-
1. 匿名 2017/09/27(水) 13:25:59
もうすぐ幼稚園に入園して初めての運動会があります。
4月以降、父兄参観やお誕生日会ですらウルウルしてしまっていて、運動会当日は涙ぐむじゃ済まないんじゃないかとハラハラしてます。
人前で泣いてしまったら恥ずかしいな…など考えてしまいます(笑)
みなさんのお子さんの運動会を見たときのエピソード聞かせてください^ ^+103
-60
-
2. 匿名 2017/09/27(水) 13:26:59
出典:i.ytimg.com
+20
-42
-
3. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:07
泣いてしまったら恥ずかしいって言ってるけど、他の親なんか見てないから大丈夫だよ
みんな我が子に夢中+378
-5
-
4. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:21
曲のせいで
一瞬 ウルっとする時がある(笑)+288
-8
-
5. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:26
今小6だけど今年最後だし泣けそうだよ…
組み立て体操がヤバいかも…どうしよ
泣いてたら恥ずかしいよ…ね…+139
-36
-
6. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:45
子供の運動会には。。。
自分ひとりで行くことが多い +
旦那も行く -+28
-126
-
7. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:51
まだ独身ですが、、、
甥っ子達が走ってる姿で泣きました。
出産立ち会わせてもらったので、、余計。。
大きくなったなぁ~って感動しますね!+219
-20
-
8. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:57
甥っ子のラジオ体操で泣きました。
そんな事が出来るようになったのか〜と。
でも案外親(姉夫婦)は普通に見てたな。+118
-16
-
9. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:00
年長の時のリレーと組体操は泣いちゃったな。
色々、「できなーい!」ばかりだった入園時から成長したな〜と。+159
-11
-
10. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:03
初めての運動会は ただ行進しているだけで、胸がいっぱいになりました
+201
-10
-
11. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:06
朝とか歌ってる曲使うから泣くかも+3
-8
-
12. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:08
+92
-27
-
13. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:10
1年生のときは、可愛い〜!頑張れ頑張れ!と思って見てたけど、今年6年生になって組体操みたときはウルっときた+106
-15
-
14. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:15
+7
-11
-
15. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:19
泣いたって別にいいよ
我が子の成長が嬉しいんでしょ+176
-7
-
16. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:26
結構冷静に見てるタイプですが、年長の楽隊だけ泣いた。
年少、年中は泣きませんでした+15
-11
-
17. 匿名 2017/09/27(水) 13:28:46
大きくなったなぁ、とウルウルしてしまうのは親として普通のこと+167
-7
-
18. 匿名 2017/09/27(水) 13:29:05
年少の息子の徒競走では泣いた+14
-9
-
19. 匿名 2017/09/27(水) 13:29:29
小学校最後の運動会で、6年生の組体操ビデオで撮りながら「もうこれで、朝のお弁当作りも場所取りの行列も、義父母の送迎もしなくて済むんだ…!」と思ったら泣けてきた。
ママ友に「なに感動して泣いてんの!も~!」って言われたけれど、違う。嬉し涙です。+130
-13
-
20. 匿名 2017/09/27(水) 13:29:34
幼稚園見学で息子より少し上の子達がお歌うたってるのみて泣きそうになった、我が子ならどうなるのやら+75
-5
-
21. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:01
ヤバい…もう泣きそうになた。
30日が運動会…+154
-10
-
22. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:19
年長の全員リレーで負けた子達が悔し泣きをしてる姿にもらい泣きしました。+29
-4
-
23. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:20
年長とか小6はやばい
運動会の華的な種目があるから、涙脆い私は号泣w
どこの親もウルッてくるみたいよ+92
-8
-
24. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:26
今も、親子で参加する競技ってあるの?
昔はあったけど
あるよ +
ないよ -+163
-31
-
25. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:30
うんちしたい+9
-21
-
26. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:36
落ち着きなくて、座ってられなかった子が年少の運動会でちゃんと行進して、座りながらみんなを応援してて、感動も嬉しさも通り越して、先生ってすごいなって思った。+96
-9
-
27. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:44
練習でいつもビリだと嘆いてた子供が
大会本番で1位になったとき。
1位になったことより、
自己練習をしている姿を見ていたから
その努力が報われて歓喜している姿に
うるうると・・・+54
-6
-
28. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:15
おばはんが目を潤ませる姿・・・小汚いw+10
-48
-
29. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:17
息子が応援団長を勤めました。
重たいだろう優勝旗を持って校庭を行進する姿を見たら泣けてきました。+91
-6
-
30. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:19
うちも幼稚園入って初めての運動会がある。
絶対に泣くと思う(笑)
姪っ子の見た時に泣けたんだもん、我が子のなんて絶対に泣くわ…(笑)
でもバレないようにしたい。+66
-6
-
31. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:36
毎回、幼小と泣き続けてたら息子に恥ずかしいから来ないか泣かないかどっちかにしてと言われ、練習して堪えたママさんいた。
私、ドライアイかってぐらい泣けなかたった。
笑ったり盛り上がって応援したりはしました。+11
-2
-
32. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:52
泣ける人が羨ましい。
子供を愛してない訳でもないし、運動会が楽しみではあるけど泣いた事がありません。
小数だろうな…
皆、泣いたとか感動したとか凄かったとかウルウルしてるもんな…。
泣きたい…。
+35
-9
-
33. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:55
>>24児童数で違うと思うよ
うちはマンモスの600越えでなくて、少ないとこは爺ちゃん婆ちゃんも参加だし+3
-2
-
34. 匿名 2017/09/27(水) 13:32:23
保育園の運動会
一人だけ参加できず逃げ出す息子
ある意味涙。。
個性なのかもしれないけど悲しくて。。
もし、もし普通に参加出来る日がきたら
嬉し涙でるだろうな+78
-4
-
35. 匿名 2017/09/27(水) 13:32:26
泣いちゃいました。周りの人は泣いてないから私って涙脆いのかな..って思った
でも運動会で〇〇ちゃん(私の娘)のお母さん可愛いって言われたから笑っちゃった+4
-21
-
36. 匿名 2017/09/27(水) 13:32:45
成長した我が子の姿、何歳になっても泣けるよ。反抗期はいれば、大変で、それを乗り越えまた、一歩大人になった姿みて、自立していく姿、泣けるよ。
必死に子育てした分、泣ける。
+32
-7
-
37. 匿名 2017/09/27(水) 13:32:57
幼稚園の初めての運動会は泣く!
だって、ついこの前まで赤ちゃん集団に入って走ったりダンスしてるんだよ。人の目なんて気にしない笑+55
-4
-
38. 匿名 2017/09/27(水) 13:33:24
いまって、親子で参加する競技ないとこ多くなったよね
忙しくて親が来れない子とかを考えての事なのかな。
+7
-2
-
39. 匿名 2017/09/27(水) 13:33:40
>>28
そんな風に思うあなたの性格・・・小汚いw+25
-8
-
40. 匿名 2017/09/27(水) 13:34:11
>>30
汚いです。やめてください。+9
-23
-
41. 匿名 2017/09/27(水) 13:36:02
泣いても良いですよ
だから人は泣けるのですから+3
-14
-
42. 匿名 2017/09/27(水) 13:36:11
すでに練習を見ただけでうるっときましたよー!
泣いちゃってもいいんじゃないでしょうか。
びーびーみっともなく泣くわけでなければむしろ泣けるっていいですよ。+30
-5
-
43. 匿名 2017/09/27(水) 13:36:14
まだ保育園の一歳クラスなので、ぐずらずに居られるかどうかでハラハラドキドキで泣けなかった。
でも、大きなクラスの子のお遊戯は他人の子なのに泣けてしまった。
この赤ちゃんがこうなるのか~と思うとね。+3
-3
-
44. 匿名 2017/09/27(水) 13:36:33
去年、初めての運動会で泣きそうなのをこらえてたら、前でビデオ撮ってる他のお母さんが号泣してるのが見えて冷静になって泣かなかった(笑)+11
-3
-
45. 匿名 2017/09/27(水) 13:37:04
>>40
?+8
-4
-
46. 匿名 2017/09/27(水) 13:37:09
それは涙ではない
鼻水だ+3
-6
-
47. 匿名 2017/09/27(水) 13:37:10
うち園長先生が1番泣いてるからあんまり恥ずかしくない笑+62
-4
-
48. 匿名 2017/09/27(水) 13:37:53
うちの子産まれた時色々あって死にかけだったから、後遺症もなく元気に運動会もお遊戯会参加出来てるだけで泣く+36
-4
-
49. 匿名 2017/09/27(水) 13:38:15
小学校最後の運動会のリレーでアンカーに選ばれたにも関わらず、転んでしまいビリになった時に悔し泣きしながらヒザ血だらけになってゴールして、仲間の子達にゴメン!!って言ってて肩組れながら戻ってきたのを見て思わず泣きました。+96
-1
-
50. 匿名 2017/09/27(水) 13:39:40
泣くっていうか泣きそうなくらいグッとくるものがある。
+43
-2
-
51. 匿名 2017/09/27(水) 13:39:39
>>30
私の叔母さんも私の運動会で泣いてたw+3
-6
-
52. 匿名 2017/09/27(水) 13:39:46
>>39
事実だししょうがないのでは?+3
-8
-
53. 匿名 2017/09/27(水) 13:40:21
運動会も泣けるしお遊戯会はもっと泣けるよ!+8
-6
-
54. 匿名 2017/09/27(水) 13:42:04
>>1
大丈夫。泣いてるお母さん、結構いるよ。+9
-5
-
55. 匿名 2017/09/27(水) 13:43:04
別れの一本杉 こらえ切れずに…+0
-5
-
56. 匿名 2017/09/27(水) 13:43:54
ヤバイ〜涙がぁ〜っていちいち泣いてる自分をアピールしてくる人はうざい+4
-10
-
57. 匿名 2017/09/27(水) 13:44:18
うえぇぇえんって声に出してなく人いたら引きますか?私声が出ちゃうんですよね。
+1
-8
-
58. 匿名 2017/09/27(水) 13:45:17
今年、中3で泣きそうでした
最後の組み体操涙で視界が滲みそうでしたが、しっかり観なければ!!と堪えました
やっぱり成長を実感できると感動します+17
-4
-
59. 匿名 2017/09/27(水) 13:46:10
来週あるけどたぶん泣くわ
うちは発達障害グレーで色々な事が今まであったから見て色んな事考えて泣くんだろうな+29
-1
-
60. 匿名 2017/09/27(水) 13:46:22
最後の運動会は泣きました。+11
-2
-
61. 匿名 2017/09/27(水) 13:46:30
短距離走でビリだったので泣きました+2
-4
-
62. 匿名 2017/09/27(水) 13:47:15
は?!泣くって・・・は?!+4
-15
-
63. 匿名 2017/09/27(水) 13:47:33
>>56
それは照れ隠しの場合もある+11
-2
-
64. 匿名 2017/09/27(水) 13:48:37
>>54
泣くのには否定しないけど
泣いてる人とか見た事ない
皆、カメラかビデオ構えてお祭り騒ぎだよ+4
-4
-
65. 匿名 2017/09/27(水) 13:49:51
>>57
それはさすがにウザイw+6
-3
-
66. 匿名 2017/09/27(水) 13:49:52
6年生の運動会、組体操で感動はしたけど泣きはしなかった。
運動会よりも、スポ少のサッカーの最後の試合の方が泣いた。
子どもたちも親もみんな泣いてたから「もうみんな泣くが良いさ」みたいな状態だった。
ガルちゃんでは不人気で、書くとマイナスになるスポ少ですが、親も子も穏やかで仲が良い学年だったんで。+8
-6
-
67. 匿名 2017/09/27(水) 13:50:05
今5年だけど、
6年の組体操は色々感動する場面が多いので毎年うるっときて涙こらえてます。
入学してから「我が子もいつかこれをやるのか…」と思うと、よその子供たちだけど感動する。
+8
-2
-
68. 匿名 2017/09/27(水) 13:50:08
泣きますか?に、泣きますってコメントになんでこんなマイナスが?
