-
1. 匿名 2017/09/27(水) 12:06:21
(コンビニで働く)主人公:「583円です」
勤務先の上司:「金額はしっかり聞こえるように言って。あいさつも忘れずにしないと。仕事なんだからさ、頼むよ」
仕事としての自覚が足りないんじゃないのかと指摘されるフリーターの主人公。
■フリーターの将来像を描くシーンでは正社員と比較され…。
フリーター編(30歳):「新しい店長が俺より年下だって?ショック…」
正社員編(30歳):「係長に昇進したぞ。仕事は忙しいけどやりがいも出てきた」
フリーター編(40歳):「もう40歳。そろそろ落ち着こうかな。でも就職先、なかなか見つからないな」
正社員編(40歳):「部長に昇進。部下も増えて仕事も充実」
■順風満帆の正社員に対して、フリーターは悲哀ばかりが浮き彫りになる展開に疑問の声も。そして、フリーターと正社員の将来像の比較。最終的には…。
フリーター編(60歳):「高校生のアルバイトと時給が100円も変わらないなんて」
正社員編(60歳):「会社を定年退職。第2の人生を計画中」
もちろん、安定した仕事に就職することの大切さがよく分かるとこのアニメに好感を持つ人も少なくない。+124
-9
-
2. 匿名 2017/09/27(水) 12:07:27
人の劣等感をあおるためのアニメ+307
-9
-
3. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:02
色々と面倒くさい世の中になったね+176
-9
-
4. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:07
フリーターでも頑張ってる人いるよ。。
正社員じゃなくてすみません+369
-30
-
5. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:08
>>1
え?フリーターもっと酷いよ?
いらっしゃいませもちゃんと言えない
シャッセーwww
アーシターwwwみたいな+144
-61
-
6. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:17
所詮フリーターはそんなもん。
そのぶん正社員にはないぬるさがあるのも現実。+347
-23
-
7. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:24
働いてるだけ、ニートやネット依存の専業主婦よりは何倍も立派だと思うんだけど。+346
-83
-
8. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:28
厚生労働省がいっている若年層って34歳以下だからな。
35歳以上はもう若者でなく問答無用で働けってこと。+187
-3
-
9. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:32
フリーターはもっとクソだろ
結婚相手に選べるか?+75
-23
-
10. 匿名 2017/09/27(水) 12:08:49
でもそれが現実だから受け止めるしかない+96
-6
-
11. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:03
正社員でもダメ社員いるよー(>_<)
+213
-13
-
12. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:07
現実だよね?+71
-5
-
13. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:13
ある程度年齢のいったフリーターに対して、そのように思います。+124
-9
-
14. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:16
ニート 専業主婦 フリーター+15
-35
-
15. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:24
とにかく!
ブラック企業多すぎ!
そっから何とかしてよ!+138
-5
-
16. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:24
60才でフリーターってなんか惨め+28
-26
-
17. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:26
人手不足とか言うわりに正社員雇用は少ないってどういうことや+236
-5
-
18. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:31
でも、実際はこの通りじゃないの?
フリーターで定職に就いていなければ、結婚や子どもをもつことも難しいかも知れないし。
その差が出るのは当然じゃないの?+153
-13
-
19. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:40
誰も好き好んでフリーターしてるわけじゃない。
傷に塩をぬってどうすんの
こんなことより正社員になれる具体的な方法を。+214
-21
-
20. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:45
>>3ほんとこれ。+10
-7
-
21. 匿名 2017/09/27(水) 12:09:49
>>11
仕事に責任がないからフリーターって給与安いんでしょ+18
-19
-
22. 匿名 2017/09/27(水) 12:10:01
いやでもこれ事実ですよね+52
-9
-
23. 匿名 2017/09/27(水) 12:10:22
人それぞれなんだから無理に当てはめようとしてもね。
これで優越感や劣等感持たせるのが情報操作みたいでいやだわ。+105
-6
-
24. 匿名 2017/09/27(水) 12:10:25
フリーター(バイト)の立場で人に使われるってそういうことだと思う
それが嫌なら自分で会社を起こすなり使われない立場を作るしかないのでは
+55
-17
-
25. 匿名 2017/09/27(水) 12:10:39
>>19
ちゃんと勉強して高学歴になったら引く手あまたやろ+12
-21
-
26. 匿名 2017/09/27(水) 12:10:49
能力に差があれば待遇にも差が無いと不公平だよね+12
-5
-
27. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:09
>>14
それなら
フリーター>>>専業主婦=ニート+25
-42
-
28. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:34
>>19無能を雇って企業に何の得があるのか
悔しいなら勉強しなはれ+9
-14
-
29. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:41
頑張ってるとかでもフリーターとは結婚は無理だわ+46
-10
-
30. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:44
働いてるだけナマポよりマシだよ。
+110
-0
-
31. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:51
たまにいらっしゃいませもありがとうございましたも言わない本当に無言のアルバイトの子がいる
コミュ障なのに何故接客を選んだのか
何故お店は指導しないのか
何故そんな人を雇ったのか
ツッコミたいところがたくさんある+129
-6
-
32. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:53
フリーターで国民年金や健康保険払ってないやつたくさんいるし、体壊して生保とかやめてほしい。
+15
-13
-
33. 匿名 2017/09/27(水) 12:12:02
その通りだよ
だから非正規雇用やめろ
必要なのは雇う側の意識改革なんだよ
+135
-6
-
34. 匿名 2017/09/27(水) 12:12:39
私が住んでるところでは
正社員で残業もあって手取り12万
フリーターでシフト選べて手取り12万超えるとかざらにある。+100
-5
-
35. 匿名 2017/09/27(水) 12:12:45
どうやら洗脳したいようだな+23
-0
-
36. 匿名 2017/09/27(水) 12:12:49
>>25
大卒フリーターは珍しくない+85
-1
-
37. 匿名 2017/09/27(水) 12:12:52
>>19
今までの人生の一瞬一瞬、好き好んだことをしてきた結果がフリーターだと思う+10
-19
-
38. 匿名 2017/09/27(水) 12:13:21
テレ東あたりでおそ松さんとセットで放送してほしい+6
-3
-
39. 匿名 2017/09/27(水) 12:13:45
>>27
専業主婦とニートが同列って一昔前のおじさんみたいな考え方ですね!+66
-26
-
40. 匿名 2017/09/27(水) 12:13:46
>>36
無能をみて満足してどーすんの?+4
-2
-
41. 匿名 2017/09/27(水) 12:13:57
このトピは荒れる+12
-0
-
42. 匿名 2017/09/27(水) 12:14:21
耳がいたい話だ+14
-0
-
43. 匿名 2017/09/27(水) 12:14:46
安定したブラックに就職して自殺ルート+67
-1
-
44. 匿名 2017/09/27(水) 12:15:33
>>40
バブルはとっくに終わったのよ婆さん+15
-5
-
45. 匿名 2017/09/27(水) 12:15:47
いまいち違いがわからない
フリーターとニート
フリーターはバイトしてる人?
ニートは引きこもり?+3
-15
-
46. 匿名 2017/09/27(水) 12:17:03
そんなフリーターでも税金を納めてくれるなら国にとっては宝じゃないか?
税金で恩恵受けるばっかりの人よりマシですよ。+138
-1
-
47. 匿名 2017/09/27(水) 12:17:27
新たに会社作って全国のお局とか問題ある人を集めて仕事させたら平和になるのに+4
-1
-
48. 匿名 2017/09/27(水) 12:17:42
病気が原因で退職し、正社員から、いまは非正規職員で働いている。がんばって、生活保護のお世話にならないつもりだけど...差別心を煽るようなアニメをわざわざお金をかけて作らないで欲しい...+98
-8
-
49. 匿名 2017/09/27(水) 12:17:48
>>45
フリーターとニートじゃ全然違うけど+40
-3
-
50. 匿名 2017/09/27(水) 12:17:48
ここで専業主婦出してくる人、時代錯誤っていい加減気付けよ。+85
-9
-
51. 匿名 2017/09/27(水) 12:17:58
普通の親に育てられて普通に努力したら40で正社員経験ないなんてありえない。馬鹿は言い訳ばかり、四の五の言わずに真面目に働け。
後、税金は払え。生保は頼るな。
厚労省が言ってます。
+7
-21
-
52. 匿名 2017/09/27(水) 12:18:04
ニートよりマシ、とかじゃなくて、
「とりあえずフリーターでいいし」って思ってる甘い若者たちに現実見てもらうにはこういうの突きつけるしかないよね。
フリーターになりたくなければ、今のうちに勉強しとけって話。+14
-15
-
53. 匿名 2017/09/27(水) 12:18:15
時代遅れも甚だしい!
今の時代、フリーターが皇族の女を嫁にするくらい地位が上がったのに‼︎+37
-12
-
54. 匿名 2017/09/27(水) 12:18:15
売り手市場で終身雇用が当たり前の時代ならその通りだと思うけど、今こんな啓蒙されても違和感しかない。
ブラックも非正規使い叩きも野放しで、全部若者の自己責任って…+53
-3
-
55. 匿名 2017/09/27(水) 12:18:37
専業主婦ってニートなんですか??
ニートってなにもしてない人ですよね?
家事育児してる専業主婦とニートは違うと思いますが‥‥。+77
-16
-
56. 匿名 2017/09/27(水) 12:18:54
フリーターだけど手取り30(ボーナス有り)貰ってればまぁまぁ普通の生活よね。
でもフリーターは結婚となると無理なのかなぁ?+9
-3
-
57. 匿名 2017/09/27(水) 12:19:23
>>48
そんな特例個人で発信したらええがな+5
-0
-
58. 匿名 2017/09/27(水) 12:19:42
フリーターで悔しい思いするならちゃんと働いたらいいのにね。
いろいろ面倒だからやる気ないからフリーターって人多いし客側からしたら正社員だろーがフリーターだろうが関係ないからとりあえずちゃんと仕事してほしいわ+13
-9
-
59. 匿名 2017/09/27(水) 12:20:09
病気してる人に対して言ってないとすぐわかるでしょうに、なんで病気の人って主張が激しいんだろうね+15
-4
-
60. 匿名 2017/09/27(水) 12:20:19
雇われフリーターはいかんね
フリーなら自律せんと+7
-0
-
61. 匿名 2017/09/27(水) 12:20:46
現実は甘くねーんだよ+4
-4
-
62. 匿名 2017/09/27(水) 12:20:53
>>53
結婚する相手はそれ相応の努力はしてますよ。
私立とはいえ、慶應義塾まで行く学力はお持ちですから。無学のフリーターとは別格かと+0
-5
-
63. 匿名 2017/09/27(水) 12:20:58
>>56
女なら若いなら非正規でも結婚は大丈夫。
30までに頑張れ。以降はいばらの道が待ってる。+12
-4
-
64. 匿名 2017/09/27(水) 12:21:30
正社員だって楽して出世したり安定した生活や第二の人生手に入れてるわけじゃないよ。
フリーターならやめるの簡単だけど、正社員は「こんなことでやめるわけにはいかない。」って思ってるからいろいろなことに耐えてるんだ。+5
-4
-
65. 匿名 2017/09/27(水) 12:21:51
だってフリーターの彼氏とか旦那なんていやだもーん+11
-9
-
66. 匿名 2017/09/27(水) 12:22:33
結局ブラックで耐えてる底辺のフリーター叩きになるよね、この手のトピは。+27
-2
-
67. 匿名 2017/09/27(水) 12:23:17
>>55
ほんとだよね。家庭内で役割分担して、家事育児が今の自分の仕事なんだけど。専業主婦とニートを同列に扱う人って、お母さんに家事育児放棄されて育ったのかな?+22
-7
-
68. 匿名 2017/09/27(水) 12:23:30
>>56
薬剤師とか資格持ちかな?
それならコンビニバイトと比べたらおかしいってわかるよね?+6
-1
-
69. 匿名 2017/09/27(水) 12:24:26
だったら就職難からどうにかしてくれ!
