(金) 14:53:08
少子化で産婦人科や幼稚園、保育園なんかが減ったんじゃないかな。少ないからそこに人が集中するんだと思うよ。学校とかだってクラスが減ったり統廃合したり。
あと、昔は同居してたり上の子に見させたりで子どもを置いて買い物する人が多かったけど今は核家族でみんな連れて行くからスーパーとかに子どもがいっぱいいるように見えるだけだと思う。+5
-1
-
180. 匿名 2017/09/29(金) 14:53:18
>>167
産婦人科自体減ってるから、そこだけではでは何とも言えない気がする。+8
-0
-
181. 匿名 2017/09/29(金) 14:54:31
>>119
一般的には人口が安定的に維持される水準を長期的に下回る事
出生率が2を下回ってる期間が40年以上も続いてる日本は
完全な少子化
+10
-1
-
182. 匿名 2017/09/29(金) 14:54:42
うちの周りは一人っ子多いよ
隣の家も向かいの家も小学生一人っ子
いとこも義姉の子も友達も会社にも、一人っ子いっぱいいる
全然珍しくないし、うちも一人っ子予定
+11
-1
-
183. 匿名 2017/09/29(金) 14:54:43
そう、産婦人科減ってるよね。
+13
-0
-
184. 匿名 2017/09/29(金) 14:56:58
こういうトピで毎回ヤンキー夫婦を下げないと気が済まないの?
見た目がヤンキーでもマナー守ってる人はいるし逆に中年おばさんで子供好き勝手やってても怒らない人もいるし見た目で文句言うのは違うと思うけど+11
-9
-
185. 匿名 2017/09/29(金) 14:59:28
同級生は、何だかんだ結婚して子供産んでる子ばかりよ。
SNS見ても、一人っ子も多い。
2人がほとんどかな。
なぜ皆順調に産めるのか。
+6
-1
-
186. 匿名 2017/09/29(金) 15:01:58
昔が異様に子供多かっただけだよね
+31
-2
-
187. 匿名 2017/09/29(金) 15:02:26
子供3人の人も結構いるけど 今の結婚出産世代の人たちが既に少子化と言われてた人達だからね。
いくら3人産んでも間に合わないんだろ。
+12
-1
-
188. 匿名 2017/09/29(金) 15:04:59
婦人科検診、里帰りまでの診察までは診るがお産は行ってない産婦人科も増えてるよ
近くに2件ある。8〜9年前まではどちらもお産までしてたけど
+6
-0
-
189. 匿名 2017/09/29(金) 15:09:29
少子高齢化って昔の産めよ増やせよで増えた人達が高齢化してバランスが取れなくなってるわけだから、今の20代が高齢化した頃は問題なくなるんだよね。
今が一番苦しい時なんだろうね。
+10
-1
-
190. 匿名 2017/09/29(金) 15:09:38
>>187
そう、もう手遅れなことは政府はとっくに
わかってる
本来ならば、今の40代の世代が、
子供産まないと間に合わなかった
今の30代以下がいくら産んだところで、
焼け石に水
だけど手遅れでーす!なんて言えないからね+22
-1
-
191. 匿名 2017/09/29(金) 15:11:32
>>186
余りに多すぎて
赤ちゃん取り違えとかあったらしいね
「そして父になる」で知った+6
-0
-
192. 匿名 2017/09/29(金) 15:20:01
少子化対策を〜って言うわりに、保育園・幼稚園や保育士さんが足りていない矛盾。+6
-0
-
193. 匿名 2017/09/29(金) 15:32:00
一人っ子のほうが珍しい!周りは3人とか普通にいる。+5
-3
-
194. 匿名 2017/09/29(金) 15:37:54
23区の隅っこですがうちの子の学校は3人兄妹とか多い。4人兄妹も珍しくない。でもそういう人は地元出身て人が多い。+2
-1
-
195. 匿名 2017/09/29(金) 15:47:30
友人・知人に子ども3人、4人が結構いるので、
ウチくらい一人っ子でも良し!と判断いたしました+2
-0
-
196. 匿名 2017/09/29(金) 15:54:39
>>1
それはあなたの周辺の事でしょ+5
-0
-
197. 匿名 2017/09/29(金) 15:58:35
大阪だと一人っ子多かったな~。福岡の田舎に引っ越ししたら、2人以上当たり前だった。それ以上にじいさんとばあさんが多すぎるんだろうね…。毎日子供といたらお年寄りに3人はからまれる…。+1
-0
-
198. 匿名 2017/09/29(金) 15:59:51
はっきり言うけど、上がつかえてるんだよ、年寄りが。
で、若い人が経済破綻して子供産むどころか結婚だってしないんだもん。
今朝から何処も老人だらけだよ。病院、スーパーも。
私はスーパー勤務だけど毎日毎日パトロールか?ってなんも買わないおじいちゃんとか、店員捕まえて喋りたいおばあちゃんとかたっくさん!
病院も元気そうな年寄りで溢れてる。こちらは具合が悪くても座れない。薬もアホみたいにいっぱい。もらわなきゃ損位に。
少子化は間違いないよ。年寄り大事にしすぎ。
て、私達世代が年寄りになる頃はなんの保証もない、年金もないよ、きっと。
若い世代は間違いなく潰れる。+26
-2
-
199. 匿名 2017/09/29(金) 16:00:34
近所の公園に子供づれがいっぱい。集会所の夏祭りも子供達が集まってた。やっぱり子供が多いと街に活気がでて幸せだと思う。+5
-1
-
200. 匿名 2017/09/29(金) 16:11:03
目の前小学校。五年生は200にん!
ひとクラス何人か知らないけど、40人と見積もって5組まであると考えると、、、少なくないのか??+5
-0
-
201. 匿名 2017/09/29(金) 16:12:06
私の回りは3人が当たり前、4人は普通、5人が増えてきてます。
我が家は2人で、同じ2人兄弟をもつママ友と、みんなすごいねって感心しまくってます。
同学年にその4人5人兄弟が何人もいるので(°Д°)
もちろん2人兄弟や一人っ子もいるけど、一人っ子のところはほとんど親はフルタイムで働いてたり、祖父母がメインで子育てしてるイメージ。
+3
-2
-
202. 匿名 2017/09/29(金) 16:12:38
吹田市は子供が溢れてるよー+0
-1
-
203. 匿名 2017/09/29(金) 16:24:21
うちの子の小学校は、一学年7クラスです。
近所のお友達は4人兄弟が4世帯あります。
3人は数え切れない。
東京近郊です。+2
-1
-
204. 匿名 2017/09/29(金) 16:40:05
医者の妻だけど、うちの周りは三人兄弟が圧倒的に多い。祖父母の同居や近距離別居も多い。+0
-0
-
205. 匿名 2017/09/29(金) 16:43:22
子供の同級生、3〜4人兄弟とか珍しくないけど
1学年2クラスだから少子化なんだなぁと思う
私も子供と同じ小学校卒だけど
その当時は5クラスまであったから+3
-0
-
206. 匿名 2017/09/29(金) 16:47:30
うちの地元はクラスの数どころか
小中高と統廃合でどんどん学校が減っていってるよ+4
-0
-
207. 匿名 2017/09/29(金) 16:49:04
老人が増えて共働きが増えて保育園が足りなくなってると思う。
3人兄弟とか結構いるよね〜+2
-0
-
208. 匿名 2017/09/29(金) 16:51:11
うちの周りは児童が増えて新しい小学校作り始めてる。保育園もこの1年位で3つくらい新しいのできたよ。私の行動範囲内にだから市は結構頑張ってくれてると思う。神奈川県です。+0
-0
-
209. 匿名 2017/09/29(金) 16:57:50
田舎だから周りは子供3人が多い。確かに一人っ子は今の所いません。+3
-1
-
210. 匿名 2017/09/29(金) 16:58:50
都内なんだけど
学年7クラスある
校舎ぎゅうぎゅうです+0
-0
-
211. 匿名 2017/09/29(金) 17:05:31
少子化だと言われていたから1人っ子が普通なんだとゆっくりしていたら、幼稚園・小学校・中学校へ行ったら、兄弟いる人ばかりで(2〜4人兄弟)1人っ子は殆どいなかった。後から分かったから兄弟出来るのに高齢出産になってしまった。
既婚者での出生率をもっと分かるようにして欲しいと思った。+4
-4
-
212. 匿名 2017/09/29(金) 17:06:57
みんなのコメント読んでたけど地域によるんだね+4
-0
-
213. 匿名 2017/09/29(金) 17:09:53
>>176
そうなんだよね
今言われてる問題の多くは
働き盛りの若年層の所得を上げたら
割と解決できるのにと思う
+3
-1
-
214. 匿名 2017/09/29(金) 17:20:40
生保なのに、子供5人!
