ガールズちゃんねる

新しい苗字が嫌

435コメント2017/10/01(日) 20:11

  • 1. 匿名 2017/09/28(木) 19:20:53 

    結婚する、した場合に変わる苗字が、嫌な方
    いますか?
    私は結婚して珍しい苗字が嫌で嫌でたまりませんが、
    どうしようもないです。

    +553

    -27

  • 2. 匿名 2017/09/28(木) 19:21:27 

    婿に来てもらえば?

    +287

    -25

  • 3. 匿名 2017/09/28(木) 19:21:51 

    変な苗字だとちょっと嫌かも。

    +566

    -7

  • 4. 匿名 2017/09/28(木) 19:21:52 

    クラスに2人はいるような苗字なので、特に何とも思いません

    +252

    -10

  • 5. 匿名 2017/09/28(木) 19:22:06 

    そこまで嫌なのは何故?旧姓への思い入れ?

    +162

    -23

  • 6. 匿名 2017/09/28(木) 19:22:40 

    どうしようもないです。

    〜完〜

    +510

    -13

  • 7. 匿名 2017/09/28(木) 19:22:44 

    日本人でも二文字(音)いるけど、私は二音の名字はあまりなりたくないよ。めちゃ愛し合ってたら別なはず

    +21

    -60

  • 8. 匿名 2017/09/28(木) 19:22:48 

    別れるか、婿養子に来てもらったら?
    てか、もう入籍済み?

    +101

    -24

  • 9. 匿名 2017/09/28(木) 19:22:55 

    ペーパー離婚して旧姓に戻したい。旦那は弟がいるもの。私は姉二人とも結婚して出て行った。
    婚姻届出す時、粘ればよかったよ。

    +213

    -31

  • 10. 匿名 2017/09/28(木) 19:23:11 

    私、マリって名前だから
    『オダ』さんとは結婚したくないw

    +825

    -17

  • 11. 匿名 2017/09/28(木) 19:23:15 

    そこまでイヤなら付き合わなかったら良かったのに(・ε・` )

    +199

    -51

  • 12. 匿名 2017/09/28(木) 19:23:20 

    私は結婚前が変わった苗字だったんだけど、変わった苗字だと人に覚えて貰いやすいし初対面の人と話す接点になるから仕事で役立つよ。
    マイナス面ばかりじゃないはず。

    +327

    -18

  • 13. 匿名 2017/09/28(木) 19:23:47 

    結婚して田中になります
    本当に嫌です

    +646

    -71

  • 14. 匿名 2017/09/28(木) 19:23:50 

    「麻紀」って名前で彼氏が「原」
    だったら考えるよね。

    +686

    -17

  • 15. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:12 

    私はありふれた苗字だったから、珍しい苗字になって嬉しい。旦那と出会って初めてその苗字が日本にある事を知った。

    +331

    -13

  • 16. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:20 

    私まりって名前だから
    夏木くんに告られてもお断りしたよ

    +35

    -72

  • 17. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:29 

    漢字は簡単なんだけど、組み合わせと読みが珍しいので、電話で説明するのがねぇ~と毎回思ってます。
    あと、シャチハタが特別注文で金額が上がるのが地味にイヤだ。

    +336

    -7

  • 18. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:39 

    日本に10人くらいしかいない苗字だから嫌だなぁ。しかもほぼ親族。
    お店を予約するときとか、偽名使う。なんとなく。

    +322

    -11

  • 19. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:41 

    新しい苗字が嫌

    +169

    -6

  • 20. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:50 

    >>10
    じゃジュディさんと結婚してください。

    +167

    -15

  • 21. 匿名 2017/09/28(木) 19:25:18 

    夫婦別姓にしたらいい

    +91

    -30

  • 22. 匿名 2017/09/28(木) 19:25:24 

    齋籐なので嫌です

    子供が書ける気がしない

    +319

    -16

  • 23. 匿名 2017/09/28(木) 19:25:26 

    新しい苗字が嫌

    +111

    -4

  • 24. 匿名 2017/09/28(木) 19:25:58 

    まきまきさん
    えみえみさん

    なら見たことあるし本人らも躊躇したと思う…あと夫の家族と同姓同名になる人もいた

    +315

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:12 

    夫婦別姓トピも定期だね
    どうしても都合悪い人が定期的にトピ建てしてるw

    +10

    -14

  • 26. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:18 

    私の母は泉という名前で、昔付き合っていた人が水戸さんだったので結婚したら水戸泉になるなあと憂うつに思っていたそうです。
    まったく別の理由で別れたそうですが。
    そういう系はちょっとためらいますね。

    +315

    -6

  • 27. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:29 

    変わった苗字だから悪いことは絶対できないと家族で話してます。

    +205

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:32 

    思い出しました

    新しい苗字が嫌

    +235

    -5

  • 29. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:32 

    今の円楽の息子の嫁は本名アイアイだよね。結婚して「会 愛」になったらしい。

    +232

    -6

  • 30. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:33 

    結婚したら金本になります
    本当に嫌です

    +385

    -14

  • 31. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:39 

    玉有と書いてタマアリと読みますが知らない人にはタマユウと読まれます。
    聞き慣れない珍しい名字なので電話で名乗ると、タマワリさん?と聞き返されることも、しばしばある。旧姓の高橋がよかった。

    +239

    -12

  • 32. 匿名 2017/09/28(木) 19:26:42 

    うちはほぼ同じ苗字だからあんまり変わった感が良くも悪くもない(笑)

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/28(木) 19:27:06 

    旦那長男だったから、私が苗字変えるのは当然だと思ってそうしたけど、旧姓に思い入れあったからしばらく引きずった。
    私だって長女なのに、そういえばその辺の気遣い的なものが全くなかったわ。
    もうどうしようもないから、あとは慣れるのを待つのみだよね。

    +274

    -11

  • 34. 匿名 2017/09/28(木) 19:27:11 

    名字の一文字目と名前の一文字目が同じになってしまったので、なんだかクドいです。
    聞き取りにくいみたいで、フルネームで名乗る時は必ず一度か二度聞き返されてしまいます。
    正直変えたいです。

    +98

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/28(木) 19:27:15 

    下の名前がどうしても苦手で付き合うのを断ったことある

    +12

    -7

  • 36. 匿名 2017/09/28(木) 19:27:15 

    >>10>>16水田さんもあかん…

    +124

    -4

  • 37. 匿名 2017/09/28(木) 19:27:35 

    新しい苗字が嫌

    +104

    -3

  • 38. 匿名 2017/09/28(木) 19:27:47 

    でももう結婚したんでしょ?
    いつかきっとそのうち、愛着が湧いてくるといいね

    +101

    -4

  • 39. 匿名 2017/09/28(木) 19:28:00 

    >>31
    身バレ(´・ω・`)

    +357

    -5

  • 40. 匿名 2017/09/28(木) 19:28:01 

    新しい苗字が嫌

    +177

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/28(木) 19:28:06 

    彼氏すらいないけど五味さんとか子供がいじめられそうな名字は嫌だ・・・

    +286

    -9

  • 42. 匿名 2017/09/28(木) 19:28:25 

    あさイチに結婚して野口英世になった人出てるよね。キッチングッズ専門家の方。

    +147

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/28(木) 19:28:26 

    私名前が由紀恵だから、
    仲間さんって人と出会わないかなぁと思ってる 笑

    +306

    -8

  • 44. 匿名 2017/09/28(木) 19:29:07 

    >>10
    ミズタさんも避けた方が良い(笑)

    +106

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/28(木) 19:29:07 

    結婚して変な苗字になりました。
    周りの親族や友達にも可哀そうと言われます、そのくらい変、、、

    +152

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/28(木) 19:29:29 

    この苗字はいやかも

    新しい苗字が嫌

    +332

    -5

  • 47. 匿名 2017/09/28(木) 19:29:42 

    ウチも親族しかいなーい
    一発で読んでもらえない漢字だしー
    でも珍しい分すぐ覚えてもらえるから助かるー
    気に入ってるー

    +33

    -18

  • 48. 匿名 2017/09/28(木) 19:30:13 

    私はありきたりな苗字から、酒井になって嬉しかった。画数少なくて楽~。

    +66

    -14

  • 49. 匿名 2017/09/28(木) 19:30:25 

    よくある苗字になりました。
    同じ苗字が職場に4人もいる…

    +157

    -3

  • 50. 匿名 2017/09/28(木) 19:30:52 

    珍しい苗字からクラスに3人くらい居そうな苗字になったから、ちょっとだけ嫌だ
    同姓同名がすぐ見つかりそうな平凡な名前になっちゃった

    +133

    -3

  • 51. 匿名 2017/09/28(木) 19:31:43 

    >>27
    あるある、うちは難読希少苗字で、昔、弟がヤンチャだったから、弟に、やらかすならその前に養子に行けとw

    +36

    -10

  • 52. 匿名 2017/09/28(木) 19:31:45 

    珍しすぎて読めないのもイヤだけどさ、
    私結婚して田中になっちゃったよ。
    すごくイヤ。

    +203

    -13

  • 53. 匿名 2017/09/28(木) 19:31:46 

    アメリカのホームドラマでも、ホリーっていう女の子が、気になる男の子の苗字がウッドで、結婚したらハリウッド(Hollywood)になっちゃうって言ってたな。

    +171

    -2

  • 54. 匿名 2017/09/28(木) 19:31:51 

    私も今の苗字がすっごく嫌!

    名前がすごく地味な所謂シワシワネームなんだけど、
    旧姓は漢字に華があって、
    フルネームで書くとバランスが良かった。

    今は平凡な苗字で、
    フルネームの昭和臭がすごい、、。

    いや、昭和生まれなんですけどね。

    支障のないとこでは旧姓で通してるよ。

    +70

    -15

  • 55. 匿名 2017/09/28(木) 19:31:52 

    私は誰もが知っている苗字だから

    変わることに少し憧れます。

    特に希少苗字だったら嬉しいです。
    新しい苗字が嫌

    +73

    -10

  • 56. 匿名 2017/09/28(木) 19:32:02 

    >>13
    私はなったよ!
    自分自身「田中かぁ…」って思ってたところに友達が「田中って笑」ってって(´TωT`)ショボーン

    +120

    -4

  • 57. 匿名 2017/09/28(木) 19:32:15 

    同じく嫌。
    いちいちなんて読むの?って聞かれる。
    予約とったりするのもなんか嫌。
    ありきたりなのがよい(結婚前はありきたりな姓)
    ちょっとお店にご指摘を入れる時なども入れにくい。

    +34

    -5

  • 58. 匿名 2017/09/28(木) 19:32:27 

    私は旧姓が苦手だったので今嬉しい。

    +98

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/28(木) 19:32:38 

    嫌ではないけど画数が6倍くらいになった。
    書くのが面倒。宅配便のサインが面倒すぎてシャチハタ買った

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/28(木) 19:33:13 

    >>40
    この名前の人に会った事ある
    既婚者だからこの組み合わせ悩んだだろうなと思った

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/28(木) 19:34:12 

    山田と馬場は嫌だ!

    +168

    -9

  • 62. 匿名 2017/09/28(木) 19:34:13 

    美紀っていう名前なので三木さんと結婚できない

    +153

    -5

  • 63. 匿名 2017/09/28(木) 19:35:15 

    沖縄は聞いたことないような変な名字多い。

    +55

    -4

  • 64. 匿名 2017/09/28(木) 19:35:20 

    親の苗字珍しい→離婚で平凡苗字→旦那と結婚して珍しい苗字

    に変わりましたが、生まれた時の苗字って地味に基準になると言うか…平凡な苗字だとパンチ足りなく感じてました。
    旦那は元の苗字よりはパッと見珍しさは薄いけど
    世帯数は少ないので気に入ってます。
    ただ、27さんの言うように身バレ怖いので悪事働けない。

    +63

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/28(木) 19:36:26 

    妻夫どちらの苗字も普通に選べるのに、なんで妻側の苗字にする=婿養子って発想になるの?別に養子縁組必要ないよ

    +96

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/28(木) 19:36:45 

    細井なので、絶対に太れません。

    +229

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/28(木) 19:36:48 

    「澤」の入る苗字になったけど、100均でシャチハタがないのが地味にストレス。
    みんな「沢」なんだよね…。
    (自分でインクを付けるタイプの判子ならあるけど。)

    旧姓のときは100均でたくさん買って、玄関・筆記用具入れ・カバン・職場の引き出し・制服のポケット…ってあちこちに常備しておいたので不便。

    +108

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:22 

    >>22

    私は旧姓が齋藤です。

    大人になって大切な書類だけちゃんと書いていました。
    子供には難しいよね。
    なんかもう書けなくなってそうだもの。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:28 

    >>10
    ミズタ も(笑)

    +8

    -7

  • 70. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:45 

    藤が入ってる苗字は
    記入するときに面倒だよー
    テストの時なんかに出遅れるよー
    バランスも取りにくいよ

    さいとうさんは漢字が色々あって、説明など難儀そうだよね

    +118

    -5

  • 71. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:52 

    私、旧姓の苗字が2文字だったんだけど
    結婚しても、そのうち1文字しか変わらなかった。
    結婚の挨拶とかお知らせすると、みんながみんな「大して変わらないね(笑)」って。
    もともと友達にも苗字で呼ばれる事が多くて馴染んでたから、結婚しても違和感なくて私は良かった(^^)

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:52 

    佐藤から鈴木になった。。これはこれで嫌だ

    +249

    -3

  • 73. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:53 

    名前も何通りも読める名前なのに、苗字も二通り読み方があるから、一発でフルネームを読まれることが無くなって面倒です。

    でも最初ほどの抵抗感は無くなってきました。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/28(木) 19:37:55 

    >>13
    覚えられやすい名字の私からすると地味な名字は羨ましい・・・

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/28(木) 19:38:02 

    旧姓の方が珍しかったし、たまに褒められたので好きだったけど、今はよくある名字になった。
    そしてバイト先に同じ名字の人が多すぎて呼ばれてないのに反応してしまうことがしばしば。
    メールも私宛か?と思ったら違ったり。(CCで自分が入ってるだけ)

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/28(木) 19:38:45 

    私は珍しい→全国No.2のになり
    嫌で嫌でたまりません

    +110

    -3

  • 77. 匿名 2017/09/28(木) 19:39:32 

    私も夫がちょっと珍しい姓だよ。
    自分の名前とも馴染むから別に嫌ではなかったけど、病院とかで呼ばれると他の人に注目されたりするから恥ずかしい(笑)

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/28(木) 19:39:45 

    >>63
    喜屋武くんが

    テスト用紙にCanと書いてたことがありました

    +126

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/28(木) 19:40:30 

    職場の先輩
    結婚する相手の苗字が、いったいどんな由来があるのか分からないけど
    漢字も読みも卑猥なものを連想させる苗字。
    珍しすぎて身バレの可能性があるから書けないけど、
    本当に気の毒な苗字で、正直呼ぶのに抵抗ある。
    本人も「正直気が重い、いずれ慣れると思う」と言っているが、
    私が同じ立場だったら断固婿入りを希望する。

    +94

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/28(木) 19:40:40 

    私もクラスに二人はいそうなくらいありきたりな名前になって嫌だと思って12年。旧姓気に入っていたので。慣れたといえば慣れたけど、好きじゃない。

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2017/09/28(木) 19:41:01 

    結婚したはいいが百均においてない名前です。
    印鑑作るのに1000円かかりました。笑

    +90

    -2

  • 82. 匿名 2017/09/28(木) 19:41:06 

    >>1
    生まれた時から、その名字の人もいるんですよ。

    +12

    -13

  • 83. 匿名 2017/09/28(木) 19:41:17 

    >>7だけど、私の名前が二文字(音)なのよ。二文字の名字と結婚したら、なぁんか隣の国の名前みたいな響きで嫌なのね

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2017/09/28(木) 19:41:46 

    響きは嫌じゃないけど、漢字で書くとうまくバランスが取れないからちょっと嫌…。
    画数少なめの一文字めと画数多い二文字めと画数少ない三文字め。
    字が下手なので…(´・_・`)

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/28(木) 19:41:56 

    山本とか鈴木はゼッタイヤダ
    ださいし変なのしかいないから

    +17

    -47

  • 86. 匿名 2017/09/28(木) 19:42:44 

    >>11
    うるせえナマポ

    +3

    -25

  • 87. 匿名 2017/09/28(木) 19:42:59 

    花咲って子が旧姓のままで働いてるのは、新しい名字が嫌じゃなくて、花咲がお気にいりぽい

    +152

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/28(木) 19:44:07 

    山田になったけど特に支障はないよ。書きやすいし。
    でも書きにくいとか珍しすぎるのは大変かもね。

    +18

    -3

  • 89. 匿名 2017/09/28(木) 19:44:23 

    ベスト5に入るよくある苗字なので、

    病院の待合室で呼ばれて、立つものの違うひとだった…!(//∇//)
    てことはしょっちゅうです。

    80パーセントぐらいの確率かな?

    +49

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/28(木) 19:44:23 

    改元の時ざわつく一族です。

    「今度の元号、うちの名字なるかも~」なんて

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2017/09/28(木) 19:44:29 

    漢字は一緒だけど読み方が変わったw

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/28(木) 19:44:43 

    普通の苗字から珍しい苗字になってから、職場とか結婚してから知り合った人達には苗字を略した呼び名?あだ名で呼ばれるようになった
    旧姓なら絶対なかった事

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/28(木) 19:44:56 

    ここ読んで、子供の名前考えるとき、相手の名字で悩むことが無いような名前にしたいと思った。
    全部の名字には対応しきれないけど、できる限り。

    +33

    -2

  • 94. 匿名 2017/09/28(木) 19:45:49 

    田中とかダサいにもほどがあるわw

    +13

    -51

  • 95. 匿名 2017/09/28(木) 19:46:02 

    夫婦どちらの苗字を名乗ってもいいんだから
    旦那に自分の苗字を名乗って貰えば良いじゃん

    +21

    -4

  • 96. 匿名 2017/09/28(木) 19:46:57 

    結婚前は変わった苗字で必ず『何て読むの?』と聞かれていたので、結婚して清水という平凡な苗字になり、私は嬉しいです。

    +78

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/28(木) 19:47:00 

    ごめんなさい、わたしもババさんとバンバさんだけはなりたくない。

    +32

    -9

  • 98. 匿名 2017/09/28(木) 19:47:27 

    とある地方に鼻毛さんという苗字があるらしいけど嫁ぐ人はどんな気持ちなんだろう…。

    +121

    -1

  • 99. 匿名 2017/09/28(木) 19:47:29 

    夫婦別姓のバ韓国じゃあるまいし、夫婦で統一されていればどちらの名字でもいいや。

    +16

    -6

  • 100. 匿名 2017/09/28(木) 19:47:31 

    >>10
    水田さんは良いのかw

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/28(木) 19:47:33 

    >>7
    意味が。。。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/28(木) 19:49:20 

    すごくイヤでどうしようもなかったですが、慣れました。そんなもんです。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/28(木) 19:49:47 

    >>31
    そこまで言って大丈夫?

    +61

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/28(木) 19:49:51 

    鈴木のクズ率100パーセント

    +2

    -41

  • 105. 匿名 2017/09/28(木) 19:50:01 

    >>10

    水田さんもイヤだね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/28(木) 19:50:23 

    『もしもし、鷲(わし)ですけど』

    『は?』

    『鷲ですけど!』

    『ーは?』



    イタズラ電話と疑われて泣きそうになった、
    という女性の話を聞いたことがかる。

    オレオレ詐欺ならぬ
    ワシワシ詐欺?

    +145

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/28(木) 19:50:28 

    付き合ってる時から、こうなるって分かってたよね。
    主さん、マリッジブルーなんじゃない?

    +24

    -3

  • 108. 匿名 2017/09/28(木) 19:50:37 

    >>13>>56おい、こらこらw失礼だな笑 by田中

    +125

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/28(木) 19:50:53 

    名前は珍しくないけど、漢字が珍しいから100均とかで手軽に印鑑が買えない。あと文字変換もすぐ出ない。

    +40

    -1

  • 110. 匿名 2017/09/28(木) 19:50:54 

    旧姓は珍しく子供の頃から綺麗な苗字ですぬ、って言われてたけど、弟いるし婿取るまでもなく旦那に嫁いだ。
    産前会社では旧姓のままだったけど産後転職して新しい苗字で呼ばれた時はなかなか慣れなかった。旧姓の時は懸賞で年間50万くらい当ててたのに今は全然当たらない。旧姓で応募してもダメになった。

    +28

    -5

  • 111. 匿名 2017/09/28(木) 19:51:17 

    友人の旧姓が変わってて、私はその苗字にはなりたくないと思うぐらいの苗字だけど、友達は気に入ってるみたい
    感覚って人それぞれなんだな、と痛感した

    +32

    -3

  • 112. 匿名 2017/09/28(木) 19:52:25 

    ほんとしょうがないから聞くまでもない。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2017/09/28(木) 19:52:32 

    漢字を見れば読めるんだけど、音で聞くとカタカナかな?って思う苗字になった
    電話とかだと、だいたい外国の方ですか?って聞かれて面倒くさいかも
    慣れたけど

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/28(木) 19:52:46 

    >>85
    うーん、バカだろ。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/28(木) 19:52:58 

    このままいけばセイラって苗字になる
    書けないけど名前に合わない

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2017/09/28(木) 19:53:01 

    トピずれですが
    まだ未婚の田中だけど、このトピ田中ディスが多くてつらいww

    +183

    -5

  • 117. 匿名 2017/09/28(木) 19:53:53 

    田中、の左右対称具合いいじゃない!

    +116

    -12

  • 118. 匿名 2017/09/28(木) 19:54:05 

    山田に変わって

    山田優

    になった…
    ちなみにチビデブです
    病院とか、名前呼びだと本当にキツイ

    +159

    -4

  • 119. 匿名 2017/09/28(木) 19:54:38 

    個人的にキトウさんは避けたいですね。

    +57

    -6

  • 120. 匿名 2017/09/28(木) 19:54:50 

    九州では珍しい名字(旦那親は関西出身)

    多分、学校に一人。
    なかなか覚えてもらえない。
    何かわからんが、よく「白波さん」と間違われるわ。

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/28(木) 19:54:51 

    山田と田中は無理だから

    +17

    -30

  • 122. 匿名 2017/09/28(木) 19:55:03 

    上田さんから下田さんになった知り合いいる。
    死ぬほど嫌がってた。

    +175

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/28(木) 19:55:41 

    男性の名前のような珍しい名字から、食べ物の品物のような珍しい名字に変わりました。
    まぁ……小さい頃はからかわれて嫌だったし、変わった今も珍しいがられてちょっと、んー……って思う事もあるけど、要は慣れですね。
    そのうち慣れますよ。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/28(木) 19:56:09 

    未婚ですが好きな人が鈴木なので鈴木になりたい!
    鈴木って響きが綺麗ですよね

    +46

    -21

  • 125. 匿名 2017/09/28(木) 19:57:41 

    私の旧姓の苗字は大吉で、嫁いだ苗字は大凶。
    どうしようもないけど、天格は変えられないから子供の名前つける時は、全体格でできるだけいい漢字にしました。

    +4

    -17

  • 126. 匿名 2017/09/28(木) 19:58:53 

    >>66
    細井さんにスゴイプレッシャー与えるねw

    +104

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/28(木) 19:59:43 

    同じ苗字同士で結婚した友達の披露宴はある意味異様だった。

    +90

    -3

  • 128. 匿名 2017/09/28(木) 20:00:47 

    >>118
    そういえばこの前行った病院で山田優さん呼ばれてた!

    +59

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/28(木) 20:01:09 

    今の彼が苗字漢字で三文字で、わたしの名前が漢字三文字なので漢字で六文字…嫌ですね。

    +33

    -2

  • 130. 匿名 2017/09/28(木) 20:01:31 

    >>30
    読みが
    『かなもと』なら大丈夫。

    +3

    -16

  • 131. 匿名 2017/09/28(木) 20:01:39 

    纐纈←読める?
    とりあえず書くのが大変そう

    +77

    -3

  • 132. 匿名 2017/09/28(木) 20:01:40 

    >>10
    和高(わだか)→わだかまり
    加多(かた)→かたまり
    仁(にん)→にんまり

    +33

    -3

  • 133. 匿名 2017/09/28(木) 20:03:46 

    籍入れて初出勤、「あ、◯◯と申します〜」
    なーんてちょっとふざけて挨拶したら
    「え、冗談でしょ?本当は?」って笑われたわ

    +103

    -2

  • 134. 匿名 2017/09/28(木) 20:06:07 

    普通に馬場とかはイヤ(笑)

    +63

    -3

  • 135. 匿名 2017/09/28(木) 20:06:22 

    綺麗な苗字に憧れるな〜
    どこにでもいる普通な苗字なので...

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2017/09/28(木) 20:06:50 

    >>131
    こうけつさん?

    +51

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:34 

    >>19
    旧姓と新しい苗字の両方あるわ!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:44 

    私は逆に今の彼と結婚したら
    珍しい苗字になるのでワクワクしてますww
    今の苗字が普通すぎて…
    彼の苗字は全国でも数十人しかいなくて
    名乗ると必ず聞き返されるみたい

    +11

    -3

  • 139. 匿名 2017/09/28(木) 20:07:50 

    浅見になる予定
    「アサミ」という響きはシュッとしてて好きだけど、自分の名前が〇〇美だからちょっと微妙かなぁ
    まだ名前が「あさみ」じゃなくてよかったけど…

    +96

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/28(木) 20:08:03 

    >>108
    すみません
    キラキラネームならぬキラキラ名字(?)のような姫や星が入る感じの珍しい名字だったので、周りの反応も平凡オブTHE平凡になったねって感じでした。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/28(木) 20:09:23 

    私は逆に珍しい苗字から、ありふれた苗字になれた方が嬉しかった

    +41

    -1

  • 142. 匿名 2017/09/28(木) 20:10:01 

    鈴木さん、田中さん、佐藤さん、山田さん、
    羨ましいです、本気で、普通に。

    +83

    -13

  • 143. 匿名 2017/09/28(木) 20:11:24 

    南から最大勢力の佐藤になります。

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2017/09/28(木) 20:12:02 

    旦那はダサい苗字で〜なんて言うけど好きな人の苗字になれるのはとても嬉しかった。

    +43

    -4

  • 145. 匿名 2017/09/28(木) 20:12:36 

    山田は絶対嫌だなー

    まる子の山田くんのイメージしかない…

    +15

    -13

  • 146. 匿名 2017/09/28(木) 20:12:39 

    結婚したら
    上から読んでも下から呼んでも同じ読み方の名前になります。。
    例えば
    こいけけいこ
    みたいな・・・
    笑われそうだな・・・

    +57

    -1

  • 147. 匿名 2017/09/28(木) 20:13:10 

    >>56
    知り合いに田中さん同士で同棲→結婚した例があったよ。婚姻届書いても書かなくても田中。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/28(木) 20:13:36 

    アキコだけど、和田さんとは無理

    +105

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/28(木) 20:13:41 

    あまりない苗字だからSNSはしない。ひっそりと生きてる。

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2017/09/28(木) 20:15:16 

    >>55
    貫地谷って10人程度しかいないの?!
    え、親族関係だけ??Σ(・□・;)
    新しい苗字が嫌

    +62

    -3

  • 151. 匿名 2017/09/28(木) 20:16:26 

    >>85
    全国の鈴木さんを的にまわしたわね!

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2017/09/28(木) 20:16:39 

    山田から公家由来苗字になります
    待ち遠しいw

    +47

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/28(木) 20:17:16 

    いやな苗字に変わって15年になるけど
    心の中では認めてない!
    辛い

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/28(木) 20:17:20 

    キトウ
    カナイ
    ミウラ
    マルヤマ

    地雷一覧

    +1

    -20

  • 155. 匿名 2017/09/28(木) 20:17:48 

    匿名とかペンネーム禁止って条件の投稿は、不公平だと思う。絶対、私だってばれる難読希少。
    投稿しないけどさ。
    普通、苗字を入力すると、○○さんの姓名判断、とか表示されるけど。私の苗字を入力してもアレは出ないからね。
    父方祖父の兄弟は弟だけで、うちの父は一人っ子。あっちには息子は一人。
    うちの苗字はほとんど絶滅危惧種よ。

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/28(木) 20:18:19 

    田中って無能のいなかっぺイメージ

    +3

    -33

  • 157. 匿名 2017/09/28(木) 20:19:29 

    私は鈴木になりました。
    鈴木の多い地区に住んでて
    鈴木で予約なんかすると
    フルネームでお願いします
    言われるから、すごいめんどくさい。

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/28(木) 20:19:36 

    私、二文字の名前なんですが、まったく同じ読みの苗字の人もいるので、その人と結婚したらいやだな~と、勝手に思ってます。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/28(木) 20:21:16 

    >>149
    SNSは自分もしないけど

    同じ名字の人を見ると「遠い親戚かな」みたいな温かい気持ちで見てしまいます。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/28(木) 20:21:23 

    >>124
    ありがとう。そう言ってもらえて嬉しいです!

    新潟の鈴木より

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2017/09/28(木) 20:21:30 

    近所の人が平安名と書いて へんな さん。
    旦那さんが子供の頃「変な苗字〜!」ってからかわれたみたい

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2017/09/28(木) 20:21:38 

    田中とか山田とか普通の苗字がいい。
    私なんて書けないけど、
    伊集院華代
    みたいなきらびやかな名前でツライ。。

    結婚して地味な苗字になりたいと思ってたのに、まさかの外国人と結婚!
    シャルマン華代
    みたいなこれまた女優的な名前になってます。。
    ちなみに私はコケシみたいな地味顔。。
    名前とのギャップハンパない人、日本一かも。
    名前見てどんな人か期待されるのがツライーーー

    +136

    -2

  • 163. 匿名 2017/09/28(木) 20:22:06 

    ここまで言われて朗らかに返せるここの田中さんすごい
    自分も正直田中はなぁ~と思ってたんですが(失礼)好感度あがりました

    +87

    -1

  • 164. 匿名 2017/09/28(木) 20:22:28 

    金が付く苗字だと、あちらの国と思われる。

    +86

    -5

  • 165. 匿名 2017/09/28(木) 20:23:40 

    >>154

    なんで?
    部落差別とかそういうのやめてよね。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/28(木) 20:23:58 

    >>113
    うちもカタカナぽい名字なんですが

    「どこからきたんですか?」と聞かれたので
    祖父が冗談のつもりで「満州から」と言ったら相手が信じてしまったそうです。

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2017/09/28(木) 20:24:17 

    結婚して在日の人がよく使う苗字になった。
    影で在日とか思われるのかな。

    ちなみに代々日本人の家系です。

    +64

    -1

  • 168. 匿名 2017/09/28(木) 20:24:59 

    今の法律だと夫婦別姓はむりだけど、夫婦一緒にすれば妻のでも夫のでもいいんだよね

    結婚の予定はないですが、もし嫌すぎる苗字ならこっちに合わせてもらえないかな~と思ってるんですがやっぱ難しいんですかね?

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2017/09/28(木) 20:25:57 

    >>136
    正解!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/28(木) 20:26:25 

    姓名診断がむちゃくちゃ悪くなって悲しい

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/28(木) 20:28:34 

    友達にえりって子がいるんだけど、彼氏の名字岡がなんだって。
    おかえり。。
    悩んでるけど好きだから仕方ないもんね〜

    +61

    -3

  • 172. 匿名 2017/09/28(木) 20:29:46 

    金田
    金井
    かねもと

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2017/09/28(木) 20:30:09 

    うち妻の姓で押し通したわ。
    デメリットは、義理の両親に会うときに気まずい。
    他人には言う必要ないので隠してる。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/28(木) 20:30:39 

    >>14
    原麻里奈さんは…
    堀北真希

    +4

    -10

  • 175. 匿名 2017/09/28(木) 20:30:54 

    私が中性的な名前なので結婚したら、旦那の叔父さんと同じになった。
    でも旦那いわく叔父さんと同じ名前だから初対面から気になった。と言ってたから微妙。

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2017/09/28(木) 20:30:54 

    金はがちでやだ。
    田中はダサいというレベル。

    +71

    -5

  • 177. 匿名 2017/09/28(木) 20:33:38 

    猪狩って苗字
    すっごい嫌。
    書きにくいし、堅苦しいし
    それにイノシシ狩りって・・・

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2017/09/28(木) 20:33:49 

    いきなり書くと叩かれるかもしれないので
    ワンクッションおきます。決してバカにしてないのでご理解ください。

    この間小児科に行きました。
    子供が急な熱で。買い物や用事もあって
    急いでました。家に何なかったっけ、
    あー卵ないな、朝のヨーグルトも。
    あとわーと、待合室で考えながら待ってたら
    マルコメさーーん!と呼ばれて
    思わず、あ、味噌味噌。ないんだった。
    え?!みたいな漫画みたいな展開になりました。
    正しくはマルゴメさんだったみたいですが
    ちょっと笑ってしまいました。すみません。

    +87

    -3

  • 179. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:10 

    金井ってあちらの方?おせーて。

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:45 

    私は逆に旧姓が珍しすぎて絶対聞き返される妙字だったから結婚してよくある妙字になってほっとしたよ。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:55 

    『弥生』って名前なんだけど
    『土岐(ドキ)』って人に高校の時に告られたんだけど、もしこの人と付き合って結婚したら
    my name is 弥生土器になってしまうのかと思うと凄く複雑な気分になって断った思い出

    +202

    -5

  • 182. 匿名 2017/09/28(木) 20:36:56 

    ネットの生命判断で今彼の苗字で判断するとめちゃめちゃ良いらしい!!
    結婚したいっす!

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:00 

    地域性かも知れないけど田中がダサい感覚なんてない。多いから。いとこも田中で同じ田中さんと結婚したw
    本当、それくらい多い。
    名字がダサいってちょっと意味分からない。。

    +41

    -5

  • 184. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:45 

    毒島、江頭、出川とかちょっと嫌かもなぁ

    +69

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:59 

    珍しい上聞き間違え易い名字なので嫌です
    お店を電話予約するとだいたい聞き間違えられてるし、漢字でかくと読めない人が多いし…

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/28(木) 20:39:50 

    知り合いとかの珍しい苗字をそのまま書いてる人は馬鹿なのか?

    +8

    -7

  • 187. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:40 

    うちの母親、小林幸子だよ。

    +82

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/28(木) 20:42:01 

    >>121
    大丈夫!山田さんと田中さんもそんなあなたが大嫌いだと思うよ!

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/28(木) 20:42:17 

    御手洗さんとかはちょっと悩むかも、ごめんなさい

    +77

    -3

  • 190. 匿名 2017/09/28(木) 20:43:26 

    >>174
    えっ、トピに関係ないし。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2017/09/28(木) 20:43:34 

    私は結婚して大川から小川になった
    なんかスケールダウンしたみたいw

    +138

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/28(木) 20:45:18 

    この田中さんでも嫌だと言うの?
    新しい苗字が嫌

    +71

    -4

  • 193. 匿名 2017/09/28(木) 20:45:46 

    私、佐々木。
    旦那、佐々木。
    結婚しても苗字が変わらない…さみしい

    +73

    -1

  • 194. 匿名 2017/09/28(木) 20:48:08 

    おい!
    世の中には
    【毒島】(ぶすじま)
    【鼻毛】(はなげ) 
    【浮気】(うき,うわき,ふけ,うきげ)
    という苗字の方々もいるんだぞ!

    +98

    -1

  • 195. 匿名 2017/09/28(木) 20:48:52 

    さっきから他人の名字をディスってる、程度の低すぎる方何なんでしょう?

    +41

    -1

  • 196. 匿名 2017/09/28(木) 20:49:14 

    旧姓は親が字画ばっちりでつけてくれたから、
    変わりたくなかった…
    前は左右対称で書きやすかったのに。。
    今はしんにょうに苦労してます。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/28(木) 20:50:01 

    >>171
    あら素敵!
    とても暖かい言葉じゃありませんか?

    +41

    -2

  • 198. 匿名 2017/09/28(木) 20:51:39 

    普通のある苗字なんだけど読み方が珍しい。本当ごく普通の苗字なんだから読み方も普通でいいじゃん(泣)よく普通の読みで間違えられるし、正直使いにくい。一番結婚して夫の苗字になるのが嫌だった。のに、私の兄弟は男2人に対して夫側は男が夫しかいない。それを理由に舅から直に話してきた。使いにくいから嫌だと言えず、泣く泣く夫側の苗字になりました。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/28(木) 20:54:32 

    養子に来てもらわなくても苗字はどちらか選べるんじゃなかったっけ?
    夫婦別姓じゃなくて夫婦同姓(嫁側の苗字)
    彼女を嫁に貰うけど夫になる人は嫁の苗字にもなれるはず

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2017/09/28(木) 20:56:02 

    >>132
    まり って凄い可愛くて素敵な名前だけど
    ハイリスクなんだね(゜_゜;)

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/28(木) 20:58:49 

    旧姓は『和泉』で良い名前だね〜とよく言われた。
    自分では当たり前と思っていたが、
    結婚する時に夫から姓の選択が出来るから和泉にしようか?と言われた。
    えっ?なんで?私が結婚してないみたいだからと断り、夫のお間抜けな笑っちゃうような変な漢字3文字の珍名になった。
    相当なお花畑だったと思う。
    子供は娘二人だから、いつかは変わるから羨ましい。

    +9

    -11

  • 202. 匿名 2017/09/28(木) 20:59:57 

    野田から山田に変わる者です。
    どっちも大して変わらん気がしますが、
    本当に大好きになった人の苗字になれるので気にしない!w

    +22

    -4

  • 203. 匿名 2017/09/28(木) 21:00:25 

    夫の戸籍に入っても、苗字だけ妻のを使う事も出来る

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/28(木) 21:01:23 

    私は超希少しかも画数多い名字から、普通の画数少ない名字になったから「サインが楽だ」と感動した。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/28(木) 21:03:30 

    個人的にキトウさんは避けたいですね。

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2017/09/28(木) 21:03:38 

    旧姓はガルちゃんでも時々「憧れの名字」「なりたい名字」とかであげられら「いちのせ」でした
    下の名前とも書いても読んでもバランスや流れが良くて自身も気に入ってました

    結婚したら地域に同姓同名が数人いる平凡過ぎる名前になりました(笑)
    知ってる人で88歳のおばあちゃんが同姓同名でした

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/28(木) 21:03:57 

    >>173ですが、自分の姓で押し通したのは、実は>>167さんの理由です。
    相手は純日本人だし、ご両親にも非常に申し訳なかったんだけど、将来子供が生まれて誤解されたりイジメられたりしたらと考えてそうしました。
    義理両親をとてもガッカリさせてしまったし、やはり日本人は理由がなければ夫の姓を選ぶのが一般的なのだと思う事も何度もあり、取り返しのつかない事をしてしまったと思い一時はすごく後悔してました。
    一度離婚届出して婚姻届出し直そうかとも考えましたが、バツを付けてまで戻すのもはばかられ、
    結局子供が生まれて私の方の苗字に合わせた名前を付けたのでそのままです。
    もう何年も経って子供達も馴染んでいるので今さら変えようとは思わないけど、もしも時間を戻せるのなら、夫の姓を選ぶかもしれないです。

    +6

    -6

  • 208. 匿名 2017/09/28(木) 21:07:02 

    代が付く名字は嫌だと思ってる。

    +4

    -6

  • 209. 匿名 2017/09/28(木) 21:07:46 

    結婚してありきたりな名字になってしまいさみしく思い、職場では旧姓使用しています。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2017/09/28(木) 21:07:59 

    >>10
    水田

    もダメだね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/28(木) 21:09:51 

    もうすぐ結婚するけど某芸能人と一緒になってしまう
    しかもバラエティ系の人だから病院とか絶対に笑われると思う

    憂鬱すぎる

    +36

    -2

  • 212. 匿名 2017/09/28(木) 21:11:55 

    私は、旧姓のほうが変わった名字なので、仕事上では旧姓にしてる。せっかく覚えてもらってるし。よっぽど変な名前じゃなければいいやん。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2017/09/28(木) 21:13:39 

    贅沢な悩みですこと。

    by もうすぐアラサーになる独身彼氏無し

    +52

    -2

  • 214. 匿名 2017/09/28(木) 21:14:47 

    旧姓は珍しい名字で、「何て読むの?」と接客や学生の1学期や色々なシーンで聞かれてめんどくさかったけど、今では、誰でも読めてかつ珍しすぎない名字になった。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/28(木) 21:15:34 

    猿渡は避けたい…

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2017/09/28(木) 21:17:03 

    ちょい珍しいから普通になった。
    出席番号も後ろだったけど、今なら真ん中。大人だから関係ないけど。
    なかなか快適だけど、何かで旧姓で名前を書いたときに、(わわわわたしの名前だーーー)と密かに打ち震えたw

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/28(木) 21:18:57 

    >>204
    私逆に画数増えちゃったから、少々描くのがめんどくさい。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/28(木) 21:21:33 

    >>134
    アナウンサーの馬場典子、美人なのに名前が衝撃だった。ババにノリコ、ってちょっと可哀想じゃない?美人だからよかったものの一般人でババノリコは可哀想。

    ご両親的にはアリだったんだろうけど。。

    +3

    -21

  • 219. 匿名 2017/09/28(木) 21:22:23 

    嫌ほどではないが珍しい姓で判子が別注
    手続きで判子がいてすぐ買えると思ってた。
    100均にない。
    文房具店にもない。
    判子屋に行くも「○○はないので掘りますから一時間以上かかります」と言われた。
    時間がなくスピード仕上げでアップ料金+別注代(T-T)
    今までの姓は100均で売ってて安く買えたのに。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2017/09/28(木) 21:22:35 

    五郎丸。剛力。
    強い感じの苗字はちょっと躊躇するかも

    +56

    -1

  • 221. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:00 

    結婚したはいいが百均においてない名前です。
    印鑑作るのに1000円かかりました。笑

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:07 

    旧姓が気に入ってた上に、新姓がちょっと恥ずかしい系のやつなので嫌で嫌でたまりません。
    名前を言わなきゃいけないシーンが苦痛。
    結婚で自分の苗字の方にしたかったけど、相手の家に「おたくの苗字が嫌だから、うちの苗字にしたい」なんて言えなかった。
    死ぬまでコンプになると思う。

    +35

    -2

  • 223. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:16 

    元々古風な名前の私が山田さんと結婚しておばあさんみたいな名前になった

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:32 

    自分の姓使えば

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:07 

    だ行のちょっと珍しい名前になった。多分日本にほとんどいないと思う。子供の名前考えるの難しかった!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/28(木) 21:30:27 

    彼氏、肘方(ひじかた)

    土方ならなんでもないのに、なんで肘なんだ。
    エルボーってあだ名だったらしいし、生まれる子供のこととか考えると、ちょっと躊躇。
    でも結婚するだろうなぁ

    +62

    -4

  • 227. 匿名 2017/09/28(木) 21:30:41 

    >>14
    「牧」さんもやだよね

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:22 

    田部沼とか権田とか重い音の苗字もあるから
    女の子は音や感じのいい漢字が望ましい。

    咲とか桜なら権田、下田、馬場になってもまだ大丈夫。

    和代とか敦子みたいな古風ネームは伊集院くらいのレベルにしないとダサさが極まる。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:54 

    小俣さんも地味に嫌だなぁ…

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2017/09/28(木) 21:32:54 

    変わった苗字の人とお付き合いしていました。
    将来結婚したいね !と言われていましたが、正直、彼の苗字になるのはすごく嫌でした。
    色々あって、お別れしてしまいたが、変わった苗字にならずにすんで、ホッとしている自分がいました。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2017/09/28(木) 21:33:58 

    旧姓が田中だから、珍しい名前に子供の頃からずっと憧れてた。
    結婚相手、山田。

    結婚は迷わなかったけど、友達には「五十嵐とか伊集院とかじゃないの~?」ってからかわれた。

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:12 

    >>229
    新しい苗字が嫌

    +51

    -2

  • 233. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:21 

    あ行だった私がや行になった
    出席番号で前だったのに後ろになったと思ったが、成人になって出席番号なんてまずないから無意味だった。
    どうせなるならた行やな行の真ん中が良いな。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:58 

    今度結婚するけど、苗字の最後と名前の最初が同じだから呼びにくい。
    「たなか かな」みたいな感じ。

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:30 

    それほど珍しくもないが、
    バランスが取りづらく、
    20年近くになるが、上手く
    書けたことがない。
    子供の習字が始まった頃、
    何気なく、書きづらいよね〜と
    言ったら、ダンナが突然キレた。
    そんなに嫌なら帰れーだって。
    呆れるばかりで、いろんなことに
    諦めきっています。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:48 

    結婚して山川さんから川山さんになった知人ならいる

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/28(木) 21:42:40 

    大平 おおひら から小平 こだいらさんになった人知ってるわ!

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2017/09/28(木) 21:44:41 

    結婚してから旦那の地元の名古屋へ引っ越してきたのですが、結婚後の苗字が愛知県内のどこにでもいる苗字…同姓が同じ部署に3人もいました。
    色々あって離婚したから旧姓に戻ったけど、やっぱり旧姓がしっくりきます。笑

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2017/09/28(木) 21:45:29 

    高校の同窓会に行ったら、
    伊藤さんが後藤さんに、
    遠藤さんが佐藤さんに、
    加藤さんが伊藤さんに…
    みたいなことになってて、
    ややこしすぎるわ!と皆で笑った。
    それくらい見事な◯藤トレードだった。

    +78

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/28(木) 21:45:34 

    前が画数少なかったので、ちょっと面倒くさい。
    前は読み間違い皆無なのに、今は80%読み間違いされる。かならずカナをふるがそれでも見てもらえず、間違われる。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/28(木) 21:51:13 

    >>19

    私の旧姓はこの印鑑の中の苗字。
    から結婚してこの中の苗字に変わりました。
    離婚して旧姓に戻り今お付き合いしている人は同じ苗字。画数7画のよくある苗字ですし、もし結婚してもダメで離婚しても誰にも気づかれない(笑)
    つまらないけど銀行名義や免許証の変更しなくていいのは楽ですよね。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2017/09/28(木) 21:54:39 

    >>211
    イモトアヤコとか?
    何人もいそう笑

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2017/09/28(木) 21:55:34 

    結婚して12年
    職場では旧姓だから、今も慣れない。
    旧姓が漢字も読みかたも好きだから、一生慣れないかも。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2017/09/28(木) 21:59:49 

    少し珍しい名字になったけど、恥ずかしい系ではないので別に良かったかなー。旦那の苗字になれて嬉しい!の時期を越してもう慣れた。
    すぐ覚えてもらえるし割と便利。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2017/09/28(木) 22:01:27 

    >>72
    おぉ!仲間がいたー!
    画数が少なくなったから書く時ちょっと楽じゃない?
    今日、親の役所関係の手続きに同行して代筆してたんだけど、久々に佐藤って何回も書いてたら画数多くて疲れたよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/28(木) 22:02:19 

    名前が佐紀です
    一時期、佐々木さんという男性と仲良くしてました…

    ささきさき…

    +30

    -1

  • 247. 匿名 2017/09/28(木) 22:02:20 

    ランキング上位の平凡な旧姓から全国で800人以下の名字になったんだけど、名前もそこそこ珍しいほうだからある意味流行りのオンリーワンネームになっちゃったよ。
    私は特に抵抗なかったけど子供の名付けは難航した!
    とにかく読めて書けて名字と合わせた時に悪目立ちしない名前がなかなか浮かばなくて最終的に昭和終わりくらいに流行った地味目の名前を付けたよ。
    二人目も悩むなー。








    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/09/28(木) 22:02:30 

    嫌ではないけどしっくりこなさすぎて

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2017/09/28(木) 22:04:15 

    御手洗さんとかだったらヤダな…
    ごめんなさい御手洗さん。わたしは
    旧姓は聞き取りにくくてなかなか聞き取って
    もらえなくて嫌いだったので
    結婚してありきたりな名字になって
    うれしい

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/28(木) 22:08:45 

    はげ(字が出てこない!)という言葉が名字に入った知り合いがいた。
    結婚してお嫁さんもらってるけど、お嫁さんはなかなか勇気がいっただろうなと思う。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/28(木) 22:11:52 

    >>10
    みずたさんともだめだよねー

    +3

    -10

  • 252. 匿名 2017/09/28(木) 22:12:40 

    二階堂って名字の彼氏がいた。顔もそこそこ男前で結婚したいなと思ってた。
    けど、格好いい名字と自分のだっさい名前を想像したら全然合わなくて。
    それが理由ではないけど別れました。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2017/09/28(木) 22:13:09 

    >>251
    もう!
    何回もそのコメ出てるよ!

    +36

    -2

  • 254. 匿名 2017/09/28(木) 22:13:10 

    苗字が地名です
    全国には700件くらいの、覚えやすい苗字です(例えるならば宇都宮とか利根川とかそういうカンジです)
    良くも悪くも覚えられるし、なにかと話題にされるので嫌です

    普通になりたい…

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/28(木) 22:32:13 

    夫の地元に引っ越して、周りにわたしの旧姓を知る人はいなくなった。
    そしたらなんか、夫の名字です呼ばれることがいやになった。わたしの本当の名前じゃないし。って思ってしまう。

    +18

    -2

  • 256. 匿名 2017/09/28(木) 22:34:42 

    今の苗字がだいぶ珍しいので、今度結婚してありふれた苗字になるのが残念‥
    子供が生まれたら旧姓の一字を名前に入れたい。

    +9

    -4

  • 257. 匿名 2017/09/28(木) 22:38:32 

    下の名前が漢字一字の子が名字が漢字一字の人と結婚して漢字二文字になって凄く嫌がってる。
    名字が嫌、だけじゃなく名前とのバランスもあるよね。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/28(木) 22:38:43 

    転校生に興梠(コウロギ)さんって方がいた。
    先生が転入生紹介する前に「苗字でイジメやバカにしないように」って何度も皆に念押してたな…

    +37

    -1

  • 259. 匿名 2017/09/28(木) 22:40:02 

    太田さんが大田さんと結婚して『、』の為に全部手続きし直さないといけないのが何か嫌!全然違う名字ならこんな気持ちにはならないよねーって言ってた。

    確かに。

    +65

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/28(木) 22:42:16 

    >>256
    もし離婚して旧姓に戻る確率も0じゃないぞ。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/28(木) 22:45:55 

    結婚ではないですが母の再婚で変更は3回目。
    元父の姓が山咲で名が花の名前なので、大人から可愛い綺麗な名前と何処へ行っても言われましたが、離婚後よくある苗字の母の旧姓になって名が浮くようになって嫌で、現父が滝川と珍しくはないけど書道の先生に絵になる名だと言われて少し気に入ってます。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2017/09/28(木) 22:52:57 

    嫌って…私も珍しい苗字になったからちょっとわかるけど…その一族代々ご先祖様に失礼だし(笑)その苗字になったのも縁。

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2017/09/28(木) 22:54:50 

    泉って名前で泉さんと入籍したら…

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2017/09/28(木) 23:04:49 

    友達の名前あつこなのに、今付き合ってる人が前田さん
    結婚するのかな?

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2017/09/28(木) 23:06:57 

    私も今の苗字が嫌です
    名前の漢字とダブり見た目が変

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2017/09/28(木) 23:09:02 

    私も嫌だから誰にも教えてない。仕事は旧姓で出来るから。私の親は私の夫の苗字うろ覚え。夫が苗字の為にペーパー離婚はしたくないって言うし、自分は苗字変えたくないって言うし。ムカついたから本籍は私の実家にしといた。

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2017/09/28(木) 23:09:21 

    知り合いの加奈子ちゃんは大場さんと結婚したよ
    結婚する前からネタにしてた
    たくましい!

    +28

    -3

  • 268. 匿名 2017/09/28(木) 23:09:25 

    私の旧姓はとても珍しくて愛着もあったから変えたくなかった。別姓が可能ならそうしたかったくらい…男性が名字を変えるのは周りに何言われるか分からないから嫌だと言われてあきらめたけど仕事ではもちろん病院以外は旧姓使ってる。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2017/09/28(木) 23:10:29 

    碓氷って苗字の人居てかっこいいなって思った

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2017/09/28(木) 23:14:15 

    私の名字にしたいと言ったのにマスオさんて言われたくないと断固拒否された。
    だから名字を夫側にする代わりに私の実家のすぐ近くに家買った。

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2017/09/28(木) 23:16:18 

    近藤という苗字

    かっこいい➕

    微妙➖

    +3

    -29

  • 272. 匿名 2017/09/28(木) 23:16:54 

    「桔梗」という苗字

    かっこいい➕

    変➖

    +64

    -5

  • 273. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:55 

    篠崎になる予定。今の名前がクラスに2人以上いるような名前で、篠崎も別に珍しくはないけど今よりはなんかかっこいい気がする\(^-^)/

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:16 

    私は今の名字、読めない様なものじゃないけど地味に珍しい名字で親戚以外で出会った事もテレビで聞いた事も無くて気に入ってるから、逆に山田とか田中とかそういう普通に名字になっちゃうのが嫌だ。

    かといって結婚相手を名字で選ぶ訳じゃないから難しいね〜。

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:13 

    はいはい、結婚したら小俣になったわたしがとおりますよーっと。

    はぁ 泣きたい。。。

    +26

    -1

  • 276. 匿名 2017/09/28(木) 23:22:44 

    日本も普通に夫婦別姓認めるべき

    YES +
    NO −

    +34

    -10

  • 277. 匿名 2017/09/28(木) 23:23:46 

    珍しい苗字だけど親族が犯罪を犯して最悪
    すぐに周りにバレ噂され本当に最悪です

    犯罪者は苗字剥奪されればいいのに

    +41

    -0

  • 278. 匿名 2017/09/28(木) 23:27:18 

    字は違うけど夫婦で同じ名前になった人いる

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/28(木) 23:28:46 

    とても平凡な苗字で悪いわけじゃないけど、私の名前とくっつくと、音の感じがあまり綺麗じゃない。
    濁音が3つはいるんだよね。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2017/09/28(木) 23:29:03 

    ショウコという名前なので普通なんですがただアサハラさんとは結婚したくないです!
    今の彼と結婚するならごく普通の名前になるのでいいのですが。

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2017/09/28(木) 23:35:51 

    あやうく、「みかみ みか 」になるところでした。

    +26

    -1

  • 282. 匿名 2017/09/28(木) 23:37:54 

    毒島(ぶすじま)さんっていうイケメンの先輩
    結婚するときは彼女に名乗らせるのが申し訳ないから自分が婿に入ると言ってた
    なかなかこれを超える珍しい苗字に出会わない
    珍しいだけならいいんじゃない?
    主さんの苗字がただ珍しいだけなのか、屈辱的なレベルなのかわからないけど…

    +35

    -0

  • 283. 匿名 2017/09/28(木) 23:50:25 

    友達、団子さんと結婚した。

    病院とか『団子さん』と呼ばれるとみな振り返るらしい。子供は笑うそう。

    この前大戸屋で並ぶときも、『名前呼ばれたくない』と山田と書いたらしいww

    余談ですがご主人はすごくいい人です。
    御手洗さんという同僚がいるというのが鉄板ネタ。

    +30

    -1

  • 284. 匿名 2017/09/28(木) 23:52:21 

    >>283
    みたらしさんとだんごさん!
    いい会社そう(笑)



    +23

    -3

  • 285. 匿名 2017/09/28(木) 23:52:35 

    >>260
    こういうことだよね
    新しい苗字が嫌

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2017/09/29(金) 00:13:17 

    私も、平凡な私の苗字にしてもらった。
    相手が今時めずらしく兄弟多いので可能だったことかもしれません。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2017/09/29(金) 00:19:03 

    先輩に愛って名字の男性がいて、愛さんと結婚したら奥さんは愛愛かーって思った(笑)
    名前っぽい名字の人はちょっと羨ましい。

    +21

    -2

  • 288. 匿名 2017/09/29(金) 00:20:21 

    名前が麻美だから、浅見さんとか地味にいるからこわい。ま、出会えないけど!浅見どころかそれ以外の人とも!

    +25

    -1

  • 289. 匿名 2017/09/29(金) 00:20:36 

    結婚前は珍しい苗字でした。
    下の名前は同学年に何人もいるありきたりな名前です。

    結婚して佐藤になり、5年で同姓同名に3回会いました。
    3回とも病院で 佐藤○○さーん
    2人同時に立ち上がって、、え⁈、
    あ!!えーっと生年月日○月○日の…
    あぁ、、違う、、でまた座る。 地味に恥ずかしい。。

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2017/09/29(金) 00:21:59 

    珍しい苗字で同姓同名は絶対いなかったのに、
    結婚して平凡な苗字になったのが辛い。

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2017/09/29(金) 00:22:03 

    田中になったぜ。
    名前を聞かれても一ミリも怖くないぜ。

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2017/09/29(金) 00:22:53 

    好きな人と一緒の名字になれて幸せ♡とか思わない私は少数派?
    自分の名前が変わるって正直嫌だ…

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2017/09/29(金) 00:24:16 

    >>272君マイナスだろうけどトピにもいたな?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2017/09/29(金) 00:36:02 

    石塚になります。
    絶対まいう〜って言われるよね笑

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:23 

    義母と名前が漢字も含めて全く同じ。しかも同居のため、手紙類全て開けられる…

    +31

    -0

  • 296. 匿名 2017/09/29(金) 00:46:13 

    結婚前の苗字が4文字で、結婚した苗字が3文字。
    最初めちゃくちゃ違和感で気持ち悪かったけど結婚10年。
    今では旧姓の4文字の方が違和感たります。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2017/09/29(金) 00:54:04 

    なぜかいつも岡田さんを好きになります
    岡田さんになりたいみたいです。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2017/09/29(金) 00:56:16 

    馬場...死ぬ程嫌な苗字。

    +6

    -9

  • 299. 匿名 2017/09/29(金) 01:12:28 

    結婚前、親族しか会ったことのない苗字で、小学生の時は凄くからかわれました。この時代が1番嫌でした。

    結婚後、ありきたりな名前になり、ホッとしました。

    離婚したので、また戻りました。今度は子連れで苗字を戻したので、三世帯でお店の人に覚えられてたり、色々あります。

    ちょっと、何かやらかせないなーとは思ってます。

    しかし、子どもが男の子の上、なかなか親戚も子どもが少ないので、両親には喜ばれました。
    やはり、先祖からついできた苗字を受け継いで欲しかったようです。

    からかわれたり、変なことで目立つこともありますが、今は大事にしていこうかな…と思っています。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2017/09/29(金) 01:17:14 

    普通の名字になりました。
    旧姓が珍しくまず読んでもらえなかったので、そこは変わってラッキー。
    でも、平凡すぎる…朝比奈とか可愛いし普通に読めるしみたいな名字に憧れる。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2017/09/29(金) 01:18:01 

    古い家柄で同姓の親戚もなく自分が嫡子なんで、家系が滅びる=姓が変わることが嫌でした。
    でも婿養子に来てくれるような相手も見つからないままアラフォーに。
    40手前で良い出会いがありなんとか結婚は出来たけど、旦那も本家の長男だから私が姓を変えました。

    嫌なら婿養子もらえばいいじゃんとか、付き合う時点で考えとけとか、簡単に言うけど現実はそう甘くない。

    +16

    -3

  • 302. 匿名 2017/09/29(金) 01:32:10 

    >>238
    加藤?

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2017/09/29(金) 01:40:59 

    >>120
    宇佐波さんとか?
    福岡だけど同級生にいたわ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2017/09/29(金) 01:48:37 

    私も新しい名字に未だに愛着湧かないよ〜。
    だって旧制とは何十年の付き合いだったからね。
    あと仕事も名字変えると色々面倒だから旧姓のまま。
    そのうち慣れるのかなと思ってる。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2017/09/29(金) 01:49:19 

    金が苗字に入る名前になる予定です。
    苗字だけみると完全に在日系。。
    こればかりは仕方がないけど誤解されたくないなぁと思ってしまう

    +28

    -2

  • 306. 匿名 2017/09/29(金) 01:56:29 

    昔はかっこいい名前に憧れたけどネット社会で何でもかんでも晒しモンの今の時代、無難な苗字でよかったなーと思う、名前も。

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2017/09/29(金) 01:59:25 

    左右対称=在日ってのは韓国人が左右対称が好きなだけで元々日本に存在する苗字から選んでるわけだから、すぐに在日認定は良くないよね。
    在日の知り合いが言ってたよ、左右対称が好きだから祖父祖母が〇〇って選んだんだーって。

    +30

    -1

  • 308. 匿名 2017/09/29(金) 02:08:37 

    名字が文後とか向後とか「○○ご」で終わる音で、名前がミナミとかミサキ的な「み○○」って名前の先輩はあだ名が「ゴミサキ」とか「ゴミナミ」みたいな感じで名字と名前くっつけて「ゴミ」って頭につけられてた。
    イジメられてるってわけではなかったけど(まだイジりの範疇)、結婚して別の名字に変わって嬉しそうだった。

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2017/09/29(金) 02:34:02 

    旧姓が珍しい苗字で、電話では聞き返されるし、どんな字か聞かれるしシャチハタは特注だし…って思ってたけど、結婚して平凡な苗字になったらなんかちょっと寂しい…

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2017/09/29(金) 02:40:21 

    かおるさんは、おまたさんとは結婚出来ない

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2017/09/29(金) 02:51:33 

    新しい苗字が嫌

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/29(金) 03:06:04 

    私は今読み間違えられるし、馬鹿にされたりする苗字でコンプレックスです…
    だけど結婚したらありふれた読みやすい苗字になるので結婚が楽しみです。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2017/09/29(金) 03:17:44 

    説明が大変な珍しい苗字になってツライ!と思ってたけど漢字が9画減ったから書くのが楽になってトントンね。と自分を納得させてます。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2017/09/29(金) 03:22:28 

    平仮名だと何というパワーワードw

    新しい苗字が嫌

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2017/09/29(金) 04:17:35 

    画数占いだと随分悪くなってしまった。
    自分の未熟さのせいだろうけど、結婚してから心身ともにしんどい。
    占いの良いところだけ信じるほうだから、せめて新しい苗字のほうがラッキーって思えたらもうちょっと前向きになれるのに・・・

    +1

    -5

  • 316. 匿名 2017/09/29(金) 04:27:41 

    友達が結婚前と結婚後も同じ名字。
    偶然同じ名字の人と結婚した。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2017/09/29(金) 05:07:00 

    >>30
    お相手はちゃんと日本人ですか?

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2017/09/29(金) 05:17:14 

    知ってるのは佐藤俊夫さんぐらいかな

    砂糖と塩

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2017/09/29(金) 06:28:16 

    旧姓はちょっと珍しい感じ、しかも読みが濁点つくかつかないかどっち?みたいな微妙に説明やら訂正やらめんどい名前だったから、結婚してドラマやマンガの登場人物に使われるようなちょっとかっこいい名前になって嬉しい。
    「名字いいですよね」ってよく言われるけど、ただダンナの出身の近隣地域に多い名字というだけで別にキラキラした由来があるわけでもなんでもないんだけど笑

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2017/09/29(金) 06:35:14 

    名前が二文字で旦那の苗字が二文字。
    他にも義家族大嫌いだったりいろんな理由はあるけど、
    旦那の苗字になるのが嫌で私の苗字にしてもらった。
    旦那は分家長男一人っ子で、義親は話を聞くこともなくただただ認めないって言ってたけど、旦那が強行突破。
    「姉妹長女とか知らないよ!」って言われたけど、私にとって名前を継ぐのにそこは関係なかったです。
    旦那が子供の頃弄られたりしてたのが嫌だったらしく、子供にもそんな思いさせたくないっていうのもあったらしい。
    後悔は微塵もしてません。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2017/09/29(金) 06:44:15 

    市販の印鑑に名前がなくてやだなー。
    昔100均のシャチハタで発見して超嬉しかったから、あると買ってたのに一年くらい前からそこの部分に「廃盤」シールが…。
    なかなかいない名前だったし、あった事が奇跡だけどさみしかったな〜

    ちなみに旧姓はベスト10に入るメジャーな名字!

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2017/09/29(金) 06:52:58 

    苗字で結婚相手選んでる子いたよ。
    画数がいいとか雅な苗字だからとか言ってた。
    でも相手のことはそれなりに好きで、お子さんもいてお金もあって幸せそう。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2017/09/29(金) 07:05:26 

    >>10
    千田(ちだ)さんもね。
    でも、ちだまりさんて中学の先輩に居た。親は何も考えなかったのかな?

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2017/09/29(金) 07:19:31 

    私は逆に珍しくていじられてた名字から山本になり本当にハッピーになりました笑

    周りの人は名字だけで?ってなるしれないけど珍しい苗字ってだけで嫌な思いすることありました。(昔いじめられた時にネタにされたり)

    相談して婿養子に来てもらってもいい気がします。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2017/09/29(金) 07:25:17 

    珍しい苗字で、二文字ある苗字のうちの一文字が旧字体だから
    100均コーナーのシャチハタで見かけたことない
    ちゃんとした印鑑作ろうか悩み中〜…
    珍しい苗字だから、いい意味でも悪い意味でも人に覚えられやすく嫌でも目立つことがあった

    今付き合ってる人と結婚したら全国TOP10には入るだろうなというよくある苗字になる…

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2017/09/29(金) 07:36:36 

    >>55
    かんじやって絶対嫌!下ネタじゃん。
    しかも女優さん。最初見た時ギョっとした。

    +1

    -18

  • 327. 匿名 2017/09/29(金) 07:58:54 

    桜井桜(仮)みたいな名前の知り合いいる。
    いくら夫側にするのが主流とはいえ、ここまでだだ被ってるなら配慮してあげればよかったのに。と他人事ながら思う。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2017/09/29(金) 08:06:27 

    >>265
    これ切実!私、メジャーな苗字によくある「佐」が入ってるから、もし結婚の時漢字が被ったら親に文句言いたい(笑)佐藤さんとか多いもん。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2017/09/29(金) 08:08:19 

    >>271
    かっこいいかはさておき「コンちゃん」ってあだ名は可愛いと思うよ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2017/09/29(金) 08:13:04 

    >>246
    同じ漢字の佐紀さん初めて見た!
    私は元彼が川崎さんでした。
    サキがかぶると語呂がやばい(笑)

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2017/09/29(金) 08:22:51 

    猪股さん

    絶対いや

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2017/09/29(金) 08:43:41 

    中島、みたいな読み方が二通りある名字です。いつもナカシマ?ナカジマ?と聞かれ地味にめんどくさいです。

    しかも覚えてもらえずまた聞かれる。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2017/09/29(金) 08:49:59 

    >>157
    鈴木さんが、1番多い県だったので、影で、S◎◎◎さんと書いてました。因みに学生時代、鈴木さんはクラスで4人いました。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/09/29(金) 08:53:31 

    新しい苗字が嫌な訳ではないけれど、再婚したら、元妻さんと同姓同名になってしまった!

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/09/29(金) 08:55:47 

    鈴木さんはよくいる苗字なだけに、よく行くスーパーの担当者に鈴木さん多いらしく鈴木あ、鈴木き、鈴木さ、鈴木ま
    結構居てなんか面白いかなって

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2017/09/29(金) 08:58:43 

    彼氏が水野なんだけど、水野ってどう思います?平凡?

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2017/09/29(金) 09:04:35 

    >>12
    私は結婚後が珍しい苗字になったんだけど、それは実感するね。
    ご主人はどちらの出身ですかとかよく聞かれるしカッコいいとかすごいとか色々(笑)
    だけど印鑑は注文しないとないからお金も時間もかかったし正しい読み方で呼んでもらえないもどかしさはある。
    会社でも微妙に間違って覚えてる人が多々いるけどもうあだ名だと思って割り切ってる。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2017/09/29(金) 09:09:37 

    >>41
    昔勤めてた所で五味さんっていた!
    確か既婚で子供もいたような…?
    いじめられてたらかわいそうだな。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2017/09/29(金) 09:30:19 

    自分自身は極々普通の名前だけど、以前付き合ってた彼氏と結婚話が出た時凄く悩んだ。その元彼の名字になると、石原さとみ、深田恭子、佐々木希とか、世間一般で美人と言われてる女優と同姓同名になってしまうから。

    結局別の理由で別れたけどさ。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2017/09/29(金) 09:30:30 

    村上です。
    旧姓もあんまり気に入ってなかったけど、そこそこ珍しいし、画数が村上よりは多いのでまだマシだった。
    結婚して名字変わるのを楽しみにしてたのに平凡な村上かよ。。
    名前と組み合わせたら殺風景で本当に嫌。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2017/09/29(金) 09:35:34 

    佐藤とか鈴木とか田中になってみたいと思うのはおかしいかな。
    電話越しで苗字の説明とかするのがめんどくさいと思う時がある。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2017/09/29(金) 09:41:25 

    ◯信(◯◯のぶ)
    鳥取には多いらしいけど、もっと平凡な苗字が良かった。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2017/09/29(金) 09:57:14 

    >>29
    えーーーっそうなの~!?
    私の母ミエは、義母と同姓同名でしかも同居だったから、郵便物での混乱も予想出来るからか特別にミエ子になったよ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2017/09/29(金) 10:38:22 

    旧姓が画数が少なかったので(山田や田中みたいな)画数が4倍近く増えて地味にめんどい。
    こんな人いませんか?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/09/29(金) 10:47:00 

    元々の苗字が素朴であまり好きではなく
    子供の頃から将来はカッコイイ苗字の人と
    結婚しよう!と思ってはいたけど
    元の名前と似たような名前の人と
    結婚してしまった _| ̄|○

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2017/09/29(金) 10:59:27 

    私も嫌です。
    しかもいとこ夫婦の名字とかぶる笑

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2017/09/29(金) 11:25:40 

    宝寿って名字の子が小学校の時にいたな。
    珍しいけどそれ以上に有り難い名字だなーって思ってた。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2017/09/29(金) 12:00:15 

    旧姓は珍しい名字で、しかもあんまり好かれてない芸人の名前とちょっと似てて、小学生くらいまではからかわれて、そのトラウマで好きじゃなかった。
    結婚してこれまた珍しい名字になったんだけど、旦那の地元(市)ではメジャーな名前で、今度旦那の地元に引っ越すから名字に関してはストレスフリーになる。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2017/09/29(金) 12:03:01 

    名字が変わって画数の占いしてみたらすごく悪くて、前の苗字の方が断然運勢よかった・・・

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2017/09/29(金) 12:03:59 

    下ネタ系とか、将来の自分の子供がいじめられそうな名字ならいやだ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2017/09/29(金) 12:13:42 

    田中になりました。
    聞き返されることがなくなって楽ー!

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2017/09/29(金) 12:13:49 

    初見で読まれたことなさのない
    結婚して沖縄の苗字になりました。
    10年経つけど、嫌だ(笑)

    名前とあわせてフルネームだと
    日本人ぽくないみたい。
    純粋な日本の方ですか?と
    聞かれるくらい、変わってて困る…



    +6

    -0

  • 353. 匿名 2017/09/29(金) 12:22:57 

    >>145
    まる子の山田はいい奴だよ!

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2017/09/29(金) 12:24:39 

    金岡って同級生に
    いたけど確かにおばあちゃんが
    韓国人だっな、、
    その子に これ、幼稚園の時に
    盗んだ人形って見せられて引いた。

    +12

    -2

  • 355. 匿名 2017/09/29(金) 12:26:41 

    20代前半で結婚話が出た時はなんとも思わなかったけど、破談になって十数年、
    30代後半で結婚したときは抵抗あったなー。
    社会人になってから1日に何回も電話とかで名乗るからより苗字が染み込んだって感じなんだろうな。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2017/09/29(金) 12:29:57 

    私は旧姓の苗字が珍しいうえに、下の名前まで珍しい漢字でした
    他人に電話で名前全部を説明するのに3分はかかります
    上の苗字は仕方がないとしても、下の名前まで珍妙な名付けをした親を恨んでます笑

    今は結婚して割と平凡な苗字になったので負担が半分減りました
    もしも私に子供ができたら、誰でも普通に読める名前にしてあげたいです
    子どもには私のように名前で苦労はさせたくないです

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/29(金) 12:41:06 

    今付き合ってる彼氏の名字、ネットで調べた事があるけど、全国の中で私達の住んでる県のある地域に20人弱しかいない。たぶん親戚だと思う。私は鈴木で至って普通だから、逆に羨ましい。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2017/09/29(金) 12:42:41 

    私結婚したら
    ゆいゆいに
    なっちゃうー

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2017/09/29(金) 12:43:03 

    嫌じゃないけど、バランス取るのが難しい漢字で上手に書けない!

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2017/09/29(金) 12:46:02 

    子どもの持ち物には苗字だけ書いておけば大丈夫。
    そうすると下の子にお古として使うとき、名前を修正する手間が省ける。
    利点はそれくらいかな。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2017/09/29(金) 12:46:28 

    脇野になった。

    結婚式で
    脇野家って字を見たとき
    悲しくなったけど
    『またの』じゃなくてよかったって
    ちょっとおもった。

    +13

    -3

  • 362. 匿名 2017/09/29(金) 12:47:47 

    >>358さん
    可愛い

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2017/09/29(金) 12:53:19 

    私は慎重な性格なので、出会った時に相手の名字も大事な判定材料でした。遊びなら気にしませんけどね。
    なので結婚後の名前に大満足です。


    +4

    -0

  • 364. 匿名 2017/09/29(金) 12:54:19 

    結婚予定の彼氏の苗字に特に不満はないけど
    もし、過去に嫌がらせされたとか
    嫌いな人と同じ苗字だったら
    恋愛対象から外れるなー。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2017/09/29(金) 13:19:43 

    新しい名字自体は◯◯サキで珍しくもなんともないけど、サキの字がいわゆる「たつざき」。
    崎←この「大」を「立」にしたもの。

    私自身今まで生きてきてたつざきの人たくさんいたんだけどなぁ、判子屋さんでは別注。
    あ、うちたつざきなんです、って訂正したほうが良いのかわからない時もあるし、なんだかちょっとだけ面倒。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2017/09/29(金) 13:26:06 

    「たまみ」という名前の姉が付き合ってた彼氏の名前が袋尻さんで、結婚したら名前が卑猥すぎるから嫌だと悩んでたけど、結局別れてほっとしていたw

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2017/09/29(金) 13:28:22 

    昔、斉木って名字の人と付き合ってたけど、三國志好きで、子供には孔明って付けたいって言ってた。
    斉木孔明…サイキコウメイ…サイキック オーメンみたいで怖!!って思ってたけど、すぐ別れたからどうなったか分からない。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2017/09/29(金) 13:30:16 

    >>164
    うちもそうです。。結婚前にあちらの国とは関係ないとは確認済みだけどやはり固定概念が強い人達には舐められる。くそー!

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2017/09/29(金) 13:36:29 

    苗字と名前が被ったり、苗字と名前合わせると変な言葉になったりするとちょっと考えるよね
    鈴木鈴子とか牧真紀とか
    大葉かなこ(大馬鹿な子)とか薄井幸とかさ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/09/29(金) 14:00:14 

    >>14
    同級生に原マキって子いてた。
    きっと親は子供にどうしてもマキって名前にしたかったんだろうけど可哀想よね。すっごく美人だったけど(笑)

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2017/09/29(金) 14:05:05 

    20年ぐらい前に宝塚歌劇団に在籍してた人で本名が「おまたたまお」って人がいた。
    女の子にそんな名前つける親の神経が分からん。
    でも宝塚に入団出来るぐらいだから立派なお家の子だよねきっと。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2017/09/29(金) 14:08:54 

    とりあえず苗字が三文字で下の名前も含めると総画数50画近くなるから画数少ない苗字の人と結婚したい。井上とか田中とか。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2017/09/29(金) 14:15:53 

    藤田藤子さんとか、高林貴子さんとか、本当にいたよ。彼女達も結婚前に少し悩んだろうね。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2017/09/29(金) 14:16:55 

    >>371
    すごい!かいぶんだ!

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2017/09/29(金) 14:26:07 

    結婚して名字の画数が激減!
    下の名前の画数は24文字だけどひらがなにすると短いから、支障のないときは合計9文字で署名終了。超楽‼︎

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2017/09/29(金) 14:38:35 

    電話で聞き間違えられることがなくなったのはよかったかな

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2017/09/29(金) 14:46:06 

    今の姓でさんざんやらかしたし
    元々親も知ってて大凶な組み合わせの名前にしたから

    ちょっとでも(それでも凶になったくらいだけど)
    姓を早く変えたい。


    なのに入籍まだでだらだらしてしまってる・・・
    姓を変えたいw

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2017/09/29(金) 14:48:55 

    結婚して漢字が変わっていて、言葉に出すとありふれた名字に変わりました
    スリムクラブの真栄田(まえだ)みたいな…
    個人的的にはそんな嫌じゃない

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2017/09/29(金) 14:52:52 

    翔子さんは麻原さんとは結婚できないね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2017/09/29(金) 14:55:55 

    私の名前は泉です。
    結婚することになって小泉泉になりそうだったのでうちの名字にしてもらいました。
    名前として使いにくすぎるから。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2017/09/29(金) 15:00:02 

    結婚してキタムラになったせいで、行列に出てる北村弁護士と名前が一文字違い。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2017/09/29(金) 15:04:54 

    嫌だ!今の氏。
    離婚はしたくないけど旧姓に戻したい。
    義親が酷い人間すぎて嫌いになった。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2017/09/29(金) 15:11:46 

    結婚前も後も平凡な名字の私が通りますよー。

    クラスに二人いる とかじゃないけど、全国名字にランキングでどちらも100位辺り。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2017/09/29(金) 15:21:33 

    みんな田中と山田に冷たすぎるわ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2017/09/29(金) 15:22:40 

    >>368
    舐められるの?私だったら関わらないようにする。むしろなにされるか分からなくて恐いから。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2017/09/29(金) 15:52:07 

    そこそこ珍しい名字から、山田です。
    山田くんと付き合って結婚式したから仕方ないな。
    友達には「山田って(失笑)」と言われるたびに、
    「山田の先祖に謝れー笑っ」って会話が続きます。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2017/09/29(金) 15:53:07 

    婚約している彼は人柄が良く、私の家族も親戚も私たち2人の結婚を喜んでくれています。しかし、入籍直前になった現在になって私の母が、彼の苗字と私の名前を紙に書いたら字面が悪いと言い出しました。音や響きも悪いと言いだし困っています。
    珍しい苗字ではないけど、ガッチガチのイメージのようで今更ですが、私の名前をひらがなにすれば良かったーなどとも言っています。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2017/09/29(金) 16:09:13 

    電話で伝わりにくくて辛い。

    にしざき
    いしざき
    にしがき
    いしがき

    この4つの中からどれか言われる。
    書くのも慣れないし、未だに結婚後の名前は芸名で、本名は旧姓みたいな感覚で生活してる。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2017/09/29(金) 16:32:00 

    旧姓が珍しい姓で呼びやすくてどこでも
    苗字で○○ちゃん、○○さんって呼ばれてたから
    地味な姓に変わって超不服

    オタクだからか、珍しい姓が好きで
    愛着もあるから仕事では旧姓名乗り続けるけど、
    離婚したら多分姓が戻るの喜ぶ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2017/09/29(金) 16:35:31 

    とんでもなく姓名判断がどの流派でも最悪で少し不安

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2017/09/29(金) 16:45:15 

    最初の方で、婿養子もらえば?って言ってる人ちらほら…。
    婿養子にもらう必要ない。
    婚姻届けを出す時に、戸籍筆頭者を妻の部分にレ点するだけと思う。
    私は夫の姓になったが、夫の家に養子縁組してない。それと同じ。
    自分が戸籍筆頭者になりたいと言えばいいのでは?
    選択制夫婦別姓が認められらいいのにね!

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2017/09/29(金) 16:46:39 

    最近ちょうどそれ愚痴ってたとこだった!(笑)

    結婚するとフルネームで漢字二文字になります。
    名字1字 名前1字!
    めっちゃ中国人みたいでイヤ(´;ω;` )
    でも実家嫌いだから婿入りはして欲しくないし、ひらがな表記でがんばる( ´・ω・`)

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2017/09/29(金) 16:48:34 

    私は、結婚前は珍しい苗字で
    どこに行っても読み間違い、何度も聞き直されたりでウンザリ。
    ファミレスの予約?とかは偽名を使ってた。
    結婚して普通の苗字になって嬉しかったけど、
    子供が産まれて姓名判断を見たら、画数がかなり悪くてガッカリでした。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2017/09/29(金) 17:01:36 

    もうめちゃくちゃ嫌。
    珍しい苗字から結婚して【林】になった。
    私の名前が明江(あきえ)だから、林明江で中国人みたい。
    めちゃくちゃ嫌。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2017/09/29(金) 17:06:20 

    >>391
    女の子がいないと可哀想?トピでも、娘だって嫁に行くじゃんってコメばっか、大量プラスでビックリした。
    結婚って夫婦で新しい戸籍を作ることなのに、いまだに女は結婚したら義実家に嫁ぐって思ってる人が多いんだね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2017/09/29(金) 17:07:33 

    >>10
    水田さんにも注意ですね。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:03 

    旦那の苗字と自分旧姓が同じで
    結婚しても同じ苗字なのが悲しかった
    結婚して苗字変わるの憧れる(>_<)

    結婚報告してない人には苗字が変わってないから
    まだ独身だと思われてる

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2017/09/29(金) 17:16:07 

    意外と少ない苗字だったけど、日本で2番目に多い苗字になる〜〜〜やだーーーーー( ; ; )
    多すぎて下の名前で呼ばれるようになるのかな。
    会社では旧姓名乗ろっと

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2017/09/29(金) 17:30:17 

    うちの母、マリだから
    「オダさんとミズタさんとは結婚出来んなーと思ってたw」って言ってたわ(笑)

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2017/09/29(金) 17:30:29 

    結婚する前に考えることよね
    遅いわ

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2017/09/29(金) 17:33:01 

    >>398
    私の友達は逆で、珍しい苗字だと説明がいやだったと
    で、比較的多い苗字になったんだけど、
    離婚後もその苗字のまま
    ある有名人と同姓同名になっちゃつたんだけど、それでもそのままにしてる

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2017/09/29(金) 17:37:00 

    >>355
    私は仕事では旧姓使ってるよ

    30代後半でいまから変えるのもねって思った
    20代ならともかく、その名前で認識されてるのに
    迷惑かけるよ
    結婚の話なんか仕事場でしたことないから、
    今さらだったし

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2017/09/29(金) 17:38:31 

    >>357
    普通の中の普通だね

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2017/09/29(金) 17:40:32 

    >>366
    そんな珍しい名前、限定されるよ

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2017/09/29(金) 17:47:34 

    あれ?奥さん側の苗字選択も普通に可能じゃなかったっけ?
    うちの姉婿養子じゃないけど苗字そのままだよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2017/09/29(金) 17:51:19 

    結婚前は全国に二桁しかいない苗字。
    ある県にとても多いらしいが全然違う県に住んでるのでまず一回じゃわかってもらえない。
    電話でも対面でも3回くらい言って字を説明して…って本当に嫌だった。
    そんな私、結婚して佐藤になりました!
    一回で聞き取ってもらえる!字を説明しなくても勝手に書いてくれる!ファミレスて偽名使わなくていい!ストレスフリーで最高です!(笑)

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2017/09/29(金) 17:57:17 

    406です。
    新しい苗字が嫌な人でしたね、よく読まずに新しい苗字の話だと思ってコメントしてしまいました、すみません(;o;)

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2017/09/29(金) 18:13:58 

    同じ苗字の人と結婚したら楽なのに

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2017/09/29(金) 18:20:35 

    結婚前も珍しい名字だったけど漢字が難しいだけで読み間違えられることはなかった。
    結婚してからは90%の確率で読み方間違えられる。本当やだ。言い直すのめんどくさい。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2017/09/29(金) 18:29:05 

    旧姓が珍しくて、旦那も三男なので婿でもいいと言ってくれたけど、苗字の1文字目と旦那の名前の1文字目の漢字が同じなので辞めました。
    結果よくある苗字になり、会社の真後ろの席の人と同じ苗字で呼ばれた時困る。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2017/09/29(金) 18:30:04 

    私結婚して江頭になったよ(-_-)
    付き合ってるときから友達にネタにされてた(-_-)

    せめて子供が小学生になる前に2:50さん引退してくれないかなぁ〜なんて自分勝手なこと考えてる

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2017/09/29(金) 18:37:48 

    猿○とか馬○はいやー

    まだ馬場は一般的だけどその他の

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2017/09/29(金) 18:38:44 

    金 

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2017/09/29(金) 18:41:46 

    旧姓は、平凡でもないし、珍しくもない名字。
    私の下の名前が2文字なんだけど、名字が2文字の人と結婚して、お隣の国の人みたいになっちゃった。
    名前言うと9割聞き直される。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2017/09/29(金) 18:42:31 

    神(じん)になりました
    カミサマ〜って呼ばれるのは鉄板です(笑)

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2017/09/29(金) 18:53:43 

    >>10

    「ミズタ」さんもダメですか?

    +1

    -5

  • 417. 匿名 2017/09/29(金) 18:59:45 

    結婚で苗字が変わった人には、苗字じゃなくて下の名前で読んでほしいと思う

    そうでないと苗字で呼ばれても、自分が誰だかしっくりこなくなる。返事はもちろんするけど、違和感を感じるから。

    結婚したら二つの名前を並べればいいのに、なんてね。先に来るのが元々の名前。

    子どもができて結婚してくと、ずらずらと長くなるから困るか、、

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2017/09/29(金) 19:00:05 

    最近は珍しい名前だと検索した時にSNSとか何かしら出て来ちゃうから、どこにでもいる名前の方が見つかりにくていいよね
    同級生の名前とか検索すると今何してんのか普通に特定できるよ…

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2017/09/29(金) 19:11:06 

    結婚したら斎藤になります。
    いままで珍しい苗字だったから本当にやだなぁ…

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2017/09/29(金) 19:17:24 

    鈴木さんや佐藤さんって、珍しい苗字に憧れてそうだけどそうでもないのかな?

    私は旧姓は同じ県に親戚以外いないくらい珍しい苗字でそれが嫌で嫌で、結婚して苗字変わったときは嬉しかった。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2017/09/29(金) 20:01:51 

    >>385
    返信ありがとうございます。
    そうですよね!一応、直接言われたり影で言われたりした人はやんわり距離をおきました。病院の受付のおばさんに言われた時は流石にイラっとして悲しかったです…

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2017/09/29(金) 22:02:40 

    今の彼氏と結婚できたら
    中村になります。
    普通でほっとしてる。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2017/09/29(金) 23:07:53 

    ①苗字ランキング 1~100位    ①デブゲスブスダサい人と被るから嫌だ

    ②苗字ランキング 101~300位  ②可もなく不可もなく丁度いい感じ

    ③苗字ランキング 301~1000位 ③少し珍しい苗字はかっこいい人ならいいと思う
                        でもダサい人だったら倍プッシュで超ダサい
                        少し恥ずかしい



    ④苗字ランキング 1000位以上~  ④これ以上の珍姓になるともう田舎者丸出しw
                        救いようのない恥ずかしさw
                        地方出身に多い
                        
                        
                      
                      

                      
                      

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2017/09/30(土) 00:50:44 

    >>423
    あなたの苗字は101位〜300位ですね。

    これがメンタリズムです。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2017/09/30(土) 08:25:43 

    新しい苗字が嫌いってw

    女性で苗字が変わってない方が独身丸出しで恥ずかしいわwwwwwwwww

    独身女が可哀想だから同窓会名簿禁止なw

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2017/09/30(土) 08:36:22 

    >>425
    え?何歳ですか?
    ガールズの年齢なら独身でしょ。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2017/09/30(土) 09:18:03 

    >>425
    セクハラです。
    未だに名字が変わってない乙女たち(30歳以上)wwwwwwwwwwwww



    +4

    -0

  • 428. 匿名 2017/09/30(土) 09:28:00 

    名字が変わるパターン
    ①通名②結婚③離婚

    名字が変わらない?変わってない?パターン
    ①出戻り(笑)②未婚(笑)

    karuma_nekoさん

    2012/7/2122:35:21


    苗字の変更について質問です。

    生まれた時の苗字→「徳永」
    幼い頃両親離婚。母方に引き取られたが苗字は旧姓に戻らず→「徳永」のまま。

    学生時、母親の再婚により養子縁組手続き→「斎藤」になる。

    成人し、結婚により旦那の姓→「田中」になる。

    数年後離婚。 自分が子供を引き取り、子供の苗字変更したくなかった為
    離婚後も自分、子供共に元旦那の姓→「田中」のまま。

    現在に至ってます。
    この場合、苗字を生まれた時の一番最初の姓「徳永」に戻す事は可能でしょうか?

    詳しくご存じの方いらっしゃいましたら ご回答して頂けたらありがたいです。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2017/09/30(土) 09:32:43 

    近所に「徳永」っていう独身オバサンがいる

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2017/09/30(土) 09:39:16 

    >>426
    年増

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2017/09/30(土) 10:21:46 

    斉藤さん達はせめて斉藤斎藤の2種類くらいに統一してくれないかな…
    珍しいさいとうさんは不便なことが多いと思うんだけど絶対変えたくないって思う?

    +0

    -2

  • 432. 匿名 2017/09/30(土) 11:46:27 

    嫌ではないけど、めちゃめちゃ平凡な名前になってしまった。
    旧姓が珍しい苗字だったからギャップが激しい。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2017/09/30(土) 21:18:57 

    平成生まれなのに友季子www
    響きはダサいくせに漢字がこんなだからよく間違われる。
    職場の名簿とかで40〜50代のガチババア世代に並んで
    〇〇子
    〇子
    〇子
    友季子
    って載ってるの見て毎回死にたい
    書くたびに死にたい
    病院とかで呼ばれるたびに死にたい
    予約とかで名乗るたびに死にたい
    てか死ぬ(笑)

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2017/09/30(土) 22:13:59 

    【奇習】東海地方に実在した「筆おろし村」 童貞少年たちがこっそり通った謎の集落とは?

    俗に「三十路を過ぎても童貞ならば魔法使いになれる」などといった話も冗談まじりに語られるように、
    男性にとっても、女性にとっても、若い頃のちょっとしたチャンスを逃してしまうと、なかなか初体験を済ませることができないものだ。
    しかしかつてこの国においては、そうした“初体験”を手軽に済ませてくれる大人が住むという、なんとも不思議な集落が存在していたという。

    「要は年頃になった男がね、筆おろしのために行くというか。そういうのをやってくれる場所だったんだよね、あそこは」

    自身が生まれ育った東海地方のとある地域に実在したという“筆おろし村”の存在についてそう語るのは、
    愛知県在住の元自営業・田中力助さん(仮名・78)。田中さんの話によれば、かつて当地の若い青年たちは、
    こぞってその“筆おろし村”を訪れては、年上の女性たちから性の手ほどきを受け、初体験を済ませていたのだという。

    「一応、“村”とは呼んではいるけども、どちらかといえば、村はずれにある集落っていう感じかな。
    とにかく、そこにはね、なぜか女しかいない家ばかりがあって、だいたいあそこらで生まれた男は、15、6歳くらいになると、こっそりとそこを訪ねてね、コトを済ませていたものだよ」

    少年にとって記念すべき初体験を提供するその集落の女性たちは、彼らの求めに応じる形で、手馴れた様子でセックスを行い、それこそ「手取り足取り」、彼らに性の手ほどきを行うという。
    しかもそこまでの行為を行っていながらも、少年たちから金品をとることもなく、ただただ“無料奉仕”としてそうした行為を行い続けていたのだそうだ。

    「もともと、あの地域じゃ、昔から、女を知らない男の初めての相手になると、寿命が延びるとか、若返るだなんていう話があってね。
    おそらく、そういう迷信っていうのかな? 真顔で信じて、そういう習慣が定着したんじゃないかなって思うよ」

    ちなみに、今ではさすがにその痕跡すら見当たらないというこの“筆おろし村”の習慣。もともと当地にこうした習慣が定着したのは、
    前出の迷信のほかに、中心地にある色町から、元娼婦の女性が流れ住んだことも大きく影響していると考えられるそうだが、
    いずれにしかり、なかなか初体験を済ませることができずに悶々とした日々を送っている諸兄にとっては、なんとも羨ましい習慣であると言えそうだ。

    (取材・文/戸叶和男)

    奇習! 東海地方に存在した「筆おろし集落」での手慣れたセックス ― 童貞少年たちがコッソリ通う謎の村とは?
    奇習! 東海地方に存在した「筆おろし集落」での手慣れたセックス ― 童貞少年たちがコッソリ通う謎の村とは?tocana.jp

    【日本奇習紀行シリーズ】 東海地方 画像は「Thinkstock」より引用  俗に「三十路を過ぎても童貞ならば魔法使いになれる」などといった話も冗談まじりに語られるように、男性にとっても、女性にとっても、若い頃のちょっとしたチャンスを逃してしまうと、なかなか初...

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2017/10/01(日) 20:11:41 

    >>423
    ④蓼丸ってw

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード