ガールズちゃんねる

かける言葉も見つからない時

83コメント2017/10/01(日) 15:56

  • 1. 匿名 2017/09/28(木) 20:05:51 

    どうするのが正解なんでしょうか?
    ママ友から子どものことで悩んで心が折れそうだ、とLINEが来ましたが何と返したらいいのか悩みすぎて時間が空いてしまいました。適当な事は言えないしどうしたら良かったんでしょうか。

    +78

    -5

  • 2. 匿名 2017/09/28(木) 20:06:27 

    主さんは子供はいるの?

    +5

    -16

  • 3. 匿名 2017/09/28(木) 20:06:36 

    悩んでる内容による

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/28(木) 20:06:52 

    大変だね
    返す言葉も見つからないけど、私でよければいつでも話を聞くよ。

    と言います

    +145

    -6

  • 5. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:13 

    ママ友ってことは子供がいるのでは

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:23 

    かける言葉も見つからない時

    +11

    -39

  • 7. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:25 

    ただ聞くと言おうとしたらまさかのラインか

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:27 

    下手に答えない
    「聞くだけなら聞けるよ。今度良かったらお茶でも誘って」
    とだけ言っておく

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:43 

    >>2
    ごめん
    ママ友って書いてあったね

    +11

    -5

  • 10. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:49 

    ニッポン放送の人生相談

    かける言葉も見つからない時

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2017/09/28(木) 20:08:03 

    >>2
    ママ友って書いてるんだから主さんも子供いるでしょ。

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/28(木) 20:08:19 

    そうとは限らない

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2017/09/28(木) 20:08:22 

    カウンセリングをすすめる。
    それか、育児ノイローゼとか子供のことを引き合いにだして、相談できる機関を紹介する。

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2017/09/28(木) 20:08:27 

    内容が分からないけど、信じるしかないね、とか?上から目線かなあ

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2017/09/28(木) 20:08:41 

    話して楽になる事もあるから私でよければ話聞くし、今度気晴らしにランチでもしようよ。って言うかな。

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/28(木) 20:09:08 

    何も言わなくていいと思う。

    後から会った時にでも
    文字だと重くなるし、でも軽く返信も出来なくてごめんねー大変だったねーぐらいでいいと思う

    +1

    -16

  • 17. 匿名 2017/09/28(木) 20:09:11 

    ラインでは伝えにくいから
    今度お茶でもしませんか?て

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/28(木) 20:09:18 

    主です。さっそくありがとうございます。
    登校拒否です。はっきり理由はわかりませんがイジメはありません。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/28(木) 20:09:29 

    わたしにできることがあったら言ってね!とか

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/28(木) 20:10:30 

    何かあったら話聞くくらいしかできないけどいつでも聞くよ

    と返しておけばいいのでは。
    話聞くくらいしかできないけどと予防線は張ったほうがいいと思う。ラインでできるレベルの話ならそこまで深い悩みじゃないと思う。

    +6

    -7

  • 21. 匿名 2017/09/28(木) 20:11:04 

    学生時代からの20年来の友人を去年、ガンで亡くした私の感想。

    何事につけ、判りもしないくせに判ったようなことを言うくらいだったら素直に判らないと言う方がマシかも。
    判らないけど判りたいこと、自分なりに心配してることだけは伝える。飾らずに。

    +58

    -5

  • 22. 匿名 2017/09/28(木) 20:12:15 

    まず、時間あいたなら
    今すぐ考えすぎて、、、遅くなってごめん。
    と謝り、貴方がとても悩んでるのに私は簡単には答えがみつからなくて、、、
    今度よかったら一緒にいい方法が
    見つかるように直接会って
    話してみたい?という。