うっざいよね。僻みかと疑うわ!+33
-6
-
69. 匿名 2017/09/27(水) 13:51:14
いつも泣いてます…。
姪っ子、甥っ子の運動会でも一人で泣いてました。
我が子なら尚更…涙
運動会だけでなくても学年変わる度に泣いてます。+10
-6
-
70. 匿名 2017/09/27(水) 13:51:48
泣いてましたね、保育園とかはあんなに小さいのによく皆と合わせてと思うだけで‥‥
我が子もそうなんですけど全員が一生懸命だと
もう。
号泣してる自分が恥ずかしくて、さっさと拭いて
誤魔化してましたけどw
今は更に涙腺崩壊なんでしょうがないです+5
-3
-
71. 匿名 2017/09/27(水) 13:52:33
ババアが泣いてるとか汚いんだとさ>>68+3
-10
-
72. 匿名 2017/09/27(水) 13:52:53
初めての運動会とか、最後の運動会とか、節目の時は泣けた、、+2
-1
-
73. 匿名 2017/09/27(水) 13:53:00
去年、幼稚園見学に行ったら、年少さんの男の子がお遊戯の最中に下半身すっぽんぽんになっちゃってて…。
今年はうちの息子が同じことやらないかとハラハラドキドキ。泣くとしたら何事もなく家に辿り着いた時かな。+1
-2
-
74. 匿名 2017/09/27(水) 13:53:22
泣けました。
役員してたからリハーサル見てたのに、本番になったら泣けました。
恥ずかしいと思っても涙は止まらなかったよ。
+3
-4
-
75. 匿名 2017/09/27(水) 13:53:23
長男が6年の時、運動会後に引っ越しだったので泣いてしまいました(笑)
組み体操の最後のお辞儀でもうダメでしたね(^_^;)+4
-3
-
76. 匿名 2017/09/27(水) 13:53:51
泣きません。私が泣いたら皆心配しちゃうかもしれない。だから泣きません。+0
-12
-
77. 匿名 2017/09/27(水) 13:53:53
泣く理由がない
何で泣くの?
我が子が運動会出てる、てだけじゃん+6
-18
-
78. 匿名 2017/09/27(水) 13:54:05
1年生の娘の運動会だったんだけど、勉強しながら学校や家でも一生懸命振付を練習していたから、本番踊りきって家族に向かって満面の笑みを見せてくれた時にウルウル来た。+4
-2
-
79. 匿名 2017/09/27(水) 13:55:52
入場で感動する
+12
-4
-
80. 匿名 2017/09/27(水) 13:56:12
運動会で泣いてる人はまだ見たことないや、私も泣かない
皆応援したりビデオや写真撮ったりしてる+3
-7
-
81. 匿名 2017/09/27(水) 13:56:20
「我が子」では泣かない
毎年、自分の子の運動会ために我が家の家の前に路駐する非常識な親達に泣ける…+4
-7
-
82. 匿名 2017/09/27(水) 13:56:25
正直泣いてる人見たらシラケる
+5
-13
-
83. 匿名 2017/09/27(水) 13:58:16
>>57
どん引き
+3
-2
-
84. 匿名 2017/09/27(水) 13:58:50
それより、ちゃんと集団行動出来るか心配。+3
-1
-
85. 匿名 2017/09/27(水) 13:59:33
全く泣かない。朝は早起きでお弁当作らなきゃだし、直射日光浴びて暑いし、親の競技があるとソワソワするし。
子供の出番は、ちゃんと出来るようになったなとか大きくなったなと思うけど、それ以外は早く終わってと思っちゃう。+6
-6
-
86. 匿名 2017/09/27(水) 13:59:44
マイナスだらけ+6
-2
-
87. 匿名 2017/09/27(水) 14:00:12
「子供の頑張ってる姿を見て泣く私」
めちゃくちゃ鬱陶しい+2
-14
-
88. 匿名 2017/09/27(水) 14:01:21
運動会で泣けるかのトピですら荒らそうとしててガル民笑える。
きっと幸せじゃないんだろうね。
+21
-3
-
89. 匿名 2017/09/27(水) 14:01:42
姪っ子がマーチングバンドで堂々としてた時にウルッときてしまったよ
我が子ならもっとヤバいと思う+11
-3
-
90. 匿名 2017/09/27(水) 14:02:58
>>68
何をどう妬めばいいのか…
たかだか運動会位で泣ける~ってアホみたいにアピールしてるのって酔いすぎてて気持ち悪いんだよ+7
-13
-
91. 匿名 2017/09/27(水) 14:04:00
私なんて愛犬がお座りお手しただけでウルウル~+3
-3
-
92. 匿名 2017/09/27(水) 14:04:13
我が子より6年生の組体操で涙腺崩壊します。+0
-3
-
93. 匿名 2017/09/27(水) 14:05:13
>>90
そうだね。
さみしかったんだね。
いいよいいよ。
もう森へお帰り…+11
-4
-
94. 匿名 2017/09/27(水) 14:05:30
幼稚園の運動会は、ただただ可愛い。
感動とかはなかったな。+7
-2
-
95. 匿名 2017/09/27(水) 14:06:31
感激屋さんの私!!泣けちゃうの~~ダメよね…ドヤッ!
こんな感じ+6
-14
-
96. 匿名 2017/09/27(水) 14:07:52
ついこの間幼稚園の娘の運動会だった。
リレーでは転んじゃって、残念ながらビリだったんだけどね。
ビリとか一位とかどうでもいいんだよね。
転んだのに泣かないで、ぐずぐずしないで、すぐに立ち上がって最後までがんばる姿にグッときたよ。
+17
-0
-
97. 匿名 2017/09/27(水) 14:07:58
>>93その煽り古いなぁ~
はいはい+1
-6
-
98. 匿名 2017/09/27(水) 14:08:07
>>21
はえーよ笑+3
-0
-
99. 匿名 2017/09/27(水) 14:09:34
>>93
泣けちゃう私ったら妬まれちゃう~
ってか(笑)+1
-6
-
100. 匿名 2017/09/27(水) 14:11:05
今年小学生最後の運動会だった
きっと泣いてしまうと思ってたけど、組体操で失敗しないかな、リレーこけたりしないかなって心配しすぎて泣くどころの話じゃなかった
泣いてるお母さんもいたけど、そりゃ感動するよ、みんな我が子の成長が嬉しいんだから、恥ずかしいことなんてない!+8
-2
-
101. 匿名 2017/09/27(水) 14:11:38
前の職場にいた、普段から人をディスりまくりの先輩
自分の息子には異様に甘く、運動会で我が子がダンスしてるのを見てやっぱり号泣
我が子がセンターで、他の子を子分みたいに従えてって所に感動したらしい
泣くってのも色々種類があるんだなと思った+6
-1
-
102. 匿名 2017/09/27(水) 14:11:47
>>57馬鹿だと思うよ+4
-2
-
103. 匿名 2017/09/27(水) 14:12:00
保護者ではないけど、退職した幼稚園の運動会見に行って 教え子の成長に泣いたよ(笑)+8
-3
-
104. 匿名 2017/09/27(水) 14:13:13
小梨はでてけよ+7
-6
-
105. 匿名 2017/09/27(水) 14:14:44
人前で泣くことは恥ずかしい事です
+3
-6
-
106. 匿名 2017/09/27(水) 14:15:20
>>24
今もあるよ。父兄だけで綱引き。
みんなマジだよ!!+4
-0
-
107. 匿名 2017/09/27(水) 14:16:04
可哀想な人がいるね
結婚もできない、子供も授かれない、そんなたぐいの人たちか、可哀想にね+8
-5
-
108. 匿名 2017/09/27(水) 14:16:09
>>90
たかだか運動会でも
頑張ってる姿見たら感動するんだよ+8
-2
-
109. 匿名 2017/09/27(水) 14:16:10
何故か他の学年の競技とか見て泣きそうになる
必死で涙我慢してるけど笑+5
-3
-
110. 匿名 2017/09/27(水) 14:16:11
うちも幼稚園年少さんです。
運動会は泣きましたよ。
我が子の頑張ってる姿はググッと堪えられましたが、年長年中さんのプログラムが想像を超えるクオリティーだったので。
俗に言う もの凄く厳しい幼稚園 ではないのにみんな立派で
年中年長さんになるとこんなにも違うのか!と思いました。
夏にやりましたが今DVD見てもうるっと来ますよ。+5
-1
-
111. 匿名 2017/09/27(水) 14:17:00
>>57
引くし、あぁこの人注目が欲しいんだなぁ…って思う。
+5
-2
-
112. 匿名 2017/09/27(水) 14:17:04
>>76
いや、あなたが泣いても誰も心配なんかしないよね
鬱陶しがられるから泣かないのは正解だと思う+2
-0
-
113. 匿名 2017/09/27(水) 14:17:11
>>95
なんか捉え方ズレてない?+8
-1
-
114. 匿名 2017/09/27(水) 14:18:04
泣けないタイプです。でも成長した姿見てジーンと来るの分かります。
うちは行動が遅くて周りの子に催促されてるのをよく見かけるので心配のほうが勝っちゃう。うるさい姑も見に来るし旦那は撮影を毎回失敗するしで感動するヒマが無い(-_-;)+4
-0
-
115. 匿名 2017/09/27(水) 14:18:55
>>108日常生活でも子供は頑張ってるよ
泣きなよ+4
-5
-
116. 匿名 2017/09/27(水) 14:19:28
リレーは我が子が出てなくても泣きそうになる!
泣いたりウルウルしてるお母さん、子供愛してるんだなあと思うよ、恥ずかしくない!+8
-4
-
117. 匿名 2017/09/27(水) 14:20:14
高齢出産した人が更年期で涙脆くなって泣くイメージ
若いお母さんはワイワイニコニコしてる+6
-13
-
118. 匿名 2017/09/27(水) 14:22:58
>>116
子供を愛してる母親の私ってのをアピールする人がよく泣いてるよね+3
-13
-
119. 匿名 2017/09/27(水) 14:23:45
>>115
運動会の練習って学校でするでしょ
家でも出来ないところをチラっと練習するけど
当日初めて見られるんだよ、親わ。
涙流して泣いた事はないけど
ジーンとくるよ。私わ+6
-3
-
120. 匿名 2017/09/27(水) 14:23:46
自分の子はまど保育園にも入ってないけど、親戚の子がちょっと障害があって同じ学年の子達より頭一つ分以上小さいんだけど、去年できてなかった障害物競走や玉入れなどが今年はきちんとできてて泣きそうになった。
普通の子より成長は遅いけど確実に成長してるんだなって思った。
自分の子が運動会とか出るようになったら絶対泣くと思う。+5
-4
-
121. 匿名 2017/09/27(水) 14:24:24
>>107
結婚して子供もいるけど理解出来ませんが…
+6
-8
-
122. 匿名 2017/09/27(水) 14:24:32
年長の時は涙がドドーっとなりましたね
入園した年に、2歳年上の年長さん達が鼓笛やバルーンに奮闘しているのを見て「2年後にこんなに色々出来るようになるの?」って思っていました
それが自分の子もお友達もみんな立派に成長して良いお兄ちゃんお姉ちゃんになっていて、まさに感無量!
これほど泣けるものかと自分でもビックリした+9
-2
-
123. 匿名 2017/09/27(水) 14:25:30
>>118
愛してない母親は運動会見にきてないかもよ+7
-3
-
124. 匿名 2017/09/27(水) 14:26:15
>>68
運動会で泣く人の何を妬めばいいの?+8
-7
-
125. 匿名 2017/09/27(水) 14:26:38
>>117
年齢関係ないと思うけど。
私ハタチの時に姪っ子の運動会で号泣したもん。
まわりの親よりも泣いてて恥ずかしかった!
感動して泣いてるっていうのを姪っ子も理解してるみたいで、姪っ子は嬉しそうにしてくれた。
今年、自分の子が産まれたから、この子の運動会もきっと泣くんだろうな。+9
-3
-
126. 匿名 2017/09/27(水) 14:28:46
>>119
子供に国語習いな+5
-0
-
127. 匿名 2017/09/27(水) 14:30:07
>>123???+2
-0
-
128. 匿名 2017/09/27(水) 14:31:46
全く泣けない人も、泣いちゃう人も、感動するけど涙は流れないって人も色々いるでしょう。
だけど子供の運動会で、泣いてる私(母親)を見て〜!子供愛してまーす!アピールする親はいないと思う。+16
-1
-
129. 匿名 2017/09/27(水) 14:35:12
我が子じゃないけど、11歳下の妹の行事は、毎回ウルっときます。
我が子のことになったら泣いてしまうかも(笑)+5
-1
-
130. 匿名 2017/09/27(水) 14:38:51
泣かない人のことをどうのこうの言わなければ全然オッケー
微笑ましいし
たまにいるんだよ泣かないママをひそひそするアホママが+4
-1
-
131. 匿名 2017/09/27(水) 14:42:19
>>54
いないよ…+2
-2
-
132. 匿名 2017/09/27(水) 14:42:18
自分の子だけじゃなくて、よその子でもウルウルしちゃった。年取るにつれて涙もろくなったけど、親になってから更に涙腺弱くなり過ぎ。+4
-1
-
133. 匿名 2017/09/27(水) 14:45:01
>>130
そうなの?
でも、ここは逆だね。泣いてるお母さんにたいしてアピールとか言ってるもんね。+2
-2
-
134. 匿名 2017/09/27(水) 14:46:46
>>107
私は結婚も子供も居ますが、独身子なしの方をそんな風に思う事ないです。
あなたそれしかないの?+5
-0
-
135. 匿名 2017/09/27(水) 14:47:18
みんなのコメ見てるだけで
想像して涙が出てくる。
当日も泣くんだろうな。
私だって恥ずかしいよ。
泣きたくてないてるんじゃない!
頑張ってる姿に胸があつくなる!+10
-2
-
136. 匿名 2017/09/27(水) 14:47:50
1歳半から保育園に入園して初めての運動会は大泣きでずっと先生に抱っこされてたんだけど、翌年は一番前で入場行進してきたのを見ただけで泣いた。
毎年びっくりするくらい成長しているのが分かるから、ついうるっとしちゃう。+6
-2
-
137. 匿名 2017/09/27(水) 14:48:09
一番目の子と二番目の子がお世話になった公立園で、年長さんで最後に演目したあとに座るの。
その後に年長さん全員を1人ずつ
○○さん
って氏名呼び出して
子供たちは、1人ずつ、はいっ!
って返事してトラック一周。
周りみんな拍手で送ってた。もうその前の演目なんてどうでも良いくらい、子供の成長に泣けた。みんな泣いてた。
引っ越してしまい下の子は来週運動会。3番目時と同じくグダグダで終わるんだろーと期待はしていない。私立園だから仕方なく悪い園ではないのですが、来年は父母役員会長が決まっているから提案してみたいな。+4
-1
-
138. 匿名 2017/09/27(水) 14:48:29
泣くの方にマイナスが多いってことは
泣く人はコメントしない方がいいね
失礼します+6
-0
-
139. 匿名 2017/09/27(水) 14:50:50
>>128
いるんだよね+2
-2
-
140. 匿名 2017/09/27(水) 14:50:52
よその子でも泣ける+8
-2
-
141. 匿名 2017/09/27(水) 14:54:40
>>137
すみません、誤字。
三番目と同じくグダグダ〜
と読んでください。
我が家には4人子供います。田舎なので。
正直、限られた人数で遠い場所からしかみえない卒園式とかよりも、上の子達みたいにみーんなに1人ずつトラック一して拍手もらったほうが良かったと思っています。+1
-1
-
142. 匿名 2017/09/27(水) 15:00:27
運動会如きで泣ける幸せな脳味噌になりたいな+3
-6
-
143. 匿名 2017/09/27(水) 15:02:21
>>142
うん、他に考える事とか一切ないんだろうな~+4
-5
-
144. 匿名 2017/09/27(水) 15:08:18
自分の子だけじゃなくて、子どもたちの一生懸命な姿を見ると泣けてくる。
純粋で、キラキラして見える。
高校とかになると、「あーめんどくさー」みたいな態度の生徒も増えるからね。+9
-1
-
145. 匿名 2017/09/27(水) 15:08:59
幸せな脳みそではないけれど、その日は子供の運動会!と割り切って見てるから、その時間だけは他のことと色々重ねない+2
-2
-
146. 匿名 2017/09/27(水) 15:10:20
うーん、泣けないわ…
泣くよりもホッとするとか、
無事に終わるかな?終わった~
あーよかった、とかそういうのかなあ。
心からが汚れているのか…+5
-2
-
147. 匿名 2017/09/27(水) 15:19:47
え、息子プレも入ってない2歳児なのに
このトピ見て涙が止まらない。
こりゃやばい+8
-1
-
148. 匿名 2017/09/27(水) 15:24:34
お花畑の集まるトピだった+1
-7
-
149. 匿名 2017/09/27(水) 15:27:23
>>116
涙でなんて親の愛情は推し量れません+2
-0
-
150. 匿名 2017/09/27(水) 15:34:14
>>99
妬んでもいいんやで…
泣いてもいいんやで…
さぁ
おくすりのんで早よ寝えや…+3
-0
-
151. 匿名 2017/09/27(水) 15:40:49
なぜ涙が出てしまうか?
いつもとは違う子供の表情 頑張る姿を見るから
成長を目の当たりにして感動しない親はいない
+14
-1
-
152. 匿名 2017/09/27(水) 15:46:25
この前、3歳の息子の幼稚園の運動会だったけど
感動したよ〜3月生まれで色々心配してたけど
親バカだけど
最初の入場行進だけで、ウルウルしちゃいました
ちゃんと列に並んで腕振ってお友達と行進してる姿に! この前まで赤ちゃんだったのにな〜
+8
-1
-
153. 匿名 2017/09/27(水) 15:51:56
>>90
勝手に語るのはうざいだろうけど、質問に答えてるのをわざわざ覗きに来て、気持ち悪いってさ笑
なんか闇に触れたのかなって普通かんぐるわ笑
+9
-1
-
154. 匿名 2017/09/27(水) 15:54:38
ここにわざわざ来てひねくれた発言してる人は、母親じゃないよね?
母親じゃないと信じたい+15
-2
-
155. 匿名 2017/09/27(水) 15:59:33
年少のとき、のんびり走って先生に抱きついてた子が、
年長のリレーで颯爽とトラックを駆け抜けていく姿にうるうるしました。
そのあとの組体操で膝擦りむいちゃって、
でも触っちゃだめだと口をへの字にして我慢してる姿にも泣きそうだった…
子どもがびっくりするかなと思って、
涙はこぼれないように頑張ってます。
泣いてるママもけっこういますけどね。+8
-1
-
156. 匿名 2017/09/27(水) 16:01:10
いっちょまえに
人と同じように大きくなってるんだな〜と
感動します。+5
-1
-
157. 匿名 2017/09/27(水) 16:15:23
このトピのよその子のエピソードですら涙ぐんでしまうw+10
-1
-
158. 匿名 2017/09/27(水) 16:23:58
よそのお母さんが泣いてたらもらい泣きするw+9
-1
-
159. 匿名 2017/09/27(水) 16:39:12
うちの子は年少だけど、年長さんの組体操で先生が泣きながら、声が裏返りながら号令をかけてて、感動した!+7
-1
-
160. 匿名 2017/09/27(水) 16:57:23
幼稚園は少人数でほのぼのしてて、みんなで楽しもう!みたいな感じだったから泣き所ゼロ、小学校はマンモス校だから見つけるのが精一杯で泣く暇ないな。
+2
-0
-
161. 匿名 2017/09/27(水) 16:57:24
去年、自分の子は年中で年長さんの組体操と団技で感動してウルウルしたけど、今年我が子の時は撮影に必死、移動した時見逃さないのに必死で泣けなかった。+3
-0
-
162. 匿名 2017/09/27(水) 17:02:12
組体操は怪我が多いから賛否両論あるけど、6年生の組体操みて感動したよ!子供達も先生方も毎日一生懸命練習したんだろうなぁって涙でました。もちろん自分の子(4年、2年)の表現(ソーラン節、ダンス)も感動しました。
頑張る姿に涙します、親だもの
あと、1年生チェッコリ玉入れがめっちゃ可愛かったです(笑)
知ってる人いるかな?+4
-1
-
163. 匿名 2017/09/27(水) 17:02:13
うち、旦那がいないから運動会とか少し不安だ。
1人で応援してたらおかしいかなぁ。。+3
-0
-
164. 匿名 2017/09/27(水) 17:03:32
>>163
おかしくないよ。
+9
-0
-
165. 匿名 2017/09/27(水) 17:16:27
いやごめんここ読んだだけでこみ上げてきた
+14
-1
-
166. 匿名 2017/09/27(水) 17:19:01
小学6年の組み体操
毎年6年生の父兄がそれを見て泣いていたので、
そんなに泣けるのかな?
と思っていたけど、
今年息子が小学6年になって、最後の運動会の組み体操を見たとき感動して泣いてしまった
他の6年生のお母さん達も泣いていたので恥ずかしくはなかったよ+5
-0
-
167. 匿名 2017/09/27(水) 17:23:18
>>162
チェッコリ玉入れ知ってます!
ウチの方では親子でやるので1年生が踊ってるときは可愛いけど
若いお父さんお母さんが腰振って踊ってるときは笑えます!+5
-1
-
168. 匿名 2017/09/27(水) 17:29:41
>>167
チェッチェッコリ~チェッコリ~が頭のなかで再生されて抜けなくなります(笑)
おとうさん、お母さん参加とは!それはまた可愛いです!恥じらいながら踊ってるんだろうなぁ+6
-1
-
169. 匿名 2017/09/27(水) 17:38:06
>>168
ガッチリしたお父さんが本気で踊っていると
子供達からも周りの父母からも笑いがおきます
そして、そのお父さんは笑いがとれて大満足
そういうお父さんが毎年何人かいます
チェッコリは毎年の親子種目なので笑+4
-1
-
170. 匿名 2017/09/27(水) 17:45:31
うちの幼稚園は珍しいのかな。
父親も母親も最初から泣く人多いよ。
私も真剣に涙腺弱いのがコンプレックスなので泣かずに凛としてるお母さんに憧れます。+5
-1
-
171. 匿名 2017/09/27(水) 17:47:46
去年不登校になってしまった子供が今年は今のところ皆勤で運動会も無事に参加。
そして騎馬戦で、うちの子は上に乗ってたんだけど、最後2対1でうちの子のチームが2だったんだけど、もう1組は少し離れた所に。うちの子たちの騎馬対敵の子たちの騎馬になり帽子の取り合いに。最後に相手の帽子を取って勝ちを決めた。
その瞬間泣いてしまった。今までて1番感動した運動会だった。+7
-1
-
172. 匿名 2017/09/27(水) 17:54:20
そうそう。
幼稚園の運動会で涙流してたって誰も見ていない。
我が子だけを見ている。
だから恥ずかしく無い。
でも私は卒園式の時、保護者席の一番前の席に座っていて、
大号泣をしてしまって恥ずかしかった。
販売用のビデオ撮っているのに....。+8
-1
-
173. 匿名 2017/09/27(水) 18:47:12
親に預けてばっかの人は泣かないだろうね。
実家依存のママに年長の運動会は泣いちゃうよね〜って言ったら「え?泣くの?なんで?」って言われた
ああ、今まで子育ての苦労をそんなに味わってない人だったね。泣かないよな+7
-3
-
174. 匿名 2017/09/27(水) 18:52:42
主です。皆さんのコメントを読んで勝手にウルウルしてしまいました(笑)
産後涙もろくなり幼稚園に入り些細な成長を感じたり頑張ってる姿を見るだけでジーンときています。
泣く自分をアピールしたいわけではないですが甘えるだけの赤ちゃんだった子供が集団生活で色々なことを学び頑張る普段見れない姿は何とも言えない感動と幸福感ですね^ ^
「泣く」という言葉に重点を置いたせいか多少荒れてしまいすみません。
せっかくの運動会シーズンなので楽しく盛り上がれたらいいなと思います。+7
-1
-
175. 匿名 2017/09/27(水) 19:09:16
小学生2人いるけど、泣く意味がわからない。
このくらい出来て当たり前って思いがち。
それなりに頑張って子育てしてるつもりだけど、冷めてるのかな…+3
-3
-
176. 匿名 2017/09/27(水) 19:33:07
子供が産まれたからなのか、歳をとったからなのかはわからないけど、涙腺がゆるゆる。
がんばってる姿や、きちんと出来る姿、みんなと笑ってる姿だけで泣きそうになる。
さすがに涙がポロポロ出たりはしないけど、うるうるくる。
私のところももうすぐ運動会だけど、多分写真かビデオ撮りながらうるうるしてると思う。
夫も目頭が熱くなってると思う。+5
-1
-
177. 匿名 2017/09/27(水) 19:37:13
送り迎えの園だからお母さんと喋ってしまって練習の時間になってしまいちょっと見ただけで、我慢して車の中で号泣してる。
練習でこれだから、本番どうなることか。その前に予行練習でやばいかも。+4
-0
-
178. 匿名 2017/09/27(水) 19:49:12
私なんて姪っ子の運動会いったとき、他人の子ども見てうるうるきましたよ!(しかも園児多すぎて姪っ子見つけられず…。)
あんな小さいのに一生懸命走ってるのとか見たら…。転けたりするとさらにやばい。+3
-1
-
179. 匿名 2017/09/27(水) 19:55:46
足速くてリレーの選手に選ばれて。うちの学校当日まで毎日朝練で。それが練習中、転倒骨折。
運動会では先生方の配慮で徒競走に歩いて出場しました。ギプス姿の我が子に涙、涙。
頑張ったよね。+3
-0
-
180. 匿名 2017/09/27(水) 20:00:55
この姿は今しか見られないんだ、と思うと、どうしても涙が…。+6
-1
-
181. 匿名 2017/09/27(水) 20:05:21
家の中でいつも見ている子どもの姿では泣かないんだけど、
自分の手を離れた外の世界でがんばっているのを見ると、
成長が嬉しくも寂しくも感じて泣いちゃいます+7
-1
-
182. 匿名 2017/09/27(水) 20:20:45
泣くことはなかったな。
ただただうまく走れるか、負けても癇癪起こさないか(発達障害なので)それだけで頭いっぱいだったし。+6
-0
-
183. 匿名 2017/09/27(水) 20:21:19
恥ずかしいなんて思う前に、涙がでてくるもんだ。+7
-1
-
184. 匿名 2017/09/27(水) 20:22:33
ソーラン節なんか見たら感動しちゃうよ!+6
-1
-
185. 匿名 2017/09/27(水) 20:24:54
去年初めての保育園の運動会でしたけど
自分の子供はまだ出番じゃないのに
しょっぱなから
みんな頑張って練習したんだなとおもったら
泣けてきそうなのを一生懸命堪えたわ、、
+4
-1
-
186. 匿名 2017/09/27(水) 20:47:59
私が幼稚園の時、徒競走でスタートしたと同時に歩いて親が情けなすぎて泣いたらしい。+1
-0
-
187. 匿名 2017/09/27(水) 21:05:05
当日絶対に泣く自信ある。
年少のまだまだ短い手足で頑張ってダンスしたりと走ったりしてる姿を想像するだけでもう涙出そう。+4
-1
-
188. 匿名 2017/09/27(水) 21:08:36
保育園のお迎えの際に、年中さん達のダンスを見て泣きそうになりました
我が子が、その場で踊ったりしてないのに何故か年中さん達の頑張りを見て胸がキューってなりました
本番になって、我が子の頑張り見たら泣いてしまうわ+3
-1
-
189. 匿名 2017/09/27(水) 21:10:13
産後から子ども関係に涙もろくなったので感動して泣いてしまうだろうなー
とくに運動会なんて頑張る姿を見せられるから想像しただけで目頭が…
まわりにバレないようにそっと涙を拭おうと思います。+3
-1
-
190. 匿名 2017/09/27(水) 21:11:52
>>187
わかる!よその子でも頑張ってる幼児の姿は感動させられる。+5
-1
-
191. 匿名 2017/09/27(水) 21:18:47
去年、一昨年、年長の組体操見て感動してうるうる。
今年うちの子が年長でいよいよ!って思ってたら1週間前に骨折…。出れない…。泣ける…+3
-1
-
192. 匿名 2017/09/27(水) 21:19:41
泣いてるお母さんが要るとめんどくさい人だなと思ってしまう。+4
-5
-
193. 匿名 2017/09/27(水) 21:52:16
幼稚園の運動会、年長さんは組体操が終わったら、親の前に一列に並んで「こんなに大きくなりました」って言う恒例があるの。
泣ける(苦笑)+2
-2
-
194. 匿名 2017/09/27(水) 21:59:38
ウルッとするのはわかる!
成長した姿は感動もの。
でも私は、どちらかと言うと、嬉しくてニコニコニヤニヤしちゃうタイプ。
泣くより、笑顔で抱きしめたくなる。+4
-0
-
195. 匿名 2017/09/27(水) 22:00:06
>>173泣かない人は子育てしてないし愛情がないと言いたいの?
馬鹿だな+2
-0
-
196. 匿名 2017/09/27(水) 22:00:51
>>175普通はそうだと思います+2
-0
-
197. 匿名 2017/09/27(水) 22:03:20
わたしもー!!家のワンコがドッグランで他の犬と一生懸命走ってるの見て泣いた~+2
-0
-
198. 匿名 2017/09/27(水) 22:14:46
今年、年少さんで初めての息子の運動会‼︎
ヒトメタ移されて高熱で出られなそうです(;ω;)
ショックです…。
頑張ってダンスの練習してたんだけどな(;ω;)
見たかった…+6
-0
-
199. 匿名 2017/09/27(水) 22:38:37
息子、組頭でした。人前で泣くような子じゃないのに負けてしまって泣いてる姿を見て泣きました。最初とか最後の学年って感動してうるうるくるよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+5
-0
-
200. 匿名 2017/09/27(水) 23:01:16
年長の全員リレー、ソーラン節は思わず涙か溢れ出ました。
年少の初めての運動会では真っ直ぐ行進するのも大変だった子達が、こんなに成長したんだなぁと。
先生方も泣いていて、子供達への愛情を感じた運動会でした。+1
-0
-
201. 匿名 2017/09/27(水) 23:09:57
まだ未就園児なのに>>10まで読んで想像したら涙出てきましたw+3
-1
-
202. 匿名 2017/09/27(水) 23:15:11
今年の運動会(うちの地域は5月)負けてしまった白組の応援団長の男の子が、準優勝カップを受け取った後、壇上で「取ったどー!!」って叫んで、全校、保護者を笑わしてくれたんだけど、列に戻る時、腕で目をおおい、肩を震わせて泣いてる姿に周りにいた保護者みんながもらい泣きでした。
友達が肩を抱きながら励ましている姿も胸が熱くなりました。
知らない子供でも、一生懸命撃ち込んだ姿は感動を呼びますよね。+3
-1
-
203. 匿名 2017/09/27(水) 23:44:15
年長さんの組体操のあとは担任の先生みんな泣いてる꒰´ᐡ`ෆ ͙꒱
子供の成長を喜んで泣くなんて、素敵なことじゃないですか。
うちは30日運動会(*ˊᵕˋ*)
リレーでミスしないか、本当心配です(´;ω;`)+6
-1
-
204. 匿名 2017/09/28(木) 00:31:10
何が恥ずかしいのかわからない( ´д`)
泣いてる私を見て、夫も言ってくるんだけど…
運動会も発表会も泣けてくるのは普通のことでしょ+6
-1
-
205. 匿名 2017/09/28(木) 00:45:38
近所に幼稚園があって、運動会の練習してるのを窓から娘と一緒に見るのが好きなんだけど、見るたび泣いてしまう。
全然知らない子たちでこうだから、娘の時も絶対泣く。
このトピ読んでても泣ける。
もう涙腺がバカになってるわ。+3
-1
-
206. 匿名 2017/09/28(木) 01:39:42
一年生で初めての運動会。
幼稚園の時は割とお遊戯種目が多くて泣かなかったけど入園後すぐの遠足で列に並んでいるのを見て泣きそうになった。
卒園の時も色々思い出が蘇るし、泣ける歌歌うんだよねー。ずるいと思う。笑
もうすぐ小学生最初の運動会。チェッコリ玉入れ初めて見ます、楽しみ!+1
-1
-
207. 匿名 2017/09/28(木) 02:33:46
未熟児で成長がゆっくりだった息子。
一昨年の運動会の競争ではスタートしても保護者に圧倒されたのか固まってしまっていて感動どころではありませんでした…
でも去年はきちんとスタートする事か出来、ダンスの途中に私達に対して手を振ったりする余裕もあってかなり成長しました。
今年は年長さんで最後の運動会です。
色々思い出してきっと泣いちゃいます。+3
-1
-
208. 匿名 2017/09/28(木) 02:50:47
自分には子どもがいないんですが我が子じゃなくても泣けちゃいます。+5
-1
-
209. 匿名 2017/09/28(木) 09:05:50
みんな泣くんだね
いいお母さんなんだろうなぁ
卒園式はさすがにうるっとしたけど他は全然…
ドライな自分がちょっと嫌+3
-1
-
210. 匿名 2017/09/28(木) 09:50:28
もうここ読むだけで泣けてきたw
もうすぐお兄ちゃんは
幼稚園最後の運動会、
妹は年少初めての運動会。
毎年午後からは年長さんメインで
最後に見せ場があるけど、
我が子の時じゃなくてもウルウルしてたよ笑
我が子なら普通に泣いてしまうよ( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )+4
-1
-
211. 匿名 2017/09/28(木) 10:25:09
私も保育園時代息子がずーっと練習拒否してて先生にたぶん踊らないか先生の隣にいると思いますよ。って言われてたのに実際に踊り始めたら上手にみんなと踊っていて感動!
そのあとも大体泣いてる。いつか泣くから来ないでって言われると思う。+1
-1
-
212. 匿名 2017/09/28(木) 10:46:00
我が子じゃなくて申し訳ないんですが、保育園の時から甥っ子の運動会に毎年行っていますが今年小学校最後の運動会でした。
来年は運動会に行けないだろう事と、こんなに大きくなったんだなぁって感慨深くて少し泣いてしまいました。
+3
-1
-
213. 匿名 2017/09/28(木) 11:09:40
幼稚園で初めての運動会のときは、入場してきただけで泣けたよ!そして人の子の組体操も泣ける!+3
-1
-
214. 匿名 2017/09/28(木) 11:29:53
幼稚園は感動して泣いてる方がわりと多かった。
泣くまではいかなくても、我が子の成長や周りの子がみんな頑張ってる姿に感動するよ。
年少の時は出番が少ないから見る前は早く帰りたくなるのかなと思ってたけど、周りの子の頑張りが本当可愛かった。楽しんできてね☆+3
-1
-
215. 匿名 2017/09/28(木) 12:54:55
どうしよう、コメント読んでるだけで泣けてきた。
明日運動会なんだけど泣きそう…+3
-1
-
216. 匿名 2017/09/28(木) 13:20:32
2日前から熱が出て休みました。泣きました…+2
-1
-
217. 匿名 2017/09/29(金) 11:46:30
文化庁の教育事業で地方の山奥の小学校の体育館でオーケストラの演奏する仕事をした時、子供達が目を輝かせて音楽を聴いたり、一生懸命歌を歌う姿を見て私自身子供はいませんが感動で胸が熱くなりました。
演奏する前に学校構内を歩いていると一生懸命給食を食べてる姿ですら本当に愛おしくて可愛くて。
子を持つご両親の気持ちがわかった気がします。+0
-1
-
218. 匿名 2017/09/29(金) 13:33:47
文化庁の教育事業で地方の山奥の小学校の体育館でオーケストラの演奏する仕事をした時、子供達が目を輝かせて音楽を聴いたり、一生懸命歌を歌う姿を見て私自身子供はいませんが感動で胸が熱くなりました。
演奏する前に学校構内を歩いていると一生懸命給食を食べてる姿ですら本当に愛おしくて可愛くて。
子を持つご両親の気持ちがわかった気がします。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する