お父さんもお母さんも若くて働けるのに生保って!+5
-0
-
215. 匿名 2017/09/29(金) 17:38:26
遊び人の友人 絶対結婚しないだろうねと思ってたら まさかの妊娠。今迄○出ししてた 。この人 出来にくい身体と思ってたのに 彼女すら、できちゃった婚するのに 少子化とは?東京の話では無いかな?人口多いからね。+2
-2
-
216. 匿名 2017/09/29(金) 17:39:59
何でちょくちょく3人以上の子持ち批判があるの?
不妊様かしら+4
-2
-
217. 匿名 2017/09/29(金) 17:50:59
産む人は3人4人うんでるよね
面倒見切れないなら外連れて来るなって思うけど。+2
-4
-
218. 匿名 2017/09/29(金) 17:55:09
主人の転勤で九州に来たら、外は子どもだらけで気分が悪いです。
田舎の人たちは他にすることがなくて、お金もないのに作ってしまうんだろうなあ〜。
子どもが可哀想。+3
-11
-
219. 匿名 2017/09/29(金) 17:56:57
本当に環境って様々だね
3人も産んでる友達も職場の人もいない
田舎に嫁いだ従妹くらい
あとは1人か2人で、結婚してない友達も結構いる+5
-0
-
220. 匿名 2017/09/29(金) 18:03:27
川崎市のお勉強系幼稚園です。
子供2人が一番多い。3人も結構いる。
一人っ子は1割くらいかな。
大学の友人は3割くらい独身なので
やはり結婚しない人が多いんだろうなとも思う。
あと選択子なし夫婦も多い。
+7
-1
-
221. 匿名 2017/09/29(金) 18:11:23
ネットでは子供二人は贅沢!ってな風潮あるけど
現実には二人きょうだいが圧倒的に多い。
うちは二人だけど、もう一人ほしい。
でも三人目がもし何らかの障害を持っていたら
キャパオーバーするなと悩みます。+9
-1
-
222. 匿名 2017/09/29(金) 18:12:32
結婚してない30代40代の女性たくさんいるからそれはよく分かる+3
-0
-
223. 匿名 2017/09/29(金) 18:15:50
川崎のお勉強幼稚園出身ですw
歳の離れた末っ子を連れて久しぶりに幼稚園に行ったら、三人目が増えてました~ってパターンが意外と多いw
田舎の親戚の話によると、結婚できない人が多いらしい。晩婚で子供がいない人も多いと。でも人によっては四人兄弟とかもいるよね。+1
-1
-
224. 匿名 2017/09/29(金) 18:17:19
私は絶対産まないけどね^^+4
-1
-
225. 匿名 2017/09/29(金) 18:18:42
産める人の人口に対して、産まれてくる人口が減っているっていうのが少子化なんでしょ。
産んだ人が集まる場所には、そりゃ子供たくさんいてあたりまえ。
産んだら産んだで、兄弟いないと可哀想…で、やはり二人兄弟が一番多いかな。+5
-0
-
226. 匿名 2017/09/29(金) 18:24:23
今年33になる同級生が若くして結婚して今4か5人目の子供が生まれたらしいよ
私の知ってる中では多いなぁ
それでも皆2人以上いるけど
私は……………………………涙
羨ましい+1
-0
-
227. 匿名 2017/09/29(金) 18:30:15
そこそこ難関大卒の35歳。
同級生は独身、選択子なし、選択一人っ子、本当に多いです。
地方から上京➡就職する人が多いのですが
それだと育休が確実に取れる大企業であっても
実家のサポートがないので
二人以上の子供を持つのが難しいからです。
実家の近所に住んで親の手厚いサポートを受けて
働きながら3人育ててる友人もいますが
「うちは一人っ子なんて絶対嫌だったから~」
「仕事辞めるなんてありえないから~」
とドヤっててモヤモヤします。+3
-3
-
228. 匿名 2017/09/29(金) 18:34:44
子供の学校に行くと子沢山が普通にいて少子化なの?となる。
職場に行くと結婚しないアラフォーに囲まれ少子化とついでに晩婚化を実感する。
産む人は産む、産まないは人は産まないという極端な選択なんだろうなと思う。+5
-0
-
229. 匿名 2017/09/29(金) 18:48:08
さいたま市
周りの知り合い、ママ友、ご近所さんを見ると2人〜3人で、3人が圧倒的に多い。
私も今2人目妊娠中で、やっぱり3人欲しいなと思ってる。
自分の周りだけで見ると割とみんな子沢山で、少子化を実感できない。+5
-2
-
230. 匿名 2017/09/29(金) 18:54:13
単に戦後の子供が8人とかの時代に
に比べると少子化というだけなんじゃない+11
-0
-
231. 匿名 2017/09/29(金) 19:00:37
休日のショッピングモールは子連ればかり
みんなの言う通りなら、DQNばかりになるよね
+5
-1
-
232. 匿名 2017/09/29(金) 19:01:11
産まない人が多いだけ
確かに保育園、幼稚園
多子家庭いっぱいいるけど
既婚子なし
未婚子なし
沢山いる。
+6
-0
-
233. 匿名 2017/09/29(金) 19:25:20
陸上部出身のアラフォーですけど私が中学生の頃よりも今の中学生の方が陸上のレベルが遥かに高い。
私が中学生の頃なら余裕で全国大会に行けるようなタイムでも今の中学生なら地区予選止まり。
少子化で子供の数が減ってるのに年々レベルが上がっているのは不思議+3
-0
-
234. 匿名 2017/09/29(金) 19:26:57
いつも思うんだけどさ、
生涯未婚の男が増えてる!!とか
独身の男が増えてる!!って言うけど、
『子種』だけ、バラ蒔いた男は入ってないんでしょ??
友達にも近所にも遠い親戚にも未婚のシンママがいて、彼女達は相手の男のこと夫として扱ってるようだよ。
完全に破局したのもいるけど。
子供から見たらパパだから遊びに行ったりしてる。+0
-0
-
235. 匿名 2017/09/29(金) 19:29:51
国は女の子は数のうちに入れてないとか?+0
-2
-
236. 匿名 2017/09/29(金) 19:32:13
>>224
ネカマ+0
-0
-
237. 匿名 2017/09/29(金) 19:34:27
>>160
あっちこっちに新しい学校造りすぎなんだよ+0
-0
-
238. 匿名 2017/09/29(金) 19:42:01
保育園のお母さんたち年中の子供と同級生の子だけでなく上にも下にも居てお腹の中にもいる。
3人兄弟も4人兄弟もたくさんいる。+2
-1
-
239. 匿名 2017/09/29(金) 19:43:36
勤務先が港区で幼稚園バス待ちの素敵なママさんの集まり時間とかぶるのですが、2人のお子さんが多いです。1人園児で妊娠中とか、ベビーカーに乗せてたりとか。
なんでじろじろ見てるかって?私は授からずいいなぁっていつも思ってるからです。。+0
-0
-
240. 匿名 2017/09/29(金) 20:13:22
三人ママは普通で
むしろ、一人っ子か三人ママかどちらか。
二人ママは少ない気がする。
多い人は五人、四人ママいるよ。+2
-4
-
241. 匿名 2017/09/29(金) 20:29:21
旦那の妹2人に4人ずつ子供がいて
義実家に行くといつもその子供たちがいてガヤガヤしてる
少子化なんてどこ吹く風
旦那自身も4人きょうだい
私は一人っ子で子なしなのでなんかもう別世界+2
-0
-
242. 匿名 2017/09/29(金) 20:35:55
ほんと、ベビーブームが異常だっただけなんじゃ……? と時々思わずにいられない
+7
-0
-
243. 匿名 2017/09/29(金) 20:58:13
田舎住み。我が家は子供は2人で精一杯。子供がいる家庭はだいたい2人以上はいる感じ。ていうか、本当に年寄りだらけです。小学校は各学年1クラスだけです。+0
-0
-
244. 匿名 2017/09/29(金) 21:05:54 ID:2HTKQYlNOA
田舎で静かに暮らしてたのに、近年新居たったり、バツイチ出戻り、実家住み夫婦とか出てきて、すごい奇声、子供うるさいよ
おとなしい子供ならいいのに。ショッピングモールいっても、なにが少子化だよ状態+1
-2
-
245. 匿名 2017/09/29(金) 21:24:57
街に出ると子供がたくさんいて少子化を実感できないのは、子供の絶対数が増えたんじゃなくて、子供を連れて出歩く親の比率が増えたからだよ。
良くも悪くも、小さい子供を連れて出掛けることへのハードルが昔より格段に下がった。
レストランもお店もホテルもレジャー施設も、バリアフリーで子連れ歓迎のところがたくさん。
居酒屋ですらお子さまメニューを出す時代だもの。+4
-3
-
246. 匿名 2017/09/29(金) 21:30:14
都内で20代後半だけど同級生は結婚しててもほとんど子供いない(゚A゚;)
中学のとき毎年クラスが合併されていって私のときは4クラス→2クラスに。今高校生の従姉にきいたら今の中学は学年によって1か2クラスだけだって。
近くの公立の学校は合併しちゃったし。
都会では少子化感じてます。+0
-0
-
247. 匿名 2017/09/29(金) 21:42:28
周りの人みんな子ども産んでるし、ほんとに少子化なのかなって思ったけど
小中高とどんどん合併で減っていって、半数の子供が遠いから車で学校通ってるし、
20年前と比べてクラスも4クラスが1クラスとかになってるようだし
田舎の方は子供が減ってると思う+2
-0
-
248. 匿名 2017/09/29(金) 21:51:25
今30歳だけど、周りは最近1人目を生んだ子が多いし、結婚してない子もたくさんいる。
でも娘が幼稚園行ったら、娘と同じ歳の子で3人目、4人目の子だったり、真ん中っ子だったり、とにかく3人以上の人が多くてほんとに驚いた。
2人いるほうが珍しいくらいだったのに、これは地域差なのかな?
都内なんだけどね。
+4
-0
-
249. 匿名 2017/09/29(金) 21:52:58
結婚して子供を1人産んだ人は可愛くて2人目3人目も欲しがるけど、
独身が増えた
子なし思考の夫婦が増えた
老人の増えるスピードがすごい
から少子化なんだと思う+3
-0
-
250. 匿名 2017/09/29(金) 22:05:10
田舎を見る限り、ない。
絶望的に高齢者(しかも後期)ばかりで子供の気配すらない。若い人もいない。
+1
-0
-
251. 匿名 2017/09/29(金) 22:08:11
田舎住みだけど土日のイオンは凄いよ
子供3人連れてるお母さん沢山見る
でも産科病院が潰れてるし幼稚園は子供少ない
土日にみんなイオン連れて遊ばせてるだけだった
私の出身校が廃校になってた+3
-1
-
252. 匿名 2017/09/29(金) 22:10:38
新しいショッピングモールには広くて綺麗な授乳スペースやオムツ替えスペースが必ずあるし子供を乗せられるショッピングカートの種類も豊富です。+3
-0
-
253. 匿名 2017/09/29(金) 22:12:08
新興住宅に住んでるんだけど、
学区の中学は人が多すぎて教室が足りなくなり一時期は家庭科室とかまで使ってたとか
でも実家の私の母校は都市部なのに今年は1学年1クラスらしい+2
-0
-
254. 匿名 2017/09/29(金) 22:12:23
市報を見ると、毎月市の人口が数十人単位で減っている。高齢者が死ぬのと、若い人が出ていく数。
学校の統廃合。市立高校の廃校→高齢者施設へ。
公園に子供がいない。コンビニも高齢者ばかり。
土日のイオンには近隣自治体の子連れが溢れているけど、平日は高齢者の社交場。
関東の政令指定都市です。
+4
-0
-
255. 匿名 2017/09/29(金) 22:19:15
>>233
今年NHKの小学生陸上大会見てて思ったんだけど、
みんな「○○倶楽部」とか「チーム××」とか、陸上クラブ所属の子ばっかだったんだよね
野球も強い子は学校の部活じゃなくてリトルリーグ入ってたみたいに、
今の陸上やってる子は小さい頃からちゃんとした陸上クラブでしっかり鍛えてきてる子が多いんじゃないかな+5
-0
-
256. 匿名 2017/09/29(金) 22:31:53
イケメン高身長以外の男は結婚しても幸せになれないよね。女の本音はイケメン高身長が好きなの金とか性格で妥協婚されても男は幸せになれないよ+4
-1
-
257. 匿名 2017/09/29(金) 22:41:01
多分少子化が問題というより、高齢者が増えすぎてるのがそもそもの発端では???+5
-2
-
258. 匿名 2017/09/29(金) 22:44:33
>>4
ヤンチャもいれば、冷静沈着のイケにゃんもいる。
選びたい放題だわー+2
-0
-
259. 匿名 2017/09/29(金) 22:50:44
昭和初期の方達が産み過ぎ
祖父母は7〜8人兄弟だし+10
-0
-
260. 匿名 2017/09/29(金) 23:11:32
街中ってのは子供が集まる場所には集まるし 集まらない場所には全くいない。
学校まとめサイトで母校の小学校の人数を調べてみたらいいよ。
自分の学校なんて 500人から 200人まで減ってて吹いたけどね。+7
-0
-
261. 匿名 2017/09/29(金) 23:39:56
住宅関連の仕事してるけど、私が入社したての頃は家を建てるご夫婦は必ず子供が居たけど、今は子供無しで家を建てるご夫婦がすごく増えた!
やっぱり少子化は確実に進んでると思う。
+7
-1
-
262. 匿名 2017/09/29(金) 23:44:50
女性の皆様はイケメンで高身長と結婚してください
それ以外の男は妥協されてまで結婚しないので+3
-0
-
263. 匿名 2017/09/30(土) 00:08:26
私の職場、ここ数年毎年妊娠する人が出ていますよ。+4
-0
-
264. 匿名 2017/09/30(土) 00:22:42
独身だし、周りも独身多いな、男女問わず。めっちゃ少子化だと思ってます。兄弟も結婚してないし。+4
-0
-
265. 匿名 2017/09/30(土) 00:45:21
>>245
それだろうね 後 昔は小さい子供同士でも適当に外で遊ばせたりお留守番させてたけど 今はできないしね 連れて出掛けてるんだろう。+5
-0
-
266. 匿名 2017/09/30(土) 01:18:47
産める人はどんどん生んでください+9
-0
-
267. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:19
>>8
それじゃ。人口が多いって事じゃない+1
-0
-
268. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:44
イオンみたいなショッピングモールで子供たくさん見るのは当たり前だよね。
家族連れが集まるんだから。+6
-1
-
269. 匿名 2017/09/30(土) 01:24:51
>>259
戦争中だから、産めよ増やせよ、と症例されたんだね
兵隊になってどんどん死んでくから+6
-0
-
270. 匿名 2017/09/30(土) 01:44:20
兄の所子供五人
姉の所子供三人
兄姉が少子化問題クリアしてるから私は生まなくてOKだよね♪+3
-0
-
271. 匿名 2017/09/30(土) 03:09:43
独身と既婚では居るコミュティが違う。
統計では既婚の出生率は大きく下がってない。
主さんのコミュティでは子供が多いってことだよ。
いいことじゃん。+5
-0
-
272. 匿名 2017/09/30(土) 03:13:52
>>256
イケメン以外の懸命な男性は、
恋愛や結婚以外の幸せを見つけたよ。
もうみんなが普通にする事では無くなった。+2
-0
-
273. 匿名 2017/09/30(土) 03:18:42
神戸市のある区に居た時は本当に年寄りだらけで、ある区に引っ越してからは大量の子供達に囲まれてます
毎回スーパーでの買い物が大変(子供があちこちに居たり突然走り出したり)+2
-0
-
274. 匿名 2017/09/30(土) 03:35:42
子供3人な人はいるけど4人5人はあまりいないなぁ。+4
-0
-
275. 匿名 2017/09/30(土) 03:37:56
子供欲しい人は結婚して産むけど、
子供いらない人は結婚もしないって感じ。+1
-0
-
276. 匿名 2017/09/30(土) 07:02:42
周りに一人っ子少ないし幼稚園のママ達出産ラッシュ‼︎しかも3人目とか多いから本当に少子化なのかと思う時もあるけど、小学生に上がるとクラス数の少なさにやはり少子化なんだと思い知らされる。+3
-0
-
277. 匿名 2017/09/30(土) 07:03:01
産婦人科は、そもそも少子化のため病院をたたんだのもあるんじゃ??