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2017/09/28(木) 20:12:26 

    自分も今心折れそうな状況。
    友達が電話で優しく話聞いてくれて、泣けた。
    真剣に話聞いてくれる、それだけでありがたいのよ。

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/28(木) 20:12:39 

    ママ友だよね?深入りはしないこと。

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/28(木) 20:14:36 

    (´Q`)。oO
    かける言葉も見つからない時

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/28(木) 20:15:20 

    お茶に誘うかな。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/28(木) 20:15:34 

    かまってちゃんからlineが入ってくるとき

    体の調子が悪いだのなんだのって

    いつも同じ内容だからもうかける言葉も出尽くしたわ

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/28(木) 20:15:53 

    私だったら「話聞くよ、今度ランチでも行こう!」って言うかな
    話聞いてあげるだけで気も少しは晴れるだろうし

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/28(木) 20:16:22 

    >>1
    適当なことは言えなくて時間が空いてしまってごめんね
    何もできないけど話を聞くことくらいはできるよ?

    とLineしてみる

    ただ、主さんが向き合おうと思えるならだけど

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/28(木) 20:17:25 

    私もそういう内容でママ友からラインが来るんだけど、
    こっちも真剣に考えて、共感して、調べてこういうの試すとかいいんじゃない?!
    とか言ってたんだけど。
    まあ本人がなんとかしようとしない限り、変わらないんだよね…。

    私はもう何か言うのをやめました。笑
    話聞くことなら出来るから、辛かったらまた話てねー!くらいで留めることにしてます。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/28(木) 20:17:51 

    私も深入りしない方が良いと思う、ママ友ってそういうものだと思います

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/28(木) 20:18:25 

    悩みってそれぞれだよね、
    子育てって大変だよね、
    何が正解なのか、親も勉強だよね、
    とかね。私はこんな感じで返してる。


    私も、子供が不登校しがちで悩んでる時、FAXで書いて聞いてもらってた。
    気持ちがわかってもらえるだけで、支えてもらってた感じ。
    自分ちの子供の子育てだって大変だろうに、聞いてくれてたママ友に本当に感謝してる。
    今は疎遠になってしまったけど、感謝の気持ちを伝えたかったな。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/28(木) 20:18:36 

    私もママ友に関しては本当に言葉を選んでしまう。
    何を言っても余計な一言になりそうで。
    共感した意見を言っても「いやそうじゃない」と言われて「あれ?」ってなる。

    だけど、自分の意見にただただ共感してくれるだけの人間って、正直一緒にいて面白いのかな?って悩むこともある。うーん、ママ友って難しい。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/28(木) 20:18:38 

    わざわざライン送ってくるんだから、とりあえず話を聞いて欲しいだけなんじゃないかな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/28(木) 20:19:00 

    ヘタな事を書いてダメージを与えてしまうより既読スルーの方がましだと思ってるから、そうしてる。知人は会った時に「ショックで何も言葉が見つからなかった」と声をかけてた

    +1

    -11

  • 36. 匿名 2017/09/28(木) 20:19:21 

    病院で事務をしてます。無知で恥ずかしいのですが、患者さんがお亡くなり、ご遺族に声をかける場合は「この度は、ご愁傷さまです。」で良いのでしょうか?

    +0

    -10

  • 37. 匿名 2017/09/28(木) 20:19:33 

    LINEのやりとりが3度目で、1度目の時に何かお手伝い出来ることがあったら言ってね、子どもに学校での様子をそれとなく聞いてみようか?などと送りました。その後行事で一緒に撮った写真をあげようと自宅に伺ったついでに写真と一緒に、家にあったものだけどお菓子と紅茶を簡単にラッピングしてプレゼントしました。たまには息抜きしてね、みたいな感じで。2度目のやりとりでは、心配で辛いと思うけど無理しないでね、と送りました。そしたら心が折れそうだよ、と返信が来てこれ以上何も気のきいたことが言えません。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/28(木) 20:19:40 

    >>22
    すみません、みたい→みない?
    でした。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/28(木) 20:21:14 

    >>37

    そんな流れならやはり、
    また、直接会って話し聞くよ。
    て言っては?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/28(木) 20:22:28 

