-
1. 匿名 2017/09/23(土) 21:13:14
習ったけど全然身にならなかった習い事ありますか?
私はピアノを五年習いましたが、バイエル下巻途中で挫折しました。
今では全く弾けません。本当にお金の無駄だったと思います・・・+287
-8
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 21:13:52
+48
-3
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 21:14:38
そろばん+100
-55
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 21:14:42
ヤマハ音楽教室+172
-9
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 21:14:48
私もピアノ習ってたけど挫折したわ
練習めんどくさくて…+265
-3
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:11
習字+39
-37
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:18
>>2
そろばんはめっちゃ役に立つと思う
計算が早くなった+168
-30
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:31
公文
そろばん
数学赤点とった。+66
-25
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:41
ヤマハ音楽教室でのエレクトーン
4歳から19歳までやって来たけど、現在何の役にも立ってない+231
-6
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:48
ピアノ、お料理教室、塾!+25
-7
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:51
ピアノ+89
-6
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:51
ない!
何らかの役に立ってる!+17
-9
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:57
剣道
海老蔵そっくりの先生が感じ悪くてすぐ辞めた+115
-7
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 21:15:59
絵を習ってましたが、とにかく才能がなさすぎてあっという間にやめました。
アメトークの、絵心ない芸人レベルです。+83
-3
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:09
空手
小学生から中3まで7年やったけど痛いだけだった。
根性はない+120
-5
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:20
>>3
よっぽどのバカじゃない限り身に付くわ+18
-18
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:22
残念だけど
親がわたしに掛けたお金全てドブに捨てたようなもんだと思う。
習い事も全てダメ
専門学校も資格取れず
なんのスキルもない大人の出来上がり+293
-3
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:34
色々習い事させてもらったけど、唯一身になった習い事は書道だけ+77
-3
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:44
水泳
大人になった今、そんなに泳げない+89
-5
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 21:16:54
>>15痛いだけだった、に笑ってしまった+100
-1
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 21:17:03
>>1
同じくピアノです。
母の気まぐれで何故か5〜6年生の2年間だけ習ったんですが、楽譜が読めるようにすらなりませんでした…+112
-4
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 21:17:25
お料理教室って身にならないもんなの?+25
-6
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 21:17:37
私もソロバン習ってたけど暗算苦手だよ....
+97
-6
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 21:17:44
スイミングスクール
8年も通わすそんな金があるんやったなら英語教室やピアノの方が良かったわ+72
-16
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:12
字が綺麗にかけるってことは身になってるってことだと思うけどな+124
-1
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:12
書道
筆とペンじゃ違いすぎてペン字は汚ないです+103
-3
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:33
>>1
主のは身にならなかったと言うとちょっと違うよね。
途中で辞めたら身にならないし。
+25
-2
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:36
>>13
想像したらジワジワ来るw
しかもすぐ辞めたんだ?www+51
-0
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:55
個別指導塾
勉強の仕方がわからない上に引っ込み思案。
月謝だけ払って空間を借りただけで、結局何をしにいったのかわからなかった。+102
-1
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:00
ピアノって、弾けたって仕方ないもんね。(ごめん..)
水泳は良かった。泳げるようになった。
習字は、やっておけば良かったと思う。+66
-39
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:16
>>13
ワロタw+9
-1
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:29
エレクトーン
6級くらいまで獲ったけど弾く機会さえない
たまーにピアノは弾くくらい
だがしかし、特に不要なスキル+43
-4
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:32
>>19
わたしもです。
小1から5年間水泳を習っていましたが、中学からプールがなくなったこともあって、23歳の今は25mすら泳げなくなってしまいました。+7
-6
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:44
そろばん
あの独特な節回しというか歌がどうも+10
-13
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 21:19:54
エレクトーン+30
-2
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 21:20:17
こうひつ
ちゃんと行けば身に付いたんだろうけど、おじぃちゃん先生で休みが多く月収が無駄だからと結果辞めてしまった。+10
-3
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 21:20:27
インチキ韓流ブームに乗せられてハングル語
使い道ない+89
-1
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 21:20:55
ピアノ自体は身にならなかったけど、タイピングが異常に早いのはピアノのおかげかも…+32
-10
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 21:21:11
書道教室
辞める時にもらえるお菓子目当てで、ちょっとの間通ったようなもの
+6
-6
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 21:21:13
ABCクッキング+57
-2
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 21:21:34
スイミング、ピアノ、公文、塾、習字
そろばん、すべて笑 お父さんごめんね+48
-2
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 21:21:47
私もピアノ。
小学生から7年習った。
その時は惰性だったけど、今の方がすごく弾きたい思いが強い。
楽譜見ただけじゃ弾けない。
正解を聴いてからじゃないと。
テレビとかで、芸能人やらピアニストの演奏見るたびコンプレックスでチャンネル変える。
また習おうかなって、たまに考える。+100
-2
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 21:22:17
ピアノ。高3まで続けてショパン弾けたのに
今じゃ猫ふんじゃったのみ、ピアノは物置き場+97
-1
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 21:23:19
英語
おかげで中1の時は成績良かったけど中2で追いつかれて中3で劣等生に
今はほとんど何も覚えてない+52
-5
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 21:23:35
3才からピアノと英会話してたけどなんの役にもたっていないww+50
-3
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 21:23:39
ピアノ
今じゃ楽譜も読めない
水泳
バタフライも泳げてたのに今じゃカナヅチ。泳げません+27
-2
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 21:23:52
楽器・水泳・華道
何百万使ったか・・・
+38
-1
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 21:23:52
水泳はムダだった
週3で通って選手コースまで行ったのに
肩幅広くガタイよくなっただけ
大人になると泳ぐ機会ないからね
+62
-4
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 21:24:12
私もピアノ。
先生がこわかった。
私が下手だったからなんだろうけど。
音感なくてカラオケもひどく下手です。+53
-1
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 21:24:35
ピアノ
幼稚園のころ習ってたけど、先生の思うように練習しなかったので、クビになった。
課題は弾けてたんだけど、だからといって練習しないのはダメだったみたいで。
難しくなったら、嫌でも練習するのにな。
+19
-5
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 21:25:46
剣道習いに行った初日に裸足でカメムシ踏んだ
あまりの臭さと裸足で踏んだ感触の気持ち悪さに1日で辞めた
無駄に面とか防具が残ってる...+40
-1
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 21:25:59
マンツーマンの料理教室
料理がキライだってわかっただけ
熱意ないから全く上達しない
+5
-0
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 21:26:04
ネイル
かえって男性から避けられるようになった+13
-0
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 21:26:25
水泳はあまり意味なかったな
そろばん、英会話、ピアノを習いたかった+6
-1
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 21:26:40
>>19
そう、水泳って大人ににってから習ってもなかなか身につかないし、必死に通ってやっと泳げる様になってもブランクあるとすぐ泳げなくなりますよね。
水泳は子供のうちに身につけなくちゃダメなんだなーって実感してます。+10
-8
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 21:26:59
体操
12年やってたけど怪我して終わり
軟体生物みたい柔らかだった体もガチガチに+26
-0
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 21:27:01
ピアノって親の自己満みたいなところあるよね+17
-12
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 21:27:05
ピアノ、水泳、絵画、ソロバン、公文、英会話
料理教室+4
-0
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 21:27:08
スイミング
幼稚園の間と成人してから通ったけど、水に浮くことを取得したのみ。
ちなみに中学生の頃水泳部の頃は顧問が幽霊部員?だったことをいいことに、セレブもどきに水面に浮いてただけ。+11
-1
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 21:27:23
速読
高い金ドブに捨てた+4
-1
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:30
ピアノ、茶道、花道、
エアロビクス
なんでエアロビクスやってたんだろ。
+18
-0
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:31
ここにある身にならなかったコメントは少数派??
身になる人の方が少ないの?+7
-0
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:51
大学編入予備校
ん10万ドブに捨てました
みんなと同じに進学しなきゃ意味ないし
+6
-1
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:51
小学校1年~くもん
小学校4年~くもん+生け花w
中学1年か2年?~学習塾+生け花+書道
役に立ったのはくもんくらいで、みんなが習ってないかけ算が誰よりも早く出来てたくらいw
生け花なんて大人になってから披露する場もないし、書道はなかなか綺麗に書けるけどボールペン字は下手くそww
お母さん、お父さんお金かけてくれたのにごめんなさいって感じです。+13
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 21:29:29
必ずしも上達しなくても
頑張った時間も悪くないじゃん+36
-1
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 21:29:36
ヤマハエレクトーン
グレード6級取って頑張ってたけど、エレクトーンがどんどん進化してくるのに対して我が家はずーっと古いエレクトーンで進化したエレクトーンに対応した楽譜ばっかりだから練習しにくくて、音楽教室では新しいエレクトーンだから良いけど練習時間の方が遥かに長い
かといって簡単に「買ってー」と言える金額でもないし、まだ中学生の自分がどうにか出来るわけでもなく...
付いていけず辞めた+26
-1
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 21:29:39
進研ゼミ+40
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 21:30:16
Hip-hop
簡単にみえる足だけのステップさえ
周りの子より0.7秒くらいズレてた+10
-1
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 21:30:50
カーブス+9
-1
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 21:31:11
英会話の通信教育
進研ゼミ
いずれも途中挫折。
何も身についていません。+17
-2
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 21:31:32
体操
運動音痴です
そろばんは役に立ったな
暗算初段までとったからかもしれないけど+6
-0
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 21:33:19
ピアノやギターはしばらく弾かないと出来なくなるし、英会話も一週間ぐらい英語聞かないと単語すら忘れてしまう。+24
-1
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 21:33:49
幼稚園からの英会話は無駄だった。
ここ見てると、習字は毛筆だけじゃなくて硬筆も習った方が役立ちそうだね。+28
-0
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:03
英会話
話す相手がいないもん(''ω'')ノ+29
-1
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:07
そりゃ、途中で辞めたら意味無いよ。+9
-1
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:20
バレエ、ピアノ、習字、フルート
お父さん、お母さん、ごめんなさい。+9
-3
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:24
絵画教室
私は人物画が得意だったが、先生はやたら風景画ばかり描かせた
風景画がとにかく苦手な私は何も面白味も感じず絵が嫌いになってきた
先生が公園に連れて行って、生徒は花壇とか遊具とか噴水とか描き出す中で、つまらなすぎて辞めたくて仕方なかったから私は公衆トイレを描いた
先生から親に「この子はふざけてます!」ってお叱りを受けた時に親に「子供の描きたい物を描かせない教室なんか行きたくない!」って泣いたら辞めさせてくれた
何も身に付いてない+39
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:36
マイコーチ(進研ゼミみたいなやつ)
+10
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 21:35:41
>>17
私もです
小さい頃からピアノや英語、公文に塾...何も身につかず本当に親には申し訳ないと思う
でももともと練習や勉強自体が嫌いだったから自業自得もあるかな...+7
-3
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 21:36:09
日本語で英語を学ぶ場合は独り言を英語にしないとなかなかマスター出来ない。
英語は英語を話す環境じゃないと難しいよ。+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 21:36:49
これはダンス!!何の役にもたってない。+10
-0
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 21:37:42
タロット占い
先生の世界観がぶっ飛びすぎてて全然話が入ってこない。
自分で占いできたら面白いだろうな~と思って習いだしたけど興味もなくなった。+7
-1
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 21:37:48
水泳は体力作りにはなったんじゃないのかな。
みんな選手目指して通わせてる親ばかりじゃないと思うよ。+52
-2
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 21:38:31
水泳、空手、体操
まるで役に立ってないし嫌い
そんな無駄な所に通わさせられるより算盤と英語をやりたかったよ+3
-2
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 21:38:48
書道○ 今でもきれいな字書ける
水泳△ クロールは無理、平泳ぎならなんとか
英会話× ほとんど忘れた
ピアノ× ちょうちょレベルしか弾けない
一般的に語学と楽器演奏は使っていないとすぐダメになるって言われますよね+23
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 21:39:47
>>17
今から取れよ!+2
-1
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 21:40:42
姉が子供に通わせてた少林寺拳法。
空手は怪我したら可哀想だしって言って少林寺拳法。
長年通わせてたみたいだけど水泳の方が良かったって後悔してました。+1
-0
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 21:40:50
バレエを習ってました。
年齢を重ねて太り、肉が垂れ、そして身体を動かすのがしんどくなってしまった現在は影も形もない。+8
-1
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 21:43:11
>>83
水泳10数年習って選手コースだったけど
疲労倦怠感がすごい病気になって体力ゼロだよ
+14
-1
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 21:43:47
何事も興味があるかないかで違ってくると思う。
イヤイヤやってたらそんなに身にならないよね。でも自分には向いてなかったってわかっただけでも人生における選択肢が一つ減ったから大きな収穫だと思う。経験値は上がったわけだしね。
特に習い事って無駄なものなんて何もないと思うなー。+9
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 21:47:46
何をやるか、より誰がやるか、が重要なのかなとこのごろ思う
例えばすごい才能があっても、ルックスが悪すぎたらプロスポーツ選手やピアニストやダンサーにはなれないワケだし
+7
-4
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 21:48:09
>>88
バレエは姿勢良くなるから無駄ではない+24
-2
-
93. 匿名 2017/09/23(土) 21:49:01
英語とピアノ。
英語はわざわざ女子大の外人の先生を家に呼んで教えてもらってたのにどうやっても話せるようにならなかった。
ピアノはただの練習嫌い。音楽は好きなので今となってはちゃんとやればよかったと後悔しています。+11
-1
-
94. 匿名 2017/09/23(土) 21:50:00
お琴
どこで役に立つんじゃい!+38
-1
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 21:50:15
>>83
泳ぎは子供の内に覚えた方が楽なんだよね。
大人になると、何故こうするのかって疑問が先に立つから。
あと、子供って凄く体力あってとことん遊んで親はついていけないから、どこかで体力消費させたいって場合もあるよ。うちはそうだった。
プール行ったらおやつ食べさせて、その後お昼寝してくれたから楽だった。+26
-0
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 21:52:49
ピアノ、ガールスカウト、公文。
唯一水泳だけ泳げるようになって良かった。+3
-0
-
97. 匿名 2017/09/23(土) 21:52:51
歌。月16000円で13年
せめて平均レベルまでいってほしかった
友達も家族も自他共に認めるレベルの低さ
+16
-0
-
98. 匿名 2017/09/23(土) 21:54:23
着物の着付け3か月コース
浴衣ならともかく、留めそでとか着れません+13
-0
-
99. 匿名 2017/09/23(土) 21:55:21
新体操
選手めざしてやってたわけではなかったし選手コースの1つ前の育成コースでやってたけど、昔の面影はもうないです
今はもうアクロバットも開脚もできません
+9
-0
-
100. 匿名 2017/09/23(土) 21:55:22
バレエ
10年やった。
でもあれから30kgふとって今は見る影もない+24
-0
-
101. 匿名 2017/09/23(土) 21:56:31
ピアノ
親になぜか、怖いヒステリックな先生に変更されてから
習うのが苦痛になり、いかなくなり、今となっては楽譜も読めない。
両手でひけてたのに!+7
-0
-
102. 匿名 2017/09/23(土) 21:58:06
すべて。なんなら高校、短大とかも。会社の勉強会とかも。すべて頭に1ミリも入ってないし理解できなかった。病気かな。消えたい。+26
-0
-
103. 匿名 2017/09/23(土) 22:00:19
>>101
同意!全てが無駄に思える・・・
+4
-0
-
104. 匿名 2017/09/23(土) 22:00:33
水泳って自転車と同じで一度覚えたら忘れないんじゃないの?
大人の身体に動きがついて来られないのかな
泳げないからいつか習いたいと思ってるんだけど
+24
-0
-
105. 匿名 2017/09/23(土) 22:04:12
ピアノは今忘れちゃったって方も決して無駄にはなっていませんよ!
もう一度ピアノを始め直すにしても他の楽器や歌を始めるにしても、導入の部分が素質のように備わっているので、何もしてこなかった人よりスムーズにできるはずです。+39
-1
-
106. 匿名 2017/09/23(土) 22:06:58
水泳で体力をって考えは分かるけど、自分は体力つかなかった。
しょっちゅう中耳炎になってたし。
やらないよりはマシだったと思いたいけど、正直身になってないなあ。
親の意向で子供が仕方なくやってるパターンは、あんまり身にならないことが多いかも。+10
-1
-
107. 匿名 2017/09/23(土) 22:11:32
>>102
同意!全てが無駄に思える・・・
産まれてきて生きていくこと自体が
ムダなものなのかもだけどね(笑)
どうせしぬのにって+6
-1
-
108. 匿名 2017/09/23(土) 22:13:34
ピアノも英語も週1回じゃ無理だよ。
家で死ぬほど努力しないと。+28
-2
-
109. 匿名 2017/09/23(土) 22:14:16
親がいるうちは無理だけど
親がいなくなったらすぐ死ぬ予定
楽しみ!+2
-4
-
110. 匿名 2017/09/23(土) 22:14:24
ピアノは、先を読む力がつくそうですよ。演奏自体は上達しなくても思わぬところで役に立ってるかもしれない。
と、自分にも言い聞かせているw+30
-0
-
111. 匿名 2017/09/23(土) 22:15:54
逆に大人になってピアノ始めました。楽しいしすごく頭を使うのでボケ防止にはなってると思う。
子供の頃に習ってた習字はほぼ役に立ってません。+20
-0
-
112. 匿名 2017/09/23(土) 22:19:53
ガールスカウト
子供の頃は楽しかったけど何も役に立たない+5
-0
-
113. 匿名 2017/09/23(土) 22:21:01
小学校に入る前にいきなり大きいプールで顔をつけろと言われて怖がらないように子供は4歳から水泳に通っている。正直、小学校のプールが怖くない年齢になったらもう辞めていいと思ってる。
私自身は習字を1級で辞めて後悔してます。
成人してから書道教室やらフラメンコ、陶芸、ギター教室など1日体験ばかり行ってた時期があったけどどれも続いてない。
今はユルい英会話に通っています。
子供も同じ先生に世話になってるけど子供は英語を覚えるのは早いです。+5
-1
-
114. 匿名 2017/09/23(土) 22:21:21
ピアノ多いね。私も5歳から高3まで習ったけど ブルグミュラー止まり、何もならなかった。練習めんどうだったし 親は金の無駄って知ってて月謝払い続けてたのかな。今思えば申し訳ない...+11
-3
-
115. 匿名 2017/09/23(土) 22:22:38
ピアノ、英語
親に言われて通ってたけど休憩の時に出されるお菓子目当てで行ってたようなもの。家でゴロゴロしながら漫画読んでるほうが良かった。
結局は本人のやる気次第だね。+19
-0
-
116. 匿名 2017/09/23(土) 22:25:17
大人の習い事いいな。
でも人間関係めんどうだから個人レッスンがいい。
今、4人グループレッスンですごい苦痛。+10
-1
-
117. 匿名 2017/09/23(土) 22:35:02
駅前留学NOVA
フランス語を勉強しに通ってたんだけど、
私が発音するフランス語があまりにインチキフランス語だったらしく、
フランス人教師がツボにはまって授業中断
その後何言ってもニヤニヤされ、やる気を失った
+28
-0
-
118. 匿名 2017/09/23(土) 22:37:53
なにを血迷ったかロシア語
ダー(イエス)!ニェッ(ノー)!しかわからん+21
-1
-
119. 匿名 2017/09/23(土) 22:44:03
ピアノ
年長から就職するまで続けてた。合唱コンクールの伴奏もやった。今では趣味にもなってない。
でも何故か就職してからバイオリンを習い始めた。
結局のところ、ただ楽器が好きなんだと最近気が付いた。+18
-0
-
120. 匿名 2017/09/23(土) 22:46:51
ガールスカウト忘れてたけど、確かに何も役立ってないな。
小さいうちは楽しかったけど、大きくなるにつれて行くのが面倒になって嫌々行ってた記憶。+4
-0
-
121. 匿名 2017/09/23(土) 22:49:14
大人になり某大手英会話スクールに1年半通いましたが、全く進歩しなかった。最低週2通って、毎日予習やら復習やらしないと、上達しませんね。ウン十万、悔やまれる!+10
-0
-
122. 匿名 2017/09/23(土) 22:50:58
大人の習い事いいな。
でも人間関係めんどうだから個人レッスンがいい。
今、4人グループレッスンですごい苦痛。+3
-0
-
123. 匿名 2017/09/23(土) 22:54:39
水泳!ガッチリした異様に広い肩幅が出来上がっただけだった。両親の肩幅は普通より狭いくらいなのに…
あ、ある意味「身になった」のか!なんてね。わはは!涙+43
-0
-
124. 匿名 2017/09/23(土) 22:56:40
そろばん
算数が苦手で、できるようになるだろうと通わされたけど無理だった。
大人になった今も数字は苦手。
まあ、生活とか仕事に支障はない程度の計算はできるからいいよね。+4
-1
-
125. 匿名 2017/09/23(土) 22:59:41
ピアノと公文+3
-1
-
126. 匿名 2017/09/23(土) 23:12:50
大人になってからNOVA 潰れてお金が戻ってこなかった。70万くらい損した。英語は全く上達しなかった。
でも、出会いがあってそれがきっかけで結婚できた。+19
-0
-
127. 匿名 2017/09/23(土) 23:16:40
英語。
やりたくないのに親のエゴで習わされてたから、むしろ大嫌いになった。+2
-0
-
128. 匿名 2017/09/23(土) 23:22:59
そろばん
あんなに一生懸命パチパチしてたのに、計算超苦手だよ。+7
-1
-
129. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:19
剣道
親が無理矢理やらせた
好きでないから上達もせず、ただ正座好きだけになり、おかげで足が太い+3
-0
-
130. 匿名 2017/09/23(土) 23:35:46
習字。
ただ先生の字を同じように書くだけだから真似するのは上手だけど、単体で書くとめちゃめちゃ下手。親にもバカにされたぐらい。+3
-0
-
131. 匿名 2017/09/23(土) 23:47:30
公文、ピアノ、水泳、ペン習字
幼稚園〜小6
意味がないというより私にやる気なしで
まったく上達しなかった
塾 小5〜中3
とにかく先生が怖くて、勉強についていけ
ない劣等生の出来上がり
予備校 高校3年間
本人やる気なし
どこでもいいなら行かなくても入れます
こんなにお金かけたのに、今やただの主婦
親にごめんなさいしたい+8
-0
-
132. 匿名 2017/09/24(日) 00:03:36
そろばん!!!!!!!+5
-1
-
133. 匿名 2017/09/24(日) 00:03:42
エレクトーン
両手両足動かすの無理だった+6
-1
-
134. 匿名 2017/09/24(日) 00:18:28
>>106さん
私も水泳習ってて中耳炎にしょっちゅうなってました!!同じ体質?の人がいてうれしい( ノД`)
+4
-1
-
135. 匿名 2017/09/24(日) 00:23:10
雅楽の篠笛
嫌いじゃなかったけれど上達しなかった+4
-1
-
136. 匿名 2017/09/24(日) 00:23:26
進研ゼミ
やりきってたら身になってたのかも。
結局やらず。ためる一方だった。
旦那が水泳やってたんだけど、
すごいきれいにバタフライできてかっこいい。
休日に子どもを連れてプールに遊びに行って、泳ぎ方を教えてくれるし、
私はなんのとりえも特技もなく、バタフライなんか完全にできないので、
子どもにスゴい!って言われる自慢できるスキルがあるのはうらやましい。
私も進研ゼミよりは、なんか身になるものを習えばよかった。+11
-0
-
137. 匿名 2017/09/24(日) 00:26:06
水泳
嫌々通ってた。何より嫌だったのは家族で毎年夏に海水浴に行くんだけどその時に必ず親に水泳を披露しろって言われてたこと。海とプールは違うし、「習わせてやってるのにその程度か」と親に怒られるから。
6年通ったけど多分今は全然泳げない。水泳嫌いになったから泳ごうとすら思わないし。+5
-1
-
138. 匿名 2017/09/24(日) 00:29:01
親の意向で通ってた習い事って、皆さん親に辞めたいって言えましたか?
私は、親に失望されるのがこわくて辞めるとは言えませんでしたが、本当に習い事嫌いで時々サボってました。
月謝が無駄になるとよく叱られていました。+4
-0
-
139. 匿名 2017/09/24(日) 00:31:10
和裁 そろばんーー今は電卓がある 英語ーー途中で挫折+2
-1
-
140. 匿名 2017/09/24(日) 00:31:51
空手。数か月でやめたしおもしろくなくて向いてなかった
ピアノ、公文は習ってよかったと思う
ピアノは確かに役には立たないけど、うまく弾けた時の快感が何にも代え難い+6
-0
-
141. 匿名 2017/09/24(日) 00:44:01
身に付かなくても楽しんでやれたならその習い事には価値があると思う。
無意味なのはやる気もなくつらいのに続けてる場合かな。
+1
-0
-
142. 匿名 2017/09/24(日) 00:47:49
その1
ピアノ。弾けないどころか今でも楽譜が読めない。
その2
習字。あまりの時の汚さに同僚にもドン引きされている。
その3
公文。算数と数学はずっと苦手だったうえに、高校時代数学の全国模試にて兵庫県で唯一の0点を取った記録がある。
…自分でも虚しくなってきたのでこの辺でやめときます(;ω;)+7
-1
-
143. 匿名 2017/09/24(日) 00:50:24
私のピアノ、バレエ
我が子のリトミック、空手+3
-1
-
144. 匿名 2017/09/24(日) 01:06:23
ヤマハのピアノ教室!
グループレッスンだったから、余計上達しなかった。
性格悪い女子の集まりで、子どもながらに人間関係が大変だった。+7
-0
-
145. 匿名 2017/09/24(日) 01:21:15
ECCジュニアとか大人になったらどれほど役に立つのか…+4
-1
-
146. 匿名 2017/09/24(日) 02:34:59
学研教室。
問題解けるまで帰れなくて何時間も立てずにいたらみんなの前で「根が生えちゃったのかなー?」と言い出したクソババア。その他毎回毎回イヤミ連発。
私の小学5〜6年の頃の日記帳はクソババア○ねとひたすら書かれている。
もちろん勉強なんてできるわけもなく月8千円の月謝が2年分ゴミになり嫌な思い出だけが残されてる。
あのクソババアこれ読んでくれないかなー。+6
-0
-
147. 匿名 2017/09/24(日) 03:10:27 ID:8MPRSE5e3z
海洋少年団
バイオリン
書道
空手
テニス
英語学習
家族に無理矢理やらされてたのもありますが今どれも役には立ってません。
お金の無駄でしたね。
+4
-0
-
148. 匿名 2017/09/24(日) 03:44:30
空手
小学生の頃習ってたけど、今では習っていない小学生にも負けると思う。
その頃は礼儀正しくいつも正座をしていたけど、バレリーナは絶対に正座をしないと聞いて短足になった原因は正座じゃないのかと疑ってる。+2
-0
-
149. 匿名 2017/09/24(日) 04:43:50
>>105
いや、始め直さないから…+1
-0
-
150. 匿名 2017/09/24(日) 05:01:38
ピアノ
そもそも音楽自体が好きじゃない
+1
-1
-
151. 匿名 2017/09/24(日) 05:04:40
>>109
方法は何で?私も考えてるけど決まらないわ(笑)+0
-0
-
152. 匿名 2017/09/24(日) 06:33:29
どなたか書かれてますけど、私も公文を小学校6年間続けていましたが、高校で数学で赤点とりました+5
-1
-
153. 匿名 2017/09/24(日) 06:36:13
生け花教室
花嫁修業で習ったけど、嫁いでから生けてもダメ出しばかりされるし、正直生け花嫌い+3
-0
-
154. 匿名 2017/09/24(日) 08:48:39
ここ見てると何習っても無駄かなと思う反面、習ってよかった人もいるわけで
ピアノは保育士、水泳は将来子供とプール行くとき、習字は秘書になったら、英語はCAになったらなどなど+3
-1
-
155. 匿名 2017/09/24(日) 09:38:12
>>99 99です 新体操は3歳から大学までやってました そこまで上手くなかったです+1
-0
-
156. 匿名 2017/09/24(日) 09:51:57
ここでは不人気のピアノだけど、習ってたおかげで音感がついた。昔から曲を聴いただけでなんとなく弾けた。練習も嫌いで真剣にはやってなかったけど、好きな曲を弾けるのは大人になっても嬉しい。社会で役立つわけではないけど。+5
-0
-
157. 匿名 2017/09/24(日) 10:08:23
ABCクッキングかな。
高いだけで毎回勧誘。自分で料理サイトやちゃんとした料理の基礎本を読めばできるなって思った。+2
-0
-
158. 匿名 2017/09/24(日) 10:31:55
小さい頃、4年くらい水泳やっててそれなりに級もとったけど、今じゃ全然泳げない…なんでだ?+0
-0
-
159. 匿名 2017/09/24(日) 10:36:08
そろばん 学校の同級生がたくさん入って来て学校のいじめの延長でカバン踏まれたりした
ある日カバン踏み返したら そろばんの先生に怒られた。癒しのつもりの習い事が逆にストレスになったから。+1
-0
-
160. 匿名 2017/09/24(日) 10:43:56
公文、塾、ピアノ、体操。
やる気がなく言われるままに親に通わされていたので全く意味がなかった。+0
-0
-
161. 匿名 2017/09/24(日) 11:05:19
そろばん
何のためにやったのか意味がいまだにわからない。
計算はやくなったのも実感できない。
計算はやくなるってそろばんは何のために使うの?+2
-0
-
162. 匿名 2017/09/24(日) 12:31:59
ピアノ
4歳から親のエゴで通わされてたので続きませんでした。+2
-0
-
163. 匿名 2017/09/24(日) 13:11:29
英語とそろばん
水泳は今でも泳げる
お金かけてくれたのにごめんなさい+1
-1
-
164. 匿名 2017/09/24(日) 13:16:52
バレエって姿勢がよくなったりするって聞くけどどうなの?+0
-1
-
165. 匿名 2017/09/24(日) 13:44:46
ピアノ お習字 ソロバン やってましたが全部途中で挫折しました
ピアノは極めたら良かったと思います。ピアノ教師になるなどでなければ金にはならないけど、女として はくがつくというか
クラシック弾けるくらいまで上達して趣味でホテルのラウンジなんかで弾けたら素敵だなと思う
お習字は段までいったし、人に字が綺麗 達筆と誉められるし身になってる
ソロバンだけは やらなくて良かった
明治時代の商人じゃあるまいし、今の世の中 ソロバンなんか屁の役にもたたんわい+4
-1
-
166. 匿名 2017/09/24(日) 14:41:08
そろばんや英会話じゃなく運動やれば良かったと思う。
体つきは変わるよね。+1
-0
-
167. 匿名 2017/09/24(日) 15:19:08
バレエ水泳小4から高2まで行った塾全て。
そもそもバレエとかピアノって何にならせたくてしてるの?雰囲気?見栄?
目標がない頑張りは無駄だと思う。+0
-3
-
168. 匿名 2017/09/24(日) 15:21:02
習字
習ってたのが嘘のような汚文字+0
-0
-
169. 匿名 2017/09/24(日) 17:30:50
>>153
生け花へのだめ出しって、単純に趣味が合わないってこともあるよね。
あと、流派の違いもあるから、そんなに気にすることないと思う。
私、プレバトの假屋崎省吾が誉める生け花を、いいと思うの少ないもの。
ごちゃごちゃしてるなって思う方が多い。
私が習っていた流派は割とシンプルだったから。
1人の人の意見に惑わされないで、自由にいけてみればと思う。
嫌いなら仕方ないけど。
+1
-0
-
170. 匿名 2017/09/24(日) 17:38:10
>>164
なるよ。
でも、止めると元に戻る。
姿勢よくしたいなら、バレエ習わなくても、バレエエクササイズするだけでもいいと思う。
初めての人は凄くきついと思うけど、姿勢よくなるなって実感出来るよ!
家でも出来るからお勧め。+0
-0
-
171. 匿名 2017/09/24(日) 18:21:41
硬筆
辞めたら字下手くそになった。+0
-0
-
172. 匿名 2017/09/24(日) 20:31:20
マタニティピラティス
レッスン代結構したけど、家でやって下さいって課題?みたいなのダルくて全くやってなかった+0
-0
-
173. 匿名 2017/09/24(日) 20:50:05
結局才能か+2
-0
-
174. 匿名 2017/09/24(日) 20:53:55
ピアノはかなり練習したけれど、大して上手くならなかった。後から始めた弟が凄く上手くて凹んだ。弟は今でも弾いている。
バレエ。先天性股関節脱臼ありなので、骨格的に難あり。股関節と腰に痛みが出て継続不可能に。体は硬いまま。+1
-0
-
175. 匿名 2017/09/24(日) 21:08:40
ジャズダンス、ガールスカウトかな…本当に無駄だった。
逆に習い事で習ってなくても水泳は泳げたし、英語は得意で喋れるしでやはりその人の才能次第だよね…+1
-0
-
176. 匿名 2017/09/24(日) 21:47:05
バイオリン2年、エレクトーン9年。音楽が大好きになりました。エレクトーンで良かったのは、コードがほぼ分かるので、コードさえあれば即興で弾けること。バンドでキーボード弾いたり、大人になりウクレレひいたりしてます。
小学校高学年2年間だけ習った絵。その当時は知らなかったけど、有名な日本画のおじいちゃんの先生だった。自分が書いた絵に、先生が実際はない色を1色すっといれると全然印象が変わって、子供なりに感動。
公文は小学生の間ならっていましたが、計算力はめちゃついた。今の職業にも生きています。
私は親にいろいろ習わせてもらって感謝!です。
娘は水泳・空手・進研ゼミ・・・と習わせてもう高校生だけど、音楽を何かやらせてあげたかったと後悔が少し。+1
-0
-
177. 匿名 2017/09/25(月) 00:50:37
それを習った=その道で生きるではなく、それを習ったことでなにかを身につけやすくなるのが狙いのこと多いから、本当に役に立たなかったかどうかはわからないと思うよ。
ピアノ=記憶力の鍛錬
水泳=健康
剣道、空手=正座、挨拶
サッカー=チームワーク
お絵描き教室=柔軟な発想
+2
-0
-
178. 匿名 2017/09/26(火) 09:00:50
習ってないけど、ちょっと愚痴らせて。
先日、絵画教室に見学に行ってきた。
美大や芸大に進学したい学生もたくさん通う、市内では人気の教室。
先生が生徒の作品を見せてくれるんだけど、まだまだ発展途中の生徒の作品を見せられて、どう?上手いでしょう?と聞いてくるのがストレスだった。
だって、別に上手くないもん。
まだまだ発展途中だから個性無いし。
芸大に進学したい学生の夢や目標を聞かされて、げんなりした。
叶えてから聞かせてくれーと言いたかった。
本人はキラキラ語ってるけど。
あと、一般の生徒で、すんごい自分に酔ってる人がいて、それも面倒臭かった。
デッサン手抜きって丸分かりの絵を県展に出すんじゃないよ。
あと、習い始めて4年とかいう人が無料で個展てドヤ顔するから、笑いそうになった。
全部静物画なんだけど、無料でも人様に見せちゃいかんレベル。
ドヤ顔しなけりゃ、笑わないよ。
絵画教室って、どこもこんなものなの?+0
-0
-
179. 匿名 2017/09/26(火) 23:24:11
>>178
何様だよ、きんm+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する