-
1. 匿名 2017/09/28(木) 10:38:12
今日は掃除をしようと思います。
何から始めたら良いかわかりません!
みなさんの掃除の手順やコツなど教えてくださいm(_ _)m+20
-1
-
2. 匿名 2017/09/28(木) 10:38:46
家政婦を呼ぶ
終わり
最強+24
-19
-
3. 匿名 2017/09/28(木) 10:38:48
出典:img-cdn.jg.jugem.jp
+24
-2
-
4. 匿名 2017/09/28(木) 10:38:56
+32
-1
-
5. 匿名 2017/09/28(木) 10:39:50
急な来客を想像して一番みられたらやばいところからやる
+48
-1
-
6. 匿名 2017/09/28(木) 10:40:30
上からホコリが落ちるから電気など上のものから下へ。掃除機は最後にかけます。でもこれ松井棒が言ってたんだよなw+41
-3
-
7. 匿名 2017/09/28(木) 10:41:04
洗面所、トイレ、リビング、玄関+5
-0
-
8. 匿名 2017/09/28(木) 10:41:35
>>6
松井棒関係無くそれは常識かと+101
-4
-
9. 匿名 2017/09/28(木) 10:41:54
不要品を処分する
+16
-0
-
10. 匿名 2017/09/28(木) 10:42:02
居間なら
床に物が散乱してるなら元の場所に戻す
ハンディワイパーで埃取り
絨毯コロコロ
床拭き
掃除機
+7
-3
-
11. 匿名 2017/09/28(木) 10:43:38
雨の日は掃除するのにもってこいなんだよね。
+29
-0
-
12. 匿名 2017/09/28(木) 10:43:44
履く
掃除機
家電や棚を拭く
床を拭く
食器洗う
完+8
-0
-
13. 匿名 2017/09/28(木) 10:45:07
ホコリ落として、水拭きして、掃除機。+5
-1
-
14. 匿名 2017/09/28(木) 10:45:30
もう掃除なんかやめてさ
ガルちゃんしとこうよ
楽しいよ(*´∀`*)ノ+43
-9
-
15. 匿名 2017/09/28(木) 10:46:18
>>6
松井棒より前におばあちゃんから教わったわ
あの人は、昔の日本の主婦が普通にやってたことを自分が考えたみたいに話してただけ
棒の商品化はうまいと思ったけど+53
-0
-
16. 匿名 2017/09/28(木) 10:46:40
まず神棚をクイックルワイパーでほこり取り
床の掃除→風呂→洗面所→トイレ→玄関+2
-1
-
17. 匿名 2017/09/28(木) 10:47:28
ルンバが動けるように床の物を退ける。
トイレに洗剤まく。
ウェットシートで家具の拭き掃除。
余裕があれば床も拭く。
+11
-0
-
18. 匿名 2017/09/28(木) 10:48:15
掃除の度合いが分からないけど、トイレやお風呂、換気扇は、カビキラーなりクエン酸なり振ったり付け置きしておく。エアコンもフィルター掃除するなら外しておく。
その間に洗濯、棚の埃取ったり、掃除機。気になる所は拭き掃除、かな。
+6
-0
-
19. 匿名 2017/09/28(木) 10:48:20
まず掃除機かけたくなってたけど、最後なんですね
了解+17
-0
-
20. 匿名 2017/09/28(木) 10:48:36
もうニートだね。こりゃ
+5
-0
-
21. 匿名 2017/09/28(木) 10:48:49
+0
-0
-
22. 匿名 2017/09/28(木) 10:49:34
簡単な所から始める
綺麗になればやる気になるから
私は水回りからやる。
洗面所、台所、トイレ、洗濯機
その後ベッドルーム、
リビングルーム、各部屋へ移動
最後に掃除機端から端まで+15
-1
-
23. 匿名 2017/09/28(木) 10:50:48
正座して精神を統一し、
断捨離の心得を唱えてから始めます。+12
-0
-
24. 匿名 2017/09/28(木) 10:52:21
ドライシートの片面で、まず机や家電の上の部分を一通り拭く。
それが終わったらその裏側の面をクイックルワイパーに付けて
フローリングの床、玄関の土間の汚れを取る! 散々コキ使っ
て真っ黒くろにしてから最後にドライシートに労いの言葉(おか
げで綺麗になったよ、ありがとう!)をかけてゴミ箱にポイッ!
これを毎日繰り返せば大きな掃除をしなくても常にお家は綺麗に
保てるよ( ◠‿◠ ) ♡+24
-6
-
25. 匿名 2017/09/28(木) 10:54:22
先に掃除機→床拭き で今まで生きてきた。
まさか逆なのか?+37
-1
-
26. 匿名 2017/09/28(木) 10:54:24
アンして
ドゥして
トロワよ+10
-3
-
27. 匿名 2017/09/28(木) 10:54:37
水周り→玄関→片付け、整理→家具のほこりとり→掃除機→ぞうきんorクイックルワイパー
+5
-0
-
28. 匿名 2017/09/28(木) 10:55:01
一ヶ所集中ができなくて、あれもしたい・これも気になると、うろちょろしちゃう+14
-0
-
29. 匿名 2017/09/28(木) 10:56:57
最近彼氏ができて、
今日はその彼氏が私の手料理を食べてみたいと言うので
家に来ることになった。
イケメンで会うだけでもどきどきするのに
うちで一緒に過ごすなんて心臓がばくばくする。
と、妄想したら
一瞬で片付く。
+58
-1
-
30. 匿名 2017/09/28(木) 10:57:26
どこからやったらいいかわからないくらい散らかっていると言うことならまず大きいものから片付けていき、細々したものを集めて仕訳、片付けて掃除機かけるのに邪魔なものをいったん全部排除してから一気に掃除機をかけて移動したものをまた戻す、って感じかな。+5
-0
-
31. 匿名 2017/09/28(木) 10:57:26
トイレ掃除はお掃除シートでドアノブ、電気のスイッチ、水道、床、便器の順で綺麗な面を使って拭き取る。
便器の淵、便器の中はトイレハイターなどでつけおきして流すだけ。+7
-1
-
32. 匿名 2017/09/28(木) 10:58:18
>>1
掃除大好きだから手伝いに行きたい!+7
-3
-
33. 匿名 2017/09/28(木) 10:58:46
>>25
大丈夫、掃除機→床拭きでOK
上で出てる拭き掃除ってのは棚とか桟とか床より上の部分だと思う+16
-1
-
34. 匿名 2017/09/28(木) 10:59:19
フローリング用のドライシートを、水に濡らして絞って
水分わりと多目にしてクイックルワイパーに装着すると、
結構ガッチリ水拭きできるよー
+14
-0
-
35. 匿名 2017/09/28(木) 10:59:23
モフモフしてるやつで、カーテンレールの上とか電気のかさ、棚、ホコリが溜まりそうなところ全てスーッ!
キッチンの排水溝にハイターをシュッ!お風呂もお風呂洗剤をシュッシュッ!
待ってる間に全部の部屋掃除機をサーッ!
家中の鏡も拭く、ついでに窓も
歯ブラシ入れてるやつとか細々したものをウォッシュ、シュッシュッしておいたところもシャッシャッと、トイレもこの後五分くらいでサッと
最後に下駄箱、玄関を掃いておしまい!!!
(週に二回くらい)
+8
-1
-
36. 匿名 2017/09/28(木) 11:03:37
ハンディモップでテレビ台とかのホコリを取る→幅木と階段をほうきではく→掃除機をかける→玄関と周り、カーポートを外用ほうきではく→トイレ掃除。+4
-1
-
37. 匿名 2017/09/28(木) 11:06:52
私も教えて欲しい!!汚部屋じゃないけど散らかってる。
がさっと片付けるとどこに何があるかわからなくなる+1
-0
-
38. 匿名 2017/09/28(木) 11:07:13
シンクの掃除はどうしてますか?(^^)+1
-0
-
39. 匿名 2017/09/28(木) 11:07:27
みなさんトイレの床は掃除機かけますか?