    >>36
    急にどうした?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/28(木) 20:22:36 

    正直冷たいかもしれないけど深入りしないほうがいいタイプの方のような気がします。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/28(木) 20:23:48 

    ひとの子供に事はきやすく意見も助言も出来ないよね、良かれと思って言った事でも、受け取り側がどん底におちてると、悪い方に取られるし、揉めるの嫌だし。
    黙って話や愚痴を聞いてあげることしか出来ないよ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/28(木) 20:25:36 

    主さんの存在自体が
    その人にしたら言葉は悪いけど
    はけ口なのかも?
    その人はラインで主さんに
    そう言うだけで少しは
    気が楽になってると思う。
    主さん、あまり重く受け止めすぎないで
    私が昔そうだったけど
    聞いてる方の気持ちが滅入ってくるから。

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2017/09/28(木) 20:25:41 

    下手に意見言わないで同調してあげたら相手の心も軽くなるかも。
    友達だったらラインじゃなくて直接電話するけど、ママ友ってのがなぁ…(((^_^;)

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/28(木) 20:28:19 

    遅くなってごめんなさい!

    うちも色々有るよ!
    聞くくらいしか出来ないけど、、、。
    本当に子育てって大変だよね!

    と明るく返してみる。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/28(木) 20:28:51 

    この画像を送る

    かける言葉も見つからない時

    +1

    -7

  • 47. 匿名 2017/09/28(木) 20:29:26 

    >>6
    あたし、これ履かなくてもこの体型

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/28(木) 20:30:25 

    ランチはやめとくな。
    私なら。

    お互いにバタバタしてるし、LINEがイイよね、読める時に読んで、返信できる時にする。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/28(木) 20:30:37 

    >>36
    事務員は言わないんじゃない?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/28(木) 20:32:30 

    >>37
    共感したのち、話ならまた聞くからね!と言っておく。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/28(木) 20:33:55 

    >>1
    返信までに時間が空き過ぎて気まずいのなら「適当な事は言えないし、どうしたら良いか悩みすぎて時間が空いてしまいました」とそのまま伝えて良いと思います。
    少なくとも真剣に聞いてくれて、自分の事のように悩みさえしてくれた相手を悪く思う人はいないでしょう。
    不登校の原因が親にあるのか子供にあるのか学校環境なのか何もわからない上、繊細な問題なので適当な事を言わなくて正解だと思います。
    話しを聞いてあげる事は出来ても解決策は出ないでしょうし、不登校支援センター等専門家を頼るのも一つの手段では?と提案する事くらいしか出来ないでしょう。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:43 

    「大丈夫だぁ」のスタンプ

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:58 

    もう正直に言ったらいいと思うけど。
    そういう経験がないから、なんて言っていいのかわからないんだけど、
    話を聞くことなら出来るから、辛い時は連絡してね。
    と、言うくらいかな。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/28(木) 20:39:00 

    >>37
    お子さん同士は仲良しなの?
    もし一緒に遊べる程度に仲良しなら、子供も一緒にお出かけを誘ってみるかな。
    面白い遊具のある公園とか、科学館とか。
    自分の子供が同じ状況でないなら、わからない事もたくさんあると思う。
    学校以外で外に出て、誰かとコミュニケーションできるなら、希望はある。
    それすら拒否されるとしたら、もうできる事は無いかもしれない。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/28(木) 20:39:11 

    >>36
    医療職です。仕事で、何やってるの。黙礼でいいんです!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:18 

    >>52
    まじめな話にスタンプ1個って、ムカつくんだけど。私だけかな。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/28(木) 20:42:10 

    51さんに賛成。
    あんまり無理して、自分が巻き込まれすぎないように。解決の窓口を提案するのが一番いいと思う。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2017/09/28(木) 20:44:23 

    付き合った彼氏のアソコが異常に小さかった時。「やっぱり僕の小さいかな?」と質問された。何と答えれば良かったのでしょうか。私は「うん・・・」と答えて、翌日別れを告げられました。嘘はつけない私です

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2017/09/28(木) 20:45:06 

    かけなければよかろうもん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/28(木) 20:45:06 

    >>54
    アドバイスありがとうございます。
    仲は悪くはないですが性別が違うのであまり遊ばないです。あと、体調不良も出てしまっているようなのでママ友をお茶に誘ったり、お子さんを連れ出したりは難しいかもしれないです。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/28(木) 20:49:37 

    本当に何も出てこないならそのまま伝える
    なんて言っていいか言葉が出てこないけど話聞くことは出来るから1人で溜め込まないで。とか
    内容が分からないから同感してほしいのかアドバイスがほしいのかわからないけどそこ見極めればママ友も少しは楽になるんじゃない?

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/28(木) 20:51:34 

    不登校だったからわかるけど
    原因がいじめではないなら本人次第だから周りがなにかしてもあまり意味がないかと

    具体的なことは
    教室に戻れるように保護者が途中まで付き添って登校、保健室や校長室への別室登校、転校、義務教育なら各自治体に不登校の子が通う場所があるはず(私はそこへ行ってた)
    小中で不登校の子のほとんどは高校は通信、田舎なら定員割れしてる私立か、定時制へ行く。または高卒認定試験からの大学受験で挽回することは可能。

    でもそれらの選択肢を子供に提示するのは保護者がすることで第三者が口出すことじゃない…、ママ友の関係性なら上から目線に受け取られる可能性も高い、3度しかやり取りしていない、文章からもそこまで親しくなさそうだし
    子供にプレッシャーかけるのが一番ダメだし、そっとしておくしかないと思うな…

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/28(木) 20:52:32 

    >>36です、たびたびすみません。
    亡くなられた患者さんのご家族が「今までお世話になりました。」と声を掛けて下さったので、どういう風に返事をしたら良かったのかと思いまして、、

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/28(木) 20:54:46 

    >>56
    私もつい最近同僚を真似てスタンプ一個を返して後悔してます。スタンプ一個はやめた方がいいです。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/28(木) 20:57:26 

    >>1
    正直に辛そうで心配
    無責任に何か言えないくらい心配
    という
    言葉にならない、というのも
    大事だと思う

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/28(木) 20:59:16 

    マイナス覚悟でコメントします。
    主さんのママ友さんへの寄り添ってあげたいお気持ちはわかりますが、ママ友さんも体調が悪いとか…。
    ママ友さんの相談に上手にのれないと、関係そのものも壊れてしまうかもしれませんよ。
    専門の窓口を案内して、少し荷をおろしていただいてから、コミュニケーションとられる方がよいかと思います。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/28(木) 21:02:35 

    悦びそうなことを言えばいい
    真剣に考える必要は無いよ
    真剣に考えて言うとこじれる場合が多いよ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/28(木) 21:02:53 

    >>63
    「いいえ…」黙礼。後は、師長に聞いてください!

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2017/09/28(木) 21:03:00 

    >>66
    お子さんが登校しようとすると体調不良になり、引きずるみたいです。ママは体は元気です。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/28(木) 21:09:05 

    >>69
    登校不良の癖がもしついたら、1~2週間で片付く問題ではないのでは?スクールカウンセラーかスクールソーシャルワーカーに相談することを私だったら、ママ友さんに提案します。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:02 

    >>63
    ケースバイケースです。周りがしているようにすればよいのでは…。医療関係者として、この問いかけは、言葉にできないものがありますよ…。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/28(木) 21:49:38 

    友人にお茶誘われて会った時
    実は流産してこの先子供は望めないかもしれない
    と言われた時何を言ったらいいか分からなくて
    (私は独身、子供いません)
    話を聞いた後少しして「そっか・・・」とだけ言いました
    涙ぐんでた彼女の前でそれ以上何も言えずただそこにいました
    それから数年して彼女が妊娠、無事出産した時は
    本当に嬉しかったです

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/28(木) 22:23:40 

    主です。
    もうこれ以上遅くなると迷惑になるから明日になっちゃう!と思い、皆さんのご意見を参考に返信してみました。既に遅かったのかまだ既読になりませんが無難な感じなのでスルーよりはいいかと…ありがとうございました。助かりました。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/28(木) 22:35:35 

    私も仕事の事で悩んでた時、先輩からいつでも話聞くし〇日仕事終わった後ご飯でも行こう!って言ってくれて悩んでる事吐き出させてもらったら、それだけでスッキリして分かってくれる人がいるし頑張ろうって思えました!!
    皆さんおっしゃってるように、話聞いてあげるだけでいいと思う。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/28(木) 23:15:52 

    感情のキーワードが必ず隠れてるから、そこを共感して聞いてあげていくとだんだんと本人が気づかないところから解決や発見が見えてきたりするよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/28(木) 23:19:59 

    親友の父親が亡くなった。私たちは25歳で恵まれてるのか同級生で親を亡くした友達はまだ一人もいない。うちの親もまだ50代で持病もなく働き盛り。
    寄り添いたいけど下手なことも言えず困ってる。一緒にBBQしたり雨の日の通学で車に乗せてくれたりしてお世話になってるし可愛がってもらったからお葬式も出て一緒に泣いたんだけど、お葬式以降会ってない。四十九日は過ぎたけど、親友の母親も落ち込んだままでそんな中でランチ行こうとか夜飲みに行こうとか誘えなくて。
    このまま疎遠にはなりたくない。時間が解決してくれるかな…。連絡来るまではしないほうがいいかな…。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/29(金) 01:50:20 

    >>73
    返事がくるまで、待ってあげてください。
    そこからは、どう流れていくかわかりませんが、もし、良かったら、1ヶ月書き込めますので、ご相談ください。見るようにしますから。
    少し、主さんが優しすぎる感じなので、ちょっと勝手な心配をしています(^^)。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/29(金) 02:55:59 

    主、ずっとシカトしてたの?
    それはもう友人関係無理じゃない…
    せめて、直ぐ返信してあげなきゃ。
    私なら
    『大丈夫?無理しないでね。話聞くよ。』と伝えるかな。

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2017/09/29(金) 02:56:52 

    こんなことがるちゃんに相談するより、早くLINEすればー

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2017/09/29(金) 06:58:09 

    >>79
    >>78
    ちゃんと読みなよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/29(金) 10:07:10 

    >>78
    一番相談しちゃいけないタイプ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/01(日) 15:05:49 

    >>77
    もう見てもらえないかもしれませんが…ご心配いただきありがとうございます。他の方もありがとうございました。
    私が最後に送ったLINEは返信なくてもいい感じの文でした。それ以降LINEは来ないです。多分間が空いてしまったので忙しいかな、って気を遣ってくれたのかもしれません。常識的なママさんですのでもしかしたら、もう相談し辛いなって思わせてしまったかも…
    昨日運動会で会いましたが普通に接してくれました。お子さんも途中少しだけ参加できました。
    私もトピをたてたあの日は本当に悩んでいたのでホッとしました。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/01(日) 15:56:16 

    >>82
    77です。
    お相手の方の息子さんが、途中だけでも運動会に参加できたんですね。よかったですね。ママ友さんも、相談したことに触れられたくないかもしれないですし、このまましばらくそっとされておいては?
    心の扉を半分だけあけておいて…。

    で、もし、また相談されたら、お話を聞くだけは聞かれて、相談の窓口があることを案内されるといいですよ。82さんだけじゃ、支えきれないと思いますし、よい意味で適度な距離を保ちながら、お付き合いされるとよいかと思います。

    私も気になっていたので、ホッとしました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード