-
1. 匿名 2017/09/26(火) 23:32:52
4カ月半目になって風邪を引いてしまいました(T-T)
5日前から微熱があり、ずっと下がらず今は38℃まで上がってしまいました(T-T)
それに鼻水もくしゃみも節々の痛みも出てしまい…
妊娠中も風邪を引かなかったので久しぶりにつらいです(T-T)
一応、漢方は飲んでいたのですが、効かなかったみたいです(T-T)
市販の風邪薬は飲めないし、病院に行くにしても我が子を内科に連れて行くのは病気をもらいそうで少し怖いし(T-T)
旦那は激務なので、日付が変わらないと帰ってこれないんです。。。
みなさんは授乳期の風邪にどう対応しましたか?+33
-6
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 23:33:51
+1
-12
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 23:33:50
葛根湯飲んでた
葛根湯もあんまり良くないって言われたけど+42
-0
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:00
+0
-0
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:23
+3
-2
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:35
まるこ職人なんつう速さだw+31
-1
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:46
薬は飲まなかったひたすら治るの待ってた+57
-1
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:06
とにかく寝かせてもらった!+8
-2
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:21
寝るに限るよ+23
-0
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:28
ひたすら耐えた
乳腺炎も何度もかかったし手足口病にもなったしマジで高熱ヤバかった
でも赤ちゃんは待ってくれない!
母は強し!+92
-0
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:30
近くに預ける人が居なくて、しょうがなく近くの内科に子供と行ったら個室に案内してくれたよ。+7
-2
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:50
私も産んでから2年くらいは抵抗力落ちて
すぐ風邪もらってたよ。
無理しないで!
飲める薬もあるからね。+65
-0
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 23:35:53
子どもと同じ小児科のかかりつけ医で診てもらったよ。
でも私の場合は風邪もノロも謎の体調不良も、授乳中につき全部薬なし(先生も飲まないほうがいいとのこと)だったので根性で治したよ。
お大事に!
無理しないで!+23
-0
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:13
授乳してる間は漢方すら飲まずに耐えた
風邪ならなんとかなる+10
-5
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:36
一時保育とかファミサポ頼って受診は無理?
内科で子供に病気もらうリスクはあるけど、主さんが倒れて回復できないこと考えたら、連れて受診した方がよいかも。
微熱長引いて、そこから38度って上がるのが気になるね。最初から高い熱より、厄介そう。
+28
-0
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:57
初めての妊娠中のものです。私も気になったので横レス失礼しますが、風邪の時期だけ薬飲んで粉ミルクにするってのはどうなんでしょうか?育児大変だと思うし早く治しちゃうのも大事だと思うのですが…。+14
-24
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 23:37:58
旦那に赤ちゃん任せてもギャン泣きだしおっぱいもあげなきゃだから、もう耐えるしかないよね
子育ての辛さを実感したわ
授乳しながら赤ちゃんに風邪移らないかとハラハラしてた+27
-0
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:11
私も出産してから子供が1歳になる前何度か高熱出したよ。それまで熱なんて年1出すか出さないかだったのに。
疲れとか寝不足とか授乳で栄養持ってかれるからなのか分かんないけど。
内科に行って、飲んで大丈夫な薬貰ったりしたけと
結局、授乳するのに気になるから
薬飲まずに気力で治してた。結局は自分の免疫と菌の戦いだと思いながら(笑)+10
-0
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:33
病院行かない限り
葛根湯くらいしか選択肢ない
朝からだるいのが取れません+4
-1
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:47
早めに耳鼻科行って色んな漢方貰った。もちろん授乳中であることを伝えて。わりとすぐに治ったよ!私の場合ほっとくと1ヶ月くらいこじらせてしまうから、とにかくスピード勝負!+9
-0
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:51
毎月風邪ひいてる
薬も、飲めない
ゆっくり寝ることもできない
辛すぎる+17
-2
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 23:40:58
>>16
母乳の子は哺乳瓶でミルク拒否する子も多いですよ
いつもと違うからでしょうね+47
-1
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 23:41:02
>>16
おっぱいつまって乳腺炎になりやすい人は、ミルク飲ませるのもためらうんだよね。
あと、哺乳瓶拒否がすごく強い子もいる。
離乳食始まってスプーンとかストロー平気になってる子は、パパにスプーンでミルクあげてもらえたりできるんだけどね。+12
-1
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 23:41:30
マヌカハニー舐めてました!
蜂蜜だから抵抗あったけど
自分が食べるには全く問題ないと
言われたので。+10
-3
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 23:41:50
扁桃炎によくなるけど、カロナールとトキンサミン?処方してもらうよ。気管支炎の時はフスコデも処方してもらった。授乳後飲んでくださいって言われたけどね。+10
-0
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 23:42:35
>>16
母乳はあげ続けないと詰まるし出なくなっちゃうよ。+24
-1
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 23:43:45
産後は免疫が落ちて体調崩しやすいですよね…
主さん大丈夫ですか?(;_;)
私も産後4ヶ月くらいの間に月1で風邪を引き熱を出したりしていました。
あまりにも辛いようでしたら赤ちゃんを旦那さんやご両親に見てて貰い産婦人科や、内科にかかった方が良いかと思います。
授乳中だと伝えればお薬も授乳に差し支えないお薬出して貰えます(^^)
あとは、難しいかと思いますが成るべく無理せず身体を休めて下さい!
あとは、赤ちゃんに移らないようにマスクは忘れずですね(^ ^)
早く良くなりますように…+7
-0
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:32
>>22
16です。拒否という概念があるのは知ってましたが…そんな頑なな子もいるんですね。お腹空けば最終的にはイケるかと甘く見ておりました。ありがとうございます。+17
-1
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:47
>>16
赤ちゃんがミルク受け付ければそれもありだよ。
ただ、そのままミルクっ子になる可能性もなきにしもあらず。
それでも大丈夫ってことならいいことだよ。+21
-0
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 23:45:18
まさに今、風邪引いてます…5ヶ月の子供が風邪をひいてて、それをもらってしまったようです。
子供は薬もらって飲んでるけど、授乳中だしひたすら耐えるしかないなって思ってます。参考にさせてもらいます!+1
-0
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 23:47:47
>>16です。横レスなのに皆さんたくさんレスありがとうございます。3、4日あげないだけで詰まるのかー!今7週目ですがこれからたくさん勉強したいと思います。+17
-1
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 23:48:32
ちびまる子画像の貼り付けって今日限定?
イヤでイヤで仕方ないんだけど
+4
-0
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 23:48:38
出産した産婦人科に行って相談しました。授乳に影響ない程度の風邪薬を処方してもらいました。弱い薬だったから、なかなか効かなかったけど(>_<)
葛根湯とか生姜葛湯とか飲んで、お肉たくさん食べて、ひたすら寝て乗り切りました。
風邪の時は、お腹の調子が悪くなければ、雑炊とかより牛肉がいいそうです。
しんどいけど、頑張ってください。早く良くなりますように!+12
-0
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 23:48:38
私は冬場に自分が内科かかるときは、子供にインフルとかノロとか移るのが心配だったので、寒くないようにベビーカーにレインカバーして、待ち時間はクリニックの外で待ってたよ。
主さんの子は四ヶ月か、母親からの免疫パワーで主さんからの風邪がうつらないとよいね。
手荒いとマスクはしてね。
病院も行った方が良いよ。風邪なら産んだ産婦人科で診てくれること多いから、問い合わせてみたら?産婦人科なら子連れの理解もあるし、他の患者が風邪引いてることもすくないし。
+4
-6
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 23:49:09
子供が冬生まれだったのもあるけど2ヶ月に1回風邪ひいてたよ
鼻水ズルズルくしゃみ酷くて
熱もあって泣かれて抱っこすることすら本当に辛かった
風邪はもともと薬が無いし、とにかく耐えるしかない 涙+4
-0
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:20
>>31
つまるというより体が母乳必要ないと判断して出なくなるかも。
だから、ミルクあげても母乳に戻す予定なら搾乳しなきゃだよ。
差し乳じゃなければガッチガチに張るから簡単に数日やめてー。みたいにはいかない。+13
-1
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:42
産婦人科に電話をして薬を出して貰った事があります。
妊婦さんに移ってはいけないので、個室で待った記憶が。
+3
-0
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 23:53:41
すごく辛いけど頑張るしかないんだよね
気合で頑張って!+3
-0
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 23:54:11
念のためファミサポ登録しました。完母ですが離乳食すすんでるので
3時間ほど預けて病院いってお迎えいきます。うちの自治体では補助あるので1時間300円です!+4
-0
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 23:54:21
ノンカフェインタイプのドリンク剤、OS1などの経口補水液、フルーツ、甘酒などを、旦那さんに買ってきてもらって。
発汗と授乳でいつも以上に脱水になってるはずだよ。
+8
-1
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 23:57:27
ひたすら耐えてた+4
-0
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 23:58:02
私は授乳期にインフルエンザになりましたよ。小児科で熱冷ましとリレンザ処方してもらいました。赤ちゃん抱えての病気は辛いですよね…
赤ちゃん4ヵ月なら、そこまで病院を警戒しなくても大丈夫だと思いますが。気になるなら病院に電話してすぐに診てもらえるか聞いてみたらどうですか?
お大事に。+2
-0
-
43. 匿名 2017/09/27(水) 00:00:11
耳鼻咽喉科に行くといいですよ!
授乳中と伝えれば授乳中でも飲めるお薬出してくれます!
絶対薬局で薬買って飲むよりも、安く済むし治りも早い!!!!+9
-0
-
44. 匿名 2017/09/27(水) 00:22:40
>>31 3、4日と言うより、いつもあげてるのを、半日あげなかったらおっぱいカチッカチになる。+19
-0
-
45. 匿名 2017/09/27(水) 00:34:55
あぁでもない…と色々試したり自然治癒を待つより、はやく病院にいくのが一番ですよ‼
4ヶ月なら授乳していても飲める薬を出しえもらえると思いますし、その方が治りが断然はやいです。授乳してるとホント治りにくいので……
抱っこひもしていけば、そこらじゅう触れちゃう事もないし、感染は大丈夫だと思いますよ。+3
-0
-
46. 匿名 2017/09/27(水) 00:41:35
産科の先生いわく、たいていの風邪は一部をのぞいてウイルスが原因なので抗生剤は効かないし、症状を緩和させる対症療法しかないそうです。だから薬を飲んでも早く治るというものではないそうです。
インフルとか肺炎起こしてるとかだとまた話は違ってくるけど。+5
-0
-
47. 匿名 2017/09/27(水) 00:54:59
風邪どころか、インフルエンザになりました。
もちろんタミフル等は処方してもらえず、ひたすら死を覚悟しながら耐えました。
授乳してもらえない息子もミルク代用で、ギャンギャン泣いてましたが、私も余りの熱々、痛々の身体で記憶がありません。
3日もすれば熱も下がり、改めて人間の免疫力、生命力の凄さを感じました。+2
-2
-
48. 匿名 2017/09/27(水) 01:09:44
風邪なら、耳鼻咽喉科がいいよ‼
やっぱり喉や鼻の症状に関しては専門だから頼りになるし、鼻炎や風邪だったりで感染も内科よりはましな気がして、妊娠中から産後まで親子でなにかとお世話になってる‼
悪化して扁桃腺が腫れて高熱が出た時は、自然にはなかなか治らないしどんどん腫れて膿んでくるから、授乳中でも飲める、場合によっては子どもにも処方される抗生剤を出されて飲んだよ。
先生や薬剤師さんが、大丈夫な薬だから飲みなさいどうしても気になるなら、血液内のお薬の濃度が一番高くなる服用後2~3時間を避けて授乳したらいいよって教えてくれて。
4ヶ月だと、多少は授乳間隔もあいてるかな?
