ガールズちゃんねる

【うつの人限定】家族に理解されなくて辛い人

609コメント2017/10/03(火) 19:26

  • 501. 匿名 2017/09/19(火) 13:47:06 

    >>499
    旦那さんが悪者扱いされててかわいそうでした、ただ仕事が忙しくて旦那さんだって大変だったのに

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2017/09/19(火) 13:48:49 

    >>495
    良くなっているケースも沢山あるとは思うけどね。カウンセラーとユーザーの相性にも左右されると思うけど、安易におすすめ出来ないというのが実感かな。
    精神疾患は本人も周りも辛いよね。ネット上だからこそ何か上手くいった方法が見つかれば嬉しいよね。
    一人ご自分で勉強して寛解された方がいて素晴らしいけど、その気力がある人は少ないと思うの。難しいな。

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2017/09/19(火) 13:49:34 

    書き込み読みながら、まだまだ日本は理解が浅いんだと思った。

    理性的にいろんな病気の一つと理解したら、もっと受け入れやすいんだろうけど、詐病もあるし、血液検査とかで明解に判断できないから、誤解生むのかもなあ。

    でも、家族や親しい友達なら、鬱になる前との様子で、ほんとに辛いのか、甘えなのか、判断できものかな。
    個人的には、私もほんとに辛いときに家族に相談したときになかなか受け入れてもらえなかったし、
    最終的にも、ほんとには理解してくれなかった。

    後から考えると、理解しないというより、理解したくない、受け入れたくないのかなと思ってる。
    しっかりした頑張り屋だったから、弱いとこは見たくない、というような。

    冷たいし、器が小さくて落ち込むよ。
    病院もいき、自力で治したけど、どこかでわだかまりがあるし、今までみたいに純粋な気持ちで家族に向き合えなくなってる自分がいる。
    これまでは何かあれば、損得なしで自分後回しでもサポートしてたけど、
    自分が一番辛いとき突き放されて、今後同じようにできる自信がない。

    昔みたいに無邪気に関係つくれなくなったことは後遺症かな、

    +6

    -3

  • 504. 匿名 2017/09/19(火) 13:50:37 

    >>484
    抗ガン剤で苦しい不快感を訴える患者に「お前だけじゃない みんな苦しいんだ」と叱る家族っているの?

    鬱病に理解ないって旦那さんがそういうこと言うからでしょ。

    +12

    -2

  • 505. 匿名 2017/09/19(火) 13:51:41 

    主旨トピ主さんと離れてしまったよね。
    トピ主さんは少しは気晴らしなったのかな。

    それから
    〜みたいな意見のせいで死ぬ人がいるとかやめたほうがいいよ。
    ネットの一部の意見じゃない。
    そんなんみて死んだり消えたりする人ってはじめからメンタル弱いんだからインターネットの世界向いてないよ。
    ガルちゃんなんて芸能人の女の子に奇形とかチンチクリンとかブス、デブとか悪口オンパレードじゃない。そんな中で優しい言葉で溢れかえるわけないじゃない。
    やめる勇気だって必要だよ。

    +12

    -2

  • 506. 匿名 2017/09/19(火) 13:52:37 

    理解しようとしてるけど、してない、それは責めだ、全然わかってくれない
    とか言われると、周りもどう接していけばいいか分からなくなるよねー・・・

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2017/09/19(火) 13:53:28 

    >>17
    そ、そ、離婚したら治るよ

    +2

    -2

  • 508. 匿名 2017/09/19(火) 13:53:56 

    家族が理解してくれないを置き換えるなら、病気のことを知ってほしいだと思うけど。何もやらないけど許してねというわけじゃないでしょ

    こうじゃない人もいるだろうけど、少なくとも主さんはそうじゃないと思う

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2017/09/19(火) 13:55:31 

    >>474
    鬱以外に病気にかかっていたとき猶予期間もらって、今その期間終わってしまった。
    あとまだフルタイム無理で月給10万いかないんだよね。実家なしでは暮らせないかな…なかなか貯金できなくてさ、通勤の車も維持費かかるし、猫と自分のごはんや生活必需品と医療費は自分で出してるから。
    医者はもう少し休んで欲しい(働かないで欲しい)けど、親も診ているので…医者からも仕方ないって言われる雰囲気になってしまった。
    親自身も鬱で休職したときも「ニートになった。自分はダメだ。」ってずっと呟いていたんだけど、私が内臓患ったときに「お前は働かないなんて、なんてダメなやつ」ってずっと言われてね。まぁちょっとした完璧主義なんだろうね、子供も完璧でいてほしいみたい。

    とりあえず猫が癒やし半分煩わしさ半分でつらい。煩わしさってのは口やかましく面倒見てない飼い主ね…

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2017/09/19(火) 14:00:45 

    本当に理解してないならとっくに愛想つかして別居だのなんだのってなるんじゃない?

    専門の医者だって何年もかけてもいつ完治するかもわからない病気だよ?

    仕事もして妻の出来ないことも全部フォローしなきゃいけない夫が
    一人で全て理解して背負い込める問題じゃないと思う。

    周りの助けが必要だよ。

    +12

    -1

  • 511. 匿名 2017/09/19(火) 14:06:19 

    >>510
    そう周りの助けが必要。
    日本は精神疾患に偏見がありすぎだから、旦那さんも周りに頼れず抱えてしまうんだと思う。
    主さんも旦那さんも悪くないよ。
    老親介護と同じように企業が家族の介護休暇を認めるとか、世の中がもっと精神疾患を受け入れなきゃならないと思うよ。芸能人で鬱病になった人が啓蒙してくれないかしら。

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2017/09/19(火) 14:07:38 

    癌と比べてる人いるけど、癌患者は病の痛みに耐えていてもそれを周りが理解してくれない!なんて言う?

    リストカットとか自殺未遂してして周りを困らせる?

    +5

    -6

  • 513. 匿名 2017/09/19(火) 14:08:29 

    >>494
    働きたくないから離婚しないんだよ

    +3

    -8

  • 514. 匿名 2017/09/19(火) 14:14:07 

    >>512
    癌患者も自殺未遂するよ。

    +7

    -2

  • 515. 匿名 2017/09/19(火) 14:17:36 

    今少しだけ酷い鬱状態がマシになってきた私が夫に対して行っている事。
    とにかくネガティヴな事を言わない(カウンセラーさんに話す)
    少々手抜きでも良いから家事だけはする(食事、掃除、洗濯)
    なるべく笑顔で穏やかに話をする(散々迷惑をかけてしまったので…)
    夫の帰宅後はゆっくり過ごしてもらう為になるべく一緒にはいない(追い詰めない)
    休日の時も自分が外出に乗り気ではない場合、快く自由に出掛けてもらう

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2017/09/19(火) 14:20:13 

    >>509
    読んでいるとご家族が、509さんに無意識に寄りかかってるように感じる。 ひどいこと言った記憶も無さそう。

    物理的に距離取ること、心と身体休める時間を、無理やりつくること、できたらよいね。
    ご家族の活動時間さけて家に帰る。
    仕事や通院にかこつけて、朝早くでて、夜遅めに帰るとか。
    図書館など無料で過ごせる快適な場所おさえるとか。。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2017/09/19(火) 14:20:44 

    癌なら理解してもらえるというのも間違いだけどねー。
    母の叔母が旦那さんが癌だったけど痛いはずがない気持ちの問題だと痛み止めさえ隠したりして、一人で見舞いにこさせないでって病院に言われた。
    亡くなってからも亡くなったはずがないと泣き叫ぶ状態。
    病気全般さ、理解というか現状を受け入れるがまず最初のステップなのかなと思う。

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2017/09/19(火) 14:22:50 

    >>513
    働ける状態じゃないから離婚出来ないんだよ。
    若い人ならまだいいよ。
    年寄でうつで年金暮らし、旦那が原因の鬱なら、離婚してたくても金も住む場所も確保出来ないよね?

    +3

    -3

  • 519. 匿名 2017/09/19(火) 14:22:53 

    うつ病で休職せざるを得なかった時、家族から休職して早々に「働くもの食うべからず」「いつ復職するのか、早く働け」と言われ続けました。自殺を試みましたが失敗。このままでは自分自身が壊れる!と思ったので引越しを決意しました。
    家族と住んでいたのですが、休職中も家賃代、生活費を丸々私が払っていたので、半年の休職で貯金は底をつき、引越し資金は銀行ローンでなんとかまかないました。
    返済を今も続けているのですが、家族の理解、金銭的支援が全くないのは、本当にしんどいです。