昔に比べて産婦人科の数って減ってるよね。
だから現存の産婦人科に集まる。+4
-0
-
278. 匿名 2017/09/30(土) 08:32:18
産婦人科で数時間待ったっていうのは、産婦人科自体が少ないからでは?+6
-0
-
279. 匿名 2017/09/30(土) 09:28:02
×一人っ子が増えた
○子なしの人が増えた+3
-1
-
280. 匿名 2017/09/30(土) 09:56:37
家は、娘が1人なんだけど・・娘の学年(2クラス)三兄弟・四兄弟が12人いる・・
ひとりっこは、3人しかいない。
+0
-1
-
281. 匿名 2017/09/30(土) 10:11:57
地方都市ですが、やはり街中は一人っ子が本当に多いと思う。
ちょっと田舎行くと大体2〜3人子供連れてますよね。
でも確かにショッピングモールは子連れが多い。混んでる所だと赤ちゃん休憩室が満員。+1
-0
-
282. 匿名 2017/09/30(土) 10:31:07
結婚できる出産できる人はバンバン人数産んでくださいっていう人いるけどさ。
選ばれた(という言い方が適当とは思わないけど。たとえば賢くて容姿の良い、経営能力のあるとか、なんでもいいけど。)人達のみが子沢山を目指しても、血が濃くなって最終的には健康的な繁栄には繋がらないっていうよね。+0
-0
-
283. 匿名 2017/09/30(土) 10:32:50
>>1は、少子化=(出産経験したことのある)一人の女性が産む人数が少なくなってる、と思ってるのかな?
ちがうよ。+0
-0
-
284. 匿名 2017/09/30(土) 11:43:09
産科は診療時間自体が長いから混む
しかしこのトピ何の意味があるんだろう?+0
-0
-
285. 匿名 2017/09/30(土) 11:47:41
ショッピングモールの人口動態調査とかよくやってるけど
別に子供が多くはなってはいない てかにぎやかだから目立つだけで数は多くない
あくまで「目だつ」だけ
むしろ最近はやはり老人が圧倒的増加中+2
-0
-
286. 匿名 2017/09/30(土) 12:44:56
少子化もそうだけど、独身と高齢者が多すぎる
長生きがいいことかと言われると、そうでもない
人間の体は寿命60歳でできているから、60すぎればあちこちガタがくる
大勢の老人を少ない若者では支えきれないし、正直お金がなくて体の悪いご老人は…ね…
私も旦那が亡くなるのを見届けて(わたしが先に死ぬと、相続の関係で子どもに迷惑がかかる)70くらいで、昨日まで元気だったのに、何で突然?って感じで、子どもに迷惑かけずに死にたい+0
-0
-
287. 匿名 2017/09/30(土) 13:52:33
自分の子供が通園している私立幼稚園は年長組2クラスで合わせて約40人なのに、自宅近くの公立幼稚園は年長クラスが人数があまり変わらない。上の子供のときは3クラスもあり、来年春の小学校入学の生徒の人数が2桁ならば完全に少子化と感じる。近所に遊ぶ子供も少ない。新興住宅地なのに…+0
-0
-
288. 匿名 2017/10/03(火) 10:20:39
>>261 私の会社が扱うアパートやマンションも、代々引き継げるようにって建てたものの、跡継ぎが途切れそうでみんなヒーヒー行ってる。
不労収入なんて、みんなが憧れるものだろうと思っても、上手く回らないみたいだ。養子探してるようだけど、養子が入っても面倒だから、きっと安値でサクッと売っ払ちゃうんだろうな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する