正社員でもブラック企業を無くしてくれ!+39
-3
-
70. 匿名 2017/09/27(水) 12:26:14
ニートは家事も勉強も家事も職業訓練もしてない健康な35歳以下の大人の事だよ。
主婦、病人はニートじゃない。ニート呼ばわりもいちいち反応するのも面倒くさい。+21
-3
-
71. 匿名 2017/09/27(水) 12:26:23
これ昨日のスーパーニュースでも取り上げられてた。
フリーターを貶めるのはよくないけどでも将来の生活面とかフリーターが置かれてる現実を言ってるのはわかる。+5
-1
-
72. 匿名 2017/09/27(水) 12:26:30
結局フリーターいないと社会が成り立たないよ!+61
-1
-
73. 匿名 2017/09/27(水) 12:26:33
専業主婦も結婚前は働いてた人がほとんどだと思うよ
ニートじゃ結婚相手に選ばれないよ
+24
-5
-
74. 匿名 2017/09/27(水) 12:28:23
ニートやフリーターの問題点を示したのは正しい。でも当事者だけで解決できる問題じゃないでしょ。+35
-0
-
75. 匿名 2017/09/27(水) 12:29:55
>>73
がるちゃんにはけっこういるよね
メンヘラニートがネットで出会って専業主婦
幸せです♡(笑)+6
-11
-
76. 匿名 2017/09/27(水) 12:30:33
こんなアニメ作るなら、YouTuberのその後の人生とかやった方が良くない?いかに安定してないか。まだフリーターとしてコツコツ社会に出て働いてる人の方がましだよ。YouTuberに夢見る小学生も多いらしいし。+20
-1
-
77. 匿名 2017/09/27(水) 12:30:50
いくらKkでもただのフリーターと一緒にされると違和感。笑
本当に国際弁護士になったらお得意の掌返しかな。+10
-2
-
78. 匿名 2017/09/27(水) 12:32:30
なんで批判が出るの⁇実際こうじゃない⁇
フリーターでも立派というなら、自分の旦那がフリーターでも良いの⁇
古臭い考えと言われても、私はやっぱり正社員でしっかり働いてる人が良いし、自分も正社員で働いてるよ。+15
-9
-
79. 匿名 2017/09/27(水) 12:35:01
アニメじゃん、
+2
-0
-
80. 匿名 2017/09/27(水) 12:35:01
看護師の派遣パートもフリーター?
+7
-3
-
81. 匿名 2017/09/27(水) 12:35:56
非正規のほうが企業側も使いやすい世の中になってるのが現状やで国の方々。使い捨てやもん。+57
-0
-
82. 匿名 2017/09/27(水) 12:37:03
正社員でもそんなに順調にいかない・・
うちの会社吸収合併しました
私は吸収された方・・+21
-0
-
83. 匿名 2017/09/27(水) 12:37:36
>>65
だって非正規の年増女とか結婚相手には嫌だもん♪
+7
-2
-
84. 匿名 2017/09/27(水) 12:38:08
フリーターっていうか、特殊な資格も技能もなく、誰でもできる仕事でダラダラ傭われてるのが問題なんだよね。
特技があればフリーで食べていく道もできる。勤め人より努力は必要だけど。
そう考えるとフリーターって人生設計が甘いし無能な印象。+5
-2
-
85. 匿名 2017/09/27(水) 12:38:23
専業主婦をニートと言ってる人は専業主婦の人を羨ましがってるだけだから気にすることないよ。
私の母も私が結婚するとき「共稼ぎか専業主婦かは夫婦で決めればいいだけの話。他人の口出しは無意味」とか言ってたけど実際今私が専業主婦してると「タダ飯食いの寄生虫」と言ってきたことがある。この時は母も働いてたけど今は仕事を辞めて自分も専業主婦になったからか言わなくなった。
働いてた時の母の口癖は「仕事辞めたい」でした。
+15
-9
-
86. 匿名 2017/09/27(水) 12:38:24
小泉内閣のせいです。+27
-0
-
87. 匿名 2017/09/27(水) 12:38:25
アルバイトのほうが社員より稼げるし、異動やらなんやらも無いから一時期フリーターしてたよ
フリーターだから堕落しているとかいうのは偏見+21
-4
-
88. 匿名 2017/09/27(水) 12:38:52
企業側が非常勤やら期間社員やら募集して都合よく使っている方が問題だと思う。
正規で雇えよ。+47
-0
-
89. 匿名 2017/09/27(水) 12:40:08
>>86
無茶苦茶フリーター賛美してたよね!
NHKも!
失策認めたってことかww+7
-2
-
90. 匿名 2017/09/27(水) 12:40:19
批判するほど暇がある人は幸せじゃない?+11
-0
-
91. 匿名 2017/09/27(水) 12:40:51
>>90
今目が覚めた+3
-2
-
92. 匿名 2017/09/27(水) 12:41:38
少なくともこんな時間にネットに張り付いてる専業主婦に、働いて少ないかもしれないけど税金納めてるフリーターをバカにする資格はあまりないかな
+14
-13
-
93. 匿名 2017/09/27(水) 12:42:12
フリーターでもがんばってる人いるけど、30や40にもなってバイトはちょっとね…。+8
-5
-
94. 匿名 2017/09/27(水) 12:42:42
マスコミが煽って出来た内閣はろくなことをしない。+9
-0
-
95. 匿名 2017/09/27(水) 12:43:50
>>91
おはよう。+1
-0
-
96. 匿名 2017/09/27(水) 12:45:29
>>92
出産前は正社員で何年もしっかり税金納めてたからいつまでもだらだらフリーターでいる人よりマシっ思っちゃう。+3
-6
-
97. 匿名 2017/09/27(水) 12:45:34
企業、政治のせいにするのは簡単。這い上がれ。
昼寝しよっと。おやすみ。+1
-5
-
98. 匿名 2017/09/27(水) 12:46:27
将来どうのこうの言われても
今生活が苦しい場合
正社員よりフリーターの方が稼げるんだったらフリーターになる+7
-0
-
99. 匿名 2017/09/27(水) 12:49:26
そろそろ本当の事を教えてあげようよ
現実はもっと厳しいって事を+7
-0
-
100. 匿名 2017/09/27(水) 12:49:54
>>19
友達には、仕方なくフリーターになるしかない人っていないなー。
何年間も同じ会社で働きたくないとか、そのうち就活しようと思うけどまぁいいかって感じだね。+4
-1
-
101. 匿名 2017/09/27(水) 12:50:44
>>75
その旦那は妄想なんだよ+4
-1
-
102. 匿名 2017/09/27(水) 12:50:44
>>92
壮大なブーメランだけど+3
-3
-
103. 匿名 2017/09/27(水) 12:53:20
>>87
じゃなんで一時期でやめたんだよ
ずっと続けたらいいのに
まさか専業主婦でやめたとかいうの?+1
-6
-
104. 匿名 2017/09/27(水) 12:54:17
働く時間の多い派遣やアルバイトの方が、社員よりもお給料貰ってるって事はあるみたいだね。
でも40代50代でも同じように働けるとは限らないから、人生のトータルで見たら正社員がいいと思うな。ボーナスで100万円ぽんと貰えるんだからさ。+13
-0
-
105. 匿名 2017/09/27(水) 12:54:55
>>44
バブル…?+0
-0
-
106. 匿名 2017/09/27(水) 12:54:59
厚生労働省の仕事ってなんなわけ。自己責任論を肯定すること?たまたま試験に通れば一生涯安泰ですとかおかしいわ。+19
-2
-
107. 匿名 2017/09/27(水) 12:55:42
大卒でもフリーターはいる!!
と、下をみて安心する人もいるんだね+11
-3
-
108. 匿名 2017/09/27(水) 12:57:34
フリーター人生摘んでいる プラス+5
-10
-
109. 匿名 2017/09/27(水) 12:57:59
>>107
私が大卒ですけど、就活大変な子は大変でしたよ
高卒は夢見られていいなw+6
-1
-
110. 匿名 2017/09/27(水) 12:58:15
最近のアニメでどういった物が人気なのか全く調査してないんじゃない?
ニートや底辺主人公が異世界に飛ばされてチヤホヤされるアニメばかりなんだよ?(笑)実力も能力も無いけど承認欲求を埋めたい、悲しいけどそういったアニメがウケる時代なんだよ。
鞭打ちゃ人が動くのは好景気の時代だけだよ。+9
-1
-
111. 匿名 2017/09/27(水) 12:59:30
私もこれが怖いから去年正社員になったよ
結婚できればいいけど40過ぎても独身でフリーターだったら...って考えたら怖くて+9
-2
-
112. 匿名 2017/09/27(水) 13:01:37
でも、実際はこの通りじゃないの?
フリーターで定職に就いていなければ、結婚や子どもをもつことも難しいかも知れないし。
その差が出るのは当然じゃないの?+17
-1
-
113. 匿名 2017/09/27(水) 13:03:57
そういう偏見がプライドを刺激して生ポを増やしちゃうだけだと思うよ+0
-1
-
114. 匿名 2017/09/27(水) 13:04:48
>>108
人をそんな見方するあなたの人生の方が心配だわ+0
-0
-
115. 匿名 2017/09/27(水) 13:06:57
そもそも結婚を視野に入れて考えてないのかもね。結婚は絶対にしたい!って言う人より、したくないか、どっちでもいい考えていないって言う人が多いから+3
-0
-
116. 匿名 2017/09/27(水) 13:07:07
不安を煽るだけで解決策は無しなのか。
小泉時代とフリーターのイメージが正反対で笑える。+28
-2
-
117. 匿名 2017/09/27(水) 13:07:17
建前で語れるのは30代くらいまでかな
40代で体に不調が出始めたときにわかるよ
福利厚生しっかりした会社の社員と
無理してシフトにでなきゃいけないバイト
だんだん体は老いていくのに…
最近は新人と変わらない時給も多いし
同年代との差に泣くよ+9
-1
-
118. 匿名 2017/09/27(水) 13:07:47
女も結婚したいなら正社員になっとくべき。
婚活市場で働いてたけど、非正規は美人でも30越えると苦戦続き。てか一番非正規がなぜか嫌われてる。高学歴男子に人気ない。
がるちゃんの夢物語を真に受けたら大変。+13
-1
-
119. 匿名 2017/09/27(水) 13:14:34
>>33人のせいにするのがフリーター+3
-2
-
120. 匿名 2017/09/27(水) 13:14:48
私、公務員でよかった+6
-4
-
121. 匿名 2017/09/27(水) 13:14:55
確かに正社員には『仕事がある』っていう安定性はあるかもしれないけど、管理職なんか見てるとさ…なんか…
フリーターは確かに安定しないから不安やけど…
この漫画はちょっと違うんじゃないかな…+9
-2
-
122. 匿名 2017/09/27(水) 13:15:41
>>55 仕事してないし、、、ねぇ。(笑)+1
-5
-
123. 匿名 2017/09/27(水) 13:16:23
偏見か実態かは論点ずらしだよね。
問題は脱フリーターの方法。これで呼びかけたからフリーターは自己責任ですよね、になってほしくない。日本は年齢や空白期間による就職差別が厳しい。やる気だけではどうにもならない。
+34
-0
-
124. 匿名 2017/09/27(水) 13:17:26
>>119
非正規とフリーターの違いも分からん引きこもりか
ネット婚活でもしてなよ+0
-2
-
125. 匿名 2017/09/27(水) 13:17:44
>>78 がるちゃんフリーター多いからじゃない?+3
-1
-
126. 匿名 2017/09/27(水) 13:18:52
>>124 一緒のようなもん。+0
-2
-
127. 匿名 2017/09/27(水) 13:20:10
フリーターだけどこんなの見たとことで何も思わないけど、税金使ってこんなの作ってるならやめてほしい+14
-0
-
128. 匿名 2017/09/27(水) 13:20:36
>>7なにげに専業叩き。
そんな言い方するから対立するのに。やれやれ。+4
-0
-
129. 匿名 2017/09/27(水) 13:21:47
>>125
視野が狭いね、正社員でも非正規の増加には危機感があるよ。
自分の子供のしゅうしょくや治安の悪化、下手をすれば移民、社会の問題にも繋がるから。+6
-1
-
130. 匿名 2017/09/27(水) 13:23:15
>>126
世間知らずのアホヒキやな+2
-0
-
131. 匿名 2017/09/27(水) 13:23:42
>>55専業はニートじゃないよ。言葉の意味が本気でわからない知識のない人か、専業叩きしたい人が専業=ニートって言ってるんだよ。+21
-2
-
132. 匿名 2017/09/27(水) 13:26:44
正直フリーターは企業にいいように扱われている
夢や資格などやりたいことがあるならともかく
若くて貴重な時間を時給で安売りしちゃだめだよ
年とって明暗がだんだんハッキリしてくるよ
+15
-0
-
133. 匿名 2017/09/27(水) 13:26:52
自営業という選択肢を示さないのはなぜ+0
-0
-
134. 匿名 2017/09/27(水) 13:27:30
就職活動真面目にやったけど、仕事がなくて止むを得ず…ならともかく、
「フリーターのほうが自由で辞めたいときにすぐ辞められるしー、収入もそんな変わらないってよ?むしろ働けば働くほど収入も増えるから、正社員より稼げるってネットで試算見たよ?」
みたいな安易な気持ちでフリーター化する若年層とか世間知らずが対象なんだと思うよ
ここにもそういったフリーター稼げるよ的な内容を書いてる人がいるけど、安易に若者を非正規の道に誘い込んじゃダメだよ
こういう現実を知らせるのも大人の役割+14
-1
-
135. 匿名 2017/09/27(水) 13:29:05
フリーター雇ってる企業は
社員昇格しても社畜になるだけ
これ豆知識+9
-0
-
136. 匿名 2017/09/27(水) 13:30:02
社会保険料納めてくれてるなら、フリーターでも本人が良ければそれで。+3
-1
-
137. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:21
これって
作った人が「自分がフリーターだったらこうする」って考えで作ってるんだよね?