    +15

    -1

  • 520. 匿名 2017/09/19(火) 14:24:22 

    前に書いてた方あったけど、
    開き直る ことが、
    患者さん本人も、看病する家族にも必要だね。

    真面目に思いつめない、
    早めに周りを頼る、
    適当に手を抜く
    これが出来ないと、真面目に考えすぎると受け入れる自信持てないかも

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2017/09/19(火) 14:26:33 

    家族を支えて元気になれば、経験は財産になり、
    本人ももっと活躍して、みんなハッピーになるのかもしれないのにね、

    追い詰めて、自分から負の関係にしてどうするんだろう。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2017/09/19(火) 14:26:48 

    旦那も可哀想だしあなたも可哀想だから離婚したらいいんじゃないの

    +6

    -6

  • 523. 匿名 2017/09/19(火) 14:29:00 

    実家住まい。親は理解してくれようとしてたけど、私の調子いい時もあるものだからもうすっかり忘れてる。帰ってからずっと居づらく、実家に帰らせてもらったのだから家事をなるべく先行して、日雇いバイト できる時はやって。ずっと無理し続けて髪がどんどん薄くなってるけど、
    こっちが不調を訴えると親も不調アピール。
    そりゃそうだよね。その年齢だったら、楽したいし本来子供に甘えたいよね。

    たまに私が全く機能しなくなる期間だけ、少し焦ってる。
    何も改善しないわこの状態。

    消えたい。

    +7

    -2

  • 524. 匿名 2017/09/19(火) 14:29:50 

    >>522
    普通の状態でも離婚ってエネルギーいるよね?

    そんな簡単にはいかないよね?

    住む場所どうすんの?
    お金はどうすんの?

    +5

    -4

  • 525. 匿名 2017/09/19(火) 14:37:02 

    ガサツな家族がいるのも苦痛。
    ただでさえ聴覚が過敏になってるのに、大きな物音や会話。

    うるさいからかかわらんで欲しい。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2017/09/19(火) 14:46:32 

    >>522
    働きたくないから夫に不満たらたらでもしがみついてるんだよ

    +5

    -5

  • 527. 匿名 2017/09/19(火) 14:48:11 

    >>521
    楽観的な話だね。はじめのうちはいいけど、いつまで経ってもよくならなかったら嫌になるし追い詰められるよ。
    元気になるまでどのくらいかかるのかわからない。数年で笑い話にできればいいけど….

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/09/19(火) 14:49:10 

    うちは、夫は思いやってくれたけど、親はひどかった。
    「不幸自慢するな」「薬なんて飲むな」「当たって砕けろ」とか。
    それまで大事に育ててもらったと感謝してたけど、それ以降は距離置いてる。

    私の家族は夫だけでいい。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2017/09/19(火) 14:55:44 

    原因である仕事を辞めたにもかかわらず4年経っても少しも回復しないんじゃ、薬が合わないか詐病を疑われても仕方がないのでは。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2017/09/19(火) 14:57:31 

    >>101
    最初に謝る意味は何ですか?
    わざわざトピに来て。
    あなたの心理が知りたいわ。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2017/09/19(火) 15:01:48 

    >>476
    最悪

    +3

    -3

  • 532. 匿名 2017/09/19(火) 15:16:20 

    トピ主さん、パワハラの件書いてから来てないね。
    このトピ見て、鬱がひどくなってないといいけどな。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2017/09/19(火) 15:21:48 

    >>524
    生活保護でも受けたら?

    なんであれはどうするの?これは?って全部人に助けて貰えて当たり前だと思ってるんだろう。

    +6

    -4

  • 534. 匿名 2017/09/19(火) 15:24:17 

    夫婦って合わせ鏡だから主さんがここで書いていない辛い事を旦那がぐちぐち言うんだろうなぁ。素人精神科医や自称カウンセラーのダメ出し程厄介なものはない。何も言わずそっと見守ってくれるときっと早く回復すると思う。仕事している人間=金を生み出す人間が偉くて病気で動けない人間はさぼってる甘えてるって感覚が蔓延しているものな。

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2017/09/19(火) 15:26:48 

    >>524
    働きたくないから離婚できないけど怠けてると思われるのは我慢できないから私を病気だと認めて労って尽くしてほしいってはっきり言えばいいのに。

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2017/09/19(火) 15:32:25 

    >>534
    そんな理想論語られても現実お金がないとうつ病の皆さんが引きこもってられる環境もガルちゃんできる環境も用意できないわけで。

    夫婦はお互い助け合うべきだけど、仕事出来ない代わりに旦那さんに何をしてあげられるんだろう。

    そっと見守るにももう四年だよ?いつまで見守ったらいいの。

    +7

    -3

  • 537. 匿名 2017/09/19(火) 15:33:17 

    衣食住あるなら文句いうなや!

    +1

    -10

  • 538. 匿名 2017/09/19(火) 15:35:42 

    私は閉所恐怖症。発症したのが座席狭いLCC航空機の中だったの。以来差額1000円を負担して前が広く取ってある最前列か避難口に座るようにしている。その席に座る度にケチな夫が「この空間が必要なの?」と聞いてきて「うん」と答えると「俺にはさっぱり理解出来ない」と返答。そうなんだって言ってるんだから1000円位気持ちよく払えや!と思う。わからなくて結構だが何回もわからないって言うな!!私は何十年も昇級試験に落ち続けるお前の方が余程わからんわ!朝、決まったルーティンを全てやりきらないと出勤出来ないとかな!

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2017/09/19(火) 15:35:52 

    旦那側を擁護して主叩きする人は、自分の家族が鬱になったらすぐ捨てそうだね。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2017/09/19(火) 15:37:36 

    >>537
    そう思うほうが出ていけば?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2017/09/19(火) 15:38:56 

    >>536
    働いてる時代に貯めた自分のお金使ってるのかもよ?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2017/09/19(火) 15:40:41 

    >>447

    ホントね。日本男児って本当に母、妻に甘えて依存してるから女側が体調崩すと本当に崩壊しやすい。反対だとよくある構図で献身的な妻に支えられて社会復帰できる人が多いはず。自分が甘えたいから弱った女を支えてやれないのね。

    +6

    -2

  • 543. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:05 

    ごめん、うちの母が鬱です。
    鬱の人と一緒に生活した事ありますか?
    数ヶ月や一年くらいで元に戻ってくれるならそこまで辛くないけど
    何年も鬱で居られたら、こっちまで鬱になりそうですよ。文句の1つくらい言いたくなる。
    鬱じゃないときの生活と間逆になるんだから。
    どうせなら入院してもらったが、気分的に楽だと思ってしまう事もあります。

    +15

    -1

  • 544. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:13 

    トンチンカンなコメントだったらごめんなさい。
    「うつの人限定」なのに、自分も家族もいまのところ鬱ではないけど、書き込ませてください。

    すごく勉強になった。
    どちら側の意見も頷きながら読みました。
    結局自分が今その立場にいないから、言葉悪いけど高見の見物みたいな意見になっちゃうけど、鬱って誰でもかかる可能性があるんですね。

    主さん、トピ立ててくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2017/09/19(火) 15:51:45 

    初めて合宿所を訪ねたその日に、ジャニー氏と一緒に風呂に入らされ、全身をくまなく洗われる"泡風呂の儀式"と、入念なマッサージの洗礼を受けた木山氏。
    なんかおかしいなと思いながらも、デビューをほのめかすジャニー氏の言葉に酔いしれ、大きな問題としてとらえようとしなかったという。
    二回目に合宿所を訪ねると、ジャニー氏は木山氏を後ろから抱きしめ、硬くなった股間を"まるで発情した犬のように"太ももに擦り付けてきたという。
    そして、そのまま擦りつけ続け、なんと服を着たままズボンの中で果ててしまったというのだ。 そして三回目に訪ねたときには、ジュニアたちが寝泊りする大部屋で舌技をしかけられ、木山氏はその口に発射してしまうことになる。
    どこへ行くにもベッタリで自らが運転する車の中でも、ジャニー氏は助手席の木山氏の体を触りまくり、「キス! キスしてきなさい」とせがんできたという。
     ついに一線を越えてしまうのは、木山氏がテレビに出始めたころ。いつものようにジャニー氏の舌技で、あっさりと一本抜かれてしまったが、その日のジャニー氏はそれで満足することはなく、再び、木山氏の分身に力をみなぎらせると、馬乗りになって自らの中に木山氏の分身をめり込ませ、「ああ~ん、ああ~ん」と嬌声をあげていたというのだ。
    木山氏は陵辱に耐え続け、ついに光GENJIとしてのデビューという夢へのチケットを手に掴んだ。しかし、その夢は、木山氏の手からスルリと零れ落ちることとなってしまう。きっかけは、諸星和己のこんな言葉だったという。
    「次は木山くんだから。注射打たれる番」
     ジャニー氏の部屋にはよく分からない薬品と注射器がいつもあり、それが一体、なんの薬なのか知らされることもないまま、デビューが決まったタレントは強制的に、その注射を打たれていたというのだ。

    +0

    -5

  • 546. 匿名 2017/09/19(火) 15:58:16 

    難しい問題だね。
    うつの患者もしんどいけど、周りもしんどい。どっちがしんどいかなんて本当はわからないと思う。
    うつの患者だって、周りのひとがどれだけしんどいかなんて、理解しようとしてないわけだし。

    +9

    -2

  • 547. 匿名 2017/09/19(火) 15:58:34 

    >>545
    トピ違いだよね?

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2017/09/19(火) 16:02:45 

    >>532

    気の毒だよね。悪化しちゃうよ、おそらく。
    心無い人が多いなと改めて思った。
    普段、身近にいるウツの人に言えないからひどい事書くんだろうけどさ。
    いまウツの人もここ見てるだろうって想像つかないんだろうね。
    顔見えないから何でも書いていいと思う人が増えたね。
    それほど参っているなら、周囲の人も一緒に受診する方法もあるのに。
    ガルちゃんって楽しそうだから来てみたけど、
    最近はなんかちょっと引くことが多い。
    そろそろ潮時かなと思う。

    +6

    -3

  • 549. 匿名 2017/09/19(火) 16:12:29 

    情けは人の為ならずだよね。
    心だって体だっていつまでも健康でいられるとは限らないし
    マザーテレサが貧困国の人への援助より、まず家族や隣人に優しくしてあげてって言った意味が分かるわ

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2017/09/19(火) 16:16:39 

    >>546
    しんどいのは両方だよ。
    でも お互い様ではないんだよ。
    鬱病患者に感情ぶつけたら余計に病むんだから。
    余計に病んでもいいならぶつけたら?ってこと。

    +4

    -9

  • 551. 匿名 2017/09/19(火) 16:20:14 

    >>550
    だから鬱は移るって言われてるんだよ。

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2017/09/19(火) 16:23:47 

    主の旦那さんみたいに、鬱病患者に感情ぶつけられる人間は、鬱病移ったりしないよ。
    鬱がうつるのは、じっと耐えて発散出来ないタイプの人間。

    +5

    -5

  • 553. 匿名 2017/09/19(火) 16:24:19 

    >>550
    あなたは、うつ患者?
    私が悪くなってもいいならってこと?
    そんな脅しができるなら、うつじゃないんじゃないかなぁ。

    +4

    -4

  • 554. 匿名 2017/09/19(火) 16:24:41 

    鬱って自ら病院に行くの?
    家族が何か変って連れてくの?

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2017/09/19(火) 16:25:42 

    >>551

    伝染病じゃないんだから、うつらないよ。
    うつの方の相手をしている内に気が滅入ってしまうということ。

    +3

    -3

  • 556. 匿名 2017/09/19(火) 16:28:37 

    私もうつ病で今も病院に通ってる。でもダンナが理解してくれたからだいぶ良くなったよ。週2だけ仕事してるし。

    仕事のトラウマで働けませーん(イジイジ)
    が4年も続くと甘えだと思う。1年くらい
    引きずるならわかるけど。
    ガル民でも多いけど最初から働く気ないんだよ。
    自分の状況をどうにかしたかったらいつかは
    動くもん。若い子ならわかるけどアラフィフに
    もなって恥ずかしいと思うよ…。今まで苦労
    した事なかったのかな。

    +4

    -16

  • 557. 匿名 2017/09/19(火) 16:30:12 

    >>555
    そんなことは分かってるよ。
    だけど「鬱はうつる」と表現される事って多いよね。そう表現されるだけの理由があるってことを書いてるの。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2017/09/19(火) 16:31:13 

    >>553
    まさか。
    家族に鬱病がいて支えてる人間だよ。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2017/09/19(火) 16:34:56 

    >>554

    どちらもあり。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2017/09/19(火) 16:36:36 

    >>556
    主さんは50歳あたりまでずっとフルタイムで働いてきた人らしいから「最初から働く気がない」のは違うんじゃない?