なかなか休めないだろうけど、どうぞお大事にね…
+4
-0
-
49. 匿名 2017/09/27(水) 01:15:00
>>34
産科で風邪を診てくれるところはないかと、、
もしあったとしても他の妊婦さんにうつっちゃうじゃん!妊婦も抵抗力弱いんだから大変。やめた方がいいよ~。+10
-1
-
50. 匿名 2017/09/27(水) 01:25:25
まさに今風邪引いていて、気合いで乗りきっているところです。
私も2歳、0歳持ちで旦那が激務なので病院にも行けず、薬も飲まずでいます。
昨夜は38.3℃まで上がったので、産後もらって残っていたロキソニンを飲みました。
熱だけでも下がると、少し身体が軽くなりましたよ。+3
-0
-
51. 匿名 2017/09/27(水) 02:35:20
私は生後4ヶ月から飲めるような市販のシロップ(アンパンマンとかはなかっぱの)飲んでた。量多めで。
効いた!+3
-2
-
52. 匿名 2017/09/27(水) 02:40:36
授乳中だけど病院で薬もらうしかないですね!
諦めて子供連れて行きました!
薬飲んでる間はミルクに切り替えたけど、搾乳と体調不良と睡眠不足で死ぬかと思った^^;笑
旦那さんも遅いみたいだし大変だけど頑張ってください!+2
-0
-
53. 匿名 2017/09/27(水) 02:54:40
内科だと子供が病気をもらいそうで心配だったのでまだマシかなと思い耳鼻科に行きました。
授乳中でも飲める解熱剤を出してもらい症状を和らげました。+2
-0
-
54. 匿名 2017/09/27(水) 03:11:59
授乳中の風邪、辛いですよね。
それにまだお子さんも4ヶ月ちょっと。
私も2人子どもいるけど、授乳中はよく風邪ひいて体調崩してました!
確かに内科に連れて行くと子どもに風邪とかもらいそうで怖いけど、風邪が長引くと自分も辛くないですか?
先生に授乳中だと伝えれば飲める薬処方してもらえるし、効きもいいしすぐ治りますよ!
サッと病院に行ってすぐ治す!
私は、病院が混んでる時は呼ばれるギリギリまで車で待ってました。
+4
-0
-
55. 匿名 2017/09/27(水) 05:17:42
授乳中、毎日寝不足で疲れも溜まって免疫も落ちて
風邪をすぐもらっちゃって、高熱から喘息に。。
病院の漢方じゃ対応できなくて、喘息の薬飲んじゃった。なんにも影響ないといいな、、+2
-0
-
56. 匿名 2017/09/27(水) 06:17:09
内科じゃなくても、赤ちゃん産んだ産婦人科に連絡して聞いてみては?
薬処方してくれますよ(^^)+3
-0
-
57. 匿名 2017/09/27(水) 06:55:34
ヤバい、風邪引きそうな気がする!と思った時点で、にんにくと焼肉丼とかスタミナ丼と高い栄養ドリンクで治してる。笑+0
-0
-
58. 匿名 2017/09/27(水) 07:57:15
>>34マイナスされてるけど、産科でも風邪診るところもあるよ。先生の方針にもよるけど。
+1
-0
-
59. 匿名 2017/09/27(水) 07:59:27
私が産んだ助産院では、精神薬と抗がん剤以外は飲んでも大丈夫と言われて飲んでました。かかりつけの小児科で処方してもらうか、最悪は市販薬イブを1日だけ飲んでました。ものもらいができて、薬出された時に母乳やめてと言われましたが、助産院の先生に電話したら、めんぼもママはなっちゃいけないわけ~?と言われて確かにママだって最強じゃないわなと納得しました。子ども三人同じようにしてきましたが、とりあえず三人元気に育ってます!+4
-0
-
60. 匿名 2017/09/27(水) 08:13:15
元々頭痛持ちです。出産した病院、県内で一番大きな総合病院で確認したらほとんどの薬は授乳中でも飲めますって言われました。バファリンなのどの鎮痛剤も大丈夫との事で。普通に飲んでいたのですが、ダメだったのでしょうか。+4
-0
-
61. 匿名 2017/09/27(水) 08:27:04
早めに耳鼻科へ行く事をオススメします。
風邪だと思って我慢していたら、気管支炎になって、咳が1ヶ月も止まらなかったです(>_<)
お薬出せない時期でも、鼻を吸引して貰ったり、ネブライザーを吸入するだけでも違います。+2
-0
-
62. 匿名 2017/09/27(水) 09:00:53
授乳期の体調悪化は本当に困りますよね!
私はドラッグストアにも売ってるドリンクタイプの葛根湯飲んだり
ハチミツ大根作って出たエキスを飲んだり…
パッと治るわけ無いから、できることをして
無理をせず治るのを待つしかなかったかな。+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/27(水) 09:07:57
驚くほど 古風ですが かなり 効きます。 長ネギを ガンガンたべ 咳には パイナップルに蜂蜜 杏仁豆腐と 自然治癒 を フル活用 ルイボスティーを 飲み あと 喉にグリグリぬる 昔ながらの 処方が ほんまに 効く! それ一回きり風邪をひかない。+1
-1
-
64. 匿名 2017/09/27(水) 09:52:11
授乳中飲める薬
カロナール(市販薬はタイレノール 解熱鎮痛剤)
アレグラ(市販薬はアレグラ 鼻水などのアレルギー)
葛根湯(但しひきはじめの熱が上がる前に)
メイアクト(抗生剤 処方薬のみ)
これで乗り切れるかな?+3
-0
-
65. 匿名 2017/09/27(水) 10:14:42
バファリン、イブは重篤なアレルギーが出ることがあるからカロナール、タイレノールのが安心+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/27(水) 10:51:10
私もちょうど今週の火曜日に、39度の熱と頭痛、悪寒、喉の痛みで内科を受診してきました。
結果は細菌感染していたため、大量の点滴を打ち、抗生物質も処方されました。
授乳に影響ないと言われたので、普通に授乳しています。
たまたま実家に帰省していたので預けられましたが、普段は主人が長期出張で不在のことが多いので、もしそのタイミングで体調を崩したら気合いで治すしかないかな…+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/27(水) 11:23:29
4ヶ月なら免疫あるし病院いっても大丈夫じゃないかな?隅の方でコッソリしてれば。
私は上の子がいたから上が熱出したら預け先無いししょっちゅう一緒に小児科連れて行ってたよ。5.6ヶ月まではうつらなかったかな。
下手に市販品飲むより処方して貰った薬飲むのが一番だと思うよー。お大事に。+3
-0
-
68. 匿名 2017/09/27(水) 11:25:39
授乳中でも飲める栄養ドリンク、地味に効くよ‼️でも熱がそんなに続くなら受診した方がいいよ。お母さんが倒れたら大変。+2
-0
-
69. 匿名 2017/09/27(水) 12:28:19
今朝から喉が痛くて、鼻水たらたら
つらいねぇ(; ;)
抗生物質飲みたいよぉ+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/27(水) 12:50:33
授乳してても飲める薬出してもらいましたよ。
すごくしんどいけど、空いてる病院探して思いきって行って薬飲んでパッと治したほうが楽ですよ。
病院の薬は効きます!母乳への移行が心配でもお医者さんが大丈夫と言うなら大丈夫!赤ちゃんだって病気したら薬飲むし!
体調悪いまま育児するのって本当に追い詰められますよね。お大事に。+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/27(水) 14:32:44
主です!
いろんなアドバイスありがとうございます(T-T)
夜中に耐えきれずカロナールを飲んで2時間だけ寝たら熱が下がった感じがしてそこから子どもが寝てる間にちょこちょこ寝ています!
微熱にはなったのですが、体がかなりダルい(T-T)
今日はなんとか気力で頑張ってみて、まだまだ無理そうだったら明日、病院に行きたいと思います!
1人で戦ってる訳じゃないと思うと頑張れます!
励ましの言葉など胸に響きました(T-T)
本当にありがとうございました!!!
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する