真面目で仕事が出来るフリーターや不真面目で仕事が出来ない正社員なんてごまんといるのに…
最近正社員が会社のお金を横領しててクビになったのでそういうの実感している+13
-1
-
138. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:35
>>117
アルバイトや派遣も歳をとればとるほど清掃や工場とかの
立ち仕事や肉体労働しかなくなってくるよね。+3
-0
-
139. 匿名 2017/09/27(水) 13:32:01
きちんと納税してるならニートでもフリーターでもなんでもええ。+0
-1
-
140. 匿名 2017/09/27(水) 13:32:23
なんかこのトピ男がちょいちょい混じってるでしょ+3
-0
-
141. 匿名 2017/09/27(水) 13:33:01
正社員よりフリーターになりたいって思ってる人いるの?+3
-0
-
142. 匿名 2017/09/27(水) 13:33:54
確かに最近ネットではブラック企業の話が多くて、
正社員=ブラック
みたいな構図になりかけてるもんね
ホワイトなんて一部の超一流企業だけだろ!日本の企業なんてどこもかしこもブラック!ブラックで働くぐらいならフリーターのほうがマシって論調ばかり+7
-0
-
143. 匿名 2017/09/27(水) 13:36:15
すでに社会問題になってます。中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に…いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だgirlschannel.net中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に…いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ ■中年フリーターの増加で生活保護費が5倍に 就職氷河期世代が老人になった際には、生活保護に必要な予算が、約17兆から19兆円にのぼると試算されていまし...
+7
-1
-
144. 匿名 2017/09/27(水) 13:38:10
正社員だけどフリーターに毛が生えた年収だよ。昇進もない。+9
-0
-
145. 匿名 2017/09/27(水) 13:39:44
刑事事件を起こしても解雇されない、
省庁勤務の公務員様の上から目線っぽい内容。
コンビニの正社員なんて絶対不安定な職業だろ。
だいたい正社員じゃなくても時給を昇給させないことを
厚生省が良しとしていいのか?+7
-0
-
146. 匿名 2017/09/27(水) 13:40:28
>フリーター編(60歳):「高校生のアルバイトと時給が100円も変わらないなんて」
こんなに強気な60代いるんですか…?+11
-0
-
147. 匿名 2017/09/27(水) 13:40:56
フリーターから正社員になりたいです。
でもブラック企業だったらどうしようって
不安です。その分給料もカサ増しされるなら
喜んで働くけど、そうじゃないからやる気が
出ずフリーターとして働いてましたが
次は福利厚生きちんと整ってて残業しなくて
よかったり、残業しても残業代出るとこで
働きたいです。今週から就活頑張ります。+6
-0
-
148. 匿名 2017/09/27(水) 13:41:19
専業主婦叩いてる人、いざ結婚して相手が専業主婦になっていいよって言ったら大喜びでなるくせにw+15
-0
-
149. 匿名 2017/09/27(水) 13:42:37
仕事が出来ない正社員をクビに出来れば雇える人数が増えるし生産性も上がるのにね+4
-0
-
150. 匿名 2017/09/27(水) 13:45:40
厚労省の主張、ツッコミどころ満載だね。
フリーター役声優の半端なイケボ感も気持ち悪い。+2
-0
-
151. 匿名 2017/09/27(水) 13:47:58
アニメ全部見たけど高齢フリーターは切り捨てなのね。心身共に健康な若者向けだよこれは。+7
-0
-
152. 匿名 2017/09/27(水) 13:58:02
20代でフリーターでも焦るのに
40代とか笑えない…なんとか正社員にならなきゃなー
なんて思うけど正社員は社畜の日々だしどちらにせよ辛い
この漫画は正社員のことよく書きすぎでしょ+8
-0
-
153. 匿名 2017/09/27(水) 13:59:52
専業主婦をニートと言う人がいるけれど
バカだね。呆れるわ。+2
-4
-
154. 匿名 2017/09/27(水) 14:01:22
つまり新卒で福利厚生のしっかりした会社に入って、定年まで途切れずに働けってことだね。
病人や主婦はニートじゃないけど、一度仕事辞めると基本バイトしかないのは事実。+26
-0
-
155. 匿名 2017/09/27(水) 14:04:44
頑張っていても社員にしてくれないから
仕方なくずっと非正規の人だって、たくさんいるんだよ!+18
-2
-
156. 匿名 2017/09/27(水) 14:07:18
>>34
よくブラック企業とホワイトバイト比べられるけど、最低賃金切っててシフト選べないブラックバイトもあるよ。+9
-0
-
157. 匿名 2017/09/27(水) 14:10:21
アニメ見たけど、正社員はこんなホワイト企業なかなか無いのは事実だけどフリーターはこの通りじゃない?
40代や50代でも高校生と100円しか変わらない時給...
頑張ってるとかニートよりはマシだよと言われても結婚はできないなー+7
-1
-
158. 匿名 2017/09/27(水) 14:13:41
+4
-4
-
159. 匿名 2017/09/27(水) 14:21:38
正社員の仕事、難しいのばかりだし
残業や休日返上当たり前とか多いし。
リーダーみたいなことさせられるのが嫌だから
正社員はやだ。
給料そこまでなくてもいいから
もう少し簡単で
リーダー目指さなくていい
正社員ならやってみたいのに。+5
-1
-
160. 匿名 2017/09/27(水) 14:33:17
元ニートの私からすれば、働いてるだけでいいよ。
働いて税金払って生活してんだろうし
誰に迷惑かけてるわけでもないし+17
-1
-
161. 匿名 2017/09/27(水) 14:46:47
フリーターが悪いんですかね?
フリーターにならざるをえない世の中に誰がしたんですかね?+20
-2
-
162. 匿名 2017/09/27(水) 15:01:01
40歳で部長に昇進って早くない?小さい会社だとそんなもん?+4
-0
-
163. 匿名 2017/09/27(水) 15:12:28
>>7
小さな子供3人育ててる専業主婦よりも、適当にバイトしてる人の方が立派なんですか?
+4
-3
-
164. 匿名 2017/09/27(水) 15:32:19
実体ではないね。これは想像で作っているだけ。+8
-0
-
165. 匿名 2017/09/27(水) 15:33:09
金を稼げない等で自殺していく若者
数の少ない若者より、自身に投票してくれる馬鹿で数の多い老人のために動く政府
日本の未来は明るいね笑+12
-0
-
166. 匿名 2017/09/27(水) 15:35:57
そんなに正社員で雇ってくれる企業あるの?
ブラックだったら入っても続かないでしょうし、小さい会社だとボーナスない所ありそう
公務員の給料は大企業の平均?正社員編、厚労省は自分達の待遇を基準に考えたね
名ばかり正社員て聞いたことある、待遇がフリーター以下の会社あるよ
+16
-0
-
167. 匿名 2017/09/27(水) 15:45:30
じゃあ、誰がコンビニでバイトするの?
アルバイト募集なんでするの、、、?
+8
-1
-
168. 匿名 2017/09/27(水) 15:46:15
>>25
そんな簡単な問題か!+1
-0
-
169. 匿名 2017/09/27(水) 15:48:35
だったらそもそも、バイト募集すんなよ!
コンビニも社員にやらせればいいじゃん!
マクドナルドとかバイト募集しても人がなかなか集まらないじゃん+10
-1
-
170. 匿名 2017/09/27(水) 15:50:41
結局、何が言いたいのか?
正社員になって税金払えってか!
バイトでもしっかりしてる人もいますよ!+2
-0
-
171. 匿名 2017/09/27(水) 15:51:01
すで、今からじゃ就職が決まらないって言ってるじゃん。
国がまず、改善させろよ。
+2
-0
-
172. 匿名 2017/09/27(水) 15:52:19
>>167
学生や主婦のおばさんでいいんじゃない?
男でコンビニバイトは将来キツイ。+3
-1
-
173. 匿名 2017/09/27(水) 15:53:22
こんな物語最悪じゃん!!
ますますニートが増えちゃうよ
希望が持てないじゃん・・・考え方が偏ってるし
社員って言っても、大手の企業と中小企業、小売店では
全然扱い違うじゃん!
一概にな正社員サイコーなんて言えないよ
+6
-1
-
174. 匿名 2017/09/27(水) 15:55:29
専業主婦叩きの人たち、本気でニートと同じだと思ってんの。
現代の専業主婦のほとんどは妊娠出産で仕事を辞めた人たちだよ。それまでは働いて税金払っていたし、子どもが小学生になったらパートや正社員で働く人も多いよ。
子どもを保育園に入れるより、幼稚園の方が税金投入額少ないし、国のためじゃん。+6
-4
-
175. 匿名 2017/09/27(水) 15:56:48
>>109
Fランクで経済学部とかだからじゃなくて?
+3
-0
-
176. 匿名 2017/09/27(水) 15:57:30
考え方や生き方なんて自由でいいじゃん!
正社員になったからって、必ず幸福になれる訳じゃないしね
過労死したり、自殺したりしちゃう人もいる訳だし・・・
だからってフリータが良いとは言わないけど・・・
+3
-1
-
177. 匿名 2017/09/27(水) 16:04:10
就職氷河期世代を放置した国は自己責任と言いたいのでしょうか。
景気が上がった時に新卒以外の氷河期時代を採用するように企業になぜ強制しなかったの。+11
-0
-
178. 匿名 2017/09/27(水) 16:22:55
若者の働き方を支援するアニメらしいけど、どこらへんが支援してる?煽ってるだけだよね。+17
-0
-
179. 匿名 2017/09/27(水) 16:28:02
で、税金いくら使って発注したんだ?
絵が微妙過ぎる。+5
-0
-
180. 匿名 2017/09/27(水) 16:34:26
引きこもりニートのほうが
税金払ってない人よりも
深刻。
病気の人もいるかもだけど、
怠け者や甘やかされた人のほうが、
多いと思う。+1
-0
-
181. 匿名 2017/09/27(水) 16:45:09
>>1
えー?それは
正規雇用制度ぶっ壊した
小泉純一郎に言ってくれる?
+7
-0
-
182. 匿名 2017/09/27(水) 17:08:11
フリーターでも真面目に働いてたらいいじゃん。働きもせずに生活保護で遊んでる奴だっているんだよ。アルバイトが駄目だっていうんだったら全員ちゃんと正社員として雇用してもらえる世の中にしろっての!+5
-0
-
183. 匿名 2017/09/27(水) 17:09:55
こんなアニメ高いお金かけて作る意味が分からない
分かってると思うよフリーター本人が一番
働き方は人それぞれ+11
-0
-
184. 匿名 2017/09/27(水) 17:10:47
なんでこんないつまでたっても就職しないの?
20歳の時に動いてればどっかしらに就職できたでしょ+4
-3
-
185. 匿名 2017/09/27(水) 17:10:53
フリーターの未来はこんな感じだろうけと、こんなリア充な正社員なんて極一部。
+18
-0
-
186. 匿名 2017/09/27(水) 17:11:41
どっちも変わんねーよ、所詮雇われ。
+5
-0
-
187. 匿名 2017/09/27(水) 17:40:37
私はフリーターが悪く書かれてることよりも、正社員がよく書かれすぎてることが気になる。
まるで歳さえ取れば昇進できて、当たり前のように退職金受け取れるみたいな…
この映像だと、同じ男性がフリーターの場合と正社員の場合なんやだよね?
アルバイトであの働き方だったら40歳になったって昇進できるわけないし、このまま平均寿命が延びれば60歳で退職できるかわからない。そもそも退職金がない企業がどんどん増えてるんだからお金をもらって第二の人生なんて送れる確率なんてかなり低いよ。
なんだか、極端すぎると思う。+23
-0
-
188. 匿名 2017/09/27(水) 17:46:03
フリーターの人で勿体無い人たくさんいるよね
正社員でもマジで使えないクソみたいなやつ
本当にたくさんいるよ
フリーターの人と取り替えたいといつも思ってる
フリーターや派遣で来てて仕事できる人には
正社員の面接受けてみなよって
お節介だけどいつも勧めてる+12
-0
-
189. 匿名 2017/09/27(水) 17:51:13
>>162
アニメ作る人って世間知らずだから+3
-0
-
190. 匿名 2017/09/27(水) 18:21:27
偏見とか言うけど、良い歳したフリーターが高齢になって生ぽ貰う様になれば
インタビューされてた人達が叩くんででしょ
仕事選び過ぎ
+4
-0
-
191. 匿名 2017/09/27(水) 18:34:04
偉い偉くないの問題じゃないよ…
国は本気なら正規と非正規の差別、新卒優遇、年齢差別を無くすべきだろうね
福利厚生も会社に任せすぎ、監督厳しくしなよ+9
-1
-
192. 匿名 2017/09/27(水) 18:50:41
>>19
勉強して資格持ってても職に困ってるならまだしも、今まで遊んできたツケが回ってきただけなら同情できない〜+2
-2
-
193. 匿名 2017/09/27(水) 18:54:02
40代でフリーターとかヤバイでしょ
擁護してる人はフリーターと結婚できるの?+5
-0
-
194. 匿名 2017/09/27(水) 19:17:04
>>193
こんな大変な社会問題を批判と擁護でしか考えられないなんて、残念な頭だね+3
-0
-
195. 匿名 2017/09/27(水) 19:21:39
順調に昇進、仕事も充実、定年退職して第2の人生〜
なんて悠長なこと言ってられるの、
ひと昔前の終身雇用があたり前だったような
時代の話じゃない?+8
-0
-
196. 匿名 2017/09/27(水) 19:22:55
正社員なら順風満帆ともいえないけどね。+7
-0
-
197. 匿名 2017/09/27(水) 19:26:37
これ見せてどうするの?そもそも好きでフリーターやってる人より、
就職したいけどなかなか就職できないって人の方が多くない?+17
-0
-
198. 匿名 2017/09/27(水) 19:39:37
こんなのよりフリーターからハロワや職業訓練校使って
正社員になれて生活が変わりました。みたいな話の方がよくない?
もともと順風満帆な正社員と比較されて労働意欲湧く?+9
-0
-
199. 匿名 2017/09/27(水) 19:45:12
管轄のハローワークの7~8割は非正規だと聞いたことある。+6
-0
-
200. 匿名 2017/09/27(水) 20:10:15
厚労省がフリーター叩いてどうすんだよ
厚労省は叩くことじゃなくて、真面目に働いてる人に手当てするのが役目だろ+8
-1
-
201. 匿名 2017/09/27(水) 20:29:50
厚生労働省の人も大変だね。
健康も働き方も見てじゃ仕事が多すぎるよ。
色々あるけど、フリーターより正社員の方が守られるのは事実だよね。
+1
-0
-
202. 匿名 2017/09/27(水) 21:27:41
自分の食い扶持稼ぐだけ偉いよ。生活保護の不正受給どうにかしてくれよ。+3
-0
-
203. 匿名 2017/09/27(水) 21:34:50
正社員でも、ブラックだと自殺か過労死に追い込まれる…。
会社と個人との契約を、社会身分として扱うのは、何か違うと思う。+5
-0
-
204. 匿名 2017/09/27(水) 22:33:04
フリーターでも働いてるだけマシだわっていう人はフリーターもくはパートかな?+0
-1
-
205. 匿名 2017/09/27(水) 22:47:55
>>147
私、公務員だけど残業ない日はないし(時短申請してるのに月60時間くらい)残業代出ないし有給取れないし(お盆?正月?なにそれ)法定休暇も実は出勤。仕事終わらないもん。熱と全身発疹出て声でなくても当然来てよって言われて仕事行ったよ。夫はノロウイルスでも隠して出勤したら、上司もだった。代替なんていない。
精神疾患でバタバタ休職するから現場キッツキツなの。
福利厚生はしっかりしてると思うけど、昨今のバッシングで随分縮小されたよ。
うまみゼロだよ。仕事あるだけマシって思ってる+1
-0
-
206. 匿名 2017/09/27(水) 23:33:40
全てのフリーターがそうとは言わないけどこれが現実だよね。
フリーターなんて病気になったら、どうやって生活していくの?
このアニメは60まで元気に働けて、まだ幸せな方だよ。
+2
-0
-
207. 匿名 2017/09/27(水) 23:49:18
30代おばさんからすれば、若い人には安定した職に就いた方がいいともいいたいし、夢があるなら挑戦してほしい!とも言いたい。
+3
-0
-
208. 匿名 2017/09/28(木) 00:02:03
甘いよ…………
正社員の職についても、昨今、それが60まで続くとは限らないよ…………
40前か50前にそのうちの何割かが蹴落とされる。
リストラで。
うちもそうだもの…………
付いていた上司が出世争いで負けおん出され、お陰でリストラの対象に。
一回目は逃れたけれど、二回目は業務縮小でその部門自体無くなって、旦那を含め部署にいた人全員首切りですがな。
かなりゴーインな首切り嵐で一部の社員が裁判沙汰にし新聞にも載った。
旦那はもう40前、後は地元の超絶ブラックの会社しかなかった。
早朝の五時から深夜一時まで働かせて給料25万。ボーナスなし。
そんなんでも正社員??
結局、辞めて今はパン工場のバイトです。
まさに、底辺!ザ・底辺!!!
私は年収300万の社員ですが、やっぱり超絶ブラック会社です。
1日12~3時間労働です。ボーナスないし!
もう、いいです。
今や非正規だろうが、正規だろうが、健康で働けるうちが勝ち。
とにかく健康に元気に働きます!
+10
-0
-
209. 匿名 2017/09/28(木) 00:04:18
>>206
正社員でも病気になったら終わりだよ。
よほどのホワイト企業か公務員でもない限り。
そして、田舎にはブラック企業しか存在しません。
公務員のみ超絶勝ち組ですね+5
-2
-
210. 匿名 2017/09/28(木) 00:14:34
身の回り超絶ブラックの企業しかないから、それほど正社員がいいとも思えないんだけど。
例えば地元で有名な眼鏡のチェーン店、いつもCMばんばん流している。
店長の友人は朝から晩までこきつかわれて、パート主婦よりお給料低いです……………
時給でキッチリもらえる非正規の方がよほど貰っている…………
パートのオバチャンから同情されて、いろいろ差し入れをもらいそれが嬉しいと言う友人…………
友人はアル中で小瓶にウィスキーを隠し持ち、チョビチョビ飲みながら接客しているよ。アルコールが入ると明るく接客できるそうな。臭いを気にして常に口臭予防のスプレーしているが、まわりは絶対気がついていると思う。
本当に本当に地方のブラックの企業は悲惨。
奴隷労働を強いられている。
勝ち組は正規の公務員とホワイト企業の支社だけ、です。
+1
-1
-
211. 匿名 2017/09/28(木) 01:53:28
>>34
社会保険等で色々ひかれて手取り12万の正社員と時給で12万稼いでるのとでは全然違うと思います。正社員なら賞与もあるだろうし。
国民年金だけと厚生年金加入の有無だけでも全然違うし。+0
-2
-
212. 匿名 2017/09/28(木) 03:06:21
てか、このフリーターと正社員のアニメが激安単価で作られてる事実をもっと沢山の人に知って欲しい+1
-0
-
213. 匿名 2017/09/28(木) 04:11:58
それより正社員だって順風満帆じゃないぞ。
ここでの「正社員」て大手企業のじゃない?
中小企業じゃ順調に昇進するか分からないし、昇進したって順調に給料上がるとは限らない。
厚労省の「正社員」イメージがこれでは、働き方改革なんて夢のまた夢だわ…。+6
-1
-
214. 匿名 2017/09/28(木) 05:17:13
>>19
本当これ
フリーター=怠け者って意識が時代錯誤+7
-1
-
215. 匿名 2017/09/28(木) 07:50:15
むしろウチの職場は、フリーターやパートよりも、正社員の方がサボったり手抜いたりしてるよ、給料泥棒だよ!+3
-1
-
216. 匿名 2017/09/28(木) 09:15:28
>>209
蓄えがあるか、ないかだけでも随分違うよ。
うちの従兄弟がそうだった。
劇団員で夢を追いかけていたけど、40手前で大病。
アルバイトだからあっという間に首をきられて収入0。
まだ両親が健在だったから実家の援助で事なきを得たけど、これが身寄りもない年寄りだったら、まともな治療も受けられず、入院も出来ずに弱っていくだけなんじゃないかな。
フリーターで毎月カツカツの生活じゃなくて、やっぱりある程度の安定された収入は必要だよ。
今の時代ブラック企業も問題だけど、先の未来を甘く考えてフリーターから抜け出さない事も問題なんじゃないかな。+1
-1
-
217. 匿名 2017/09/28(木) 11:32:14
新卒で正社員になるもブラック企業でした。
中学生あたりから出ている抑うつ状態がぶり返し、更に時間内に終わらない過剰な仕事量や突然の予定変更の繰り返しでパニック引き起こしました。
リーマンショックで私含む新入社員や中堅社員が強制解雇され、それからはパート掛け持ちして一人暮らしいます。
最近 アスペルガー傾向だと分かりました。
グレーゾーンだし手帳降りるかわかりませんが 申請する予定。
正社員のが安定している、てのは理解出来ます。しかし、また正社員になるのが怖いです。
雇用形態に関わらず働いていればそれでいいと思います。正社員になっても 欝や自殺になったらダメ。
政府は国民の何を見ているんだろう+0
-0
-
218. 匿名 2017/09/28(木) 11:39:14
>>7
専業主婦の事バカにしてるよね。
働きたくても働けない人も居るのに。
ニートと一緒にしないで欲しい。+2
-0
-
219. 匿名 2017/09/29(金) 01:01:26
フリーターと派遣同じような仕事だとしても
フリーターの方が肩身がせまいのは何故だろう…
フリーターの方が同じところで長く働いている場合もあるし。
+1
-0
-
220. 匿名 2017/09/29(金) 09:42:06
国の政策で非正規雇用を増やしまくってて何を言っているのか・・・+0
-0
-
221. 匿名 2017/09/29(金) 19:35:53
非正規に堕ちたらもう人生終わり~と宣言してどーする!
好きでやっているわけないし。
特に中高年の人はリストラなどで仕方なく…………って人が大半でしょう。
なのに、非正規中高年は人生終わり、老後は悲惨、死んだ方がまし!っていうCM作ってどーするつもりだよ。
自殺者を増やしたいわけ??
自殺者が増え日本人が更に減り続けたら困るのは誰だよ!!
ますます移民が幅を利かせるだけだよ。
恐ろしい世の中だ…………
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省が制作した働き方を支援するアニメが物議を醸している。「フリーターに対する偏見だ」などと批判する若者も出ている。 40代女性:「実態がよく分かるには良いのかなと思います」 大学2年生:「偏見があるなと思います」 街の人たちが賛否を投げ掛けているのは、厚労省が制作した若者の働き方を支援するアニメ。主人公はフリーター生活を送る若者なのだが…。