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2017/09/19(火) 16:39:07 

    >>554
    わたしの場合、職場に行く通勤電車に乗れなくなり何度も電車をやり過ごすことから、こりゃマズイと自分で心療内科に行ったよ。家族には秘密にしていたが、安定剤を発見された。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2017/09/19(火) 16:46:13 

    私、実家が最低最悪に理解ない環境の家で、家を出たら、悪いなりに驚くくらい症状が安定したというか流れが見えるようになり、予防策打てるようになりました(悪いループに入りそうだから頓服飲もうとか、休み取れそうならそこに有給あてるとか)

    実家にいた16歳の時に受けた父の性暴力によって鬱発症していたので(当時はそれすらも分からなかった)父はもちろんスルーだし、母は理由を聞いてもくれず。いよいよ限界が来て精神科受診したいと言ったら「恥ずかしい」という意味不明な理由でタクシーに乗る時から病院につくまで顔に袋をかぶせられました。行き先がそっち系で有名な病院だったので運転手さんも察して何も言わなかったけれど、傍から見たらどんな親だよ。しかも「あんたが頭おかしくなったのはお母さんのせいじゃないからね」とか暴言吐きまくり。理解ないというか毒親ですね。鬱=恥ずかしいという意味の分からない価値観を捨ててくれることは一回もありませんでした。




    +13

    -1

  • 563. 匿名 2017/09/19(火) 16:47:57 

    うつでも、昏迷状態とか、身の回りのことなんもできないとか、それほどの状態でなければ、普通の人の疲れてる状態とあまり変わらないように思う。。

    +1

    -7

  • 564. 匿名 2017/09/19(火) 16:58:42 

    >>563
    見た目は何とか取り繕うだろうから変わらない様に見えると思う。
    でも心の中は不安で一杯。疲れて眠っても目が醒めるとまた不安感。
    グッスリ寝たからスッキリしたとか美味しい物を食べて発散できた。という
    感じとはまた違う様な気がするわ。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2017/09/19(火) 17:08:42 

    >>512

    リストカットは・・うつ病じゃないよ。
    他の病気の病態のひとつ。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2017/09/19(火) 17:08:47 

    鬱ってどうなるの?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2017/09/19(火) 17:14:15 

    >>556

    同じうつでも程度の差があるからねぇ。
    あと環境の違いとか。
    自分がこうだったから他の人も同じはずという思い込みは危険だし、
    押し付けてはいけないよ。

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2017/09/19(火) 17:15:41 

    >>303
    旦那まで鬱なったら本当の共倒れじゃん

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2017/09/19(火) 17:24:43 

    ねえ、みんなでカラオケでも行かない?
    その後話し合おうよ!

    とか出来たらいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2017/09/19(火) 17:33:50 

    夫が鬱になったら離婚するガルちゃん民も多いと思うよ、私も自信ないな
    だって所詮他人だもん
    四年も頑張ってる主の夫を責める方がよっぽど思いやりに欠ける人に思える

    +4

    -4

  • 571. 匿名 2017/09/19(火) 17:37:19 

    >>567
    じゃあいつまでもずっとトラウマ抱えて生きて行くの?本人がそれでよいなら構わないけど。
    優しい言葉だけじゃ立ち直れないよ

    +1

    -5

  • 572. 匿名 2017/09/19(火) 17:38:21 

    >>570
    他人ならなに言ってもいいんだね。
    あなたの言葉に傷付く人がいるかもしれないのにね。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2017/09/19(火) 17:53:21 

    鬱とか思っても無いけど
    自責が強くあって
    不安感もかなり強い
    夜もなんだかよく寝れないって
    鬱の初期とかになるのですか?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2017/09/19(火) 17:53:45 

    旦那のお祖父さんはうつ病になってなくなっています。頭の良い優しいお祖父ちゃんだったそうです。お祖母さんは口が達者な人で逢うと引き留められて何時間も話をする人です。義母はお祖父さんから死にたいと電話があった時に「勝手にすれば」と突き放した翌日首を吊ったそうです。
    お祖父さんが亡くなって二人ともほっとしていて旅行にも行っています。
    私からみて悲しんでいる様子は余り感じられません。お祖父さんが気の毒でした。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2017/09/19(火) 18:02:23 

    >>573
    心療内科へ行ってください。
    うつの可能性は否定出来ないと思います。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2017/09/19(火) 18:03:07 

    >>573
    病気の診断は医師しか出来ないからここで聞かない方がいいよ。
    よく寝れないようなら、まず運動。それも無理そうなら一度受診してみたらどうかな。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2017/09/19(火) 18:06:21 

    >>571
    合間のトピ主のコメ読んでからコメントしようね。

    主は会社のパワハラが原因ですから、4年前までは働いていたわけで、結婚当初から働きたくない人とは違いますよ。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2017/09/19(火) 18:08:06 

    >>570
    こういう人は、鬱じゃなくても夫がお荷物になったらすぐ捨てるだろうから、結婚しないほうがいい。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2017/09/19(火) 18:14:17 

    主さんのコメントです。
    >>228
    これ以降は今のところありません。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2017/09/19(火) 21:15:04 

    鬱病の理解はしないといけないのに、鬱病の家族の気持ちは無視されてるんだよ、金銭的にもキツいです。

    +10

    -1

  • 581. 匿名 2017/09/19(火) 21:26:52 

    >>548
    それほど参っているなら、周囲の人も一緒に受診する方法もあるのに。

    その周囲の人も鬱になっても構わないかのような発言だけど、支えてくれる人があなたよりもひどい鬱になったら、あなたは経済的に支えてくれるのだろうか?
    さらっとそんなこと言えちゃうのが怖い…。

    私の知り合いはそうやって夫婦で共倒れになりました。会社の看護休暇、休職全て使ったけど解決せず、辞めていきました。

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2017/09/19(火) 22:45:28 

    >>363

    それは大変でしたね。

    ここの人達は鬱病の本人が一番辛いっていうけど、正直いつまでも面倒みれないよね。

    +3

    -2

  • 583. 匿名 2017/09/19(火) 22:45:53 

    >>580
    なんで金銭的に辛いならいろんな支援を受けないの?それともすでに受けてる?

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2017/09/19(火) 22:46:39 

    鬱病の人って周りの人が生活の面倒みてくれてるけど、もし誰もいなくなったらどうするの?

    死ぬの?

    +1

    -3

  • 585. 匿名 2017/09/19(火) 22:55:37 

    >>584
    グループホームだってあるじゃん
    死なないよ

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2017/09/19(火) 22:59:35 

    >>556

    こういう人って相手の状況を良く聞かずに、自分の言いたいことばっかバーっと言って満足しちゃうタイプなんだろうね。
    良かったね、そんなあなたをダンナが理解してくれて。

    >若い子ならわかるけどアラフィフに
    もなって恥ずかしいと思うよ…。今まで苦労
    した事なかったのかな。

    ↑あなたがいくつかは判んないけど、これは言いすぎじゃない?何様って感じ。何でアラフィフだと恥ずかしいの?
    何で主さんが最初から働く気が無いって判るの?
    自分は週2で働いてるからえらいの?

    本当にうつなの?疑うよ。

    +12

    -1

  • 588. 匿名 2017/09/20(水) 06:27:54 

    このトピ鬱じゃない人にマイナスつけられるから嫌だ

    +4

    -3

  • 589. 匿名 2017/09/20(水) 07:09:54 

    >>588
    トピタイ読めない馬鹿か。
    うつの人限定…なんだから。

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2017/09/20(水) 10:14:11 

    関係ないコメは通報押しました。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2017/09/20(水) 11:15:32 

    正直鬱の人ってネットやらない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2017/09/20(水) 11:42:31 

    朝は日光を浴びて昼に肉喰え。夜はネットしないで寝ろ。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2017/09/20(水) 16:01:34 

    >>592
    そうですね。
    早く治りたいです。
    眠れなくて少し寝入った…と思ったらヒヤッと目が醒める、の繰り返し。仕事はしていますが身体も辛いです。

    まず、朝、カーテンを開けます。
    アドバイスありがとうございます。
    変な文章でしたらすみません。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2017/09/20(水) 21:04:58 

    もしも、少し気分が良い日があればウォーキングしてみては?ほんのすこしでもいいから。私もあなたの仲間です

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2017/09/21(木) 04:18:10 

    私も合わない環境に嫁いで、うつになりました。
    うちの主人も、病気と思うから病気になるとか基本理解が得られません。

    でも離婚して働く自信がなく、やむなく生活を続けています。

    実家にも兄嫁がいるので帰れないし。

    以前ストレス病棟に入院した事もありましたが、やはりお金がかかります。

    環境を変えて、療養出来る場所が欲しいです。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2017/09/21(木) 10:10:37 

    >>591
    真性の鬱ならネットすら開けないはず。
    仮性鬱の人じゃない?ここにくるのは。

    あとは少し気持ちが持ち上がってる状態の、ぎりぎりの人。
    そういう人は、ネットで辛辣な意見を見たら負担になるから本当にネットなんて見ない方がいいと思うよね

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2017/09/21(木) 10:16:48 

    誰かが働いたりして生活の基盤を支えてくれてるから生きていけるのに…そこに思い至らないのならそれは鬱ごっこでしょもう
    誰かにぶら下がって認めてくれないー、とか長い間ずーっとやってる自己申告の鬱なんて怠け病と表裏一体
    そういう人だってかなりいるよね。そういう人が、自己弁護するためにネットを徘徊しまくって暴言書き込んでる

    その間誰が支えてくれてんのさ、と思うわ

    もちろん、トピ主のようなケースはそうじゃないけど。

    実際に鬱でもなんとか折り合いをつけながら生きていくために働いている人だっているのでは?

    本当なのかどうなのか知らないけど、鬱だから支えられて当然ってのはおかしい

    そういう人が家庭にいたら他の家族はますます鬱笑になんかなってられないし働かなきゃいけない
    それ考えられないのってどうなの?

    +1

    -5

  • 598. 匿名 2017/09/21(木) 13:46:44 

    朝カーテンを開けるとか、散歩するとか(笑)
    そんなの努力みたいに語られて、明らかに悪影響なネットはやりたい放題。
    眠れないとか、療養する場所が欲しい?
    お姫様ならともかくお金がないならば働くしかないし、お金が、ないのは自分のせい。
    他力本願だよね。馬鹿じゃないっておもうわ。
    わたしもトピずれだけど主の話を聞く気もなく自分語りしてる鬱の人達みてると
    自分可哀想が透けて見えて不快だよ。

    +0

    -9

  • 599. 匿名 2017/09/21(木) 14:51:47 

    カーテンを開けるとか散歩するのは治すための努力してんだからそこは別にいいじゃん

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2017/09/21(木) 19:40:31 

    >>598
    トピ落ちしたのに粘着して嫌味言うあなたのほうが不快だよ。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2017/09/21(木) 20:35:05 

    鬱様達は主の話し無視しての自分語り。
    自分語りしたい人は個別にトピ立てれば良いのに
    隙あらば自分可哀想可哀想。鬱様のそういう所気持ち悪いよ。

    +0

    -4

  • 602. 匿名 2017/09/21(木) 22:49:01 

    >>601
    そんなんどこのトピでも一緒でしょ

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2017/09/21(木) 23:29:08 

    私ずっと鬱です。辛い。苦しい。
    横になれる時に横になり休んでると
    怠け者扱いされるのが辛い。
    心も身体も辛いよー苦しいよだから
    横になり休んでるのに!精神病は
    なったことがない人には理解されずに
    ボロクソに暴言や悪口嫌味言われて辛い。
    早く心療内科診察の日になってほしぃ。
    鬱や精神病患者はみんな辛いのに・・・
    そうでない人は怖いと感じるよ涙。
    味方がいなくて今はしんどい時期です
    最愛の祖母を亡くしてまだ哀しみ癒えずに
    亡くなった実感もなくて淋しい気持ちは有ります!!鬱患者には厳しい身内親族が怖い涙。
    鬱だなんて言えないよ・・・。
    おばぁちゃん迎えに来てよ!!早く死にたいよ涙。
    辛。苦。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2017/09/22(金) 00:29:36 

    >>601そんなことは言わないで下さい!!

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2017/09/22(金) 04:25:58 

    >>589
    私は読めるよ
    鬱じゃない人が読めないんじゃなくて?
    そっちこそ馬鹿じゃないの?

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2017/09/22(金) 07:55:21 

    >>201
    見ず知らずの他人のためにここまで親身に説明していただけることは大変ありがたいです。
    一刻も早く治療(寛解かな)したく、黙ってはおられず(と言ってもできることは限られますが)。。
    本当に感謝です。ありがとうございます。教えていただいたwebサイトなど見てみますね。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2017/10/01(日) 15:54:03 

    辛さは経験者にしか理解されないよ。
    それを分かってもらいたいと願うのは余計に自分も相手もを苦しめるだけだよ。

    経済的に援助されてるなら十分ありがたいのだから、それ以上を期待しない方がいい。
    家事もままならない暗い妻がいる旦那さんの負担も、実際相当だよ。
    身近な人だからこそ理解して欲しいというのは分かる。諦めるのも切ないけど…期待しても何もいい事ないと思う。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2017/10/02(月) 06:04:19 

    明日しにたいと毎日思ってる
    急に涙が出てくる
    毎日泣いてます。
    つらいな

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2017/10/03(火) 19:26:48 

    >>608
    私もだよ
    半年くらい、毎日泣いてる
    自分がこんな風になるなんて思わなかったや

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード