-
1. 匿名 2017/09/20(水) 14:20:07
例えば、おつかいを頼む
バスや電車で祖父母宅へ行ってる
など、子供だけでの外出はどこまで大丈夫でどこからは禁止!などなど
年齢や場所によると思いますがぜひ教えて下さい。+1
-21
-
2. 匿名 2017/09/20(水) 14:20:53
年齢による。終+151
-3
-
3. 匿名 2017/09/20(水) 14:21:44
18歳の子供はどこにでも勝手に行っちゃってます+120
-1
-
4. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:05
+0
-7
-
5. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:07
+10
-3
-
6. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:16
3歳。
外なら1人ではどこも行かせません。+123
-3
-
7. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:26
小学校+14
-4
-
8. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:42
>>1 年齢が分からないから何とも答えられん+48
-1
-
9. 匿名 2017/09/20(水) 14:23:01
小1は児童館と近くの公園まで!+12
-17
-
10. 匿名 2017/09/20(水) 14:23:39
中学生。子ども同士の外出をどこまで許すかは、お友達が信頼できる子かどうかで判断しています。+102
-2
-
11. 匿名 2017/09/20(水) 14:23:58
小学生は友達の家、公園くらいだよ+63
-1
-
12. 匿名 2017/09/20(水) 14:23:59
年齢で違い過ぎて何も言えん+18
-2
-
13. 匿名 2017/09/20(水) 14:24:09
年齢による
小学生までは、どこにも一人で行かせたことない
+22
-6
-
14. 匿名 2017/09/20(水) 14:24:43
小1男児。
うちの向かいの小さな公園まで。
車が通る道を渡っては遊びには行かせない。
駄菓子屋に友達と行く、と最近言い出しているけどお金を持たせてもまだ行かせられない。
図々しい子はおごってとか言いそうだし。+52
-9
-
15. 匿名 2017/09/20(水) 14:24:43
子供が自分で出かけて家に帰ってこれるならどこでもあり。+4
-12
-
16. 匿名 2017/09/20(水) 14:25:11
小学生なら校区内で遊びに行かせたりおつかい頼んだり、習い事行かせたりはする。+10
-5
-
17. 匿名 2017/09/20(水) 14:25:43
小学生
1年生なら近所のスーパーに買い物
3年生ごろから自転車で10分の市営プール
5年は交通機関使って映画
男の子なのでこんな感じです。
ただ、長男は慎重派なので安心ですが、次男はちょっと心配でした。
+15
-27
-
18. 匿名 2017/09/20(水) 14:26:23
年齢によるって書いてるやん+7
-4
-
19. 匿名 2017/09/20(水) 14:27:24
小学2年生
遊びに行くのは校区内のみ。
校区内にスーパーがないのでお使いの時だけ校区から道路1本渡った所に行ってもらってます。+3
-8
-
20. 匿名 2017/09/20(水) 14:27:59
年長女児
2軒隣のお友達の家までしか行かせたことない+7
-9
-
21. 匿名 2017/09/20(水) 14:28:26
この前、都内の幹線道路の横断歩道で信号待ちをしたいたら、
40代くらいの男性が話しかけてきた。
男性『あぉー、すみません。』
私『へっ!?』
男性『この子(3、4歳くらいの女の子)の手を繋いで渡って貰っていいですか?』
私 最初、何のことか分からなかった。でも、不安そうな顔の女の子。『あっ!』と思って手を繋いで横断歩道を渡りました。
遣いに出すのはいいけど、道路とかの状況とかも配慮しろよ。親!+47
-18
-
22. 匿名 2017/09/20(水) 14:29:04
小学校5年生の女子。
最近からお友達とだけ映画に行きたいと言い出したので、相手のお母さんも一緒に映画館の前で待ち合わせをし、チケットも買って、子供達だけでみせました。
帰りはもちろん、それぞれの親が迎えに行きました。
本当は心配だから子供達だけで出歩くのには反対だけど、年に1回ぐらいなら良いのかなという認識です。+27
-17
-
23. 匿名 2017/09/20(水) 14:29:15
4歳なのでまだです。
いつから一人で出かけるものですか?
今はどこに行くにも親が一緒なので、想像がつきません。+30
-2
-
24. 匿名 2017/09/20(水) 14:30:45
小3女子
近くの公園
近くのコンビニ
習い事(帰りは迎えに行ってる)+8
-9
-
25. 匿名 2017/09/20(水) 14:31:29
徒歩5分圏内にお友達の家がたくさんあるので、一年生からその辺りはOKにしてる。
スーパーも近くなので、おつかいは二年生くらいから簡単なのをたまに頼んでる。
三年生から学区内の友達の所までOKにした。
今四年生で、バス電車は一人で乗ったことない。+13
-1
-
26. 匿名 2017/09/20(水) 14:32:29
知り合いのお母さんは10年前でも1人で遠出させたのは中学からだって言ってたな
1人で出歩くのは塾とかの範囲ぐらい
特に公園に行く時はお母さんグループの誰かが必ず着いて行ってたらしい
公園変な人多いってさ+18
-1
-
27. 匿名 2017/09/20(水) 14:32:59
>>21
結局なんだったの?男性の娘さんってこと?+12
-19
-
28. 匿名 2017/09/20(水) 14:34:27
住んでいる地域の状況にもよるかと思います。
人の目に多く触れるような地域では子どもだけでの外出もさせやすいかもしれませんが(その分、車が危ないなど心配)、ほとんど人通りのないような地域だと、親もより慎重になるかと思います。+2
-0
-
29. 匿名 2017/09/20(水) 14:35:38
今は男の子でも可愛い子は誘拐とかいたずらされるからね。
女の子は中高しっかりしてきたと親は思っても悪い大人から見たらいいカモだよ。
お小遣い稼ぎという言葉につられて安易に「写真1枚で1000円もらってラッキー」とかが風俗のチラシに使われてるからね。+24
-1
-
30. 匿名 2017/09/20(水) 14:36:02
うちの小学校では、3年生までは校区内のみと決められています。+7
-0
-
31. 匿名 2017/09/20(水) 14:36:07
小学生 高学年
学区内なら可+5
-1
-
32. 匿名 2017/09/20(水) 14:37:10
4歳女の子。
外は私がいなきゃでかけません。公園とか一人で行かせるのは小学校に上がってからかなぁ+3
-0
-
33. 匿名 2017/09/20(水) 14:39:06
>>21
ちょっと何言ってるかわからない+33
-7
-
34. 匿名 2017/09/20(水) 14:39:12
>>27
車の多い道を一人で歩いていた女の子を心配した中年男性(親切な赤の他人)が「自分が手をつないで歩いていると不審者に思われるから」とこのコメした女性に「手をつないで渡ってあげて」って言ってくれたんでしょ。
親は子供を独り歩きさせて放置。
車の多い道は独り歩きさせないでよ!というコメした女性は心配している。+76
-2
-
35. 匿名 2017/09/20(水) 14:41:23
環境によるのかな。
うちは4歳の女の子がいます。
一人ではまだどこにも行かせてません。
ママ友のとこも同じく4歳の子がいますが、新興住宅地のため同い年から年上まで、近所に子供が沢山いるそう。
親がいなくても勝手に遊んでるらしい。
+0
-3
-
36. 匿名 2017/09/20(水) 14:41:43
>>29
この前お台場行ったときに一緒にエレベーターに乗り合わせた中学生くらいの女の子二人。
「写真撮るだけでお金もらえるんだよ~楽じゃん」
「えーでも怖いじゃん・・・」
「大丈夫だって」
という会話をしてた。
おばちゃんは心配だよ。エレベーターぎゅうぎゅうで声かけられなかったけど。
普通の子がこうやって悪い友達にそそのかされるんだなと。+53
-1
-
37. 匿名 2017/09/20(水) 14:42:29
>>33
>>27
頭悪いな。
読解力ないのか?+10
-11
-
38. 匿名 2017/09/20(水) 14:42:37
小1ですが、車も自転車もガンガン通る所なのでまだ1人で行動させてません。1人で公園もお使いも行けるけど1年生が1番事故に遭いやすいって見てもう少し様子を見ようと思ってます。+11
-1
-
39. 匿名 2017/09/20(水) 14:42:58
>>34
その通り。
こんなのもわかんない人いるのか?+9
-13
-
40. 匿名 2017/09/20(水) 14:43:50
>>33
馬鹿なの?+8
-18
-
41. 匿名 2017/09/20(水) 14:44:55
>>27
馬鹿がいる・・・+6
-15
-
42. 匿名 2017/09/20(水) 14:48:13
>>21
理解はできたけど言葉足らずすぎて結構理解するのに時間かかったよ
男性と女の子の関係わからんし+46
-9
-
43. 匿名 2017/09/20(水) 14:53:07
小学校高学年
女の子
映画とかショッピングモールとか
行かせてしまっています
でも行かせないと仲間はずれになってもかわいそうだし
夏休みにはディズニーにも行ってました+13
-8
-
44. 匿名 2017/09/20(水) 14:54:26
小2
マンションの敷地内のみ
マンション内の公園があるからそこだけ
今は不審者メールが毎日来るから昔と違ってまだ自由には出来ないかなぁ
土地柄か?周りも同じ感じです。+7
-0
-
45. 匿名 2017/09/20(水) 14:55:06
理解できなかっただけでバカ扱いw
いや、この人の文わかりにくいわ。
男性が不審者に思われるといけないからって大事なトコ抜けてるし。+46
-0
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 14:56:15
男性が手を繋ぐのも気を遣わなきゃいけない世の中になったんだねಠ_ಠ
優しい人もいるのに、一部の変態のせいで+17
-0
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 14:56:36
小3。友達の家、公園、学校のみ。
友達の家も遠い子の家に行く時は自転車禁止。+10
-0
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 14:56:41
年長
子供だけで映画館に誘われたけど断った
送迎してもまだ早いと思う+30
-1
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 14:57:32
高校3年生。飛行機の距離+0
-0
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 14:57:56
小4 近所のお友達の家、近所の駄菓子屋、近所の公園、近所の習い事くらいです。
おつかいはまだ頼んだことない。
過保護かもしれません。+9
-0
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 14:58:03
子どもだけで映画館はたとえ複数で行っても危ないです
友だち3人で座りました
映画が始まってしばらくして自分の隣に誰か座りました
太ももに何か違和感が…
例えば小学4年生「やめて!」と言えますか?+19
-0
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 15:02:56
一緒にいても油断できないよ。
小1の娘と横断歩道待ちしてたら学生風なのに無断写真撮られたっぽい。+6
-0
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 15:05:14
小学校に上がると、子どもだけで行動する範囲が広がる。学年が上がれば上がるほど。その範囲や内容をどこまでどのように許すかは、家庭それぞれに考え方が大きく違う。
子どもに高額なお金を持たせて好きなようにさせる家庭、かなり行動に制限をかける家庭、本当にそれぞれ。
場合によってはある程度周りに合わせることが必要な時もあるかもしれないけど、基本的に自分の家庭はこう、といったものを心の中にでも決めておく方がいいと思う。+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 15:06:40
小学4年女児
まだ近くのコンビニさえ単独行動はさせていません
義母やママ友には心配しすぎとか過保護とか言われるけど
数々の誘拐事件はほんの数分ひとりになった時間に起きています
+10
-5
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 15:06:42
>>48
え?年長って幼稚園?幼稚園児だけで映画館ってありえなくない?
誘う子の親もどうかしてる。+24
-0
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 15:08:57
うちは公立の小学校なので校区から出たらダメっていう決まりがあるけど、私立だったら小学生でも一人で電車通学とか見かける。+9
-0
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 15:11:31
中学2年生男子
さいたまからママチャリで鎌倉まで1泊2日
そんな現在高校生の今、将来なりたい職業は旅人。笑+6
-0
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 15:21:37
高校生の娘
大抵のところは子供たちだけで行く
本人が不安なところは大学生の兄に付き添いを自分で頼んでる
住んでるところが田舎なのでコンサートとかは保護者同伴にしてる
(下手したら一泊することが必要なので)+4
-0
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 15:22:54
中学生の娘がいます。少し遠出させる時は、お友達の親御さんを自分が知っている場合は許可しやすいです。帰りはどうするか、お小遣いはいくら持たせるか、など相談しやすいので。何かあった時に、お友達の親御さんとも連絡を取り合える関係でないと、心配。+5
-2
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 15:33:37
突然変質者が現れたら小学生にとってランドセルの警報ブザーも無意味と思う。+7
-1
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 15:48:00
5歳前から、一人でおつかいに行きたがるようになったので、店の前まで一緒に行って、お店の中だけ一人でいくようにしています。
といっても、スーパーは広すぎて恐いので、コンビニとか郵便局に切手買いに行くとかそのくらいです。+7
-1
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 16:09:22
うちの地域は小学校高学年になると、お友達と高速バスに乗ってディズニーは結構多いかな。イオンモールで半日とかも。+2
-9
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 16:17:18
小2の女の子。行き先が分かっていればバスも電車も使わせています。まだバスで6駅向こうのおばあちゃん家と(バス停で祖母が待っている。)2駅向こうの図書館、電車で一駅の転校したお友だちの家だけですが。+0
-5
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 16:31:25
小6の時友達と三人だけで夜行バスに乗ってディズニー行ったなぁ。でも自分が親になった今はとても考えられない。うちはまだ3歳だから1人で家の中の別の部屋行くくらいかな?+5
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:13
小学生の子ども。キッズ携帯を持たせて遊びに行かせます。位置検索出来るので、遊びに夢中で連絡がつかない時などは、大体の場所がわかるのである程度は安心です。帰りが遅ければ迎えにも行けるので。+0
-0
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 17:41:02
>>1
小学校高学年、中学で海外に
兄弟で行かせました
あちらでは兄が待ってます+1
-2
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 17:42:11
>>51
親が教育してたらどんな態度をとったら良いか分かってると思う+0
-6
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:32
あの赤いハートのラインの範囲内+3
-1
-
69. 匿名 2017/09/20(水) 18:55:40
小学生なんて、男の子なんか3、4年でも自転車で危なっかしい運転してるよ??
車や信号や出会い頭にヒヤっとする場面よく見る。
今まで子供が無事なのは、出会った大人達が気を付けてくれてたり、運良く悪い人じゃなかっただけ。子供だけだとわりと危なっかしいことしてるよ。
自立心育てる為か、ただ親が楽したいだけなのか知らないけど、あまり早くからで一人外出させるのってどうかと思う。+9
-0
-
70. 匿名 2017/09/20(水) 19:30:43
>>35
それ年上の子のママ達からは放置子だと思われてると思う
いるよね年上の子をベビーシッターにしてるだけなのに一緒に遊んでると思ってる図々しい親+4
-1
-
71. 匿名 2017/09/20(水) 23:22:37
小学校の横の公園や近辺で子供の写真を勝手に撮る不審者がいたので親たち慎重ぎみ。
娘小2、友達と公園で遊ぶときは、誰かしら手が空いてる親が見張る。
小3 学校校庭と公園まではひとりでオッケーだけど、たまにしか外遊びせず。
小5〜 子供の足で徒歩30分の最寄り駅前周辺まで許可。信頼できる友達のみ。行きは歩き帰りはバス。
中学一年生、同学年とは駅前までだけど、部活の先輩とグループで(毎年恒例らしい。)横浜駅(急行なら一駅)までオッケー。
来年は後輩を連れて行く立場になるから、行動範囲増えそう。
そろそろスマホ必要かな、まだ買いたくないな。
息子、小3から、学区内の3つの公園とコミュニティハウスならオッケー。でもやはり心配。行き先は必ず報告。毎日遊びに行く。+1
-0
-
72. 匿名 2017/09/20(水) 23:31:04
>>71です。
我が子にはこんな感じだけど、アラフォーのわたしが子供の頃は、幼稚園のころもひとりであるいて10分以上ある友達の家や公園行ってたなー。住んでいるのは今と同じ地域。
小4でひとりで電車乗って仕事帰りの父親と待ち合わせてスタジアムで野球観戦したり、小5で友達だけで電車で2駅の街にみんなで行ったり、電車で大きな公園にピクニックに行ったり。
中1で初めて友達と原宿。
いまの時代はちょっと無理だよね。+2
-0
-
73. 匿名 2017/09/21(木) 00:39:27
私の卒園した幼稚園は親のOK出たら通園は一人で通える幼稚園でしたよ
年長なら皆一人だった、年中位からちらほら場所は横浜市内私は40歳です。
そんなだから私は小学校入ったら徒歩、自転車で行けるところまでかなあ。
たまに四年生で町内の映画館、高学年でたまーに横浜駅の買い物とか。
~時代が違うと言えばそうですが~
+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する