私はなんか嫌でクイックルワイパーを毎日かけてます。+4
-0
-
40. 匿名 2017/09/28(木) 11:07:39
>>28
狭い範囲で、うろちょろ出来ない事からやっていけばいいよ
皿洗いやトイレ、始めたら止めにくい掃除
皿洗い中断して居間に行くの面倒じゃん?そのまま濡れた手でシンクも洗う
トイレ清掃中の手であちこち触りたく無いじゃん?その為に手洗いとか面倒じゃん?
と、言い聞かせて掃除したらいい
少しずつでも1ヶ所集中できるようになればいいんだから+3
-0
-
41. 匿名 2017/09/28(木) 11:08:07
>>25
ハウスダストアレルギーがある場合、水拭きでホコリが舞い上がらないようにしてから掃除機が正解です。+9
-0
-
42. 匿名 2017/09/28(木) 11:08:33
>>25
フローリングの埃を先にクイックルワイパー等のドライシートで軽く拭いておくと、排気の埃が舞わずに良いと聞いたことがあるよ。で、掃除機→水拭きやウェットシートの順番が良いみたい。
うちは面倒なので、掃除機後に水拭きするだけ。+6
-0
-
43. 匿名 2017/09/28(木) 11:08:48
掃除してて、いらないもの発見して→メルカリに出して
って中断してしまう。。+6
-0
-
44. 匿名 2017/09/28(木) 11:08:57
>>38
夕食後食器を洗った後毎日磨いてます+6
-0
-
45. 匿名 2017/09/28(木) 11:09:31
トイレマットを洗う頻度教えてください+0
-0
-
46. 匿名 2017/09/28(木) 11:10:01
>>44
何で磨いてますか?+2
-0
-
47. 匿名 2017/09/28(木) 11:10:02
>>45
週に1回
少ないかな+4
-0
-
48. 匿名 2017/09/28(木) 11:10:59
>>46
お酢のやつ
リンクル?ティンクル?です
曖昧でごめんなさい~+5
-0
-
49. 匿名 2017/09/28(木) 11:10:59
断捨離できなくて困ってる、、トピズレかな?ほんと困る。+2
-0
-
50. 匿名 2017/09/28(木) 11:11:15
水拭きした後に掃除機したら、髪の毛とかひっついて取れないとかないの?
逆なの?+7
-0
-
51. 匿名 2017/09/28(木) 11:12:19
二階にあんまり使ってないシャワー室があるんだけど、排水溝から変な匂いがします。定期的にパイプスルーをかけてるんだけど、なにか対策無いかな。+0
-0
-
52. 匿名 2017/09/28(木) 11:12:24
一歳の子がいるんだけど、いつ掃除したら良いかわかんないよー泣+9
-0
-
53. 匿名 2017/09/28(木) 11:13:18
>>51
パイプなんとかじゃなくて定期的に水を流してあげるといいって聞いたことある+9
-0
-
54. 匿名 2017/09/28(木) 11:13:34
>>39
安売りのエタノール(50%くらい?アマゾンのやつ)でシュッシュしてトイレットペーパーで拭いてる。
狭いトイレだから手拭きじゃないと床掃除できない( ;∀;)
水流したりするだけでもその水が飛び散ったり、おしっこもたまに飛び散ってたりするから掃除機は抵抗あるなぁ+6
-0
-
55. 匿名 2017/09/28(木) 11:13:40
掃除の頻度はどれくらい?
お風呂→毎日
トイレ→週一
トイレ少ない?+8
-1
-
56. 匿名 2017/09/28(木) 11:14:18
>>52
私は8ヶ月の双子がいますが、先にリビング掃除してベビーサークル出して双子をリビングに移動させて、和室を掃除してベビーサークルと双子を和室に戻して後の部屋を掃除してます。+0
-1
-
57. 匿名 2017/09/28(木) 11:14:20
・掃除しようかなー
・メールをチェックする。
・ガルちゃん 何か面白そうなトピはないかチェックする。
・ちょっとテレビでニュースでも見るかとコーヒーを淹れる。
・このニュースが終わったら、そろそろ掃除でもしようかと考える。
・CMになったらチャンネルを変えたら、面白うそうなのでそのまま見る。
・コーヒーをお代わりする。
・やばい!こんな時間だ!と思いつつも小腹が空いたので。。。。
つづく+32
-0
-
58. 匿名 2017/09/28(木) 11:15:53
>>56
お疲れさまです。ありがとう!掃除中双子ちゃん泣いたら中断ですか?
+3
-1
-
59. 匿名 2017/09/28(木) 11:16:14
>>38
皿洗いしてシンク内とごみ受けを空っぽに
排水溝のふた、ごみ受け、封水ふた??が汚れてたらブラシでこする
メラニンスポンジで蛇口→調理台→シンクのふち→シンク中
最後に台拭きでさっと拭いて終了+3
-0
-
60. 匿名 2017/09/28(木) 11:17:00
やっぱシンク毎日掃除するべきだよねー!
新築住み始めて半年なのにくすんできた。+7
-0
-
61. 匿名 2017/09/28(木) 11:17:03
>>54
そうなんです抵抗あります
クイックルワイパーで掃除した後トイレの便器とか拭けるシートしてます
答えてくれてありがとうございましたm(__)m+2
-0
-
62. 匿名 2017/09/28(木) 11:18:17
>>52
お昼寝のうちに、大雑把に拭き掃除、コロコロ、クイックルワイパー、トイレや洗面は使った時に軽くスポンジやブラシで洗って、トイレットペーパーで拭き取り。
掃除機や風呂のカビ取り何かは、休日旦那さんがいるときにやったらどうかな。
埃では、死なないから頑張り過ぎずにね。+4
-0
-
63. 匿名 2017/09/28(木) 11:20:02
滅多にしないから掃除のやり方がわからない+3
-0
-
64. 匿名 2017/09/28(木) 11:21:37
玄関周りの掃除の方法教えてくださいm(_ _)m+4
-0
-
65. 匿名 2017/09/28(木) 11:21:44
>>51
封水っていう排水溝から上がってくる臭いや虫を止める役割をもっている水が少なくなってるんだと思うよ
排水溝に洗面器1杯位水を流せば勝手に必要量たまるよ~それを定期的に繰り返して!+8
-0
-
66. 匿名 2017/09/28(木) 11:24:15
生ゴミって三角コーナーにためて捨てますか?
勝手口の外?まで持って行きますか?+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/28(木) 11:25:21
生ゴミ私も聞きたいです!溜めてから、外のゴミ箱にすてにいく?
三角コーナー臭うんだけど・・+0
-1
-
68. 匿名 2017/09/28(木) 11:25:59
>>66
スーパーの透明なカラカラするビニール袋にその日の夜入れてゴミ箱+9
-0
-
69. 匿名 2017/09/28(木) 11:26:14
缶とかビンとかのゴミもわざわざ飲んだら外に捨ててるのか聞きたい!!!!+0
-0
-
70. 匿名 2017/09/28(木) 11:27:29
外に捨てに行くの面倒だよねぇ。+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/28(木) 11:27:33
>>33>>41>>42
なるほど、みなさん色々工夫されてるんですね。
もう少し丁寧に掃除したいと思います笑+3
-0
-
72. 匿名 2017/09/28(木) 11:28:24
缶は洗って干して潰してゴミ箱へ
瓶は洗って干して回収日まで床の隅っこ+5
-0
-
73. 匿名 2017/09/28(木) 11:28:34
>>66
料理中は三角コーナーにビニール袋をのせてゴミを貯めて、洗いもの終わったら外の大きいごみ箱に入れてます。空になった三角コーナーはプラ容器のペットボトルの水切りに使ってます。+3
-1
-
74. 匿名 2017/09/28(木) 11:32:13
>>66
うちは週3で燃えるごみ回収だから
夜の調理時に出たごみ(皮とか芯)はそのままポリ袋に入れて
皿洗い後に排水溝のごみ受けにセットした水切りネットごと回収して水気を軽く絞って
調理台に放置してたポリ袋に入れてキツく縛ってそのまま大きな蓋付ゴミ箱!
真夏もwゴミ箱様臭い封じてくれてありがとう+6
-0
-
75. 匿名 2017/09/28(木) 11:52:52
あれ?汚くない?
って気づいた所だけやる。
トイレと洗面台とかは毎日+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/28(木) 12:08:30
で、主は今どこ掃除してんの??
+5
-0
-
77. 匿名 2017/09/28(木) 12:22:02
どこから片付けたらって事は結構荒れてる?
1床に物があったらテーブルに。
2種類分け。ボールペン、化粧品、仕事道具等
3、2で分けたやつの置場所決まってたら戻す。なかったら、箱にそれぞれいれとく
4床が汚そうならきまず使い捨てのやつで拭き掃除からの掃除機。でないと喘息ぽくなる。
+2
-0
-
78. 匿名 2017/09/28(木) 12:27:39
>>77
どこから片付けたら?じゃなくどこから掃除?だから部屋は普通なんじゃない?
掃除機や拭き掃除をしてないけど片付いてると勝手に予想してる+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/28(木) 13:06:31
ルンバが歩き回れるくらい床に物を置かなければ綺麗に見えると思う+2
-0
-
80. 匿名 2017/09/28(木) 13:17:13
動かせない家具以外の邪魔な物は隣の部屋へ移し何もない状態にする
家具の拭き掃除→床をクイックルワイパー→掃除機→物を元に戻す
先に掃除機をかけると埃が舞うから後の方が良い
邪魔な物の移動は面倒に見えるが一気にクイックルと掃除機をかけれるから意外と早い。
+1
-0
-
81. 匿名 2017/09/28(木) 13:22:52
>>66
入れない牛乳パック(牛乳でなくてもパック)を洗い新聞紙を引きそこに野菜の皮などを入れる。
それをビニール袋にいれてポイ
簡単生ゴミ処理方法としてネットであった
+1
-0
-
82. 匿名 2017/09/28(木) 13:49:37
ルンバをかけながら
トイレ、風呂掃除とか別の事をする。
+1
-0
-
83. 匿名 2017/09/28(木) 14:04:13
うちは犬とか猫とか、毛の落ちる生き物が数頭いるので、
「さあ、掃除をしよう!」というよりも、
いつも何処かしらの掃除をしてる感じ。
ハンディタイプの掃除機2つを玄関とLDKに、
各部屋には100均で売っている小さい塵取りとホウキがセットになったやつと、コロコロとクイックルワイパーを置いてます。
都度都度やってれば一ヶ所するのに1分かからずに終わるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/28(木) 14:08:22
>>1
掃除くらい小学校で習いましたよね???+2
-6
-
85. 匿名 2017/09/28(木) 14:30:14
トイレ掃除は毎日すると
いいこと起こるよー
+2
-0
-
86. 匿名 2017/09/28(木) 15:39:54
起きたら寝室窓開けて換気、毛布畳む、枕干すシーツの上コロコロ
リビングウェーブハンディでテレビ拭く(テレビしかない)
床フローリングウェーブ全室廊下
トイレウエットシートで窓と床拭きエタノールで便器拭き
キッチンはごはんとお弁当作り終えたら食器洗ってエタノールで壁とコンロ拭き
洗濯干した後掃除機全室
毎日ルーティンはここまでです
+5
-1
-
87. 匿名 2017/09/28(木) 16:01:36
旦那と各部屋ごと役割分担して週末の朝のうちにガッとやる
だいたい私が窓、シンクや洗面器やトイレ
旦那が電気系、天井、床、風呂場をやる
3時間くらいかけて行うんだけど毎週だから週末がいやで仕方ない
普段フルタイムで週末くらい寝坊したい
私床と水回りがある程度ふけていればあとは半年に一度くらいの大掃除でいい派だからしんどい+3
-0
-
88. 匿名 2017/09/28(木) 22:41:16
神棚にお祈りしてから トイレ・風呂釜・部屋・玄関。
終わったら、神様にお祈り。+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/28(木) 23:04:33
ルンバを二階で作動中に食器の片付け、トイレ掃除、オモチャ片付け。一階が終わればルンバ下に移動。寝室等の片付け。+0
-0
-
90. 匿名 2017/09/29(金) 00:11:39
>>14
悪魔のささやき!?w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する